α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,558

(前週比:-1,092円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,558¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,558 (前週比:-1,092円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーカバーについて

2018/03/23 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 yume 1dx-2さん
クチコミ投稿数:16件

今日a7Vが届くのですが、装着したまま撮影可能なボディーカバーは販売されてますか?ハーフタイプのものでも構わないので。傷が心配で… よろしくお願いします。

書込番号:21697737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/23 16:43(1年以上前)

>yume 1dx-2さん

ご購入&納品おめでとうございます。

私は他機種(α7U、α9)及び他社機(EOS1D系旧機種4個その他)のユーザーです。

正直申し上げます。

1)傷はある意味諦めましょう。ソニーα7系は角が尖っている(Rが小さい)ので、カメラバッグやお洋服とすれた位で角の塗装が簡単に剥げます。

因みにEOS1D系は結構酷い使い方をしていますが角っこが丸まっている(Rが大きい井)のでダメージコントロールになっている様でそんなに目立つ傷はつきません、小傷多数。

2)塗装が剥げた所に補修ペイントをすると返ってみすぼらしいのですが・・・マグネシウム合金はそのまま放置してそこから錆びると結構厄介なので(虫歯みたいに腐食が進みます、経験済み*)、私はみすぼらしくても黒のペイントマーカーを時折塗ります。

3)故意に乱暴に扱うのも関心しませんが、気を使って宝物の様に扱っていると伸び伸びと写真が撮れず、つまらなくなります。カメラの残価等気にせず、下取り等考えず、伸び伸びと沢山撮影して、オーナー様の手でカメラは使い潰しましょう。

4)どうしても底面の傷が気になる場合は別売の縦グリをつけっぱにすれば良いです。

5)私がカメラをケースに入れているのは概ね以下3点だけです。

@ ライカM8とエプソンR−D1s これはよそ様の事は言えない、旧機種ですが、後生大事にワンオーナーで使い続けています。(自爆

A ニコイチAW1、純正のシリコンカバーを使っています。単純に掴みやすくなるからです。


*使い込んでボロボロになった、EOS10Dを仕舞い込んでいたら、ある塗装の剥げたまま放置していた部分が錆びて白い粉を吹き・・・・私はその部分をリューターで削り、瞬間接着剤を少し流し込んでから黒いペイントマーカーを塗り、防錆しました。まるで歯医者さんwww


>ハッタリ

カメラにナンバーなんて振らずとも、α7Vを末永く愛用され、新型が出ても下取りに出さず、新型を買い足して(マウント替えはしない)、カメラバッグというよりボディバッグに使い込んだ複数台を突っ込んでおけば、ハッタリも格好付けも見栄も何もそれがあたなの実態になります。但し、アマチュアのそれがはたで見ていて格好良いかどうかは全く別です。所謂スレカラシとも。

書込番号:21698041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/23 16:44(1年以上前)

>α7 V をカメラバッグに放り投げると
プロぽく見られます。

プロは自分の商売道具はラフに扱わない。
特にカメラやレンズを置く時は、談笑してても
最後まで決して目を離さない。
これは、ギタリストにも当てはまる。
カッコつけて、ラフに立て掛けて倒したりするのはアマチュアだけ。

書込番号:21698044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/23 17:01(1年以上前)

アマゾンで売ってます。シリコンタイプで3800円ぐらいでしたネ!

書込番号:21698073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/23 17:19(1年以上前)

>ゴハンを食べるために写真を撮らなきゃならない可哀想な人に見られるってことでしょ。嫌だなあ。

そんな事言うと
「この人、他人の仕事をそんな風に見てるなんて、普段ゴハンを食べる為だけに、嫌々仕事してる人なのかしら?可哀想な人」
って思われそうでヤダなあ。

書込番号:21698101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11853件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/23 17:27(1年以上前)

>横道坊主さんの忠告は結構当たってる所が多い。

私は長玉を付けたカメラをフード下にして立てない。地面でも横置きにします。コカさない為です。その為の防塵防滴。

でも横道さんに以前言われた様に、ウッカリ、斜めな所にカメラを置いて、コロリンって失敗は有りました。それでもキヤノン機は平気でしたが。

工業の世界では「高い所に置くと落とすから、床に置く、床に置くと今度は蹴飛ばす。」と言うのがあるそうです。

小傷に気を遣うより、機械として一番大切な部分に気を遣えば良いと思います。

>カメラバッグに放り投げる

ニコン使いのプロの一部は外した長玉をコンクリの床に放り投げて、レンズ交換するそうです。ニコン玉は頑丈ですが、これを私達アマチュアがマネしてはいけません。

レンズの修理代金より「撮れなかった事」の方が責任を追及される、厳しいプロの世界なんだそうです。

そしてそういう方々は自営のプロでは無くて、通信社とか新聞社の方で・・・・・カメラやレンズは会社のモノで、そういう会社は多分メーカーと保守契約を結んでいると思います。

でもやっぱり、カメラを宝物扱いして写真撮らないのは、私にはツマンナイと思えます。

書込番号:21698119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/23 17:30(1年以上前)

ジョシが「可愛〜〜〜い!」と言いそうなミラーレス機に(ジョシが)可愛いカバーを付けて持ち歩くのはアリ、
ですが、大人の男の持ち物にいちいちカバーを付けるなんてミミッチイですよ、カッコワリ〜。

キズなんて気にせず使い倒してこそ漢です。

書込番号:21698126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/23 17:51(1年以上前)

6084さん
>カメラを宝物扱いして写真撮らないのは、私にはツマンナイと思えます。

おっしゃるとおりですね。
剥げて真鍮剥き出しは勲章でした。
乱暴に扱うつもりは無くとも、ボディー&レンズ交換を急ぐ場合も多々。
撮れなければ、それで終わり。そのチャンスは2度と巡ってこない。

書込番号:21698164

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/23 18:28(1年以上前)


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/23 18:52(1年以上前)

色々、アドバイスが出ていますね。

でも、スレ主さんは傷つくのを避けたいからカバーを探しているのであって、
つけたほうが良いか、つけないほうが良いかを 先輩の皆さんに尋ねているのではないようですよ。

どうぞ、こんなに良いものがありますよ、と紹介してあげてくださいな。

自分は 今まで どのカメラにもつけたことはないですが、見てみたいな!

書込番号:21698293

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:128件

2018/03/23 19:16(1年以上前)

カメラ放り投げて、革ジャンに革手袋してて、サングラスで顔もカバーして…
そやってプロっぽく見せてるってか?
それ、いつの時代だよ(≧∇≦)

今時ゃ、無精ヒゲにキャップ被ってラッパー風な格好で、物静かな感じがプロのステレオタイプだと思うよ。
街角撮影の現場とかで誰もがよく見るアレ!

☆価格板で言うと…
スレが建てば、真っ先に駆けつけ、多少論点がズレてようが絶対的な持論をご披露しちゃう人がプロっぽいよね♪
うーんカッコいい(^0^♪

書込番号:21698352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/23 19:32(1年以上前)

>ニコン使いのプロの一部は外した長玉をコンクリの床に放り投げて、レンズ交換するそうです。

割れたエレメントを交換するんだろうね (笑)

書込番号:21698385

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/23 19:41(1年以上前)

カバーを付けたいので
その情報を得たいがためのスレなのに


カバーを付ける付かないは、人それぞれの考え方では?
それを
プロがとか
キズがかっこいいとか関係無い話にするのかな・・・

書込番号:21698404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 19:55(1年以上前)

指の付け根で切っているのはどういう意図なんでしょう?

書込番号:21698450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/23 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前面

背面

底面

取り敢えず問題無く装着できる、ボディーカバーのご紹介です。

GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック
少々高価なので、α7III様は別途探してますが、問題無く装着できます。

書込番号:21698799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/23 22:15(1年以上前)

別機種
別機種

SDスロット

その他のインターフェース

続いてインターフェースの開口部。
問題無く開く事ができます。

書込番号:21698806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/23 22:34(1年以上前)

 良い心がけです。ボディーカバーとして専用のものがありますからこれを付けると安心です。
フルカバーはオーバーです。

 しかし、最も安心なのは、ボディーカバーを付けたまま出し入れ出来る布製のケースです。

 これだと、普段使いのバッグにも安心していれることが出来ます。ただ、SONYにはα6000
にピッタリの格好良いバッグがありすから、これならば、両ダブルレンズを付けて、予備バッテリ
などが入りますからこれも悪くない。

書込番号:21698859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/23 23:33(1年以上前)

ボディカバーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ(´・ω・`)b

書込番号:21698985

ナイスクチコミ!3


スレ主 yume 1dx-2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/24 15:40(1年以上前)

>カイザードさん
奥行きが10mm違うのにもかかわらずジャストfitに見えます。購入しようか迷いますね

書込番号:21700455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/24 22:12(1年以上前)

>yume 1dx-2さん

カタログデータをよくよく見ると、以下のようになってます。

<α9>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm (グリップからモニターまで)

<α7RIII>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 73.7(奥行き)mm、
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)

<α7III>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 73.7(奥行き)mm、
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)

α9には、グリップから、アイカップの先端までが記載されてないので、
誤解されているのかもしれませんね。
ボディーケースのほとんどは、グリップからモニターまでをカバーしてますから、
三機種とも、ほぼ同じ寸法と考えて良さそうです。

最新版の「GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック」には、
α7RIIIの刻印も底面にされているようです。
そのうち、α9/α7RIII/α7IIIの刻印がされるでしょうね。


書込番号:21701484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yume 1dx-2さん
クチコミ投稿数:16件

2018/03/25 05:58(1年以上前)

>カイザードさん
ご丁寧にありがとうございます!早速購入しようと思います。本当に色々ご説明ありがとうございました。

書込番号:21702070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動物での瞳AF

2018/03/23 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 isa0-さん
クチコミ投稿数:19件

只今購入を検討しています。

主な撮影が飼っている犬になるかと思います。
人間には瞳AFがバシバシ決まると雑誌や既に試した方々のレポで拝見したので
犬や猫にはどうかな?と思っております。
そろそろ購入して手にされた方で試された方いましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21697381

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/23 09:39(1年以上前)

>isa0-さん

動物には効きません。

動物で効くのは

1990年ごろ話題になった
人面魚

1983年ごろ話題になった
人間とチンパンジーの間の染色体数を持つ
オリバー君のみです。

書込番号:21697397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/23 10:37(1年以上前)

>isa0-さん

動物はダメという記事を読んだ事あります
開発はしてるがまだ実現できてないらしいです
a7IIIで実装はされてないと思います
されたら絶対に売りにすると思うので(^-^)

書込番号:21697482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/23 12:00(1年以上前)

>isa0-さん
こんにちは。
私はα7R3で庭に来た野鳥を撮りましたが、瞳AFは効かないことを確認しました。パターン認識技術やひょっとしたら非技術問題があるのかもしれません。飽和状態な写真機市場で、単に技術は完成済み、一方、マーケティング戦略として次の切り札を選択中なのかも、などと妄想しています。

書込番号:21697615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/23 12:38(1年以上前)

>isa0-さん

α7RVでの話しですが、
まずは顔の認識が出来ないと瞳AFは効きません。
これは説明書にも書いてあります。
たぶんまだ人間だけしか顔の認識は出来ないと
思います(まれに人間のパーツの位置?に
近いと動物でも反応するとかしないとか)。

あと、これは聞いた話しなので、合っているのか
分かりませんが、瞳AFは白目に反応するらしいです。
顔を認識して、そこから白目を検知出来れば反応
するってことでしょうかね?

まぁ、そのうち動物に対してもやれそうですね。

書込番号:21697693 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 isa0-さん
クチコミ投稿数:19件

2018/03/23 14:12(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

残念ですがこのスレ的には違った意味で高性能なんですね。

書込番号:21697827

ナイスクチコミ!0


動物王さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/23 16:43(1年以上前)

>isa0-さん
7RIIIですが動物園で100-400 GMでアカゲザルというニホンザルによく似たサルに瞳AF試してみましたがまったくAF効きませんでした。
確かに違う意味で性能が良いと思いましたがネコAFとかイヌAF欲しいですねw

書込番号:21698040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/23 18:38(1年以上前)

やっぱり動物にAFはきかないのですね
ネコAF・・・欲しい(*´ω`*)

書込番号:21698268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/23 18:40(1年以上前)

そーいや研究は途絶えちゃったのかな!? 最近聞かないですね! 今はiPhone位!?!?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/360954.html

書込番号:21698271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/03/25 10:54(1年以上前)

当機種

たまたま見つけた野良猫で瞳AFのテスト

今朝、野良猫がいたので試してみました。

やっぱり瞳AFは無反応でしたね。

書込番号:21702590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 00:24(1年以上前)

私もそれ思ってました。しかしたぶん瞳よりも顔の輪郭とか、そういうのをまず認識してるんでしょうね、、しかし猫用とか犬用とかファームで対応してくれたら有料でも買う人いると思うんですが出ませんかね?

書込番号:21709451

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/09/26 11:34(1年以上前)

>isa0-さん
ついに実装してきますね!
動物取りさんには朗報です。

書込番号:22138434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/26 11:58(1年以上前)

>ついに実装してきますね!

アレはファームアップでどーにかなるのか!? それともα7IV!!?!?

書込番号:22138483

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/26 13:46(1年以上前)

https://youtu.be/Uf7TUO1OPx8?t=1118

「来年の早い時期に新技術がカメラ(複数)に現れるのを見ることになる」らしいですから、楽しみですね。

動物瞳AFは売れ筋の安い機種で実装しないと商売にならないですから、まずはRX100M6/M5Aあたりのファームアップで来ると予想します。ほぼ同時にA9とA7SM3に載せるのは確実として、A7IIIで可能かどうか、載せてくるんじゃないでしょうかねえ。載るといいですよね。

書込番号:22138730

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/30 22:41(1年以上前)

イヤー、瞳AFの次が
  ネコちゃん瞳AF と
  ワンちゃん瞳AF か。
良いねー。
これはブレークする。
高価格品と低価格品をそろえると良いだろう。
本当のマニア様には30万円でも40万円でも良い。
ただ、普通の犬猫マニアはカメラだけに30万円も出そうとは思わない。
APS-Cで13万円の犬猫瞳AF なら、大化けしそう。犬猫に限定しても良いから、安くすることが重要。ライオンて確か猫科ではなかったかな、だったらネコちゃん瞳AFで良いのだ。
APS-Cでも来年ならISO5万程度は撮れるだろうに。
面白くなりそう。

書込番号:22150600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター耐久

2018/03/22 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

α7RVとα7Vで迷っています。
色々違いを調べていたのですが、予算的にも余裕がないので…

α7Vと室内で先月生まれた子供を撮影したくて、
明るいといいのかなと50F1.8と85F1.8にしようかと決めかけたのですが…

シャッター耐久がRVの方は50万回、本機は20万回となっていました。
これは製品的な寿命が単純に半分以下ということになるのでしょうか?

以前キャノンのシャッター交換で6万円ほどかかった記憶があり・・・
今回の価格差は10万円なので、迷っています。

長く愛用できたらと思いますが下手なので沢山シャッターを切ってしまいますので・・・
予算オーバーになるのですが、レンズを50だけにしてα7RVにした方がいいのかなと思ったりしています。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:21694904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/22 10:47(1年以上前)

>豆ピカソさん

公称 耐久回数はアテにできません。
なぜなら それに至るまでに
別の部分の故障が発生する事でしょう。

物理では
力量 = 速度の二乗
となるので
高速連写を酷使するほど、痛みやすいでしょう。

耐久性40万回なら
プロカメラマンがサブ機が必要でなくなる訳でも有りません。
耐久性1000万回で有ろうと
プロカメラマンなら、必ずサブ気を持って出掛けます。

店頭のデモ機で
10分以上、高速連写しまくると
店員は
『止めろ!!痛むちゃん!!』
とブチ切れると思います。

書込番号:21694933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/22 10:48(1年以上前)

豆ピカソさん

20万回は電子先幕シャッター時の場合ですよね。

α7 IIIはメカシャッターを使わないサイレント撮影ができるので、
それを常用すればシャッターには負荷はかからないでしょうから、
少なくともメカシャッターの故障は気にせずに済みます。

ただ、電子シャッターの多用が何かの故障の要因になるのかどうか、
実例があるのかどうか把握していません。

ちなみに参考までに、私がα7Uでシャッター交換した時は
2.5万程度の修理代でした。ケースバイケースだと思いますが。
 

書込番号:21694934

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 11:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
>物理では
力量 = 速度の二乗
となるので
高速連写を酷使するほど、痛みやすいでしょう。

一日中掲示板に張りついてゴクローさまですけど、ときどき、トンデモなこと言ってません?

衝撃が大きいと金属疲労が早まるのは確かだけど、シャッター速度を変えても幕速は一定で衝撃は変わりません。フォーカルプレーンシャッターの動作について復習しようね。高速連写をするとシャッター回数がどんどん増えるから、結果、短期間で壊れる可能性は大きくなるだろうけど。


書込番号:21694957

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/22 11:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。
とても参考になりました。

>あくぽさん
とても詳しいアドバイスと実体験ありがとうございます。
本当に助かりました。

シャッター交換もお安いようで安心できました。
ありがとうございます!

α7Vの方にして大切に使っていきたいと思います。

書込番号:21694977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/22 11:38(1年以上前)

カメラだと壊れること、壊してしまう事って十分考えられますよね。
なので自分はカメラボディーもレンズも保険に入るようにしています。

ソニーストアで購入でしたら「長期保証<ワイド3年か5年>に加入できます。
5年なら2万円程だったかと。

破損、水ぬれ、火災、落雷など、偶然な事故の際にも無料で修理を受けることができます。

また、ソニーストア以外にも「物損」保険に入れるお店があるので、そうしたお店で購入することをお勧めです。
レンズ購入の際も同じく♪♪

保険に入っていれば気兼ねなく撮影ができると思いますし、保険に入っている期間はある意味でシャッター耐久無限枚かと(笑)。
修理中は使えませんが。。。(^^;

書込番号:21695006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/22 12:38(1年以上前)

α7RVをお勧めします。

理由・・・バッテリー充電器が付属していないα7Vとの差額は9万円です。(α7RVには付属)、いつも使うファインダーが倍奇麗、いつも使う液晶が1.5倍奇麗、画素数が約2倍、SDカードも2枚入る・・・などなど

ファインダーと液晶の奇麗さだけでも9万円の価値があります。

書込番号:21695169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 16:43(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
シャッター耐久性はあくまで目安のため 割愛しますが、α7Vは7Uなどと違い デュアルスロットですね。

書込番号:21695652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/22 17:25(1年以上前)

スレ主さん

長く愛用でしたら
α7R3にいってしまった方が良いと思いますヨ♪

私のα7R3は濡れたりぶつけたりしてるので近い内に壊れる予感がしてますが、4000万画素って、やっぱり良いです。引き画に人を配置した時に違いが出てくる、気がする。
耐久性ならD850かな(笑)

書込番号:21695729

ナイスクチコミ!5


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/22 20:35(1年以上前)

>豆ピカソさん
高画素のRVを検討されるお気持ちはよく分かります。
子供のデータは綺麗に多くの情報量で残したいですよね。
子供を撮影する場合の絶対的な条件は
動き回る子供にピントをいかに合わせるかだと思います。
子供は予想外の動きをします。
ピント合わせが難しく動体ブレしやすいです。
動体ブレを起こした場合Photoshopで修正することはできません。
このためAF性能が優れたα7Vが良いのではないでしょうか。
Rシリーズを検討するのは子供に「ジッとして」と言って止まってくれるようになってからではないでしょうか?

書込番号:21696148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/22 22:32(1年以上前)

50万シャッターなんて、普通の人が撮れるわけがない。

スポーツ関係の人は一日で、1万シャッターくらい撮ることがあるようだけど・・・。

実質的には差はないでしょう。

長く使いたいと思っても、2年もすれば新製品が出て買い換えることになりますよ。

50mm一本っておすすめできないですね。
顔・表情だけ撮るならいいけど、バックは気にしないですか? どこで撮ったかは
関係ないの?

人柱になりたくなければ、α7 III ILCE-7M3の評価が確立する2,3ヶ月待ったほうが
いいと思う。

書込番号:21696550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/27 16:45(1年以上前)

50万回も20万回も、普通に使っている分なら絶対に一年は保ちますよ。
すんごいシャッターを切る写真屋のプロで、年間100万カットとかありますけれど、ボディ一台では無いので、よほどじゃ無いと心配は要らないかと。

それにミラー有りの一眼なら、シャッター回数=撮影枚数に近いのでしょうけれど、ミラーレス機は電子シャッターを使っている分は、メカニカルな部分は理論上消耗しませんから、瞳AF多用とかなら、気にしなくて良いのかも。

そんな期待もあって、とりあえず、手頃な価格の方を私は、ポチッとな、しました。
ソニスタの三年ワイド付けてます。
バックオーダーで、いつ届くか解りません。

R3も考えたのですが、CP+2018の時の開発者と営業の方々からのニュアンスに、とても響くモノがありました。

それは、

ソニーはフラッグシップの9と高画素機7R3、それらの技術と共通パーツを取り込んで、ソニー機をハイアマから初心者までのユーザーを幅広く取りに行く為に、価格を先に決めて「入れ込めるモノは入れ込んで」シェアを取りに行く。

という点です。

ミラーレスの弱点を押さえつつ、SLR一眼を使うプロに振り向かせられるベーシック機を適正価格で売りたいという熱意みたいなモノ。

価格下落は、この機種では大きくないだろうな、と言う予感は、ソニスタの残価設定ローンの販売手法による二年後の残価にもあらわれていました。
98000円前後に設定されており、税込みで約四割近い残価設定でした。

7R3や9と比べて下さい。
それから導き出した答えは、この機種のポチッとな、です。

ま、あくまで、参考程度でお願いします。

書込番号:21708404

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2021/03/31 01:10(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html
1万回〜5万回の間でシャッターが破損することが多く、アメリカで訴訟を起こされたという情報が載っています。

日本でも結構そういう報告が多いみたいですね。
https://kinenni-patiri.com/archives/6815529.html

書込番号:24052260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

電源オンでライブビューを停止できますか

2018/03/20 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

キヤノン5D2からα7Vに乗り換えを考えてています。ソニー機は初めてでわからないので教えて下さい。
星空を一晩中インターバル撮影して後から微速度動画にするという事をよくやっています。
その際、バッテリーの消耗とイメージセンサーの発熱を抑えるため、シャッターボタンに触れていない間は本体電源はオンにしながらライブビューをオフにするという設定は可能でしょうか。
背面液晶やEVFの表示だけでなく、イメージセンサーの通電を切っておくという事です。
本体の回路だけ通電して待機状態にしておき、シャッター半押しでイメージセンサーに通電して測光、全押しで撮影、シャッターボタンから指を離すと即座にライブビュー停止、としたいのです。

スリープが近いと思いますが、タイマーリモコンを使ってシャッター頻度は30秒-60秒ごとに一枚撮影、それを一晩中続けるという使い方なので、スリープ状態に入る時間は無いと思います。
シャッターボタンから指を離すと即座にライブビューが停止するという状態にしたいのです。

書込番号:21690006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/20 17:09(1年以上前)

>bokutoさん

現在自分は7RVですが、スリープ以外できないかも?

こんなシビアな質問はSONYにきくのが一番です。

たまに、電話しても質問を理解できない人が出るので、その時は別の詳しい人に代わってもらうのがいいようです。

書込番号:21690110

ナイスクチコミ!11


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 17:48(1年以上前)

ツムアブソウさん、アドバイスありがとうございます。
休み明けにメーカーに質問してみようと思います。
ところで、7RVではこういった設定は可能でしょうか。
7Vはまだ発売されていないので、近い機種でどうなっているか参考にさせてください。

書込番号:21690169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:50(1年以上前)

bokutoさん、

マニュアルよりもう少し色々書いてあるヘルプガイド、というのがあります:

α7M3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/index.html?s_pid=cs_ILCE-7M3
α7RM3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/?s_pid=cs_ILCE-7RM3

いずれのページでも、「パワーセーブ」で検索しますとちょろっと記述があるんですが、このパワーセーブをしたときに具体的に何処まで電力消費が切り詰められるのかは記載無く、イメージセンサー通電の入断も(多分断だろうとは思うのですが)わかりません。

背面モニターについては、同じ「FINDER/MONITOR」で検索して行けるところにモニターは常に消灯、とするやり方の記載があります。

書込番号:21690314

ナイスクチコミ!6


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 22:17(1年以上前)

錯乱棒2さん、ありがとうございます。
パワーセーブが最短10秒に設定できるんですね!スリープと同じだとすると、センサーもオフになりそうですね。
これで60秒ごとの撮影でSS20秒だと半分は休ませる事ができるので、望んでいた機能に近いです。

書込番号:21690879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/20 23:41(1年以上前)

ご存知とは思いますがSONYの最近のカメラは本機を含め、USB給電が可能となっています。
星のインターバル撮影の場合には、モバイルバッテリーを用意してUSBで接続する事により、
撮影中にカメラのバッテリーに給電できます。
仕様により、USB給電中はパワーセーブは効かないのですが、本機より電池の小さいα6500で
この方法で30秒インターバルで一晩撮り続けたことがありますので、本機でもこの方法でも
バッテリー問題はクリアできると思います。

書込番号:21691134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 00:20(1年以上前)

>bokutoさん

試してみたけど、この方法でセンサーに電気がいってないのかはわかりません。

確かに10秒でモニターが切れるようにはできるようです。

常にモニターを切ることもできますね。

センサーが通電してるかはどうやってわかるのかな?

書込番号:21691231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:32(1年以上前)

bokutoさん
メーカーに、電話!


書込番号:21691617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:39(1年以上前)

ご安心ください、ソニー機では電源問題は解決しています。
キヤノン機では不可能な方法です。
USB 給電というスマホの技術を使います。
新しいカメラには新しい方法があるのです。

私はUSB 給電でタイムラプスを撮影しています。
なお、最新機では、内蔵のタイムラプスがなくなっていますから、外部のタイムラプスコントローラを使います。そのために、カメラのUSB が二個に増えました。USB 給電とタイムラプスコントロール用です。

書込番号:21691749

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:54(1年以上前)

追伸
USB 給電の時でも、バッテリーは少しずつ減ります。だから、バッテリーは満杯で撮り始めてください。
電流表示液晶が付いていると便利です、
USB 給電用のバッテリーは、スマホバッテリーです。1万mAHをお勧めします。カメラへの充電時に、電流が少なくなると満杯が近づいたことが判ります。

書込番号:21691773

ナイスクチコミ!5


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:03(1年以上前)

>bokutoさん

α9から背面ダイヤルの上側を押す操作(DISP)の切り替え内に「背面液晶OFF」が追加されているようですので、インターバル撮影中にも簡単に背面液晶が消せると思われます。ファインダーはのぞかなければONにならないので、この機能が7Vにも搭載されていれば問題は解決されそうですね。

メニュー→カメラマーク2→表示/オートレビュー→DISPボタンで「背面モニター」の設定を開き「モニター消灯」にチェックを入れて「実行」すると使えるようになります。

書込番号:21693432

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:08(1年以上前)

ただし、イメージセンサーへの通電はOFFにはならなさそうですね。ソニー機はユーザーにわからないような省電力の努力をさまざましているようなので、実際にどのぐらいの電流が流れるかはわからないです。EVF使用時よりも背面液晶使用時の方が消費電力が低いことを考えると、そこそこ省電力化には配慮しているように思われますが。

書込番号:21693441

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/22 09:53(1年以上前)

まあ、電池の構成自体が違うので、スレ主様はご心配なさるのだと思います。
何しろソニー機の電池は小さいことで有名ですから。

だから、タイムラプス撮影に関して、キヤノン機の電池長持ち技術がソニーにもあるのかと聞いている。
答えは?
  そういう技術は不要になった。別の技術で無限に使える電池システムになったのだから。24時間でも撮り続けられる。
  ただし、背面液晶は消せる。そうしないと蛍を撮るときに困るから。

ソニーには、ソニー流の電池使用技術がある。スマホバッテリーを使うという、スマホ時代に合致した技術です。スマホバッテリーは容量が大きいので、カメラから見れば無限の電池を装備することになる。
こういう新技術は、ニコンやキヤノンには無理。カメラの基本設計がスマホ以前の昔だから。
スレ主様、ソニーの新しい技術で、安心して撮りましょう。

書込番号:21694834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD カード

2018/03/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

フルサイズのカメラにおススメなSD カードはなにがありますか?
おそらく動画は撮らずに写真ばかりを撮る予定です。
RAW + JPEGでとります。
最高スピードに注目?
最低スピードに注目?

書込番号:21688526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 22:08(1年以上前)

書き込みスピードを優先に一票!

UHS-1とUHS-2の比較動画ですが公式からも出ています
https://www.youtube.com/watch?v=eXdzDYF5Q1o

ところでα7Vは両スロットともUHS-Uに対応しているんでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:21690850

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/20 22:24(1年以上前)

書き込みスピード重視ですね。

で、メーカーはサンディスクかな
但し、安い?並行輸入などで海賊版もありますからね。
注意が必要かな・・・

万が一の事を考えて必要容量の1/2のものを複数枚買いますね。
64Gなら32Gを2から3枚かな・・・

書込番号:21690896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/20 22:32(1年以上前)

安いからといって通販で買うとたまに
動作がおかしい物がくるときあるので気をつけて下さい

書込番号:21690921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/20 23:00(1年以上前)

α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。

書込番号:21691006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 23:10(1年以上前)

DJ1RRさん
>α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。
教えて頂き有難うございます!

だいちゃん!さん、購入されたら感想等の書き込みをたのしみにしております(*^_^*)

書込番号:21691039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:52(1年以上前)

>弩金目さん
そうですね。
16GBを二枚だとちょっと不安なので32GBを二枚で呼びでいま使っている16GB二枚を呼びするのがいいのかなと思ってます。

書込番号:21691651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:53(1年以上前)

>かなころさん
読み込みは早くなくても気にしないと思うのですが撮影している時に書込み中で撮影できないのはいやなので書込み速度重視ですね。

書込番号:21691654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:55(1年以上前)

>okiomaさん
そうなんですよね。
並行輸入はまだしも海賊版があるなんて初めてしってちょっとびっくりしてます。
少し高くてもお店で買うのがいいのかなと迷い中です。

書込番号:21691659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 10:39(1年以上前)

>だいちゃん!さん
最大書込速度が最大転送速度を上回るSDカードってあるんですか?
スペックを見る限り見かけないですけど。
あと、同じClass3でも速度が全然違いますよ。

UHS-T規格ですと、最大書込速度90MB/sが最大でしょうね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=2&pdf_so=Spec303_d

UHS-U規格でClass3でも100MB/sから299MB/sまで様々あります。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=4&pdf_so=Spec303_d

32GBのSDHCにするか、64GB以上のSDXCにするかはスレ主さん次第かなと。
私はニコンユーザーですけど、機種にもよりますがJPEGオンリーでしたら32GBで1,500枚くらいは撮影できます。
RAW併用でも64GBもあれば800枚くらいは撮影できます。
私はスポーツ撮影などで1日1,000枚撮影することもあるので、64GB中心に所有しています。

UHS-U規格のカメラであれば、連写などでカメラのバッファが詰まらないように、書込速度の速いものを準備しておりますよ。

私はSANDISKの並行輸入品も使っていますけど、今のところは不具合はありません。
怪しいと思われるか、購入店を選んでお得に手に入れるのかは考え方次第です。
Qoo10経由で購入したことがありますけど、特に問題はありませんでしたよ。

書込番号:21692000

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 11:15(1年以上前)

便乗質問させてください。

今まで旧式?カメラばかりの使用で UHS-I、UHS-IIの区分のことなど考えてもいませんでした。

@それぞれのスロットに規格の異なるカード、例えばUHS-I規格のスロットにUHS-IIカードを、
逆にUHS-IIスロットにUHS-I規格のカードを入れても作動するのでしょうか?

A異なる規格のカードは差せない?

B差せても全く作動しないのか?
 
Cどちらの場合もUHS-I規格の機能(遅い?)で作動するのでしょうか?

Dカメラ本体、カードに損傷を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

書込番号:21692084

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 11:56(1年以上前)

上の質問、修正です。

SLOT 1はUHS-I、UHS-II対応、
SLOT 2は UHS-I対応、メモリースティックPROデュオ対応とのことなので

両スロットにUHS-Iカードは差せますね。
SLOT 2にはUHS-IIは?

私の場合、ダブルスロットに 同じカードを差して 同時記録するので、
上の質問[21692084]させていただいている次第です。

書込番号:21692197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 12:39(1年以上前)

>9464649さん
私も今まで書込み速度と読み込み速度は特にきにしてなく容量とあとは評価があまり悪くないのを購入してただけなんで今回初めて書込み速度や読み込み速度が色々違うんだな知りました。
今までは16GBで70DではJPEGとRAWで1日600枚程度ですんでましたね。
ただフルサイズになると容量は増えるのかなと思っているので32GBで書込み速度が速いのを買っといた方がいいのかなと。
値段は大差なければお店で買って差が大きいならばネットですかね。
まぁ海賊版などはないとは思うのですが…

書込番号:21692303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

>弩金目さん
SDカードに関しては下位互換がありますので、大丈夫ですよ。

UHS-TスロットにUHS-U規格のSDカードを挿した場合、UHS-T相当の速度しか出ません。
UHS-UスロットにUHS-T規格のSDカードを挿した場合、もちろん正常作動します。

ということで、SLOT2にUHS-Uカードを挿しても使えますが、速度が遅くなりますのであまり意味無いかなと。


>だいちゃん!さん
今まで使っているSDカードが使えなくなるってわけじゃないので、とりあえず様子見ればいいのかなと。
16GB挿して撮影可能枚数も知れるでしょうし、それで足りなければ折角なのでUHS-U規格Class3のカードを買い足す方向で考えればと。

書込番号:21692335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
今まであまり気にせず購入してましたが色々と物によって違うことがわかり驚いてます。
あとはカメラの書込み性能にも左右されるみたいですがお財布とも相談して快適に撮影できるカードを購入するとします。
ありがとうございました。

書込番号:21692336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/21 14:29(1年以上前)

本体発売されてないのに適当な事書き込むな!

書込番号:21692570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 16:07(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。下位互換と言うんですね。

私は 保険で両スロットに同時記録なので、スロットTのUHS-II規格が宝の持ち腐れですかね。

でも、スピードの恩恵はあまりないかもしれませんが
スロットTにUHS-II規格のカードを差し、スロットUに同容量のUHS-I規格カードを差せばよさそうですね。

書込番号:21692835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/23 00:05(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZYNNK9H/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

SONYのR300MB W299MBのこのカード、ここの最安値より安すぎやしませんか?ちょっと怖いです。
残りあと17個のようですね。

書込番号:21696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/23 08:38(1年以上前)

http://xt.blog.jp/archives/73899075.html

7R3で問題になったのjpegの書き込み速度、
7Vでは改善されているでしょうか?

書込番号:21697314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/23 12:38(1年以上前)

>マイキー@さん
そうですね。
正規品なのかどうかわからないですね。
この商品のページの下の方には国内正規品って書いてる商品も見えるので海外品なんですかね?

書込番号:21697694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/23 12:40(1年以上前)

>レンホーさん
こんなことがあったんですね。
私は多分快適に止まらず撮影できればいいかなって感じだったので数値まで気にしてませんでした。
なにわともあれ今日仕事の帰りに受け取ってくるので楽しみです&#9835;

書込番号:21697700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

揃えておくもの

2018/03/18 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

はじめまして
コンデジ(現在rx100m3)以外使ったことのない初心者です
一眼の知識は入門書3冊分です
よろしくお願いします

α7m3
90mm F2.8 Macro
24-105mm F4 G
12-24mm F4 G
を購入予定です

届いたらやっぱりこの季節
桜を撮りに旅行に出かけたいなと考えています
皆さんでしたら旅先に本体・レンズ以外
どんな備品を持って行かれるのでしょう
また上記のレンズ3本を持ち歩くのにおすすめのバッグはどんなものでしょう

今はSDカードとブロア以外何も持っていません(現像ソフトと防湿庫はありますが)

カメラ本体と直接関係のない質問ですみません
備品や収納バッグのことはここで聞くといいよという場所があれば
お手数ですがそちらを教えてください(ビックやヨドバシではなく)

書込番号:21683665

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/03/18 13:13(1年以上前)

こんにちは。

横から失礼します。

>謎の写真家 さん

埼玉県在住の者ですが
私も昨年5月の連休を利用し天橋立に行きました(メインは京都競馬の春の天皇賞観戦)し、
別の年に永平寺にも行き、なつかしく写真を拝見しました。

4日のお昼に永平寺で次の日の10時に天橋立というと、弾丸ローテ??だったのでは?

今年も必ず春の天皇賞は観に行きますが、折角の京都近辺泊ですので、上記で裏技が
あったら教えて欲しいと思いました。

書込番号:21684719

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 13:36(1年以上前)

皆さまこのような初歩的な質問に親切に教えていただき本当にありがとうございます

>謎の写真家さん
作例ありがとうございます
ストロボは盲点でした
なにしろ今までは内臓フラッシュがありましたから
私は自分が写った写真は見たくない質なので
ストロボの出番はかなり限られると想像しますが
それでも光源がないと話にならない場面に出くわすこともあるでしょうし
(ライトアップされていない夜桜とか?)
持ち歩かない訳にはいかなさそうですね、悩ましい

>Hyper Comさん
リンクまで上げて大変細かく教えて頂きありがとうございます

液晶保護は今まで貼ったことありませんでしたが購入することにしました

予備バッテリーは暫く様子を見てからにしようと思っています
この機種に決めたのはR3から更に撮影可能枚数が増えたからでして
メインの用途は水中撮影(ハウジング待ち)でレンズ・バッテリー交換は基本不可
今まで旅先スナップ程度だった陸での使用がどう変わるのか自分でも分かってない為です
勿論予備バッテリーが必要になるくらい撮影が楽しくなるのを期待しています

フィルター、思案していました
保護用でいいのか、
偏光のほうが大は小を兼ねるではないけれどどうせ付けっぱなしにするのならこちらがいいのか
偏光フィルターの効果は現像ソフトで補えないのか
(今までは水中写真のWB調整と浮遊物処理程度しかいじってませんでした)
偏光フィルターは回すとその効果を加減出来るようですが
最小限にしたら効果ゼロにまでできるのでしょうか
であれば偏光フィルターに、でなければ保護フィルターにしようと思います

クロスは必須ですね、今までは使っていないメガネ拭きをコンデジケースに忍ばせていましたが
これからは出番も増えそうなのでもう少し大きく専用のものを購入することにします

三脚、こんなにも種類が多く価格帯が広いとは思っていませんでした
多分一人では迷って決めきれなかったと思います
教えて頂いたベルボン社は日本の会社なのですね、それだけで安心してしまう単純な人間です
望遠レンズへの憧れもありますので積載重量はMAX2kg強としてUT-43或いは53でしょうか
皆さんのコメントでとにかくよく目にするのが「重いものは持ち歩かなくなる」というものですので
メーカー発表の積載重量にマージンがあるのでしたら43(自重は丁度謎の写真家さんと同じ1.08)
あとは非常にコンパクトに畳める分セッティングが煩わしくないかだけ気になりますので店舗で確認してきます

バッグ、、、悩ましいです 皆さんいくつくらい持っているものなのでしょうか
バッグ沼にはまらないよう気を付けて選びたいと思います
ひとつだけ、カメラ愛好者の方々から見て
「高いバッグ使ってるな」と思われるメーカーと
「いいバッグ選んでるな」と思われるメーカーがもしもありましたら教えてください
周囲の目が気になる初心者ですみません

>錯乱棒2さん
レンズクリーナーセット、必要ですね
購入しておきます
「風景写真の便利帳」、アマのなか見で一目で気に入りキンドル版購入しました
まだ読み終えてませんが良い本の予感しかしません 紹介してくださりありがとうございました

>錯乱棒2さん
>orangeさん
>弩金目さん
ケーブルレリーズ、シャッターレリーズ、赤外線レリーズ、リモートコマンダー
大変勉強になりました 使っている人を見ると作品作ってるぞといった姿がいいですよね
私にとってまだ必要か分かりませんので少し様子を見ることにします
購入した暁には根元の補強を忘れないようにしたいと思います

>ナナミとユーマのパパさん
作例ありがとうございます
私もマクロが好きで今までは専ら水中マクロでした
作例拝見してますと花、撮りに行きたくなりますね

>ナナミとユーマのパパさん
>DLO1202さん
大は小を兼ねるではありませんが最初は三脚にしようと思います

>okiomaさん
>自転車県『岐阜』さん
ご指摘の通り、必要に応じて買い揃えていく方がいい気がします
が、長年の憧れだった一眼を手にするというだけで気分が高まり
ついついあれもこれもと手をだしてしまいたくなります
怖いですね、一眼って

書込番号:21684765

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 13:38(1年以上前)

>okiomaさん
私も水中撮影用機材は衣類にくるんで圧縮袋&キャリーケースにいれて旅先に持って行きます
なんだかんだこれが持ち運びには一番お手軽コンパクトですよね
が、レンズ交換を屋外ですることを想像したら
やはりカメラ専用のバッグは欲しいなと思ってしまいます、主にホコリ対策に
でもokiomaさんの運び方例はとても参考になりました

>Happy 30Dさん
バッテリーチャージャーが付いていないこと
本体とバッテリーチャージャーではこんなにも充電時間が違うこと 知りませんでした
無くても撮影はできるがあるととても便利 そして絶妙な値段設定(想像の倍)
旅先ではいつもスマホ、タブレット、水中ストロボ、水中ライトそしてカメラで
コンセントの取り合いをしている状態なので非常に魅力的なアイテムです
が、予備バッテリーが必要になるまでは様子見にしてみます

>おりこーさん
m3の防塵防滴性能が如何程のものかは気になっていました
梅雨も控えてますし本体、レンズに掛けるものを常備した方が良さそうですね
寺社仏閣や教会等の中をコンデジ撮るとき、
もっと距離が稼げれば、もっと広い画角だったら といつも思っていました
ですので12-24の超広角は憧れです ヘトヘトになるまでは持ち歩きます

>becchi@さん
大変参考になりました とても便利そうな品々ですね
ストラップはバッグをどうするかとも関わってくると思いますので
全体の使い勝手を考えて決めまたいと思います
が、そんなに高価でもないので散歩・普段使い用にひとつ欲しくなりました
gizto、高価ですね きっとそれだけ良い品なのでしょう
その良さが私に分かるまで、また必要になるまで
高嶺の花にしようと思います

>DAWGBEARさん
全ておっしゃる通りです
自分で決めるしかないのですがとても難しい
答えなんてひとつじゃないのにひとつを選びたい
そんな迷路で誰かに背中を押して貰いたいのかもしれません
きっと皆さんも現在進行形で試行錯誤されているのでしょう
挙げて頂いたバッグは実物を見てきますね
シリカゲルは持っているのですが
皆さんバッグに入れているものですか?

>Nikon D777さん
100-400mm F4.5-5.6 GM 心を見透かされたようで驚きました
これが念頭にあっての24-105mm F4 Gだったりします
ひょっとして預言者ですか?

>ササイヌさん
発注は未だ、ソニーストアでと思っており、現在3年ワイド保証の詳細を確認中
取りあえずdポイント狙いで買い物券を必要な分だけ購入し終えている状態です
標準ズームは別として広角とマクロは海に持ち込む予定ですので
ソニーのワイド保証を付けた方が良いと思っています
モバイルバッテリー、あると便利そうですね
これも必要に応じて検討したいと思います
速写ストラップ 初耳でした 速写機能が高まるストラップとは?想像して混乱しました
ニンジャストラップといいいろんなストラップがあるのですね お手頃なので試したみたいです
中野、荻窪は行動範囲内です 良い店を紹介くださりありがとうございました

>メガネとカメラ、時々自転車さん
スマートで見た目のよいバッグですね
実物が店舗で見られるといいのですが
取りあえずチェックリストに入れさせて頂きました

書込番号:21684769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 14:31(1年以上前)

梅雨どき(一応北海道は梅雨ないけどね)

雨対策として、シャワーキャップとかコンビニ袋
吸水性の高いタオルは必需品です!
あとブロアーなどの風圧で水滴を吹き飛ばすのも有り
ですよ!

僕はアウトドア用品の店で買った、完全防水のカメラポーチを台風の時に使ってます(ストロボやスマートフォン、バッテリー用に)

書込番号:21684871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 16:26(1年以上前)

>耳抜きさん

使い勝手を含め、相性のようなものもあるでしょうし、店舗で確認できるといいですね!

メーカーは分かりませんが、キャリーバッグタイプの鞄にカメラやレンズを入れている方を見かけると、『すごい』と思います。

私の周辺になりますが、Lowepro、MOUTH、DOMKEといったメーカーを良く聞きます。
フリップサイド 400 AW ブラック【ロープロ(LOWEPRO)】【送料無料】:楽天
https://item.rakuten.co.jp/soukai/56035352713/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line
も使用していますが、カメラも2台はいりますし友人に笑われるくらいの本気っぷりです。

書込番号:21685120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/18 16:43(1年以上前)

別機種

>耳抜きさん
購入 おめでとう 御座います。

NIKON使ってますが

USB 給電 できるんですよね、 その辺は 良いなと (スマフォ用に モバイルバッテリーは 持ち歩いて・2口給電出来るので 万が一の時には )良いなと
 思ってます。 
なので
モバイルバッテリーは お持ちな方が いいですね。

あとはみなさん 書かれている のを 参考にされたら良いと思います。

カメラバックは 
有名どころ だと ロープロ ですが

http://www.thinktankphoto.jp も 評判いいです。 カメラバック に見えない感じなのもあります。

銀一が輸入代理店ですが やはり物は 大手量販店が 多いので 行かれて ご自身で 見比べた方が良いです。

あとは ピークデザインとか。

カメラストラップは 外して
SPIDER CAMERA HILSTER PRO に変更して 腰辺りで カメラ 止めてます。

ではでは

書込番号:21685157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 16:45(1年以上前)

>耳抜きさん

ストロボの話がでていたので。
私は初心者で、外ではストロボをどう使えばいいか分かりませんが…。雨や雪を写す時にストロボを活用するといい、と聞いたことがあります。写真が上手な方は、ストロボや光をうまく利用するそうです。

また、実感として室内で子どもを撮影する時にストロボ(首振りができるもの)があると、写りが本当に違います!
初めて単焦点レンズを使った時と同じくらい、感動しました。
首振りができるストロボがあると、便利だと思いますよ♪
SONY フラッシュ HVL-F32M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PD89PT6/ref=cm_sw_r_li_awdo_c_fEHRAbGYA04F3

書込番号:21685163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 23:54(1年以上前)

>ササイヌさん
雨対策は特別なものを購入せず、まずは
ビニール袋をいくつかと速乾タオルをバッグに常備するようにします
あとはササイヌさんのように使い勝手の良さそうなものを自分の身の回りで探して見ます

>メガネとカメラ、時々自転車さん
具体的にバッグメーカーを教えて頂きありがとうございます 大変参考になりました
ロープロという名前は先の方々からも聞いてますし良さそうですね
背中がガバっと開くのですね 収納力は高く整理もしやすそう
ただ出し入れはどうなのでしょうか
このメーカーでもう少し容量の小さいもので探して見ようと思います
現状ストロボの使い道をポートレイトくらいしか知りません
雨や雪を撮る際の演出にも使えるんですね 勉強してみます

>流離の料理人さん
お手持ちの装備を見せて頂きありがとうございます
腰に掛けるホルスター ガンマンみたいでかっこいいですね
腰に重いものをつけるのは肩や背に担ぐよりずっと楽ですよね
cp+に行ったとき、もっと周りの人の持ち物をよく見ておくべきだったと後悔しています
バッグやアクセサリー、何か目玉っぽいストロボ等々ほぼスルーしてしまいました

書込番号:21686476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/19 13:32(1年以上前)

>耳抜きさん

PLフィルターは必須です。

リモートコマンダーの事なんですが、ボクは、α7RVですが、RMT-DSLR2 を2個持って行って使ってます。

たぶん、SONYのカメラみんな共通なのでα7Vでも使えると思います。

ボクはフィールドに出て撮影専門ですが、有線のものだと、木の枝やら何かに引っかかったりして邪魔なのでこのタイプを使っています。(過去にNikonで端子が折れたこともありました)

もし、電池切れになったりしたら嫌なので一応2個持って行きます。

不便は感じたことありませんが、動画優先の設計なので、レリーズボタンが小さいのが気に入りませんが。

あと、水を差すようで申し訳ありませんが、どんな桜を撮りたいかで違いますが、ボクなら1224Gより先に70200GまたはGMを手に入れます。

まあ超広角で桜の幹を入れて…または全体像って感じですか?

どうしても超広角が必要なら、マクロをやめて望遠にします。

予算がお有りでしたら、ぜひ望遠の追加を検討されてください。

特に70200GMはすばらしいですよ。

カメラバッグについてですが、帯に短し襷に長し…、まさにこれがカメラバッグです。

ただ、ボクの場合は、70200のズームをカメラに付けたまま収納できるものを買います。

今、手元にあるものだけでも、ビリンガム2個、ロゥプロ2個(最近購入したリュックタイプの400AWだったかオナカのほうに廻して下ろさずに取り出せるのが便利です、Amazonでタイムセール7400円くらいだった)、Thinktank3個、TEMBA2個、山行用にLAMDA1個ありますが、ボクの要求に完璧に合うものには出会ってないです。

気が付けば同じような大きさを何個も購入してました。

ぜひ実物をよくご覧になって、ご自分に合うものを購入することをおすすめします。

書込番号:21687625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/19 14:38(1年以上前)

>耳抜きさん

レンズについての補足ですが、昨今は写真を撮ろうとすると何やら不要なものが写り込むことが多く、バックを整理したくなるため、望遠をお勧めしました。

いい写真撮ってください。

書込番号:21687750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/19 18:54(1年以上前)

>メガネとカメラ、時々自転車さん

横レス失礼します!

雪の中でストロボを使用するのは最近のトレンドですね。僕もたまにやってますが、ポートレートでは横と
被写体の後ろの2灯でライティングすることが多いです! 風景でも雪にストロボあてることもありますが、この時はシャッタースピードが大切です。あまり遅いと吹雪きとなり雪の光跡が流れすぎます。
1/200を基準にすると雰囲気のある写真になります。
ストロボはラジオスレーブのが使いやすいですね。
もちろん防水対策で透明なビニール袋は欠かせません。

書込番号:21688229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/19 19:20(1年以上前)

 防湿庫とブロアーは持っているようですね・・・あとは、持ち運びの用のバッグですよね。

 本来なら、ヨドバシカメラのカメラバッグコーナーで自分の目で確認、所有のカメラとレンズを
入れてみることが最も安全ですが・・・・。

 取りあえずサクラ撮りに出かける際のバッグなんですね・・・。

 わたくしならば、24−105を一本だけを7MVに装着して出かけます。それ以外のレンズはこの
場合ほとんど使用しないでしょうから・・・・。無駄な労力は必要ありません。

 サクラをどのように撮りたいのか自分で解らなくても、一般的には24−105の中に巧く構成出来る
ものです。

 少なくとも都内に限っても、千鳥が淵と、新宿御苑と、井の頭公園と、昭和記念公園では咲き始め
から満開まで、ちょっとした期間があります。

 場所によって当然違いはありますが、一本ではどうしても不安であっても、次の場所には12−24mm
だけを装着して出かけ、さらに、次は90mm一本だけで済ませてみると分かります。

 上の4カ所では24−70Z一本で済ませていましたが、TAMRONの28−300mmを購入したらこのレンズ
の描写が価格・重量共に負担にならず、使ったこと無いサードパーティー製のレンズはダメだと云う
ユウカンな巷の声を無視して撮っています。

 耳抜きさんの購入をレンズをみると、広角系にシフトされていますがそれぞれ特色あるレンズ群で
はありますが、やはり望遠系が足りません。

 わたくしならば、FE24ー240o高倍率ズームレンズと、FE90mmの2本だけでスタジオから野外風景・
町のスナップ、バラ園までスポンサー付きの写真から作品作りまでをこなして不安になったことが
ありません。

 現在の所有レンズのどれも手放したくないならば、純正のFE70−200G F:4かTamronの70−300mmを
購入します。Tamronの70−300mmは最近SONYマウントを生産完了としたようですが、このレンズ大変
評判の良いレンズでしたから、上手くいけば新品に出会えるし、新品同様の中古品に巡り会うことも
出来ます。

 ここまでにしますが、何より大切なことは一本のズームレンズで決まった被写体とその周辺を取り切っ
てみると云う自分の意志がなければ何本持ち込もうと気に入った(第三者が良い写真と褒めるもの)は
いつまで撮っても撮れません。

 身軽に出かけること!!これが最も重要です。

書込番号:21688299

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 00:36(1年以上前)

>ツムアブソウさん
PLフィルター、調べてる最中ですが確かに欲しくなってきますね
なかなか値が張るものなので慎重になってしまいます
リモートコマンダー、最初なので純正のどれかを購入する予定ですが
お勧めのタイプも使い勝手が良さそうですね
無線がどれくらい離れて使えるのか気になります
12-24は店頭で触ってみましたが結構寄れたので
(カタログ28cmよりも寄れたのでは?気のせいでしょうか)
桜もあれこれ試してみるのが楽しみです
あと超広角で枯山水とトランプタワー撮るのが楽しみです 我ながら使い方がザ初心者で苦笑い
望遠も後々購入したいと思っています 70-200GM、評判の良いレンズですよね
実は一番興味が薄いレンズが標準ズームだったりします コンデジ病でしょうか
バッグは誰もが悩むと知ってなんだか気が楽になりました

>これって間違い?さん
非常に現実的なアドバイスありがとうございます
1本ずつ持ち歩く案はかなり有りだと思いました
新宿御苑は好きでよく散歩がてら行きます 年パス持っています
桜以外にも被写体はたくさんある場所ですので
今日はマクロ、来週は超広角 といった楽しみ方も良さそうですね
望遠、いろんな方に70-200GMを勧めて頂いています
正直200mm、300mm、400mmといった画角がよく分かっていません
100-400を購入予定にしているのは単に12mmから400mmまで
3本のレンズでカバーできると便利かな思ったからで
撮りたいものが具体的に無いのにレンズを買うことに少し迷っています
これって間違い?さんの言葉が染みます
カメラの求道者になりたいわけではないと思いながらも
人からいい写真と褒められたいという欲は確かにあったりして
ああ、カメラ仙人に会いたい

書込番号:21688685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 11:54(1年以上前)

>耳抜きさん
撮るもの分かってないのに 100~400レンズは
勿体無いですよー!
僕にそのレンズがあれば、航空祭でブルーインパルスなど撮影したいです!鳥や動物も良いですね!
道東のタンチョウ鶴やオジロワシも良いです。

でも、僕の場合航空祭は年に2回しか行かないからレンズをレンタルするか、RX10 MarkIVを購入するか?悩んでます。

撮りたい被写体が見つかったら買えば良いと思います。それに、シグマやタムロンから安い超望遠ズームレンズが今後出る可能性もあります。

書込番号:21689542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 17:39(1年以上前)

皆さま

たくさんのアドバイスありがとうございました
それらを参考に現状以下の考えに至っています

購入予定
液晶保護・・・純正
保護フィルター・・・マルミ光機
三脚・・・ボンベル
レンズペン・・・ハクバ
クロス・・・メーカー未定
ストロボ・・・純正
リモートコマンダー・・・純正
斜め掛け用ストラップ・・・メーカー未定

様子見
予備バッテリー
バッテリーチャージャー
偏光フィルター

バッグは思案中ですが
皆さんの話を聞きながら、ひとつに絞るのは諦めました
用途に合わせて3つに絞れたら御の字だと思っています
メーカーはロープロ、ピークデザインでと考えています

肝心のカメラとレンズですが
本体と12-24、90マクロは揃うのですが
24105(と100400)は現状5週間待ちとのことで
今年の桜撮影は超広角とマクロの2本で撮ることになりそうです
これはこれで楽しいかな

GOODアンサーはとても迷った結果、
最初に返信くださった御三方とさせて頂きましたが
皆さんのコメントすべてに感謝しています

書込番号:21690158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 17:40(1年以上前)

>耳抜きさん

解決済みとなっていたのですが…
Loweproの容量の小さいものであれば
【国内正規品】Lowepro カメラリュック ファストパック BP250AW2 9.8L ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U3TQR6O/ref=cm_sw_r_li_awdo_c_oHmSAbK5XA1A4
というものがありましたよ!
良ければ、見てみてください。

いいバッグが見つかるといいですね。
失礼いまします。

書込番号:21690159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 17:45(1年以上前)

>ササイヌさん
ラジオスレーブを使っての2灯ライティング…
上級のテクニックですね。してみたいです!
2歳児はなかなかさせてくれないでしょうが…

雪の降らない地方ですので、桜でストロボを試してみようと思います。
もしかしたら、改めて質問させていただくかもです。

ご指導、ありがとうございました!
失礼いたします。

書込番号:21690165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 19:09(1年以上前)

別機種

雪の中でも 楽しいです!

横レス失礼します!

>メガネとカメラ、時々自転車さん

又、何処かでお会いしましょう!

雪の中での2灯ライティングの作例です!

モデル akiko 札幌フリーモデル

オリンパス機で失礼しました。

書込番号:21690351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 00:18(1年以上前)

他の方が余り書かれていないもので、自分が持ち歩いているものとして、

「ケーキとかアイスとか冷凍食品を買うときについてくることの多い、銀色の保冷袋」

があります。

ある時は、機材袋(防水、ちょっとだけクッション性あり)。
ある時は、休憩するときの座布団(断熱素材だから岩に座っても冷えない)。
ある時は、銀のレフ板。
ある時は、氷ペットボトルとか保温ポットを突っ込む本来の使い方。

と、何かと便利で、しかも食品についてくるので追加コストがかからない。

この他は他の方とほぼ同様に、
・予備バッテリ
・レンズペンやクロスなど
・三脚(工場夜景など必要な時)
あたり。

書込番号:21691224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 21:47(1年以上前)

>耳抜きさん
カメラバッグですが、私も悩んでいました。デザインと収納両立で、IncaseのAri Marcopoulos Camera Bag購入しました。
https://www.incase.com/devices/camera/dslr/incase-ari-marcopoulos-camera-bag
作り、デザイン、収納性にかなり満足していますが、カメラ本体とレンズ一本だけで外出する時に、やはりちょっと大きいです。もっと
身軽なバックがほしくて、PeakDesign Everyday Slient 5L購入しました。
https://www.peakdesign.com/product/bags/everyday-sling-5/

国内で殆どのショップは品切れ、3週間待ちだそうです。そこで、PeakDesignのオンラインストアで購入しました。ちょうど先日PeakDesign
のInstagramにて10% off クーポン獲得しました。
3月15日発注、香港からFeDexで発送、本日届きました。

本体価格:$99.95
送料:$14.95
ディスカウント クーポンコード3月末有効(INSTATHANKYOU) -$10.00
合計:$104.9

ご参考まで

書込番号:21693793

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,558発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング