α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,926
(前週比:-1,085円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2021年10月20日 17:42 |
![]() |
4 | 11 | 2021年10月19日 15:01 |
![]() |
22 | 26 | 2021年10月17日 11:29 |
![]() ![]() |
19 | 52 | 2021年10月30日 17:24 |
![]() |
47 | 25 | 2021年10月20日 13:27 |
![]() |
2 | 3 | 2021年10月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

>あき11921336さん
後継機のα7Wが発売されるようですので、この機種α7Vを買われるのならα7Wの発売を待って、α7Vの値下がりを待った方が良いと思います。
書込番号:24404648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
α7Cより顕著に値下がりはしないと思うので、1日でも早く入手して、近所での試し撮影などいろいろやるのもありかなぁと。
書込番号:24404655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これから始まるキャッシュバックキャンペーンに追加、、されたりしないですかねー
明日あたり新機種出るって噂なので中古市場は玉数少し多くなるかも
書込番号:24404801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スロットバックさん
ソニーのαフルサイズウィンタープレミアムキャンペーンではボディはα7RVとα7RWが対象みたいですよ。
(https://www.sony.jp/camera/campaign/cb22ffml_winter/?s_pid=jp_/ichigan/_index_high-ama_bn_cb22ffml_winter)
書込番号:24404837
3点

>salomon2007さん
えぇ存じています
なので追加されないかなーと願望を書いただけです(笑)
書込番号:24404853
2点

>あき11921336さん
> サッカー撮影やプロレスの撮影
このセットレンズは70mmまでなので望遠が足りませんが,望遠レンズはもう候補おありですか?
書込番号:24404864
2点

>あき11921336さん
カメラやレンズに手ブレ補正機能が搭載されいるのはありがたいのですが,被写体ブレは如何ともし難い。この点勘違いしないで。
書込番号:24405052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンZ党さん
>ぬちゃさん
>スロットバックさん
>salomon2007さん
>りょうマーチさん
>プロバンス風さん
皆様、本当にありがとうございました。
ご意見を参考致します
書込番号:24405081
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
現在α6600を使用しています。
パソコンはTHINKPAD E450です。(カメラを買う前から使っているネット閲覧程度のつもりで買ったもの)
今は、主にライトルームでRAW現象していますが、特に遅いわけでもなく普通に使えています。
これをα7Vやα7Cに買い換えた場合、またはα7Wに替えた場合でも極端にライトルームが重くなる事はないでしょうか?
THINKPAD E450
プロセッサー インテル® Core™ i3-5005U
Win 10(64 ビット)Ver.1909
RAM 16GB
HD容量 125GB SSD (40GB空きあり)
グラフィック CPU内蔵(インテル® HD グラフィックス 4400)
LED バックライト付14.0型 HD 液晶 (1366×768ドット、1677万色、16:9)
今どきフルHDでもないので、おそらくパソコンも買い替えたほうがいいというご意見もあるかと思いますが、当面(半年〜一年)パソコンはそのままでカメラだけ買い替えを検討しているので、今のパソコンでもほぼ変わらず現象できるかどうかをお聞きするものです。
よろしくお願いします。
書込番号:24402393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数的にもa6600からであれば同等です。
書込番号:24402402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
7iiiや7Cは6600と同じ24万画素ですので写真一枚当たりの現像にかかるPCの負荷は同じです
7iVはまだどんなスペックかわからないのですが画素数が上がるなら写真一枚当たりのPCの負荷は上がるかもしれません
ですが若干の画素数アップくらいなら6600で撮影した写真の現像にかかる時間が
少しかかるようになるくらいなのであまり変わらないと思いますよ
書込番号:24402415
1点

>やまもとむさん
α7V、α7cであれば現状と変わらない感じで処理できると思います。
ただ、α7Wは新型センサーで3300万画素と噂されてるので少なからず処理速度は落ちるかも知れませんが、体感するかは実際に試さないとわからないです。
現状16GBのメモリー搭載ですし、Windowsも11になるのでPCの買い替えは先で良いと思います。
大量に一括処理するなら別ですが、必要な画像だけを処理するなら気にならないと思います。
書込番号:24402543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまもとむさん こんにちは
>HD容量 125GB SSD (40GB空きあり)
カメラを変えても 変化少ないとは思いますが 画像の保存は別のハードディスクにしてありますでしょうか?
RAWでの撮影だと 残り40Gだと不安な気がしますので確認の質問です。
書込番号:24402631
2点

>やまもとむさん
私は写真や映像ってのは、大事な順に
1.技術の向上や被写体に粘り強く接する人間の力
2.PCやネットワーク機器などのパワーと的確な設定
3.撮影に用いる機材
じゃないかと思ってます。
いにしえのフイルム時代… 2.は
DPEに対する理解と経験だった訳ですけれどね。
撮影機材は
撮影テーマとのマッチングミスがなければ
同じ状態・構成で
比較的長い期間使い続けられるのに対し
PCやネットワーク機器は
そうではありません。
カメラをフルサイズ機に買い換えたいということは
よりたくさん撮影したい!
より一層綺麗な写真を残したい!
という事でしょう。
ならば、1366×768ドットの液晶のままというのは
あまりにも不便だし、
OSのリビジョンが1909
起動ドライブの空きが40GB というのは
セキュリティ面を考えても既に黄色信号ではありますまいか?
>当面(半年〜一年)パソコンはそのままでカメラだけ買い替えを検討しているので、
という考え方自体を改めてみては?
まぁ、そこまで他人に云われたくはないでしょうが
そう心配する人間も居るということです。
書込番号:24402741
0点

既に他の方々が回答されているように、PCへの負荷はRAWファイルの大きさに左右されるのでα6600と画素数が同等の機種に変更してもPCの使い勝手は変わりません。
書込番号:24402958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fancykoalaさん
ご回答ありがとうございます。
α7CとVであればほぼ変わらないようですね。
書込番号:24403486
0点

>with Photoさん
基本的には現状と変わらない、ということで安心しました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24403487
0点

>もとラボマン 2さん
基本的には、パソコンには保存して貯めてはいません。
@SDカードをパソコンに差してライトルームに取り込み。
Aライトルームで現像
Bパソコンに一旦保存(ブログ等に使う写真のみJpeg圧縮画像があるので)、その後削除
Cその他の写真は外付けHDDに保存(あるいはAmazonに保存)
DSDカードのデータ削除
書込番号:24403494
0点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、
1366×768ドットの液晶のままというのはせっかくフルサイズで撮った写真を見るにはスペック不足ですよね。
「起動ドライブの空きが40GB でセキュリティ面を考えても既に黄色信号」という部分は、もとラボマン 2さんにお答えしたとおり、
別ドライブやクラウドに保存しているので大丈夫かなあ、と思っています。(違いましたらご指摘ください)
もちろん新しいパソコンも欲しいのはやまやまですが、それがちょっと今すぐにはできそうにないので質問させていただいた次第です。
いずれはなるべく早い段階でパソコンも更新したいと思います(笑)
書込番号:24403501
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
現在、EOS KissM2とefmレンズを多数を持っているのでが、別のカメラや使っていないレンズやらを売って8万ほど使えるお金が出来ました。
そこで、新たに望遠レンズか、ぶっ足しで別マウントズームセットかの買い足しを検討しているのですが、貴方が同じような状況でしたらどれを買い足しますか?
@Nikon
Z50 ダブルズームキット
ANikon
D5600 ダブルズームキット
BSONY
a7V ILCE ズームレンズキット
CCanon
EF70ー300o F4.5ー5.6 IS U USM +マウントアダプター
必ず、いずれかを選択して理由等をアドバイスください。
ちなみに、なぜこの選択肢なのか説明しますと、単純に300oのレンズが欲しい。別マウントを試してみたいといった理由です。
D5600なんて3世代前のエンジンだから止めた方がいい、という意見が出てきそうですが、7万で300oとNikonマウントを試せるので魅力的です。
新しいエンジンにするならZ50かD7500の選択もありそうですが、実機を見てきましたがD7500は大き過ぎました。Z50はダブルズームキットを買えば、評判のいい本体と250oのレンズが手に入る。素敵な写真が撮れそうです。
a7Vは完全にフルサイズへの憧れです。本体とシグマのズームレンズぐらいしか暫く買えそうにありません。
予算オーバーにならずに購入出来るのはマウントアダプター+300oかD5600となります。これなら来週にでも…(^-^;
以上、コメントが脱線しないように4択から必ず選んで、選択理由をお願い致します。
書込番号:24397283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさんも@
憧れだけなら止めた方がいい、響きました。
どれ程、高感度性能があるか試してみたかったけど良く考え直してみます。ありがとうございました。
書込番号:24397501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
@かBですね!
そうですねぇ~ここ最近は新マウントが乱立していて選ぶのに困ってしまいますね!
Z50は専用のレンズが少ないのが気になりますが…
SONYはレンズ選び放題
悩みますね~ありがとうございました。
書込番号:24397512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチレッドさん
Bもカリカリ出来そうですね。どや?
書込番号:24397518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@のZ50セットでしょう。理由は簡単、よく出来ているカメラであることセットのレンズが
高性能であることです。
しかし、PCでの加工もしない、SNSのみですと云うならば、現在のカメラセットで充分でしょう。
無駄遣いと云うものですね・・・・。
カリットした解像感のある写真やボケを生かした空気感のある写真等が好きです。と、云うことな
らば、現在手持ちのカメラで十分です。
愉快なミッチーさんはカメラ機能と、ご自分の感性をごっちゃ混ぜにしています。
お気に召さない返信でしょうが、こうした見方もありますよ・・・と、云うことで悪しからず!!
書込番号:24397523
3点

>単純に300oのレンズが欲しい
EOS KissM2はAPS-Cで、300mmを使うと、35mm換算で480mmになります。
Bはフルサイズなので、そのまま300mmを使用すると、現在のEOS KissM2では200mmに満たないレンズを装着していることになります。
>8万ほど使えるお金が出来ました。
もう少し待ちませんか?
Bにするにせよ、a7Wがあと少しで登場しますし、登場すれば価格が落ちたり、中古が増えたり、より身近になると思います。
その間にお金を貯めではいかがでしょう。
書込番号:24397535
1点

4かな
EFレンズなら他のミラーレスマウントに行っても使えるだろうし
書込番号:24397539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はたから>これって間違い?さん
@ですね!回答ありがとうごさいます。無駄使いの部分は認めます。そのようなコメントが来るような事も覚悟の上で大事な事として、追加コメントしました。
書込番号:24397597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
買うならBですね。
もう少し待つ…
最近、やっとカメラ以外の物欲が落ち着いてきてお金に余裕が出来てきたので、少し待っていいカメラを買うのもありですね!ありがとうございました。
書込番号:24397611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
Cですね!
逆に他のミラーレスで使える可能性が心配です。
Canonのフルサイズ以外を買っても使えるのか、使うのか…
マウントを付けた長さも気になる所で、意外とこれが一番無駄使いだったり…(^-^;
書込番号:24397635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
使用環境はSNSのみでの利用でパソコンでRAW現像はしていない。
そして、カリットした解像感のある写真やボケを生かした空気感のある写真をお望みなら、無難なところで@、Cでしょうか。
Aはイメージセンサーが古い気がします。
Bは階調表現とAFとボディ内手振れ補正がウリでして、スレ主さんのご要望とはズレている気がします。
α7RV or RWとGMレンズなら分かりますが。
ちなみに、今回の質問を何故α7Vズームレンズキットにスレ立てしたのでしょうか。
書込番号:24397886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガタキリバコンボさん
SNSのみの利用なら@かCですね!
Cの理由の記載がありませんでしたが無難な選択とも記載があったのでそちらでしょうか?
ちなみに自分はABCで初め悩んでいました。@は候補にすら入っていなかったのですが、D5600にするならD7500という意見が多く@も候補に入りました。
Bのカテにスレを立てたのは深い意味はなく、比較対象にしている、@ABCいずれかのカテにスレを立てないと質問にすらならないからです。
書込番号:24397932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
用途の違いだと思います。D7500はD500の弟分としての立ち位置なので
スポーツ、望遠系をメインで使う人に好まれる機種です。
APS-Cとしては高感度も頑張ってるので風景や夜景なんかでも良いですけど
基本は動きもので実力を出せる機種だと考えます。
スレ主さんは>カリットした解像感のある写真やボケを生かした空気感のある写真等が好きです。
こういう用途なら@かBになり、予算上余裕が有るのは@だと考えました。
Cはこの組み合わせでどれだけAFが使い物になるのか分からないので除外しました。
キャノンの知識があまりないので。
どういう被写体を一番多く撮るのかを考えると答えが出てきそう。
書込番号:24398425
0点

>愉快なミッチーさん
誤解されていますが、D5600の映像エンジンは2世代前です。
現行はEXPEED6、D5600はEXPEED4。
EOS KissM2は新しいモデルだし、近い性能の機種を選んでも満足しないと思います。
自分だったら、購入しないでフルサイズ貯金にします。
迷うという事はこれが欲しいという機種が現状無いのです。
書込番号:24398439
1点

>ねこさくらさん
D7500はスポーツや望遠を好む人に好まれる機種なのですね!自分の用途として動き物はペットインコぐらいであまり撮らないので、やはり必要なさそうですね!
Z50の懸念されるはキットレンズ以外の選択肢がない事…明るい撒き餌単焦点レンズが存在しない事…
気になるレンズは10万オーバーコース(笑)
Z50のキットレンズの作例を見る限り…嫌いではないのですが、皆さん出番が多い単焦点レンズはどうしてるのですかね?
ちなみにkissMの方はF1.4の単焦点レンズがあるのでかなり出番が多いです。
書込番号:24398477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
D5600のエンジンは2世代前でしたか、価格コムでどなたかに3世代前のエンジンだから止めた方がいいと言われ、勘違いしてました。
暗所耐性こそ一個前のエンジンでZ50に負けるかもしれませんが、三脚使えば変わらなそうな…
D5600、それほど悪いカメラだと思わないのですが、皆さん誰も背中を押してくれませんね。
Z50は現在のkissM2と性能は変わらなそう…確かに
むしろ、ef-mレンズは一通り持っているのでZ50は買っても望遠しか使わなそうかもですね。
もう少し待ってBもありですね!
ありがとうございました。
書込番号:24398488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
一個前のエンジン✕
二個前のエンジン○ でした(^-^;
書込番号:24398489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。
これ以上、アドバイスを求めると迷うだけなので皆さんのご意見を参考に最終判断をしたいと思います。
ありがとうございました。ベストアンサーは『娘にメロメロのお父さんさん』とさせいただきます。
書込番号:24398499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
ANikon D5600 ダブルズームキット
で決まりでしょう!
理由は2つ
スレ主さんにとってメリットである、
・>予算オーバーにならずに購入出来るのはマウントアダプター+300oかD5600となります。これなら来週にでも…(^-^;
・ニコンのレフ機、数年後は買えないでしょうから今買っておけば希少価値も期待?
逆にミラーレスは今後バージョンアップもするし、いつでも買えるし、レフ機は今がチャンス!
以上
書込番号:24398769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
解決済みですが、コメントありがとうございます!
そう言われる迷いっちきちゃいますね(^-^;
そして、知り合いがa7Vを買ったのですが、さっき写真をスマホから確認したのですが、凄い綺麗な写りでした。早くも心がこっち揺らぎそうです。
お金無い訳ではないのでこっちにしちゃおうかな!
書込番号:24398806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
>
そこで、新たに望遠レンズか、ぶっ足しで別マウントズームセットかの買い足しを検討しているのですが、貴方が同じような状況でしたらどれを買い足しますか?
写真を撮る為のカメラなのか
所有してスペックを楽しむカメラが欲しいのか
目的なく機材の羅列は
後者か
お好きなモノどうぞ
書込番号:24399994
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
SNS
【重視するポイント】
Android液晶画面での解像度
【予算】
20万~30万
【比較している製品型番やサービス】
canon eosR
【質問内容、その他コメント】
現在、canonのeos kissMとM200と所有しているのですが、主にSNSのみでの利用です。
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送しているのですが、いい感じに撮れたなぁと思っていた写真を携帯へ画像を転送するとカメラの液晶の時より少しモヤットした感じになってしまっている状態です。
しかし、フルサイズで写真を撮っていると思われる上手い方の写真を拝見すると、スマホ画面上で拡大してもしっかり解像されているように思われる方もいます。
これは単純にAps-cとフルサイズとの解像度の違いの差なのか、スマホの液晶の問題なのかが分からず、フルサイズへ以降するのを躊躇っています。
質問としてはフルサイズカメラを使っている方でも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時にカメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?です。
乱文、長文で分かりずらい質問ですいません。
SNS等をご利用になってる方からのコメントお待ちしております。
書込番号:24391421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決に向けて情報収集です。そんなに邪険にとらないでください。
> 解像感は人それぞれ感覚が違うのでは何とも言えないのではないでしょうか?
いえいえ、PCとカメラディスプレイの違いのことです。個人的な経験則ですがカメラディスプレイを信じてもPCでは解像していなかったということが多いので、そういう意味でした。
>パソコンでしか確認してないとの事だったので、一度、Aps-cとフルサイズで撮った写真でピンボケしてない
画像などをインスタなどで確認されてみてはいかがでしょうか?
この件でしたら、インスタの仕様ということで解決ではないでしょうか・・・
https://help.instagram.com/1631821640426723/?helpref=search&query=%E7%94%BB%E8%B3%AA&search_session_id=21ae199c79f26dd60cf43f508bb263ef&sr=0
ちなみにほぼ全ての無料SNSではサーバーの負荷軽減の為にアップロードした画像、動画は圧縮され時にはリサイズされます。インスタの仕様なのでどんなカメラに買い替えても解決しません。
ちなみに、圧縮を最小限に抑えるためのテクニックは存在します。
基本的には仕様のサイズに合わせておけばリサイズはされないので、ファイルサイズが大きくなければ画像劣化は最小限で済むというものです。
例えばインスタなら幅1080ピクセルまではリサイズされないという仕様があります。
幅1080の納得の行く写真を作ってアップロードすれば、リサイズによる変換は行われず、圧縮率の低下のみの変換になるため、画像の劣化が最小限に済むというものです。
下記 「インスタグラム アップロード 劣化」でググった結果です。ご検討下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&newwindow=1&client=ubuntu&hs=YA4&channel=fs&hl=ja&sxsrf=AOaemvIVi26khpeXM1c3OtMzIAOBKMwyiw%3A1634057765860&ei=Jb5lYc2BNNSsoATvxYygAg&oq=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYATIECCMQJzIECCMQJzIECCMQJzILCAAQgAQQsQMQgwEyCAgAEIAEELEDMggIABCABBCxAzIICAAQgAQQsQMyBQgAEIAEOg0IABCABBCxAxCDARAEOgoIABCABBCxAxAEOgcIABCABBAEOgcIIxCxAhAnOgoIABCxAxCDARBDOgcIABCxAxBDOgQIABBDOgcIIxDqAhAnSgQIQRgBUIHuKliAiCtglJ0raARwAHgAgAGJAYgB1gySAQM3LjmYAQCgAQGwAQrAAQE&sclient=gws-wiz
書込番号:24393037
0点

ちなみに「ぼやける」と愉快なミッチーさんが表現された現象についてはアプリやウェブでの表示する際のなめらか機能(わかりやすくする為私の勝手に付けた機能名ですが)だと思います。データは横たったの1080ピクセルしかないのでそれ以上に拡大された場合にカクカク表示ではみっともありません。これを見栄え良くするために今ある1080のピクセルの情報を元に近い値(色)を計算で補完しています。この適当に与えられたグラデーションを見て「ぼやける」と表現されたのではと思います。
勘違いならすいません。お力になれたらとの思いでしゃしゃりでました。違えばとんだスレ汚しですね。これを最後とさせて頂きます。無事解決することをお祈り申し上げます。
書込番号:24393049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじやまのついで
解像度テストチャート[ISO12233]をPDFファイルにしたモノがダウンロードできるようです。
これを慎重にプリント、デジカメで慎重に撮影、撮れた画像をデジカメのモニター/EVFで見る、スマホに取り込んで比べてみる。
適当に用意した比較に適しているかわからない画像でうだうだ悩むよりはすっきりするかも、解像度の視点だけからは。
著作権あたりがよくわからないので、直リンクは避けます、あしからず。
書込番号:24393055
0点

>スッ転コロリンさん
無料のもあるようですな、Amazonで関連品が色々販売されてますね!
確かにカメラ側の解像度をチェックするにはいいアイテムですね。ご紹介ありがとうごさいます。
スマホにWi-Fiで画像を転送するとモヤットしてるか、してないかの質問に対するコメントがなかな出てきませんね。
書込番号:24393534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
wi-fiでcamera connectで転送しても全くモヤっとはしないですよ。
その画像をどこかのサイトにアップすると、アップした画像がモヤっとすることがあります。
自分がeos9000dで実証済みです。
愉快なミッチーさんはなんていうスマホでどのようなアプリで画像を見るとモヤっとするのでしょうか?
書込番号:24393653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
EOSRの画像をCANONのCaera Connectを使って
WIFIでiPhoneXRに送って確認しましたが「モヤット」していません。
以下長文ごめんなさい
みなさんから的確な回答やヒントがもらえていないのだとすれば、
出されている情報が少なく問題の切り分けが出来ていないからでは?と思います。
出せる情報は出来るだけ具体的に提示されると、
ここにいらっしゃる百戦錬磨の方々から意外なヒントを頂けると思います。
個人的に足りていないと思う情報
1.カメラからスマホにWIFI転送した際に使ったソフトは何なのか?
→ソフト及びその使い方に要因があるかもしれない
2.見ているスマホの機種は何なのか?
→スマホ及びその使い方に要因があるかもしれない
3.スマホで見て「モヤット」しているのは?
@スマホ内に保存したデータ?
→上記2と同じ
ASNS上にUPしたデータ?SNS名
→SNSのデータ制約等に要因があるかもしれない
上記が全てではないですが、
1つ1つ潰していくことが結果一番の近道だと思います。
グダグダ偉そうに書いてゴメンナサイ。
最後に元データが「モヤット」していないことが大前提です。
書込番号:24393689
1点

>プロバンス風さん
ご確認ありがとうごさいます。Googleフォト、その他、加工アプリ、全てにおいてディティール、シャープが落ちてる状態です。
SNSに投稿した事により、規格にリサイズされた事とは関係ないようです。
一応、AQUOSので最新に近いスマホを使っているですが…
ちなみに知り合いの最新のiPhoneでkissMを持っている人に確認してもらいましたが、ハッキリとは分からないと言う回答でした。
プロバンス風さんはどちらのスマホをお使いでしょうか?
書込番号:24393756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要約してみました。
質問:
フルサイズカメラでも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時、カメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?
質問の背景:
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送、いい感じに撮れたと思う写真を携帯へ画像を転送すると
カメラの液晶の時より少しモヤットした感じ。この原因を知りたい
議論のポイントは多分以下でしょう。
(1) フルサイズと、フルサイズ以外のカメラでの、背面液晶での見え方の違い。
(2) 更には転送に使っているアプリが画像劣化の原因か否か=画像ファイルがアプリで加工されたか否か、
(3) そしてスマホでの画像の見え方と(1)との見え方の比較が妥当か否か。
それぞれゴチャゴチャにすると収拾がつかなくなるように思えます。
まずはスレ主さんの質問にあるように、
・フルサイズを使っていて
・画像データをスマホに取り込んだ場合、
・フルサイズカメラの背面液晶で見た結果と、
・スマホの画面で見た結果には差があるか否か、
を実際に実物で再現できる人で無ければ、回答は無理なのではないかな?
…ただまあ、デジカメの小さい背面液晶と、スマホの液晶では表示品質に大差があるんじゃないかとは思いますが…
書込番号:24393767
0点

>愉快なミッチーさん
私のスマホはiPhoneです。
Googleフォトに上げるから圧縮されて劣化するのでは?
スマホ内のSDに入れたままの状態で画像が劣化しますか?
カメラからwi-fi経由で落とした画像そのもの(アプリやGoogleフォトに入れない状態)が劣化しているのでしょうか?
書込番号:24393818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、
「通信の最適化による画質劣化」※説明例↓
https://mobilelaby.com/blog-entry-ssl-https.html
とかありましたね。
カメラからスマホやPCへの転送は、元のファイルのコピーかファイルサイズ縮小のどちらかを選択するだけですから、
SNSへの送信時の劣化の有無も確認されては?
書込番号:24393853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
SDカードで綺麗に送れてて羨ましいです。
本日、SDカードリーダーが届きましたが、スマホの方が読み込んでくれなくて検証出来ませんでした。
書込番号:24394266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ファイルサイズは分かりますか?
まず、カメラ内のファイルサイズと転送後のファイルサイズを比べてみてはいかがでしょうか
書込番号:24394291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
SDカードリーダーから直接移動出来ました!
残念ながら画像のモヤットは変わりありませんでした。
よく分からないのですが、サイズは約14MB~2MBとバラつきがあります。
画像サイズの影響より、スマホの液晶の解像の問題のようでお手上げ状態です(^-^;
保護フィルターの影響も考えられるので、勿体ないけど剥がしてみるとします。
また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした。
書込番号:24394434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ほoちさんが仰られるようにカメラ内とスマホ内の同一画像のファイルの大きさに変化はないですか?
>また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした
アプリによる見え方の違いでなく、Googleフォトが原因ではないですか?
画像の保管はGoogleフォトにしてるんですか?
書込番号:24394769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
画像の保管って、Wi-Fiで飛ばす場合やSDカードリーダーで移動する場合でも、本体かSDカードへ勝手に移動されるのではないのですか?
Googleフォトと表現してしまいましたが、サイズうんぬんではなく、保護フィルターの影響の方が大きかったようです。もう少し検証してみますが皆さまお騒がせ致しましてすいませんでした。
書込番号:24394872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
>サイズでうんぬんではなく
サイズは非常に大事なポイントです。確認されてないのでしたら、確認してください。
Lサイズで撮影をして、wi-fiでcameraconnectでオリジナルサイズでスマホへ転送する限りでは画像がモヤットすることはありません。
その画像をGoogleフォト等に上げると画像が小さくリサイズされてしまうのでモヤットする可能性が多分にあります。
画像編集アプリに依っても小さくリサイズされてしまう可能性があります。
camera connectのみではモヤットするなどの変化はありません。
結局、保護フィルターだったら笑っちゃいますね。
書込番号:24395057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
本日、iPhone(保護フィルターあり)と私のスマホ(保護フィルター無し)とで同じ画像を検証しました。
知り合いのiPhoneはiPhone11と最新の物ではなかったのですが、私の最新に近いAQUOSのスマホより解像していました。
保護フィルターの影響もありましたが、液晶の問題の方が大きいようでした。
以上となります。
自己解決となりましたが、皆様ありがとうございました。
書込番号:24395147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決良かったですね。
大事なことなので、情報の共有として、AQUOSスマホの型番を開示してもらえますか?
書込番号:24395159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に回答したものです。
私の勘違いだったようで混乱を招き失礼しました。
書込番号:24421123
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
5年ほど前まで、5年ほど仕事でCanonの5DmarkU(だったと思います)を使っていました。
最近自分のカメラで、家族の写真や旅行時の撮影をしたいと思い、購入を検討しています。
レンズ資産等ありません。
先日出張で県外に行った際に、混んでいて実機は触れてないんですが、店員さんにミラーレスをおすすめされたこと、フルサイズを使っていたならα7Vをおすすめされたました。
レンズは標準ズームレンズをSIGMAかTAMRONで購入し、その後単焦点レンズを購入するつもりです。
ただ、元々Canonを使っていたので、CanonRはどうなんだろうと思って購入に至れず、質問させていただきました。
予算はレンズ含め30万円前後、
α7VとCanonRのどちらがおすすめですか?
使用内容は、家族や建物、風景の撮影です。
姪っ子がコスプレをして、そういった撮影に使えるものであればなお嬉しいです。
昨日近くの電気屋さんに行ってみたんですが、電池がなくて試すことが出来ませんでした。
読みづらく申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。
書込番号:24382010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜田みくもさん
>α7VとCanonRのどちらがおすすめですか?
どちらでも本質的な違いはありません。これらのカメラでしたら、作品の出来が依存するのはどちらのメーカーのボディか?ではなく、撮り手のセンスと総合的な研鑽です。
書込番号:24382236
1点

吾輩ならばA7IIIを選ぶと思います
ただ、優先事項として
予算内でボディとセットで買えるレンズのある方…を優先すれば良いと思います
タムロン28-75ならば新型(G2)が良さそうだと思います(実機は見てません)が
キヤノンに慣れているならシグマの方がズームの回転方向とか的に良いかもしれません
書込番号:24382242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
丁寧に特徴の記載、ありがとうございます。
わかりやすくて助かります。
EVFを覗きながら撮影したいので、操作のしやすさでEOSRが魅力的になりますが、α7Vでは出来ないというわけではないんですよね…?
一応良かったらお伺いしたいんですが、α7Vでおすすめの標準ズームはありますでしょうか?
書込番号:24382247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮貴族さん
センスといわれると困るんですが、総合的な研鑽については、撮影環境から離れて長いので、感を取り戻しながら経験を積み直したいと考えております。
書込番号:24382248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ボディを先にと考えてしまっていたので、予算内でどちらも買えるという考え方が疎かになっていました。
TAMRONのサイトで比較を拝見しましたが、確かに新しいものタイプの方が良さそうでした。
回る方向はあまり気にしていないので、SIGMAも候補に入れていました。
書込番号:24382254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桜田みくもさん
GMシリーズ純正標準ズームを購入いただきたいですが、
高額です。
私は、シグマレンズを愛用してるので本体とレンズを併せると予算越えに
なりそうですが、
「シグマ 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary ソニー」はおすすめします。
私は、Aマウント対応の
「シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM ソニー用」を変換アダプタを介して
使ってます。
あと、キットレンズとしてセットで購入できますが
「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」もなかなかです!
以前、所持してました。
他、変換アダプタをかましてAマウント対応の単焦点レンズを使ってます。
お気に入りは、「シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM ソニー用」 と
「シグマ 35mm F1.4 DG HSM Art ソニーAマウント用」です。
FEマウント対応レンズは、
「シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art ソニー Eマウント用」の一本のみです。
今後の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:24382298
3点

EOS Rとの比較なら、
断然α7Vの方がオススメ。
使い易さは抜群。
レンズはとりあえずタムロン28-200^ ^
書込番号:24382605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらでも撮れるでしょう。
また、レンズは必ずしも高いものでなくても大丈夫だと思います。
私は主にα7IIIで撮っていますが。ただ、JPEGで撮って出しすることは少なく、たいていRAWから現像しています。
書込番号:24382762
3点

>ts_shimaneさん
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporaryは私も気になっていて、候補に入れています。
TAMRONの28-75の新しいものと悩んでいたところです。
キットレンズは純正なのは嬉しいですが、F5.6がどうなんだろうと思っておりましたが、おすすめなんですね!
単焦点が70mmしかないんですね…アダプタを介してやるか他社選ぶかですか…
とても参考になりました、丁寧にありがとうございます!
書込番号:24382952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itumokokoroniさん
α7Vのほうが抜群なんですね。
望遠側が200mmは撮影に幅が出そうかつ、一本でこなせるのは便利ですね。
あと、見てみたら思った以上にお値段が安くてビックリしました…
書込番号:24382955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
作例までありがとうございます!
レンズ価格もピンからキリまでありますが、ある程度無理しないお値段辺りで買うのが続けやすいのかなとは思っています。
私も出来れば撮って出しよりは、きちんとRAW現像したいですね。
書込番号:24382960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のご意見ありがとうございました。
総体的にα7Vを勧めていただき、私自身も気になっていたので、α7Vの購入で検討しようと思います。
また、レンズについても、アドバイスいただけて助かりました。
まだ悩んでいますが、28-75、28-70のどちらかをSIGMAかTAMRONで購入したいと思います。
また質問した際には、よろしくお願いいたします!
書込番号:24382968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答が基本的にこっちが性能が良いとか、純正品のレンズが本当は良いみたいな回答になってますが、深堀したところでヒントをお伝えしようと思います。
α7Bですが、確かに高性能ですが撮って出しの色味が不評です。レタッチ前提の写真データであること理解したうえで購入したほうが良いです。また3年前のカメラですのでそろそろ旧式の部類です。同価格帯に昨年発売されたα7Cという機種があります。こちらAFが段違いに高性能で、センサーも改良されており今買うならこちらがオススメです。ファインダーの位置でα7Bを勧める人がいますがどちらも236万ドットで性能差はありません。 EOSRは以前使われていた5Dの4世代目、mark4のセンサーを使ってキヤノンが作ったミラーレスカメラです。写りは問題ありませんが、手ブレ補正がないのと連写性能が低いです。こちらも3年前に発売されて、キヤノンがソニーに顧客を奪われて焦って作ったカメラと揶揄されました。ただ5Dmark4と同じ写りなのでコストパフォーマンス自体は悪くないカメラです。
レンズについてはキヤノンRFマウントは高額なレンズが多く、ソニー純正品と比較しても高めの設定です。ミラーレスになって写りが良くなったレンズもありますがEFの頃とさほど写りの差がないレンズもあります。
一方でソニーは、サードパーティのシグマとタムロンがレンズをどんどん更新していってるので、最新型の標準ズームレンズならソニー純正品の一番グレードが高いレンズと性能差はありません。そのわりに10万円前後で買えるので予算内におさめやすいです。また、ソニーEマウントはカールツアイス社レンズのバリエーションが多く、AFで使える物が比較的安く買えるので光学性能の高いレンズをRFマウントより購入しやすいメリットがあります。 あとα7Wですが、予算の都合で買うのは無理だと思いますが、フジフイルムが画像処理エンジンに力を入れてiphoneにも負けないレベルのピクチャーエフェクトを開発して自社のカメラで使えるようにしています。これに追従してソニーも高品質なピクチャーエフェクトを使えるカメラを開発して昨年発売されたカメラなどで使えるようにしています。話題のα7Wはこの機能が使えるため、α7Bとは違う革新的なカメラになると思います。
書込番号:24382983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桜田みくもさん
解決済みになっていますが、少しアドバイスを
α7lll の購入をほぼ決められたという事ですが、ご存知のように α7lV の年内の発売が噂さされており、10月21日に発表されるというリーク情報があります。
もし早急に購入が必要でなければ α7lll の実売価格が 2、3万安くなる可能性が高いので、α7lV の発表を待ってみるというのもありかと思います。
書込番号:24383060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、既に解決済みですが失礼します。
単刀直入に言うと「EOS Rの方が良いのでは」です。
過去に5D2を使っていた、という事は主様の考える一眼レフカメラのきれいな写真の指標は「Canonの写真」の可能性が高いかなと思いまして。
カメラ自体の性能機能うんぬんは置いておいて、とにかく綺麗な写真を撮りたい!というそのイメージする綺麗な写真は昔撮った5D2の写真が綺麗だという記憶があるから!なら尚更です。
他にも仰られてる方がいますが、α7Vはカメラ任せに撮っただけの撮って出し写真の色味がCanonと比べて全っっ然違います。
とにかく違います。
今の時代参考写真は撮って出しか撮ったあとに修正(RAW現像)してるかは提示されてないと殆ど分かりません。
α7Vの参考写真を見て綺麗だな!と思っても自分で買って撮ってみたら思ってたのと違うという事になりかねません。
ちなみに私はEOS70D、EOS6Dを経てα7Vに変更して上記の不満が出ています。
が、それに余りあるほどの「機能」は素晴らしいんですけども。。。
一眼レフで綺麗な写真を気軽に撮りたい!という考えならネットの写真や言葉だけじゃなくちゃんと実機を見て(充電してもらって)触った方がいいです。
まぁそれでも店内の試写ではあんまり分からないかもしれませんが、納得出来ると思います。
長文乱文失礼しました。
※日常スナップなら最新スマホに機種変するのも良い手だと思います。
書込番号:24383342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 予算はレンズ含め30万円前後、
α7VとCanonRのどちらがおすすめですか?
使用内容は、家族や建物、風景の撮影です。
姪っ子がコスプレをして、そういった撮影に使えるものであればなお嬉しいです。
RF14-35mm F4 L IS USMの最安値が、現在212850円になっていますね。いくら力の入った設計とはいえF4のレンズにそれだけ払えますか?ソニーなら10万以下で軽いタムロンの17〜28mmF2.8もあり、シグマ14〜24mmもありアマチュアには十分すぎる性能です。
発色についてあれこれ言う人もいますが、カメラ設定や露出のクセで変わるのでそこも含め適切な比較レビューが出来てる人は価格には皆無に近いと思います。キャノンならレタッチ不用なんて事も、私の場合全くありません。それより光や構図の見極め等の本質を気にして撮影されたほうが良いのではないでしょうか。仕事で修学旅行に随行して大量に撮るみたいな使用ならともかく。なのでα7Vをオススメ致します。予算が厳しくレンズ本数も最低限でいくなら、富士のXS10も候補に入れていいかも知れません。
> https://youtu.be/WFVWFY6M2Gc
↑ソニーとキャノンのポートレート比較動画
書込番号:24383691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

桜田みくもさん
ちょっと、誤解されているかもしれないので
「FEマウント対応レンズは、
「シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art ソニー Eマウント用」の一本のみです。」
と書いたのは、私が持っているのはというつもりでした。シグマ製のFE対応の単焦点レンズは
もっとラインナップが用意されてます。(書き方に問題がありました、ごめんなさい! (;^_^A))
最後に「Goodアンサー」ありがとうございました。
書込番号:24383883
0点

選択の2機種ですが一度お店でファインダーを除く事をおすすめします。
結果は言わずもがな
書込番号:24386110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桜田みくもさん
無難な選択だと思います。
このスレの一連の流れで、α7Vが売れてる理由が改めて解りました。
良いカメラライフを。
書込番号:24386169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持っていませんが、Rの肌色はとてもいいらしいです。
上級機のR6やR5よりいいという意見をたくさん見ます。
もしAF速度はそんなに気にしないで、人物を撮るのら私ならRにすると思います。
書込番号:24404810
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7IIIとフラッシュの組み合わせで質問です。
※α7(1台)とHVL-F45RM(1台)です
カメラ本体と切り離しワイヤレスで発光させたいのですが、その場合はレシーバーが必要なのでしょうか?
SonyのHP【添付画像】の「TTLワイヤレスフラッシュ撮影」のような事がしたいのですが...
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F45RM/feature_1.html
α7IIIとHVL-F45RMだけではワイヤレス発光は無理ですか?
0点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
α7IIIとHVL-F45RMだけではワイヤレス発光は無理ですか?
電波式ワイヤレスコマンダー(FA-WRC1M)またはがとHVL-F45RM(とHVL-F60RM)が必要になると思います。
ボディとストロボ1灯では無理だと思います。
ワイヤレスに対応していないストロボ(HVL-F43Mなど)だとFA-WRR1が必要になりますね。
書込番号:24376765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
カメラ本体にワイヤレス送信機は無いので、コマンダーかもう1つストロボが必要です。
https://s.kakaku.com/item/K0001290390/
これでもできるかと。
光を強くしたいほうを 45RMで。
外部連動できる社外のを買うというのも。
(純正派なので詳しくは別の方から)
書込番号:24376846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rainbowbridge封鎖できま戦隊さん こんにちは
>α7IIIとHVL-F45RMだけではワイヤレス発光は無理ですか?
貼られたサイトの所を見ても HVL-F45RMを制御する 別のマスター機能が付いたストロボでの制御になっていますので マスター機能の付いたストロボか コマンダーが必要になると思います。
書込番号:24377063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





