α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,567

(前週比:-1,083円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,567¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,567 (前週比:-1,083円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

標準

オールドレンズの母艦に

2018/03/12 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 よこ1213さん
クチコミ投稿数:34件

普段aps-cの一眼にオールドレンズをつけて撮影しているのですがどのレンズもフルサイズに合った画角の物が多く、特に50mmの単焦点に気に入った物があっても中望遠域になってしまうため使いづらく感じていました。

そこでフルサイズの本製品α7Bかα7rAを購入したいと思っています。
この二つは価格も近く、何より裏面照射cmosを使っているためオールドレンズでも色被りが少ないという記事を拝見しました。
これは入射角の浅い光も捉えられるセンサーならではかと思います。

撮影する物はポートレート、スナップ、旅行先の風景などです。
またどちらを購入するにせよsel24105gも旅行などで使用予定です。

前置きが長くなってしまいましたが、以上の理由で7B、7RAどちらかを購入するとしたらどちらがオススメでしょうか?
理由と一緒にご教示頂けたら嬉しいです。

書込番号:21669820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 21:50(1年以上前)

バッテリー容量、使い勝手、オールドレンズ母艦以外の用途への可用性等の点で、α7M3のほうがお勧めです。

オールドレンズ使用時の色かぶりについてα7系の三世代で有意差があるか?については、見聞が足りないだけかも知れませんが自分は聞いたこと無く、積極的な差別化要素にはならないのではないかと思います。

書込番号:21670822

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/12 22:12(1年以上前)

オールド?レンズの色かぶりって、レンジファインダー用の超広角ぐらいなもんでしょ。バックフォーカスの長いレンズはほとんど関係ないんじゃない?

書込番号:21670901

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/12 22:27(1年以上前)

高画素カメラに対しては、時々誤解がありますね。
その一つが、レンズが追いつかないので低画素カメラのほうが良いということ。
これは必ずしも正しくない。

1.低画素なら(例えば2400万画素)、レンズの性能以内に収まる
  つまり  カメラの解像度 < レンズの解像度 になる。
  写真の解像度はカメラの低画素で決まる。

2.高画素カメラなら(例えば4200万画素)、カメラがレンズの解像度を超えるかもしれない
  つまり レンズの解像度 < カメラの解像度 になる。
  写真の解像度はレンズの解像度で決まる。

3.レンズが低解像センサーと高解像センサーの中間あたりの性能ならどうなる?例えばレンズが3000万画素相当の解像度の場合?
  上記1.なら2400万画素の写真になる
  上記2.なら3000万画素の写真になる
  上記2.なら、良いレンズを使うと4200万画素の写真になるが、1.ならどんなに良いレンズを使っても2400万画素の解像で止まったままになる。つまり進化しない。

どう見ても上記2.のほうが良いと思う。
一部のレンズが解像しないから低解像カメラでよいというのは乱暴すぎる。
良いレンズを買ったら、高解像カメラならその性能を生かせるようになる。こういうことも大切だと思う。

ちなみに、高解像カメラのほうが、オールドレンズでも常に低解像カメラよりも高解像な写真になるのも事実。なぜなら、レンズの解像度の限界まで利用するから。低解像度カメラは、レンズの限界まで利用する前に、カメラの限界で止まってしまうから。
こういうことを忘れている。

結論として、レンズの解像度がカメラの解像度に追いつかなくても良いと思う。それでも低解像度カメラで撮るよりは良く解像した写真になるのだから。
レンズの限界性能まで引き出してくれるから、OLDレンズは喜んでくれるだろう。

書込番号:21670945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/12 22:27(1年以上前)

>@yacchiさん

そうだよ♪

書込番号:21670950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/12 23:46(1年以上前)

>orangeさん

画像全体として見たときは、確かに3000>2400万画素で2の方が解像感は高いと思います。
しかし、ピクセル等倍で見ると、
1の場合、2400/2400万画素の解像感となりますよね。
2の場合、3000/4200万画素の解像感となりますよね。
つまりピクセル等倍で見たときは、2の方が少しボケたらようになっていると思います。

したがって、例えば条件を同じにするために2の画像を2400万画素に縮小すると、1700/2400万画素程度の解像感となると思います。
もともと、4200-3000=1200万画素分は解像いていないわけですから、2400万画素に縮小したら、どう頑張っても2400万画素分の解像感は得られないはずです。
ソフトウェアが超高性能で解像が足りない箇所を補完してくれるなら別ですが。

もし私の考えが間違っているようでしたらご指摘下さい。

書込番号:21671172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/13 00:17(1年以上前)

電池のもちが2倍近いようなので、7RIIIがおすすめ。

7RIIは、信じられなくらいに、電池が早く減ります。

書込番号:21671262

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/13 01:15(1年以上前)

>よこ1213さん
私は、α7iiiに一票ですね!
マルチセレクターを使ってフォーカス移動し、マルチセレクターを押し込むと拡大するように設定すると
すごく操作性がよく、MFレンズと相性バッチシです!
これだけでもMFの楽しさがググッと増します(自分的にw

また液晶ダブルタッチでも拡大しますので、自分のスタイルにあった操作探すのが良いと思います〜

書込番号:21671353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/13 02:10(1年以上前)

勉強不足なので教えて下さい。
画素は撮影素子の電子上の問題で
レンズは光学の問題でありそれぞれ
別の事柄であると理解していました。

このためレンズには光学的な問題は成り立つものの
どのようにして「高画素」や「低画素」と言った電子上の問題が成り立つのかご教示頂けませんでしょうか?

書込番号:21671390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/13 02:32(1年以上前)

>>純正レンズも使用する場合だとやはり新しい物の方が良いかな〜ということで現在7Bに傾いています。


前述、オールドレンズであれば、マニュアルでピント合わせになるので、α7RUをオススメしましたが、よく使われるレンズが純正レンズが多いのでしたら、新しいα7Vでいいと思います。α7Vは、α7Uの後継というだけでなく、先日発売されましたα7RVの新しい技術も入っているので、α7Uからは可成り進化していると思います。
それと、2420万画素でも解像度の高い描写してくれますし、またフルサイズの大きなセンサーですので、それだけ多くの光りの情報を取り込んでいるので、描写的に、APSーCとの違いは感じられるかと思います。


書込番号:21671398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/13 03:20(1年以上前)

よこ1213さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21671433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこ1213さん
クチコミ投稿数:34件

2018/03/13 11:32(1年以上前)

>becchi@さん

今回α7Bと7RAで迷っているのはどちらも裏面照射cmosセンサーを搭載しているからなのです。
先にコメントして頂いた方も言われていたのですが、レンジファインダー用の広角レンズでマゼンタ被りなどが見られていたのですが、裏面照射型の7RAが登場したことによりその色被りが一気に改善しました。

これは辺縁部はどうしても光の入射角が垂直にならないために起こる現象だと理解しております。
デジタルとフィルムでフィルムが優れている点は斜めから入る光にデジタルに比べて対応できる点です。
裏面照射型センサーはその点を改善し、斜めの光でも色被りが出なくなったようです。

書込番号:21672070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこ1213さん
クチコミ投稿数:34件

2018/03/13 11:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

オールドレンズに対する性能はやはり販売されてから購入した方のレビューを見てから決めるべきだと思いました。
発売日を心待ちにしようと思います。

書込番号:21672077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/13 11:49(1年以上前)

裏面照射ではフォトダイオードがセンサー面(裏面)から浅いとこにあるので
浅い角度からの入射光も受光できるのさ♪

α9の積層センサーも第1層は必然的に裏面になるのでOK

書込番号:21672095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/13 12:29(1年以上前)

他の方も書かれていますが、オールドと言っても裏面照射が有利と言われるのは、バックフォーカスが超短いレンジファインダー用レンズやミラー跳ね上げで使うビオゴンのようなマニアックかつ高価なレンズを指すのでは。

仮に一眼レフ用のマウントアダプターを咬ませるなら殆ど意味はないように思います。

自分はα7Uをオールドレンズ用に使っていますが、オールドレンズ目的ならUで充分にも思われます。

α7VならやはりFEレンズで広範囲な像面位相差センサーや瞳AFを使わないと持ち腐れになるかと感じます。

書込番号:21672168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/13 13:52(1年以上前)

両方のカメラを実際に触ってから決定されるのがいいと思います。

カメラは、理屈ではなく、自分に合うか、あわないかは、撮影者が決めるのが一番ですね。
ただ、操作性や高感度耐性や画質は、新しいほど良くなっています。

SEL24-105Gを使われるのなら、やはり、α7Vの方が使いやすいと思いますよ。α9以降のEマウント機は、操作性がそれまでに比べ、ずっとよくなっています。
今更、7R2を買うぐらいなら、高画素がどうしても必要なら、無理しても7R3の方がいいです。
7R2と7R3は、同じセンサーを使ってますが、操作性や連写、AF、画質など、ずっとよくなっていて、別のカメラに仕上がっています。

α7Vは、新開発の裏面照射センサーを使っていて、α9の積層型センサーとは、異なりますが、AF性能は、α9ほどではないですが、かなり近い性能です。瞳フォーカス性能は、α7R3より上で、当然、7R2より上です。

書込番号:21672329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/03/13 14:13(1年以上前)

よこ1213さん 返信ありがとうございます

>オールドレンズに対する性能はやはり販売されてから購入した方のレビューを見てから決めるべきだと思いました。

それが良いと思いますよ。

オールドレンズの場合 メーカー自体が推薦している使い方ではないので どのような問題が出るかがはっきりしない為 発売後 情報集めてからが良いように思います。

書込番号:21672366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/13 17:28(1年以上前)

半年前なら28万円もした、4240万画素のα7RUの中古美品、保証期間残ありをヤフオクで買いましょう!10万円落ちの18万円程度で、純正バッテリー2〜3個付と純正充電器付きがお勧めです。α7RVに買い換えた人からの超美品が狙いです!!

書込番号:21672679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/14 14:57(1年以上前)

>よこ1213さん
A7r3を古レンズ専用にしておりますが、
A7rで収差が酷く使えなかった、特にフランジバックの短いレンズが生き返りました、

当初より高画素のA7r3では、オールドレンズがまともに使えるか心配しておりましたが杞憂でした、
これは裏面照射型センサーの賜物ではないかと思っております、

只フランジバックの長い基本性能の低いレンズはそれ程良い結果は得られませんでした、
これは高画素にレンズの性能が耐えられなかったのではと思っておりますので、画素数据え置きで裏面照射型のA7Vであれば、

基本性能の低いオールドレンズでも、それなりの長所を引き出せるのではと期待しております、
その意味でA7Vはオールドレンズの為のカメラかも知れません。

書込番号:21674937

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/14 20:23(1年以上前)

>よこ1213さん
オールドレンズ母艦として、7から使ってます。
標準50なら、7, 7IIでも変色が、コンタレックス でもなかったです。Mも問題無しでした。

が、対称型レンズは7RIIからが、実用性あり35mmでも、7IIでも嫌になりましたね。

7IIIは、バッテリー、カメラ操作性などや割り当てが、増えてオールドレンズ母艦で、必要な瞬間に手ブレ補正焦点設定や拡大が、自由自在です。
が、まだ発売されてないので、発売日に持っていき問題ないなら、7IIIがベターです。
7RIIは今も一台有りますが、急速に使わなくてなりました。バッテリーストレスは嫌です。

7RIIIは高いですし、オールドどころかソニーのAレンズでも、解像度がセンサーが上です。オールドレンズの限界を探る点では面白いですが、プラス10万ですからね。

どこまで、使えるか7RIIIでは初代28mmエルマリートも問題ないです。
21mmSAは光量落ち激しく補正すると、RAWからでも、荒れます。

書込番号:21675549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 12:26(1年以上前)

よこ1213さん
おう。

書込番号:21753400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いま買いのフルサイズは?

2018/03/11 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまCanonのEOS70Dを使用しています。
70Dはいまのところ故障もなく快調に使えているので特に急いで買い替えとかは考えてなかったのですがソニーのα7IIIがフルサイズでボディだけで22万ぐらいという事で少し心が揺れております。
そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?
用途は風景やモータースポーツを観戦しに行ったときのピットウォークなどでの撮影です。
70Dの方はSIGMAの100-400のライトバズーカがあるので引き続き流し撮りで使用する予定です。
予算はボディとレンズで30万程度で考えてます。

書込番号:21667326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:43(1年以上前)

だいちゃん!さん
さわってみたんかな

書込番号:21668811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 01:45(1年以上前)

>nightbearさん
さわってませんよ。
それもあってでてきてからさわってみてかんがえるのもありかと思ってますが。

書込番号:21668815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:52(1年以上前)

だいちゃん!さん
おう。

書込番号:21668828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 07:28(1年以上前)

だいちゃん!さん、

元の質問は

> そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?

だったよね。ので、それへの回答案が色々出たわけだ。

けど、

> 最新でなくてもいいとも思ってきたかも…

だったら、ダラダラやるのもなんなんで、ぼちぼち締めかな。

書込番号:21669047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/03/12 08:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
ニコンは眼中にありませんか。
D850なんか高性能ですよ?

ただある程度使ったらマウント変更を余儀なくされるかもしれませんね。

書込番号:21669140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 08:23(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
もう少し各社の出方を見る事にします。

書込番号:21669149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 10:17(1年以上前)

>大砲LOVEさん
そうですね。
単純な理由ですけどズームするときに回す方向が逆だからですかね。
あとは出来ればいま使ってるレンズでSIGMAの100
-400がフルサイズ対応なのでそれも使いたいとなるとニコンはむりですからね。
SONYならアダプターをつければつかえますから今のところは検討するならCanonかSONYですね。

書込番号:21669304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 10:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
私も迷っていましたが見送ります。
クロップ、トリミングすると24MGは中途半端です。
タイムラプスなどアプリが他社並みでないことも、、
かといって、7 R2はバッテリー問題などもあります。
オリンピック前にはキットもっとまともな製品が出て来る筈です。

書込番号:21669311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:18(1年以上前)

>tiger810さん
私も見送るというか暫く他のメーカーがどんなのを出してくるか待つことにします。
いま絶対に買わないといけない状況でもないので。

書込番号:21669397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/12 11:37(1年以上前)

>だいちゃん!さん

>・・・出来ればいま使ってるレンズでSIGMAの100-400がフルサイズ対応なのでそれも使いたいとなるとニコンはむりですからね。

とのことですが、
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMはマウントアダプターなしで キャノン、ニコン等に使えるように
マウント交換対象のレンズですよ。

SonyのEマウントに交換できるかどうかは?です。

私は NikonのFX/DXサイズからSonyα7Vを検討中です。
シグマのArtレンズは 勿論マウント交換で。

書込番号:21669420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:41(1年以上前)

>弩金目さん
マウント交換できるんですね。
知りませんでした。
ニコンが使いたくなればそれもありですね。

書込番号:21669429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:45(1年以上前)

皆さま大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。
最新でなくてもいいとも思ったならダラダラやるのもなんなんで、ぼちぼち締めかな…と言われてる方もいるのでこれで締めにします。
暫くEOS 70D で写真撮影を楽しみながら各社の動向を見守るとします。
ありがとうございました。
またカメラでわからないことがあれば質問すると思うのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:21669439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:52(1年以上前)

>だいちゃん!さん

いいカメラ選びを!

書込番号:21676246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/15 00:00(1年以上前)

 SONYのRMU!!これが最高!!プラス2470Zで3万円のキャッシュバック、よほど
カメラメーカーは儲かっているんでしょうね・・・・。

 いや、それより、高級機黄昏の始まりか!?

 高級機をWagnerに準えれば「高級機という名の錯覚の黄昏」・・・・か・・・・。

書込番号:21676268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 01:51(1年以上前)

α7Vとα7RVの価格差が約10万円、α7RVにはバツテリー充電器が付属しているので実質約9万円の差!

書込番号:21676416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 21:48(1年以上前)

皆様色々なご意見をありがとうございました。
自分の懐事情や無理なく支払いができるかなど考えた結果α7M3でもいけそうです。
とは言えキットなレンズはいまいちっぽいのでFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (ただし納期が1ヶ月半ぐらいかかる)とセット買う方向であしたキタムラに行って相談してきます。
その時にミラーレスのファインダーをまだのぞいた事がないので覗いてきます。
ありがとうございました。

書込番号:21683170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 21:57(1年以上前)

だいちゃん!さん
おう。

書込番号:21683204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 18:02(1年以上前)

今日カメラのキタムラで色々相談し店長さんがα7R M2を持っているとの事でしたので触らせてもらいまたのぞかせてもらいました。
2年前にオリンパスのをのぞいたのとは全く別物でこれいいじゃんと思ってレンズの話をしてキットレンズていまいちなんですよねって話になり欲しいレンズの話しをすると…
なんと納期が1ヶ月半待ちのFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gが在庫ありますよって言われた次には買いますと言ってました(笑)
α7M3とFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GとSIGMAのアダプターでいい金額になりましたが
70DやAPS-C関連の物も全て買取りのするのでいくらで買取りできるか聞くとなかなかいい金額だったので支払いも無理なく払えそうで安心できました。
来週末が楽しみです。

書込番号:21685330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 18:51(1年以上前)

>だいちゃん!さん

キタムラは隠し玉、持っているんですね。

EF24-105mm F4 G OSSスレッドの書込番号:21662147でも
3月9日にキタムラで入手した方が居ましたね。

当方、別販売店なので入荷待ちが続いています(´;ω;`)

書込番号:21685462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/19 07:53(1年以上前)

>弩金目さん
店長さんいわく今みたいに入荷待ちになる前に注文してたのがやっと入ってきたみたいですよ。
他のスレとかみてるとゴールデンウィークとかまで待たないといけないみたいな事も書いてますし本当に運が良かったみたいですね。

書込番号:21686931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

α7B購入予約しました。

2018/03/11 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

毎度、価格.comでは質問ばかりさせて頂いてます。

皆様の的確なアドバイスのお蔭で後悔することなく商品を購入できて大変満足です。

そこで、再度、ご教授いただきたい内容が御座います。

魚眼レンズ(円周限定)でオススメなものは御座いますでしょうか?

とある方は8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYEにマウントコンバーターの組み合わせとのことです。

ネットではhttps://www.dronediy.jp/2017/08/sony-emount-enshuugyogan-360.html
複数あるみたいですが、どうなのでしょうか?

私の希望としてはカメラの性能を最大限に生かせる魚眼レンズが欲しいです。

因みに、インタニヤの40万円以上するレンズ以外でご教授下さい。

使用の用途は360VR用です。

書込番号:21666598

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件

2018/03/12 10:05(1年以上前)

>鳥が好きさん
>大砲LOVEさん
>デジカメの歴史。さん
>nob-yさん
>nightbearさん
>横道坊主さん
>ハーケンクロイツさん
>過焦点@さん
>holorinさん
>プロロジックさん

なんか僕の素人的な質問のせいで、荒れちゃいましたね。
すみません。

でも、価格.comで皆さんの意見は大変参考になっているので
利用したいのが私の本音です。

正直、ド素人なので当然ですがどれを買ってもカメラの性能を100%生かせる保証なんてないです。
しかし、素人だからこそ、機械に頼りたくなるなるのも事実です。

今回、悩んだ挙句、α9かα7RBで最初は投稿しながら結局
自分の撮影する内容を考えたらα7Bになりました。

R3も合わせて購入する事も可能ですが、多分宝の持ち腐れになるので
1台で十分と判断しました。

α7Bを選んだ理由ですが、実際にソニーストアに行き、R3とα7Bを両方持った感じで
まず、軽かった!!、電池の持ち、これに尽きます。
その他に色々決め手理由はありますが、書くと長文になるので
これくらいで。

最後に、皆様色々なご意見有難う御座いました。

書込番号:21669288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/12 10:32(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

こちらこそ、ごめんなさい。良い選択をされたと思います。存分に楽しんでくださいね。

書込番号:21669326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 11:31(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

スレの内容に無関係な書き込みのため、中途半端な結果になってしまって残念に思います。
これに懲りずに、疑問の点があればご遠慮なく質問されてください。
それぞれのジャンルに詳しい方が沢山いらっしゃいますから、良いアドバイスを得られるでしょう。

7Vの発売まで、もう2週間を切りましたね。
入手されましたら、肩肘張らずに精一杯楽しんでください。良き写真ライフを。(^_^)

書込番号:21669410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 12:20(1年以上前)

別機種

>holorinさん

本来は天体天頂角、方位角、日照時間、輝度分布の測定などの
学術用途に開発されたレンズ。

とレンズ評論家の第一人者 西平英生は解説されておられます。

それを価格.com用に
雲の量を調べると
簡単に説明してみました。

書込番号:21669506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 12:29(1年以上前)

いるんですヨネーっ

自分 大工の棟梁してるけど

建前の時
見物人が
「あーすりゃえーだ。こーすりゃえーだ」
と言う人が

はい。そうでしたか?
と耳
傾ける訳無いでしょ。

ここにも
あーだ こーだ
言う人いるから

後のスレ は殆ど読んでません。

自分の頭の中だけの考えを
人にどこまで押し付ける様な

建前の見物人と同じなんです。

書込番号:21669526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2018/03/12 12:33(1年以上前)

>大砲LOVEさん
>鳥が好きさん
>過焦点@さん

有難う御座います。

因みに、15日に、インタニヤさんのHAL200を試してきます。
価格が30万円ですが、コンパクトで便利なのでそれにしようかと思っています。
ただ、α7Bだと、カメラ性能を生かせないらしく、α6000を推奨されました。
若しくはα7RBらしいです。(笑)

書込番号:21669534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 12:59(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

対象が絞られてきたようで良かったです。
200度の世界。購入されましたら、差し支えない範囲で映像を見せてください。
どんな光景が広がるのか興味津々・・・ (^_^;

7Vが性能を発揮できないというのは、スーパー35の関係なのですか?

書込番号:21669613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/03/12 15:28(1年以上前)

>過焦点@さん

メーカーに聞いたところ、焦点距離が3.6mmだからだそうです。
焦点距離をカスタムすれば良いらしいですが、価格が一気に跳ね上がるそうです。
http://products.entaniya.co.jp/products/hal-250200/hal-200/entaniya-fisheye-200-hal-lens-specification/

因みに、メーカーから返ってきた返信内容です。

Sony a7シリーズですとAPS-Cモードでの撮影になり
HAL200 3.6を使用すると下記のような解像度になります。

a7Rii 4500 x 2250
a7シリーズ / a6500 3000 x 1500

解像度が必要な場合はマイクロフォーサーズのカメラを使用されますと
5,000 x 2500程度の解像度になるかと思います。

書込番号:21669900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 19:06(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

ご説明ありがとうございます。
Eマウント用であってもイメージサークルが小さいのですね。
MFTかSuper35が使えるRVか?ボディーの選定が悩ましくなりそうですね。

畑違いですが、良い勉強が出来ました。
重ねて、ありがとうございます。 (^_^)


書込番号:21670362

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/12 21:23(1年以上前)

故人なので、あまり多くは語りませんが、西平先生の技術的な知識は当時からあまり高くありません。
著名なほうのテスターではありますが、評論家とまで言えるかどうか。

「天体天頂角、方位角、日照時間」、「輝度分布の測定」、それと「雲量」は、円周魚眼でひとまとめにされますが、すべて別の方式ですね。目的に応じて、レンズの開発は行われていますが、魚眼レンズそのものの開発が学術的な目的であったかどうかは、ほとんど記述がありません。
いちばんそれっぽい記述としては以下のものがありました。
ニッコール千夜一夜物語、第五十三夜。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0053/index.html

書込番号:21670744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。

撮影が楽しみですね。

書込番号:21676260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 01:52(1年以上前)

α7Vとα7RVの価格差が約10万円、α7RVにはバツテリー充電器が付属しているので実質約9万円の差!悩みます!!

書込番号:21676417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/03/15 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

>過焦点@さん

本日、実際に撮影させてもらい、PTguiでステッチしてみました。

焦点距離3.6mmだとα7Uで 3572x1786  α7RUで4732x2366

レンズの価格は34万円ほどらしいですが、α7Vをフルサイズ
で使おうと思うと、焦点距離6mmというのが約100万円近くになるそうです。
悩ましいです。

ただ、たった3枚取るだけで、360°になるのは楽でありがたいです。

書込番号:21677796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/03/15 18:12(1年以上前)

別機種

>過焦点@さん

ちなみこの写真が6mmです。価格100万円

書込番号:21677804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/15 21:41(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

こんばんは。UP、ありがとうございます。

200度の世界、堪能させていただきました。三脚や靴まで写っていますね。
対角線魚眼でもウッカリすると余計なものが写ってしまいますから、この画角だと当然ですね。
でも、それ以上に驚いたのが、隅々まで良く解像していること。
特殊なレンズですから、そんなに多くは売れないでしょうに、この価格は良心的なのかも (^_^;

センサーサイズの小さなMTFマウントにイメージサークルを合わせるざるを得ないのでしょうけれど
もう少しイメージサークルが大きければ言うことはありませんね。
しかし、それを望めば100万円 。Aマウントレンズの500mmF4が買えてしまう。 (>_<)

ステッチするには中心となる画像が必要でしょうから奇数枚の方が良いのでしょうね?
しかし、5枚を連結させるのは手数が掛かりそうに思えます。
このレンズを生かすことだけを考えれば、MTFマウント機か7R2が適切なのだと思いますが
一般的な撮影用途にも使われるのであれば悩むところですね。

現時点でベストを望むのは難しそうです。機材の進歩は早い。
ボディーもレンズも、3年後や数年後には様変わりしているのかもしれません。
それを楽しみに、今の時点ではベターにとどめられるのも一考の余地はあるかと。

書込番号:21678297

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/15 22:18(1年以上前)

フルサイズ用の魚眼なら,キヤノンの8-16/4で良いのでは?
中古で10万くらいですかね

書込番号:21678408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/03/15 22:22(1年以上前)

>過焦点@さん

一応、5月に販売出来るそうなので6mmを予約をしました。高額ですが、レンズは一生物と言うことで買うことに決めました。まぁ個人でと言うよりは会社の経費で買いますので先行投資と言う思いが強いです。写真の撮り方が良いと言うだけで取引してくれるクライアントがいることも事実なので、そこは一件でチャラにできる可能性も高いのでリスクは少なめです。実際、今所有してるα7Aと広角レンズも購入後その写真で契約が決まり余裕でチャラに出来たのと、日本でも将来的に360°が当たり前の時代も来ると思ってます。
でも最終的には自己満足の世界なので絶対はないと思いますが、少しでも感動を与えれる写真を提供したいのが本音です。

書込番号:21678421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/03/15 22:41(1年以上前)

>GED115さん

まぁその選択しも有りましたが、正直、素人的な発想でハリウッドで愛用されているレンズと言う点に惹かれちゃいました。それと不動産屋なので高額な物を利用しているのも宣伝広告になるので。
まぁこんな事を言ったら、カメラ本体も金を掛けたらいいじゃん的なことを言われかねないですが、本体は軽さと画像処理を考えたときに新世代の画像処理エンジンBIONZ Xにも惹かれたのも選択した一つでした。

書込番号:21678472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/15 23:36(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

やはり、お仕事がらみでしたか。それにしても決断が早い!

このスレでは、知ることのなかった世界を垣間見させていただくことができ有意義でした。
かえってお手数をお掛けいたしましたこと、お詫びいたします。

良いクライアントに巡り会えますように。それではこれにて。(^_^)

書込番号:21678595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 12:17(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん
おう。

書込番号:21753366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルター有りと無しの違い

2018/03/09 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

マイクロフォーサーズからソニーのαに乗り換えようか検討しています。
その中でも同じ価格帯にある当機種とα7R IIで迷っているいるのですが、αシリーズはRがつく機種以外はローパスフィルターありだということで解像の点で当機種を選ぶのが少し不安です。

今使っているE-M1 Mark IIはローパス フィルターレスですが、ローパスフィルター有りの当機種に変えたら解像度が下がったというようなことにならないか心配です。
なのでα7Rシリーズとそれ以外のαシリーズを使ったことがある、あるいはE-M1 Mark IIとRのつかないαシリーズを使ったことがある方、ぜひご助言頂けると幸いです。

書込番号:21662474

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/09 22:30(1年以上前)

>にっくねーめろさん

ローパスフィルター(LPF)は必要だから付いてるんです。
もしフルサイズの2400万画素レベルでLPF省いたらモアレモアレで大変なことになります(^^;;

確かにLPFは解像感を損ねさせますが、もともと画素ピッチが大きいフルサイズでの2400万画素ですので、多少の解像感の劣化は感じにくくなります。

どうしても解像感命でしたら、迷わず4000万画素オーバーの高画素機の方をお勧めします!
その方がもともと画素数多いので解像感は増すと思うんですよね〜
それにLPFレスですっきりした描写になるでしょうし。

変な発想ですが、高画素機で撮影して、例えば2400万画素にリサイズしたほうが、LPFレスの2400万画素になるので、解像感は元々のLPFありの2400万画素より上がると思うんですよね〜

こんな使い方する人は少ないとは思いますが、、、

書込番号:21662498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:37(1年以上前)

解像感重視ならRUっしょ
LPF以前の問題としてベイヤー素子は画素補間しているのできっちり解像しません
それを補うには高画素にするしかない

7Vはスペック重視で選ぶオールマイティ機なので
鈍足で問題なければ画質ならRUです

書込番号:21662520

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 22:41(1年以上前)

機種不明

>にっくねーめろさん

ローパスフィルターの役目は
偽色やモアレを低減させる為です。

解像度は拡大しなければ目に見えない性能です。

モアレはたいした拡大しなくても、目に見える弊害です。

自分はローパスフィルター有りしか
買いません。

ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったモノで
硬度7の非常に硬い素材です。

自分でクリーニングしても
簡単には傷つかない
安心感が有ります。

何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

洋服の柄によっては
モアレが出ますよ。

書込番号:21662533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:52(1年以上前)

>にっくねーめろさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21545665
は、パナのLPF有のG6とLPF無のG8でほぼ同一時間にほぼ同一条件で撮影した画像ですが、LPF無の方が抜けも良くて解像するようです。
特に、電車の倉庫の壁を見れまその事が良くわかると思います。
尚、コメントでは大差が無いような事を書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21620023
でお詫び済みです。

書込番号:21662568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/10 00:10(1年以上前)

フルサイズ2400万画素でも解像感は良いですよ。4K大画面テレビで見ますと、24〜70mmズームを少し絞った写真でキレキレなほどには解像しています。モニターとレンズ性能の差のほうが大きいでしょう。
勿論、42MPのローパスレスだとさらに一段と繊細に写りますが(私の場合、α99とα99Uで比較)。私ならRUを買って、バッテリーはUSB給電で対応します。

書込番号:21662830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/10 08:41(1年以上前)

実際にα7RIIIとE-M1 MarkIIを持っています
ついでに既に処分済みですがα7RIIとα7IIも持っていました

解像感重視ならばR系を強くお勧めします
ただα7IIの時でもE-M1 MarkIIと比べて解像が悪いと感じたことはありません

これはαはローパス有の機種でも比較的解像感が良い画作りである事と
E-M1 MarkIIは逆にそれまでのオリンパス機より若干柔らかい画作りに変わっている事の影響もあると思います
初代E-M1の方がよりクッキリ系でした

α7RIIやRIIIの解像は圧倒的ですが被写体によってはモアレもかなり目立ちますので
その辺はトレードオフです

書込番号:21663385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/03/10 09:33(1年以上前)

にっくねーめろさん こんにちは

ローパスレスの方が 解像度は上がるとは思いますが 拡大表示で比較するとか 大きなプリントにする場合などで確認しないと 違い判りにくい位ですのであまり気にしないでも良いように思いますし 逆にモアレで悩むよりは良いかもしれません。

書込番号:21663536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/10 11:54(1年以上前)

にっくねーめろさん、

少しまえにα7M2→α7RM3の乗り換えをした者です。

LPFですが、あったほうが良いものはついてるし、無くて構わないものにはついてない、それぞれこのことを込みでの最適画質になるように設計されてるもの、と考えて差支え無いと思います。

なので、お題での選択上の判断軸はLPF有無でなく、要するに24Mpixで良いのか、42Mpix欲しいかだと思います。

私見では、画質についてはトリム無しA3までのプリントではあんまり明らかな差はナシ、差が出るのはA2以上の出力のとき、また、トリム耐性とレタッチ耐性。なので余裕や安心感欲しければ42Mpix。ついでにミエも満たされますけどそこには深入りせず(^^; ただしデータ量は二倍弱ですので注意。といったとこでしょうか。

書込番号:21663920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3002件Goodアンサー獲得:219件

2018/03/10 12:04(1年以上前)

>何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

これ本当なのか?

書込番号:21663940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 00:11(1年以上前)

そもそも論になりますが、この機種にローパスフィルターが付いているという情報てどこかに公開されてましたでしょうか?

まあ、付いている確率は高いとは思いますが。

ちなみに下記のサイトでは無しになってますね。
http://sonyalphalab.com/new-sony-a7-iii-reviews-still-on-the-fence-now-is-the-time-to-switch/

書込番号:21665862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/14 00:43(1年以上前)

α7U⇒α7RUに買い換えましたが写りに差なし!(L、2L、A4サイズで印刷した場合)

レンズの差は歴然です!(24-70mm F4と24-105mm F4の場合)

書込番号:21673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/14 11:41(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

という事は、LPF有の可能性が高いですね。

書込番号:21674537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

>>明後日も晴れるかな?さん

>という事は、LPF有の可能性が高いですね。

明後日も晴れるかな?さんは条件を限定されています。
写りに差が無いことはないと思います。
レビューにもそのような投稿があります。

書込番号:21674590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/18 10:55(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

α7iiiにするかα7Riiにするかしばらく悩んでいまして、今もまだ決めきれていません。
ローパスフィルターレスの方が抜けが良いとのご意見がありますので、個人的にはやっぱりローパスフィルターレスの方が良いかな&#12316;、でも後発のα7iiiの方がジョイスティックがついている上手ぶれ補正がα7riiより強そうだな&#12316;なんてなっています。

とりあえずもう少しいろんな方のご意見を参考にして悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21684410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を使って、主に子どもを撮っています(3歳と0歳)。

45mmで撮った写真がお気に入りですが、他のレンズではボケみや明るさが物足りなく、また45mmだと画角が狭いシーンも多く、私好みの写真を撮るにはフルサイズの方が向いているかなと思っていたところ、α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

買うならキットレンズセットをまずと考えていますが、フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?
大差ないならば見送ってMFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Proを買うか、また、瞳AFなどの進化でm3に惹かれていますが、私のように子ども撮りにはα7IIでもMFTと比べて十分過ぎる写真が撮れるならお安くなったm2を買うかも悩み中です。
悩み過ぎてわからなくなってきたので、皆様アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2018/03/09 21:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
E-M5markIIとの比較だと差が出るんですね。
確かにSONYのレンズは高そうですね。
できればキットレンズで、また余裕ができたら50mm前後の単焦点ならなんとかいけそうかなと思っています。

> 杜甫甫さん
そうですね、笑。
えいやぁで買っちゃいたい気持ちと(予約ですが)、こんなにカメラに費やして変わらなかったらどうしようという気持ちでグルグル…

>謎の写真家さん
幼児撮影はMFTでも良いですか。
ボケとピント、難しい問題ですね。


書込番号:21662404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:13(1年以上前)

>こまくまさん

オリの25mm f1.8を開放にして使えば、こちらのズームレンズより大きなボケが得られるはずです。
理由は、こちらのズームレンズは、50mmでf4.5程度になると思いますが、オリの25mm f.1.8はf値が二分の一以下だからです。
ボケは、基本的には同一換算焦点距離であれば、口径の大きな方がボケます。
それぞれの有効口径を計算すると50/4.5<25/1.8となります。
また、オリの25mm f1.8は、開放でもそれなりに良好な画像を得られると思いますがf2.0で使用しても、50/4.5<25/2.0なので、大丈夫だと思います。
余計なお世話かもしれませんが、こちらの機種とオリの25mm f1.8の差額は、お子様の学費等に当てていただいた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21662446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 08:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フルサイズにしてもやはり明るいレンズが必須なのでしょうか?
もちろんベターなのは分かるのですが。

> Paris7000さん
2段の差が出るなら、キットレンズでもそこそこ差が出るように思うのですが違いますでしょうか?

>あふろべなと〜るさん
もともとニコキャノのような老舗に憧れていましたが、フルサイズ一眼は重すぎるように感じました。
α7IIは許容範囲内かと思いました。

書込番号:21663355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 08:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
その単焦点は入りやすそうで良さそうですね。
MFTと比べると総じてSONYのEマウントレンズは本当に高いですね>_<

> mastermさん
心惹かれるコメントですね。
本当に今、子どもたちがとっても可愛くて、育休中の時間のあるうちにフルサイズでたくさん素敵な写真を撮っておきたいという気持ちと、他の方のコメントにあった学費に残しておいても〜というのを見て、MFTでもある程度の写真は撮れる乳幼児の今、高いフルサイズに手を出すべきか、グルグルしています。
こればっかりは自分で最終判断しなくてはですよね。
優柔不断でまだ全然心定まらずです…

書込番号:21663397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/10 10:40(1年以上前)

>こまくまさん

>2段の差が出るなら、キットレンズでもそこそこ差が出るように思うのですが違いますでしょうか?

たとえば、フルサイズでf3.5〜5.6のレンズとm43でf2.8通しのレンズで比較すると望遠端では2段の差
センサーサイズの優位性が埋まってしまうという例えです。

確かにフルサイズのキットレンズで望遠端が5.6というのは少ないかもなので、そう考えるとキットレンズでもそこそこ優位性が出ますね。

書込番号:21663714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/10 10:50(1年以上前)

>もともとニコキャノのような老舗に憧れていましたが、フルサイズ一眼は重すぎるように感じました。
α7IIは許容範囲内かと思いました。

使うレンズも考えて比べた方がいいですよ

α7系はとにかくミラーレスとしては大きく重いので
FEレンズも重めで高いし
レンズしだいでは重さがあまり変わらなくなります

書込番号:21663746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 11:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
まだ乳幼児なので本気スポーツ程は動きませんが、公園やらアスレチックパークで走り回る子どもを撮りたいです。
フルサイズにいくなら7IIではなくIIIにします。

> 錯乱棒2さん
予算は正直あってないようなもので、ドブに捨てたと思うには高いけど、素人でも段違いに綺麗な写真が撮れるなら、手持ちのレンズとでは少し物足りない今、買おうとすれば買える、という状況です。
レンズ距離としては、母子のみでの遠出外出時には大きさからEM5になりそうなので、フルサイズは室内や家族でのお出かけ、公園程度なので、キットレンズの幅がカバーできていれば十分です。

書込番号:21663791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/03/10 12:39(1年以上前)

こまくまさん 返信ありがとうございます

>フルサイズにしてもやはり明るいレンズが必須なのでしょうか?

マイクロフォーサーズでもフルサイズでも 同じ場所では露出は同じになりますので 明るいレンズが付いたマイクロフォーサーズに対し 暗めの標準ズームが付いたフルサイズでは 同じ明るさにする場合 フルサイズ絞りが暗い分 ISO感度を上げて撮影しないといけない為 フルサイズにする場合も 明るいレンズがある方が今までより良くなると思います。

書込番号:21664027

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/10 13:49(1年以上前)

>こまくまさん
すでに指摘されていますがα7IIIは軽いカメラではないです。
威圧感は確かに少なめですが、6D系のようなエントリDSLR比較するとレンズ次第で
簡単に逆転する程度の重さの違いです。

もし単にm43からメイン機の表現を一クラス上げたいということなら、
m43とフルサイズの中間的な性格を持っているAPS-C機の方が手頃と思います。
具体的にはフジXあるいはソニーで言えばα6000系ですね。

もちろんm43をベースにして、重くていい日のスペシャルカメラとしてα7IIIを
追加することも悪くないと思います。その場合レンズはFE50/1.8よりFE55/1.8の
方がAFが少し速いので子供向きには合ってると思います。

どのような選択でも改善自体はすると思いますが、フルサイズを使う意味が明確なのは
F2.8ズームまたはF2以下の単焦点レンズを使う場合のみとも思います。

書込番号:21664178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/03/11 10:13(1年以上前)

> 皆様
すみません、まさかのiPhone が故障したのか画面が真っ暗で充電しても電源が入らない状態で 一切携帯が使えなく、主人のを借りてログインしております。apple storeの予約も一週間先しか取れず、返信がしばらく後になりますことを先にお詫びさせてください。基盤落ちしていたら、うっかり第二子産後にバックアップを取っておらず、産院ではiPhoneでしか撮っていなかったので、今ショックでいっぱいです。関係ないコメントでごめんなさい。

書込番号:21666591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 18:52(1年以上前)

>Akito-Tさん
返信遅くなり申し訳ありません。
フルサイズならα7IIIにする予定です。
その場合はとりあえずはキットレンズも買いますが、明るい単焦点も買い足す予定です。

>あふろべなと〜るさん
画角が合うなら画質面ではそんなに問題はないんですね!
あくまでも子ども撮りしかほぼしませんし、望遠は今のところはem5 mark2でどうにか出来るので、画角は問題なさそうです。

>okiomaさん
もう少しボケみのある写真や暗いところでもっと良い写真が欲しい場合はフルサイズの方が有利かなと思い出して質問させていただきました。
ストロボはあまり考えていませんでした。
とはいえ、やはりフルサイズでも明るいレンズは必須そうですね。50mmF1.8あたりで何とかがんばりつつ、今後のタムロンに期待しておきます。

書込番号:21680213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 19:00(1年以上前)

>holorinさん
まさに良さそうですね。このレンズなら手が出せそうですし。

>不比等さん
フルサイズで子どもを撮影するの、楽しそうですね。
成長は待ってくれない、そうですね。
しかも今産休中なので、今のうちに色々お出かけして撮りたいです。

>fedupさん
キットレンズでも便利そうですね。
大きく伸ばしたりはする予定はほぼないですし、ご指摘の通り腕は大したことないので、良い機材を買うことで良い写真が撮れるなら欲しいです。

書込番号:21680241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 19:13(1年以上前)

>おち武者さん
検索してみましたが、あまりピンポイントでひっかかるものがありませんでした。
よくSONYは顔色が青くなり、Canonの方がポートレートに向いているという話をここで数回見たように思いますがそのことでしょうか?
α7関連で撮られている方のブログなどを拝見する限りは気にならないように思いました。

>量子の風さん
キットズームですと、マイクロフォーサーズの25mm1.8の方がボケるのですか、、??
もしそうであれば確かに今のマウントでレンズ買い足しが一番お財布には優しいし、ご指摘の通り将来の学費やらに不安がゼロではないので、揺らいでしまいます。
主人はまっったく興味なしで、何ならiPhoneカメラでも満足派なので、今のカメラでいいじゃん?と言ってきます…

>Paris7000さん
最終的には自分で決めないとですが、マイクロフォーサーズの25mm単焦点と、α7IIIのキットレンズだと微妙な差といった感じでしょうか。
優柔不断なので判断は難しいですが、50mm単焦点を買い足すならばグッと変わってくると理解しました。

書込番号:21680275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 19:30(1年以上前)

こまくまさん、

ご予算やお好みの焦点距離は?とお尋ねしてからこのスレちゃんと見てなかったのですが、

> 今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を

というところからの当方勝手な想像でものを言ってしまいますと、Eマウントフルサイズでしたら、

標準ズームなら:SEL24105G (24-105mm/F4)
明るい単焦点なら:SEL55F18Z (55mm/F1.8)、SEL85F18 (85mm/F1.8)

あたりが比較的にお手頃な値段で写りも良く、使いやすいかと思います。

望遠が必要でしたら、お手頃ものはSEL70300G 。勿論、余裕があればSEL7020GM などに行って全然OKですが、自分の遠い記憶を思い返しますと、お子さんが幼稚園にあがるころまでは望遠の需要はあまり高くないような気がします。

書込番号:21680316

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/16 19:43(1年以上前)

>こまくまさん

>最終的には自分で決めないとですが、マイクロフォーサーズの25mm単焦点と、α7IIIのキットレンズだと微妙な差といった感じでしょうか。

そうです、25mmの明るい単焦点と暗いズームでは差が縮まるということですね!

>優柔不断なので判断は難しいですが、50mm単焦点を買い足すならばグッと変わってくると理解しました。

はい条件を同じにすればグッと変わって来ます!
だから皆さん、大きくて重くて高いフルサイズをワザワザ使うんです(笑)
一緒だったら、軽くて小さくリーズナブルなm43にしますよー(笑)

書込番号:21680343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/16 20:35(1年以上前)

>こまくまさん

>キットズームですと、マイクロフォーサーズの25mm1.8の方がボケるのですか、、??

ボケは換算距離が同一であれば、ほぼ、口径に比例するというのが定説だと思いますので、定説を信じれば、その様になるとしか考えられませんし、このキットズームは、光学性能的に素晴らしいとは思えませんので、オリの25mm1.8のボケの方が素直で綺麗だと思います。
但し、f1.8というf値は小さいf値であるため、光学的に厳しい為、パープルフリンジ等が出てくる場合もあるかも知れませんが、さすがに単焦点なので、総合的には勝るのではないかと思います。
また、パープルフリンジは、現像ソフトで改善可能ですので、いろいろと工夫いただければと思います。

書込番号:21680459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/16 20:49(1年以上前)

>こまくまさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20196786
をごらんください。

書込番号:21680498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 21:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
はい、レンズによっては許容範囲を越えそうですが、キットレンズと2470のレンズ?が付いたα7IIは実機を触って、ギリギリいけそうだなと思いました。
とはいえem5 mark2に比べて嵩張るので、一人で抱っこひもでのお出かけにはもう後数ヶ月でフルサイズは単焦点じゃないと厳しいかなとも思いましたが。

>もとラボマン 2さん
やはり明るいレンズは欲しくなりそうですね。
マウント替えするなら大きな出費を覚悟しなくてはですね。

>lssrtさん
私も最初からaps-cの当時であればα6000を買っておけば満足したのかもと思ってしまったところはあります。
父のCanonの一眼はaps-cで、明るいところでの写真でしたが差があるように感じました。
ただ、今からmftからaps-cへの鞍替えにもお金はかかるでしょうし、どうせならば思い切ってフルサイズ&#8264;と頭がなっています。

書込番号:21680577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 22:09(1年以上前)

>錯乱棒2さん
オススメのレンズを挙げていただきありがとうございます。
望遠は今のラインナップからだと、重くて大きくて高いので、mftシステムで使う予定です。
なので、基本は単焦点と28-70あたりがカバーされる標準ズームさえあればと思います。

>Paris7000さん
ごもっともですね!
確かに一緒だったら私ももちろん軽くて小さくリーズナブルがいいです。笑
フルサイズはレンズがやはり高いですね。
画質を突き詰めると天井知らずだし、あくまで素人の子どもの写真ということで、コストと画質と、持ち歩きやすさと、どうバランスをとるか、ウダウダ悩んでいます。
週末。保育園のお遊戯会なので、そこで今のマウントでいくか、フルサイズを追加するか、決めようと思います。

書込番号:21680732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/18 21:41(1年以上前)

皆さま
初心者の私に詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
悩みに悩んだ末、α7IIIでフルサイズデビューすることに決めました!
早速d払いで今お買い物券をチマチマ購入しています。笑

望遠や治安の悪い海外にはEM5II、普段使いにはコチラと使い分けて行きたいと思います。
まずはキットズームレンズ、その後に50か55の単焦点を買うか、皆様の評判から気になってきた24-105mmのGレンズ?を買って単焦点は買わないか(もしくは両方買う?)、またじっくり考えようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:21686040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムラプラスの機能は?

2018/03/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

最近のカメラはキヤノン、ニコンほかタイムラプラス撮影機能が内蔵されています。
ソニー最新機はついていますか?

書込番号:21661200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 12:04(1年以上前)

カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。

書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 13:03(1年以上前)

タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?

書込番号:21661374

ナイスクチコミ!10


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 13:22(1年以上前)

動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。

ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。

書込番号:21661409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/09 14:03(1年以上前)

東野圭吾には付いてます?・・・(笑)

書込番号:21661464

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:09(1年以上前)

>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。

書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:32(1年以上前)

>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。

書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 14:37(1年以上前)

>tiger810さん

静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。

静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん

のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。

書込番号:21661532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 14:57(1年以上前)

過焦点@さんの仰る通りです。

でわでわ。

書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 19:16(1年以上前)

α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。

マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です

https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III

書込番号:21661976

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 20:02(1年以上前)

機種不明

>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。

書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:33(1年以上前)

しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。

書込番号:21662507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:43(1年以上前)

そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
  https://www.switch-science.com/catalog/1100/

基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。

書込番号:21662540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/10 05:33(1年以上前)

>orangeさん
同感です、ありがとうございます。

書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,567発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング