α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (91製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
1番使うのは、物を撮ることです。作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。
【重視するポイント】
物を撮るのに1番適しているものを買いたいです。今のところは動画の能力は重視していません。
【予算】
30万円以内?α7と同じくらいの値段で考えています
【比較している製品型番やサービス】
SONYα7IIIとIIで迷っていたところで、NikonとかCanonの話がでできて迷っています。また、カメラの理解があまりなく、α7以上をおすすめ、指定されている状態で、ニコンやキャノンにする場合の同じようなスペックのものはどれかもあまり分かっていないです。今のところNikonのZ6とかが同じような感じという認識です。
なので、良ければ他の会社でのおすすめを教えてもらえたらありがたいです!!
【質問内容、その他コメント】
条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です

書込番号:26313953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:20

>miii.8959Nonさん

普通に考えても、どうしてフルサイズなの???
初心者なら、APS-Cのα6700が良いのでは?

書込番号:26313965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:29

>miii.8959Nonさん

予算が少ないです。
フルサイズならレンズ込みで50万円は必要です。

安物買いの銭失いにならないように!

書込番号:26313968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 01:31

学校の授業での指定?です。

書込番号:26313970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 01:33

>鏡音ミクさん
レンズは別で考えていたのですが、それでも足りませんか、??

書込番号:26313971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/12 01:56

>miii.8959Nonさん

自分が現役の頃は、学校指定は昔からEOSkissだったけど時代が変わりましたね。
写真は、レンズで決まるとも言われているのでカメラ以上に金がかかります。
一本では満足できず、2-3本欲しくなるとレンズだけで軽く予算オーバーです。もちろんソニー純正

予算が無いなら
これから安くなるα7Wを買ってレンズは借りるのも手ですね。

書込番号:26313981

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/12 02:19

>miii.8959Nonさん

別に初心者がフルサイズを使っても何の問題もないと思いますが。
特にソニーは、今後APS-Cを充実させていくのかは微妙なところですし、ソニーのレンズの貸し出しがあるなら、それがフルサイズ用なのかもしれませんしね。

少しでも安くしたいからα7IIIとIIなのかもしれませんが、「30万までは出せる、それ以上は無理」ならα7CIIも有りかと思います。

もう少し出せばα7IVも買えるので、「少しでも安く」でない限り、今さらα7IIIとIIを選択する意味はないのかなと思います。

ニコンであれば、Z5IIが安くて基本性能も十分だと思いますのでお勧めです。

キヤノンはよくわからないです。

とりあえず、レンズの貸し出しがあるなら、ソニーで選択してα7IV、α7CII、α7III、α7II、α7Cの順番かなぁ。
α7Cは基本性能的にはα7IIIを超えるところもありますが、授業でカメラを学ぶというなら、ファインダーが...ねぇ。
ファインダーを無視できるなら、α7IV、α7CII、α7III、α7C、α7II。
α7III、α7Cはどちらを上にするか、ちょっと迷うとこです。

書込番号:26313984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2025/10/12 04:09

単純にα7IIとα7IIIを比べるならα7IIIをお勧めします

α7IIは電池の消耗が早すぎます

書込番号:26314002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/12 05:48

>条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です

それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。クリエイティブルック搭載の、α7W中古のほうがJPEGの発色が良いし故障リスクもVより少ないので、レンズ込み30万出せるならWを勧めます。
あと細かい点だと、α7Vはカメラ内JPEGで明瞭度のパラメータがない事が物撮りには少し不便かと思います。光が悪いとき物の質感を簡易的に高めるには明瞭度調整がほしいです。(7Wや7CUには搭載)

書込番号:26314020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2025/10/12 05:54

自分も動画は一切撮らないのでα7IIIを使い続けています。
先日、カメラ店でα7IVの実機に触れてきましたが、α7IIIに比べて本体が「ぶ厚い」ですね。
IV型ボディは握りやすいという意見をよく目にしましたが、コンパクトさが失われてゴツイ感じです。
また、α7IVはバッテリーの消費も早いという情報もあります。

α7シリーズで比較するなら
α7II …バッテリー容量少ない
α7III…バッテリー容量が増えて持ちが良い
α7IV…バッテリーはα7IIIと同じだが消耗が早い、ボディが分厚い

動画を撮らず授業で使うなら、α7IIIが使い勝手が良いのではないかと思います。
α7C系はコンパクトですが、自分の手には小さすぎる感じです。
手の小さい方なら、α7Cシリーズで必要な機能で選択すればよいかも知れません。
お店で触れる機会があれば、握って比べてから決めた方が良いと思います。

書込番号:26314022

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/12 07:06

>miii.8959Nonさん
初めまして。
学校の授業の指定で使うのであれば、ソニー機なら中古美品でα7M3と28-60mmと85mmF1.8 などが手始めに良いのではないでしょうか?
α7M2は避けた方がいいと思います。電源をこまめに切っていても減りが早くて、落ち着いて撮影を勉強するには向かないでしょう。
レンズは28-60mmと85mmF1.8は写真の勉強には打って付けの性能、お財布にも優しいです。この基本クラスを使いこなしてGやGマスターの良さがわかるようになります。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:26314048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/12 08:00

>miii.8959Nonさん

7Vに1票、7Uは初代に手振れ補正を追加したもので 今から選ぶのはちょっと無いと思います、(7cUなら更に性能アップします)
5年先行の歴史を持つソニー機は フルサイズ用レンズが中古も含め豊富で、予算を抑ても希望に合うものが選びやすいです。

書込番号:26314077

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2025/10/12 08:26

>miii.8959Nonさん
学校の指定ならキヤノンじゃないの。
予算考えたらR10かR50で十分かと

書込番号:26314085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/12 08:46



>miii.8959Nonさん

>1番使うのは、物を撮ることです。
>作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。
>他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。


・・・「物を撮る」のは「なんでも、どれでも良いです」 こんなこともできないカメラを作ってる日本メーカーはありません。 「使いやすさ」(機能の多さ、ファインダーの見え具合、バッテリーの持ち、重量、大きさ)で選ぶべき。

・・・α7Uとα7Vなら、α7V。


・・・「人や動物」、これは難しいです。機種を選びます。 「瞳AFの精度」、「被写体認識の対象の多さと精度」から、「最新の機種」が有利です。α7Wとかα7CU。



・・・でも、「学校の指定」が「30万円のフルサイズ」? 高いね。無駄。
・・・「私が先生だったら」、「10万円ちょっとの「APS-C」のα6400ダブルズームとかZ50UダブルズームとかR10ダブルズームで十分です」って言いますね。 「フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、撮った結果は変わらない」ので。

書込番号:26314094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/12 09:10

ごめん。間違えました。

>それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。

タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD 「G2」がオススメです。初代ではなく。タムロンはシグマの無印ズームよりはマクロに強い傾向。

書込番号:26314107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/12 09:12

みなさんありがとうございます!!!
確かにレンズ借りられるSONYにするのがやっぱりいいなと思いました。

kissがだめなのは、学校の機材に対応していないからだそうです。
おすすめはα7のIIIとは言われたのですが、他のもみときな的なことを言われて迷ってしまいました。

書込番号:26314109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tommyinagさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 09:31

>miii.8959Nonさん

動画を撮らず、スポーツなどオートフォーカス性能を重視しないのであればα7IIIが良いと思います。
私も風景撮影等で使用していますが、完成度が高くコスパの良いカメラだと思います。

書込番号:26314127

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/10/12 12:03

Kiss X10がダメなのは、ストロボの汎用シンクロ接点がなくサードパーティのストロボが使えないからだと勝手に想像します。

物撮りに影響するのはボディのスペックよりレンズの方ですから、ボディだけで30万も予算があるなら十分かと。
どのメーカーのレンズが使いたいかで選ぶのも一つの手です。

書込番号:26314238

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2025/10/12 21:58

>miii.8959Nonさん

もうスレ閉じられたようですので、屋上屋だったら御容赦ください。

「学校」というのが写真・デザイン系の専門学校の実習か普通高校のクラブの類いなのかわかりませんが、学校に責任指導の先生がおられるなら、まずはその指示デフォルトに従うのが一番です。自分スタイルを拓くのは、授業を修了し一定の経験積んだのを踏まえてそのあとからでも大丈夫でしょう。α7III なら確かに新品ボディ 30万で買えます。レンズ、三脚、ブツ撮り用の照明関係は学校のを使えるのでしたらそれでOKですね(無いと若干立ち往生します。それはそのときで)。

なお、EOS KissXでもフラッシュは使える筈です。が、APS/Cなので、フルが要件なのでしたら(焦点距離・画角換算でゴタゴタしたくないといった指導の方の動機なのかな等想像します)その理由がなんであれ、その時点で除外です。そういえば、最初の一台は FM3A から、なんて時代もありましたな(← 関係ないですね、すいません)。

書込番号:26314622

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/13 20:22

>miii.8959Nonさん
はじめまして

条件が学校
ソニーレンズが借りられる環境
対象物に人物、動物が含まれる点

新品で予算を安くなら間違いなくα7m3です。各社このレベルのAFに追いつくのに時間がかかりました。
初期、2型、3型使いましたが、AFのストレスが人物撮影なら3型以降がお勧めで快適さが違いましたよ。
中古で良ければ高解像度モデルのα7R3をお勧めします。搭載されていた4240万画素センサーが優秀でした。
全て使っての感想です。自撮り撮影があるならソニーの場合、高くなりますがα7C2となります。この機種は所有したことはありません。
レンズは不要でしょうがもし購入されるなら中古でZEISSのSEL55F1.8ZやSEL2470F4Zが安くて、そこそこの描写で値落ちし難いので手放す時も有利と感じられます。ソニーの良いところは多様な種類のレンズの流通量が多いという点かと思います。シグマ、タムロンといった日本メーカーにこだわらなければ韓国、中華のメーカー製品もある為選択の幅が広い状況です。

昔のデジタル一眼レフ時代までは高校生のクラブのカメラはニコンがコンテストも開催しており主流派のイメージでした。
ニコンならZ5Uが評判がいい様です。ただレンズも合わせてとなるとご予算では厳しいと思います。

書込番号:26315401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生だけができない

2025/08/18 22:17(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
突然再生だけができなくなりました。正確には再生ボタンを押すと真っ暗の画面になります。真っ暗の状態でゴミ箱ボタンを押しても真っ暗の状態です。
ただ、撮影はできているのと日付レビュー(カレンダーの画面です)では表示されるのですが、そこから日付を選らんでも暗転して何も表示されなくなります。SDカードを交換しても同様です。
パソコンでSDカードを再生すると問題なく撮影データは保存されています。
上記、1泊2日の旅行中に発生しました。

上記の様に再生だけができない状態となっています。助けて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:26266991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2025/08/18 22:46(1ヶ月以上前)

>SDカードを交換しても同様です。

この部分についてはよくわからないのですが、

まず、SDカードのフォーマットはカメラでしたものでしょうか。
また、”管理ファイル修復”は効かないでしょうか。

書込番号:26267010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/18 22:51(1ヶ月以上前)

>BANANA大好物さん

まず、「再生ボタン」が何か別の機能のものにカスタマイズされてしまっているということは無い。の前提で、

「再生ボタンを押すと真っ暗の画面」になるのは液晶モニターだけの現象でファインダーでは実はOKであったりする、の場合でしたら、ファインダー vs モニターの表示設定の問題かも知れません ← https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629270.html

液晶モニターでもファインダーでも同様に表示駄目である、という場合、ことによると SD カードの管理ファイルが壊れているのかも知れません。まずは撮影済みデータはPCに退避させて、そのあとSDカードをカメラでフォーマットしなおすと直る可能性があります。

いずれも、お困りの件、自分は直接遭遇したことの無い問題なので、外していたら済みません。

書込番号:26267012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/18 23:12(1ヶ月以上前)

>BANANA大好物さん

そのα7Vは
・新品購入ですか?それとも中古品購入ですか?
・購入してからどのくらいになりますか?保証期間はまだありますか?

もしかすると、もう寿命なのかもしれません。

と言いますのは、α7Cを2020年10月に新品購入して、今日まで約5年近く使っています。その間昨年、一度ソニーへメンテナンスへ出しています。

今まで動作はまったく問題なかったのですが、先日の撮影中に、突然メニュー操作が効かなくなりました。そして、電源オフとオフで復帰しました。

このようなことは、今まで一度もなかったので、もはや製品寿命ではないか、などと考えています。

書込番号:26267026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/08/18 23:38(1ヶ月以上前)

こんばんは、ソニーのソレは持ってませんが・・・

まずは[リセット]を
方法は取説を

「再生だけができない」ってことは
[撮影状態]ではファインダーや背面モニターは活きてるって前提で

書込番号:26267044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/18 23:42(1ヶ月以上前)

いつ頃購入したのか、中古購入なのかにもよりますが、仮に初期ロットであればもう7年を超える機種なので、普通に使われていたとしても故障して不思議は無いものと思われます。

幸いにも、未だに新品で購入可能な機種なので、修理に出されては如何でしょうか。

書込番号:26267046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 00:56(1ヶ月以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
管理ファイル修復については異常無し判定です。
フォーマットについてはやったことないレベルですが、今朝までは異常なく再生もできていました。

書込番号:26267066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 01:05(1ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます。
小さい子どもが触っていたので無きにしもあらずですが、再生2のスライドショーでも同様の現象になります。ボタンというより本当に再生できないって感じです。
試しに表示をファインダーに切り替えてみましたが、やはり再生不可でした。
フォーマットについては今回の撮影データ消失にビビってるので、もう少し後に試してみます!

書込番号:26267068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 01:09(1ヶ月以上前)

>pmp2008さん
3-4年ほど前に新品購入しました!
突然なので故障の可能性もありますよね。保証期間はないものと思います。
SDカードの問題ではなさそうなので、修理の可能性大ですね…

書込番号:26267070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 01:14(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます!初期化すればできました!
となると、再生ボタンが何かに置き換わっていたのが原因なんでしょうか。
細かな設定をメモしておけば良かったと悔やんでます。

書込番号:26267072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/19 01:17(1ヶ月以上前)

>longingさん
原因はわかりませんが、初期化すればできました。

>pmp2008さん
>撮貴族さん
>holorinさん
>スッ転コロリンさん

みなさん、
返信ありがとうございました!

書込番号:26267074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのレンズはありますか?

2025/08/18 12:11(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問お願いします。

こちらの機種を頂き、今度旅行の際に持って行きたいです。付属のレンズだと思ったより重量があるなーと思ったのですが、パンケーキレンズなどの薄いレンズだとこの機種の良さを活かせないでしょうか?

旅行は新幹線で移動を考えているので、なるべく軽くしたいのが本音です…
オススメのレンズ等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。


書込番号:26266498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2025/08/18 12:21(1ヶ月以上前)

パンケーキレンズはAPS-C用になってしまうので、それに準ずるレンズとして
24/2.8G 40/2.5G 50/2.5Gの3種類があります。

書込番号:26266503

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2025/08/18 12:42(1ヶ月以上前)

ズームレンズなら
FE 28-60mm F4-5.6 はどうですか?
ただし、持っているものが
FE28-70mmなら画角がかぶるので微妙…


単焦点なら
焦点距離はどう考えいますか?

書込番号:26266517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/18 13:09(1ヶ月以上前)

ニコキャノみたいに廉価ズームの24-50があればよいのだけども
200g前後の小型軽量標準ズーム

ソニーだと24-50/2.8になってしまうんだよなああ

廉価標準ズームは純正で出してくれないとサードパーティは出さないし
ソニーが一番弱いのはこのクラスのレンズなんですよねえ

もちろんFE28-60でズームレンジに問題無いのなら
FE28-60で良いと思いますけどね

書込番号:26266544

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2025/08/18 14:35(1ヶ月以上前)

VILTROX AF 28mm F4.5はどうでしょうか。
60gの超軽量でAFも効きます。
https://www.youtube.com/watch?v=_5nkNcoeR0I
https://www.youtube.com/watch?v=_6mUWvrmReM
周辺減光も相まって、味のある写真が撮れるようです。
私も購入したいと思っています。

書込番号:26266609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 15:47(1ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
>taka0730さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん


返信ありがとうございます!
そして手持ちのレンズ情報すらも載せずにいたのにアドバイスありがとうございます。
手持ちのレンズは
https://s.kakaku.com/item/K0001170376/

https://s.kakaku.com/item/K0000586364/

タムロンの方は結構重いなーと思いまして、本体と合わせて1キロ弱は持ち歩きにはしんどいなと思った次第です。
挙げて下さった中に比較的軽そうなレンズみつけたので、値段と重さとで検討してみます。
カメラにハマってた時は色々勉強したのですが、記憶から抜け落ちすぎて焦点距離?aps-c?なんだそれ状態だったのでまた勉強し直してみます(´;ω;`)

書込番号:26266655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/18 16:05(1ヶ月以上前)

FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

https://kakaku.com/item/K0001289786/

ズームならこれしかないでしょうね
167gだから標準ズームとして最軽量

僕もα7シリーズは持っているのでいずれ買おうとは思ってます(笑)

ただまあ小型軽量目指すならAPS-Cの方が良いですけどね
フルサイズは小型軽量機が無いので…
レンズは軽くてもシステムでは重くなる

まあつってもAPS-Cで小型軽量機も現行だと無いから中古で探すしかないけども
一番軽いほうの、X-M5、ZV-E10M2でも300g前後あるからなああ

書込番号:26266664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ケーブルついて

2025/04/02 20:41(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
このたび、こちらの機種を下取りにだそうと思っておりましたが付属ケーブルが見当たりません

タイプCケーブルにSONYの刻印はなかったでしょうか?

この機種をお持ち方、
どうか教えてください🙏

書込番号:26132504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/02 21:09(6ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん
付属のケーブルはタイプCでは無く、マイクロUSBケーブルです。

書込番号:26132534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/02 22:18(6ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

α7Vの付属ケーブルはマイクロUSBですね。

α7Vは持ってないので「ソニーマイクロUSBケーブル」検索すると色々出てきます。

Amazonにあるのはケーブル部分なり、USB端子部分にSONYの印字や刻印がありますね。
スマホに付属してたのも刻印がありました。

一例

https://amzn.asia/d/4MwGcgj

https://amzn.asia/d/iaWAK06

汎用性の高いケーブルですからソニー製じゃなくても使えるなら問題無さそうに思いますし無いよりはある方が良いと思います。
査定額に差が出るかは店次第にも思いますし、そこまで確認するかも担当次第に思います。

書込番号:26132604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/02 22:45(6ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

みなさん書かれていますが、付属のケーブルはカメラ側は黒いマイクロUSB-B (2.0)(平べったく押しつぶした台形のような形の端子)で、電源側はUSB-A(USBメモリなどと同じ普通の細長い四角の端子)だったと思います。
Micro USB-B は a7III の USB-C端子の隣にある端子です。
a7III だとmicro Bと C と端子が並んでるので手元にあるケーブルに応じて micro B で充電したり C で充電したりするので分からなくなっちゃいますよね。おまけに a7III は付属の micro Bだと充電するときに端子蓋が邪魔になってカメラを正立させられないのでなおのことCを使いたくなるし。

書込番号:26132637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/02 22:53(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>core starさん
早速の返答
ありがとうございます

マイクロUSBでしたかぁ
また家中のSONY刻印のケーブルを探せねばです



書込番号:26132642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/03 00:07(6ヶ月以上前)

>バンブーさるるさん

α添付の純正のマイクロUSBケーブル2本持ってますが、
1本はケーブルに小さな小さな白文字でSony Corp.と印刷あり、
もう1本はどこにもSONYの刻印も印字もないです。

書込番号:26132724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2025/04/03 02:19(6ヶ月以上前)

このカメラではないですかが、わたしも気になって調べたことがあります。

刻印はなかったです。ソニー製のケーブルは別に取っておくことが多いです。無くなって売る時に探したことがあるからです。

最近は、見つからないときは同じスペックのケーブル付けて売ってます。マップカメラでは査定されませんでした。ただし。機種によるのかもしれません。

大きく査定されるのはカメラやレンズの傷です。高いレンズだと、鏡胴の小さな傷でも数万円引かれることがあります。動作不良はジャンク扱いなので話になりませんけど。ボディはケース付けてるので、傷はできません。

書込番号:26132789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 21:19(6ヶ月以上前)

返信遅くなり、すみませんでした

結局コードは見つからず他のコードを追って送りましたが

先取り買取交換で純正コードでないため
最初の買取価格からは適応されませんでした

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました

書込番号:26147859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 転送時の動画の向き

2025/03/28 19:35(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件

imagingアプリからGALAXYs22スマホに転送すると縦取り動画が横向きに転送されますがこれは縦向きに転送することは不可能でしょうか?
スマホで沢山変換するのがストレスです。

カメラの回転設定はオートにしています。

パソコンやスマホアプリでもいいですが簡単に一括で縦横変更できる方法はありませんか?

書込番号:26126669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:490件

2025/04/02 01:52(6ヶ月以上前)

今はそういう仕様見たいです

書込番号:26131618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1256

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

色味は悪いとありますが…

2019/06/26 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件

最近のレビューで「色味は他社に比べて悪い 」とありますが、やはりcanonのほうが良い色が出るんでしょうか。

書込番号:22759992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に60件の返信があります。


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/27 13:10(1年以上前)

>suumin7さん

お疲れ様です。

色味に良い悪いは無いと思います。
好きか嫌いか、が各レビューの
真意だと思います。

色味を現像で変えるのが手間であれば、
好きな色味のメーカーを使うのが
ベスト。
優先でなければ、現像作業で
好みに調整して追い込みましょう。
( ^ω^ )ノ

書込番号:22762498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2019/06/27 14:01(1年以上前)

「良い・悪い」は使っていいと思いますよ。
良いという評判が多ければ、そのカメラは良い色だという表現は間違っていないです。
「好み」は個人の問題ですが、その好みに合う人が多ければ、それはいい色なんです。
例えば、すごく不味い料理店があって、その噂を聞いた店主が「そんなの好みの問題だろ」と言っても、情けない言い訳にしか聞こえないんですよね。

書込番号:22762559

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/27 14:56(1年以上前)

>taka0730さん
不味い噂で流行っていなければ情けないけど不味い噂があるのに流行ってれば情けなくはないのでは?

特にその不味い噂もチャーハンが不味いってだけで全体が不味いって噂でもないような?

むしろその不味い噂を流すのは…
お客をとられた店主ってオチが一番情けない(笑)

書込番号:22762622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/27 15:07(1年以上前)

要するに、レビューを書く人はともかく 読み手としてもある程度の知識・スキルは必要ということ d(-_^) 

書き手にはどちらかと言うと 責任は無いと考えますな 
まともな事を書こうが、嘘八百を書こうが、店頭デモ機を触っただけで書いても責任を求めるのはどーだろか? 
読み手としては そんなことを見抜く "感覚" が必要なんじゃないですかねぇ  
とくに色味がどーだあーだというのは 感じ方に個人差が大きい! 

そもそも レビュー記事とかクチコミ掲示板の投稿なんてのは 占い程度に眺めるもんです 
自分に都合のいいことを書いてあれば 『フム フム♪ なるほど♪』 とのめり込んで参考にする
逆に都合の悪いことを書いてあれば 『アホか! なんてこと書いてやがる!』 とスルーするんですよ  

これが 正しい(笑) クチコミ掲示板・レビュー の楽しみ方です ( ^ ^ )  
                                  

書込番号:22762636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/27 19:36(1年以上前)

>syuziicoさん
正しいようでいて、どのカメラ買おうか悩んでる時に聞いたら一番腹立ちそうなお話でもありますね。  
とはいえ、サクラやライバルメーカーの悪口を組織的に広めるのが悲しいかな時代の標準…もう何も信用できません。  
真面目な話35mmセンサーのカメラのjpeg出力は地味目なので、どれ買っても「スマホのほうがキレイ」ってなると思います。  
あとピンぼけでスマホみたいに解像しないとか。  

それなりに真面目にやるなら、どの機械買っても後悔はしない。  
最初のカメラならボディ内手ぶれ補正はあった方が良いかもだけど、重くなる。それにミラーレスはレンズ交換に難があるから二台欲しくなる。なら最初の一台は手ぶれ補正なしでもいい。  
  
キャノンのミラーレスはまだ性能は低いけど、高性能なレンズ出してきてるし、本体は安い。  
 
ニコンは安心安定、高いけど文句無しに良い。  
  
ソニーのa7iiは安い。a7iiiは高速af。 
  
ライカは引くぐらい高いけどブランド力がある。お金持ちの撮影仲間を見つけたい時はいいと思うな。  
  
十年前のnex3でも手間を掛ければ良い写真は取れるんだから、現代のフルサイズ機で明らかなハズレは無いよ。最大のボトルネックはフォトグラファー。

書込番号:22763037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 19:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノン5D3

ソニーα7RA

フジX-T1

Nikon D5500

当スレの答えについては皆さん書いておられるので、私はカメラの色味について一言。

3年ほど前孫が生まれたとき、使うならどのカメラがいいだろうと
ふと思い4つのカメラで撮り比べて見ました。
RAWではなくJpeg撮って出しです。
撮り方や設定、よく覚えてないけど多分デフォルトの撮り方でしょうね。

ただなぜかソニーだけが他より露出が低くて並べてみるには適さないかなと
いうことでLRでほんの少しだけ露光量を上げてあります。

4社比べて思ったこと
やはり画像処理エンジンの処理が見事に違うなぁということ(当たり前だが)
私がぱっと見て好ましいのはフジ、キヤノン。

ソニーも結構いいかもしれないと思いました。ただソニーにはこの当時α6000の暗部緑ノイズにひっかかりがあったんですよね。


それと、モデルが赤ん坊でなければまた違う結果になるでしょうね。
では

書込番号:22763073

ナイスクチコミ!11


toshaさん
クチコミ投稿数:21件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/06/28 05:53(1年以上前)

個人的にはRAWソフト移行で完全解決しました。 昨年にa7V を昨年末に導入した時は、ぶっちゃけCanon EOS5D classic 3万&2万の50mmと比較して、あの独特な雰囲気が出なく正直微妙に違和感を感じました。 5万vs30万、う〜んって。 色味が悪いでのではなく、あっさりしてるんですよね、優等生的な可もなく不可も無い色合い。でも、解像度は良く、カリッカリッで。デジだなぁーって。 ただ、瞳AFの性能は絶対的でピンボケ率は激減で今でも凄いと感じます、使えないピンボケ写真は色合い以前の問題ですよね? 今でも銀塩しているのですが、Ilford HP5+ Tmax Fuji velvia が好きでしたね、紙はIlford warm toneなど、絶滅していますが。 春先に、Raw現像ソフトDXO photolab2 と DXO film packで問題は完全解決しました。 使い勝手は、かなり慣れを要しLight roomの3倍面倒ですが、Film packプリセットが凄い良くて、canon,Fuji,sonyの機種毎に合わせる事も出来、Canon 1Dでも5Dでも好きな色を選択すればOk、自分の思う色合いに出来ます。自分はポジのVelivia50を選択したりします。特筆すべきはこれ、濃度を変化出来る事で、プリセットが強過ぎたら60%位に調整して、解像度がキツく粒子が欲しければ粒子載せてプリントして確認して終わりです。 ライトルームだと出来ない機能でVSCOも持ってますが濃度変化が決まってるので思う様になりません、全然使い勝手が違います。 個人的にはRAW現像ソフトで色合いの問題は完全解決し、A7IIIにはにデータしか求めて無い感じですw
フリーで30日間使用出来るので試せます、ただ1日では使いこなせないです、こいつステマかとは言わないでw 自分はライトルーム10年使ってますが、それでも一週間以上かかった記憶が。 慣れれば早いしライトルームよりも調整効くし、お布施も要らないです。

書込番号:22763851

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2019/06/29 07:43(1年以上前)

当該機種では無くEOSR、α9、EOS1DXでの色味の比較ですが、

「ソニーのカメラのキヤノンのレンズを着けた」のでは無く、ソニー、キヤノンの何方に対してもサードパーティーであるシグマの同じレンズを着けて同じ被写体の実写比較作例を貼ってありますので、以下ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/Page=4/#1169951

書込番号:22765899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/29 08:19(1年以上前)

>6084さん
違いがよくわかる写真ですね。
元のモデルさんを肉眼で見ていないのでどちらが忠実な画像かわかりませんがα9の方が健康的な顔に見えますね。
もっとも比較するから違いが判るだけで単独で見せられればどちらも悪くはないですけどね。

書込番号:22765935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2019/06/29 09:21(1年以上前)

キヤノンはマゼンダに転び、ニコンは黄色、ソニーは青く転ぶことが多いような気がする。

すべての色で○○社が良いなどと言うのはただの好み。(または工作員)


色味が気になるならRAW現像で好みの色にするのが一番かと・・・

書込番号:22766042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/29 22:01(1年以上前)

デジタルになる以前の銀塩時代の話で有れば、明らかにニコンとキヤノンでは発色が違いましたね。
具体的に言えば、MFレンズのNewFDとAiニッコールsとではレンズの発色に大きな違いがありました。
ま、同じ被写体、同じポジフィルムで見比べるとどっちがどっちか、言い当てれるくらいの差は有りましたよ。
ただ、割とレンズ毎の色のバラツキが少ないNewFDに比べ、Aiニッコールは結構バラついていて、レンズの選び方がシビアだった事を思い出します。
後、今に比べてコーティングの技術が低かったため、ニコン、キヤノンを問わずレンズ枚数の多いズームレンズの場合、色のヌケが悪かった事を覚えていますし、カラーバランスが崩れている物も多かったですね。
あの当時、カメラメーカーを選ぶと言うことは色を選ぶのと同義語でした。

書込番号:22767522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 20:55(1年以上前)

>toshaさん
私も色んなところでDXOを褒めているんですが(工作員になりたいくらい)、NIKONのD750の黄色被りが嫌で悩んでたときにDXOでRAWを開いたら、嫌な色かぶりをすっかり解消してくれて、
しかも人肌が人肌になるんですよ。デフォルトで。
LightroomはNIKONの癖を残しますが、、
Lightroomとかと違ってソフトの個性が強いというか。
これのおかげてNIKONを売らずに使ってます。
これのおかげで売るタイミングを見逃しました。

書込番号:22769621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度3

2019/07/22 13:08(1年以上前)

設定や後処理でいかようにでもなる、みたいなご意見もありますが、メーカー毎の特色ってそんな簡単に消せないですね。やたら真っ青な空とかを自然な感じに補正してやると他が破綻するので、ある程度の編集スキルは必要ですし、作品展に出す訳でもなければめんどくさくて1枚1枚そんなことやっていられません。だから初期設定で少しは変えられても、やはり向いていないものは向いていないと思います。
キヤノンは万人受けしやすい優等生なのは確かです。

書込番号:22814190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/22 14:53(1年以上前)

>キヤノンは万人受けしやすい優等生なのは確かです。

これまでのデジタル一眼レフでは、キヤノンが一番持っている人が多かったので、
そう思われているのだと思います。

書込番号:22814319

ナイスクチコミ!7


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件

2019/07/30 01:35(1年以上前)

沢山のコメントをいただきましたが、色合いなど細かいことは気にしていてはキリがないので、性能重視でα7Vを購入しました。

まずは憧れの 85of1.8 一本でポートレートや花などの撮影を楽しみながら次なるレンズを模索しています。

ピントは速いし露出も的確、ボケもきれいしフルサイズ最高です。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:22828649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2019/10/29 01:37(1年以上前)

カラーチャートを複写ライトのバルカー5000で撮影すればよい。

書込番号:23015149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/25 19:27(1年以上前)

デフォルトでの比較だと、、何故こんなにSONYが売れているのか疑問に思うほど違います。
レンズの差?かもしれませんが、、
YouTubeでいくつも比較動画がありますのでご自分で確かめたら良く判ると思います。
好みの問題とされる方も居ますが、写真は基本的に画作りでは無いので元画像はナチュラルであって欲しいですので好みということでは無いと思います。
それを後から加工して好みに味付けするということになると思います。
フォーカスの速さ、正確さ、などは後で取り返しのつかない部分ですので、それで選択する方が正解かもしれません。

書込番号:25786846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/10 17:07(1年以上前)

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん

>レンズの差?かもしれませんが

原理的のレンズによる色味の差はある筈ですが、少なくとも私レベルが使う分には差を感じません。

他スレでの私の比較作例をご参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25794101/#25796560

>好みの問題とされる方も居ますが、写真は基本的に画作りでは無いので元画像はナチュラルであって欲しいですので好みということでは無いと思います。

全く同感です。「好みの得作り」をするにしても、基本の元画像がナチュラルで無いとそれが難しくなります。
お使いになる方もメーカーもまず、その基本が大切だと思います。

>フォーカスの速さ、正確さ、などは後で取り返しのつかない部分ですので、それで選択する方が正解かもしれません。

更にファインダーの見え方の問題で私は初代α9を導入し、キヤノン→ソニーと移行しました。しかし、色味の問題でかなり苦労を迫られました。
キヤノン機とソニー機の色味の比較(前回の貼り付けでリンクが上手くいきませんでした。)

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

書込番号:25805382

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/10 17:12(1年以上前)

誤変換訂正します。

原理的のレンズに→原理的にレンズに

「好みの得作り」→「好みの画作り」

失礼しました。

書込番号:25805391

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2024/08/29 13:49(1年以上前)

一般的なママさんパパさんユーザーからしたら、子供のイベントごとに何百枚撮ってる写真をいちいちRAWから追い込むなんてやってられないという現実は、こういうところでは無視されがちです。撮って出しで一番好みのカメラ選ぶのが正解ですね。そうでないと長く使うほどだんだん嫌になってくる。

書込番号:25869660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング