α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (97製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

フルサイズデビューに関して、レンズの購入(フルサイズ)についてご意見(アドバイス)をください。

ほとんど初心者ですが、
このたびα7V本体を予約し、初フルサイズデビューをすることになりました。
実はEマウントのフルサイズレンズが一本もなくスタート時点にて数本購入を考えております。
是非ともみんさんのアドバイスをお願いしたく投稿しました。
以下のような手持ち機器、希望購入条件になります。

◆現在所有のカメラ、レンズ、対象物
α77U ・現在のメインカメラ。主には風景(夜景含む)、花、野鳥、自転車競技、鉄道
(レンズ)
DT 16-50mm F2.8 SSM Vario-Sonnar T*
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SP
AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD(タムロン)
AF MACRO 100mm F2.8(ミノルタ)
AF MACRO 50mm F2.8(ミノルタ)
50mm F1.4

α6000 ・サブカメラ。主には自転車散歩時のお供。Α77Uにて自転車競技会撮影時のサブ望遠。
(レンズ)
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
E 50mm F1.8 OSS 19mm F2.8 DN|Art(シグマ)
30mm F1.4 DC DN|Contemporary(シグマ)
19mm F2.8 DN|Art(シグマ)

◆α7Vでの撮影対象物
スタート時点での考え
(発売前の性能予想では連射性能がそれほどでもなかったので風景中心に考えてました。しかし、連射AF性能もかなりの物なので動体撮影マシンにもと欲張って考えております)

・風景(夜景含む)、花、鉄道、自転車レース、たまにポートレート。
・手始めに揃えようと思っているのは、標準レンズ+望遠レンズ(出来れば300mm程度はほしい)+単焦点1本
・予算はレンズのみで20万〜25万程度(中古で考えてます)

将来的には
・いくいくは夜祭りも撮るので明るい中望遠も考えてます(スタート時点では無理ですが?)
・風景と言っている割には広角がないのですが、いつかは欲しい。

◆現在思案中の例

案1 FE 24-105mm F4 G OSS
FE 85mm F1.8
 +LA-EA3でAマウント利用(望遠、マクロ)

案2 FE 24-105mm F4 G OSS
シグマ MOUNT CONVERTER MC-11
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
(若干予算オーバー)

案3 FE 24-70mm F4 ZA OSS(Vario-Tessar T*)
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

案4 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
FE 50mm F1.8
FE 85mm F1.8
(望遠域が足りない、24-240が少し暗い)

案5 シグマ MOUNT CONVERTER MC-11
シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM Art
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
(AF性能に不安が若干あり)

等々です。

まとまり無く長文にてすみません。
対して予算が無いのに希望は多いのです。
20万〜25万の間でレンズ3本程度の組み合わせに悩んでおります。
αシリーズフルサイズご使用のみなさん、ぜひともアドバイスをお願いします。

なお、今手持ちのα77Uは今後も使い続ける予定です。
(動体はこっちでそのまま続ける・・と言う考えもありますが)

以上よろしくお願いします。






書込番号:21676915

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 10:17(1年以上前)

案1が良いのではないでしょうか?
私も値下がりしてきたら同じような構成で考えております。
私もα77Uを使っております。

書込番号:21676941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/15 10:33(1年以上前)

邪道だがマウントアダプターを使ってミノルタ時代の単焦点レンズというのはどうかな。
ピントはMF操作だが露出は絞り優先オートで撮れます。
50mmF1.7だと安いものですし28mmも安く買えると思う、私は2本を5000円で買ってます。
アダプターはアマゾンのなら2500円ほどです。

今お持ちのミノルタAFレンズもアダプターで簡易的に絞り操作もできるのでマクロ撮影も本来の画角で楽しめます。
AFレンズはMFリングがしまりがないので使いやすいとは言えません。
取りあえずはαA−E用の変換アダプターさえあればお持ちのレンズが使えるということです。

書込番号:21676975

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/15 10:43(1年以上前)

>Rider_Kさん
7m3のAF性能は77m2以上です
動体も7m3で撮ったほうがいいと思います
ただ,画角的にその場合は,100400GMが必要になりますね…

さてさて,案1に77m2と70300Gを残す,というのが良いのでは
マクロ2本を残してLAEA3で使うのが安くつきます(たしかMFになると思いますが)
E純正にも50と90がありますのでそれに乗り換える方が幸せだとは思います
あとは全部売っぱらって,単焦点は買わずタムロンの2875/2.8発売を待ってみる,というのはどうでしょう

書込番号:21676993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 10:48(1年以上前)

α7Vの予約おめでとうございます。届くまでが楽しい時間ですね!

α7Vとα7RVの差額が10万円(バッテリー充電器が付属しているので実質9万円)不要なレンズ1本をヤフオクで売ったらα7RVも手が届く・・・発売の3/23まで1週間!悩んでます。

35mm F2.8と24-105mm F4は是非お勧めします。

書込番号:21677003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/15 12:01(1年以上前)

私も「案1」をお勧めします。

FE 24-105mm F4 G OSS 入れて、お好みの画角レンズを予算内でと言った感じでしょうか。
標準レンズとして、一番使いやすいのに、発売されるのが遅い!
このレンズは、できるだけ早い時期に出すべきだったと思っています。
私もやっと先日入手しました。

お手持ちのレンズは、LA-EA3で利用可能になるので、無駄がありませんね。
象面位相差で、明るさがあればAFも可能かと思います。

書込番号:21677165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/15 12:20(1年以上前)

案3 FE 24-70mm F4 ZA OSS(Vario-Tessar T*)

ポートレートしか撮りませんが
これ1本でも十分です
85mの単焦点もありますが出番は少ないです

書込番号:21677189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2018/03/15 12:25(1年以上前)

案1がよさそうですね
シグマの1.4/30を試したことがありますが、α7(aps-cクロップ無し)でケラレはあるものの絞ればそれほどでもなく、開放でも4:3〜1:1トリミングで使える!?と感じました、最初は今お持ちのレンズの有効利用がお勧めかと。
もし望遠の頻度が増えてきたら、やはり純正100-400が本当に良いレンズなので、使わないレンズ全て下取りに出しても入手する価値はある思います。

書込番号:21677196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/15 12:37(1年以上前)

私は案4の高倍率ズームレンズを買いました。
キヤノンEFレンズは単焦点と標準系ズーム、70〜200くらいなので初めての高倍率タイプです。純正でレンズメーカー製もなく割高感はありますが、旅行時の万能レンズとして使い勝手は良いですよ。
あとは50mmf1.8も買いましたがこちらはおまけみたいな感じです。

書込番号:21677221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/15 12:40(1年以上前)

とりあえず、SEL24-105Gを購入して、当面、望遠側はLA-EA 3 でSAL70-300Gを使われてみては、如何ででしょうか?

77UでSAL70-300Gを使うより、AF速度、精度、追従性は、α7Vで使うほうが、多分、いいのでは、ないかと予想しています。

そして、いずれ、予算ができたら、SEL100-400を購入されるのがベストではないかと思います。

ただ、α7Vは、十分な供給体制のようですが、24-105のほうは、なかなか手に入りにくい状態のようですね。

書込番号:21677230

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 12:55(1年以上前)

みんさん短い時間に多数ご意見ありがとうございます。

>ほんた*2さん
もα77Uお持ちですか?やっぱり24-105は最初のスタートには必須ですかね?
ありがとうございます。

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
実はここに書いてませんが、ミノルタレンズは他にも結構もってます。
おっしゃるようにミノルタは基本はフルサイズ対応なのでそれも考えてました。
また参考にさせて頂きます。

>GED115さん
返信コメントありがとうございます。
本当は一気のおっしゃる100400GMと行きたいのですが、その時は全てA⇒Eへ移行ですね!
案Tが確かに一番無難とは思ってます。
ただLAEA3+Aマウントの連射のスピードが気になります。α9ほど出ればいいのですが、無理ですよね。
過去の例からするとlawかmid??

タムロンの今度出るレンズも購入考えてます。確かに待って単焦点はやめる手もありますよね。

>明後日も晴れるかな?さん
コメントありがとうございます。
いつもブログ楽しく拝見しております。
私にとっては教科書のようになっております。

35mmも評判いいですよね。
そうそう、実は本体の予約前はα99Uともいったん決心しました。そのごすぐにα7Vが出た次第です。

>カイザードさん
コメントありがとうございます。
やっぱり皆さんのご意見は24-105+○○が多いですね。

>津田美智子が好きですさん
コメントありがとうございます。
24-105が出る前までは FE 24-70mm F4 ZAがスタートの一本と思ってました。
あと85mmは望遠の補いと明るさと評判がいいので、いま単焦点では一番の候補です。

そうですか、出番は少ないですか??

>maculariusさん
コメントありがとうございます。

やっぱり案1ですか?
確かに不要のレンズも多いので下取りも考えて予算を増やす手もありますよね。
ありがとうございます。

>nogizaka-keyakizakaさん
コメントありがとうございます。
実は400mmの望遠レンズの今買える本命と思ってます。
純正はとても高くて手が出ません。
使い勝手(AF性能等)いかがですか?




書込番号:21677261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 12:58(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

すみません。先ほどの書き込み間違いでした。
24240の方ですね。
こちらも評判がいいので標準レンズ+αで魅力を感じてます。

書込番号:21677271

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/15 14:56(1年以上前)

>Rider_Kさん
無理です
low以外追従しないはずです
心中できるなら99m2という手段もありかと思いますよ
あれはapsc内蔵フルサイズって感じなので、70300だけでもかなりのシーンに対応できるかと

書込番号:21677471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/15 15:01(1年以上前)

>Rider_Kさん
少しオーバーするけど
24-105f4Gと100-400GM
どうせならファンクションボタン付きで選ぶのもあり。あった方が操作性で少しでもかゆいかところに手が回せる。

書込番号:21677479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/15 17:08(1年以上前)

Rider_Kさん、

お手もちレンズの様子ですと、

- 標準ズーム: まずは SEL24105G から出発、の一択 (SEL2470Z には若干周辺解像度での議論あり、お勧めせず)。

- 望遠域:お手持ちの SAL70300G + LA-EA3 で激しい動きものでなければ大体可のはず。動体対応あるいは解像度向上での大きなステップアップを目指すのなら、SEL70300G(SALにくらべて望遠端での解像が少し改善程度)でなく SEL70200GM か SEL100400GM のほうが良い。

- 単焦点マクロ:大概の使用はMFでしたらミノルタ100mm/F2.8が十分優れてます。ミノルタ50mm/F2.8も良。FEマウントでのマクロ投資はもう少し時間をおいても良いのではないか。

- 他の単焦点:どういう画角でどういう撮影したいかの優先度に依ります。Batis 2/25(軽いが少し高い)、SEL35F14G(すごく良いが大きい重い高い)、SEL55F18Z (軽くてすごくよく写るが、あまり寄れないところは注意)、SEL50F18(悪いとは思わないがミノルタ50mmがあるなら同じ焦点距離のものを敢えて買うか?)、SEL50F14Z(50mm最高峰だが、レンズ系拡充当初の入り口機材として妥当か?)、SEL85F18(GMではないがよく写る;ポトレされるのなら良いかも)。。。などです。

書込番号:21677682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 18:41(1年以上前)

Gレンズの写りは素晴らしいので手放さないほうがいいと思います。
24-105Gは評判も良いようですし。
後で100-400GMを追加という選択肢もあります。
オールドレンズも楽しめるのでシーン別にも使えると思います。
私はM42マウントを数本持っていまして味があり楽しいですよ。
他のマウントも使えますしね。
例えばCONTAX用マウントやVMマウントなど、新しいレンズも古いレンズも楽しめるので。
脱線しましたね。すみません。

書込番号:21677859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/15 20:31(1年以上前)

24-240のF値はとても暗いのですが、これがミラーレス機の一つのポイントでもあります。つまり光学式OVFと違ってEVFでは不思議なことにファインダーが暗く見えないのです(笑)。よって暗い場面でも明るく被写体を見ることが出来るので視認性は高いのです。またピント合わせも拡大することで合わせやすくなります。OVFの常識を覆す体験は面白いですよ。

書込番号:21678096

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/15 21:49(1年以上前)

第一案ですね
LA-EA3+
100マクロや70300Gはしっかり戦力になりますし
50F1.4は少し甘いけど繋ぎにはなります
広角はFE1224が欲しい所ですが、1024のクロップでガマン
必要なのは標準レンズの1680や1650の代わりになるものみたいですね
24mm始まりのF2.8かF4通しが理想的ですね
FE2470F2.8かFE24105F4かFE2470F4から選択が妥当な所
後は次第に生えてくるw

書込番号:21678318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 22:13(1年以上前)

α6000と便利ズームをお持ちのようですから、
フルサイズは広角と単焦点で攻めてはどうでしょう。
16-35f4、55f1.8、90f2.8マクロ。

書込番号:21678392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/15 22:16(1年以上前)

>Rider_Kさん
こんばんは。フルサイズデビューおめでとうございます。色々悩ましいですね。結論はつけがたいと思います。

α77IIを今後も使い続ける、それで望遠を賄う、とお考えでしたら、その組み合わせ以外は全て下取りに出しても良いと考え、いったんストックとしておく。そして、24-105Gを予定の資金で購入し、果たして望遠はα77IIに任せられるのか、試験的に使用されれば良いのではないかと思います。

一時的にアダプターを使っても、結局、純正が欲しくなるので、アダプターをお考えならLA-EA3で既存のAマウントレンズ位にしておく方が良いと思います。

また、シグマは本格参戦するようですし、70mmMACROを新たに出してくるようですし、タムロンも新たにEマウント用の28-75F2.8の標準レンズを出してくるようです。二大サードパーティが本格参入してくれるのであれば、色々、懐にやさしいのに優秀、というレンズがそろう可能性が大です。単焦点などは、じっくりと時間をかけても良いのではないでしょうか。

α6000は、α7IIIの予備として持っておくべきでしょうから、そうなると、FEレンズでは、仰っておられるように、広角が必要と思います。12-24Gを狙われると良いのではないかと思います。残しておいたレンズを売却し、購入するか、考えられれば良いのではないかと思います。

で、α7IIIで望遠まで使いたいと思われたら、迷わずに100-400GMへ進めば良いのではないでしょうか。

最終的に、αAマウントからEマウントへ完全移行するか検討することになるかもしれませんが、それだけの資産があれば、APS-Cは新たにレンズを拡充しなくても良いのではないかと思われますので、FEレンズ群に全力で向き合えると思います。なんせ、FEレンズはどれも高いので、大変です。

どうか良い選択をされますように。

書込番号:21678402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 23:18(1年以上前)

>GED115さん

やっぱりですか!情報がなかったのでちょっと期待してましたが。やはりα6500とかと同じなのですね。
動体撮るときはやっぱり7枚/秒は欲しいとこです。

実は、正直α7Bの正式発表前までいっそ99Uにしようとおもってました。
だいぶ値段も下がっているので。
悩ましいとこでした。

>DAWGBEARさん

私の使用用途からするとそれがベストの選択ですね。
かなり予算オーバーですが(*^。^*)

>錯乱棒2さん
コメントありがとうございます。
なかなか手持ちのレンズからの鋭いご指摘。
かなり具体的で参考になります。

おっしゃる通り単焦点(マクロ含む)は当面、Aマウントで代用しようかと思うようになってきました。
ただ、夏祭りの頃には夜の撮影が多くなるのでやはり中望遠の明るいレンズが欲しいとこです。

望遠に関しては、SEL70300Gにかなり傾いてましたが、確かに手持ちのSAL70300Gのちょっとアップ程度ですよね。
大変参考になるよいアドレスありがとうございます。

>ほんた*2さん
こんばんは!Eマウントの良いとこはおっしゃる通りいろんなアダプタ介して他社のレンズ楽しめるとこですよね。
実はα6000用にM42マウントで若干オールドレンズも楽しんでいます。

>nogizaka-keyakizakaさん
こんばんは!α6000用にもっている18-200のイメージはあるのですが。これは望遠側になるとかなり暗くなります。
でもフルサイズのFE24240だと違うんでしょうね。これ一本で当面足りと言えば足りそうですが。

>mastermさん

返信ありがとうございます。
最初にベースに考えた案です。今の資産を活かしながら徐々にという感じで。
広角が先が望遠が先か悩ましいとこです。

>何事も形からさん

コメントありがとうございます。
案にはありませんが、ずっと以前はフルサイズは単焦点2〜3本から始めようとも考えてました。
あげられた広角とマクロレンズも気になる機種です。

>narumariさん
コメントありがとうございます。
これまた、深いところにズバットいく意見ありがとうございます。

α77Uを残したい理由は2つかります。
@600mm域の望遠レンズが手ごろに手に入る(まだ持ってませんが)
Aバリアングルのモニタの使いやすさ
です。
残念ながら上記2点はα9でも解決してません。
ただ、記述されたとおり、望遠に関しては今後サードパーティの参戦が期待できます。
単焦点系はだいぶサードパーティーのレンズが揃ってきました。

いろいろ皆さんの意見をもらって
標準域はやはり定番のFE24-105Gにしようかと思うようになりました。

単焦点は当面Aマウントの流用。

問題は望遠です。
だれもご意見がないのですが、気持ち的はMC-11+シグマ100-400を試したいと思ってます。

でもいずれは純正が欲しくなるのではも正論ですね。。

いっそいきなり望遠用として100-400GMだけでのスタートもありかな?とか思ってます。
いろいろありがとうございます。



書込番号:21678558

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルター有りと無しの違い

2018/03/09 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

マイクロフォーサーズからソニーのαに乗り換えようか検討しています。
その中でも同じ価格帯にある当機種とα7R IIで迷っているいるのですが、αシリーズはRがつく機種以外はローパスフィルターありだということで解像の点で当機種を選ぶのが少し不安です。

今使っているE-M1 Mark IIはローパス フィルターレスですが、ローパスフィルター有りの当機種に変えたら解像度が下がったというようなことにならないか心配です。
なのでα7Rシリーズとそれ以外のαシリーズを使ったことがある、あるいはE-M1 Mark IIとRのつかないαシリーズを使ったことがある方、ぜひご助言頂けると幸いです。

書込番号:21662474

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/09 22:30(1年以上前)

>にっくねーめろさん

ローパスフィルター(LPF)は必要だから付いてるんです。
もしフルサイズの2400万画素レベルでLPF省いたらモアレモアレで大変なことになります(^^;;

確かにLPFは解像感を損ねさせますが、もともと画素ピッチが大きいフルサイズでの2400万画素ですので、多少の解像感の劣化は感じにくくなります。

どうしても解像感命でしたら、迷わず4000万画素オーバーの高画素機の方をお勧めします!
その方がもともと画素数多いので解像感は増すと思うんですよね〜
それにLPFレスですっきりした描写になるでしょうし。

変な発想ですが、高画素機で撮影して、例えば2400万画素にリサイズしたほうが、LPFレスの2400万画素になるので、解像感は元々のLPFありの2400万画素より上がると思うんですよね〜

こんな使い方する人は少ないとは思いますが、、、

書込番号:21662498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:37(1年以上前)

解像感重視ならRUっしょ
LPF以前の問題としてベイヤー素子は画素補間しているのできっちり解像しません
それを補うには高画素にするしかない

7Vはスペック重視で選ぶオールマイティ機なので
鈍足で問題なければ画質ならRUです

書込番号:21662520

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 22:41(1年以上前)

機種不明

>にっくねーめろさん

ローパスフィルターの役目は
偽色やモアレを低減させる為です。

解像度は拡大しなければ目に見えない性能です。

モアレはたいした拡大しなくても、目に見える弊害です。

自分はローパスフィルター有りしか
買いません。

ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったモノで
硬度7の非常に硬い素材です。

自分でクリーニングしても
簡単には傷つかない
安心感が有ります。

何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

洋服の柄によっては
モアレが出ますよ。

書込番号:21662533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:52(1年以上前)

>にっくねーめろさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21545665
は、パナのLPF有のG6とLPF無のG8でほぼ同一時間にほぼ同一条件で撮影した画像ですが、LPF無の方が抜けも良くて解像するようです。
特に、電車の倉庫の壁を見れまその事が良くわかると思います。
尚、コメントでは大差が無いような事を書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21620023
でお詫び済みです。

書込番号:21662568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/10 00:10(1年以上前)

フルサイズ2400万画素でも解像感は良いですよ。4K大画面テレビで見ますと、24〜70mmズームを少し絞った写真でキレキレなほどには解像しています。モニターとレンズ性能の差のほうが大きいでしょう。
勿論、42MPのローパスレスだとさらに一段と繊細に写りますが(私の場合、α99とα99Uで比較)。私ならRUを買って、バッテリーはUSB給電で対応します。

書込番号:21662830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/10 08:41(1年以上前)

実際にα7RIIIとE-M1 MarkIIを持っています
ついでに既に処分済みですがα7RIIとα7IIも持っていました

解像感重視ならばR系を強くお勧めします
ただα7IIの時でもE-M1 MarkIIと比べて解像が悪いと感じたことはありません

これはαはローパス有の機種でも比較的解像感が良い画作りである事と
E-M1 MarkIIは逆にそれまでのオリンパス機より若干柔らかい画作りに変わっている事の影響もあると思います
初代E-M1の方がよりクッキリ系でした

α7RIIやRIIIの解像は圧倒的ですが被写体によってはモアレもかなり目立ちますので
その辺はトレードオフです

書込番号:21663385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/10 09:33(1年以上前)

にっくねーめろさん こんにちは

ローパスレスの方が 解像度は上がるとは思いますが 拡大表示で比較するとか 大きなプリントにする場合などで確認しないと 違い判りにくい位ですのであまり気にしないでも良いように思いますし 逆にモアレで悩むよりは良いかもしれません。

書込番号:21663536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/10 11:54(1年以上前)

にっくねーめろさん、

少しまえにα7M2→α7RM3の乗り換えをした者です。

LPFですが、あったほうが良いものはついてるし、無くて構わないものにはついてない、それぞれこのことを込みでの最適画質になるように設計されてるもの、と考えて差支え無いと思います。

なので、お題での選択上の判断軸はLPF有無でなく、要するに24Mpixで良いのか、42Mpix欲しいかだと思います。

私見では、画質についてはトリム無しA3までのプリントではあんまり明らかな差はナシ、差が出るのはA2以上の出力のとき、また、トリム耐性とレタッチ耐性。なので余裕や安心感欲しければ42Mpix。ついでにミエも満たされますけどそこには深入りせず(^^; ただしデータ量は二倍弱ですので注意。といったとこでしょうか。

書込番号:21663920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/03/10 12:04(1年以上前)

>何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

これ本当なのか?

書込番号:21663940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 00:11(1年以上前)

そもそも論になりますが、この機種にローパスフィルターが付いているという情報てどこかに公開されてましたでしょうか?

まあ、付いている確率は高いとは思いますが。

ちなみに下記のサイトでは無しになってますね。
http://sonyalphalab.com/new-sony-a7-iii-reviews-still-on-the-fence-now-is-the-time-to-switch/

書込番号:21665862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/14 00:43(1年以上前)

α7U⇒α7RUに買い換えましたが写りに差なし!(L、2L、A4サイズで印刷した場合)

レンズの差は歴然です!(24-70mm F4と24-105mm F4の場合)

書込番号:21673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/14 11:41(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

という事は、LPF有の可能性が高いですね。

書込番号:21674537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

>>明後日も晴れるかな?さん

>という事は、LPF有の可能性が高いですね。

明後日も晴れるかな?さんは条件を限定されています。
写りに差が無いことはないと思います。
レビューにもそのような投稿があります。

書込番号:21674590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/18 10:55(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

α7iiiにするかα7Riiにするかしばらく悩んでいまして、今もまだ決めきれていません。
ローパスフィルターレスの方が抜けが良いとのご意見がありますので、個人的にはやっぱりローパスフィルターレスの方が良いかな〜、でも後発のα7iiiの方がジョイスティックがついている上手ぶれ補正がα7riiより強そうだな〜なんてなっています。

とりあえずもう少しいろんな方のご意見を参考にして悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21684410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんどこで買いますか?

2018/03/08 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

α7IIから買い替えようかなーと思っているので参考にさせてください。

書込番号:21659408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/08 17:30(1年以上前)

今ならソニストア一択でしょう♪(=゚ω゚)ノ

書込番号:21659419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/08 17:32(1年以上前)

ソニーストアですね。
定価が元々10%off、株主優待とクーポンの
合わせ技で18%off、dポイントキャンペーンで
MAX25%ポイント還元「但し購入金額10万以下」

書込番号:21659425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 17:41(1年以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

懸賞で当選するのを目指します。

そーいや 昔
五円の額面の古ハガキに
いっぱい切手貼って応募して
全国で10名なのに、トランシバーが当たった事があったな。

書込番号:21659442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 17:55(1年以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん

ソニーストアが良くね?

書込番号:21659480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/08 18:06(1年以上前)

ソニストか新宿西口界隈

書込番号:21659510

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/08 19:56(1年以上前)

無理を聞いてもらえる懇意のお店!

”掛かりつけ医”と同様、懇意、日ごろの繋がりを大事にしています。

書込番号:21659769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/08 20:26(1年以上前)

初期不良の可能性を考えたら量販店ならヨドバシにしたいものですね。

書込番号:21659848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 21:35(1年以上前)

α7 iii購入検討しています。
ソニーストアをお勧めされる方が多いようですが、理由を教えていただけませんか?

例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。

書込番号:21660042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/08 21:43(1年以上前)

+αを期待するなら
顔見知り店員がいる近くのカメラ店かな・・・

だって、買うのはソニー機材とは限らないので・・・

書込番号:21660067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/08 21:46(1年以上前)

今回は、キタムラの「トクトク交換」を使ってみました。
ヤフオクとか使われるなら、ソニーストアがお得かもしれませんね。
Aマウントボディーと、APS-Cシグマレンズ、その他一緒に「トクトク交換」、
ソニーの下取りサービスでは、対象外もありますから、まとめてお手軽なら、
査定してみて決めても良いと思います。

書込番号:21660081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/08 22:05(1年以上前)

>例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。

3年もしくは5年ワイド保証(事故や水濡れも無償修理)の無料クーポンがあるからではないかな。ソニーサイトに購入したαのカメラを登録すると送られてくる。

書込番号:21660118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 00:08(1年以上前)

http://tecstaff.jp/2018-03-01_dpoint-super-chance-info.html

書込番号:21660446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/09 07:29(1年以上前)

きたむー\(^o^)/ 

書込番号:21660755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/09 09:26(1年以上前)

よどばしー♪(´・ω・`)b

書込番号:21660925

ナイスクチコミ!4


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/09 12:40(1年以上前)

ポイントサイトを通して+1%も貰いましょうね。

書込番号:21661316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/09 14:14(1年以上前)

ソニーストアで店頭受け取りかな。

使ってみたいレンズが全く無いからボディをいつ買うか思案中だけど(笑)

書込番号:21661486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:34(1年以上前)

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ソニーストアか量販店ですね。

書込番号:21664830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2018/03/10 19:22(1年以上前)

一度ソニーストアで、購入済みやったけど。キャンセルして買い直した。
お買い物券を何回にも分けて買うのがすごく面倒だったけど、d払いで購入完了。
α7III+24105G+77mmのMCプロテクター買った。
安心パックと3年ワイドつけて、優待クーポン使って、331000円。6月に69500ポイント付与されるぞ〜

書込番号:21664973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2018/03/15 15:03(1年以上前)

みなさんありがとうございましたー!
さっきストアで予約してきました楽しみ!

書込番号:21677483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムラプラスの機能は?

2018/03/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

最近のカメラはキヤノン、ニコンほかタイムラプラス撮影機能が内蔵されています。
ソニー最新機はついていますか?

書込番号:21661200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 12:04(1年以上前)

カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。

書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 13:03(1年以上前)

タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?

書込番号:21661374

ナイスクチコミ!10


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 13:22(1年以上前)

動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。

ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。

書込番号:21661409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/09 14:03(1年以上前)

東野圭吾には付いてます?・・・(笑)

書込番号:21661464

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:09(1年以上前)

>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。

書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:32(1年以上前)

>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。

書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 14:37(1年以上前)

>tiger810さん

静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。

静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん

のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。

書込番号:21661532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 14:57(1年以上前)

過焦点@さんの仰る通りです。

でわでわ。

書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 19:16(1年以上前)

α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。

マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です

https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III

書込番号:21661976

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 20:02(1年以上前)

機種不明

>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。

書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:33(1年以上前)

しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。

書込番号:21662507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:43(1年以上前)

そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
  https://www.switch-science.com/catalog/1100/

基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。

書込番号:21662540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/10 05:33(1年以上前)

>orangeさん
同感です、ありがとうございます。

書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディジャケットについて

2018/03/08 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:85件

ソニーのサイトによりますと、

α7RV 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
α9   約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm(グリップからモニターまで)

となっておりますが、α7Vもどうやらほとんど違いない大きさのようですね。(素材は違うみたいですが)

ということは、各社から販売されている革のボディジャケット(速写ケース)も流用できるのかなと思っております。

α7Vを予約しちゃいましたので、購入と同時もしくはなるべく早い段階で傷保護のためにかっこいい革のジャケットに身を包ませてあげたいと考えております。

どこかおススメのものがございましたらご教授願えないでしょうか?

ちなみに私がリサーチしたところ、

リコイルさんのページ http://recoil-vintage.shop は、なぜか休止中ですし、

鳥井工房さんのページhttp://www.toriikoubou.jp/ ではα7U用しかないですし、困っております。


よろしくお願いします。

書込番号:21658965

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/08 13:50(1年以上前)

機種不明

>珈琲オレさん

大事に使うのはいいことですよね^ ^
自分はパーマセルテープです。α7RVにも貼ってます。
でも、先日貼ってない部分がはげました(^_^;)。
キズ付けないようにするなら、ちゃんとした
ボディジャケットの方がいいですね。

書込番号:21658994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2018/03/08 14:45(1年以上前)

サイズが同じでもボタンの位置が一緒とは限らないし、
少なくとも実機に装着確認してからでないと販売されないのでは?と

大手ならデモ機とかで確認できるんだろうけどね。

書込番号:21659068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/08 14:57(1年以上前)

α7IIでUlyssesのオープンタイプのボディスーツ使っています。けっこうでかくなるなぁというのを先に感じましたが、カッコいいです。ストラップと揃えて使うといい感じです。
cp+ で触りましたがボディスーツが付けられるかは試しませんでした。確実に付けられるかはわかりませんね。問い合わせてみるのが一番かと。

書込番号:21659091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/03/08 15:21(1年以上前)

フィルム時代と違ってデジタルは買い替えて行くものですから、
出来るだけ保護して綺麗に使っていくのは全然ありかと思いますよ。
…と、言いつつも買った事も使ったは無いですw。

個人的に買ってしばらくは綺麗に使いたいと思いつつ、傷が
付いたら覚悟(気にしないで扱う)が決まるのにな…と思ったり。

α99は発売からα99U併用の今までも何も気にしないで使える程
のえらい様になってますが、99UはEマウント化も視野にいれつつ
だったので出番以外はいつも丁寧にタオルで包まれておりました。

満を持して変革の時か否か。
その際には革ジャケットも一考しよっかな。

書込番号:21659150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/08 18:10(1年以上前)

私はα7U、α9、キヤノン1D系旧機種(1D2N〜1DX)ですがそういうケースには入れてません。っていうか1D系用にケースなんて無い筈。

ボディーケースに入れてるのはやっぱり(人の事言えないですねwww)後生大事に使ってるM8と防水のニコイチAW1だけ。

AW1のシリコンケースは掴みやすくなるから。

思う存分使い込んでしまった方が良いと思います。パーマセルじゃない変なテープとか間違って貼って剥がしたら、塗装が道ずれとか有るかも。

ソニーEマウント機は角のRが小さいので結構塗装の剥げがあります。カメラバッグの内側と擦れたり、衣服と擦れたりで剥げます。

補修ペイントなんてみっともないから塗らない方が良いのですが、マグネシウム合金はそこから錆びると厄介なので(他社機で経験アリ)塗装の剥げにはテケトーにタッチペイントなんか塗っておきます。

格好付けてむやみに乱暴に使うのも関心しませんが、過保護にしても写真撮るのが楽しく無くなります。

下取りとか転売とか残価を考えてビビるのも楽しくありません。貯金して買って、オーナー様の手で使い潰せば良いです。

どうしても底の傷が気になる場合は、別売の縦グリを付けっぱにすれば良いです。

書込番号:21659521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/08 21:00(1年以上前)

自分は、7RIIIですが、イージーカバーを付けています。
α9用しか発売されていないので、ダイヤルの違いがあり、ぽこっと穴が空きますが。
見た目の格好良さは革製の比べると劣りますが、全体をカバーできる保護性と安さが魅力です。

書込番号:21659943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/08 21:31(1年以上前)

α7R3ですが、showmustgoonさんと同じようにイージーカバーです。全体をカバーしてくれるので安心感は高いです。全くオシャレ感はないですが・・・

書込番号:21660028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/09 08:44(1年以上前)

ミラーレスってモデルチェンジサイクルが短くて、形状が微妙に異なるから、この手のケースって対象カメラがモデルチェンジすると在庫吐く為に投げ売りするんだよな。
PEN用の純正品を500円で買った事ある。

書込番号:21660863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/09 09:00(1年以上前)

昨年購入のα7RIIIには、少々奮発して、

> GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック

付けてみました。
作りは本革でしっかりしてますが・・・グリップ部分に、広めの隙間ができます。
実際に握り込むと、見た目程は、気にならないんですけどね。

α7Vには、何が良いのかな〜〜
普段持ち歩き用になると思うので、保護はしたいと思っています。

書込番号:21660884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/03/09 10:42(1年以上前)

皆様、お忙しい中コメント残してくださってありがとうございます。

清水の舞台から飛び降りる勢いで高額商品に予約を入れたので、ハイテンションのまま板汚し的なスレッドを立ち上げてしまい
申し訳ありませんでした。

発売前からアクセサリーの質問されても困りますよね。。。

しかしながら、パーマセルテープやイージーカバー、ゲリズなどの貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。

カメラ到着予定の23日まで、いろんなアクセサリーをチェックしながら楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21661057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度とカメラアプリは?

2018/02/27 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

SONYさん待っていました。
そして、秒間10コマ!
連写を妥協しなかったですね!
これは素晴らしい!これで23万スタートなら年内20万切るかな?
α7RUやVを買わなくて本当に良かった。
あっ、自分は高画素はいらないので。
α9とは違う裏面照射型センサー?なら、高感度はかなり期待できますかね?
あとはカメラアプリはどうなるか。

書込番号:21635104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 18:08(1年以上前)

>弘之神さん

楽しみ過ぎますよね。

書込番号:21635692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:27(1年以上前)

弘之神さん
出て来たらな。

書込番号:21637345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/03/08 08:32(1年以上前)

結局インターバル撮影は、カメラ内でできなかったですね。
20万を切ったら買おうかな。。。

書込番号:21658425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング