α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (97製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カタログについて

2018/03/15 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

未だに一枚のペラチラシしかないのでしょうか?
ちゃんとした魅力溢れる(購買意欲を駆り立てる)???数ページモノのカタログはどこで入手できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21678119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/15 21:05(1年以上前)

>bigbear1さん

昨晩、ソニーストア 銀座に行って聞きましたが、まだできていないとのことでした。

書込番号:21678186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/15 21:37(1年以上前)

bigbear1さん、

お求めの情報とは違うかも知れませんが、α7M3のヘルプガイド(日本語版)は以下にあります -

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/

英語のマニュアルは以下にあります(SONY マレーシア) -

http://www.sony.com.my/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf

日本語版マニュアルのURIは分かりません。これまでの例によりますと、内容としてはヘルプガイドのほうがマニュアルよりもずっと詳細です。

これらはいまは sony.jp のトップページからたどっていけません。が、発売日の 3/23 (でしたっけ?)を過ぎればリンク整備されるものと思います。希望的にはそのころには美麗カタログも出来るのではないかなと勝手に期待。

書込番号:21678285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 23:03(1年以上前)

インターネットが詳しいですよ!投稿写真やYouTubeも!

書込番号:21678527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/15 23:46(1年以上前)

カタログは誤解の元。

カタログどうりに撮れることはまずない。

データを後からいじっているか、撮影時に、照明をがっちりやっているか、いっぱい撮った
中のチャンピオンデータを使っているかのどれか。

一番の違いは、腕(構図とか、露出とか、レンズの選択とか、被写体の選択とか)かもしれ
ないけど。

書込番号:21678613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/16 00:21(1年以上前)

ペラペラでがまん!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21678690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/16 00:33(1年以上前)

闇にか〜くれて生きるっ 俺たちゃ妖〜怪人間なのさっ(´θ`)ノ

書込番号:21678716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:16(1年以上前)

bigbear1さん
メーカーに、電話!


書込番号:21678994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/16 07:41(1年以上前)

>bigbear1さん

まだ無いようですがそのうち普通の量販店に出回りますよ〜
もっちょつとですね(^^)

書込番号:21679022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/16 08:24(1年以上前)

立派なカタログを作ったら、ソニーもかなり儲かって
いるのでしょうね。

車でも立派なカタログは、TとNだけ
Sなんて白黒でコピーしてくれました。

書込番号:21679086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/16 09:04(1年以上前)

つうか、ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。
子供の頃に電気屋でオーディオのカタログ漁りしてても、ソニーは最新版かどうか一番わかりやすかった。
どのメーカーも一人の人がレイアウトしてるらしく、一度決まったら何十年経っても同じレイアウトだ。

書込番号:21679169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/16 11:02(1年以上前)

>横道坊主さん

>ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。・・・

私はマニアではないですが、手元のカメラ関係のカタログには、大小はあっても「いつ現在」のものか分かる表示があるようです。

私は 数十年前になりますが 現役時代 商品カタログ、パンフ、会社案内・・・制作に携わりましたが
必ず 裏面に制作年月表示は入れていました(印刷枚数、発注先等は記号表示)。
印刷物を見たお客様から問い合わせを受けた際の 確認事項でもありましたね。

書込番号:21679369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/16 12:36(1年以上前)

なぜどこのスレでも【メーカーに電話!】と発言するのですか?メーカーに電話する気があれば最初からしてると思います。

書込番号:21679533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


calamariさん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/17 05:32(1年以上前)

>bigbear1さん
ご存知の通りこのご時世、一押し製品でもカタログとして印刷することは当然ではなくなりました。発売日前後に量販店もしくはソニーストアでソニー印刷版の単品新製品カタログを探しましょう。

コンピュータ上でみるPDFで良いなら発売日前後にsony.jpのα商品情報ページの下の部分に一枚もの新製品ニュースカタログが掲載されます。単品新製品カタログはしばらくすると削除されてしまいますので、お気をつけください。総合カタログは一年に一回ほど非定期的にそれまでの新製品追加・改訂して登場します。

紙媒体の単品新製品カタログの良い点はマニュアルより簡単にどんな新機能があるかが一目瞭然に頭に叩き込めるところです。また、製品に添付されるマニュアルやウェブサイトでは書かれていないこともあったりするので重宝します。私は基本的に購入時に必ず紙版カタログも入手するようにしています。

ある量販店ではFE SEL1635GMレンズ発売当時、白黒のA4で大量コピーしたものしかを置いてませんでした。レンズ購入前に結構あちこち探しましたが、このレンズはとうとうカタログ印刷で登場しなかった様子なので、カタログマニアの私としては残念でした。

書込番号:21681284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/17 08:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=adRTHFD8wbo

書込番号:21681565

ナイスクチコミ!0


録助さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 11:44(1年以上前)

日本語以外のpdfならありましたよ
http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

書込番号:21681936

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/17 12:16(1年以上前)

ペラペラの性能、廉価版だから力入ってないのかも

書込番号:21681995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/20 18:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日(3/20)ソニーストア大阪でいただきました。27ページものです。ワクワクしますね。

書込番号:21690215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:25(1年以上前)

カタログ入手された由、良かったですね。英語版PDFファイルはこちらにありますね -

http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

日本語版PDFファイルはsony.jp にまだ見えませんけど、おそらく時間の問題か。

書込番号:21690256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 06:13(1年以上前)

bigbear1さん
おう。

書込番号:21691529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/21 07:15(1年以上前)

nightbearさん

おう^^

書込番号:21691588

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

揃えておくもの

2018/03/18 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

はじめまして
コンデジ(現在rx100m3)以外使ったことのない初心者です
一眼の知識は入門書3冊分です
よろしくお願いします

α7m3
90mm F2.8 Macro
24-105mm F4 G
12-24mm F4 G
を購入予定です

届いたらやっぱりこの季節
桜を撮りに旅行に出かけたいなと考えています
皆さんでしたら旅先に本体・レンズ以外
どんな備品を持って行かれるのでしょう
また上記のレンズ3本を持ち歩くのにおすすめのバッグはどんなものでしょう

今はSDカードとブロア以外何も持っていません(現像ソフトと防湿庫はありますが)

カメラ本体と直接関係のない質問ですみません
備品や収納バッグのことはここで聞くといいよという場所があれば
お手数ですがそちらを教えてください(ビックやヨドバシではなく)

書込番号:21683665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 03:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

永平寺(石川県)

天橋立(京都府)

由志園(島根県)

サイパン(右端に人の記念写真に入り込む黒人)

>耳抜きさん

旅行へは
1080gの軽量三脚
200gの軽量 外付けフラッシュを持っていきます。

セルフタイマーで自撮りする為です。

背景と人物は
別々に露出を決定します。

書込番号:21683746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/03/18 03:15(1年以上前)

>耳抜きさん

ご購入おめでとうございます。

液晶保護フィルムは貼ったでしょうか。
各社から出ています。どれでも。

予備バッテリー
https://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FZ100/

プロテクトフィルター、PLフィルター
マルミのものが良いように思います。
DHGシリーズ、余裕があればEXUSシリーズ
http://www.marumi-filter.co.jp/

クリーニングクロス、ハクバなどどのメーカーでも
http://www.hakubaphoto.jp/category/310206

マクロも撮るなら、三脚が要りますね。
旅行用なら、ベルボンのウルトレックUTシリーズがお勧め。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html

カメラバックはロープロの物が長く使えます。
ショルダーか、リュックはお好みですが、
ショルダーの方が、いちいちカメラバックを降ろす必要がないので、
よいかも。
Novaシリーズとか。
https://www.lowepro.com/nova

よいご判断を。

書込番号:21683755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 05:54(1年以上前)

耳抜きさん、

レンズクリーナーセットみたいなのはお持ちでしょうか。出先で前玉やフィルター汚してしまうことがあります。あったほうが良いです。三脚お使いならケーブルレリーズも。また、予備バッテリーはあったほうが宜しいかかも。

風景写真の便利帳 (玄光社MOOK 萩原史郎)というムック本があります。お尋ねにかんする全ては載ってないかも知れませんが、また出かける前後の話しとかお知りになりたい以外の情報になるかも知れませんがまとめ本です。

以下話しがそれるかもしれません。

私は移動はクルマ、撮影地に着いたら歩き、でして:クルマには地図、寝袋、食料、水、バーナー、救急箱、照明器具数種、着換え、予備三脚、バッテリーチャージャー、古新聞、サンダル、トレッキング靴、長靴なんかは常においてます。

汗をかいたままにしますと風邪をひきますので下着含めた着換えは大切です。古新聞はカメラバッグにも少し入れておくと便利です。

書込番号:21683854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/18 06:05(1年以上前)

>>三脚お使いならケーブルレリーズも。

うん?
ケーブルレリーズって、あのケーブルをシャッターにねじ込んで、シャッターを押すヤツですよね。
最近のソニー機には、シャッターにねじ穴がありません。確かRX1あたりがシャッターネジ穴の最後だったような気がします。私は不要なので、シャッターボタンを張り付けて使っていました。

今なら、赤外線シャッターですね。
カメラによってはスマホからシャッターを切れるものもあります。

書込番号:21683869

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/18 06:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

おー、天橋立ですね。
私も撮りました、股のぞきの台に乗って、股のぞきしながら写真を撮った。(股のぞき台があるので、笑っちゃう)
股のぞきしながらとると、人間の目と写真は違ってくるそうです。
ひとは、股のぞきすると遠近感が変化して見える。カメラは上下逆にとっても同じになる。カメラには神経が無いから変化しない。

この「股のぞき」の研究で、日本人がノーベル賞ではなく「イグノーベル賞」を2016年にもらいました。
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/23/news072.html

わざわざ、股のぞき写真として、上下逆転してアップしている人もいる。
  https://4travel.jp/travelogue/11186089
ソニーのカメラは賢くて、カメラを股のぞきモードで撮っても、見るときには上下を変換して見せてくれるので、上記のようにはならない。(私も股のぞきモードで撮ってから、確認済)
これはたぶんPhotoShopなどで180度回転しているのだと思う。

書込番号:21683877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/03/18 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

d(^_^o) 屋外で花をマクロ撮影するなら一脚と自由雲台があると手ブレを抑制しつつ風の影響を受けても構図を微調整しやすいのでおすすめですよ!

書込番号:21683881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 06:33(1年以上前)

ケーブルレリーズ でなくて リモートコマンダー ですかね。失礼。あとこれ、純正はケーブルの付け根が弱いんで、純正予備一つと3rd party 製二つもってたりします。

スマホ制御はしません。屋外ではスマホと本体のバッテリーが勿体無い。赤外線のやつRMT-DSLR2も使わない。集合写真を撮られる側から使うにはokだけど、反対側からだと効かない(のでわ)。RMT-VP1Kなら良いのでしょうが、もってない。所要電源がまた増えるし屋外ではどうか。このあたりは好みか。

書込番号:21683890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/03/18 08:14(1年以上前)

桜とか花撮りは私は三脚ですね。

風が吹くと揺れて被写体ブレを起します。
無風状態っていうのは殆んどありませんので
そよ風程度でも揺れます。

フレーミング、露出が決まれば
風が止む瞬間まで待ちますが、
その時に三脚無しだと、ちょっと辛いですね。

書込番号:21684044

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/18 08:16(1年以上前)

自分なら、
予備バッテリーと
万が一のことを考えてメモリーカードを必要量の1/2程度のものを複数枚。
レンズのクリーニングキット。
あとは自己責任になりますが、
センサーに付いたゴミを取るためのクリーニングキット。

なにも一度に揃えることはなく、三脚などは必要と感じてからでもいいかもね。



カメラバッグも持っていますが
多くはバッグは適度の大きさのショルダーバックやデイパックに
フリースやキルティングの布に包んで放り込むだけでです。
宿泊をするのであれば
カメラ機材の他の荷物をどうするの、1つにするのか別々にするのかで
大きさなども変わってきますので

書込番号:21684048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/18 08:41(1年以上前)

とりあえずそんなけあったら十分じゃないっすか?
レンズもとりあえず一本使い倒してからその他購入する方がいいんじゃないかと思ってしまいました。

書込番号:21684101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/18 08:43(1年以上前)

永平寺(石川県)は福井県

書込番号:21684103

ナイスクチコミ!7


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/18 09:11(1年以上前)

>耳抜きさん

旅先に持っていくかは別ですが、
α7 IIIにはバッテリーチャージャーが同梱されていないようです。(販売店向けに公開されている取説より)
あったほうが便利かと?
本体で充電の場合、満充電まで約285分(同取説より)、バッテリーチャージャー「BC-QZ1」だと約150分です。

ソニーストアも含め在庫のある店が少ないので購入されるならお早めに。
http://kakaku.com/item/K0000962400/

書込番号:21684173

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 10:13(1年以上前)

別機種
別機種

ケーブルの付け根を補強

カメラによりプラグ形状が様々

揃えておくものは 大概出そろったようですね。

強いて追加するなら、桜撮影旅行にα7V、24-105mmF4Gを予定でしたら
習熟期間が短そうなので(間に合えば!)、
慣れたコンデジをバッグに忍ばせることをお勧めします。

ここ(Sony板)では ケーブルレリーズ でなくて リモートコマンダーなんですね。
勉強になります。

錯乱棒2さんの仰るように ケーブル類は付け根が弱いですから
私は(風景中心でレリーズを多用するので) 添付写真のように 付け根を補強しています。

SONY純正についてはよく知りませんが 一般的には純正は高額。
私は Rowaの互換品を使っています(私にはNikonの純正より使い勝手が良い)。

添付写真2のように カメラ機種により 差し込み(プラグ)形状が異なりますので 確認が必要です。

書込番号:21684323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/18 10:52(1年以上前)

スレ主さん

旅に雨はつきものです。
ソニーは他社に比べて水に弱いと、先日話題になりました。
雨に濡れ電源が入らず桜を前に撮影ができないというようなトラブルがないよう、防水対策はマストだと思われます。

ちな、私は面倒なので傘オンリーです。
ちな、α7R3ですが、接触不良なのかたまに電源が入らない時があります。

ちな、3本持ち歩くのはかさ張るので12-24はまだ必要ない気がします。

撮って
撮って
撮りまくろー

書込番号:21684401

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 11:04(1年以上前)

手元に来るまで楽しみですね。
自分も初のフルサイズでワクワクしてます。

さて旅行でお使いとのことなので他の方も書いてる様に1型程度のトラベル三脚をお勧めします。
お高いですがgiztoの1型トラベラーなら縮長30cm台重量1kg程度のがあり中古で充分だと思いますよ。
gitzoは一生ものなのでお勧めです。

また旅行の場合付属のストラップだと軽量なα7でも首肩に負担が掛かります。
このため重量の分散のためにninjaストラップや
peak designのストラップなどがあると
斜め掛けができて楽ですよ。

自分はpeak designのslide liteとclutch と
capture proを使ってます。

書込番号:21684436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/18 11:52(1年以上前)

>耳抜きさん
バッグの選択は、機材のサイズを計るなり、調べるなりして、自分で検討した方がいいですよ。
機材の保護に重きを置くのか、軽量に重きを置くのか、取り出し安さに重きを置くのか、担ぎやすさに重きを置くのか、またカメラ以外の荷物も入れるのかなどいろんな状況がありますし。
また今後レンズや機材が増えた場合のことを考え、全部持ち出す派だったら、少し余裕のあるサイズがいいかもしれません。
購入予定の機材だけでも、ある程度ずっしり来るかと思います。体力にもよりますが、ショルダータイプは出し入れなど頻繁な時はベターですが、長時間だと、負担もあります。その場合はザックタイプがよいでしょう。
カメラ選び以上にバッグ選びは難しいとおもいます。ちなみに私はバッグは10個以上保有。シチュエーションで使いわけてます。

一つだけのおすすめだったら
lowepro magnum200 aw 。
これはショルダーバッグ。
バックのそこ部分が分厚いフォームになっているので、地面が少々濡れてても安心です。
軽さだったらdonkeを買って使い勝手よくカスタムとか。
ザックだったらPEAK DESIGNも軽くて機能性がよいかもです。
機材の保護でだったら保護フォームのしっかりした
Portablaceの製品かな。

書込番号:21684544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/18 11:56(1年以上前)

fe100-400mm

書込番号:21684553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 12:00(1年以上前)

>耳抜きさん
購入おめでとうございます!

まず、24-105ミリ F4は発注されましたか?
昨日ソニーストアで今から発注したら納期はゴールデンウィーク明けと言われて断念しました。
ヨドバシカメラでも在庫無しでした!
もしかしたら、荻窪のカメラのさくらや さんには
在庫あるかもしれません!

カメラバッグや用品を相談するなら、このさくらやさんが親切ですよ。あと中野のフジヤカメラさんも良いお店です!地方にもあるカメラ店なら カメラのキタムラがあります。ただし店員さんのレベルはバラバラですから良い店員さんに当たるとバッチリですね!

僕が今回、α7 Vを購入するにあたり事前に発注したのはAmazonで液晶保護用硝子シートでした。
あとおすすめの備品ではモバイルバッテリーです!

α7 Vはモバイルバッテリーで給電しながら撮影を続行できるので、予備バッテリー(これがお高い 泣)よりも、モバイルバッテリーがあると良いでしょ。

あと購入すると良いものとしては速写ストラップです
カメラの底部に取り付けるストラップですが、長さも簡単に調整できるタイプがおすすめですよ!

楽しいカメラライフを過ごして下さいね。

書込番号:21684561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/18 12:01(1年以上前)

>耳抜きさん
追記で三脚は撮影の幅がひろがります。
またドライボックスに乾燥剤。
レンズはカビの好物。
防湿庫があるとさらにベターですが。
花マクロだったら小さ目のレフ。
超厚手の白紙でも何とかなります。

書込番号:21684564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 12:50(1年以上前)

>耳抜きさん
旅行に持っていくとのことなので、カメラ以外の荷物も入れやすい
【送料無料】<br>Manfrotto バックパック Street マルチ MBMS-BP-IGR [MBMSBPIGR]:楽天
https://item.rakuten.co.jp/edion/7290105219992/?scid=we_lne_upc1554
がおすすめです。
雨が降った時のために、ザックカバーをmont-bellなどで買っておかれると安心かと思います。

私は子ども連れでの旅行なので、両手がフリーの方が望ましいのでバックパックが使いやすいです。
他の方もおっしゃってますが、三脚があると家族写真も撮りやすいです。できれば軽い三脚があればいいかと思います。


桜、楽しみですね!

書込番号:21684672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7シリーズ賢い買い方はどれ?

2018/03/12 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ


(スレを立てる場所を間違えました。)
掲題の通りですが、α7シリーズの導入を真剣に考えています。あれこれ悩んだ挙句
以下の方法を考えました。 新品中古問わず一番お得な方法はどれかご教示お願いします。

(注意点)
@初代α7はプラマウントの為除外。
A初代α7Rは、「深窓の令嬢」の為除外。
B「何を撮るの?」とか「腕前がどうの」は運転が下手でもフェラーリを買う人がいるので却下。
C8年後とかは値落ちの早いミラーレスなので却下。

私の案。

@ 中古で程度のいいα7Uを今購入。

A 二年後位にα7Vかα7RVを中古購入。

B 四年後位にα7Vかα7RVを新品購入。

C その他の前向きなご意見も歓迎です。

書込番号:21669959

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/12 16:13(1年以上前)

天然かい!!!?www

書込番号:21669998

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/12 16:15(1年以上前)

賢者はα7R3が12万円をきった時点でゲット。
α7m3の場合は8万円で要検討に。

Aに近いです。二年後位にα7RVを中古購入が良いと思います

書込番号:21670007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 16:37(1年以上前)

α7シリーズ賢い買い方はどれ?

⇒カメラ店にミスボらしい服装で出かけます。
近所の子でも
親戚の子でも
幼い5人の子供達をつれてカメラ店に出かけます。

上の弟が
「兄ちゃんソニーα7R V欲しいよ!」
と言ったら
「バカっ!!亡くなった 父ちゃん 母ちゃんに、どんな事があっても我慢すると墓の前で約束しただろ!」
と上の弟を叩きます。

下の妹は泣き出してしまいます。

店長が話しかけてきたら
3年前
両親を亡くし
遠い意地悪な親戚に預けられ
真夏の炎天の中 草むしり
真冬の吹雪の中 畑のダルタゴ担ぎ
濃き使われた。

こんな 芝居をすれば
店長や従業員達は涙ぐみ
大幅 値引きを受ける事でしょう。

これが 堅い買い方です。

書込番号:21670039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 16:47(1年以上前)

いまでしたらdポイントキャンペーン中なので7Vで50000円ぐらいのポイントバックがあるので今買う

書込番号:21670062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 17:16(1年以上前)

お金がないなら買わない方がいい

これが一番賢いと思います

書込番号:21670126

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/12 17:23(1年以上前)

これはネタスレ? それともマジスレ?

まぁいいや、第三者の購入者が見た時よーに!w

・何をもって賢いとするかは不明ですが、ソニーカメラは基本的に、ソニストで最新版を予約して買う!
・その際、先に何か買っておいて割引券もらうとなお良い!
・スターがたまっているならなお結構!
・これで自損落下水没保証もGET!
・新製品好きなら残価設定クレジットでドーゾ!!
・ソニーカードがあるならなお結構(2)!!

書込番号:21670142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

大砲さん=αVと勘違いして建てました。

養殖は読まずに削除依頼。

書込番号:21670154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:31(1年以上前)

>おりこーさん

おりこーなご意見有難うございます。

書込番号:21670162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:34(1年以上前)

>謎の写真家さん

50過ぎてても通用しますかな?

書込番号:21670168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:36(1年以上前)

>apotiさん

それも良さそうですね!

書込番号:21670172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:38(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

待ってるうちに、

α7 123 R 123 S 12 9 と8台見逃した。

書込番号:21670177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/12 17:40(1年以上前)

半年前には30万円だったα7RUが20万円です。ヤフオクで中古美品をお勧めします。

書込番号:21670179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/03/12 17:41(1年以上前)

> お金がないなら買わない

そこまで突き放したくは無いので、
代わりの前向きな別意見の例:

「欲しいカメラを欲しいときに買えるよう
頑張って稼いでお金を貯めるのには、
一般生活態度の何処を改めたら良いか、
また、マジメなスレ立てとはどういうもんか、
などを一度真剣に考える」

あくまでも例。

スレ主に適用するかは知らない。

書込番号:21670182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ポイントサイトで、ポイントを貰おうとクレジットカード
作り過ぎたら、審査に落ちた。

書込番号:21670183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:49(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

新品は40万してませんでしたっけ?

書込番号:21670203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/12 17:55(1年以上前)

ヤフオクで
α7RV ジャンクが3台出るまで 我慢

三古・一に合体させれば

動けばめっtけもん。

書込番号:21670217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:59(1年以上前)

>流離の料理人さん

それなら、α7Vにdポイントが優れます。

書込番号:21670229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/12 18:08(1年以上前)

デジカメの歴史。さん こんにちは

問題になるのはレンズだと思いますが 今回の場合

>中古で程度のいいα7Uを今購入。

これが一番に来ていると言う事は 一番予算が合う買い方のように見えますので @番で良いように思いますし その後は 予算に合わせて 変更していくのが良いと思います。

書込番号:21670246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/12 18:18(1年以上前)

つうか、今までした買い物を全てレビューして全てオール5にすれば、自動的に運営から買い物上手=買い物賢者と認定されます。

書込番号:21670262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 18:48(1年以上前)

皆さま。参考になるご意見有難うございます。

中でもα7R 2は良さげです。

書込番号:21670316

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いま買いのフルサイズは?

2018/03/11 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまCanonのEOS70Dを使用しています。
70Dはいまのところ故障もなく快調に使えているので特に急いで買い替えとかは考えてなかったのですがソニーのα7IIIがフルサイズでボディだけで22万ぐらいという事で少し心が揺れております。
そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?
用途は風景やモータースポーツを観戦しに行ったときのピットウォークなどでの撮影です。
70Dの方はSIGMAの100-400のライトバズーカがあるので引き続き流し撮りで使用する予定です。
予算はボディとレンズで30万程度で考えてます。

書込番号:21667326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/11 15:43(1年以上前)

値段で揺れたのなら
6Dかな…

書込番号:21667334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/11 15:50(1年以上前)

どうも。

フルサイズでしたらレンズ市場のタマ数が豊富なNikon、Canon
SONYはレンズの選択肢が限られ、高い。

書込番号:21667347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:348件

2018/03/11 16:03(1年以上前)

今お持ちのレンズはそのまま使える、
Canonの中から選ぶのが良いと思います。

書込番号:21667376

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね。
値段でゆれました(^O^)
まぁでも70Dの使用頻度も年に両手で数えられるぐらいなのでボディは中古でレンズを多く買うのもありかと思ってたりも…

書込番号:21667402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/11 16:13(1年以上前)

だいちゃん!さん、

Eマウントフルサイズボディの万人向け現状お勧めはα7M3です。
これに付けるレンズの無難お勧めはSEL24105G です。

ソニーストアの場合、αあんしんプログラムに加入するなどしてなんだかんだの割引を使って上記二つ合わせて3年保証込み税込み40万弱です。ヨドバシならポイント分が戻ってくることを考えればもう少し安いですが、保証をつけると支出は似たようなものかちょい高めだと思います。なお、レンズフィルター、液晶プロテクタ、予備電池等は別立てのお話です。

ということで、総額30万で済ませるのはちょっと厳しいです。一般論としてきょうび、どのマウントからどのマウントに移る・追加するにせよ、40〜50万くらいの原資は見た方が良いです。

書込番号:21667405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:14(1年以上前)

>痛風友の会さん
たしかにソニーレンズが高いですね(^◇^;)
まぁSIGMAからソニーにも対応したのがでるらしいですけだね

書込番号:21667406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/11 16:15(1年以上前)

>SONYはレンズの選択肢が限られ、高い。

しかし、レンズの選択肢が限られる筈のソニーの
方がカタログの作例が魅力的なのは何故なんだろう。

書込番号:21667410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:16(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ソニーでCanonのレンズを使うならアダプターを買わないとつかえないですもんね。

書込番号:21667411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:18(1年以上前)

>錯乱棒2さん
40万…
すいません。
写真を撮るのは好きですがそこまでお金を突っ込むつもりはないので…

書込番号:21667419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 16:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
ソニーでもCanonでもいいけどニコンはやめておいた方が。
でもレンズもあることですしCanonですかね。

Canonがミラーレスに本格参入した時、ソニーがどうなるかわかりませんし。
今のようにソニーにアドバンテージがなくなってて魅力を感じなくなってるかもしれません。

書込番号:21667422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:23(1年以上前)

>横道坊主さん
確かにα7IIIのCMやプロモーションの動画みたら綺麗だなって思いました。

書込番号:21667428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/11 16:24(1年以上前)

>だいちゃん!さん

いま買いのフルサイズは僕も
6Dだと思います
(性能がどうのでなくCP高いと思います)

勿論撮影は人それぞれですが
いつも動態の連写ばかりする訳ではないので通常はこの性能で十分と思います


書込番号:21667430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
写真でお金を稼ぐならそれなりの投資をする必要はあると思いますがレース観戦や旅行の時に撮影して自分や身内でみて楽しめむ程度ですし大きな紙に印刷することもないでしょうから高性能なのも必要ないでしょうしやっぱりコスパ重視ですよね。

書込番号:21667444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/11 16:33(1年以上前)

α7RU・・・・コスパから見た旬ですが。

書込番号:21667446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:36(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かにα7RIIIがでてますからもう値段はさがる一方ですからね。

書込番号:21667453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/11 16:50(1年以上前)

キヤノンユーザーさんでので、やはり5DWがいいのては。レンズ買い替えは勿体無いですしね。

書込番号:21667486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 17:00(1年以上前)

非常に魅力的になったα7V。
ですが、カメラ本体だけなら兎も角、レンズも購入していくとなると、かなりの出費になりますよね。

状態の良い中古が多く出回っているα7Uで暫く楽しむのはどうでしょうか。
レンズはFE 24-105mm F4 G があれば、それなりに色々と撮れますし。

中古レンズは勿論キヤノンの方が圧倒的に数があるし、安いです。ですが、本当に要るレンズって、そう多くないと思います。
大概は、ちょっと使ってみたい程度で、いざ買ったら殆ど持ち出さなかったり。

キヤノンもフルサイズミラーレスの話は噂が出ていますが、いつ出るか判らないし、出ても高いでしょう。
キヤノンのカメラが発売される頃には、α7Vがお手頃価格になってると思いますよ。

書込番号:21667515

ナイスクチコミ!6


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 17:04(1年以上前)

私なら、フルサイズを今買うならα7 IIIを選択します。

私は、キヤノンもソニーも持っていませんが、今、フルサイズにおいてはソニーαに魅力を感じています。
その理由は3点あります。

一点目は、言わずもがな、ソニーミラーレスが性能面において一眼レフを超越した点です。瞳AFなどのAFはミラーレスならではの技術だと思います。

二点目は、Sigma MC 11 Adapter等により、AF性能を高めたまま、キヤノンのレンズ群をソニーEマウントボディーに装着可能になったことです。当然、マウントコンバートしていることから両社の本来のAF性能をフル発揮できないものの、それでもなお高い性能を発揮するようです。豊富なキヤノンのレンズを本来の性能に近いレベルで使えることは、ソニーを検討している人にとても魅力です。

ご参考 キヤノン利用者がソニーに転向する理由(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=QfFxbFJ9jdM

三点目は、シグマ社がアートシリーズをソニーEマウントに純粋対応させると発表したことです。コンバータを経由しないことから、アートシリーズをソニー本来の性能で利用できるようになります。

お金に糸目をつけないなら、ソニー純正レンズであらゆる面で最高性能を満喫できます。特に広角系ズームは画角の端から端まで素晴らしようです。そこまでお金がないとしても、シグマレンズを使うことで価格を抑えながらも高い性能を満喫できます。お金がなくても、キヤノンレンズ保有者であれば、コンバータを使うことでキヤノンレンズのラインナップを活用できます。キヤノンレンズは中古も多く出ています。もはやソニーEマウントフルサイズにおいて、レンズ選択肢問題は解決したと言っていいと思います。

英語のカメラサイトやYoutubeを見れば分かりますが、今世界のざまな批評家がα7 IIIのことを「ゲーム・チェンジャー」と評しています。2018年はEマウントがブレークし、ソニーが販売面でニコンを追い越しキヤノンに肉薄すると見ています。フルサイズのボディーを今買うなら、α7 IIIでしょう。


ps。私の持論ですが、良い写真はギアより腕、目、頭に多く依存すると考えています。ギアに走ることより考え想像し経験を積むことの方が大切だと思います。今持っているセットで自分の限界を追求することも大切です。

書込番号:21667522

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 17:21(1年以上前)

>コメントキングさん
確かにCanonからCanonならレンズはそのまま使えますからね。

書込番号:21667558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 17:25(1年以上前)

>にっぽんの猫さん
そうなんですよね。
ボディとレンズもとなると高額ですよね。
ソニーのキットレンズはあまりよくないとのことも聞いたことがあるので…
あとは年に両手で数えられるくらいしか使わないなら新品でなくとも中古で70Dより性能がいいのをかえばいいかとも思ったりもしますよね。

書込番号:21667568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を使って、主に子どもを撮っています(3歳と0歳)。

45mmで撮った写真がお気に入りですが、他のレンズではボケみや明るさが物足りなく、また45mmだと画角が狭いシーンも多く、私好みの写真を撮るにはフルサイズの方が向いているかなと思っていたところ、α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

買うならキットレンズセットをまずと考えていますが、フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?
大差ないならば見送ってMFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Proを買うか、また、瞳AFなどの進化でm3に惹かれていますが、私のように子ども撮りにはα7IIでもMFTと比べて十分過ぎる写真が撮れるならお安くなったm2を買うかも悩み中です。
悩み過ぎてわからなくなってきたので、皆様アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/09 19:40(1年以上前)

まず現有機を使い倒す
できてるの?
レンズに投資

書込番号:21662028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 19:43(1年以上前)

>フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

室内では一番差がつくでしょうね
フルサイズはちょっと絞ってもぼかしやすい

>MFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Pro

25/1.8、12−40/2.8はフルサイズ換算(ボケを考えると)
50/3.6、24−80/5.6なので

12−40よりは7Vのキットレンズの方が広角側ではぼかしやすい
25/1.8の代わりには50か55mmでも買いましょう♪

書込番号:21662036

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/09 19:45(1年以上前)

>こまくまさん
>>フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗い
>>シーンで差はあまりないでしょうか?

E-M5 Mark IIとの比較なら、そこそこ差はあるでしょうね。ただ、フルサイズ用の明るいレンズは高いので、レンズ費用を別途10万円は用意して下さい。

書込番号:21662042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/09 19:55(1年以上前)

>α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

周囲が迷惑なので 即購入してください\(◎o◎)/!

書込番号:21662073

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:58(1年以上前)

>こまくまさん

大人の身長を170cmとします。
幼児の身長を85cmとします。

ちょうど 2倍 ちがいますね。

と言う言う事は
幼児を撮るには
撮影距離は半分になります。

撮影距離が半分になると
披写界深度は半分以下になります。

つまり
フォーサーズで幼児を撮ると

フルサイズで大人を撮ったくらい
背景がボケます。

子供さんが小さいうちは
フォーサーズでも良いと思います。

背景が良くボケると
今度はピントまで外しやすなるし
3人で写ると
全員がクッキリ
写りにくくなります。

書込番号:21662078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/09 19:58(1年以上前)

こまくまさん こんばんは

>買うならキットレンズセットをまずと考えていますが

レンズキットの場合 単焦点に比べ暗い為 ISO感度上げないといけないので 今より良くしたいのでしたら 単焦点も一緒に購入するか マイクロフォーサーズの明るいレンズにするかだと思います。

書込番号:21662079

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/09 20:06(1年以上前)

>こまくまさん

>薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

暗いシーンで一番差が出るのがフルサイズですねー
m43てISO1600までのノイズが許容範囲ならフルなら6400まで行けると思います
画像処理エンジンの性能差もありますが同じくらいの世代なら2段の差が出る感じです

ただしレンズも同じ明るさの
ものが必要になりますからフルサイズのレンズは大きく重く高価になりがちです
せっかくフルサイズ買ってもレンズが暗くては意味なくなりますら、レンズへの投資も必要でーす(^^)

書込番号:21662103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 20:11(1年以上前)

ただソニーのFEレンズは出てきたばかりで高いのが多いのが欠点かな
α7系もミラーレスとしては大きく重いので一眼レフとそれほど差が出ないのも問題

安く済ませるなら6D系が一番コスパは高いと思う

50/1.8STMとか秀作レンズが多い

書込番号:21662118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/09 20:13(1年以上前)

とりあえず
ソニーの、FE50F1.8かな?
オリンパスの45よりちょっとボケてそれなりに広くはなるかな?

マイクロフォーサーズなら
シグマの30/1.4なら少し広くなってボケ量はあまり変わらないかな?
と思います

25の1.8だと結構ボケなくなるかと存じます(パナソニックの25/1.4だとボケ量の減少は抑えられるかな)

書込番号:21662120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 20:20(1年以上前)

おそらくどんなシーンでもオートでサクサク撮れるのがフルサイズの良い所
ディズニーランドの夜間撮影でも、水族館の水槽前でも
突然、スローーーシャッターなんかにならずに撮れる
ISOが幾つかなんて気にしなくても、ちゃんと綺麗に写るのがフルサイズの余裕
キットレンズでもそうですから単焦点とか別売ズームだと、もう追いつけない
お子さんが走り出してもシャッターチャンスは逃さない高速AFと高速連写
それでもしつこく追いかける瞳AF・・盛り沢山ですね
2度と無いお子さんの時間を無為にしないで下さい
すぐに成長して、あの頃の笑顔は取り戻せません

書込番号:21662133

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/09 20:23(1年以上前)

>こまくまさん

>> フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

単純に2段の差が出るので、動体撮影されるのでしたら、フルサイズが有利になります。

でも、α7IIは、あまり暗い場所での検出輝度範囲(EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用))のAF性能が良くないようです。

書込番号:21662144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 20:30(1年以上前)

こまくまさん、

- ご予算目安は?
- 欲しいレンズ焦点距離の目安は?
- あるいは目安付け自体についてのアドバイス必要か?

が分かれば、お話しの収束が早まろうかと思います。


書込番号:21662164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/09 20:37(1年以上前)

12-40PRO追加や好みの焦点距離の明るい単焦点追加でもとりあえずは良いと思いますが・・・

どうしてもフルサイズへの憧れが止まらないという事であれば今から買うならばα7IIIでしょうね
画質だけでなく機能、操作性、バッテリー等α7IIでは使い勝手に直結する部分が大きく劣っているので
多少安くても今さら買うのはお勧めしません。

そしてα7IIIの場合でもレンズキットのレンズは低性能なのでお勧めできません
最低でもFE24-70ZかFE24-105Gを買わないとがっかりするでしょう。

自分はα7IIIにFE28-70を付けて持ち出すくらいならば
E-M5 MarkIIに12-40PROを組み合わせた方を持ち出します。

書込番号:21662186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 20:46(1年以上前)

まあ、僕もFE28−70は現行の各社フルサイズ用標準ズームで一番嫌いなレンズだけども
あくまで個人の好みの画角の問題でであって
画質面ではそんなに問題はないと思いますよ?
画角で問題ないなら2万円ほどで買えるわけでお買い得でしょう♪

僕はFEの標準ズームは全部嫌いなので(まあ他社のもニコンの1本以外全部嫌いだが)
フィルム時代のレンズ使ってますけどね
ペンタックスFA28−90かキヤノンEF24−85

ただまあ、現状で標準ズームを使ってないから要らないのかもしれないけどね

書込番号:21662209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/09 20:56(1年以上前)

皆様
早速の返信をいただき、ありがとうございます。

>infomaxさん
現有機でレンズ投資をするという選択肢もありますが、いかんせん ProレンズはSONY程じゃないにしても高いので、マウント替えするか、現有機に投資するか、岐路に立ったという状況です。

>あふろべなと〜るさん
室内では一番差がつくんですね。
となるとかなり気になってきました。
まずはキットレンズで、慣れてきたら50か55mmの単焦点を買い足し、といこうかなと思います。

書込番号:21662235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/09 21:10(1年以上前)

今の機材で室内ならレンズの検討やストロボを考えた方がよいのでは?

Proレンズが高いと言われても
フルサイズにしても明るいレンズは必要になるし
望遠もなど復数のレンズが必要になるのではないでしようか?
さらにボディを合わせると価格的にどうでしようね?

書込番号:21662263

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/09 21:11(1年以上前)

α7III+FE50mmF1.8でいいんじゃないでしょうか。

α7II+FE50mmF1.8でも十分ですけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20843312/

書込番号:21662269

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/09 21:22(1年以上前)

7歳娘のパパです。

『まず』なんて考えない方が良いですよ。
子供の成長は待ってくれませんからね、使いたい機材があって予算が組めるなら、買って撮ってみれば良いですよ。

『コレ、違ったなぁ…』なんてことがあってもイイんじゃないすかね?
正解探しにアレコレ悩むより、すぐに解き始めれば買いに近づきますよ。

必要かどうかなんて関係ないです。
フルサイズに35oと85oで撮る子供撮りは最高に楽しいです。

書込番号:21662291

ナイスクチコミ!8


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 21:36(1年以上前)

子供の成長は早く、腕を磨いてる暇はありませんから機材に頼って正解です。
お尋ねの室内撮影だけでなく、多くの場面で7m3にアドバンテージが認められるでしょうし、キットレンズも中々のもので、レンジと画質を考えれば用途的にも大変お得だと思いますよ〜

書込番号:21662336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/09 21:47(1年以上前)

ソニー 子供 肌色
で口コミ掲示板をいっぺん検索してみることをお勧めします。

書込番号:21662371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残価設定クレジット

2018/03/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまα7M3を購入する方向で色々と調べています。
そこで残価設定クレジットでも買える事をしりました。
車の購入ではよくあるのを知っていたのですがカメラでも出来るんだっと少し驚きました。
そこで少しどうなんだろうと思う事があったので質問させていただきます。
残価設定保証クレジットで支払いをしていてカメラを壊してしまってなおして使っていた場合25ヶ月目に返却ってできるんですか?
カメラはよくしらないのですが車で残価設定クレジットで見積もりをとったときにしったのですが車の場合は事後歴がなく綺麗な場合は返却に問題はないですが事故をして修理した場合は返却できないと聞いたのですが?
体験談などあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21683296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 00:40(1年以上前)

l don’t know.

書込番号:21683576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

>だいちゃん!さん

どう考えても
減価償却の大きい期間だけを
使うのは
勿体無い話に思えます。

書込番号:21683626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

動けば返却できると思いますよ

確か、状態に寄って返却時にお金発生したと思います

箱なくしたり、かなり傷付けていたりした場合5〜80%ぐらい返却で

お金発生したと思います

気にするなら、ワイド保証入っていればいいんじゃないですか?

落下、水濡れで故障でも、保証効くみたいですので^^;

ネットで見かけたのは、水没で動かなくなったけど、ワイド保証で交換してもらえた

記事見かけたことありますね

書込番号:21683627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:26(1年以上前)

落下ではなかったです
破損でした

訂正します

書込番号:21683649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/18 02:20(1年以上前)

ついこの間、RIIを残価保障で返却したばかりです。

残価保障は、自動的に破損保障期間にもなるので、問題ないと思います。

失敗したなと思ったのは、中古屋に売却する時は、部品は全部は要求されませんが、
残価保障の場合は、細かい部品までそろってないと、賠償費用を払う必要があることです。

中古屋に売ったほうが良かったなと思いました。
売る、あるいは返却時は、中古屋で見積もりを取ってからのほうが良いです。

幸いに傷も破損もなく、部品一点の賠償費用以外は問題なく、返却できました。

ソニーの保障は、水没、落下保障がついているので、かなりお得だと思います。
一般的な購入にしても、残価保障にしても、ソニー通販で買いましょう。

書込番号:21683707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/18 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

世界遺産『キラウエア火山』

絶対に必要な物・・・専用バッテリー充電器(α7RVには付属しているがα7Vには付属していない、USB充電だけ)と液晶保護シール!
ボディ内5軸手振れ補正があるので三脚(団体集合写真以外)は使った事はありません!夜景も手持ち夜景で手振れ無し!

書込番号:21684034

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/18 09:47(1年以上前)

メーカーに電話

書込番号:21684254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 14:18(1年以上前)

残価設定クレジットとは言いますが、実態は個人向け2年リースですね。

問題点としては
販売価格 (市場価格に比べて高い?)
残価設定価格 (マップカメラ等の買取価格に比べて安い?)

ですので、一括購入できる資金がある人にはお勧めできません。

あと、商品返却時に査定で状態によって減額されるので、どの程度なら減額されるのか納得してからしてください。
修理に関しては、メーカーで元通りになったと認められているのであれば,減額されないでしょう。
(自社の修理にけちをつけることになりますから)

書込番号:21684842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 17:00(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
なにも無ければいいけどなにかあった時はちょっとリスクがあるようですね。

書込番号:21685191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング