α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,598

(前週比:-413円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,598¥2,105,849 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,598 (前週比:-413円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Eレンズ使用

2024/04/18 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件

a6400からa7iiiあたりのフルサイズに興味があります。
とりあえずボディだけ買って、
今持っている標準ズームレンズと望遠ズームレンズ、SIGMAの56mmと16mmEレンズを使ってみるだけでも特に夜の好感度画質を上げたいですが画質はかわりますか?

APS-Cカメラで
Eレンズと
フルサイズレンズでは画質は変わってきますか?

書込番号:25704438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 16:53(1年以上前)

フルにEレンズをつけると1000万画素?
画質が下がるんですね!!
思っていたのと全然違いました!
参考になりました^^;
フルサイズカメラで写真のみで使う場合は
Eレンズやめたほうがいいんですね(´△`)

書込番号:25704516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/18 16:56(1年以上前)

>ガルボ99さん

ポイントは、フルサイズ用レンズなのか、APS-C用レンズなのか?
ということで、Eマウント自体とは別問題です(^^;

書込番号:25704522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 16:57(1年以上前)

>okiomaさん
レンタルも考えましたが値段は知らないけど、お金かかるなら買ってしまおうかなーとおもっていました。調べて検討してみます。

書込番号:25704524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 17:01(1年以上前)

あくまでも予算もあるので
画質が向上するならば初めはEレンズで使っていこうかなって安易に考えていました。クロップは画角がかわるてことですよね。
それでも画質が上がるならなんの問題もなかったんですが、画質は変わらないんですよね?夜の好感度にも強くなるだろうって思っていました。むしろ落ちるっていうコメントも頂きましたし、やっぱりフルサイズの標準レンズキットを買ってる方がいいのかな。。と思ってきました。

書込番号:25704525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2024/04/18 17:15(1年以上前)

フルサイズボディにAPS-Cレンズを付ける事例はありますね。

下記のクチコミには、α7CU+タムロン18-300mmの事例と、フルサイズ機+SEL18135の事例が記載されてます。
(他の方のクチコミで、すみません)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001378050/SortID=25685971/

>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。

書込番号:25704533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/18 17:18(1年以上前)

>ガルボ99さん

何も難しいことはなく,「フルサイズカメラにはフルサイズ用レンズ」が普通です(動画の場合は例外がありますが).

APS-C用レンズは装着はできますが,クロップされるためフルサイズを使う意味がほとんど無くなってしまいます.

書込番号:25704537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 17:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
簡単に調べたところAPS-Cレンズとフルサイズレンズはお互い使えるというのを見たのでこれはお得だなって思ってこれでフルサイズデビュー始めてみようかなって思いました。
全部が装着できるわけではないということですかね?
APS-Cとフルサイズそれぞれに専用レンズしか存在しない?装着できないということですか?
(--;)

書込番号:25704562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 17:49(1年以上前)

>から竹さん
クロップとは画角が変わるなら問題ありませんが画質も半減してしまいますか?ほかの方も言っておられましたが下がるならフルサイズレンズ使います。

書込番号:25704569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/18 17:57(1年以上前)

>から竹さん
>首都高湾岸線さん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>α7RWさん
ありがとうございました。
勉強になりました。
フルサイズにフルサイズレンズにします。

書込番号:25704577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/18 19:12(1年以上前)

>ガルボ99さん

どうも(^^)
補足しますね。

>APS-Cレンズとフルサイズレンズはお互い使えるというのを見たのでこれはお得だなって思ってこれでフルサイズデビュー始めてみようかなって思いました。
>全部が装着できるわけではないということですかね?

・同じEマウントとして、装着はできますし、撮影も出来ます。

・しかし、APS-C用レンズの殆どは、APS-Cサイズの撮像素子をカバーする程度の照射範囲(※)しかありません。
(※カメラ用語としては、イメージサークルなど)

・そのため、フルサイズのカメラにAPS-C用レンズを使うと、中央部以外にケラレが発生し、穴から覗いているような画像になります。
https://photo-tea.com/p/1801/kerare-aps-c-lens/

画像参照

・ケラレでクレームとか故障では?と心配する質問が大量に出たためか、数年前~十年以上前からのフルサイズでは、APS-C用レンズを装着すると、撮影範囲を狭くする(クロップ)機能が自動的に作動するようになりました。

こんな感じで、有効画素数が約44%になる(約56%引きになる)わけです(^^;

書込番号:25704660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/18 19:38(1年以上前)

>ガルボ99さん

普通はフルサイズセンサーのカメラにAPS-Cのレンズをつけると、
センサーの真ん中のAPS-Cと同じサイズの部分だけ使ってセンサの周りの部分は使わなくなるので、カメラとしてはAPS-Cカメラを使っていることになるのです。それをクロップ(=刈り取る)と呼んでいます。真ん中だけ使うから当然使う画素数も減るわけです。

フルサイズカメラにAPS-Cレンズを使うことができるのは間違いないですが、普通に使うとAPS-Cカメラになってしまうと思ってください。
カメラの設定を変えてクロップしないようにするとフルサイズ活用するように戻りますが、一般的には周辺が黒くなって穴の中から覗いたような感じになることが多いです。レンズによってその程度は違うのでレンズによっては許容できる場合もあるかもしれません。

書込番号:25704701

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/18 21:04(1年以上前)

>ガルボ99さん
APS-cのカメラにフルサイズ用のレンズをつけるというのは、問題はありませんし、
レンズの真ん中部分が結局画に使われることにもなりますので、APS-C用のレンズをつけるよりも、画質的には向上するという事もあるかもしれません。

しかし反対にフルサイズボディにAPS-C用のレンズをつけるというのは多くの人が言われているとおりであり、おすすめしません。だったら最初からAPS-Cボディを買った方がいいです。

書込番号:25704832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2024/04/18 21:17(1年以上前)

>ガルボ99さん
フルサイズボディでAPS-Cレンズ使う事例としては、高倍率ズームレンズを出来るだけ小型軽量で使いたい、という要望くらいだと思います。

基本的にフルサイズの高倍率レンズは大きく重くなりがちで、できるだけ身軽にしたいという要望にマッチしないので、あえてAPS-Cの高倍率レンズを使う場合もあるようです。
逆に、高倍率レンズ以外での用途は聞きません。

書込番号:25704857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/19 12:08(1年以上前)

おかしな回答が多いですが、a6400からa7iiiに変えて今お持ちのAPS-Cのレンズを使えば、当然高感度画質は上がるので、いいと思いますよ。
当面は今持っているレンズを使って、将来的にフルサイズ用のレンズを買うというのはありだと思います。
画素数は2400万から1000万に下がりますが、4Kモニターでも800万画素しかないので十分です。
レンズもフルサイズよりだいぶ軽くなりますしね。

書込番号:25705496

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/19 16:55(1年以上前)

>taka0730さん
画素ピッチ的には、またモニタで拡大しないで観賞用途では、
確かにそうかもしれませんが、印刷用途だと1,000万画素はトリミングなしで、
高画質で印刷する場合、
人によって意見は変わると思うけど、ポストでソフトにより”強化”など使わなければ、
ぎりいってA3ぐらいかなと思います。
またノイズの件も、どこまで縮小して書きだして使うかにもよりますが、
書き出すときのサイズによっては、圧縮によってノイズ感が減少しますので、
その場合、画素ピッチの有位性も狭まっていくとは思います。
まぁフルサイズカメラを選ぶのなら
やはりAPS-Cレンズだともったいないというところでしょうか。

書込番号:25705801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2024/04/24 00:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
理解出来ました(*^^*)ありがとうございます。あとあと調べてたらSNSに載せる程度で引き伸ばしたりしない人は画素数が減ってもほぼ見分けがつかないくらい綺麗なままという人が結構いましたが、合ってそうですか?

書込番号:25711899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/24 00:33(1年以上前)

>core starさん
ありがとうございます。理解出来ました(*^^*)

書込番号:25711902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/24 00:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:25711904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2024/04/24 00:38(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。私の求めていた回答でもありました。高感度が上がるんですね。理由は分かりませんし合っているのかも分かりませんが、今はキットが届いたらキットと今のapscレンズを使ってみます。
またお金が黙ればフルサイズレンズを買い足して行きます。ありがとうございます。

書込番号:25711907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/24 01:45(1年以上前)

機種不明

ヒトの視覚(視力)の制約と鑑賞条件

>ガルボ99さん

鑑賞条件に拠ります。
(ヒトの視覚(特に視力)の制約)

>あとあと調べてたらSNSに載せる程度で引き伸ばしたりしない人は画素数が減ってもほぼ見分けがつかない

逆に、ヒトの視覚の制約内でも十分な判別が可能な条件においては、
【殆どのカメラは、1画素毎に解像できない】ので、
モニターの800万ドット(RGB1組で1dot)に相応するのは、
撮像素子のRGGB合計で2400万画素以上になってしまいます。
(より厳密には、レンズ解像度の制約も考慮)

書込番号:25711937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラの傷について

2024/03/13 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

機種不明

皆様に質問です
大事に使っていたのですが落として傷をつけてしまいました。
この場合どうすればいいでしょうか。
教えてください、お願いします。

書込番号:25658782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/13 12:37(1年以上前)

その傷が嫌で嫌で仕方がないのでしょうか?

似たような色のクルマ外装用の補修ペンを使うのも嫌な場合、
外装交換なら、数万円になるかと。
(自然故障では無いので、メーカー保証対象外)

クレカによる購入の場合の保険や、動産保険などをかけていれば、免責額によっては利用されては?

書込番号:25658793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 12:54(1年以上前)

機種不明

>トリッピー(撮り鉄)さん

パーマセルテープ(黒)を小さく切って貼ると目立たないし中々ハゲません。

書込番号:25658809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/03/13 12:56(1年以上前)

落とした事による傷よりも、衝撃を受けて中身が影響を受けていないかの方が心配では無いのでしょうか?
ちょっと使ってみて普通に動くと言うだけで安心して良いのでしょうか?
精密機器ですよ。
メーカーに点検に出すべきです。

書込番号:25658814

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/13 13:01(1年以上前)

私も買った翌月に落として傷付けましたが、中は無事なので何もしてません。
先日もレンズの外側を壁に擦りましたが、レンズ自体は無傷なので放置です。
一度傷付けると、不思議と安心して使い倒せるようになりますね。

書込番号:25658822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/03/13 13:31(1年以上前)

心配する処は傷ですか?
落っことしたなら、まずは内部機構の光学的精度や回路基板のコネクタのゆるみなどを気にすべきで、そりゃ素人ではどうにもなりませんからお店に持ち込み事情を説明してメーカー点検と必要に応じて修理。


キズや少々のへこみは放置する、に一票。
そんなもん気にしてたら、これから悩みまくりですぜ?

例えばレンズ交換した際にマウント受け金口に、その内摺動による擦り傷が沢山発生します。

三脚にセットする際にもダイレクト装着ならカメラボディ底辺、特に三脚ネジ穴付近にもそのうち擦り傷が生じるでしょう。

カメラバッグに入れて道中大切に防御してるつもりでも、ついうっかりレンズとギシギシすれあって、プラと言わず金属と言わず擦り傷は発生します。

挙句はグリップ付近とかシャッターやら親指でホールドしている処もすり減ってきます。

カメラは道具、使ってナンボのもの。どうしても擦り傷が嫌なら大事にくるんで床の間に飾っておけば良い…なんて野暮は言わないから、まずはお店にGO.

書込番号:25658862

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/13 14:08(1年以上前)

トリッピー(撮り鉄)さん こんにちは

自分でしたら 傷自体で ボディが割れるなど内部が露出するような傷でしたらボディ部分交換すると思いますが 撮影に影響ない傷でしたら そのまま使いいます。

でも 今回の場合落下での傷ですので ボディの歪などが出ている可能性も有るので 点検に出した方が良いかもしれません。

書込番号:25658894

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/13 15:19(1年以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん

どうするもなにも、あなたはどうしたいのですか?


傷がついたままでも使おうと思うのであれば、そのままご使用ください。

傷を消したいのであれば、自動車用やプラモデル・金属モデル用の補修ペン、ペイントインクなどで色を塗れば目立たなくなります。
外装を交換したいのであれば、メーカー修理を依頼するしかありません。

USB端子などの故障(動作不良)やピンボケなどの動作不良があるのなら、メーカー修理を受けてください。

自分で使って見て以前の状態と落とした後の状態に違いを見つけることがない、不良があるかどうかわからないが、プロの目で見ても違いがあるかどうかを知りたいのであれば、メーカーに検査を依頼してください。

書込番号:25658948

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/13 15:31(1年以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん

落としてしまったのは残念なことですけれど、
自分なら、メーカーに点検してもらった後は、そのまま傷むき出しで使います(使っています)。
塗装剥げや傷を個性ある履歴として愛でるような文化もありますので
(ニコンZfとかライカが「真鍮」を売りにする理由の一つがこれ。いわゆる「エイジング」)。

書込番号:25658961

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/03/13 17:06(1年以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん

落下じゃないにせよ、衝撃があると思いますから外装交換以外に点検も必要となるかも知れませんね。

購入するタイミングによりますがワイド5年保証が有効なら点検修理が良いように思いますが、携行品保険とかで全額と言わずとも10万までの保証とかで修理するとかも加入してれば良いかもですね。

外装の傷を目立たなくするならホルツの艶消しブラックが個人的にオススメです。

https://amzn.asia/d/a6PlWdU

書込番号:25659047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/13 18:07(1年以上前)

私なら、修理にだして綺麗にしますね。

車と同じで、傷のついたカメラを平然として使っていると、神経を疑われますよ。ついでに、性能チェックもしてもらいます。まあ、擦り傷くらいなら、マジックインクで塗って終わりにするかもしれませんが。

プロカメラマンもいろいろですが、私の知っているプロカメラマンはものすごく丁寧に扱ってます。傷一つありません。

その人はもう一台、中判カメラ(Pentax)も持ってますが、そっちはボロボロ、、傷だらけです。もう修理の対象ではないそうで・・・・。

書込番号:25659115

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/03/13 18:42(1年以上前)

新しいのを買う。

書込番号:25659160

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/15 14:35(1年以上前)

>トリッピー(撮り鉄)さん

傷自体は諦める、傷がついたときに衝撃を受けているはずなので、そこが大丈夫かどうかは点検に出す。というのが標準的?な対応になります。

傷隠しについては、黒マジックで塗っておく、というのはあり得ます。が、厳密には同じ黒ではないので修復感は残ります。また、隙間からインクがしみこむことが無いかは自己責任になります。

パーマセルテープは、一時的になら良いのですが、ずっとつけておくとベタベタしてきます。ので、お勧めとは言いにくいです。

書込番号:25661350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

ほぼ、オートフォーカスでしか写真を撮っていないのですが、
引き延ばしたときにピントの甘さが気になり、
AモードもしくはMモードで
F値を上げてシャッターを切ろうとするのですが、
シャッターが切れません

どうしたらよいか教えていただけますと幸いです。

書込番号:25641692

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/29 11:31(1年以上前)

>J KIDDさん

原因がピンボケなのか,被写体ブレなのか?
また,どういう設定にしているのか?

写真を見ないとなんとも言えないので,もし可能なら失敗写真をアップして頂ければと思います.

書込番号:25641708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 12:06(1年以上前)

J KIDDさん

経験からアドバイスするれば、SDカードの残容量がいっぱいな状態だと
シャッターが切れなかった経験があります。一度、SDカードをカメラ本体で
フォーマットして試してみてください。SDメモリー内にtempファイルが残ってる
状況で容量を占めてる可能性があります。

その他の要因もありますが、取り急ぎSDメモリーの初期化から試してみては
どうでしょうか?

書込番号:25641735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/29 12:22(1年以上前)

>J KIDDさん

AF時、シャッターを切るタイミングを
・ピント優先(ピントが合わないとシャッターが切れない)
・レリーズ優先(ピントがボケていてもシャッターが切れる)

が選択できますが、どちらに設定していますか?

レリーズ優先に設定していてもシャッターが切れるない場合には、一度カメラを初期化しましょう。

書込番号:25641755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/02/29 12:30(1年以上前)

>J KIDDさん
被写体に寄りすぎて最短焦点距離以下で撮っているとか

書込番号:25641762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/29 12:54(1年以上前)

ISOの上限を振り切ってるだろうから、ISOの上限を伸ばしてください。

書込番号:25641784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2024/02/29 14:40(1年以上前)

>J KIDDさん

願わくば撮影結果を添付して頂くと、原因究明の早道かと思います。

>引き延ばしたときにピントの甘さが気になり、

上手くピントが合っていないのでしょうか。
それともブレて(一方の方向に流れて)写っているのでしょうか?

>AモードもしくはMモードで
>F値を上げてシャッターを切ろうとするのですが、

何故、F値を上げて見ようと思われたのですか?
『F値を上げる』のは、F値を大きい数値の方向に変える、ということでしょうか。
でしたら絞り値が大きくなり、Aモードの場合は益々遅いシャッター速度(例:1/125から1/60とか1/30へ)に変わります。
Mモードの場合なら、その分暗い方向に変わっていきます。

>シャッターが切れません

取説には原因が次のように記載されてました。項目を確認されては如何でしょうか。


シャッターが切れない。
書き込み禁止スイッチまたは誤消去防止スイッチのあるメモリーカードを使用し、スイッチが「LOCK」になっています。解除してください。
メモリーカードの空き容量を確認してください。
レンズが正しく取り付けられていません。正しく取り付けてください(38ページ)。
本機を天体望遠鏡などに取り付けた場合は、[レンズなしレリーズ]を[許可]にして撮影してください(204ページ)。
[メモリーカードなしレリーズ]を[許可]にしてください(205ページ)。ただし、本機にメモリーカードを入れていない状態では、画像は記録されません。
セルフタイマーになっている。


ピント(フォーカス)が合わない。
被写体が近すぎます。レンズの最短撮影距離を確認してください。
マニュアルフォーカスになっている。[フォーカスモード]を[マニュアルフォーカス]以外にしてください(45ページ)。
光量が不足している。

書込番号:25641876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/29 15:22(1年以上前)

>J KIDDさん

ソニーやペンタックスのカメラは初心者向きではありません。
普通、初心者はニコンやキヤノンを買います。
ニコンやキヤノンならカメラが初めてのママさんでも簡単に傑作が撮れます。

書込番号:25641907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/29 15:58(1年以上前)

レンズのせいかもしれません。

高倍率ズームの中には、解像度が甘いものがあります。

書込番号:25641942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 11:28(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます
各々に返信出来ないようなので、申しわけありませんが、
もう少し詳細を書かせていただきます

風景等は問題なく、仕事で顔写真を撮る際の話です(もちろん、写真家のような仕事ではなく、本業の際に顔写真が必要ということです
大スクリーンで顔写真を提示することがあるため、ピントが甘いところがすぐばれてしまいます

3脚を用いて撮影しております

また女優ライト、レフ板を使用しております

レンズは、ソニーの35−100(うろ覚えですけど、一般的によく使われるといわれて買ったもの)


そこで、F値を大きく(4→8みたいな意味です)変えて、全体的にピントを合わせたい


これらが詳細です

書込番号:25645305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/03 12:42(1年以上前)

J KIDDさん こんにちは

>3脚を用いて撮影しております

どのような三脚使用していますでしょうか?

三脚に場合 強度不足の三脚を使うと 三脚使ってもブレますし レリーズ使わず指でシャッター押すと その振動でぶれる事が有ります。

書込番号:25645392

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/03 12:56(1年以上前)

ありがとうございます

三脚はそんなに弱くないので大丈夫かと思います

書込番号:25645403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/04 18:57(1年以上前)

2,015年にはすでにα7Sを持っていて、10年近い、あるいはもっとそれ以上のキャリアがある人が「初心者」のわけがないでしょう?

言ってる内容もよくわからない。

シャッターが切れないんじゃあないんですか?

その原因が知りたいんじゃあないんですか?

誰かの回答はその解決にはならなかったのですか?

書込番号:25647152

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/04 19:50(1年以上前)

>F値を大きく(4→8みたいな意味です)変えて、


およその
・撮影距離
・焦点距離
を補足しないと、そもそも必要な被写界深度を把握できません(^^;


書込番号:25647234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/03/05 10:00(1年以上前)

>J KIDDさん
ドライブモードがうっかりセルフタイマーになっていたりしませんか?

書込番号:25647828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/05 10:35(1年以上前)

瞳AFは使ってますか?

書込番号:25647856

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:25(1年以上前)

α買ってますが、AUTOで,たまに写真を撮るくらいで、
まともに使ってないです。
その都度、別用途でつかうようじができて、買い換えているという感じです
なので、カメラで言えば、初心者です

もうしわけありません

書込番号:25647894

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:26(1年以上前)

撮影距離は1メートルくらいです

書込番号:25647895

ナイスクチコミ!0


スレ主 J KIDDさん
クチコミ投稿数:24件

2024/03/05 11:27(1年以上前)

ひとみAFは設定したことありません・・

AUTOで取ってるだけなので
ちょっとみてみます

書込番号:25647897

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/05 11:39(1年以上前)

>J KIDDさん

よく使う焦点距離とか、
特に気になる焦点距離も判りますか?

※撮影距離だけでは、被写界深度の推算ができません。

書込番号:25647910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

結婚の撮影

2024/02/06 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

結婚式の撮影について質問させてください。

親戚の結婚式に写真を撮って欲しいと依頼されました。
メインカメラマン(式場カメラマン)はいるみたいです。
新郎新婦ならびに参列者の表情を撮りたいと思っています。雰囲気を残して撮りたいです。

装備についてなのですが、
ボディはα7iii×2台

一台にこちらの70-200gm2をつけっぱなしで
もう一台に24-105f4と55mmf1.8を交互にの予定です。
ストロボが1台しかないので24-105のボディにつけます。
(tamron17-28f2.8を持っていますが、広角に苦手意識があります。)

こちらの装備で大丈夫でしょうか?
f4だと明るさが足りないかなと24-70f2.8をレンタルした方がいいかなと悩んでおります。

またjepg +rawで撮りますが、(rawで編集予定ですが、若干の苦手意識がある為)
クリエイティブスタイルのおすすめ、設定や撮影のコツを教えていただけたら嬉しいです。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25612659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/06 21:33(1年以上前)

>じゅーじん525さん

>ストロボが1台しかない

・ストロボは各カメラに付けましょう。
・天井バウンス、デフィユザーをし、直接当てないでください。
・カメラ純正ストロボでGN45以上のもので。外光オートでは適正露出は困難。
・ストロボ用バッテリーは多めに。

書込番号:25612690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/06 21:47(1年以上前)

式場のカメラマンの邪魔にならないよう気をつけてください。

書込番号:25612706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/06 21:54(1年以上前)

>じゅーじん525さん

ガイドナンバー次第ですが、
ストロボがあるなら、24-105でよいのでは?
そして、バウンス撮影や
壁・天井までの色や距離によっては
ディフューザーを使っての撮影も考えたほうが良いかと思います。

全てストロボを発光させる必要もないかと。
例えば、
周囲が暗く、新郎新婦などスポットライトが当たっている場合、
あえてストロボを発光させないで、被写体を浮きあがらせることも良いかと思います。


周囲に配慮しながら、積極的に動き動き回って撮影することですかね。

プロのカメラマンもいるのなら。
70-200が必要かは…

書込番号:25612712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/06 21:55(1年以上前)

あまり気合を入れ過ぎるとせっかくの料理を食べる事なく式が終了します。

書込番号:25612717

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/06 22:24(1年以上前)

レンズ交換は考えないほうがいいです。
ストロボは2台あったほうが。

両方につけろということじゃなくて、
これも壊れたときの保険です。

ただ、カメラマン代や謝礼をもらわないのであれば
割に合いません。メインがいるなら、カメラは一台、
ストロボと便利ズーム一本にして、料理を楽しみましょう。

書込番号:25612754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/06 23:49(1年以上前)

>じゅーじん525さん

こんにちは。

>f4だと明るさが足りないかなと24-70f2.8をレンタルした方がいいかなと悩んでおります。

フラッシュがあればF2.8に
こだわる必要はないと思います。
55/1.8時々つけかえの撮影法も
シャッターチャンスを逃してしまう
可能性が高いように思われます。

>メインカメラマン(式場カメラマン)はいるみたいです。

メインがいるなら出席者全員を
おさえる必要はありませんので、
良い表情が撮れるご親族を
メインにぐらいで気軽に撮られたら
良いかなと思います。

>一台にこちらの70-200gm2をつけっぱなしで

24-105/4+フラッシュのボディが
メインとして、F4の望遠ズームは
そこまで必要かなと思います。


>雰囲気を残して撮りたいです。

自分ならですが、もう一台には
55/1.8をつけてノーフラッシュで
撮るかなあ、と思います。

書込番号:25612846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/07 03:59(1年以上前)

>じゅーじん525さん

結婚式でしょうか?
披露宴でしょうか?
それとも両方でしょうか?

何れにしても、キチンと撮る人がいるなら、キチンとしてない砕けたところを撮るのが
良いかもしれませんね。
結婚式なら、列席者の顔のアップとか、指輪交換の指のアップとか。
披露宴であれば、砕けた集合写真を沢山撮るとかですね。
砕けた集合写真の場合、距離のないところで多くの人を撮ることになる可能性があるので、ワイドレンズは有効です。

あとは、最近では動画重要が多いですね。
どちらもキチンと撮るとなるとかなりハードなので、無理なさらずに。
因みに動画とスチルを両方撮る場合には、スチルは電子シャッターが良いです。
結構動画にシャッター音入るのって気になりますので。
自身で動画撮らなくても、動画を撮る人がいるなら無音の電子シャッターが良いです。
電子シャッター時のストロボの動作要件(シンクロ速度とか)を調べておいた方が良いです。

書込番号:25612954

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/02/07 08:24(1年以上前)

>じゅーじん525さん
メインのカメラマンがいるなら、悩んでいるなら撮らない方がいいのでは。メインのカメラマンを邪魔しないように、普段撮影している内容で十分だと思います。

書込番号:25613069

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/02/07 09:56(1年以上前)

 キヤノンユーザですが、結婚披露宴は年間30組ほど撮影しています.カメラ、レンズは下記のような感じです

 カメラは2台、レンズは85mmF1.4 、24-105mmF4の二本.フラッシュは表情が乏しくなるので、カメラ1台に着けますが基本使いません.基本JPEGで3,000枚以上最低撮ります.ホワイトバランスは、そのときの会場の光によって変えます.

  撮影は参加人数にもよりますが、とにかく忙しいです.基本会場にいる人、参加者、司会者、配膳係まで全員撮ります.パーティーが始まる前のあのそわそわとした雰囲気も、受付をする光景、お酒が入った時の光景雰囲気も撮ります.なので、3時間ぐらい動きっぱなしです.食事は前もって式が始まる前に食べときます.
 アドバイスするとしたら、式の進行を司会者から教えてもらい、例えばブーケトスを何時頃どの辺でと言う情報から前もって位置取りします.結婚する人にとって人生の最大のイベント、できるだけたくさんシャッターを切りましょう.蛇足ですが、式の前に新婦が別室で装う時があります.この瞬間も素晴らしいシャッターチャンス、許可を得られれば取ると良いでしょう.

書込番号:25613175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/07 10:19(1年以上前)

じゅーじん525さん

親戚の方の結婚式ですか! 少しプレッシャーを感じておられますかねぇ(;^_^A
「新郎新婦ならびに参列者の表情を撮りたいと思っています。雰囲気を残して撮りたいです。」との
ことですが、式場カメラマンがいらっしゃるようですので、新郎新婦ならびに参列者の表情撮影箇所は
おさえると踏んで、式場カメラマンに任せてみてはいかがでしょうか。

 なかなか写真に残せない箇所としては、式に使う小物の写真に注目するのも個性的でいいかもしれませんよ
 この手の写真では、「ライト」設定が爽快感を描け重宝してます。勿論、表情撮影も随所にいれていいと思います
 重点を小物、お料理、新郎新婦の親族知人から祝辞などの動画撮影に舵を切ることも検討してみてください。

結構、機材が多いので機動力に苦労しそうに感じます、もう少し持ち出す機材を減らした方がいい気もします。
式や披露宴の場では、なかなかレンズ交換もままならないくらいシーンが流れて行きますからねぇ!

あと、式次第や披露宴での進行表みたいなものは事前に入手できないでしょうから、ぶっつけ本番撮影になりそうです。

 

書込番号:25613202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/07 10:54(1年以上前)

じゅーじん525さん こんにちは

式と披露宴両方でしょうか それなら70‐200o活躍すると思いますが 披露宴の場合 記念写真の撮影も多いので 24-105oの方が 使い易いと思います。

自分でしたら 披露宴の時は 24‐105oにストロボを付けて 親族などの記念写真用 もう一台は 55mmf1.8でストロボ無しで 新郎新婦の 雰囲気が有る写真を撮るようにすると思います。

書込番号:25613237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/02/07 11:17(1年以上前)

>じゅーじん525さん

70-200は使うとして、16-35あたりの広角を+すると プロカメラマンと違った画角で撮れるので喜ばれるかもしれません、
(キャンドルサービスの時等)

書込番号:25613261

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/07 21:24(1年以上前)

>じゅーじん525さん

カメラ二台持ちでタスキ掛けにして現場を動き回るイメージでしょうか。それですと、他の皆さんと一緒にご飯食べてる暇はあまりナシになりますが、それで構わない、という前提で以下。事情が許せば花嫁花婿の準備中のところなんかもガシガシ撮り、式も披露宴も、ですね。そうすると式場がアサインするカメラマン(ウーマン)にはちゃんと挨拶したほうが良いです。あと、予備バッテリーは当然として、RAW+JPEG は容量が増えますから、SDカードのスペアは余分にもっておいたほうが良いです。機材はα7IIIx 2 + SEL24105G + SEL70200GM2 で十分です。たぶん、SEL5518Z に替えている余裕はあまりないかも。レンズは明るいほうが良いです。SSのこともありますが、背景処理上の自由度の理由で。でも、F4 でもまぁ行けるかなと思います。あと、撮りてとしては、咄嗟のチャンスで瞳にフォーカスちゃんと来させる練習も怠りなく。ではでは、です。

書込番号:25613886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 10:23(1年以上前)

スマホカメラマンに負けぬようガンバってください

書込番号:25614353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/10 10:35(1年以上前)

結婚式のストロボってバウンスで使うんですね。

だからあんなに明るい外部ストロボが必要なんですね。

書込番号:25616768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

中3の息子が冬休みから映像作品を作りたいと
言う事で、スレタイになるのですが、7Vの4Kが
撮れる出来るだけ安価なSDカードや、こうすると
安価ですよ等のアドバイスをお願いしたいです。

当方写真歴はかなり長いのですが、動画は手持ち
のiPhoneで撮りっぱ位で、映像系にちょっと疎いです。

息子には、カード位貸してあげるし、なんならクリ
スマスやお年玉に追加でも構わんよと言ったのですが、
友人3人と撮るプライベートな物で(お年頃なんでw)と
言う事で、各事が1枚ずつ小遣いで買って親には秘密裏
にやるそうです。

息子の希望と言うか話。
長回ししても10分弱なので、1枚で7Vの4K最高画質
で50分程(×3枚で最大2時間ちょい)撮れれば良い。
どうやら手分けしてクラスの同級生を撮るっぽい。
息子の担当はそれに絡める地元の風景。
息子はマニュアル露出、ホワイトバランス設定、RAW
現像、MF撮影はスイスイやります。

機材はうちからソニーの7VとキヤノンのPower
Shot SX70 HSと同60HSに、MacBookAir(M1)。
友人も家にiMacが有るとの事。
※全て4Kで撮るそうです。
サブに各個人のスマホで撮るそうですが、出来るだけ
カメラで本格的にやろう(やりたい)と言うのが決定事項。

そこで、多分64GB(位ですよね)で、出来るだけ負担の
少ない4Kが撮れるSDカードを教えて頂けませんでしょうか。

また単純に聞きたい事として、同じ4Kでも7VとSX70 HS
では撮れる時間が違うのか、優しい柔らかい感じに仕上げた
い場合は、log撮影が良いのか(どれ位容量が変わるのか)。
また、説明書以外の便利な設定や、これが有るとちょっと
レベルアップ出来るアクセサリーなど。
レフやスチル用の三脚なんかは一通り自分のが有ります。
ちなみに冬休みに各自撮影と簡単な編集(iMove)覚えて、
卒業迄に完成なので、お試し的な準備期間だそうです。

長々と済みませんが、ご教授のほどお願い申し上げます。

書込番号:25556638

ナイスクチコミ!1


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/23 04:55(1年以上前)

α7Bは動画性能がα6500やα7RBなどと変わらないので、
動画を撮るのは難易度高いです。
logで撮って色合わせ、iphoneなどとは熟練者でも難しい。
AFは良いので、ピントは合わせてくれますが。
スマホで撮っておいて、α7Bはサブカメラのほうが安全でしょう。
cine4やHLGで撮るのが基本ですが、色味調整はそれなりに知識が必要で、光を読むのも露出も写真以上に大きく気を使う、ピクチャプロファイルのカスタマイズもしないといけないので、
写真でRAW現像が出来るからあとで調整出来るだろう、
というのは違うと思います。
事前に相当数テストショットをしておいて、塩梅をみてメインカメラとして使えるか検討するか、
関東圏にお住まいなら、現行機種をレンタルするほうが望ましいです。
SDはα7Bのデータは軽いので、なんでも大丈夫と思いますが
一応推奨域はあるようです。
https://tatsumovie.com/recommended-sdcard-for-video-recording-that-is-ideal-for-sony%CE%B17iii/

書込番号:25556673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/23 07:41(1年以上前)

>hattin89さん

キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/256GB
・最大 300MB/秒の読み取りと260MB/秒の書き込み速度を持ち、32GB~256GB容量で、8K/4K Ultra-HD ビデオの撮影用に V90 の速度パフォーマンスを持っています。

書込番号:25556725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/23 07:56(1年以上前)

>hattin89さん
UHS-U規格に対応ですが、SDHC、SDXCカード(U3)
で十分です。
4k60p、4:2:2 10bitで撮影も出来無いので…
容量は64GBあれば大丈夫です。
安価ならSanDisk Extreme PRO辺りが安価で良いかと?

>同じ4Kでも7VとSX70 HSでは撮れる時間が違うのか、
撮影時間は発熱、撮影環境で関係で変わります。
実際に撮影して見ないと分かりませんが?

>log撮影が良いのか(どれ位容量が変わるのか)。
圧縮したデータになるので、好みのピクチャープロファイル、クリエイティブスタイルを使えば良いかと?
違いは、動画用、静止画用に合わせただけなので好みのスタイルを使っていれば良いだけです。


書込番号:25556731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/23 09:18(1年以上前)

>hattin89さん

こんにちは。

>長回ししても10分弱なので、1枚で7Vの4K最高画質で
>50分程(×3枚で最大2時間ちょい)撮れれば良い。

>機材はうちからソニーの7Vとキヤノンの
>PowerShot SX70 HSと同60HSに、

4K動画最高画質

ソニーα7III :      4K30pで約100Mbps
PowerShot SX70 HS: 4K30pで約120Mbps
PowerShot SX60HS:  なし(最高でFHD)

>※全て4Kで撮るそうです。

(60HSでは4Kは撮れなさそうです。)
・【コンパクトデジタルカメラ】主な仕様(PowerShot SX60 HS)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/80173

ビットレートが高いほうの70HSで
120Mbps(=15MB/s)ですので、
速度性能はUHS-1(V30)規格で
十分です。

50(分)x60(秒)=3000秒

15MB/sx3000=45000MB/s

45000÷1024=43.9GBになります。

十分な光量があればビットレートが
高いほうが動画の情報は多いはず
ですが、教室など室内等で照明条件が
よくなければフルサイズの全画素
読み出しでオーバーサンプリングも
あるα7IIIの方がノイズなどきれい
かもしれません。

(1/2.3とフルサイズですので、
まとめてみると、背景のボケ感が
違って見えるかもしれません。)

64GBでも収まるでしょうか
親しい友人をつい長めにとったり
静止画の記念写真も・・、になると
128GBが安心かなと思います。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30
読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ
(-16% ¥3,646 税込)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BB745/?th=1

書込番号:25556800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/23 10:00(1年以上前)

hattin89さん

動画は、私も滅多に撮りませんが、記録カードの贔屓メーカーは

・ProGrade Digital
・SUNEAST

やはり、息子さんの一大イベントなので値が張りますが
「ProGrade Digital」をおすすめします(;^_^A

書込番号:25556850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/23 10:27(1年以上前)

>hattin89さん

Log撮影は動画編集ソフトでの後処理(カラーコレクション)が必要となるので、最初からはハードルが高いです。
無難にピクチャープロファイルPP1とかで撮った方が失敗が無いと思います。

あとNDフィルターはお持ちでしょうか?
動画はシャッタースピードを上げすぎるとパラパラとした動画となるため、シャッタースピードはフレームレートの倍分の1が良いとされています。
4K 30pなら1/60 4K 24pなら1/50 となります。
ただし室内で撮るときはフリッカー対策として関東なら1/50、関西なら1/60が良いです。

実際撮り始めると分かるのですが、シャッタースピードはある程度遅くしたい。ISOはノイズを減らしたいから低くしたい。
絞りは背景をぼかすために開放にしたいとなるとNDフィルターで調整するしか無くなります。
可変NDフィルターは高いですが、細かく調整出来るので便利です。

書込番号:25556872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/23 18:42(1年以上前)

>hattin89さん

ネクストレージも良いと思います。
元々ソニー系ですし、相性も悪くないと思います。

プログレードデジタルも良いと思いますが、最近は価格も含めてネクストレージの方が少し安いように思います。

Nextorage 64GB
UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
メーカー5年保証
https://amzn.asia/d/ciQfxWY

書込番号:25557499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/23 22:29(1年以上前)

皆様参考になる情報をお寄せ頂いて有難うございます。
仕事帰って来て拝見してますので,個別での返信は難しい
ですが、こんな短時間でとても参考になります。

メモリーカードに関しては、息子も性能が良い方がベスト
とは分かっている様ですが、写真が趣味の自分はともかく、
友人らは1度きりのイベント的な事になるかもしれないのと、
お小遣いの範囲で買える3000円台位で抑えたいとの事です。
まぁエラー出たりでギリギリ撮れるよりは高くても余裕持った
方がと思う方ですが、現時点では、とびしゃこさんの128GBか、
同64GB(3000円以内で収まりそう)が第一候補ですね。

Amazon口コミにも『α7iii 4K(3840x2160 30p)問題無く
いけました』と有ったので、試しに64GBを自分のスチル
目的でも十分に使えるので1枚買って試してあげようかなと
思ってます。
個人的には連射せず、16GBでも余る位なのですがw。

まだ準備期間も有りますので、引き続き、これでも撮れ
ましたよ等の情報などありましたら宜しくお願いします。

一応機材貸出しw、写真とはいえカメラ操作など教えて貰え
る事も有ると言う事で、正式に中学生撮影隊にアドバイザー
で入れて貰える事になりましたw。

個別には今晩でもご返信させて頂きます。

書込番号:25557781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/12/25 20:48(1年以上前)

>hattin89さん

4Kは1分1GBほど容量が必要になります。
相当重いデータになります。

フルサイズセンサーの場合、ハイビジョンでもかなり綺麗なのでその辺りも試してみると良いですよ。
小型センサーの4Kと比べてもめっちゃキレイですよ(^^♪

書込番号:25560188

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/25 21:14(1年以上前)

機種不明

ビットレート(Mbps)・MB/sと、録画時間

ビットレート(Mbps)・MB/sと、録画時間について。
(添付画像参照)

書込番号:25560229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/26 07:15(1年以上前)

>hunayanさん
>cine4やHLGで撮るのが基本ですが、

スチルのRAW現像の様に考えて散るとえらい目に
あいそうですね、肝に銘じて、まずは一般的な方法
からですね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
256GBの方は容量も大きい分お高いので、64GB(1.3万程)
を見てみましたが、性能を考えたらコスパ良いですね。

>α7RWさん
>4k60p、4:2:2 10bit
何が出来ないのか把握もしていないので、追々息子と
勉強が必要と思う今日この頃ですw。

>とびしゃこさん
>PowerShot SX60HS:なし(最高でFHD)

使ってたカメラなのに4K撮れるか知らない位動画
初心者でw 指摘を頂き苦笑いしました。

>ビットレートが高いほうの70HSで
120Mbps(=15MB/s)ですので、
速度性能はUHS-1(V30)規格で
十分です。

ご紹介頂いたカードが1番の候補で考えております。

>ts_shimaneさん
ProGrade Digitalの128GBだと1.4万。

自分も動画に興味が出て来たので、自分用にw検討してみます。

>tsuchimaru_jpさん
>4K 30pなら1/60 4K 24pなら1/50 となります。
フリッカー対策として関東なら1/50、関西なら1/60が良いです。

大変参考になります。

>絞りは背景をぼかすために開放にしたいとなるとNDフィルターで調整するしか無くなります。

親に似たのか、出来るだけぼかさず、被写界深度は深めだそうです。

>with Photoさん
かなり性能と比較してお求めやすいですね。
息子たちには、手が出ない価格帯なので、自分用での
時に有力候補ですw。

>娘にメロメロのお父さんさん

個人的には息子にもフルHDでもとは、伝えたんですが、
TVとか4K当たり前なので、そこは譲れない部分らしいです。

>4Kは1分1GBほど容量が必要
やっぱり動画は大きく思いデータになるんですね。


>ありがとう、世界さん
いつも分かりやすく表にして頂いてありがとうございます。

書込番号:25560565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/26 22:53(1年以上前)

条件に合ったカード、撮影のコツなどを教えて頂けた方に
グッドアンサーを入れました。
その他の方も短時間で有益な情報を本当にありがとうございました。

書込番号:25561644

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 日々奔走 

2023/12/28 20:33(1年以上前)

この場以外のネットの情報で、これでも4K動画
いけましたーな、書き込みが有ったので取り急ぎ
2種類のカードを購入してみました。

取り敢えず大掃除完了後、年末年始にかけてテスト
してみようかとお思います。
追って結果はお伝えしたいと思います。

それでは皆様良いお年をお迎えください。

書込番号:25564101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/28 23:53(1年以上前)

閉じてるスレだけど、はたして4K要るのかなぁって思いました。
編集する環境では4Kは重いかもしれませんね。

書込番号:25564371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゆるくなった端子カバーの交換

2023/10/08 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

USB端子のカバーのパーツがゆるくなって外れやすくなっています。
どこかでカバー(交換パーツ)だけ購入できる場所や、SONYに修理してもらった場合の修理費などをご存知の方はいませんか?

書込番号:25453733

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 11:14(1年以上前)

>ぶーん!!さん

購入はどこですか?延長保証は?

古い機種なので最低料金が20,900円だったかな?
安い!
部品だけの販売ルートは正式にはありません。

書込番号:25453758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2023/10/08 12:35(1年以上前)

>ぶーん!!さん

まずは部品として購入可能か、ソニーにメールで問い合わせましょう。

問い合わせ方法は
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
の一番下にあります。

部品として販売可能なものであれば、
折り返し、部品番号、発注方法の回答がもらえます。
部品番号さえわかれば、大手カメラ店などで取り寄せも可能です。

書込番号:25453856

Goodアンサーナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 13:41(1年以上前)

>ぶーん!!さん

1. https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html から ILCE-7M3 と入力して進む。「その他症状」「その他店舗にて購入」「メーカー保証期間外」「引き取り修理サービス」なら、輸送量3,300円、修理目安20,900円です。実際にはもっとずっと安くなると思います、実際どうかは先方との遣り取りで判明、です。依頼をかけると、宅配便業者が差し向けられて、カメラを引き取られます。少しすると見積もりを言ってきますので、OK ならそれで依頼、ヤメならそのむね伝えれば何もされないでカメラが返送されます。

2.eBay で単品部品購入して自力でやってみる。https://www.ebay.com/itm/255902880919?var=555838342499&norover=1&mkevt=1&mkrid=711-167022-171738-6&mkcid=2&itemid=555838342499_255902880919&targetid=&device=c&mktype=pla&googleloc=1009180&poi=&campaignid=20386107830&mkgroupid=&rlsatarget=&abcId=&merchantid=119648210&gclid=CjwKCAjwg4SpBhAKEiwAdyLwvIzFBW27hwbqeA8n7Ve1rq3GUei3BywKxmJAANugsfb5k_rVUsM9lxoCz0kQAvD_BwE 3,200円くらい。

3.あらあららさんが書かれているように、まずは SONY から単品部品購入できるか?を尋ねてみる、もお試しどころと思います。

といったあたりでしょうか。

書込番号:25453933

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,598発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング