α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (97製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(23775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 α7V 最初に購入するレンズは何がおすすめか

2025/03/02 23:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

価格コムで初めて質問させていただきます。
SONY α7Vボディを新品で購入することを最近ようやく決めました。
最低限揃えた方がいいレンズのアドバイスをよろしくお願いします!

【使いたい環境や用途】
室内撮影、運動会(小学生と幼稚園児)、体育館での発表会、ポートレート撮影(桜、公園、イルミネーション等)

【重視するポイント】
ボケ大好きです。
現状はF値への不満を抱えています。

【質問内容】
単焦点1本、ズーム1、2本を揃えたいです。
単焦点は50mmか35mmで迷っています。
(85mmOR135mmもいずれは欲しいです)

<単焦点>
@ソニー FE 50mm F1.8 SEL50F18F \30,520〜
Aシグマ50mm F1.4 DG DN \108,800〜
BソニーFE 35mm F1.8 SEL35F18F \68,960〜
Cシグマ35mm F1.4 DG DN \89,500〜
Dタムロン35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) \37,620〜

現在x8iでEF-S24mm F2.8 を
室内撮影と物撮りで使っています。
外で使った経験はほぼありません。
外では子供と距離を取って遠くからズームレンズを使って撮るのがボケ感と背景の圧縮加減が好きです。
35mmと55mmどちらか合ってますでしょうか?
いつかはF1.2のレンズも欲しいのですが当分無理です(^^;
ACは予算オーバーなのですが、F1.8や2.8と圧倒的な差があるなら考え、お金貯めます。

<ズーム>
@ソニーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 \37,169〜
Aシグマ28-70mm F2.8 DG DN \86,980〜
Bタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,880〜
Cソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G \136,999〜
Dタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) \75,880〜
Eタムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) \51,493〜
Fシグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OS \95,608〜 

@はキットレンズですが、後から購入するくらいなら最初から揃えようと思いますが、持っておくべきレンズでしょうか?
Dが便利そうに見えるが望遠が足りないので中途半端か…と悩みます。
望遠は現在x8iでEF-S55-250mm F4-5.6を使っており、明るさに不満はなく、ズーム域も広めの運動場でも不満はありません。
体育館ではざらつき覚悟で明るくしており改善したいと思ってます。
フルサイズになった場合F値による不満は解消されますでしょうか?Fの方がより大きく撮れますが、100mm-だと不便を感じるかな…という不安もあります。

単焦点含めたおすすめの組み合わせをアドバイスお願いしますm(._.)m

本体含めての買い替えはお金かかりますね(^^;
単焦点@+ズーム@+Eだとお財布には優しいですが不満が出るでしょうか。
子供2人の運動会や発表会の年3、4回だけなら、
望遠はレンタルするという選択肢はありですか?
現在もってるAPS-Cは資金にするためフリマサイトで5万前後で売却予定です。そのため2台持ちはなしです( ; ; )

【補足情報】
・2台目のカメラ、初めてのフルサイズです。
・Canonからの乗り換えのためレンズ資産なしです。
 某フリマサイトにて全て売る予定です。
・α7cUは外観とEVFの小ささで断念しました)
・Canon kiss x8i時代は、キットレンズの2本(18-55mm、55-250mm)と24mmを使用していました。
・純正ならではの描写やAFの恩恵があるものについては純正の購入をと思いますが、価格やF値やズーム域を優先するとサードパーティ製かなと考えています。
※製品の名前と価格帯を覚えてる最中のため記録用に現時点での価格を書いておりますm(._.)m

長々とすみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26095977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/03 01:14(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

FE70-200mmF2.8GM Uで撮影

FE135mmF1.8GMで撮影 

FE40mmF2.5Gで撮影

>ウパカエルママさん
こんばんわ 初めまして
私はα7RXでポートレート、α7SVで暗いところのポートレートとモータースポーツを撮影しています。

私の若い頃は50mmF1.4の一本勝負で写真の基礎を学びました
最初に購入するレンズは@ソニー FE 50mm F1.8 を推します
そこそこ明るくて写りも癖が無いのが良いですね。

ズームレンズでしたら@ソニーFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは勧めません
写りががっかりですから、直ぐに使わなくなると思います。
値段と写りがマッチするのはBタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 ですね
タムロンはなかなか写りは侮れません
望遠レンズはタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2はどうでしょうか?
少しお値段は上がりますが体育館などの暗い場所では必須な明るさのレンズです。

私の最近のお気に入りはFE40mmF2.5GとFE70-200mmF2.8GM Uですね
レンズは凝りどすと沼になりますのでごご用心を。

書込番号:26096019

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/03 03:25(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん
>x8iでEF-S24mm F2.8

現状のこの組み合わせは、フルサイズでは大体38mmF4.5相当の画角とボケ量になります。
なので、今の画角が気に入っているのであれば近い使用感の35mm単焦点が良いのでは?

物撮りに使う場合、最短撮影距離が大切になってきますが、基本的に開放F値とのトレードオフになってしまいます。
今お使いのEF-S24mmF2.8がそもそもかなり寄れるレンズなので、同じくらいの最大撮影倍率(MAXでどれくらい大きく写せるか)を求めるとタムロン35mmmF2.8一択となります。マクロ性能をどこまで求めるかはスレ主さん次第です。
候補には無いですが、FE40mmF2.5Gというレンズも良いのでは。


ズームの方ですが、今お使いのEF-S55-250mmがフルサイズ88-400mm相当の望遠ですから、現状でテレ端を多用しているなら100-400mmでないと不足を感じることになります。
体育館での高感度ノイズは「まあちょっとは良くなったかな?」くらいかと。過度な期待はNGです。
確実にノイズを改善するならF2.8以下の望遠レンズでないと違いは良く分からないと思います。

書込番号:26096047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:100件

2025/03/03 03:28(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

 ズームレンズは私も使っているタムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDがお勧めです。
 ですが、望遠が足りないようでしたら最新のタムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDでしょうか。

 短焦点は、ズームレンズを購入してから、APS-C機時代の画角の違いを確認してから合ったものを購入したほうが良いと思います。

>体育館ではざらつき覚悟で明るくしており改善したいと思ってます。
 APS-Cの2400万画素よりフルサイズの2400万画素のが確かに良いです。
 ミラーレス時代になってから、高いISOでのノイズはかなり良くなっています。
 しかし、高いISOでは解像度の低下がありますのでF2.8クラスの望遠レンズが欲しくなると思います。

 まず、ズームレンズを購入して使い、問題点を出し、ここで再質問をされるとよいと思います。

書込番号:26096049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/03 05:41(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん
>SONY α7Vボディを新品で購入することを最近ようやく決めました。
>現在x8iでEF-S24mm F2.8 を室内撮影と物撮りで使っています。

自分と同じ失敗をやりそうな方を見たので、思わず書いてしまいました。

自分も過去にキヤノンのX8とダブルズームからソニーのα7Vにマウント移行しました。
結論を先に書くと、速攻でキヤノンに戻りました。

キヤノンの色鮮やかて透明感のある写真はソニーでは到底無理でした。
直ぐにホットラインを使ってRAWとJPEG画像をソニーに送りましたが、
「当社の画像品質で問題ありません」との回答でした。

マウントアダプターMC10を使うと、同じキヤノンのレンズを
キヤノンのカメラとソニーのカメラで同じ条件で比較できるので良く分かりました。
もともとフルサイズがメインなのでフルサイズでも比較してます。

ソニーの画像設計も画像評価もキヤノンとは全く違います。

直ぐに写真仲間に聞いたら、ほぼ全員が同じ見解でした。

こんな感じなので、キヤノン板で
キヤノンからソニーにマウント移行した方に
「速攻でキヤノンに戻った人に質問します。どうして?」
が良いと思います。

ソニー板は、ソニー大好きな人が多いですから、

最近も、あるニコンのプロの方に聞いたら、
「ソニーは色味が???」
またキヤノンのプロの方の奥様が最近α7Wを買いましたが、
「買う前は知らなかった、がっかり!」
と1ヶ月でα1に買い替えてました。
ソニーが大好きなんですね、次はR1でしょうか?

書込番号:26096070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/03 06:05(7ヶ月以上前)

皆様

総攻撃を受ける前に弁明します。

「あくまでキヤノンからソニーにマウント移行した場合」
「最初からソニーの方には他意はありません」

ホタルの光り
蛍雪の功

書込番号:26096079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/03 06:12(7ヶ月以上前)



>自分も過去にキヤノンのX8とダブルズームからソニーのα7Vにマウント移行しました。
>結論を先に書くと、速攻でキヤノンに戻りました。

>キヤノンの色鮮やかて透明感のある写真はソニーでは到底無理でした。
>直ぐにホットラインを使ってRAWとJPEG画像をソニーに送りましたが、「当社の画像品質で問題ありません」との回答でした。


・・・・・はい、HN変えましたが、いつもの「あの人」の「脳内創作話」でした(笑)

・・・・・スルーしましょう。




書込番号:26096085

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/03 06:48(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

- 単焦点は、24mm、35mm、50mm のいずれかSONYのもの。予算許せば(頑張れるのなら)F1.4。無理ならF2.8。
- ズームはSEL28105Gが良いです。

とくに、単焦点では必ず試写されて、画角が好みかのご確認を。

良い買い物になりますように。

書込番号:26096097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 07:03(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

こんにちは。

>室内撮影、運動会(小学生と幼稚園児)、体育館での発表会、ポートレート撮影(桜、公園、イルミネーション等)

室内撮影もあるようですので、
まずは以下のどちらかでよいかなと思います。

>Aシグマ28-70mm F2.8 DG DN \86,980〜
>Bタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \87,880〜

運動会は別途望遠ズームが欲しくなると思います。
(レンタルか購入かは別として)

・TAMRON(タムロン) 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
https://kakaku.com/item/K0001466747/

単焦点はF2.8標準ズームで物足りなくなったら
購入を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:26096112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/03 07:05(7ヶ月以上前)

> 総攻撃を受ける前に弁明します。

「あくまでキヤノンからソニーにマウント移行した場合」
「最初からソニーの方には他意はありません」


攻撃もなにも、私含めてソニーユーザー自身がα7W以降(エンジン刷新後)を買いなさいっていつも書き込んでるでしょ。7Vで大差ない、って一部の人しか言ってないよ。

書込番号:26096113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 07:44(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん
レンズにかけられる予算はいくらなのか書かないと。
書かれている撮影対象ならとくに。
それが分からないと
多分スレは混乱する。

書込番号:26096138

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/03/03 07:51(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

私なら、まずキットレンズにしますね。

体育館での発表会や運動会ポートレート用に
望遠を純正を含めて70-200F2.8かタムロンの70-180F2.8G2

望遠が足りない場合はクロップを考えますね。
もしくは、純正に限りますが、
×1.4のテレコンを使うとか…

そして状況によって、
徐々にレンズを追加していく…

書込番号:26096144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/03 09:22(7ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
素敵なお写真とご回答ありがとうございます!

単焦点でとにかく学べと私も聞いたことがあります。
現在持ってるエントリー機(8年目)では、18-55mmはほぼ使わず(運動会では使う)24mmを基本つけっぱなしです。最近は子供を望遠で撮るのにハマってるので、それなら85mmや135mmが欲しいのかも…と思ってしまったりもします(^_^;)

予算的にFE40mmF2.5Gも候補に入れさせていただきます!ありがとうございます!

望遠についても、70-180mm F/2.8いいですね。
純正でないとテレコンが使えないのがネックですが、小学校の運動会だけはレンタルを考えてもいいかなと思えてきました。

70-200mmF2.8は周りのカメラ好きママ友やカメラ講座の受講者でも多くの人が欲しいと話しておりましたので、いつか欲しいなと思うレンズの1つです。

沼るためにパートの仕事頑張ろうと思う私はもう片足突っ込んでる気がします(^^;

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26096215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/03 09:50(7ヶ月以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます!

現在の画角に不満は特になく、寄れるところも気に入ってたんだったと気づきました。
タムロン35mmmF2.8は暗いのかなと思いましたが、今までもこの画角での明るさに不満はなかったので大丈夫な気がしてきました。
また別の方のご回答でも、FE40mmF2.5Gをおすすめしていただきましたのでこちらも候補に入れさせていただきます(^^)

寄れることが強みの現状のレンズでは、ペット(爬虫類)の撮影も楽しめているので、貴重なアドバイスをいただけて感謝いたします。

ズームに関しては目一杯の250mm(400mm相当)よりやや手前で撮ってることが多いですが、タムロンの70-300mmでどうにか我慢しても、シグマ100-400mm F5-6.3と比べたら価格しか恩恵はないでしょうか?

満足のいくレンズとなると望遠はかなり予算が必要ですね…。
子供達を撮るのも小学校卒業くらいまでだと考えると残り8年間が望遠を必要とする期間です。
子供達が大きくなった後は、趣味のキャンプに身軽に持って行ったり、季節の花々を含んだ風景撮影を考えているので、望遠に関してはノイズは妥協するのが良いかもしれません。
重たいバズーカーレンズをレンタルして持つ勇気もないもので…。

現状のレンズでの使い方や気に入ってる点を考える機会を与えていただきありがとうございます。

書込番号:26096238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tommyinagさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/03 11:00(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

昨年CANONの一眼5Dmk3からα7Vに移行しました。
ズームはCソニー FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G、
単焦点は、ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを使用しています。
ズームのCは少し重たいのと価格も高いですが、写りは満足しています。
単焦点はCarl Zeissの色が好きならSEL55F18Zも良いと思います。
@又はBでも良いと思いますが、私は使ったことないです。
あと、お値段が高いですが、最初はソニー純正レンズが良いと思います。

書込番号:26096297

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/03 11:29(7ヶ月以上前)

>ウパカエルママさん

大変失礼ですが、α7Vおよび検討されているレンズを見ますと、おそらく、なるべく安く揃えられたい、ということ、かと思います。

もし、ご予算あるようでしたら、
カメラは、私が現在使用しているα7Cか、それより新しいもの、をお勧めします。
レンズは、それらはどれも使用したことありませんが、メーカー資料(仕様およびMTF曲線)からは、<単焦点>@ と<ズーム>@とE、これらは避けるのがよい、のではないか、などと思います。

そうでなければ、ご予算の範囲になりますが、それでも、<単焦点>@ と<ズーム>@は選ばない、のが良い、のではないか、などと思います。

書込番号:26096331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/03 12:33(7ヶ月以上前)




>ウパカエルママさん


・・・結局のところ「予算」と「本気度(重くても持ち出す気合い度)」によるんですよ。


1、予算タップリ、やる気十分:純正大口径標準ズーム、純正大口径望遠ズーム+テレコン、単焦点35mmF1.4と50mmF1.4

2、それに手が届かなければ、シグマかタムロンにする。ただし、純正と違ってテレコンは使えない。


3、それにも手が届かなければ、キットレンズや高倍率ズームレンズ。


・・・普通はこうなるよね。



書込番号:26096394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 08:56(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん

28-300mmもあるんですね。
見落としてたのでありがとうございます!

28-200と28-300の比較をレビューされてる方がいたので参考に読んでみました。
28-300はF値が下がるものの便利そうだなと感じました。
屋外の運動会では活躍してくれそうです。
屋内イベントが幼稚園は多いので少しネックですが、予算的に割り切りも大事ですよね。

一気に揃えるのではなく、ズームレンズから徐々に撮りたい画角と問題点を整理しながら集めていくのはなるほどと思いました。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:26097409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:01(7ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

同じ経験をされてキャノンに戻られたとのお話はとても興味深いです!

私はレタッチ作業込みで自分の好きな写真を撮りたいと思ってる人間なんですが(夫からはそれは写真なのか?作品?とか突っ込まれますが)
写真において私は黄色味が個人的に苦手でして、
特に肌の色や葉っぱの色味に個人的な好みが存在してます(^^;

本音ではフジの色味がドストライクなのですが、
キャノン・ニコン・ソニーの中でフルサイズに移行したいため、今回は3つの中で好きな色味、パキパキとした描写が得意そう、AFのスピード感と正確性、レンズの豊富さと価格等を考慮してソニーに絞りました。

キャノンのフルサイズ用レンズがもう少しお手頃なのであれば、今使ってるキャノンのまま移行してた気もします。
今一度、各メーカーの特徴を踏まえて考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました!

書込番号:26097992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:03(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん

pinkaroundさんのコメントも1つの意見として、受け止めたいと思いますが、最近はA03もご回答ありがとうございます!

書込番号:26097997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/04 19:19(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん

単焦点F1.4が無理なのであれば、F1.8ではなく、F2.8のものの方が良いんですね!
また純正がおすすめとのご意見ありがとうございます。

ズームレンズのおすすめもありがとうございます。

現在田舎に引っ越しており、ビッグカメラ等大型家電量販店がないのですが
何店舗か回って必ず画角の確認してから購入したいと思います!

書込番号:26098015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWファイルのノイズについて(質問)

2024/12/09 23:57(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明

f/9, iso100, 4sec

花火ばかり撮っています。
カメラはM3。

バルブ撮影で短秒撮影の時やレリーズを押し損ねたときに(しっかりと押し切れていない)、arwファイルで写真のような円形のノイズがよく出ます。どのレンズを使っても発生しますが、200‐600mmのレンズではそれほど汚くはなりません。
ある程度の秒数を押していると円形ノイズは発生しません。
原因と対策はあるのでしょうか。

書込番号:25993146

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/10 01:21(10ヶ月以上前)

>spencermartinsiellaさん

別機種で似たような質問を見たことがあります。
レンズ補正(周辺光量補正)の影響だったような記憶です。

「周辺光量補正」が「オート」になっていましたら、それを「切」に設定変更されたら、変わりますでしょうか?

書込番号:25993190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/10 02:15(10ヶ月以上前)

機種不明

レベル補正で強調すると・・・純正ソフトでレンズ補正も!!

レベル補正で強調してみました・・・純正ソフトでレンズ補正も実施しては?

絞り形状みたいなのが写っていますが、
その部分は【レンズ補正(※但し純正ソフト)の過程で消されるハズの部分なのでは?】と思いますので。

書込番号:25993208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/10 07:15(10ヶ月以上前)

>spencermartinsiellaさん

こんにちは。

>arwファイルで写真のような円形のノイズがよく出ます。
>どのレンズを使っても発生しますが、200‐600mmのレンズではそれほど汚くはなりません。

レンズは純正でしょうか。
あるいは現像ソフトは純正でしょうか。

以前、ライトルーム(バージョン不明)と
タムロンEマウントレンズで周辺光量補正が
うまくいかずなにか絞りっぽい形の
露出のムラが出ることがありました。

・これはゴースト?初期不良?2022/08/27 14:19(1年以上前)
レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24895598/

シグマやタムロンレンズであれば(ソニーでもですが)、
レンズのファームが最新になっているかを確認され、
メーカーに問い合わせて見られてはいかがでしょうか。

書込番号:25993323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/10 09:47(10ヶ月以上前)

spencermartinsiellaさん こんにちは

200‐600mmと言う事は 純正レンズのように見えますが レンズ補正や 周辺光量不足の補正の設定はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:25993512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/10 23:15(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん

周辺光量補正をoffにすると質問した現象は起きないようです(レンズは黒Gの16-35mm)。
同じボディでも違うレンズ(赤Gの16-35mm)だと周辺光量onでも影響がないことも確認しました。
この確認は室内でのものですので、実際に花火撮影をしながら改めて確認する予定です。
みなさまどうもありがとうございました。

書込番号:25994464

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/10 23:28(10ヶ月以上前)

周辺光量補正の是非以前に、
【その機能に対応しているレンズを使っているのですか?】
という確認が多数あるのですが、認識されているでしょうか?

あるいは、
「SONYのカメラに使用可能なレンズなので、【そのレンズのメーカーや仕様に関わらず】、
周辺光量補正が【正常に機能して、当然である】と思っている」のでしょうか?

もし、そのように思っているなら、それ自体が泥沼化するので、ご注意を(^^;

書込番号:25994484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/11 00:35(10ヶ月以上前)

>spencermartinsiellaさん
RAWファイルを何で見た際にそのような症状が確認できるのでしょうか?

書込番号:25994540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2024/12/11 15:33(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

<余談>

「なぜにパソコンからの書き込み投稿で撮影情報(EXIF)が表示されてないのだろう」と思いめぐらしました。
カメラJPEGや、意図してEXIF削除しない普通のRAW現像をしたJPEGなら、
それをそのまま投稿(アップロード)したら表示されるはずです。

[ISO100・4秒]露出、長辺1024ピクセルの写真サイズで、そんなにもノイズが目立つのだろうか。

ひよっとして、RAW現像で、あるいはその後、暗い写真を明るくするとかの写真修正してるとか。
だとすると、[シャッタースピード:バルブでの単秒露出]なら写真は[長秒]より暗くなりますから、
暗い分、余計に明るくしているとか。
それで多角形(16角形?)の模様やノイズが不思議なほど目立つとか。

まぁ、1枚の写真だけからの勝手な憶測、邪推かもしれません。

<本題>

その多角形の模様は、
レンズの「周辺減光」、
カッコつけて呼ぶと「ビネッティング(Vignetting)」とか「口径食」とか「周辺光量落ち」とか・・・、
を、カメラなりRAW現像ソフトが施した[周辺光量補正]の結果と思われます。

「周辺減光」は広角レンズでより目立つ、望遠レンズでは目立ちません、比べると。
この補正の程度はレンズ毎に異なります。

良かれと思って行われる補正ですから、
普通は目立ちません、気になることはありません。

それがあからさまに出るのは、
(1)上記の意図して暗い部分を明るく修正した
(2)カメラなりRAW現像ソフトがおかしい
(3)補正量のデータが用意されてない純正でないレンズ、純正でも[周辺光量補正]に対応していないレンズで撮った写真を、
カメラなりRAW現像ソフトが別のレンズと誤認識、適正でない補正量を適用した。
なんてのが考えられます、今のところ。

<本題の余談>

補正処理結果に"くっきりした境界"が現れるのは不思議でもあります。
厳密に数学的に処理するなら、"くっきり境界"のわからないグラデーションになりそうなのですが。

[周辺光量補正]は写真中心部から補正する周辺の距離を計算して行われるものですが、
"中心からの距離の概念=円の半径"だと処理に時間がかかるとかの都合で
多角形(16角形)で間に合わせているのかもしれません。
(確かめたわけではありません、不確かです)

<現状の対策>

RAW現像やフォトレタッチで「これ以下の明るさは真っ黒とみなす」みたいな処理で、
周辺部の暗い灰色を中心部と同じ暗さ、ほとんど真っ黒にしてしまえば、わからなくなります、たぶん。

カメラでは[周辺光量補正]は[入る/有効]の設定のままでも
RAW現像時に[切る/無効]にすれば、この現象は起こりません。
当然「周辺減光」は残ったままになりますが、暗い背景では目立たない、わからないかもしれません、幸いにも。

<雑感>

撮影情報を出さなかったり、型番やスペック不明の「200‐600mmのレンズ」やら「黒G」「赤G」やら、
ソニーのユーザーでなければわからない、答えはイラナイみたいな、
あえて状況をわかりにくくしているようにも感じる不思議な質問でした。

以上、思いつくままに。
すでに解決した雰囲気にも、まぁいいか。

書込番号:25995183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶に白シミ

2024/10/22 05:25(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件
機種不明

電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができているのを見つけました。
機能にあるクリーニングはやってみましたが直りません。
他にできることはありそうですか?
写真に影響はなさそうです。
これはなんなんでしょうか?
液晶交換って高いですか?
とりあえず今はこのまま使おうと思っています。

書込番号:25934237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/10/22 05:48(11ヶ月以上前)

ホットピクセルが発生しているようです。
改善の仕方をリンクに貼っておきます。
α7IIIのものが探せなかったのでα7SIIIの取説になってます。
メニュー構造に差異があるかもですが、辿り着いてください。
https://helpguide.sony.net/ilc/2010/v1/ja/contents/TP0003229254.html

新しいモデルでは自動でピクセルマッピングするようになってますが、
α7IIIは手動だったと思います。

書込番号:25934247

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/22 07:11(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

こんにちは。

画面の右側の、やや上より
AWBの文字の左上の白緑っぽい
点(というか斑)のものでしょうか。

ピクセル単位にしては面積が
大きいようにかんじます。

>写真に影響はなさそうです。

>液晶交換って高いですか?

実際に撮影して写らないなら、
背面液晶の問題だろうと思います。

何かの角が液晶面に強めに当たった、
バッグ内で押し付けられてしまった、
などの結果でしょうか。

メーカー点検、修理かなと思います。

製品名:ILCE-7M3、メーカー保証外、
その他の症状、でいれると

輸送料 3,300円(税込)
修理目安料金 20,900円(税込)以上
合計 24,200円(税込)以上
※製品拝見後、修理料金が上記金額を上回る場合は、お見積もりをご案内いたします

・修理の目安料金の確認・修理の申し込み
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html?srsltid=AfmBOorKnAoF_URmW-YlZZ5AbHToYKhmLE_X83AGmSb8lMgCeKUiN3PE

修理の目安料金は、ソニーカスタマーサービス(株)に直接修理依頼を申し込まれた場合の料金です。
修理目安料金には、技術料、部品代が含まれます。
・・・
メーカー保証期間内でも故障内容によっては、有償の修理となる場合があります。


α7RIIの背面液晶の交換では
2017年当時で計34,344円というのが
ありましたが、液晶のグレードの違いや
最近の円安で修理代も上がったりも
あるかもですので、何ともわかりませんが、
2.4‐3.4万位(今はもうちょっと?)
するのかもしれません。

・一眼レフやミラーレスの故障!修理費はいくら?延長保証はどうする?
(テイラボさんHPより)
https://teilab.net/camera-repair/#google_vignette

書込番号:25934277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/22 14:42(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

>電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができている

EVFの不具合みたいですが、撮像素子の鹿野精もあるので。
空など、何種類かの単色なものを撮影して問題がなければ
そのままでよいのでは。

書込番号:25934603

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/22 22:05(11ヶ月以上前)

>ガルボ99さん

修理料金ですが、sony.jp サイトでざっと当たってみるところでは、2〜3万円という数字が出てきます。https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
ただし、実際の額は問題の中味にも依るところでしょう。
ともかくは SONY にコンタクトして、物を見て貰ったうえで見積もり要求されるまではなさってみては。

書込番号:25935048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:29(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
やっぱりクリーニングモードしかなく変化ありません。
日の年と月を変更して再起動して戻すのもやってみたけどダメでした(ーー;)
諦めるしかないかなぁと。
ありがとうございました。

書込番号:25935180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:32(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます。
やはりおたかいですね。
このまま使おうかなと思います。
何かしらぶつけてる可能性はありますね。
私も範囲が歪なのも気になります。
ピクセルて四角いイメージがありますので。

書込番号:25935183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 00:39(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>撮貴族さん
お二人ともありがとうございます。
単色撮影も変化なしです。
このまま行こうと思います。
お値段もなかなかなので我慢します。

書込番号:25935185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/23 10:56(11ヶ月以上前)

ガルボ99さん こんんちは

>電源を入れた時だけ決まった場所に白いシミができているのを見つけました。

確認ですが 電源を入れた時だけと言う事は 時間が経つと消えると言う事では無いですよね?

書込番号:25935474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2024/10/23 23:49(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。画面切っている時は真っ暗で問題ないですけど電源入れるとずーっとモヤッと付いていますね。消えることは一度もないですね...

書込番号:25936222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1256

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

色味は悪いとありますが…

2019/06/26 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件

最近のレビューで「色味は他社に比べて悪い 」とありますが、やはりcanonのほうが良い色が出るんでしょうか。

書込番号:22759992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/26 03:52(1年以上前)

それは デフォルト(工場出荷時)設定での印象レビューじゃないんですかね  
今どきのデジイチは 本体の個別設定でいかようにも自分好みに追い込めるし、
その設定を マイモード として登録しておくことも出来るはず? 

また、手間はかかるけど RAW現像やレタッチソフトでの補正もできますよ♪  
どこのメーカーが良い色を出すかなんて、一概には言えないと自分は考えてます (´・ω・`) 
                                     

書込番号:22760002

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/06/26 05:02(1年以上前)

>どこのメーカーが良い色を出すかなんて、一概には言えないと自分は考えてます (´・ω・`) 

全くその通りだと思います。

ビデオカメラの世界では、後の編集で面倒なので、ホワイトバランスをマニュアルで拾得するのは、常識ですが、どうも、スティルカメラでは、クリエイティブスタイルは、デフォルトでいろんな光源でもカメラのAWBを信じて、そのまま使って、文句言う人が多いのには、閉口します。

特にレフ機の光学ファインダーしか使ったことがない人にその傾向が強いようです。

書込番号:22760026

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/06/26 06:14(1年以上前)

色味は、撮影前でも撮影後でも調整出来ます。(撮影後の調整は、PCとソフトが必要)
例えホワイトバランスをオートにしていたとしても、設定で少しズラす事が出来るので、カメラの癖を自分の好みに調整すれば良いです。

たまに、買ったときの状態が自分の好みに成っていないと気に入らない人がいますが、カメラの機能には色味以外にも押さえるポイントが沢山あるので、色味第一で機種選定するのは勿体ないと思います。

書込番号:22760057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/26 06:34(1年以上前)

このクラスのカメラを買って、色味をどうだの言う奴は初心者ですね。
どうせ他社から移ってきたユーザーの発言でしょう。

そもそも、EVFの利点を活かさずにレビューに悪い評価をつけるお馬鹿さんです。

ようはオート君。

そんな曖昧な参考にならないレビューは無視して、しっかり自分好みの色を設定、探しましょう。

それがEVFで撮影前に色味を確認できるミラーレスの利点なんですから。

書込番号:22760071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:158件

2019/06/26 07:19(1年以上前)

レビューと言うのは現時点で最新のですか?
単にディスってるだけなので参考にならないですね。
あちこちにサンプルがありますのでスレ主様の目で見て判断されたらいいかと思います。
まぁ確かにデフォルトだと派手なキヤノンや富士の方がいいと思う素人はいると思いますが、デフォルトのまま使うジャンルのカメラではないですよね。
https://youtu.be/Lx_pcVsxCHE

書込番号:22760111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/26 07:49(1年以上前)

撮って出しに関しては、各メーカーがデフォで
出す色には違いが有り傾向も異なりますので
Canonの色味が好きでソニーの色味は好みでは
無いと言う事はあり得ます。

ただピクチャースタイル的な物や彩度、コントラスト
、WBでの色のシフト等の調整機能を使う事でどの
機種もかなり寄せられる(他社メーカーや好みに
近づけられる)はずです。

結構一般的な事だと思いますが、そこまでされたく
無い場合は片っ端から好みのメーカーや機種を探す
しか無いかなと思います。

一般的にCanonはマゼンタがかっててポートレート
なんかの人物に良い的な事を言いますが、実際の
人物や自分の肌を撮ってみてMに転んでれば、それは
色転びしていると言う見方も有ります。

RAW現像すると自分の好みがはっきりしてきて
楽しいですよ。フィルム時代と違って自分で好きに
変えられる手軽さがデジタルの良さですし、そう
言ったメーカー毎の画像エンジンに縛りも無くなり
ますよ。

書込番号:22760144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/26 08:10(1年以上前)

>suumin7さん

OLMPUS、SONYはメーカーの標準が
小し青みが強いのは確か
でもあくまで標準色の話。

書込番号:22760192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/26 08:11(1年以上前)

撮って出しについて言えば、好みの色合いで出力されれば便利だし、そういうカメラを選ぶのが良いと思います。RAW現像に時間を割けないなら、そこは重要ですね。

ただこれは好き嫌いの問題です。操作性についても同じことが言えます。
前に使っていたカメラと似ているのが好きなら、それは本人にとってだけ大切なことです。

「好き・嫌い」を「優れてる・劣ってる」に置き換えているレビューには辟易とします。

ソニーは色が悪い
富士フイルムの発色は素晴らしい
オリンパスは操作性が悪い

好き、嫌い、で言えば良いのに。ちゃんと理由をつければ、個人の好みでも立派なレビューになりますよね。

書込番号:22760193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


あおxさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/26 08:11(1年以上前)

自分はα7ii使ってました。
確かに色味は後から調整できるので、しっかり写真に時間とお金をかけられる方であればご満足できると思います。

ただ、キヤノン等の方が安く手軽に良い色味をだせます。
また、撮った時点である程度綺麗なので、撮っていて楽しいと思います。

上記の理由から、自分は結局富士フイルムへ乗り換えました。
撮っていて楽しいので大変満足しています。
しかも安い。

自分が下手なのもありますが、
αで撮って一生懸命編集した写真より
富士の撮って出しの方が良い写真が撮れたと思えることが多いんですよね。

書込番号:22760194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!121


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/26 08:26(1年以上前)

RAWで撮って現像で追い込んでも
メーカーごとに出せる色合いに差が生じます。

なので、あくまでも、デフォルトはNGでも
現像作業で改善出来る、、、という程度の表現の方が
適切に思います。

書込番号:22760225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/26 08:38(1年以上前)

>このクラスのカメラを買って、色味をどうだの言う奴は初心者ですね。
どうせ他社から移ってきたユーザーの発言でしょう。

他社から移ってきたユーザーの意見こそ大事。
今のソニーの人気は操作性を他社寄りにして改善したのも一因。
「どうせ◯◯」って言葉は掲示板には要らない。

書込番号:22760244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/26 08:39(1年以上前)

後で調整できるのであればハード的、チューニング技術的なものではなくメーカーの設定なのでしょうね。
写真は字に反して真を写しているわけではなく個人の感覚にマッチングする色味になるようにチューニングしていると思います。
キャノンはユーザーも多いしキャノンの色味に慣れている方も多いし、富士フィルムはフィルムメーカーだったのでフィルムカメラから移行しているベテランユーザーの色味の好みがよくわかっているのかもしれません。
結局上の方も述べているように好みの問題で善し悪しではないと思います。
昔と違ってシチュエーションによって暴れることもありませんしソニーの撮って出しで問題ないのでRAW現像はとっくの昔に止めました。
たまにキャノン機を使わせてもらうのですが私にとってはキャノン機の方に違和感を感じます(それほどこだわりがないので許容してますが)
掲示板には小学生の様な思考を持った方も見受けられ、自分を道具に重ね合わせ、優劣をつけマウントを獲った気でいることで心を安定させる人も多いので好みの問題が善し悪しにすり替わっているように思います。

書込番号:22760247

ナイスクチコミ!23


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/26 08:40(1年以上前)

ソニー機にキヤノンレンズつけて色味ガー!てそこら中で叫びまくってたひとがいたから
みんなプラシーボかかってるんじゃね

書込番号:22760249

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/26 08:58(1年以上前)

標準色(デフォルト)は風景撮りには良いけどなあ。

書込番号:22760265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/26 09:09(1年以上前)

デフォルト設定のソニー機はやや寒色系かなとは思いますがこれは好みの問題で、別にこの色味が悪いと思った事はないですね。
色の調節は後処理や設定でいかようにもできてしまいますしね。
ただし、キヤノンの色味にはどう弄っても破綻なく近づけるのは難しいのでキヤノンの色が好きな場合はキヤノンのカメラを買うしかないと思ってます。
キヤノン機が色味が良いかというとそうではなく、単純に好みの問題です。
洋食と日本食どちらが良いかと言われても、好みですとしか言いようが無いですよね。

私はキヤノンの色味が好きですが、ソニーも嫌いでは無いですよ。
サンプルをよく見てどちらが自分の好みに合うか検討されると良いです。
どちらかというと地味に映るのがキヤノンセンサーで、発色良く派手に映るもしくは生々しく映るのがソニーセンサーと思います。

書込番号:22760282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/26 09:26(1年以上前)

>suumin7さん

まるで、
ケンタッキー、マック、ロッテリア、モスバーガー、etcの「フライドポテト」の味を言っているようです。

書込番号:22760307

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/06/26 09:38(1年以上前)

私は、アイフォンの色が好き♪

書込番号:22760326

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/06/26 10:09(1年以上前)

iPhone悪く無いけどやっぱり修正してしまう。笑

書込番号:22760393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/06/26 10:10(1年以上前)

ホワイトバランスやピクチャースタイルをいじったくらいで、同じ色にはならないでしょう。
かといってRAWから何十分もかけていちいち現像もしたくないし。
確かに好みの問題だが、キャノンは多くの人が好ましいと思う肌色を出すのが優れているのは確かだと思う。

書込番号:22760395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:22件

2019/06/26 10:22(1年以上前)

色の違いは光量の違い

狭い光路をスリ抜けて来た光束を 凹レンズで無理に広げてフルサイズのセンサーに当てるか
広い光路を通過して来た光束を 凸レンズで余裕を持たしてフルサイズのセンサーに当てるか
どちらが良いか悪いかは好みの問題ですね

書込番号:22760415

ナイスクチコミ!6


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a7iii、a7riii、a9、いずれかの購入検討中

2024/07/31 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして
現在a7iiを使用しており、バッテリー、AFの面で不満のため、上記のいずれかの機種(中古)に乗り換えを検討しております。
予算は20万円前後のため、上記の機種が挙がった次第です。(a7ivは高くて手が届きません)
現在の撮影対象は、優先度順に、風景、夜景、スナップ、鉄道です。いつかは空港での飛行機撮影も検討しております。

自分なりに比較したところ、
a7iii
他の2つより新しい、高感度には他より少し強い?
a7riii
高画素のため風景には向いている、液晶・EVFが綺麗
a9
AFが動きものには特に強い、連射性能(しかし、20コマ対応のレンズを持っていません笑)
などがありますがどうでしょうか。

乗り換えは初めてのため、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25832537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 13:10(1年以上前)

>Minatchiさん

a7iii
他の2つより新しい、高感度には他より少し強い?
ですね。(本音はa7CII)

書込番号:25832558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/31 13:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
やはり無難なa7iiiですかね。a7ciiは少し予算オーバーですが、グリップやEVFの改良など全般的に新しいので検討してみます。

書込番号:25832580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/31 13:39(1年以上前)

>Minatchiさん

> a7iii、a7riii、a9、いずれかの購入検討中

20枚/秒のレンズを持っていればα9ですが持っていないので
α7 III この方が安定していると思いますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717585_K0001036274_K0001355126_K0000960774&pd_ctg=V071

書込番号:25832591

ナイスクチコミ!2


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/31 13:51(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

今、使用しているレンズが tamron 28-200mm (A071) と sel35f28z なのでどちらも対応していません笑
a9はインターフェース周りが古いこともありますし、やはりa7iiiですかね。

書込番号:25832606

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2024/07/31 15:13(1年以上前)

この中ではα7IIIのみが現行品です。
他の機種としては例えばα7Cの方が新しく、リアルタイムトラッキングAFが搭載されている点がα7IIIよりも優れていますか、小型化された分、低減された機能もあります。

書込番号:25832678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/31 15:56(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
リアルタイムトラッキングがあり、比較的新しいa7cも予算内のため検討しました。説明不足ですみません。
しかし、以前家電量販店で試用しましたが、2型よりもEVFが使いにくいと感じたため、候補からは外していました。
再度検討してみます。

書込番号:25832718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/31 17:18(1年以上前)

Minatchiさん

「現在a7iiを使用しており、バッテリー、AFの面で不満のため....」
という点においては、候補3機種+7Cどれを選んでも向上できるでしょう。

候補3機種+7Cを少し深く見てみると、ファインダーの解像度と液晶モニターの解像度に
違いがあります。あとは、ファインダーの設置位置が7Cは違います。
私は、MF使用時にピーキングという機能を重宝してるのですが7Cには装備されてないかも
しれません(-_-;)

私は、7RUで愛用しいますが、主さんの要望に近いのはα9ではないでしょうか(;^_^A
新しい機種になるにつれ、新性能が加わるので悩みますがα7Vはα9をベースに設計された
ものですので新機能はさておき、α9が差し迫った要件を満たした機種に感じます(;^_^A

書込番号:25832813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2024/07/31 17:51(1年以上前)

>Minatchiさん

α7IIをご使用中とのこと、大事に使ってこられたのですね。

買い替えても大事に長く使うのなら、今でも新品が買えるα7IIIがおススメです。
生産終了がまだ先なので、メーカーのサービスパーツの提供期限も余裕があります。
中古購入なら、なおさら安心です。

書込番号:25832842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/31 21:31(1年以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
どれを選んでも今より満足できると思っています。
現時点ではa7iiiかa9が自分には合っているのかなと思っています。
うーん悩みますね笑

>チョンボ君さん
コメントありがとうございます。
やはりa7iiiはユーザーが比較的多い?こともあり、安心ですよね。
a7vが出たらわかりませんが、中古購入では現行機種であることのメリットは大きいですね。

書込番号:25833036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2024/08/01 18:06(1年以上前)

>Minatchiさん
ご指名の機種の中では私は7Vを使ってますが、
こいつは未だに手放す気にならない名機です。
比較対象は自分の持ってる他のαになりますが、
α1と比べると感度が素晴らしい。
7s3と比べると感度は少し負けるが画素数が多くて適切なバランス。
AIノイズリダクションソフトウェアを使えば感度は関係無いとか言う人も居ますが、
絶対にそんな事はなく、AIソフトウェアを使えば、
ディテールが必ず失われます。
(少しならディテールを失う事を気にならない人は居ますが、私は非常に気になりますので、やはり素の感度は非常に大切な要素だと思います)
素子の基本的な性能はもうかなり昔から進化しておらず、性能を特化した素子を搭載したカメラは登場してきていますけど、
どこかを追求すると何処かが落ちるの繰り返しで、
総合的に性能アップしている印象はもうずっとありません。
今でもα7Vは総合的なバランス面でトップクラスだと思っていますので手放しません

書込番号:25834013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 14:48(1年以上前)

>2石レフレックスさん
コメントありがとうございます。
a7iiiは高感度に強いというのは聞いていました。
やはりa7iiiは性能のバランスがいいですよね。

書込番号:25836251

ナイスクチコミ!1


スレ主 Minatchiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 14:59(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
a7iiiとa9で最後まで迷いましたが、
将来的にレンズの買い足しの可能性があること、9という数字につられて、a9を購入しました笑
また機会があればよろしくお願いいたします。

書込番号:25836263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションoff

2024/06/26 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件

花火撮影でノイズリダクションをオンにすると撮った秒数だけ撮影ができなくなりますよね。
offにしたんですかど、ノイズリダクション中とでて何も変わりませんでした。その部分がカットされるんですよね?
Mモードバルブで撮ってたんですが
どの設定にしたら完全にリダクションをカットできますか??
できないんでしょうか?

書込番号:25788249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2024/06/26 23:16(1年以上前)

>ガルボ99さん

長秒時NR(静止画)と高感度NR(静止画)がありますので、
長秒時NR(静止画)を「切」にすると良いですよ。

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7M3α7III
長秒時NR(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001629486.html

高感度NR(静止画)
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644645.html

書込番号:25788256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2024/06/26 23:59(1年以上前)

>ひめPAPAさん
なるほど、お勉強になりました。ありがとうございましたm(_ _)m助かりました。

書込番号:25788287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング