α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,533

(前週比:-1,117円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,533¥306,900 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,533 (前週比:-1,117円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

RX1RM2と迷います

2018/04/03 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

よろしくお願いします。
単焦点と交換式レンズということで、すでに愚問かもしれませんが、本機に35ミリ(F2.8)を付けてしようするかRX1RM2を買おうか悩んでいます。コスパで考えればレンズキットと35ミリを買っても同じぐらいの値段だからこちらのほうがいいと思うのですが、RX1のコンパクトさとスタイリッシュさに相当ひかれています。
F2とF2.8のレンズのボケの差、クオリティの差はそんなにちがうのでしょうか。。。
どちらにしようか迷いに迷っています。
35ミリのレンズはフードがダサいのも気になっています。
フォーカスや機能も合わせて、やはり本機の方が断然優秀なんでしょうか。
ご意見お願いします。

書込番号:21724305

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/03 06:29(1年以上前)

この二択は種類が全く違うので何とも・・・・


醤油とソースくらいの差があります・・・。


お寿司メインで考えるなら醤油

揚げ物メインで考えるならソース


これくらい違う比較です・・・。




まぁ、揚げ物を醤油で食べるもの美味しいですが(笑)

書込番号:21724473

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/03 06:31(1年以上前)

素子での性能差は埋められない
RX-1シリーズが上

書込番号:21724477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2018/04/03 07:10(1年以上前)

たしか RX1 って ゴミ取りの費用が 半端ない のではなかったっけ?

書込番号:21724526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 07:42(1年以上前)

みっちー3215さん、

α7M3 + SEL35F28Z と RX1RM2 では 35mm での写りの比較に関する限り RX1RM2 のほうがはるかに上です。これの写りとタイマン張るレンズはEマウントでしたらSEL35F14Zのほうです(でもでかいし重い)。

ですが、RX1RM2はレンズ固定式です。センサゴミ取り問題から開放されてますけど、画角の自由度ではα7M3 のほうが勝っているのは当然です。

つまり、この二つの機種は同列には論じられません。

一眼レンズ交換式の機材を別途一渡りお持ちだとして、それとは別系統で一台だけのものを欲しい場合、あるいは何かしら思想信条上の理由がおありでしたらRX1RM2;そうでない、一般的カメラ廃人・またはその志望者でしたらα7M3から、といったところかと思います。

書込番号:21724575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/03 09:17(1年以上前)

> ですが、RX1RM2はレンズ固定式です。センサゴミ取り問題から開放されてますけど、


↑大ウソレベルの酷いコメントなので絶対に信用してはいけません。
レンズ固定式のコンデジで使用過程で吸い込んだゴミが素子に付着した場合の掃除はメーカーでの分解修理になります。
上にRX1系の高額な修理費用についてのコメントもありますが、まあ決して安くはないでしょうね、オイラのGRUも素子がゴミだらけになったことを契機に使用頻度が減り結局売り飛ばしました。
絞って撮影した場合の画像に点々と現れる黒いゴミは本当に困りますよ。

あとスレ主は注目を浴びるカッコいいカメラが欲しそうなので、、、
カッコいいのは絶対にRX1系ですね、知ってる人からはとにかく「通」っぽく見られます、α7Vはフルサイズに憧れる初心者から上級者まで相当数が出回るのではないでしょうか。
興味のない人には大差はないと思いますが、

書込番号:21724732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/03 09:23(1年以上前)

>RX1のコンパクトさとスタイリッシュさに相当ひかれています。

もうRX1しかないのでは? 写りも凄いしね。

書込番号:21724739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 09:30(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

RX1RM2にセンサゴミで私が見聞した事例は

http://s.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19914118/

で、これの原因はハッキリしないママですが、「使用中のゴミ混入」ということで明快なお話しあるのでしたら教えてください。後学にします。

書込番号:21724746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/03 09:42(1年以上前)

レフ機のミラーパタパタで出るモルトのカスや摺動部グリスのような湿ったダストではなく、フォーカス駆動時に鏡筒(レンズユニット)内に生じる負圧によって吸引される微量な空気に混入している微細な粉塵が静電気で付着してしまうのではないだろうか、

通常はユニット交換になるだろう。

書込番号:21724772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/03 09:57(1年以上前)

それと物理的なインパクトでセンサーのゴミを「ふるい落とす」方法があり、何度かチャレンジすると綺麗になることもあるらしい。
しかしカメラにカッコよさを求めているタイプのユーザーには無縁だと思いますので書きませんが、興味があれば調べてみて下さい。

書込番号:21724799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/03 10:29(1年以上前)

どっちでもいいのでは?
ただ、RX1RM2との比較なら、7Vではなく7RUのほうがいいと思います。

書込番号:21724838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 11:35(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

どうもです。RX1RM2では、2016年に光漏れのため一部シリアル番号個体でリコールがありましたが(ネットに遺跡記事あり;SONYサイトには残ってない様子)、センサーゴミについての具体事例は上の kakaku のスレ以外は見当たらなかったです。てなわけで、本機種のセンサゴミは重要な懸念事項です的な具体ポインタあったらお願いできませんか(一般論はおいておいて)。よろしく、です。

書込番号:21724938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 12:24(1年以上前)

みなさん

熱いコメントありがとうございます。
ソニーストアで実機を触ってきたのですが、気持ちはα7Vに傾いてきました。
35ミリにはrx1のリングもつきました。ただ、あのレンズ、寄れないのが本当に残念。代替えになる35ミリのレンズご存じの方いたら教えてくださいませ。小さいのがいいです

書込番号:21725011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/03 14:39(1年以上前)

>熱いコメントありがとうございます。
>ソニーストアで実機を触ってきたのですが、気持ちはα7Vに傾いてきました。

ログインするIDが違っていますよ。(爆笑)
複アカで登場する場合はIDの管理というか役名を忘れないで下さい。

FE35mmのフードはダサいけど、RX1のリングが付くんだって!!!良かったじゃん。


>代替えになる35ミリのレンズご存じの方いたら教えてくださいませ。小さいのがいいです

だって、相手をしてあげられる回答者の方、いらっしゃいますか?

書込番号:21725228

ナイスクチコミ!3


常世さん
クチコミ投稿数:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 はてな村定点観測所 

2018/04/03 19:49(1年以上前)

RX1RM2はバッテリーの持ちが悪いのではないでしょうか。

書込番号:21725724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/03 22:48(1年以上前)

 みっちー3215さん、大変、失礼ながら何を質問しているのかご自分でも分かっていない?

 よくよく読んでみたら、7MVを購入したのではなく、まだ、購入していないから、どちらにするか迷って
いると云うことですね・・・・・。

 でも、返答は難しいですよ・・・・何故なら、みっちー3215さんがまるでカメラがなんであるかを理解し
ていないからです。

 ごく簡単に云ってしまえば、ベテランにしても初心者にしてもなんにしても、よほど懐具合のよろしい
人が胸に何気なくぶら下げるか、バッグの片隅に入れておくためのカメラがRX1RM2ですかね・・・・。

 でも、普通の感覚ならばレンズ交換式の標準ズーム付きの7MVに35mm2.8を選ぶんじゃないですか?

 C Zeissの35mmF2.8のフードがダサいだの、F2.8とF2.0のボケ具合は?

 2.8のフード、わたしなんぞよくこれほどに纏めたな、と、感心していますが、みっちー3215さんのフード
に関する感覚はレンズの前に突き出たものでなければならないようですね・・・。

 どちらのレンズを使っても、被写体に近寄れば後ろはボケますよ。それほどの違いは無いと思います。

 老婆心ながら、写真はJpegで撮りますか、Rawを中心にしてJpegも撮りますか?

 Jpegってなあに?Rawってなあに?ですかね・・・・。

 2400万画素ってどんなこと?4600万画素とどう違うんですか?この意味も分からない?

 大変、失礼ながら、もし、携帯電話を持っていたらそのカメラで暫く撮っていたらいかがですか?

 でも、日本経済のためには、両方を購入して頂いた方が良いのかも知れませんが・・・・。



書込番号:21726173

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/04/04 08:40(1年以上前)

>みっちー3215さん

こういうことで迷うなら、何も考えずに最高画質になるRX1RM2が良いです。
シャッターを押すだけで、最高にきれいな写真になります。
お勧めします。

私は、これらの一つ古いカメラRX1Rとフルサイズはα7RUとα99Uを使いますが、RX1Rは腕が無くても綺麗になる。
ましてや最新型のRX1RM2は4200万画素で、簡単に最高画質になる。
スレ主様にぴったりのカメラです。

α7Vは、色々とバリエーションが豊富で、鳥も風景もなんでも撮れますが、使いこなしたりレンズを選んだりしなければならない。
レンズを含めてスレ主様が使いこなすには3年はかかる。(まあ、レンズは最低3本、理想は10本)

RX1RM2なら、明日からでもきれいに写せる。
そういうカメラです。

書込番号:21726764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/04 15:17(1年以上前)

>みっちー3215さん

 えらい言われようですが(^^)、RX1 RIIは単一のレンズに合わせてカメラを
作っていますので、これ以上無いくらいキチンとした画像が得られます。

 それに対して、αIIIは、色々のレンズを付けなければならないので、
それほど厳密には合っていないと言うことでしょう。

 でも普通に撮るのなら、違いが分からないのなら、αIIIでも良いのでは?
と思います。

 単焦点の良さがわかり、単一レンズの良さが分かるまでは、少なくとも2-3年は
かかると思います。

 自分が分かる一定レベル以上のものは分からないのが普通です。
しかし、そのレベル以下のものは良くわかると思います。

 これはどんなものでもそうです。音楽、ワイン、美術、骨董・・・

書込番号:21727373

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/04 21:12(1年以上前)

ケンコー取り扱いのレンズで、35mmがあった気がします。サムヤン?
あんまり持っている人がいないので、レア度は高いかも。

話戻って、選ぶ基準は、せんせー手ぶれ補正有り無し、という基準も大きいかもと、
もしかすると、そろそろ、RX1シリーズは新型が出てしまうかも。

とすると、現状だと、α7IIIが、良い気がします。

書込番号:21728082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/05 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろと言われてしまいましたがrx1に決めました。唯一無二のカメラですか。新作が出ても高くて手が届かないと思いますので

書込番号:21730493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/06 00:42(1年以上前)

別機種

この距離でもうっかりすると危ないです。

>みっちー3215さん

 大正解と思います。
ただ、RX1 RIIを使うに当たって2?3のご注意など。
1.いつでもどこでも持ち運びが容易ですので、いつでもカメラになります。
2.C1をズーム、C2をISOにするのが良いと思います。
3.マクロ(0.2-0.3m)はとても便利です。
4.写りすぎますので、等倍にしてよくよく観察してからアップした方が良いでしょうね。
5.ムービーもワンタッチですので、すばらしい画質を楽しんでください。

書込番号:21730827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

題名についてなんですが、標準ではシャッター半押しafがonになっています。この設定でaf-onボタンはどんなときに使うのでしょうか?親指afはシャッターのafは切りではないでしょうか?
素人でよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:21723542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2018/04/02 21:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/02 22:14(1年以上前)

>gtrgoodさん

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001116912.html
を読んだところ、置きピンのピント設定の為に使うのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか。

書込番号:21723861

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/02 22:16(1年以上前)

>gtrgoodさん

質問の意図が分かりずらいですが
親指AFを使う場合はシャッター半押しAFを切にする。
親指AFの利点としては、AF-Cでシャッター半押しを保持しなくても被写体を追い続けるとか、置きピンしやすいとかあります。
親指AFを使わない場合は、AF-ONボタンがもったいないので任意の機能を割り当てて下さい。

それとボタンのカスタマイズ項目が多いので、最初からベストに持っていくのは困難ですので、使いながら好みの状態に近づけるほうが気楽だと思います。 つまり自分の分身になるようにカメラを育てて下さい。

書込番号:21723871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/02 22:19(1年以上前)

>gtrgoodさん

所謂「親指AF」はシャッター半押しAFは切りです。
シャッター半押しaf-onで撮影の場合、af-onボタンにはaf-on以外の機能を割り当てるのが良いのではないかと思います。

書込番号:21723876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/02 22:30(1年以上前)

>gtrgoodさん

自分は親指AFですので、シャッター半押しAFは
切っています。親指AFを使わない場合は
AFONボタンに何か別の機能を割り振ればよろしい
かと思います。

ただ、先日ライブで親指AFだとちょっとした不便な
ことがあったので、『マイメニュー』にシャッター
半押しAFの項目を追加して、
親指AFだと不便な時はマイメニューから素早く
シャッター半押しAFの項目を出せるように
してみました。まだ、本番では試してませんが、
シャッター半押しAFを素早く入り切り出来れば
撮り逃しも減るかなと。

とまぁ、自分なりに色々とカスタマイズすれば
よろしいかと思います。それもまた楽しいですよ。

書込番号:21723918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/02 22:37(1年以上前)

>gtrgoodさん

ご質問の意図を正しく理解していませんでした。
半押しAFがONの時に、AF-ONボタンを使用するとすれば、シャッターを押さないで被写体をロックしつづけるという事を楽に行うという事ぐらいではないでしょうか。
シャッターの半押しを続けるのも、AF-ONボタンを押し続けるのと同じだと思いますが、シャッターの半押し状態を続けるよりも、AF-ONボタンを押し続けたほうが楽だと思いますので。

書込番号:21723939

ナイスクチコミ!3


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/02 22:53(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
親指afをしないシャッター半押し入のときは役割はないのですね。
私はシャッター半押し入でも活用法があるのかと思っていました。
理解できました。

書込番号:21724001

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/03 03:36(1年以上前)

af-cで瞳afを使おうとすると
afをさせないと瞳afができません。
デフォルトだと瞳afはマルチセレクター中央ボタンなので
半押しでaf→マルチセレクター中央ボタンで瞳af→全押しでレリーズと3段階になります。

このため私はaf-onボタンでaf
半押しで瞳afをさせて押し切ってレリーズしてます。
人を撮ることが多い場合は手数が少なく合理的で良いですよ。

書込番号:21724363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 03:56(1年以上前)

gtrgoodさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21724382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/04/03 04:46(1年以上前)

>gtrgoodさん

私はα6000の時からの設定ですが
"シャッター半押しAF"は常時"入"
"AF-ONボタン"に"押す間AF/MFコントロール"
"AEL"ボタンに”瞳AF"に設定しています。

親指AFはフォーカスモードを"MF"の時のみ"AF-ON"ボタンで(AF-Sになります)使用。
普段はフォーカスモードを"AF-C"、人物を撮る時はシャッターボタン半押しと"ALE"ボタンを併用して瞳AFで撮影しています。

色々設定を試してみましたが、この設定が私には一番合っています。

書込番号:21724413

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2018/04/03 08:05(1年以上前)

>becchi@さん
>銀座ナイトさん
ご回答ありがとうございます。
まさにこういうノウハウが欲しかったところです。
孫を撮ることが多いので、早速チャレンジしてみます。
勉強になりました。またご教授ください。

書込番号:21724611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2018/04/03 11:40(1年以上前)

>becchi@さん
>af-cで瞳afを使おうとすると
>afをさせないと瞳afができません。

AF-Cの場合、シャッター半押しAFが入/切に関係なく、瞳AFを割り当てたボタンを押すだけで
瞳AFが作動します。画面内に顔が認識されなければ画面中央にピントを合わせるみたいです。

AF-Sの場合は、顔が認識できる程度ピントが合っていれば割り当てたボタンを押すだけで瞳AFが
作動しますが、顔が認識できなければピントはピクリとも動きません。

α7R2での検証なのでα7M3で挙動が違っていたらすみません。


>gtrgoodさん
>親指afをしないシャッター半押し入のときは役割はないのですね。

銀座ナイトさんが回答されているようにAF/MFコントロールを割り当てておくのがよろしいかと。
AFでどうしても思うところにピントが来なくて、一時的にMFを使いたい場面というのはあります
から。


以前はAF/MFボタンだったけど、キヤノン使いの方でα7R2を買う方が多かったものだから
キヤノンに似せてAF-ONに名称変更したんだろうと思うけど、なんだかなぁ…(^_^;)
年寄りの愚痴です。まぁカスタマイズで機能は変更できるからどうでも良いけど。

書込番号:21724947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

play memories mobaileが使えない?

2018/04/02 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ry chanさん
クチコミ投稿数:4件

自撮りをしようと思い
play memories mobaileを使おうとしたら
設定できません
もしかして使えない?
知っている方教えてください
また使えない場合
別の方法はありますか?

書込番号:21722769

ナイスクチコミ!2


返信する
anthony_kさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/02 13:30(1年以上前)

リモコンとして使う方法ですか?
取扱説明書P184あたりに記載されてますのでご覧下さい。

書込番号:21722806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/02 13:49(1年以上前)

>ry chanさん

出先からですか?
カメラ本体メニューのスマホ操作設定は「入」になっていますか?

カメラのDrive設定でシャッターを切るタイミングを5秒後とか10秒後にすれば
取り敢えず自撮りはできるかと。

本体を所有していないので違っていたらごめんなさい。

サポートページ>https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html#dslr

書込番号:21722849

ナイスクチコミ!4


スレ主 ry chanさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/02 16:20(1年以上前)

>anthony_kさん
ありがとうございます
確認しました
184P
NFCで解決出来ました

書込番号:21723093

ナイスクチコミ!1


スレ主 ry chanさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/02 16:25(1年以上前)

>過焦点@さん
MENUをもう一度確認しました
ありがとうございました

書込番号:21723100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/01 00:55(1年以上前)

これ、ひどいですね。

SONYのホームページに記載の情報が古くて、説明どおりにしたがうと、、
playmemoriescameraapps対応からスマートリモコンをダウンロードする、ということ
になってしまい、非対応機種でインストールできず、取説どおりの方法には
どうやってもたどりつけません。


カタログにはできるとかいてあるので、BTやAP経由などいろいろためしまたがだめで、
WiFi転送はQRコード使ってできているので、プロファイルもインストール済みと思い込んでました。

取説どおりにやってみて、やっと理解できました。

書込番号:22892352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom 6.14でRAWは読み込めない?

2018/04/01 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:58件

Lightroom 6.14 は、永続ライセンスを採用するスタンドアロン型 Lightroom の最後のバージョンです、とのことですが、このカメラのRAWを認識できませんでした。 
スタンドアローン型のライトルームは、α7Vの本体映像のARWには対応していないということなのでしょうか?
クラウド型を購入するしか方法はないのでしょうか?
詳しい方、なにとぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21721648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/01 22:50(1年以上前)

カレー定食さん、

間違ってなければですが、3rd party のRAW現像ソフトでα7M3に対応するアップデートを出した製品はまだ無いと思います。たぶん、数週間のうちのは出るんじゃないか、と。

その間、お尋ねの話題と似たのスレが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21701926/ にありました。また、α7RM3 の出始めのころ現像ソフトアップデートが出る前の対処方法を論じたスレが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21384003/

書込番号:21721694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2018/04/01 23:13(1年以上前)

カレー定食さん こんばんは

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上のソニーの所を見ると 6.14が対応するかは分かりませんが α7V自体が まだ対応カメラに入っていないように見えます。

書込番号:21721749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/01 23:40(1年以上前)

毎月、貢ぐしか方法はありません。

書込番号:21721802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/04/02 15:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
つまりは、ライトルーム(以下、LR)を使い続けたければ、月々支払いのLRに変更しかない。
理由は、買い切りバージョンは、もうアップグレードが無いため。
ということは、これからの新型のカメラは、全滅ということですよね?
仮に、今、月々支払いモデルのLRに変更したとしても、まだα7M3は、リストにないので使えない。
7-10日ほどして、リストが更新されα7M3が、リストに載った時点で、月々モデルに切り替えをし、毎月980円(最低)を払っていく。
こういう理解で、よろしいでしょうか? 

書込番号:21722973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/02 19:09(1年以上前)

>カレー定食さん

lightroomに拘りが無ければスタンドアローンで使えるソフトも。

無償で使えるという点ではPhaseOne社から提供されている「Capture one 11 Express for Sony」がお薦め.。
tethere、部分カラー・部分調整の機能が必要であれば、機能制限無しのSony機種限定Pro版へのUpも
79Euro(11,000円程度)と安価。
一般的には、Expressの機能性はlightroomに引けはとりませんので、これで十分かと。

国内製ソフトだとSilkyPics位でしょうか?

いずれのソフトもお試し版が用意されていますから試用してみられてはいかがですか。
ただし、現時点では、どのソフトも7m3には未対応です。

書込番号:21723388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/04/03 15:54(1年以上前)

CameraRAWが対応した後という前提ですが、Adobe DNG ConverterでDNGに変換してやればスタンドアローンLightroomでも扱えるようになるはずです。

書込番号:21725349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/03 22:02(1年以上前)

Adobe DNG Converter 10.3 がリリースされました。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html
上記からダウンロードできます。

<サポート追加カメラ>
Canon EOS 1500D (EOS Rebel T7, EOS Kiss X90, EOS 2000D)
Canon EOS 3000D (EOS Rebel T100, EOS 4000D)
Canon EOS M50 (EOS Kiss M)*
Panasonic LUMIX DC-GX9 (DC-GX7MK3)
Panasonic LUMIX ZS200 (DC-TX2, DC-TZ200, DC-TZ202, DC-TZ220, DC-ZS220)
Sony A7 III (ILCE-7M3)

皆様、利用のRAW現像ソフトが正式対応するまでの繋ぎになりそうです。

書込番号:21726065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/04/04 08:04(1年以上前)

>カレー定食さん

Adobeは、今後他のソフトウェア同様にLightroomも
Lightroom Classic CC と Lightroom CC
に成り、Lightroom6以降は、ヴァージョンアップしないと思われます。

毎月や毎年Adobeに支払うのが嫌ならば、他のソフトを
使う以外なさそうです。

Cloudを使うか、使わないかの選択だけですね。

私も、そろそろお布施の契約しなければ。

書込番号:21726705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/04/04 10:12(1年以上前)

>カイザードさん
有益な情報ありがとうございます。
DNGで、なんとか出来ました!

>ARWさん
今後はARWさんが上記で言われるように毎月課金なのでしょう。
クラウドは、ネットワークに依存するので、「クラシックCC毎月980円」を検討するか、「DNGの転換手間を嫌がらずに、このままDNG&スタンドアローン」で、いけるとこまで行く、かの2択のようです。

皆様、ありがとうございます。

数日経過後に、解決済みとさせていただく所存です。
同じお悩みや、有益な情報をお持ちの方のために、数日は、継続しておきます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21726903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7IIIとD7200で迷っています

2018/04/01 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 NR.yukiさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、質問させていただきます。普段はスポーツ観戦の際に一眼レフをレンタルして撮影しています。しかし、頻度も高くなり、ボディを購入した方が早いかなと思っております。α7IIIのボディ+アダプター+シグマ70-300(アダプターとレンズは所持済み)、ニコンD7200+タムロン70-300(レンズは所持済み)で悩んでいます。そもそもミラーレスと一眼レフで悩まれても、と言われるかも知れませんが、D7200だと少し荷物がかさばるから・・・という自分自身の問題や、連続撮影速度の点が大きいです。(アダプター経由ですとAF等の問題があることは承知です。)しばらく考えているのですが、自分の思考だけでなく他の方のご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21720699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 NR.yukiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/02 11:55(1年以上前)

>9464649さん
そうなんですよね。フルサイズではなくても撮れる、というお考えもよく理解しております。撮り手の腕次第なのも承知です。SNSで見た、フルサイズ機で撮影された花畑の写真が素敵でして、だいぶ揺さぶられました;

書込番号:21722624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR.yukiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/02 11:58(1年以上前)

そうですね、すぐにD7500の後継機も出る可能性もありますね。それがD7200よりも魅力的に思う可能性も…今後サードパーティーレンズが揃って行く可能性を考えれば、D7200よりもα7IIIなのかな?と。カメラ選びは難しいですね。

書込番号:21722629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NR.yukiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/02 12:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん
無知で申し訳ございません。ボケの量が変わる、というのはどのようにイメージすればよろしいのでしょうか?
もうひとつ、高感度だとフルサイズの方が良い、ということでお間違いございませんか?

書込番号:21722634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2018/04/02 12:48(1年以上前)

>NR.yukiさん
ボケは『絞り(F値)』、『 焦点距離』、『撮影距離』、『背景との距離』の4つの要素で決まります。「被写界深度」という言葉で検索すれば説明しているサイトなどがありますので、ご自身でお願いします。中々手短に説明しにくいもので。すみません。
先ほどフルサイズの方が寄る必要があるので、ボケると書きましたが、被写体との距離を変えない場合、ズームレンズだったら、同じ大きさで被写体をフレーミングする場合にはより望遠側を使わなければいけないので、焦点距離が長くなるという要素も被写体前後のボケの量を多くします。
とりあえずフルサイズの方がぼかしやすい、APS-Cの方が(センサーサイズが小さい方が)ぼかしにくいと、思ってもらっても結構です。

またフルサイズの方が感度をあげても、よりノイズは乗りにくいです。なので例えば夜の撮影や、また暗い場所で動く被写体を止めて撮る場合は(室内スポーツなど)
では、APS-Cよりも感度を上げて、シャッタースピードを稼げるので、より有効と言えます。

書込番号:21722722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/04/02 13:39(1年以上前)

>NR.yukiさん

カメラを選ぶうえで一番考えなくてはいけないことがあります。
それは、価格です。

α7Vなら22万ほど、D7200なら8万ぐらいでしょうか、
この開きは大きいですよね。

でっ思うにNR.yukiさんは、コストを抑えながら撮影されていますので、
α7IIIでは、金銭的に負担になりませんか?

カメラの知識などネットにごろごろしていますので、それを見て勉強してください。

フルサイズ、α7Vで撮影したい強い気持ちがなければ後悔するだけです。

書込番号:21722829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/02 15:12(1年以上前)

シグマのAマウント用レンズで70−300ミリということはこのレンズのことでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505011424/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

このレンズの場合、レンズにモータがないので、LA-EA3では、AFは使えず、MFになってしまいます。
TLMとモータがあるLA-EA4ならAFは、使えますが、せっかくの全面にある像面位相差AFは、使えず、α55並の15点AFになってしまいます。

Aマウント用で、純正でモータ付きのレンズならLA-EA3で像面位相差が使え、AF-Cにも瞳フォーカスにも対応していますが、サードパーティの場合は、試してみないとわかりませんが、うまくいく場合もあります。

書込番号:21722978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/02 15:25(1年以上前)

すいません。70-300mm F4-5.6 DG MACROは、超音波モーターではないですが、一応、モーター内蔵ですね。

ということは、LA-EA3で使えそうですね。

書込番号:21723004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/04/02 17:08(1年以上前)

>NR.yukiさん
屋外スポーツ観戦で使用されるということですが、望遠レンズの画角はどのあたりを使うことが多いのでしょうか。
他の方も指摘の通り、今回α7-III(フルサイズ)とD7200(APS-C)でセンサーサイズの異なる機種を比較検討されていますので、今回ご提示のレンズで一番望遠側をよく使うとすればD7200では450mm相当で撮影できるものが、α7-IIIでは300mmとなってしまいます。
この点が問題なく、今後のレンズ予算も大丈夫(ソニーだと純正レンズを選択候補とすることが多くなると思います)であれば、α7-IIIを選択でよいのではないでしょうか。
ちなみに、屋外スポーツ(サッカー、野球など)での利用が主目的であれば、私ならAPS-CのD7200を選択するかなぁ。もっと大きく写したいといったときのレンズ選択の幅がニコンだと広いので(ソニーの板で、このような意見ををゴメン)。風景は日中であれば、画角を揃えるとフルサイズもAPS-Cも見分けがつかないかと思います。

書込番号:21723176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/02 19:22(1年以上前)

NR.yukiさん。

> 普段はスポーツ観戦の際に一眼レフをレンタルして撮影

私でしたら、アダプタだけ残してシグマ70-300とタムロン70-300は処分し、α7M3とSEL70300G にするかな、と思います。それですとフルサイズ画角で400mm相当にそのままでは届かないところがちょい辛いですけど(400mmが必要ならシグ・タムからEマウントの長玉で出ない限り現状ではSEL100400GMになってしまいます)。

書込番号:21723411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/02 21:33(1年以上前)

基本的にAF追従性能とAF速度、連写能力は、純正EマウントレンズのSEL70300G を使えば、D7200とは、比較にならないぐらい、圧倒的にα7Vの方が優れていますし、画質もα7Vの方がいいですね。

問題は、画角だけでしょうね。ただ、SEL70300GでAPS-Cモードで撮れば、1000万画素ですが、450ミリ相当で使えます。これでも、A4程度なら全く、問題のない画質ですね。

書込番号:21723726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/02 22:04(1年以上前)

年がら年中キヤノンのフルサイズでスポーツ撮影しているけど、時代はミラーレスだと思います。
それもソニーの。
この前CP+2018に行って、つくづくそう思った。
今のソニーは勢いが違いすぎる。

ちなみに私は、お散歩カメラでα6000を使っています。

書込番号:21723828

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 00:07(1年以上前)

>純正EマウントレンズのSEL70300G を使えば、D7200とは、比較にならないぐらい、圧倒的にα7Vの方が優れていますし、画質もα7Vの方がいいですね。

スポーツ撮りしたことも無いのが妄想でなんか言ってる
撮ってから大口叩いて欲しいもんだ

書込番号:21724172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/03 05:17(1年以上前)

>NR.yukiさん

サイズ的にD7500が良くね?

書込番号:21724424

ナイスクチコミ!0


スレ主 NR.yukiさん
クチコミ投稿数:16件

2018/04/03 08:11(1年以上前)

みなさんご丁寧なご回答とありがとうございます。優柔不断な所もあり、すぐには決められなさそうです。どちらも視野に入れて、もう少し検討したいと思います。なかなかカメラに関して意見を聞く場が身近に無く、助かりました。本当にありがとうございました(•᎑•)

書込番号:21724623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/03 08:13(1年以上前)

補足です:

「400mmが必要ならシグ・タムからEマウントの長玉で出ない限り現状ではSEL100400GM」

300mm止まりでなくて 400mm まで、の件、もう一つの可能性で、SEL70200GM + SEL20TC てのがありました。α7M3は f11 まで像面位相差AF有効ですので、スポーツ撮りもこれで行けます(スキルの件は別)。ただし、なかなかモノイリです。

書込番号:21724625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/03 15:33(1年以上前)

NR.yukiさん
そうなんゃ

書込番号:21725320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/04 08:54(1年以上前)

>NR.yukiさん

片や22万円のカメラ、片や8万円のカメラなら高い方が機能的には比較すれば良いと思います。ただ普通の人は22万円もするカメラは必須ではないと感じます。

もちろん自分含めこのカメラ板にいる輩はそういったカメラを買うのですが、それは本当に趣味の世界だから。それとレンズへの投資は合算したらカメラの値段を遥かに上回ると思います。

特にAマウントレンズをアダプター経由で使用した場合、瞳AFなどのキー新機能は使えないのではないかと思います。ここはちょっと正確ではない可能性がありますので、確認いただいた方が良いと思います。

D7200+AFの早いニコン純正レンズに買い替えた方がα7V+シグマAマウントレンズより良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:21726787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/04 19:46(1年以上前)

>特にAマウントレンズをアダプター経由で使用した場合、瞳AFなどのキー新機能は使えないのではないかと思います。

純正レンズのモーター付きのレンズに関しては、LEA-EA3で瞳AFが効きます。サードパーティのAマウントレンズに関しては、試していないですが、効くのではないかと?

書込番号:21727837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/04/04 21:58(1年以上前)

>サードパーティのAマウントレンズに関しては、試していないですが、効くのではないかと?

シグマのAマウント70-300mmは確かレンズ内モーターのHSM仕様が無いので、アダプタはLA-EA4になるのでは、、、

書込番号:21728223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/04 22:24(1年以上前)

解決済だけど
Aマウントがシグマの70-300って時点でソニーの選択は無いでしょ。
モーター内蔵と非内蔵と両方あるけどどちらもAFが超遅いし精度が悪いから
撮影難易度超激高だし

書込番号:21728308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

AFC 子供撮影 教えてください

2018/04/01 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:317件

すみません教ええてください。

対象は未就学児2人で、じっとしている事がなかなか難しい年頃です。卒園式でやらかしまして…園長先生から証書を貰い、花道の真ん中を恥ずかしいのか足早に歩いてくる子供。周りには同じ様な子供たちが着席している。背景には先生たちが壁際に並ぶ。その景色を広角で撮りました所、先生や周りの子にAFが行ってしまい肝心の自分の子がピンボケと言う…。確かAFはワイド、AFCでした。初ソニーだったのでロックオンや瞳は使用していません。

その失敗を機に桜を見に行きました。今度はAFC、拡張フレキシブルで撮影に挑みました。子供の周りには同年齢の子供たちや人がそこそこいます。今度は拡張フレキシブルなので、子供にばっちりAFし、そのまま背景の大きな桜の木を入れようと構図を変えた所、移動したAFポイントの所にAFが移動してしまい…当然と言えば当然ですが子供たちのピントがずれてしまいます。AFSなら問題ありませんが。

この年齢の子供たちは常に動いているのでAFCが良いと思っているのですが、こういう場合は、どのように設定すればよいでしょうか? 動かないならAFS、ズームでポートレート気味ならAFCで行けそうですが、広角気味でAFC、周りに人が多くいる場合は、どう設定したらよいでしょうか? 常に動いているので困ります。

書込番号:21720061

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/01 11:33(1年以上前)

そういうのはロックオンAFなんじゃないでしょうか。

私は基本、AF-Sのフレキシブルスポットでなんでも撮りますが。ちなみに私のはα7IIですけど。

書込番号:21720133

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/01 11:56(1年以上前)

顔認識 瞳AF
これでOK
そのためのα7IIIです。

書込番号:21720183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/01 12:01(1年以上前)

>アロナーさん

AFCで構図を変えた時にAFが動かないようにしたいのなら、所謂「親指AF」を使われたら良いと思います。
私は親指AFで、基本AFC設定にして使っていますが、便利だと思いますよ。

(慣れると測距点でAFを合わせにかかることと、構図を考えることを同時にできるようになります。)

書込番号:21720193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/01 12:02(1年以上前)

>アロナーさん


卒園式での失敗だと、AFCで撮るなら『顔登録』
しておいて(あらかじめ登録しておく)登録顔
優先を入りにして撮影すれば優先的にAFすると思います。
後ろ向かれちゃうとだめだけど。もちろん
顔認識のAFだけでも大丈夫ですが。
ただ、やはり本番前には少しでもイメージ
トレーニングは必要ですね。出たばかりの
カメラですし、使わないとやはり機能は使いこなせない
です。

木にAFが行くのはAFCだと仕方ないと
思います。フォーカスあったらマニュアルフォーカスに
するとか、親指AFにするか、子供さんにロックオン
するか、やり方は色々です。
ぼくは親指AFなので、構図を変えてシャッター
切ってもAFが作動しないです。ただ、動き回る
子供さんだと、親指AFでも木に構図を合わせて
AFCで顔認識かロックオンしながら撮らないと
ピンぼけするかも?いずれにせよ動き回るお子さんの
動きは読めないので、慣れるまでは少し引き気味で
撮るなど、さらなる工夫は必要かも。

書込番号:21720195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2018/04/01 12:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

次回は顔登録、瞳AF、ロックオンAFで、やってみます。

>〜赤い自転車〜さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確か親指AFはしていたと思います。押し続けていたかも? 記憶にない。笑 だから動いちゃったのか?
どちらにしてもシャッター反押しのAFは切ります。


でもほんと、この年の子供は撮影が難しい。まぁその分、知見が増えるので良いですが。





書込番号:21720222

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2018/04/01 12:19(1年以上前)

AF-Cで拡張フレキシブルの場合、
あくまでもその測距点に被写体が入ったものにピントを合わせようとします。
カメラを振っても、AFをロックしていないわけですから・・・

多いのであれば、構図を予想して任意の1点にして測距点を予め移動しておくとか?

お子さんが動いているなら写真を撮るときくらい静止させることを教えてもいいのでは?


どのような設定がいいかは、
アロナーさんが撮りやすい設定を見いだすことかと。
ロックオンや瞳AFなど使用してみては?



書込番号:21720235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/02 03:20(1年以上前)

アロナーさん
わしもおせぇーて欲しぃ。

書込番号:21722034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/02 07:05(1年以上前)

親指AF

調べてみてください。かなり、よくなると思います。

シャッター半押しAFOFF
AFC
フレキシブルスポット
初期設定だとカスタムのシャッターボタンの裏側がAFONに、なってると思うので、それでピントを会わせます。

書込番号:21722155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/02 08:17(1年以上前)

アロナーさん、

ロックオンや瞳AFお試しください。また、撮りてもお子さんに合わせて色々動き回るのがよろしいかと。

あと、お子さん止まってくれない問題には機材そのものとはちょっと別の課題もあるかも。「ほら写真撮るよーー」みたいな声掛けいかがでしょう。また、そうやってもお子さんが親の言うこときかない、のなら、逆に普段親御さんはお子さんの言うことにちゃんと耳傾けてますか?など。最後は自分の懺悔でもありますので、外れていたらごめんなさい。

書込番号:21722242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,533発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング