α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,289

(前週比:-1,130円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,289¥306,900 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,289 (前週比:-1,130円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

A7iii 用カメラケース

2018/04/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、先日A7iii を購入しました
しかし購入したもの、A7iii に対応しているカメラケースの欲しい色が品切れで困っています
そこで、SONYの他のカメラに対応しているカメラケースの購入を検討しています
もしくはおすすめのカメラケースはありますか?

書込番号:21779375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/26 16:49(1年以上前)

検索検索!

書込番号:21779710

ナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/26 20:08(1年以上前)

日本語なのに何言ってるのか分からない

書込番号:21780088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/26 21:27(1年以上前)

最後の行が唐突過ぎる、文脈構成に難あり。

書込番号:21780301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/26 21:39(1年以上前)

確かに後半、わかんないですがw

わたしは自身のA7Uで使っている、GARIZさんが圧倒的にお勧めです^ ^
※ギャラいただいてませんw(^◇^;)


こちらは相当にクオリティ高いです。


A7V用もでました。


他スレの小指がどーたらとかこれで解決します^ ^

書込番号:21780339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前面

背面もピッタリ

気になるグリップ部分。

色々悩んで、結局 GARIZ を購入しました。
「GARIZ SONY α9/α7 III /α7R III 兼用 本革カメラケース」

当初、グリップ回りの隙間が気になってましたが、さすがに本革、使うにつれて
良い感じで馴染み、気にならなくなりました。

予算が許せば、お勧めです。

書込番号:21780920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ設定モード

2018/04/25 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:25件

シャッターでバルブ設定が見つかりません。
どこで設定するのかご教授お願いいたします。

書込番号:21778434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/26 00:01(1年以上前)

機種不明

>おだっちくんさん

マニュアル露出で、シャッタースピードを
30秒よりもうワンクリック回すとなります。

書込番号:21778453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/04/26 00:05(1年以上前)

クロロルシルフルさんありがとうございます。
さきほどやったらできないなーと思ったら
もう一度確認してみたらできました!

書込番号:21778462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズ構成は?

2018/04/24 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Canonの5d mark4 から乗り換え予定です。
レンズ構成で少し迷っていて、皆さんにご相談です。
全て純正レンズで揃えようと考えてますが、
以下のどちらが良いでしょうか。もしくは他のパターンもアドバイス貰えたら嬉しいです。

1.16-35 f4 と55mf1.8と85f1.8
2.16-35 f4 と55mf1.8と70-200f4

被写体は風景撮影とポートレートです。
70-200f4もポートレートに使う予定です。

書込番号:21776210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/25 01:13(1年以上前)

16-35 50F1.8 85F1.8が良いかな

35〜50が 1.43倍間隔
50〜85が 1.7倍間隔
でちょうど良い

35〜55だと 1.57倍間隔
55〜85だと 1.54倍間隔

広角側のほうに
狭い間隔を持って言ったほうが良い。

12mmと14mmは違う写真が撮れる
120mmと140mmは同じ写真しか撮れない。
狙いの主旨がね。

書込番号:21776433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 02:22(1年以上前)

どうも。

バカのひとつ覚えみたいに焦点距離で繋ぐのではなく、
普段使う事の多い焦点距離のレンズを購入する
フルサイズ換算で24〜70o程度のレンズを1本、85〜135oの単焦点1本、15o前後の広角レンズ1本の3本あれば十分でしょ、
焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる。

書込番号:21776485

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/25 02:30(1年以上前)

風景とポートレイトなら、
この2本オンリーかな
16-35GMf2.8と
85f1.8

風景と動くモノなら
16-35GMと
100-400の2本オンリー

持ち歩くレンズはmax2本に絞った方が良いと思います♪(※どんな時も、単焦点でも)

書込番号:21776492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 04:42(1年以上前)

まずは、SEL2470GM一本で勝負。しばらく使い倒した後に、SEL1224Gを追加。
望遠欲求が有るなら、SEL100400GMを追加。
というところかな?

書込番号:21776538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/25 07:04(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん、

お題ですと85/F1.8 vs 70-200/F4 の比較ですかね。

御予算規模に依ることですが、厳しめなら85/F1.8、もし余裕あればF4でなくて70-200/F2.8GMが良いのではないでしょうか。

書込番号:21776641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/04/25 07:09(1年以上前)

この機種を選んだ最大の理由が機材の軽量化だったりして?

書込番号:21776647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 07:24(1年以上前)

キヤノンからの乗り換えならシグマのアダプターでキヤノンのレンズが使えます。
今まで使ってきたレンズで再確認してみては?
他人の意見は所詮他人事ですからあまり参考にはならないと思います。

書込番号:21776669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:00(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん
持ってるレンズは?!

書込番号:21776722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:35(1年以上前)

いまは、ef 16-35 f4 l is とef 50 f1.8 stm とef 135 f2 を使用してます。
マウントアダプターも考えましたが、動画のAFと重量を考えるとSONYレンズに変えるのが良いかと思いまして。

書込番号:21776783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:40(1年以上前)

予算的に厳しいので、70-200はf4ですね。。。
この構成だと、70-200f4にして、後で85mmのGMを買い増すべきでしょうか。

ポートレートもモデル撮影だけで無く、動きがあるシーンが多いので悩みます。(インストラクターやライブ撮影)

書込番号:21776791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:46(1年以上前)

おっしゃる通りです。
Canonレンズを流用しようと思ったのですが、辞めたのもそのためです。
24-70GMも検討しましたが、EF 24-70f2.8U使用時にかなり重く感じたので、標準域は軽くしたいなと、、、

書込番号:21776800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/04/25 10:50(1年以上前)

軽いのが良いなら1635/zとタムロンの2875/2.8で
望遠域は70200Gが良いのでは

書込番号:21776973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/25 11:01(1年以上前)

今、使ってるのをそのまんまソニーに置き換えれば良いのでは?
カメラ変えたら撮り方変わるの?

書込番号:21776996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/25 11:20(1年以上前)

カメラがチョッピリ軽いので撮り方が変わります(´・ω・`)b

書込番号:21777024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/25 13:47(1年以上前)

>>焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる

写真撮影は構図とタイミングだと思う
この間撮影した滝などは三脚立てるのも苦労したような場所で
ズームレンズを持って行かなかったらまともな写真を撮れなかったでしょう
GW 等も人が多すぎて移動もままならない時が多いと思うので
単焦点も良いですがズームレンズを揃えてから
好きな距離の単焦点を購入すれば良いと思いますが

書込番号:21777296

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 16:04(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

1番しっくりきました!ありがとうございます!
確かに思い返すと、足で稼げないシーンは多いですね。特にイベント系はいつも困ってます。
単焦点で回れれば1番ですが、85mmは後から追加しようと思います。

書込番号:21777502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('-' )さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 18:38(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん
私も後者の組み合わせにしてますが、この組み合わせなら、足で稼げない場合にもほとんど対応できます。

ただ、EF135F2も保持していて、mc-11でAFも問題なく使えるので、70-200Gの代わりに持ち出す時もあります。

EF135F2の描写は他では得られないので、予算的に無理が無ければ、手放すのは慎重にすると良いと思います。

書込番号:21777746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/25 19:40(1年以上前)

70-200 F4 は、設計が古いので、70-300がお勧めです。

あと、やはり純正の方が、AFだいぶ良いです。

書込番号:21777834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

舞台撮影用にα7 IIIを購入しようかと検討中です。劇場での演劇や踊り、ライブ、ギャラリーでのパフォーマンスなど、場所は収容人数30~多くて200人くらいの場所です。一番気になるところは、暗所でのAF性能です。舞台や屋内など暗所で撮影されてる方や、室内でフラッシュなし撮影されてる方の感想が聞きたいです。サイレント撮影は積極的に使っていきたいと思っています。上位機種であるα9やα7R IIIの購入は考えていません。

先日ソニーストアや電機店にて実機を触ってきましたが、いい感触でした。EVFにも慣れると思います。気になった点は、露出補正ダイヤルが固いこと、あとISO感度などの設定でダイヤルを回すと思ったところを通り過ぎてしまう点です。
ソニーストアにて、α7 III + SEL24105G を暗めの部屋※ で少しだけ試させてもらいましたが、意外とAFが迷ったのが気になります。F4とレンズが暗いせいでしょうか。このカメラの検出輝度はEV-3 とありますが、同じ検出輝度であるNikon D750やCanon 6Dと、暗所で同程度にはAFが効くのでしょうか?
※消灯した大きなガラス窓のある部屋で、その窓からブラインド越しに店内の明かりが入ってくる。本を読むには十分な明るさで意外と明るいなと思ったのですが

あと今のところ、70-200mm F2.8やF4 のレンズをソニー純正以外で使用しようとすれば、マウントアダプタをかますしか選択肢がないんですよね。。。このカメラを購入すれば、しばらくは 24-105mm F4 一本で行こうと思っています。

書込番号:21774955

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/24 15:12(1年以上前)

露出補正は、前ダイヤルとか後ダイヤルにも設定できますし、ISOも好きなボタンに設定できます。

カスタム設定を上手く使えば、非常に使いやすいようにカスタマイズ出来ます。

書込番号:21775043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2018/04/24 18:03(1年以上前)

素人はどんなカメラを使っても
そんなに変わらないんじゃないかしら。
気になる点があるなら止めなさい。
望み通りに撮れないとカメラのせいにするタイプね。

書込番号:21775352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/24 19:54(1年以上前)

まぁ 一理あるけども・・・。

ヘタだからこそ機材に頼りたい気持ちは理解出来るけどな−。
(勝手にヘタと決めつけて済みません・・・。)

ただ、機材に頼るのであれば徹底的に頼らないと「やっぱりアッチの方が・・・」となりかねませんよね。

書込番号:21775569

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/24 20:15(1年以上前)

アダプタは、お勧めできません。
70−300で暗くなったとしても、純正おすすめです。

>beggar_nekoさん

自分はα9ですが、キヤノンレフより、暗いところ良いです。キヤノンから乗り換えました。
目に見えないとろろでも顔認識が反応してびっくりしました・・・。

α7IIIは、9よりかは悪いと思いますが、レフと比べては、ほぼ同等かと思います。

サイレントもあるので、迷わず、α7IIIで良いと思います。
あとは、腕を磨くのみ♪

明日、客席100人の舞台のゲネプロ撮影です。舞台撮影歴も、もう10年ぐらいかな?

最近の、ソニーは、本当に、仕事が楽になって良いです♪

書込番号:21775630

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/24 20:37(1年以上前)

追伸

補正ダイヤルは硬いので、自分は、購入日にパーマセルを貼って使っていません。後ろのダイヤルに露出補正を割り当てています。

α9でも、高感度ノイズ、相当ないのですが、IIIは、より少ないようなので、その辺もオススメです。
現時点で、このカメラでダメならば、ほかの選択肢は、ほぼないかなと思います。

書込番号:21775703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/24 20:41(1年以上前)

>素人はどんなカメラを使っても
そんなに変わらないんじゃないかしら。

非常にスレ主さんに対して失礼な、最低のコメントでね、

書込番号:21775716

ナイスクチコミ!35


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 21:28(1年以上前)

>ソニーストアにて、α7 III + SEL24105G を暗めの部屋※ で少しだけ試させてもらいましたが、意外とAFが迷ったのが気になります。

わたしのα7IIの経験だと(24-105は使ったことがないけど)、ライブビュー表示の設定効果反映をOffにすると迷いが少なくなります。

舞台撮影をまじめにやるならFE 70-200mm F2.8 GM OSSあたりを買うべきだと思います。お金がないというなら仕方ありませんが。経験上、ISO感度6400以上にしないと太刀打ちできない場面も多々出てくるでしょう。

書込番号:21775876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/25 08:42(1年以上前)

>hiro*さん

キヤノンのレフ機と比較して・・・・

レフ機も色々ございますので機種を明確に言って頂けると助かります。

書込番号:21776794

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/25 14:27(1年以上前)

>beggar_nekoさん
ダイヤルのISOの調節の件
a9ですが同じだと思うので。
私はMモードを使うことが多いので、ISO変更を後ろのホィールダイヤルに割り当てています。
操作性で考えるとここが一番なので。
同じことで苦労してます。
AUTOの位置に設定してたのが、操作中あたって少し回っていたりと、失敗の原因になりかねないですね。
なのでおかげで常にファィンダー表示でそこを確かめるクセがつきました。
最近は少し扱いには慣れてはきましたが、
慌てずゆっくりと確実にクリックを感じながら回すことですかね。

書込番号:21777345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/04/27 13:24(1年以上前)

落ち着いて来たのか比較評価も冷静になってきたようですね
http://digicame-info.com/2018/04/7-iii-13.html
各社一眼レフに比べ、長所、短所も明確になったようです

書込番号:21781679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写速度

2018/04/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

キャノンからの買い替えを検討中です。

購入者の方でわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
RAWでの連写撮影時
圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが、非圧縮RAWでのHi +だと 秒間何コマ程の撮影が可能なのでしょうか?

書込番号:21773776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 11:44(1年以上前)

書き込み速度はSDカードの性能によって大きく影響を受けるので…。

書込番号:21774708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 12:26(1年以上前)

α9と誤解されていませんか?
α9ではSS1/125以上で通常20コマ/秒の連写速度が、非圧縮Rawだとメモリカードの書き込み速度に関係なく12コマ/秒に制限されます。α7IIIではそこまで連写速度は速くないので速度を落とす必要はないのでは?

書込番号:21774788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/24 13:49(1年以上前)

>圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが

これって連写速度でなく連写枚数じゃないですか
α7Bの連写速度は、フルバッファになるまで記録形式に関わらずカタログスペックの連写速度でしょう。
当然フルバッファになるまでの記録枚数は圧縮と非圧縮で違います。
その後は使用しているメディアの実行速度と写真の容量で変化します。

書込番号:21774942

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/24 15:13(1年以上前)

舞台はライトが演者の顔に当てられて思ったより明るいと思いますので、顔認識で十分通用するのではないでしょうか?

書込番号:21775045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 15:32(1年以上前)

>私は今現在、カタログスペック以外に大切な使用感がこれほどあるのかと体感しております(苦笑)。

御意。

ソニーのカメラ設計者は、写真撮影が好きではないね。

書込番号:21775071

ナイスクチコミ!2


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 19:17(1年以上前)

>訳ありマリモさん
マニュアルの69ペーシに書いてあるのにね。雑音が多いこと。

論より証拠、やってみました。
1/100s精度のストップウォッチアプリを撮影。

無圧縮RAW+JPG(JPGは一番小さいの)
5.17 スタート
5.27
5.43
5.54
5.65
5.81
5.91
6.02
6.18
6.29
6.40
10枚撮るのに1.23秒

圧縮
38.62 スタート
38.73
38.84
38.94
39.05
39.15
39.26
39.37
39.48
39.58
39.69
10枚撮るのに1.07秒。

何回か繰り返せばいいのでしょうが、若干違いがあるんじゃないでしょうか。
音は同じぐらい。
バッファの減りは全然違います。

書込番号:21775498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:22(1年以上前)

皆様
親切な返信ありがとうございますm(_ _)m
購入する決心がつきました^^

書込番号:21775851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:23(1年以上前)

ちなみに、皆様はRAWの圧縮と非圧縮はどちらを使われていますか?
もしくは どのように使い分けていますか?

書込番号:21775855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 21:28(1年以上前)

よく探したら記載ありますね。
>[RAW記録方式]が[非圧縮]の場合、連続撮影の速度が遅くなります。
失礼しました。

書込番号:21775875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:47(1年以上前)

非圧縮RAWと圧縮RAWで連射速度に大きな差があるのかを確認したく、私もKATSU-SSさんの方法を参考に計測してみました(^人^)

どちらもRAWのみで撮影しています
※シャッター速度1/640

圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74

10枚撮るのに0.94秒かかりました 2回目は0.93

1秒切って驚き


非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95

10枚撮るのに0.94秒 2回目は0.94

メディアへの書込み時間は圧縮RAWよりも非圧縮RAWの方がデータ量が倍以上なので体感的に分かる遅さでした。

取説の69ページに「非圧縮」の場合、連続撮影の速度が遅くなりますと確かに表記されていましたが、ほぼ同じ連射速度。
もしかしたら撮影方法やシーンによって速度が変わるのかもしれません。計測上の誤差があったのかもしれません。

ただ計測上では圧縮RAW、非圧縮RAW共に秒間10枚は撮影でき、体感的に連射速度の差は感じづらいのかなと思いました。

書込番号:21775929

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:59(1年以上前)

購入当初は非圧縮RAWで撮影していましたが、写真一枚50MB近いデータ量で、そこからレタッチやら複製やらするとデータ量も凄い事になっていくので、途中から圧縮RAWに変更しました。
圧縮RAWの絵も個人的には十分満足できましたので。

あと非圧縮RAWでサイレントモード+ブラケットモードが使えませんでしたが、圧縮RAWだとそれが使えるので助かっています♪

書込番号:21775971

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 00:13(1年以上前)

>訳ありマリモさん
圧縮RAWだけです。(圧縮RAW+一番小さいJPG)
自分で見るのはFHD全画面が最大、ブログに上げるのはもっと小さい。
12bit圧縮と14bit非圧縮の違いが判るとすれば、現像用4kモニタでアンダーで撮ってしまったのを持ち上げて現像する時ぐらいだと思うからです。

非圧縮RAWだと、自分の実験結果のバラツキ(0.10s〜0.16s)が気になって眠れなくなる所です(笑)

あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、
はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。
・連写枚数機能の記述でUHS-IIに触れている
・連写開始と同時にアクセスランプが光る。
・連写インジゲーターが減る一方ではない。
・90枚ぐらい連写したのに55枚ぐらいから残り枚数が表示される。
・UHS-IIカードとUHS-Iカードで連写枚数が違う

UHS-IIカードは
SanDisk Extreme PRO SDSDXPK-128G-JNJIPを使っています。

書込番号:21776362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/04/25 00:37(1年以上前)

皆さま ご親切な返答、
計測までして頂きありがとうございます。
無事にα7B注文できました^^

書込番号:21776391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 08:58(1年以上前)

>フク2011さん
私も最初はハマったのですが、10連写の測定結果は11個数字を並べる必要があります。
圧縮で全部0.10か、0.11なのに1秒切って変だなと思って気付きました。

どちらにせよ約10コマ/秒で非圧縮でも十分な速度が出るようですね。

書込番号:21776820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/25 10:57(1年以上前)

>あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、 はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。

そんな事はありません。α9でも連写中にメディアに書き込みしていますし、メディアの書き込み速度で連続書き込み数は変わってきます。

書込番号:21776991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 12:22(1年以上前)

>KATSU-SSさん

おぉ!了解であります。
では11枚目の秒数も追加書き込みで♪

ご指摘ありがとうございます(`・ω・´)ゞ♪


圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74
4.85

11枚撮るのに1.05秒



非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95
4.06

11枚撮るのに1.05秒

書込番号:21777133

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 12:59(1年以上前)

>わくやさん
α9はバッファフルまでカードに書かない、は都市伝説か一定条件の元ですか。不正確な情報ほど広まりますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1066365.html

書込番号:21777213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/05/11 20:05(1年以上前)

>訳ありマリモさん
>>ちなみに、皆様はRAWの圧縮と非圧縮はどちらを使われていますか?

10年ほどソニー機を使っていますが、一貫して圧縮RAW+ JPEGで撮っています。
非圧縮RAWは普通は不要です。以前に差が議論されていましたが、すごく大きなくて急な明暗差がある時に、影響が出るか出ないか微妙なところ。普通の花火程度では影響がない。
だから、安心して圧縮RAWを使っています。

書込番号:21816771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/11 22:28(1年以上前)

 私は、どうも圧縮と云う言葉が好きじゃないので、そのカメラのもつ最大の機能を発揮出来るように
していますので、Raw以外に撮ることは無いとは云え、圧縮Rawに設定したことは一度もありません。

 確かに4,600Rawファイルは重量級ですが、PCと現像ソフトとPrinterを無圧縮Raw用に揃えれば問題
ありません。

 快適に現像処理が出来れば、折角、こうしたこと出来るんだよ!!と云うカメラの親切心を仇にするこ
ととなるし、また、その機能をフルに使う気が無ければそこまでのカメラを購入することはなかろうと考え
ています。

 現在、使っている7RMVと何本かの専用レンズ、LA-EA4なりLA-EA3を使用するとは云え、気に入った
Old レンズが紡ぎ出す画面には、惚れ惚れしています。

 訳ありマリモさんのスレッドで私に理解出来ないのは、Rawでの連写の目的が分からことです。
 

 但し、以上はあくまでも私だけの自己満足にしか過ぎませんから、参考程度に読んで下さい。

 

書込番号:21817150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/12 12:46(1年以上前)

>訳ありマリモさん

>ちなみに、皆様はRAWの圧縮と非圧縮はどちらを使われていますか?
>もしくは どのように使い分けていますか?

今時、非圧縮なんて時代遅れを使うとデータが巨大になってカメラの動作、データ保存などへも悪影響・・・
私も今では圧縮RAWを使っています。

データを確認しながらであれば、非圧縮の方が画質は良くなるので悩ましい。
(幸い確認しなければ、私には判別が難しい(笑))

ソニーには、可逆圧縮RAWの採用やカメラ内RAW現像、HDRファイルのRAWでの生成対応など、もう少しRAW関連のテコ入れを願いたいと思っています。

書込番号:21818403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマのAPS用17-50ミリDC

2018/04/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:138件

初歩的な質問ですみません。
このカメラにMC-11アダプターを使ってシグマのAPS用レンズの17-50f2.8EX DC OS を使った場合、この画角で使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:21773520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/04/23 21:25(1年以上前)

なんならさん こんにちは

>MC-11アダプターはキヤノンマウントなど社外レンズをソニーに付ける為のマウントアダプターですので APS用レンズを付けても イメージサークルは変わらず APS-Cのままですのでフルサイズでは使えず クロップしてAPS-Cとして使うしかないと思います。

書込番号:21773558

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

17mm

50mm

初期設定では自動的にクロップされますが、クロップを解除すれば添付画像の通りです。

α7II+MC-11+17-50mmF2.8EX DC OS HSM(シグマSAマウント)

書込番号:21773567

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2018/04/23 21:30(1年以上前)

APSCモード(最大1000万画素)でなら使用可能ですね
フルではケラレが出るでしょうね
他にもフルで使って、全画素超解像ズームでケラレの無い範囲で使うというのもアリ鴨

書込番号:21773572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:31(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
よく分からないのですが、具体的に例えば17ミリのところで撮影するとどんな画角の絵になるって事ですかね??

書込番号:21773576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:33(1年以上前)

クロップ?
とにかく周りに黒い枠が出てしまうって事なんですね?

書込番号:21773580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/04/23 21:51(1年以上前)

なんならさん

>17ミリのところで撮影するとどんな画角の絵になるって事ですかね??

ケラレが出て 周りが黒くなってしまうと思います。

書込番号:21773633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2018/04/23 21:53(1年以上前)

短時間に分かりやすく説明して頂きありがとうございました。

書込番号:21773640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 21:56(1年以上前)

フルサイズ(6000×4000ドット:Lサイズ時)で撮ろうとすると、前出の添付写真のようになります。ただ、カメラの初期設定ではAPS-C用のレンズを使うと、自動的に中央部のAPS-Cサイズ(3936×2624ドット:Lサイズ時)を切り出すようなことをします。
その”切り出す”ことをクロップといいます。
前出の添付写真はその設定をOFFにして無理矢理フルサイズで記録したものです。

書込番号:21773648

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 23:24(1年以上前)

>なんならさん
自動的にクロップされるというのは、
自動的にフルサイズ換算26ー75mmの画角になるということですね。()

書込番号:21773855

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/23 23:27(1年以上前)

>なんならさん
17mmで撮り、自動的にクロップされるというのは
フルサイズ換算26mmの画角になるということですね。()

書込番号:21773866

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/24 20:20(1年以上前)

あ。

自動クロップ、とは、周りの黒い部分をなくして、自動で切り取ってくれる、ということです。

書込番号:21775646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2018/04/24 20:23(1年以上前)

皆さま親切な回答ありがとうございました。

書込番号:21775659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,289発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング