α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,848

(前週比:-202円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,848¥2,105,849 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,848 (前週比:-202円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

α7rUとの性能差について

2018/02/28 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、α7Vの発表があり
その性能、求めやすい価格で
興奮してましたが

一夜明けて、冷静に考えてみると
型落ちですがα7rUの方が
キャッシュバックを使用すると
安いし、アプリも使用できます。

皆さま!
α7Vとα7rU
デジモノは最新がいいとは
わかってますが
どうか、悩んでるわたしに
どちらがいいか教えてくださいませ。
風景ばかりです。

書込番号:21637838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/28 12:04(1年以上前)

電池
ダブルスロット
連写
AF
高画素はいらない

書込番号:21637871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 12:14(1年以上前)

AF性能
瞳AFはα9同等
ダブルスロット
バッテリーの大型化 7RIIの倍持つ

書込番号:21637893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 12:20(1年以上前)

>カメラ評論家さん

昔 カメラ雑誌の質問コーナーで
こんな質問が有りました。
回答者は日本写真家協会の年輩プロカメラマンです。

『僕は風景写真家の竹内敏信さんと、同じカメラ、同じレンズを使っているのに、竹内敏信さんと同じ様に綺麗な写真が撮れません。
なぜでしょうか?』

⇒カメラは道具なのです。
その使いこなしには、技術や感性も必要なのです。
本気で風景写真を撮ろうと思うのなら
まず画用紙と鉛筆を買って
風景をスケッチする事からはじめて下さい。

こんな感じの個性的な頑固オヤジの回答者でした。

なんか 雑誌の回答者って
凄く個性的で
凄く我が強くて
早死にする

この回答者も50代で急逝されました。

書込番号:21637919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/28 12:25(1年以上前)

雑誌の回答者は早死にするとはねえ。

書込番号:21637942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/28 12:43(1年以上前)

まあ新しいものに行くのが王道ですね。例えば古くても2年未満の違いなら差は少ない場合がありますが2年越えると相当違ってくることも少なくありません。
旧タイプのバッテリーが切れるのが早いのと、暑くなると作動停止しやすい問題はどうにもなりません。

書込番号:21637989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/28 12:55(1年以上前)

風景メインならα7R2も良さそうですけど、
よく大判プリントだったり半分以下にトリミングをされたりしますか?
もしそうでなくて、モニターで楽しむのがメインでしたらα7Vのほうが合ってると思いますよ〜
バッテリーも大きくなって撮影中の楽しみも↑↑になってそうですし^ ^

書込番号:21638010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/02/28 13:35(1年以上前)

フリッカー?そんなもの知らねぇ。
14bit?そんなもの知らねぇ。
4K動画?そんなもの知らねぇ。

でもきっと
α7M2で撮っても、α7R2で撮っても、α7M3で撮っても、α7R3で撮っても、α7M4で撮っても、α7R4で撮っても
撮る写真は変わらない。

撮る人が変わらなきゃ。

書込番号:21638084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 14:30(1年以上前)

>謎の写真家
相変わらず謎のコメント連発してんだな
しかも故人の実名挙げて、頑固だから早死にした変わり者と揶揄して、陥れる様な言い方は最低だな
そのカメラマンの意見に賛成か反対かも明確にしておらず卑怯だし
ふざけるにしても笑いを取れよ
お前の場合、面白くもないし、役にも立たないし不愉快なだけ

書込番号:21638185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 14:35(1年以上前)

風景ばかりなら画素数多いモデルの方がいいんじゃないんですか
我々も気付かない違いは実際触れるしかないですが、基本2機種ならソニーのホームページで選択して、スペック比較出来ますよ
多分来月のカメラ月刊誌はこのネタで持ちきりでしょうから、特に比較好きな月カメなんかでは色々紹介あるでしょう

書込番号:21638200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/01 07:47(1年以上前)

カメラ評論家さん
新製品。

書込番号:21640128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K@tsuさん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/01 17:01(1年以上前)

三脚立てて風景撮るならα7RUの方が良いと思います。高画素機のほうがトリミング効くし便利だと思います。
高感度・ダイナミックレンジはそんなに変らないんじゃないかな?圧倒的に劣ってるのはバッテリーくらいじゃないですかね(^_^)

書込番号:21641035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

α7IIIかCanon5Dmark4か悩んでます。

2018/02/28 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

こんにちは、アドバイスをお願いしたいです。
現在Canon70Dを持っています。レンズはCanon標準ズーム15-135mmとタムロンのSP15-30mm、Canonのパンケーキレンズ24mmを持っています。
やはりフルサイズが欲しくなり6D2と5D4を検討していたのですが今回α7IIIの発表で大きく心が揺れています。
そこでCanonのフルサイズと比較してメリットデメリットをご教授頂けないでしょうか?
子供の撮影、学校行事、旅先でのスナップ、風景写真、夜景写真に使います。

またα7IIIを購入した場合、70Dは取っておくべきか売却するべきかも悩んでいます。

書込番号:21637426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件

2018/02/28 21:20(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
返信ありがとうございます!
重さの問題は確かにありますよね、持って行こうと思えるかどうか、、、難しいです。。

書込番号:21639155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/02/28 21:24(1年以上前)

>コメントキングさん
返信ありがとうございます!
Canonのレンズは豊富だし勿体ないですかね。

書込番号:21639173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/28 23:58(1年以上前)

>コロミルさん

色々な意見があると思いますが、今からフルサイズに行くのでしたら、そしてキヤノンのフルサイズ用高価なレンズを何本も持っていないのでしたら、ミラーレスに行く方が先々良いと思います。
自分はレフ機を使っていますが、もう時代はミラーレスだよなと感じています。
レンズ資産があまりない今ここでミラーレスに行っておかないと、また先でチェンジすることになると思います。
キヤノンのCM見ててもミラーレスに力を入れています。
ソニーはフルサイズミラーレスの先駆者でかなり進んでいると思います。シェアも伸ばしてきているし、サードからも魅力的なレンズがEマウント用に出始めています。
バッテリーの問題で極端に熱いところや寒いところでの撮影はまだレフ機が良いですが、日常使いだとミラーレスのメリットの方が大きくなってきていますね〜

乗り換えるなら今です。(^^)

書込番号:21639686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2018/03/01 00:34(1年以上前)

>コロミルさん

はじめまして。
こういうプロカメラマンによるセミナーがあります。東京・月島、平日です。
CanonからSonyにほぼ移行された方です。一応、目にしたので紹介しておきます。
よければ参考にされては。

http://studioshop.jp/seminarlist/1029-a7riii-201803

スレの趣旨とは違うかもしれませんが、ちなみに私は7RB持ちです。その前に7RAを半年使っていました。
7RAは高画素の衝撃的なデビューだったと思いますが、SONYのいつものパターンで、
新しいネタを十分料理しない(性能を出し切らずに、という意味)で出してきます。
モルモット精神ということの一つなのかもしれませんが、2代目以降は間違いなく洗練されてくるようです。
(α9はちょっと位置づけが違うかもしれませんが)
安い買い物ではないと思います。今後、カメラとどう向き合っていくのか、ご自身で考えられるのがいいかと
思いますね。

書込番号:21639785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 07:09(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
ミラーレスの時代ですか、、、Canonからもフルサイズミラーレスがいずれ出るのでしょうか?

書込番号:21640065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/01 13:42(1年以上前)

>コロミルさん

>Canonからもフルサイズミラーレスがいずれ出るのでしょうか?

間違いなく出ると思います〜(^^)

書込番号:21640749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 13:56(1年以上前)

>piece of cakeさん
返信ありがとうございます!
土日なら是非参加したかったです!参加したら完全に7R3に傾きそうですが、、、

書込番号:21640766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/01 20:04(1年以上前)

>コロミルさん
スレ主さんの用途であれば、ぜーんぶ売り払ってα7Vと24-105に一本化で良いのでは?
タムロンの15-30はMC-11経由で動作しますが、70Dで使っていたのであれば15mmの超広角は不要なのかな?

AF性能もα9に近いなら、70Dや6Dm2では比較にならないと思う。高感度耐性も同じ土俵には上がれません、レンズ資産に縛られないなら乗り換えが間違いなさそうですよ。

と言っていますが私は運動会用に80Dキープしています・・・。貧乏性なんで汚れたり最悪パクられたりしても泣かないように。

書込番号:21641389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 21:29(1年以上前)

>hokurinさん
ありがとうございます!確かに私の用途ではa7IIIでも充分すぎますよね。私も運動会用に70Dは残そうと思ってます。

書込番号:21641655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/03/02 09:22(1年以上前)

こんにちは。

リセールバリューの点で言うとCANONに軍配があがります。

腐っても鯛なので、
5Dシリーズはαよりも下取りがいい。

CANON同士でも、買うなら5Dの方がいいですよ。

70Dは買うときに10万近くして、
4万で下取りだとすると、6万の「使用料」ですよね?

5D4は若干使用料が上がりますが、暴落はありません。

私は、メイン機5D4、サブ機に5D3を持っていますが、
5D5が出たら、5D4をサブに回して5D3を下取りに出すつもりです。
5Dシリーズは根強い人気があるため、
急激な値下がりはなく、2機種前を売っても十分に次の軍資金になります。
70Dは気持ち程度しか軍資金にはならないと思います。

また、メインのレンズはLレンズのベーシックなものを買った方が得策です。
大きく値崩れしません。

ちなみに、5D4と5D3の違いですが、
子供の行事や運動会、子供のスナップなら違いがありません。
DPRAWも最初は使ってみましたが、劇的な効果はないため今は使いません。
タッチパネルが若干便利ってくらいです。

スレ主さんが動画を撮らないんでしたら、
リセールバリューの点から、
70D他、現有レンズは全て残留させて広角担当。
そして、
5D3の中古+Lレンズ中古70-200F4LISを強く推します。
70-200f2.8L2は運動会で2台持ちするには重すぎ。

ちなみに、70-200F4LISは高く下取りしてくれるので、
4年使って2万円弱の使用料でした。
望遠Lレンズデビューとしては、お財布に優しいレンズです。

5D3もリセールバリューはかなりいいです。

何年かに一度、買い換えたくなったときに軍資金になるという点だけでお話しさせていただきました。
αの使い勝手はわかりませんのであしからず。

書込番号:21642685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/02 10:30(1年以上前)

最初から売る気満々ですね!w

そーゆー人は残価設定クレジットで買うとイーですよ!!



あと、ソニーオンラインで買うと落下水没保証つけられるのでお勧めです!
先に何か小物を買って入会しておき、割引券とか入手するとさらにグッド!
新発売の製品なら一般量販店と比較しても値段的な不利はないかと!

書込番号:21642812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/02 16:59(1年以上前)

7V、5DWどちらにしても今現在持ってるレンズは使えません。70Dから5DWに替えてもEF-Sレンズは取付ける事すら出来ません。
7Vでアダプター経由で使えたとしても、画角はAPS-Cと同じになるし、画素数は1000万画素以下になります。

つまり、どちらの機種に替えてもカメラ本体以外にレンズも全て買い換える事になります。しかもフルサイズ対応のレンズは高額なものばかりです。フルサイズへの憧れだけでそこまで出来ますか?

書込番号:21643480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:51(1年以上前)

>沼田蓮Uさん
アドバイスありがとうございます!デジタルモノは次々と新しく出ますからリセールも含めて考えるのも楽しいですね!

書込番号:21643859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ソニーストアいいみたいですね。ワイド保証とかも良さそうです!

書込番号:21643868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:57(1年以上前)

>マクロなマグロさん
ありがとうございます!その通りなんですけど性格的にいつかフルサイズならレンズの少ないうちにと自分で自分を説得してしまいました。

書込番号:21643876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 20:03(1年以上前)

皆さまありがとうございます!a7IIIを予約しました。70Dも持ってるレンズも残します。
新たにレンズを購入しないといけませんがカメラ貯金してたのでなんとかします!

書込番号:21643896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/03 16:48(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

Lレンズ=フルサイズ用のキヤノン玉をお持ちの>スーパーたべっこどうぶつさんには(既にご存知とは思いますが)以下をお勧めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

書込番号:21646178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/03 22:50(1年以上前)

>6084さん
それはシグマのMC-11と比べるとずいぶん高価なようですが、価格差に見合うだけの何かがあるのでしょうか???

書込番号:21647013

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 01:14(1年以上前)

私が使ってるのはα7RIIです。ソニーのフルサイズセンサは裏面照射式で、光の取り込み効率を最大化するために、配線を裏側に回しています。結果、高解像度と高感度のDレンジの大きさを兼ね備えています。

一眼レフでこの技術を使っているのは他社ではニコンのD850だけ (ソニーのセンサです)

手持ちで高感度撮影するなら、ソニーが勝ると思います。詳細はDX0のセンサデータベースをご覧ください。
センサ能力でベストはハッセル、続いて僅差でα7RIII D850 さらに僅差でα7RIIとなります。

書込番号:21714562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/30 09:15(1年以上前)

風景しか撮らないのなら、わかるのですが、今更、7R2なんて選択は、絶対やめておいたほうがいいです。間違いなく、後悔します。
どうしても、高画素が欲しいのなら、7RVだと思いますが、このカメラの高感度耐性は、実質的には、7RUや7R3より良いと思います。
ISO12800が常用できると思います。

α9,7R3、7VからのEマウント機は、それまでのに比べて、操作性やボタンカスタマイズ、連写能力、AF速度、AF追従性が格段に良くなっています。使いやすさが、全く違います。AFポイントが画面全体にあるので、構図に専念するだけで、自分の好きな場所にすぐにAFを合わせれれますので、マクロ撮影でもAFで楽に撮れます。

動体性能も十分で動きまわる子供を追いかけるなんて簡単です。飛んでいる鳥でも十分に捉えられる動体性能を持っています。Aマウント機のα99Uより動体追従性は、良くなっています。

例えば、フレキシブルスポットを動かすにしても、従来機では、ダイレクト操作ができなかったのが、Aマウント機と同じようにジョイスティックでダイレクトに動かせますし、液晶のタッチパネルでも動かせます。
露出補正も専用ダイヤルが固くて嫌な人は、前ダイヤルに割り当てれば、スムースに露出補正ができます。
瞳フォーカスの性能も7R2とは、全く比較ならないぐらい良くなっています。
あと、レフ機と違ってレンズとの相性によるAF微調整の必要がないので、AF精度、信頼性も上です。

勿論、純正レンズの使用が一番いいですが、MC11があれば、EFレンズは勿論のこと、Cannonのフルサイズ機では、使えない、EF-Sレンズも使えます。

多分、このカメラを使うと、70Dが使う気がしないと思うほどの性能差を感じると思います。

書込番号:21715028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ243

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-C、μ4/3を検討してる人もターゲット層?

2018/02/28 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

GX7mk2やX-T20やα6000を検討してたんですが、α7Bがコスパ良いって話題で気になってます。
凄いカメラのようですが、カメラ使ったことない初心者は辞めた方が良いですか?

APS-Cの2倍のお値段で5倍良い写真が撮れるなら検討したいのですが、どのくらい凄いでしょうか?

書込番号:21637077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/28 06:27(1年以上前)

まともに写るレンズはどのめーかーも高い

書込番号:21637247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/02/28 06:44(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん
良いと思いますよ。
これから本気で始めるなら、今買う余裕があるなら、α7VでOKです。
おそらく初心者の方が使うカメラとして、現時点で最も守備範囲の広いカメラだと思います。多少値は張りますが、失敗はしないはずです。

レンズは、55mmに加えて28mmか35mmがあればカフェでも使いやすいかと思います。
カフェでα7?周りから浮くくらいデカくないよ、全く問題ない。

書込番号:21637264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/28 06:45(1年以上前)

間違いなく フルサイズの最新形。

書込番号:21637266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:06(1年以上前)

Scarlet(^^)/~~~さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21637307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/02/28 07:43(1年以上前)

>infomaxさん
今日は饒舌だね!

書込番号:21637375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/28 08:09(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん

APS-CやMFTより、
高感度耐性が高くダイナミックレンジも広いので、
室内撮影では有利になります。

フルサイズですと、被写界深度が浅くなり、ボケは強調出来やすいです。
どうしてもパンフォーカスに写すには、MFT機の方が有利になります。

書込番号:21637424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/28 08:29(1年以上前)

>Scarlet(^^)/~~~さん
レンズの大きさと値段に難がありますが、ボディとしては良さそうですね。

私はマイクロフォーサーズとの使い分けを念頭に購入を検討中です。

書込番号:21637468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/28 08:41(1年以上前)

>まずは数千円〜1、2万ちょっとのコンデジでも買ってカメラと写真を勉強して少しでも知識を増やしてみたら。話はそれからでしょうね。

ソレをキチンと実践してからデジイチを手にした人はカメラ板には、殆ど居ないだろうな。
他人にはドヤ顔で説教出来ても。

書込番号:21637491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/28 11:43(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000067744/
先ずは
これあたりで
カメラに馴染んで からで良いんじゃないですか??

レンズは キットレンズあたりで。

(で 未だ中古オークションで 売れてるようなので 手放しても 大損はしないでしょ。元値がお手頃なんで)

書込番号:21637819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/28 12:15(1年以上前)

こんにちは、スレ主さん。機種ですが、パナのGXmk2か、オリのEM10mk3辺りにしといた方が、ええのんちゃうかと思います。一眼カメラは、本体とメモリー、レンズが有れば、最低限の撮影はできます。そこで、例えばレンズ。フルサイズ用はレンズ自体も高い。それに加えて、良くある抜けるような青空だそうとしたら、PLフィルター。シルクのような流れる川撮ろうとしたら、NDフィルターの様に、細かい用品を買い足していくようになる。そこでもフィルター径の大きい物の方が高価。しかも千円とかの差やなくて、下手したら1万位差がある。そんな風やのに、カメラを続けていくか未知数という状況。やめてまう可能性のあるのに、最初から高価な投資するの、オススメせんで。photohitoとか見てみ。ここで評価低くても、ええ写真撮ってる人おるから。フルサイズじゃなくても、十分ええ写真撮れます。カメラが志向にあったら、ええ機種買う為にお金貯める気になるわ。最初は楽しめる機種選んでくださいな。

書込番号:21637896

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/02/28 13:30(1年以上前)

買って使ってみないと判らない。

なんせ、プロと同じカメラで同じレンズで撮っても違う写真になっちまいますから・・・

小生 万年初心者なんでα7Uを買ったけど後からGX7MkUも買った。(動画用に買ったけどたまには写真も撮ってる)

書込番号:21638072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/28 14:45(1年以上前)

欲張りだな、女性って(笑)
流石に5倍は無理だよ
何をどれだけ撮るか次第で効用は変わるからな
5割増しで良い写真撮れたら、御の字だと思ってたほうがいいですよ
敢えて言えば、夜景バックに人物撮影するか、コンサートホールで撮影だと違いや良さがよく分かるでしょう
後は体育館の中とか暗い状況ですかね

書込番号:21638224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 15:04(1年以上前)

コストパフォーマンスについて知りたい?

趣味の物
高価になるほどコスパは悪くなる。
天体望遠鏡、オーディオ、スポーツカー、
無論カメラもしかり

高価な釣り竿は高級魚が釣れるかもしれない。
なぜそう思ったか?
私は釣りが趣味じゃないから。

書込番号:21638257

ナイスクチコミ!2


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2018/02/28 19:12(1年以上前)

こんばんは。

学生さんですか!うらやましいです!

もし学生時代にこのカメラを持っていたら〜

スナップで、記念写真で、旅行で、たくさんの良い写真をとれたのに〜

動画もとれるし、ショートムービー作りたかった。

フイルム時代なので、24枚36枚と大切に写真を撮っていました><

学生生活は長いようで短いので、

ぜひ、フルサイズでよい写真をいっぱい撮ってください!

最近はどのカメラでも、良い写真は撮れますね。

良い写真の評価は、自分で決めるものかもしれません。

α7、α7RV使ってますが、この機種もいいですね!

このカメラは期待に応えてくれるカメラだと思います!

書込番号:21638746

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/02/28 19:25(1年以上前)

いいカメラ、いいレンズを使ったからと言って
いつも良い物が撮れるとは思わない方が良いかと。

スレ主さんは、スペックの数値等に酔いしれるタイプ?

書込番号:21638780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/28 19:26(1年以上前)

ある写真家が中学生(高校生?)の時に、初めてカメラを買ったときのことを言っていました。
そのとき自分で買える最もいいカメラを買ったそうです。
そして、そのカメラで撮りまくったそうです。
エントリーカメラに拘る必要はないと思います。

書込番号:21638787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2018/02/28 21:38(1年以上前)

よくまあ次から次へとHN変えて出てくるねー
フルサイズの板はマイクロフォーサーズの5倍釣れますか?

書込番号:21639223

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:158件

2018/03/01 00:24(1年以上前)

あなたがどんなカメラを使っても、撮れる写真に大差は無いですよ。

書込番号:21639766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/01 21:20(1年以上前)

>ストロングアイさん
>よくまあ次から次へとHN変えて出てくるねー

まったくですね。何を考えてるよやら?

書込番号:21641620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/01 22:28(1年以上前)

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>ストロングアイさん

スレ主さんは、マイクロフォーサーズのスレで富士フイルムとマイクロフォーサーズを悩んだふりをして、富士フイルムを買ったとの小芝居をしてました。
一方でソニーフルサイズに興味があるそうです。小芝居に統一感が無くて笑えます。

結論はきっと、「ソニーはレンズ高くて重いから富士フイルムにしました」だと思いますので、付き合いだけムダです。

私もα7iiiに興味があります。
- オールドレンズをクロップなしで使いたい
- ツァイスとかコシナNOKTON classicを使ってみたい
- 瞳AFを使ってみたい
といったところです。 うーん、5倍は無理だけど、2倍くらいは撮れそうです!

書込番号:21641862

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Bかα7sAかで迷っています。

2018/02/27 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 kazjapanさん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
私はカメラ初心者なのですが、カメラ購入にあたりα7Bにするか、α7sAにするかで迷っています。
使用用途としましては、仕事上で色々な方と旅行に行った時に、旅行行程中の写真を撮ってフォトブックにしてお渡しするということと、動画を撮ってDVD・ブルーレイ等にしてお渡しするという用途です。
α7sBを待ちたい気持ちもありますが、恐らく価格的に手が届かないだろうと思い、上記の二つで迷っています。
α7Bは、静止画にしても動画にしても高いレベルで、操作性やバッテリーの持ち等の事を考えても総合的に使いやすそうな気がします。
ただ、旅行中は夜や室内での写真や動画を撮るということもあります。
そのような時に、α7sAの機能は魅力的に感じます。
そこで、お聞きしてみたいことは、α7Bの静止画と動画の高感度性能は上記の用途ではα7sA程までとはいかなくとも、十分なものなのかということ。
α7sAの総合的な機能性といいますか、使いやすさ等はα7Bに比べて、かなりの違いがあるものなのかということです。
そして、上記の用途であればどちらを選ぶべきだと思われるかということもお聞かせ頂ければと思います。
まだ発表されたばかりで、気が早いかも知れませんが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸甚です。

書込番号:21635887

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 19:25(1年以上前)

>kazjapanさん

迷うことはございません。デジモノは新しい方が良くね?

特にソニー。

書込番号:21635929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/27 19:29(1年以上前)

>kazjapanさん

どっちでも良いと思います。

では
1988年のミノルタ7700iと
1989年のミノルタ8700iと
どっちが良いと思いますか?

おそらく
どっちでも同じだ。
と言われるでしょう。

そうです 2048年には
α7Vと α7SVは
どっちでも同じだった事に気が付くでしょう。

写真と言うのは
時が経つほど その価値を増して行くものです。
今となっては
30年前のボロカメラで撮られた
写真のほうが大事に思えるのです。

書込番号:21635941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/27 19:42(1年以上前)

気が早いというか、今の時点で明確な回答を持っている人がいると思っているのが不思議です。
持っているとすれば、メーカーの人か、モニターを依頼されている一部の写真家ぐらいでしょうか。
まあ、CP+にでも行って、実際に見たり聞いたりしてみたほうがいいかも。

書込番号:21635984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/27 19:52(1年以上前)

電池の持ちがいいα7Bでしょうね。

書込番号:21636021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 19:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

何れも一緒とは、大胆なご意見です。

書込番号:21636023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2018/02/27 20:25(1年以上前)

使いやすいかどうかは実際に自分の手で触ってから判断してください。
素人が使う分にはどちらのカメラでも大差無い気がします。

書込番号:21636127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/02/27 21:40(1年以上前)

>kazjapanさん

α7Vに一票。SはAFがちょっと
弱いので(友人談)、α7Vがおススメ。

書込番号:21636389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/27 21:42(1年以上前)

こんばんわ(*^^*)
どのぐらいの初心者なのかは分からないですけど「高感度ならS」っていうイメージが刷り込まれているのならば、どちらを買っても7slllが頭から離れないんじゃないですかね?

7lllや7sllを使って「高感度なんて使い方次第」と割り切れなければ結局7slllを買っちゃうと思いますよ♪(〃▽〃)♪

書込番号:21636396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/02/27 22:16(1年以上前)

>kazjapanさん

おそらくですけど、SVは画素数少しアップ、フレームレート60fps本体記録、
タッチパネル搭載で出してくると思います。

もうすぐだと思うので発表待ったほうが良いと思いますよ。
動画も写真もこりたいなら、絶対Sシリーズが良いと思います。

世の中の流れ的に、SU発売当時程の高価格設定にならない気がします。
SUの弱点は動き物の動画記録ですが、そこを克服してくれば最強マシンです。

書込番号:21636511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:17(1年以上前)

kazjapanさん
新製品。

書込番号:21637329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazjapanさん
クチコミ投稿数:7件

2018/02/28 13:49(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。
元々はα7rAかα7sAかで迷っていて、そんな時にα7Bの発表があったものですから、少し気がはやっていたように思います。
仕事上の用途としてはそこまで急いでいるわけでもありませんので(早く欲しい欲望はありますが)、すこし冷静になってしばらく様子を見ようと思います。
あわよくばα7sBのスペックと価格を見るまで待てればと思います。
また何か分からないことがありましたらお尋ねさせて頂ければと思いますので、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:21638102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/01 00:51(1年以上前)

そんなの同じ場所で同じ被写体撮り比べないと分かんないですよ 
しかも手持ち撮影か三脚撮影にもよるし

多分違っても1/3段レベルでしょ
ノイズ出始めるタイミングがISO2000がISO2500になったとか、写真レベルで許容度がISO8000とISO10000のせめぎ合いみたいなレベルでしょ

書込番号:21639822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 14:27(1年以上前)

>kazjapanさん

もうご覧になったかも知れませんが、a7iii、a7riii、a6500およびPanasonic GH5での暗所動画におけるノイズの比較がこちらにあります。この4機種の中では、a7iiiがもっとも優秀で、ISO12,800まではノイズが気にならないと言っても良いかも知れません。私はa7Riiiを所有していますが、これを見てa7iiiに乗り換えたくなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=ANu6yRagVjk (3:36あたりから)

a7Siiとa7iiiの直接比較はまだ見つかりませんが、a7Riiiとa7Siiを比較した動画はいくつかあります。
https://www.youtube.com/watch?v=eMqUBoCStpw

ISO12,800を超えたあたりからのノイズの少なさにおいてa7S系はバケモノなので、他と比べるべくもありませんが、ではそこまでISOを上げて動画を撮る機会がそもそもあるのか、という点は考慮されるのが良いかも知れません。ほぼ真っ暗闇の中で赤外線カメラのように明るく撮影したいとかで無い限り、一般の夜景や室内はa7iiiでも十分に綺麗に撮れると思います。

私はa7 > a7ii > a7Riiiと移行してきましたが、ii系からiii系への使いやすさの進歩(AF、連写枚数、スティック、バッテリー、タッチパッドなど)は目を見張るものがあります。慌ただしく荷物も多い旅行中に、さっとカメラを取り出して瞬時にフォーカスを併せて写真を撮る、といった状況であれば、a7iiiの方が遥かに有用です。「明かりがほとんどない暗闇でも綺麗に動画を撮りたい」という点が最重要項目なのでない限りは、a7iiiの方が満足されるのではないかと思いました。

書込番号:21643262

ナイスクチコミ!10


Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 12:26(1年以上前)

>kazjapanさん

連投失礼します。A7S2とA7IIIおよびA7R3の動画モードにおける高感度ノイズ直接対決の動画が出てきました。
https://www.youtube.com/watch?v=-yTMH9IIvJI

驚くことに、A7IIIはA7SIIにISO12800を超えたあたりから優っている(ノイズが少ない)ようです。

それでも引き続きA7S3が出るまで待たれた方が良いかとは思いますが、少なくとも高感度画質の点において、A7S2と迷う必要はないようです。

書込番号:21669517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/02 02:29(1年以上前)

kazjapanさん
おう。

書込番号:21721984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/04/02 09:32(1年以上前)

現時点では、フルサイズカメラのなかでは、7Sや7SUと較べても、α7Vが高感度耐性が最も優ていると思います。これは、使ってみるほど、実感がわかります。一部の人が高解像度の7R2や7R3の方が優れているとか、言ってますが、これは、違いますね。このカメラを使ってみれば、高感度耐性の凄さがわかります。

AF性能も7SUより遥かにすぐれていますし、7SUとの比較なら7Vしか選択肢はないと思います。7SVになると、4K60pとか、普通は使わないような、超超高感度耐性が強くなるとは、思いますけど、実用的には、α7Vで十分です。7SVは、もはや、特殊用途のカメラになるでしょうね。

書込番号:21722361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/04/05 18:10(1年以上前)

>kazjapanさん
α7S II ユーザーです。
α7 III に買い換える予定です。

ご存知の通り、α7S II の有利な点は、好感度ノイズが少ないことです。

これは動画撮影において特に能力を発揮するとみなさんおっしゃいますが、そんなことよりも大事だと私が感じているのは暗所でのフォーカスです。
AF が聞かないような暗いところで、MF でフォーカスを合わせる時、α7S II は最強です。これに勝るカメラはないと思うぐらいです。
動画に関しては YouTube などで比較して頂くと変わりますが、ライブプレビューではそれ以上に能力を発揮します。
α7r II では MF でも暗くて全くピントが合わせられないようなところで、α7s II は余裕で合わせられます。

あとは、動画、写真に関してもノイズが少ないのは間違いなく、暗所での撮影で感度をかなりあげての撮影が "多い" 場合は最適でしょう。
でも、その暗所のレベルは夜間の室内照明、野外の街灯の下での撮影とかのレベルだと思います。

α7s II はあくまでそう言った局地での利用を想定して作られていると言っていいでしょう。
普段明るいところで撮影することが多く、AF 性能も求めており、暗いところでの撮影もある暗いのレベルであれば、α7 III が最適だと思います。

ちなみに、私の場合は夜間の野外での撮影や、洞窟、夜の工場夜景などの撮影が多かったので α7s II は大活躍でした。
でも、α7 III でもこれらが無理ということはなく多少の不便はあるかもしれませんが、そのほかの機能の充実度がやはり魅力的です。

書込番号:21729908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/04/05 20:11(1年以上前)

>ピーポくん。さん
好感度ノイズ → 高感度ノイズ
AF が聞かない → AFが効かない
比較して頂くと変わりますが → 比較して頂くとわかりますが
局地での利用 → 極地での利用
撮影もある暗い → 撮影もあるくらい
日本語って難しいとは思いますが、少々酔っぱらっていらっしゃいます?

>kazjapanさん
7SUを今買う人はよっぽどピンポイントの魅力や拘りがある人のみでしょう。
動画メインでの利用でSVまでどうしても待てない事情があるならともかく、
スレ主さんのご用途でこの2台を比べた時に7Vにしない理由が見当たりません。
特に電池の持ちと写真画質のクォリティにおいては。
7シリーズの各世代を使ってきた私の勝手な意見ですが。


書込番号:21730163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 11:14(1年以上前)

kazjapanさん
おう。

書込番号:21736258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度とカメラアプリは?

2018/02/27 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

SONYさん待っていました。
そして、秒間10コマ!
連写を妥協しなかったですね!
これは素晴らしい!これで23万スタートなら年内20万切るかな?
α7RUやVを買わなくて本当に良かった。
あっ、自分は高画素はいらないので。
α9とは違う裏面照射型センサー?なら、高感度はかなり期待できますかね?
あとはカメラアプリはどうなるか。

書込番号:21635104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 18:08(1年以上前)

>弘之神さん

楽しみ過ぎますよね。

書込番号:21635692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:27(1年以上前)

弘之神さん
出て来たらな。

書込番号:21637345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/03/08 08:32(1年以上前)

結局インターバル撮影は、カメラ内でできなかったですね。
20万を切ったら買おうかな。。。

書込番号:21658425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,848発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング