α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,356

(前週比:-1,063円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,356¥306,900 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,356 (前週比:-1,063円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23811件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のON、OFFについて。

2018/04/19 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

電源をonにすると、最初は使えるのですが、一旦offにしてから、次に使用する際には電源がはいらず、一度電池を抜けば、大体は電源は入ります。皆様には同じような事が起きたりしていませんか?それ以外にも、offの状態なのに一夜で充電が100%から10%になるなど認めた為、不具合だと思い電話して、結果、一度機種の交代がされました。しかしながら、交代できた機種も同様のことが起こるため(充電の急激な減りはなかったです)、私の操作に何か問題があるのか悩んでいます?何が考えられますか?少ない情報で申し訳ありませんがご高察お願い致します。

書込番号:21762932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/19 11:03(1年以上前)

>鯖色けだまさん

私もトラブルを経験しています。
ただ、状況は少し違っているようですね。

MC11+シグマのEFマウントレンズを使ってMFにて撮影中、100枚ほど撮影した後、突然画面がフリーズ。
電源さえ切れなくなり電池を抜いて対応しました。
その後も不安定で、ファインダー画像がチラチラしだしたので、そこで撮影をやめた、というものです。
画像をチェックしたところ、最後の画像数枚が何故かf10になっていました。ずっと開放で撮影していたのに不思議です。

その後、FEレンズを装着したところ、ファインダーのチラチラも無くなり、無事に復活しています。

これはMC11とレンズの組み合わせが悪かったのだろうと考えていますが、マスターレンズのマウントが緩めだった事も影響している可能性があります。

レンズはシグマの180mmMacro F3.5(EFマウント)で、中古で手に入れたものです。もちろんEOS6Dでは正常、7IIとα6500でも先週はAFの動作も含め問題なく使えていたので油断しておりました。


書込番号:21763126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/04/19 11:16(1年以上前)

まとめての返信となり申し訳ありません。
皆様から頂いた情報をもとに、試させて頂いた所、タムロンの望遠レンズが原因のようでした。レンズの接続部を拭いても変わらずでしたが、キットのレンズに交換すると問題なく電源のON-OFFが行えました。レンズの接続でこんな症状が起きるのですね。沢山の情報を本当にありがとうございました。最初から此方で相談していたら良かったですね。Sonyストアさんにも最初の交換を思うと申し訳ない次第でありますが、お陰様でとてもスッキリ致しました。
シグマの魚眼レンズも同様の症状が起きたり、焦点が会わなかったりと、レンズも色々考えていかないとダメですね。本当にお応えありがとうございました。

書込番号:21763147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/19 12:30(1年以上前)

>鯖色けだまさん

おー、解決して良かったですね。
自分もタムロンのレンズでは良く
フリーズなどを経験してますので、
レンズの可能性かなとアドバイスした
次第です。

書込番号:21763252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/19 12:32(1年以上前)

>鯖色けだまさん

原因がわかって何よりです。

タムロンの望遠でしたか。同じだ(^^;
でも原因がわかって良かったです。

ちなみに私は、

シグマのマウントコンバーター 「MC-11」を使用して
「タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005)」でカメラの挙動がおかしくなりました。
そこで「キヤノンのEF70-300mm F4-5.6 IS II USM」に変更しました。

AFが時々反応しなくなりますが、レンズの半着脱で復活します。

シグマ「12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]」は比較的問題なく使えています。

魚眼、望遠をお使いのようでしたので、画角が近いレンズの動作状況を書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。

それから今後欲しいレンズがあった時は、量販店や中古カメラショップで店員さんに相談しながら、ご自身のカメラでレンズの動作チェックをさせてもらうと良いと思います(^^)ノ

チェックする時は、白一面、黒一面の場所、ガラスのようなピントが合いづらい場所、逆にピントが合いやすい場所などテスト撮りすると、ご自身のレンズ動作の許せる許容範囲がわかるかと思います♪

書込番号:21763260

ナイスクチコミ!2


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/19 20:20(1年以上前)

こちらのスレを興味深く読ませて頂きました
そして気になったことが

ここの住人さん達の知識や問題解決能力は
本当にすばらしいなと感心する一方で
(スレ主さんの書き込みを読む限りにおいて)
メーカー対応のお粗末さに不安を覚えました。

新商品だから不具合の症例が少なく
仕方なく新品交換ということになったのでしょうか
それとも手っ取り早く解決したく交換対応したのか

いずれにせよ今回のメーカー対応ではスレ主さんの問題は解決せず
結果、スレ主さんは余計な罪悪感すら抱かれています
不具合が生じた際、真っ先に相談すべきは購入店或いはメーカーなのは当たり前

交換式カメラの不具合において(サードパーティ製)レンズとの接合問題を疑うのは
余程あり得ないレアケースなのでしょうか。皆さんはかなり早い段階で挙げられていましたが。

それとも(カメラメーカーのサポート力って)こんなものと思った方がいいのでしょうか

書込番号:21763994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/19 21:59(1年以上前)

>耳抜きさん

え?ぼくちん褒められてる?(笑)

冗談はさておき、
今回の症状は経験的に予想出来たので
とりあえずアドバイスしてみました。
ぼくはサードパーティ、純正でもレンズの
接触不良はたびたび経験しているので、
珍しい症状ではない気はします。

確かにメーカーさんは新製品なのでそういう情報が
ないのかもしれませんね。まぁ、実際はどうなのか
知りませんが、『とりあえず新品交換しとけ』が、
やはり手っ取り早いのでしょうかね?
その辺はさすがに分かりませんが(^_^;)

書込番号:21764234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/19 23:41(1年以上前)

>耳抜きさん

メーカーとして電源に起因する不具合と判断。新品と交換したというのは、十分出来た対応だと思いますよ・・

電源廻りの不具合は、火災など重篤な問題を生じる可能性もありますから、取り急ぎ交換対応をしたということではないでしょうか。

書込番号:21764524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/20 00:05(1年以上前)

>whgさん

という事は、何の見返りもないのに頑張っている私の様な人間にも社会的な存在価値があるという事でしょうかね(笑)

書込番号:21764590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 07:18(1年以上前)

結果論ですが、ソニー製品同志の組み合わせならもちろんソニーに問題があります

MC-11経由でキャノン製のレンズ装着時、またはMC-11経由でシグマ製のキャノン向けレンズ装着時ならシグマに問題があります(MC-11対応レンズであることが前提)

通信規格の異なる他社製品同志を無理やり組み合わせてシグマが利益を得ているのだから、ソニーからしたらいい迷惑ですよね、自社製レンズが売れない訳ですし

なお対応レンズ以外の組み合わせで使用する場合は自己責任かと

書込番号:21764930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/20 07:41(1年以上前)

>案山子どっと込むさん

ぼくも、ボディ側から
ソニー、シグマ、ケンコー、キヤノン、ビクセンと、
戦隊の必殺武器みたいに5製品まで直列に付けたことが
ありますが、ちゃんと動く時もあれば、フリーズ
してしまう時もあり、安定しませんでした。
それはそれで当たり前と言えばそれまでなんです
けどね。
確かにソニーとしては良い迷惑かな?(笑)

ちなみにケンコーの製品を外したらソコソコちゃんと
動くんだから凄いです。

書込番号:21764960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 08:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
こんにちは

なかなかのコラボをお試しになったようで…
流石です(笑)

対応機器以外で使用する場合、自分はそこそこ使えるならラッキー位に思うようにしています

書込番号:21765063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/20 08:52(1年以上前)

>案山子どっと込むさん

そうですね、使えればラッキーな感じですよね^_^
ただ、色々付けると画質の劣化が激しいので、
どのパターンが一番良いか、様々な組み合わせを
実験しながら楽しんでます(^-^)

書込番号:21765142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 09:02(1年以上前)

想定はしていたが、ピンボケなレスが付いてしまった

「サードパーティ製のレンズと組み合わせると挙動がおかしくなることがありますよ」
メーカーはなぜひと言、この可能性に思い至り、指摘できなかったのか
そういう話をしているのに

この一言が最初のやり取りであったなら
ソニーは購入者であるスレ主さんに余計なストレスをかけることもなく、
自らも余計なコストを負担することもなかった

私がもしソニー関係者だったら、このスレ読んで
スレ主さんに申し訳ない気持ちになり自社の対応の拙さを恥じ入りますがね

>whgさん
そういう考え方もできるかもしれませんね

>量子の風さん
>もとラボマン 2さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>フク2011さん
>ありゃいんさん
スレ主さんの抱えた問題を解決されたのは皆さんです
私がもし機材トラブルに見舞われた際はどうぞ宜しくお願いします

>鯖色けだまさん
気持ちよく解決された後に愉快ではないスレを付けてしまい申し訳ありません

これにて退場します

書込番号:21765166

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/20 10:55(1年以上前)

初めにSonyストアで交換との事ですが、先方では再現性の確認はしていないのでしょうか?
再現性の確認を行えば、サポート外の使い方を行なっている事に気がつくのではないかと思うのですが、スレ読む限りまったく再現性の確認せずに、ストア側が闇雲に対応しているように読めるのですが。

書込番号:21765344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/04/20 10:58(1年以上前)

>耳抜きさん
>「サードパーティ製のレンズと組み合わせると挙動がおかしくなることがありますよ」
>メーカーはなぜひと言、この可能性に思い至り、指摘できなかったのか

取扱説明書14ページに
「ソニー製純正レンズ/アクセサリーをお使いください
本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、故障につきましては保証いたしかねますので、あらかじめご了承ください。」
と記載があります。

これはどのメーカーでも同じだと思いますが、純正品以外を使うのは自己責任ですよ。
それにスレ主さんが電話したとき、どこまで状況が伝わっていたのか判りませんし。

まぁ、アダプターで社外品レンズを使うことは想定内で対応してくれても良いとは思いますけど。
そのおかげで売り上げを伸ばしたのだろうから…(^_^;)

書込番号:21765349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 20:53(1年以上前)

参考までに…

CAPA5月号(本日発売)の22ページに、今回のようなeマウントボディ+サードパーティー各社のマウントアダプタとの互換性の記事が載ってました
そこでも「動作保証外なので自己責任」と解説しています


書込番号:21766396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/20 21:45(1年以上前)

カメラマン5月号の60、61ページでは
α7RV+MC-11+シグマ2470アートでも
瞳AFで撮影してますね。AFは速くて静かで
快適だそうです。
って僕も全く同じパターンで使ってますけどね。

書込番号:21766534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 23:13(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

取説をしっかりと読まれたり、カメラ雑誌を見て勉強されたり、色んな組み合わせを自ら試されたりすることで、自己解決能力や技術や知識が身に付くという実例を見せて頂きました

ありがとうございます
では失礼します

書込番号:21766755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 12:11(1年以上前)

ソニーの対応に問題は無かったと思うけど?

むしろ、保証対象外の使い方をしたことが原因なのに即交換をしてくれたということは、ユーザーの事を優先してくれたからでしょう。

今回の場合は、ソニーはある意味被害者です。

書込番号:21774747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 21:20(1年以上前)

>Nikon D777さん
やはりそうですよね?

私なら取説の最初の方に書いてある程度の内容を真っ先にサポートに疑われたら、寧ろ「馬鹿にするな」と思います
その上更に、実際にボディ側の個体不良だったなら二度とSONY製品は買わないと思うでしょう

書込番号:21775846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

αV+MC-11+sigma100-400  または 150-600 C

2018/04/19 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

現在E-M1m2とpana100-400で主に鳥を撮影しています。

題名の組合せで使用されている方のご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願いします。

特に、AF関連についてお願いします。

書込番号:21762767

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/19 13:55(1年以上前)

別スレッドで、MC-11、サードパーティ製レンズでのトラブルが問題になってますよ。

ソニー純正使ったほうが良さそうですね。

書込番号:21763382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/19 23:59(1年以上前)

機種不明

ワイド端だとこの辺はピント合わない

>Dango408さん

シグマで望遠使ってる人は少なそうですかね?

自分は望遠レンズですと、
α7RVと純正レンズですが、MC-11と
EF100-400L2だと明るいときはAFは
まぁまぁ。暗いとだめです。
さらに中心に近くないとAFは合わないです。
MC-11とキヤノン純正レンズとの相性は
当然と言えば当然に、悪いですね。シグマの
レンズならまだ良さそうですが、
どうなんでしょう?
画像はα7RVの液晶画面を撮っただけですが、
AFポイントがちょっと中心からズレただけでも
合わない。

書込番号:21764580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dango408さん
クチコミ投稿数:173件

2018/04/20 07:43(1年以上前)

デジタル系さん、クロロ・ルシルフルさん へ

大変参考になるご意見ありがとうございます。

純正が一番という当たり前の結論のようですね。

今後ともよろしくよろしくお願いします。

書込番号:21764969

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 08:23(1年以上前)

α9との組合わせは、youtubeに結構のっていて

  挙動はとても良い感じですね af-c・af-sともに

ソニーストアーによってヨドバシによればすぐわかるかも

  最近時間がとれなくて、いけずじまい

ゴールデンウィークあけにも確認しに行きたいと思ってます。

 たぶん、いけそうな気がしています。 

 α9・α7B・α7s3(発表まち)か

広角・標準ズームまでは絞れてきていますが、望遠がちょっと迷っています。

書込番号:21765069

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/20 08:39(1年以上前)

桜の撮影に忙しくシグマ100-400は飛行機しか撮ってないのであまり参考にならないとは思いますが、レビューのとおりα5000の苦労は何だったレベルでピントは合います。

パナ100-400ということは換算800mmでしょうか。
純正100-400GMにテレコン付けないと望遠が弱くなるのが気なりました。

書込番号:21765116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/04/20 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして。
コメント失礼いたします。
α7 IIIにMC-11と100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]をつけて何回かしようしました。
私の場合は特にAFも問題なくスピードも遅いとかないと思います。
他の質問で上がっている電源がOFFになるとかはなくしよう出来ています。
まだ流し撮りしかしてませんので他の撮影でつかえばどうなるかはよくわかりません。

書込番号:21765533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 14:12(1年以上前)

αVではありませんが、α9にシグマSAマウントのMC-11と150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C で昨年夏ごろ鳥撮ってました。

解放では甘いと思ったので、F9に絞って使いましたが、100-400を購入してからは使わなくなって、
冬には、α7RBでクロップで止まりものF8で使おうと試しましたが、季節がら暗いので、AF合いにくく、
大きい、重い、AF遅いしAF-Cはピン外れたら復帰しにくい などで、使わなくなりました。

特にトラブルはアップデート後も無かったように思いますが、飛びものにはα9+100-400xテレコンで
飛び出しには、LUMIX G9+300F4x1.4 で満足で今後も鳥で使う予定が無くなっています。

書込番号:21765692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ

2018/04/19 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

すみませんど素人です。
運動会があり購入予定ですがこちらのキットレンズ一本で臨めますでしょうか?
またオススメ望遠あれば教えて下さい。

書込番号:21762474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/04/19 02:48(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズの焦点距離では、運動会では走っている方、フィールドでの競技者のアップは、焦点距離が足りないと思います。
やはり望遠レンズがあった方がいいと思います。


それほど大きくない運動場であれば、70ー200ミリでいいと思います。望遠レンズでありながら、重賞が840グラムと軽量で持ち運びが楽です。
FE 70-200mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70200G/


大きな運動場でしたら、400ミリぐらいあった方がいいと思います。また混雑していて近づけなくても、余裕もって撮れると思います。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100400GM/


書込番号:21762536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/19 03:35(1年以上前)

運動会があり購入予定ですがこちらのキットレンズ一本で臨めますでしょうか?

⇒競技者に近寄れば撮れます。
離れて望遠レンズで撮るより
撮られる側と
撮る側の意思の通じ合いも写ります。

書込番号:21762553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/19 07:24(1年以上前)

間違いなく、70-300をおすすめです。

70-200 F4 は、設計が古いので、色々問題が有ります。

70-300は、新しいので、Vの、性能を最大限引き出せます♪

書込番号:21762719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/19 07:26(1年以上前)

追伸

自分は、昨年5月の運動会、70-300で撮影しました。
今年も70-300で、撮影予定です。

書込番号:21762724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/19 07:38(1年以上前)

私も小さい子供がいるのですが、運動会など、望遠が必要な時用に、RX10IVを購入して使っています。
特に外だとレンズの付け替えに気を使うので、便利ズームが付いていて、画質もそこそこ良いコンデジは便利です。まだちょっと高いですが、望遠レンズを買ったと思えば、あまり変わらないかも。

書込番号:21762745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/19 07:55(1年以上前)

きりんさん0829さん
何を、使ってるんかな?


書込番号:21762780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2018/04/19 08:21(1年以上前)

きりんさん0829さん こんにちは

このカメラに付属の標準ズームは 70oまでしかない為 運動会では望遠側不足して撮影できない事が多いと思いますので 最低でも300o位は無いとつらいと思います。

その為 このセットに FE 70-300mm F4.5-5.6を追加するか 標準ズームとしては 重いレンズですが α7Vのボディだけと FE 24-240mm F3.5-6.3の高倍率ズームの組み合わせだと対応できると思います。

FE 70-300mm F4.5-5.6
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70300G/

FE 24-240mm F3.5-6.3
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24240/

書込番号:21762835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/20 12:16(1年以上前)

予算の話がないのでどのクラス(価格帯)でアドバイスすればいいか分かりませんが、運動会のためだけに買うのであればみなさんが勧めてくれているレンズはいささか、というかかなり高いと思います。
質問の段階でキットレンズでどうかとおっしゃっていますので、一眼カメラで運動会の撮影経験がなく、現状レンズそのものにもにこだわりがないと思いますので、コスト重視てそこそこ撮れるSEL55210をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000281852/

SEL55210であれば新品でも2万円代半ば、中古なら2万円切りますし、小型軽量かつAPS-C用レンズなので焦点距離も82.5mm~315mmと十分にとれます。
α7IIIの性能を最大限に出せる組み合わせではありませんが、出費を抑えて望遠撮影の入門とするならばお勧めです。

書込番号:21765469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/20 16:21(1年以上前)

幼稚園の運動会なら200mmくらいあれば。
小学校なら最低300mm以上。

書込番号:21765881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/04/20 21:44(1年以上前)

皆様 たくさんのコメントありがとうございました。
α7IIIで決めていたはすが、ここへきて6DM2と迷いが出てきてしまいました。
十分調べて検討し購入したいと思います。

書込番号:21766528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/20 10:23(1年以上前)

きりんさん0829さん
おう。

書込番号:21838149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを検討中です。

2018/04/16 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:38件
別機種

現在の機種で撮影

みなさんこんにちは。

普段は風景や鳥や夜景などを主に撮っております。
最近戦闘機を撮るようになり現在の機器ではAFの効きが甘く買い替えを検討しています。
現在はα65を使用しています。
悩んでいるのはα7Vとα77Uです。マウント違いでおかしいですが・・・
●α7Vは優れたAFと描写性能とフルサイズである。けど現在のレンズは150-600mm以外使用出来ない。
それと今後Aマウントが存続するのか心配である事。
●一方でα77Uはα7Vには劣るものの、現在のレンズをアダプタ無しに使用する事が出来る。
それとα65よりかは向上した描写とAFです。

保有レンズは以下の通りです。
DT 18-55mm f3.5-5.6 SAMU
DT 55-200mm f4-5.6 SAM
DT 50mm f1.8 SAM
Sigma 70-300mm f4-5.6
tamron 150-600mm f5-6.3 Di USD

色々と考えていたら訳が分からなくなったので、皆さまのご意見をお聞かせください。

書込番号:21755275

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/16 08:21(1年以上前)

全てを整理して、Eマウントシステムを構築しましょう。

書込番号:21755544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/16 08:22(1年以上前)

α7Vがいいと思います。
そうすれば、知らない内に所有のEマウントレンズが増えていくと思います。

書込番号:21755546

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/16 08:58(1年以上前)

α65懐かしいですね。

一昨年、Aマウントも全部売却してEに乗り換えました。

最新の、Vであれば、77IIよりAF良いです。
レンズは買い換えないといけないですが。

あ、77IIも所有して使っておりました。

今なら、αIIIオススメですね。

書込番号:21755597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/16 09:31(1年以上前)

確かにα7Vの方がα77UよりAF性能は上ですが、もし、移行するなら、今のAマウントレンズを全部処分したほうがいいですね。

ただし、TAMRONの150-600は、65では、換算900ミリで使えてましたが、Eマウント用の超望遠は、現在、FE100-400しかありません。FE200-600の噂もありますが、今年中でるかどうかは、わかりません。428は、今年中にでるでしょうが、確実に100万以上はします。

書込番号:21755648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/16 10:01(1年以上前)

別機種

あと、もう一つの選択として、望遠領域は、RX10M4にまかせることですね。

このカメラは、1インチなので暗い場所の野鳥には厳しいですが、ある程度、光があるところだとISO1600までなら実用的に使えますし、AF性能や連写能力は、α9につぐ性能で、α7Vやα77Uやα99Uよりいいいです。そもそも、α65だとISO1600は、イマイチな画質だった思います。

戦闘機なら全く問題無いと思いますし、空を飛翔している鳥や比較的明るい場所のカワセミのダイビングならAマウント機より楽に撮れます。

書込番号:21755687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2018/04/16 10:20(1年以上前)

テロリストさん

α7-MK3は、注目機種ではありますがマウント方式がお持ちのレンズとは
異なりますので悩みどころですねぇ!? α77-MK2を使っています。
同MK2の後継発表は、一時浮上しておりましたが不透明な状況ですからねぇ
私も、Eマウント機への乗り換えには悶々としております。
やはり、これまで買いそろえたレンズ資産をなかなか手放せません。
また、シグマのレンズがお気に入りなのでキヤノンかニコン機を買って
シグマの新製品を使いたいと思い立っては、思いとどまっています。

77iiは、発表から4年強経過した機械ではありますが自分の求める出来栄え
となるので、このカメラでいいやって感じています。

そう発言していながら、ミラーレス機も使っています。
フジフイルムX-E1を中古で購入し、レンズは純正18mm〜55mmズームだけです。
Aマウント用レンズを変換アダプタを介してMFでも使えばいいやと思い使い始めましたが
まず、壁に当たりました。絞り操作ができませんでした。フジは絞り操作はレンズ側で
行うのでシャッタースピード操作で、絞りを想像算出して撮ってます。
表示は、F0のままです。

α7-MK3を購入するなら、やはりEマウント用に設計されたレンズ購入も検討
したほうがいいと思います、制限事項がなくなるから

Aマウントのフラッグシップ機α99iiも検討されたはいかがでしょう!?
ちょっと敷居が高くなりますが、このカメラがAマウント機を使っている者
しては、一縷の望みです。

書込番号:21755711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/16 10:58(1年以上前)

僕の勝手な思い込みですが

Eマウント機はミラーレスで、超広角から望遠・ときどき中望遠を
得意とするカメラと思っています。(とくに得意な範囲は広角から標準)
α6500にLA-EA3を装着してSAL1650とか使ったことがあるけど
ものすごく制約が多いしオートフォーカス速度が極端に遅く感じました。
(でもポートレートや風景などの解像感と色の素直さはピカイチだった。)


テロリストさんは、Aマウントのままボディだけ交換するのがいいんじゃないでしょうか。
candypapa2000さんが提案する DSC-RX10M4 プランも、いいですね。

書込番号:21755782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/16 12:24(1年以上前)

>テロリストさん

高いα7VをLA-EA4を付けて使うと
腹立つから

安いα7なら
LA-EA4を付けても
そんなに腹立たない。

α7VにEマウントレンズなんか買ったら
しょっちゅうゴミがついて
その件で神経質になるよ。

LA-EA4なら
デジタルカメラも宿命
ゴミ問題から開放されます。

三脚立てた時に
重量バラウスが良い

望遠レンズで構えた時
左の手のひらに
座がすっぽり収まり
指が浮くので
MFの操作性が良い。

これは使った者でないと
想像も付かないだろう

書込番号:21755929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2018/04/16 15:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピントが・・・

微妙にあってない・・・

SuperGTの決勝です。

みなさんこんにちは!

いろいろなご意見ありがとうございます。
α7Vにアダプター付けても高画質に撮れないのですね。。。
せめてtamron 150-600mmは使用出来たらよかったのですが><
α99Uは素晴らしいカメラですが、高いので断念しました。

>candypapa2000さんが言われているDSC-RX10M4は素晴らしいカメラですが、
今のレンズを使用したいと考えております。

そうなってくると同じAPS-Cのα6500かα77Uの二択にですかね?
基本望遠レンズ使用時は手持ちなので、軽いほうがいいのかな?と思っております。

書込番号:21756219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/16 15:14(1年以上前)

>テロリストさん

テロリストさんが大砲みたいなレンズを持ち歩いてたら警察当局に追いかけ回されるんじゃないかと心配です。

書込番号:21756221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/16 16:31(1年以上前)

α6500でもα7Vと同じく、タムロンの150-600を使う場合、LA−EA3経由だと、像面位相差が例え使えたとしても、AF-Cでちゃんと動体が追従されるとは、限りません。Canon用のタムロン150-600で、MC11経由だとAF-Cが使えたという報告は聞いたことがありますが、LA−EA3経由でAマウントのタムロンの150-600がちゃんとAF-Cで使えたという報告は聞いたことがありません。LA-EA4だとAF性能は、α65と同じなので、スレ主さんには、メリットは、画質が多少アップする程度です。

ということで、今より、AF性能と画質アップを期待し、タムロンの150-600を使うのであれば、α77Uしか、選択肢はないです。

α77Uとタムロンの150-600で素晴らしい野鳥写真や戦闘機写真を撮っている人は、いっぱいいますね。α6500は、ボディが小さすぎますので、タムロンの150-600を使うには、バランスが悪いと思います。

ちなみにα77Uでも、ツバメの飛翔を撮れるぐらいのAF性能は、十分にありますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000653424/ReviewCD=729908/#tab

書込番号:21756324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/16 16:50(1年以上前)

α7V、α6500やお手持ちのレンズは試したことがないので断言はできませんが、Aマウントレンズ資産の使用が前提の場合、Eマウントボディにα55のAF性能同等と言われるLA-EA4を使用したところで現状以上のAF性能は望めないでしょうし、LA-EA3にお手持ちのソニーのSAMレンズやタムロンのUSDレンズの組み合わせもおそらく現状以下のAFにしかならないかと思われます。

α7UにLA-EA3使用で所有Aマウントレンズも使ってまして、SAMレンズはSAL85F28、SAL35F18、SAL18135、SAL55300、タムロンUSDレンズは70-300mm、70-200mmの使用経験がありますが、その全てが所有Aマウントボディのα57やα77Uで使用するよりもAFの速度が遅かったり迷いやすかったりします。

被写体が高速な動体であり、Aマウントレンズ資産の使用が前提でしたらAマウントボディの更新を、Eマウントボディへの変更をお考えでしたらレンズもEマウントレンズへの変更をおすすめいたします。

書込番号:21756356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/16 17:24(1年以上前)

こんにちは

EA4にして何のメリットも無いと思います。

しかもα7(初期)なんて。


Eにするなら100ー400にテレコンつまりレンズ資産全て入れ換え。

Aは個人的にはα77IIは個体不良に当たったようで、α99IIのみをお勧めします。

レンズ総入れ換えでEか、レンズ維持(150ー600のみ)でα99IIか。



元α99IIユーザーが別スレに載せたご意見は70ー400G2よりタムロン150ー600のほうが写りは良いが、AFは純正ハイブリッドと。

私も150ー600をCP+で着けて試写させて頂きました。
手振れ補正が付いていたら買ってました。
(キヤノン80Dに着いていた同レンズはピタリと吸い付くように止まりました)

とは言え、きっかけがあったらEに少しずつ移行しようとしている私です。

書込番号:21756416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/16 18:46(1年以上前)

(A)か(E)か、悩みどころですね。


カッコエエ か カッコイイ か、 ということです。寒くて、すんもはん。

書込番号:21756576

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/16 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77Uとタムロン150-600の組み合わせで戦闘機を撮っています。
タムロン150-600をそのまま利用して、α99UがNGならば、
α77Uの一択になります。

参考までに、テロリストさんとたぶん同じ撮影ポイントで撮った4枚をアップします。
これで妥協出来なければ、マウント変更をお勧めします。

ただ、テロリストさんの2枚目のF-2の画像を見ると
F8まで絞れば、もう少し解像する気がします。
一度、F8まで絞った状態で撮って、それから判断してみてはどうでしょうか?

書込番号:21756684

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/17 06:20(1年以上前)

>テロリストさん

こんにちは

α6500を一度はお薦めしましたが、その後のコメントにある
>今のレンズを使用したいと考えております。

というご意志ですと、やはりα77Uが無難ですね
将来性ではEマウントですが、諸先輩方のご意見にもある通り、Eマウント望遠レンズのラインナップとLA-EA3経由のAF性能に不安が残るのは事実です

あとα77Uを実際に愛用されている方々がお薦めするということは、α77Uが良いカメラであることの証であり、何より説得力があります


書込番号:21757789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/17 07:26(1年以上前)

>テロリストさん
私も、4年前に、kEマウントの7s買い増ししてしまいAとEの5台持ってます。
比較機両方所有していかす。
資産の状況だとα77Uで、楽しみ、方が良いと思います
連写や画質、AF性能レベルアップになります。
私は、99あるので、以前99U購入考えましたが、高画素と高速連写の動きもの撮影結果にがっかり、これなら99でいいと思いました。
Aマウントは、99と77Uです。
α7VのクロップとLA/Ea3で、レンズ生かしてても、現行の65と変わらないと思います。
買い直しのつもりなら7Vありです。
私のレビューも参考にしてください。

書込番号:21757852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/17 07:44(1年以上前)

テロリストさん、

アダプタ経由の E マウント、というのは条件によってはそれ十分な場合もあり、全体に少しずつ良くなってきている部分もありますけれど、ゆったりモードでない撮影のときにはストレスです。うだうだと悩ましい条件に苦しまずスッキリと振り返らなくて良くするには、所要の軍資金さえあれば、

(1) 現有ボディ売却してα99M2 にボディ鞍替えする、
(2) 現有機材の一切合切を売却して α7M3 + SEL100400GM + TC14または TC2 に切替える、

の二つの方向性が考えられます。

諸般の事情でそこまで思い切るのが難しい、ということでしたら、すでに書き込み複数件出ていますように現有ボディ売却してα77M2ではないか、と思います。

書込番号:21757878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/21 10:30(1年以上前)

ご参考までに…

https://www.sony.com/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-68-body-kit

海外発売のみですが、α68なんてモデルもあります
α65の後継機のような名前ですが、AF回りのスペックはα77Uと共通な様です

メニューが英語になってしまいますが、価格がα77Uの1200ドルの半分の600ドルは魅力ですね

逆輸入?し購入された方もいるようで



書込番号:21767542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2018/05/04 23:09(1年以上前)

別機種

α65 + tamron150-600mm

こんばんは!
しばらく放置しましてすみません。

いろいろ皆さんの意見を聞いてα77Uを買おうと思います。
>candypapa2000さんが添付してくれたトンボの写真を見て素晴らしい機種だとわかりました。
>nobu-g3さんの写真も自分と同じ用途で同じレンズとα77Uで撮影されておりとても参考になりました。
nobu-g3が言われていたように、添付写真はF9で撮ってみました。

結果スレ違いでしたが、みなさん親切に教えて頂きありがとうございました。

P.S
α77Uが先月より5万ほど高くなっているのですがなぜでしょう。。。

書込番号:21800366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ティルトレンズとの組み合わせ

2018/04/15 03:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:146件

こんにちは。

テーブルフォトに、以下どちらかのレンズが欲しいと思っています。
・PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
・TS-E90mm F2.8L マクロ

ソニーのこのボディー+マウントアダプターで撮影するのに、どちらのレンズも絞りリングは無い認識ですが、どちらが使いやすいか、使用経験のある方に是非ともお尋ねしたいです。
マウントアダプター経由で細かい絞りの設定ができるのか、ティルトした時に手ぶれ補正がどうなるか、ボディーとレンズがティルトした時に干渉しないか、なども気になります。

素直に純正のボディ買えよということも含めて、アドバイスをお願いできると嬉しいです。
ちなみに現在、ソニーもキヤノンもニコンも所有しておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21752523

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/15 07:02(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンののシフト一通り持っていますが、問題ないですよ。

アダプターは、METABORNES Canon EFLens to Sony E Mount T Smart Adapterを使っています。

シフトレンズ対応で、中が広いです。

あと、三脚座が、大きいと当たる可能性あります。これはキヤノンボディでも起きる現象です。

キヤノンから純正の、シフトレンズ用、カメラと三脚の間にいれるスペーサーが売っています。まあ、単にかさ上げですが、あった方が良いかも。

自分は手持ち、手ぶれ補正で、逆チルト撮影を楽しんでいるので、最近は三脚は夜しか使いません。快適です、手ぶれ補正♪

書込番号:21752670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2018/04/15 07:12(1年以上前)

>PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
>どちらのレンズも絞りリングは無い認識

シフト機構の前側が絞りリングです

書込番号:21752686

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/15 14:01(1年以上前)

私は、遊びでKIPONのTILTアダプターとSHIFTアダプタのを買いました。
本当にTILTするし、SHIFTもします、
これだと、普通のレンズでTILTやSHIFTできる。
レンズは、口径が大きいキヤノンが良いと思うの。
私はニコンレンズを持ってるのでニコンアダプターにしたが、TILTさせると口径が足りなくなってケラレが出るのではと心配しています。暇な時に試そうと思っています。

書込番号:21753626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2018/04/15 14:24(1年以上前)

>hiro*さん
全ての疑問へのご回答ありがとうございます。
キヤノン相当快適そうですね。

スペースが広いとのことで、イメージサークルも大丈夫そうで安心しました。
手ぶれ補正が使えるなら純正のボディーより良さげでですね。
あと個人的にティルトとフォーカスピーキングって相性いいのかなって思いました。

昔D750にPCニッコール85を所有していた時期があったので、ニコンいいかなと思ったのですが、キヤノンが一気に候補になってきました。

書込番号:21753686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2018/04/15 14:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
あ。本当だ。
ご指摘感謝です。

書込番号:21753689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2018/04/15 14:30(1年以上前)

>orangeさん
ご回答ありがとうございます。

私も実は、キポンのティルトアダプターは買ったことがあります。
ハッセルのプラナー80mmとセットで購入したのですが、ティルトを固定するネジが小さくて、長時間三脚に固定するとズレるような気がして、処分してしまいました。
(実際にはきちんと締めると簡単にはズレなさそうでしたが、それはそれでネジ穴の寿命とか、何となく安心感が足りなく感じました)

私の用途ではテーブルフォトでピントを深めに合わせたいだけだったので、その用途ではケラれなどは大丈夫でしたよ。

書込番号:21753700

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/15 16:16(1年以上前)

>貼りーんさん
・PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8Dをcommelite ver6をCommlite CM-ENF-E1 PRO ver6経由で
a9で使っています。
使えるには使えるというレベルだと思います。
絞りは効きますが、レンズ側の絞り環では出来ません、レンズの絞り環はL(lock)に合わせて、
カメラ側で操作オンリーです。
またシャッターを切る時に絞りが動作しますので、絞りの効果はファインダーには反映されず、常に開放の絵のままです。
また時たまファインダ内の絞り値がどんなに操作してもf1.0と出るエラーがたまに起きます。
接触問題かも知れませんが、レンズをロックしなおしたり、電源を切ったりすると戻ります。
どちらかというとじっくり構えて撮る時に使うレンズ名なので、なんとか実用に使えているという状況です。
このてのレンズはソニーに無く、
ニコンかキャノンをアダプター経由でということになりますが、
キャノンを選んだ方がアダプターの件などで使い安いだろうと推測しています。

またほかの方がおっしゃってらっしゃるティルトシフトアダプターですが、
少なくとも私が手にしたモノは、光漏れがすごくて使いものになりませんでした。
これは普通のレンズでしたらEVFであってもOVFであっても光は入らず真っ黒だが通常ですが、
キャップ閉めてf2.8、ISO6400 で、レンズアダプターの周りを電灯を当てながらファインダーを覗いたら、
白い光が一面にひろがる場所が何カ所かありました。
私の手にしたものは個体不良のものかもしれませんが、購入されるときは上記のチェックをしたほうが賢明です。
もともとティルトシフトを可にする構造上、個体不良がでやすいのかもしれませんので。

書込番号:21753900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/15 21:15(1年以上前)

>貼りーんさん
追記 手ぶれ補正は効きますよ。
またティルト時にボディとレンズは干渉しません。
しかし添付の写真のカメラはRRSのL型プレートを装着しているため、底にもその分厚みが加わっているのですが、かなり縦長の三脚座の場合はネジが干渉すると思います。通常の三脚座だと問題はないと思いますがご判断で。

書込番号:21754632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/15 21:19(1年以上前)

機種不明

>貼りーんさん
写真添付忘れたのでこちらです?

書込番号:21754639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/04/15 22:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん
色々と細かい情報までありがとうございます。

ニコンファンとしてはやや残念な挙動ですが、素直にキヤノン買えということかもしれません。笑。

ティルトシフトアダプターの光線漏れ、言われてみれば心当たりあるかもしれません。
逆光の位置にストロボを置いた時に、フレアが物凄くて、長い長いフードをわざわざ購入して使用していましたが、もしかすると光線漏れかもしれません。

写真の添付までありがとうございます。
参考になりました。
手ぶれ補正、純正よりそこは良さげですよね。

書込番号:21754882

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/16 08:56(1年以上前)

>貼りーんさん
私はもともとニコン樹で使っていたということもありニコンのレンズですが
最近出たキャノンのTS-E90mm F2.8L マクロの方がレボルビングもできるということもありますし、
キャノンを選んだ方がいいと思います。

私も余裕があればキャノンのレンズにしたいのですが、
キャノンボディを持ち合わせていないのにというところが心理的にひっかかります。
SONYが作ってくれれば一番いいんですけれどね.....。

ティルトシフトアダプターの件ですが、
具体的に言うと光漏れはティルトシフトの調整ネジ部分とティルトの可動部分あたりから、
通常使用的にも問題があるレベルでありました。
私は即座に返品いたしました。
また海外の大手販売サイトのレビューでも光漏れが激しいと誰かが書いているのも見た覚えがあるので、
個体差があるかもしれませんが
スレ主さんの経験された状況はかなりあやしいかもです。




書込番号:21755594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/04/16 17:57(1年以上前)

>DAWGBEARさん
私もニコン歴が長いので、PC85が欲しいと思いながら、キヤノン良さげだなと横目で新しいキヤノンのTSレンズを見ていました。
ソニーが作ってくれれば一番いいですけど、正確にはソニーが安く作ってくれれば一番いいですね。笑。

ティルトアダプター、そんなにひどかったんですね。
返品されるとは凄いです。
私も怪しかったかもです。
結局大して使わずに、ハッセルレンズと一緒に処分したのですが、次買う人に申し訳なかったかもしれません。

書込番号:21756472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2018/04/16 17:59(1年以上前)

顔アイコンが設定できることに気づかず、非常に若作りをしていたようなので、年齢に見合ったものに変更しました。

書込番号:21756478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2018/10/09 23:38(1年以上前)

こんにちは。
その後です。
MC-11とTS-E90mm F2.8L マクロを組み合わせて使用している方、感想などお聞かせいただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22171957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 avril0320さん
クチコミ投稿数:13件

いい物買ってスタートしたい、カメラ初心者です。
現在は、Canon70D + SIGMA17-50mmF2.8と撒き餌レンズを使用し、ポートレートをメインで撮影していました。
近々、(MC-11非対応なので)レンズは売り、ボディはa7Vに買い替える予定です。

今後の被写体は、カフェやレストランの料理(テーブルフォト?)と、その内装や外観をメインで撮影し、ポートレートもたまに撮れたらなと、考えております。
撮影した写真はinstagramやブログなどに投稿用で、WEB上のみの使用です。

自分で調べたところ、
最短撮影距離は短い方がいい?/最大撮影倍率は1に近い方がいい?/テーブルフォトなら広角歪むから望遠?/内装や外観は広角?
勉強不足で分からないことばかりです;;

そこで先輩方にお聞きしたいのが、上記の使用用途でおすすめのEマウントレンズです。
合計予算はボディの価格と合わせて、50〜60万です。

たくさんの意見を聞かせてください!!

書込番号:21750928

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/14 23:58(1年以上前)

ああ、アレってリングライトというモノだったんですか。

光と影は表裏一体。キサマという光の存在が居て、影の存在が私・・・クックック
なんていうのが中二病なんですよね。


そういえば、暗所撮影の時にシャッター開けっ放しにして
被写体を短時間ライトアップするアレをテーブルフォトでやったら面白そうかも。
って、それこそ光と影が無茶苦茶になりそうですね。
(ナントカっていう琥珀色の酒を飲んでいるから思考がグチャグチャなう。)

書込番号:21752243

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/15 00:10(1年以上前)

>avril0320さん

とりあえず、a7Vとレンズを揃えて、気持ちを満足させてから、

テーブルフォトはスマホで撮る。

これでハッピーエンド。全て解決。

書込番号:21752273

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 00:18(1年以上前)

LUMIX DMC-LX100でいいんじゃない? 明るくていいと思うけどね。 おまけに目立たないし

だいぶ値があがっちゃったけど

書込番号:21752287

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/15 00:24(1年以上前)

>にくたまそば2号さん
icelight系の例えればスターウォーズのライトセーバーみたいなledライトパネルでしょうか
あれだとすると
使ったことないです。
あくまでも推測ですが
まわりになんかあったらバックグラウンドにウールペーパーを使ったりなんかしないと上手にいきそうにない気もするし、場所を選びますね。
まぁ店では難しいでしょうね
また動かし方にも慣れが必要でしょうね。

書込番号:21752303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/15 01:31(1年以上前)

>avril0320さん

こんばんは

幅広い意見をご要望ということで私も少し目先を変えたものを。
http://kakaku.com/item/J0000022001/
予算を明日使い切ることが結構重要な様子ですしこれなら予算ピッタリ。

絵も綺麗で見た目も良く、小ぶりながらチープ感とは無縁。
好きな人にはたまらないステータス付きです(もれなく妬み嫉み付き)。
スレ主さんのご希望にピッタリと思いましたので。

参考にして頂けると幸いです

書込番号:21752429

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/15 06:50(1年以上前)

ベタすぎますが、24-105と70-300、この二本で、ほぼ行けるのでは?

あとから欲しくなったら、F1.8の、単焦点追加で良いとおもいます。

レフは、ちゃんとメンテしてないと、ピントの精度がどんどん悪くなっていくので(部品の経年劣で)ミラーレスにすれば末永く使えますよ。

書込番号:21752657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 08:24(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

mir-1 37o f2.8 1/40 ISO500

super- takumar 55o f1.8

これは何方のレンズか忘れました(笑)

>avril0320さん
はじめまして。
オールドレンズも面白いと思いますよ。私は当機種に mir-1 37o、pentax super-takumar 55o で楽しんでおります。
マクロヘリコイド付きのマウントアダプターなら相当寄れますし 上記の全て揃えても2万円以内で収まります。
テーブルフォト、景色、スナップ、55oならばポートレートも行けます。
MFはめんどいですがピーキングとピント拡大で慣れればそう苦にはなりません。
最近の高性能なレンズに比べると解像感はやはり否めないですが それもオールドレンズの味。 m42 マウントのレンズはどれも1万円前後で買えるので気軽に楽しめると思いますよ。








書込番号:21752795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/15 09:02(1年以上前)

>耳抜きさん
素晴らしいチョイスです!
取りあえずスレ主さんは、高いカメラを購入して、
所有良くを満たすことが優先されるようなので、
このチョイスは、激しく同意します!

ナイス押しときましたw
ナイスナイス!

書込番号:21752865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/04/15 09:50(1年以上前)

別機種
別機種

一眼は持っていませんが、たまたま見かけたので・・・

参考までにコンデジで(オート)で撮ったものをアップしておきます。

> 撮影した写真はinstagramやブログなどに投稿用で、WEB上のみの使用です。

個人的には、コンデジ(サブ機?)で購入で良いかなと

書込番号:21752959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/15 10:08(1年以上前)

当機種
別機種

α7V FE50マクロ

RX100M3

α7Vにするなら、24-105は、寄れるので良い選択では、ないでしょうか?

でも、料理の写真なんですが、あまり、ボケがあるのは、個人的は、好きではないです。

一枚目の写真は、たまたまた、α7VとFE50M28しかなかったので、撮りましたが、F4.0でも、かなりボケます。ただし、高感度耐性は、凄いですね。

私自身は、外で料理の写真を撮る時は1インチの、RX100MVを使います。このカメラ、ワイド端で寄れてレンズの絞りの調整幅も広いので便利です。

書込番号:21753008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 10:12(1年以上前)

これは言ってはいけないことなのかもしれませんが。

予算を使い切ろう。という発想にツッコミを入れると、なんだか灰色の世界の人なのかな?と
変な勘繰りを、ずっとしているわけで。全て自分のポケットマネーなら僕が口出しするのは
許されるわけもなく僕が批判を浴びても仕方のないことです。

書込番号:21753015

ナイスクチコミ!1


kojin2014さん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/15 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリュフ

デザート

>avril0320さん

私も、レストランでテーブルフォトが趣味です。
店内は、他のお客さまが全くいないときしか撮れませんので、ほとんど撮りませんが。

使用機材はCanon EOS6DとEF40mmF2.8STMがほとんどです。
理由は画角が使いやすい。35mmは広すぎて、50mmは狭すぎる感じです。タムロンの45mmF1.8にも興味があります。
次に寄れる。最短撮影距離30cmは欲しいですね。40cmだと使いづらいです。

Canon EOSM2とEF-M22mmF2.0STMで撮ることもありますが、やはり画角が広いのと広角の歪みが若干気になります。
ということで、EF-M28mmマクロにも興味があります。

コンデジは自分の中では無いです。APS-Cはアリですね。
EOSM2はコンパクトなミラーレスで、格式あるレストランでは、6Dじゃなくってコチラです。

SONYは良く解りませんが、換算40mm〜45mm、最短撮影距離30cmでレンズを探すと良いかと思います。

添付画像は6D+EF40mmです。

それでは、良いお買い物を。

書込番号:21753057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/15 12:48(1年以上前)

avril0320さん、

> 合計予算はボディの価格と合わせて、50〜60万です。

それですと選択肢の自由度は比較的に高そうです。

軽量に済ませるのならたとえば Batis 2/25 はいかがでしょう。最短近接 0.2m まで行けます。距離を調整しながら半マクロ+情景取り込みが出来ます。料理撮影の作例はありませんが、拙レビュー → http://review.kakaku.com/review/K0000796313/ReviewCD=953751/

あるいは、SEL55F18Z。軽くて良く写ります( http://review.kakaku.com/review/K0000586362/ReviewCD=954023/ ) 。確かに単体ではあまり寄れませんけれど、中間リング https://www.amazon.co.jp/dp/B01JIJNPMI をかませれば十分マクロも出来ます。

書込番号:21753457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/04/15 15:17(1年以上前)

>avril0320さん

まずはお店の協力が得られる取材的撮影でお店や料理の紹介をするのか

客として訪問して着席して他の客に出来るだけ迷惑を掛けない撮影で自身でインスタや
お店紹介サイトへの投稿をするのか

で全然違うと思います

着席してでの撮影では作品的写真より記録的意味合いが大きく
最短撮影距離も有る程度必要です
(個人的には35cm以下出来れば30cm以下が欲しい)
45cmとかだとまず無理
画角も料理の全体像やい1品のアップとか残したければ
シグマ17−50や17−70は使いやすいと思います
僕は最短撮影距離の短いキットレンズを便利に使っています
(ほぼ店内の料理専用)

立ったり三脚使ったりストロボやレフ板が使えれば
最短撮影距離も広角も料理にはほぼ必要ないです
(お店の内部には広角が必要でしょうが)

さてどちらなのでしょう


書込番号:21753805

ナイスクチコミ!2


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 15:29(1年以上前)

>avril0320さん
instaやFBなどへの投稿が目的なら、アイホン、スマホがベストです。
コンデジでも良いですが、直ぐ投稿出来ずひと手間かかるからです。
自分は作品用はフルのganrefで.スナップや旅フォトは、小型軽量の4/3 or aps-cミラーレスです。
FB.インスタはアイホンです。

書込番号:21753823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/04/17 20:11(1年以上前)

>avril0320さん

経過報告をヨロシク

書込番号:21759233

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/17 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

センサーサイズ1/2.3のコンデジ

センサーサイズ1/1.7のコンデジ

まあ、薄暗い店内ならフルサイズのほうがなんとかなるかも

内装も様々だけど

フルサイズやAPS-Cで寄って撮ったらボケすぎないかな?

一般客としての撮影ならば
料理の撮影と内装の撮影は分けて考えたほうが良いね。
しかもインスタやブログなどの鑑賞サイズならば
さほど高感度に強くなくても大丈夫だろうから、
料理はF値が明るいコンデジのほうが良いと思うけどな。

ただ、店内の内装等は数メートル程度の距離範囲になるだろうから
フルサイズのほうがしっかりとした描写で撮れる。

書込番号:21759893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/18 00:58(1年以上前)

>合計予算はボディの価格と合わせて、50〜60万です。

つうか、カメラ板の住人は無償でSNSに昼メシ、晩めしをアップするだけの為に
何故そんなに予算が用意出来るのか不思議でたまらん。

書込番号:21760035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/04/18 07:03(1年以上前)

>avril0320さん

>訳あって50万は明日までに使い切らなきゃいけなくてですね・・

何に使ったんだろう?・・・


書込番号:21760264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/18 11:28(1年以上前)

ここの書き込みを見て買う気が失せていたら笑える(笑)

書込番号:21760757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,356発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング