α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,970

(前週比:-1,041円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,971

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,970¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,970 (前週比:-1,041円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

データの記録についてSSD

2018/04/27 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

α7Uから買い替えを検討しています。
買い替えと同時にSDXCカードの128GBで書き込み速度の速い物を新調しようと思い
探して見ると3万円前後と結構なお値段!これなら500GのSSDが買えちゃいますね
この機種はUSB Type-Cコネクターでパソコンにデータを記録できるようですが、
(Uでもできる?)
パソコンを使わずに USBから直接SSDに記録する事はできますか?
”メーカーに電話したくないので”何方か心の広い方〜ご教授お願い致します。

書込番号:21780959

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/27 03:31(1年以上前)

出来るか、出来ないか?は解りませんが、カメラ本体側の書き出し速度がそれ程速くないので、SDXCの書き込み速度以上の速さは意味がありません。

書込番号:21780982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/27 06:39(1年以上前)

この画素数で128Gって必要?
32Gを複数使うのが速度、効率、コスト、安全面で有利

書込番号:21781063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/27 06:43(1年以上前)

giant bananaさん、

> 機種はUSB Type-Cコネクターでパソコンにデータを記録できるようですが、 (Uでもできる?)

テザリングですよね。できます。Type-C じゃないですがα7M2でも出来ます。

> パソコンを使わずに USBから直接SSDに記録する事はできますか?

実施例、聞いたことありません。たぶんですがパソコンとの接続無しでは出来ないと思います。それが出来るカメラって他機種でも他社でもありましたっけ。。。

> メーカーに電話したくないので

そう書かれる理由、なんとなく想像力してますが、これはメーカーに直接訊かれたほうが良いタイプのご質問です。

書込番号:21781066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/27 08:14(1年以上前)

>テザリングですよね。できます。Type-C じゃない
>ですがα7M2でも出来ます。

単なるUSBでの転送なんだからテザリングとは
言わんじゃろ。

書込番号:21781195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/27 08:59(1年以上前)

>giant bananaさん

遅くても良いから安いSDカードまたは
いまあるカードをそのまま使うって
ことですよね?そのデータをUSBで転送って
ことかと推測します。

ただ、連写しないならそれでも
良いかと思いますが、なるべく速いカードを
使う方がいいですよ。
先日カードを忘れて(こんなこと初めて
ですが)、万が一の予備カードを使ったの
ですが、超遅いカードのため、二、三枚の
書き込みでもかなり待たされました。
あ、ぼくのはα7RVですが、クロップして使っても
遅かったので、やはりカードは速いのが
良いなと痛感した次第です。

書込番号:21781281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/27 11:24(1年以上前)

再生するextream pro RAW 連射書き込み速度

製品紹介・使用例
extream pro RAW 連射書き込み速度

https://www.phaseone.com/ja-JP/Download.aspx

C1がつい先日読み込めるようになったのでテザー撮影できました。
機能は相変わらずですが、、

ケーブルがないのでUSBTYPEcの速度は試してません。
ライトルームは現在使用してないので解りません

SSDに直記録はできません
ですが発売予定のBMPCC4KがRAW動画をレコーダー無しで外部記録できるそうです。

この機能を今後発売されるであろうα7S3にも是非お願い致したい。
価格は35万以下でお願いしますソニーさん\^^\


ちなみにあたしは動画メインでRAW連射を全くしないのでサンディスク95MBで特に困ってません。
書き込みゲージを見ると0.7枚/秒ほど

書込番号:21781468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/27 12:40(1年以上前)

>infomaxさん
秒10コマなら32Gなんてあっという間では?

GB単価もアマゾン見たら32GBが一番高コストでした。
今コスト的に安いのは128GBのようですね。

メモリフルによる撮影機会ロストや、抜き差し回数増加に伴う接触部の故障リスク増加など、個人的には容量大きい方が良いと思います。

書込番号:21781592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/04/27 14:28(1年以上前)

心の広〜い方々の沢山の返信ありがとうございます。
私の説明不足で勘違いしている方もいるようなので補足します。
ごめんなさい
私の言いたかった事は撮影時のデータをSDを使わず
USB Type-Cで繋いだポータブルSSDに直接記録できないか?
と言うと事です
これができれば容量に悩まされることが無くなると思った次第です。
用語が解らず”USB Type-Cコネクターでパソコンにデータを記録できる”と書いた部分は
もえきゅんさんの投稿にある”テザー撮影”の事です。
調べたらリモート撮影とも言うらしいですが…
>infomaxさん
現在使用中のα7Uに64GのSDを入れてますがRAWで連射、動画撮影もすると途中で一杯になる事もあるで、
32Gじゃ ぜんぜん足りないんですよ〜
SDは一度入れたらトラブルでもない限り取り出したくないので大容量のものをと思ってます。

書込番号:21781782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/27 15:21(1年以上前)

>giant bananaさん

勘違いの人、1号です(^_^;)

なるほどーそういうことでしたか。
うーん、やったこと無いってか、
考えたことすら無かったです。
SSDは線で繋いでおいて、どこかに
置いて撮影するんですか?
実現出来れば容量は心配しなくなりそうですね。

とりあえず自分はSDカードは256GBを
ヤフーショッピングの
5パーセントオフとポイントがガッポリの時に
買ったのでまぁ、かなり安かったですが、
それでも高いですよね(^_^;)

書込番号:21781841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/27 17:33(1年以上前)

カメラ側にデバイスの機能しかなくUSBホストの機能も電源供給機能もないのでSSDに撮影データを直接保存する事は出来ないですね。ホスト機能のあるストレージであれば、後からカメラから直接バックアップできるのですが最近聞かないので、それも難しいと思います。
カメラ単体でのバックアップはSDカードへのコピーくらいしかないのではないでしょうか。

書込番号:21782015 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/27 18:54(1年以上前)

RX10M4で使用していますが、256GBでもこの価格で買えちゃいますよ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B075456KQ2/

書込番号:21782154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/27 19:07(1年以上前)

う〜ん現状では直接はムリと言うことですね
ならばファームウェアの更新で何とかなりませんかね〜
簡単にできそうな気がしますが…
或いは、こんなのはどうでしょう
バッテリーグリップのような感じで、ユーザーで交換可能なSSDが入ってる
”SSDグリップ”どうですか?このアイディア!
このアイディアをタダで使って良いのでメーカーさん作ってください!
これも簡単に出来そう!
これがオプションで有れば売れると思いますけど〜
何でも簡単にできると思う楽観的過ぎる自分が怖い(^-^;
世界平和も簡単に実現しそうだ…
結局はSDXCの容量単価が下がれば必要無いんですけどね〜
世界平和は必要です!( ´∀` )

書込番号:21782177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/27 19:20(1年以上前)

>giant bananaさん

内部に保存しない場合
主流は外着けメモリーでは無く
Wi-Fi等で飛ばす方法じゃないですか

PCかスマホ必要


書込番号:21782200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/27 19:23(1年以上前)

考え方的には
取り合えずカードリーダーでも繋いで試して見てはどうですか?


書込番号:21782209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/27 19:28(1年以上前)

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
ありがとうございます。
でも書き込み速度が私の欲しい物より遅いです。
書き込み速度が200M以上の物を探してますが選択肢は少ないですね〜
これってmicroSDですよね?アダプター噛まして性能が下がると言う事はないですか?

書込番号:21782225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/27 20:26(1年以上前)

>アダプター噛まして性能が下がると言う事はないですか?

それはありません。

書込番号:21782324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/27 20:44(1年以上前)

>giant bananaさん

SSDグリップ、高くつきそうですね。
カメラグリップはボディ買い換えたら買い直しになることも多いですし。

SSDの容量がいっぱいになったら困るので、複数のグリップを持って旅行に行きますか!?


SDカードのコンパクトさと旅先での入手性を超えるのは難しいと思います。

書込番号:21782375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/27 21:31(1年以上前)

>giant bananaさん

〉SDは一度入れたらトラブルでもない限り取り出したくないので大容量のものをと思ってます。

でもバックアップでも無い生データを端子やケーブルを通して外部に記録する方がよほどリスク高いと思いますよ

速度より容量でしょ
じゃあやはり通信でしょ



書込番号:21782501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/04/27 22:10(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん
SSDグリップが実現したら大容量の物を突っ込めば、
長旅でも交換しなくても良いのではないかと…
本当に簡単に作れる思うんですがね〜
どうでしょう?
またしても楽観主義が…
もしかしたらα7WとかXが出る時には、
大容量のSSDか別の高速ストレージが内蔵されて
SDスロットとかは、サブ的な扱いになってるかもしれませんよ。

書込番号:21782607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/04/27 22:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
人間の欲望は果てしないので速度も容量も欲しいです
わがままな私を許してください( ̄∇ ̄;)

書込番号:21782614

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Vのグリップについて

2018/04/26 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

α7Vのグリップに不満を持たれる方が結構多数いますが、私の場合フィルムカメラのニコンF2やFEなどは小指をカメラ底部にあてて支える持ち方に慣れていて、7Vも同じ持ち方で全く不便を感じません。皆さんが7系をどのように握っているのかお聞きしたいです。

書込番号:21780040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/26 20:13(1年以上前)

縦グリップをつけて → https://www.youtube.com/watch?v=EDsx3-FWfwk の教えに従った持ち方をしています。これ、左目利きの人でないとうまくいきませんし、スレ立てお問い合わせの趣旨から外れているかもしれませんが。。。

書込番号:21780105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/26 20:25(1年以上前)

>老人ジェットさん

左手で
カメラの重心位置を支えてます。

右手は重量 殆んど支えてません。
露出補正
調光補正
各 設定を
右手でしなければなりませんので

私には、グリップ何て 不要です。

OLYMPUS OM-1が
私の写真撮影の先生でしたから。

書込番号:21780131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/04/26 22:17(1年以上前)

>老人ジェットさん

αシリーズ、購入当初は小指あまりが気になって縦位置グリップで使っていましたが、今は縦位置グリップは使っていません。

銀塩のマニュアルフォーカスカメラでは小指あまりは当たり前だったと気付いてから、小指あまりが全く気にならなくなりました。ニコンF3、キヤノンF1、ペンタックスLX、MX。みんなそうでした。
小指を下に回して支える感じ。私も心地よく使えます。

今は、カメラの底面の傷防止にカメラケースなり、カメラベースなりを付けるかどうかで迷っています。
フォールディング、握り心地は何も付けないのがベストなのでどうしようかなと・・・

ソニーのカメラ、横幅がもう少しだけ広ければ、カメラケースを付けてもレンズに指が触れずいい感じだろうになぁと思いますね。

書込番号:21780474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/26 22:24(1年以上前)

>錯乱棒2さん
縦位置グリップも否定はしませんが、私の場合できるだけ軽くしたいのと、遠出だできない事情から、せいぜい予備電池があれば問題ないので使いません。何より安くないですし。でも、使っている人を見ると・・・羨ましいかも。ありがとうございました。

>謎の写真家さん
そうですね。実はレンズキットを買ったのですが、主目的はフィルム時代のニッコールレンズをミラーレスで使いたくてこのカメラにしたんです。やはり、謎の写真家さんのような感じになりますね。レンズキットにしたのは瞳AFなどのAF性能を確認したかっただけなんですが、使ってみると世間で言われているほど悪くないので使っていこうと思います。ご意見、ありがとうございました。

書込番号:21780501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/04/26 22:35(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
やはりそうですか・・・私はカメラを置いたとき、底面に傷がつくのを防ぐために、ヤフオクで見つけた3000円以下の皮製ボディーケースを付けていますが、やはり小指を底に当てても問題ありません。これは結構気に入ってます。ご意見、どうもありがとうございました。

書込番号:21780532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/26 22:42(1年以上前)

老人ジェットさん、

恐れ入ります。「皆さんはどう?」と振れられたと思いましたので自分の場合を申し上げたまでですが、勿論それが唯一無二である etc の主張をなすものではありません。むしろ、縦グリップ無しでなら軽量に使いこなせ、縦グリつければ high-end DSLR的に使いこなせる選択肢が開けているのがα7系である、なんて言い方もできるのではないかと思います。まぁ、軽いほうのレンズのバリエーションがもうちょい増えるほうが良いかも知れませんけど。。。

書込番号:21780553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/04/26 22:44(1年以上前)

フィルム時代のカメラを使ってきた、あるいは使っている人にとってはグリップは問題ないようですね。F2やFEなど持ち歩くときは鏡胴を持って歩き、撮るときは小指が底。α7Vはグリップを持って持ち歩きますが。皆さん、ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:21780563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/04/26 22:56(1年以上前)

>錯乱棒2さん
そうですね。私も撮影目的が変わってくれば縦グリップが必要になるかも知れません。ただ、安くないですね。私は旧ニッコールの単焦点を安く買って、分解、清掃して撮っているので縦グリまでお金が回せないのが本当のところかも。言葉足らずでお気に障りましたらお許しください。ありがとうございました。

書込番号:21780593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/27 01:14(1年以上前)

つうかそういう人はレフ機を買えば良い。
小型車買って「シートが小さい」って文句言ってる様なもの

書込番号:21780923

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/04/27 04:12(1年以上前)

例えるなら、700psのスーパーカーを買ったらハンドルが細い木製ハンドルだった、みたいな。

書込番号:21780997

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/27 05:42(1年以上前)

状況Uより、使い分けてます。

FE55 を使うときは、そのまま。

ジーマスターを使うときは、純正の小型グリップ?つかってます。

最近思うのは、α7は、用途によって使い分けられる感じがします。お散歩カメラから、ガチ撮影まで、一台で、二度美味しい的な?

ちなみに、電池対策もあり、縦グリップ買いましたが、電池の持ちが良すぎて、現在では、小型グリップで良いなと。

見た目は、小さいですが、小型グリップ、かなりしっかりしてますよ。

書込番号:21781030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/27 07:29(1年以上前)

α7-3は手が大きい人。そして重いレンズを使って、マニュアル撮影で設定を頻繁に変え、縦位置も撮りまくる人には向いていないカメラだと思います。慣れで解決できると言う方もいますが、私の場合は大きな足で小さな靴を無理なく履こうとしているんだと気づきました(笑)。足は豆だらけ状態というか両手腱鞘炎です。

逆に軽めのレンズでオートモードの撮影だとすこぶる良いカメラなんだとも感じてます。

ただチルト式液晶を開いた状態で、マルチセレクターやコントロールホイールを動かした時に指が当たったり、ん〜〜〜と思う事もあります。ところどころ、形状、設定、レスポンスで、ん〜〜〜と思う事が多いカメラです。

私が技術者なら、ボディーをもう少し大きくして放熱性を上げ、カメラの処理能力も引き上げレスポンスを上げる。
他社製品も含め研究、様々な人の手の形状を医学的視点からも研究し手が自然な形でボディーにフィットとして操作が楽♪
そして外で様々なレンズとシーンで撮影しまくり製品にフィードバックしていきます。
ボディー上面に埃や水滴がたまりづらい形状にもします。

あっ!!形がレフ機になってしまった(笑)。なんて事になるかもしれませんが。

α7-3を使っていて小型化とこだわりのデザインで無理した作りになっているなと思う事があります。
レスポンスが悪いのも複雑なプログラムが原因でしょうが、放熱性を上げたいけど小形ゆえに上げれず、処理能力を上げてレスポンスを上げたいけど熱がボディーにこもってしまうから上げれない。そんな感じかもしれませんね。

小形軽量のボディーに対してソニーは重いレンズも出しているわけですから、α7シリーズの形状、レスポンス感はもっと考える必要があるのかと思います。
その為の縦グリなんでしょうけど、グリップが浅い(角度が微妙)。縦位置のグリップは更に浅い。意味わかりません。これも改善する必要が十二分にあると思います。

ただ不平不満を言っても、現状直ぐどうこうなるわけでもないので、他の方もおっしゃっている通りレフ機に戻ることも考えてます。
α7-3は良い絵は撮れるけど手が持たない(^^;

最後のあがきで自分用のグリップアダプターを自作している次第です。

書込番号:21781137

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/05/08 20:30(1年以上前)

わたしは、α7RUですが.L字グリップを付けています。傷防止が目的ですが、小指も掛かるので気に入っています。
RRSは高いので、互換グリップを3千円ほどで買いました。
良いですよ。

書込番号:21809703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

バッグに入れての持ち運びについて

2018/04/26 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 FEAT@さん
クチコミ投稿数:27件

α7iiiを3泊4日の家族旅行に持っていこうと考えています。子どもは3歳と1歳の2人です。
車での移動ではないので旅行の荷物を考えるとカメラバッグを別に持っていくということが難しそうで、レンズも極力汎用性があるようにとFE24105をつけてそれのみでと考えています。
他の荷物も考えるとバックパックなどに入れていくことになるのかなと思っています。
こういった状況のとき、カメラの保護など持ち運び方はどうしていますか?
おすすめの物などあれば教えてください。

書込番号:21779966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/26 19:10(1年以上前)

プチプチの袋(肝心!)に入れてグルグルっと丸めておけば十分です。一枚ものだとバッグの中ではだけて濡れ物などに接触してしまいます。入手できない場合綺麗なタオルとジップロックでも代用できます。

書込番号:21779983

ナイスクチコミ!4


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/26 19:32(1年以上前)

>FEAT@さん
我が家は今年の夏に3歳の子供を連れて3泊4日で沖縄旅行に行きます。

嫁はロープロのバックパックにNIKOND5600と子供を。
自分は楽天のマンフロット・アウトレットで購入したバックパックにα7m3やガジェット類やその他を入れて
家族全員の荷物が入るスーツケースを引いて出かける予定です。

スレ主さんはお子さんが2人なので条件が違いますが
最もミニマムで考えるとα7シリーズならカメラ用のウエストバックでも良いのではないでしょうか?

今ならロープロが代理店変更に伴い格安で購入できるのでご参考になればと思います。

書込番号:21780011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/26 19:35(1年以上前)

自分は、THE North Faceのバックパックに下のリンクの防水ケースに入れて持ち歩いています。
実際に雨の熊野古道をバックパックに入れて歩いて来ました。
トートバッグにも入れて持ち歩けるので便利ですが、
ご要望のレンズは、大きさ的にチト厳しいかと思います。
参考になれば。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/アパレルアクセサリ/収納ケース/ウォーターレジスタンスツールボックス-L/p/15136

書込番号:21780017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/04/26 19:40(1年以上前)

>FEAT@さん
バックパックのショルダー部などに取り付けてカメラをホールド出来るピークデザインのキャプターは直ぐにカメラ使える、カメラを使わない時は両手をフリーに出来る便利なアイテムです。
慣れるまではカメラをぶつけない様にする注意は必要ですが。
カメラ側に付けるプレートは完全ではありませんがアルカスイス互換のサイズですので汎用性もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07818LB9D/

カメラをむき出しでバックパック等にしまうのが不安でしたらネオプレーン生地製の簡易カメラケースが無難だと思います。
使用しない時は小さく畳めますしある程度のショックは軽減してくれます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNRP0M/

書込番号:21780032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/26 19:53(1年以上前)

>FEAT@さん

レンズつけっぱなしならばこれがかなりお勧め
嵩張らないし安いしで重宝します
https://www.yodobashi.com/product/100000001000069806/

書込番号:21780058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/26 20:16(1年以上前)

旅行に行かれるんでしたら
シャッターチャンスがいつ来るかわかりません
カバンの中にしまうより首にかけたまま移動された方がいいと思いますよ
なんのためにカメラ持っていくのか?
カバンにしまうなら衣類でまいておけば安心です

書込番号:21780110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/26 21:24(1年以上前)

百均で売っているスポンジ素材の巾着袋に入れてバッグに放り込む。
またはタオル、パンツ、Tシャツに包む。

書込番号:21780288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/26 21:35(1年以上前)

エツミのインナーボックスDをトートバックに入れて使っています。
肩に食い込みますが、最大で100-400付けたRVと16-35付けたα7Sの二台が持ち歩けます。
(100-400付けた時はボディ部分はクッションで保護されません。)

一台の時はお手軽で、サッと取り出して使えるので機動力抜群でオススメです。

書込番号:21780328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/04/26 21:55(1年以上前)

このカメラではないですが、
適当な大きさのキルティングやフリースに包んで、
適当なバッグに放り込んでいるだけです。
デイパックなどで野山を歩くことも、
このスタイルで銀塩時代から30年以上やっていますが、
特に不具合が起きたことはありません。

書込番号:21780392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/26 21:58(1年以上前)

移動行程中でカメラをすぐに取り出せる必要が無いときには適宜緩衝材で包んでそこらのバッグにつっこむとして、問題は、カメラ取り出したりしまったりしながら撮影したり動いたり、というときかと思います。そんなときの解として → https://www.amazon.co.jp/dp/B00OY5UMD2 のようなものは検討に値するかもです。ご参考まで。

書込番号:21780403

ナイスクチコミ!1


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/27 00:15(1年以上前)

小さなスーツケース2つくらいで新幹線移動の旅行の時は、斜めがけの速写ストラップでカメラをぶら下げたまま行きます。すぐに撮影できるので良いです。重さも殆ど感じません。カメラを鞄に入れる時はインナーバッグを使ってます。普段使ってる鞄に放り込めるのでとても便利です。これの大きいサイズを使ってます。中の仕切りが移動できます。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005V6NH1C/ref=pd_gwm_simh_0?pf_rd_p=de796b28-7afb-487b-9ae2-0e9d443280d8&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=RXQTG3DBHFE20YCP8B09&pd_rd_wg=bfy8V&pd_rd_r=RXQTG3DBHFE20YCP8B09&pf_rd_r=RXQTG3DBHFE20YCP8B09&pf_rd_p=de796b28-7afb-487b-9ae2-0e9d443280d8&pd_rd_w=ToeUV&pd_rd_i=B005V6NH1C

書込番号:21780815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/27 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最近普段はこれに入れてカバンに。MC-11付けるとはみ出すけど

ピークデザインのキャプチャー。いま新しいの出てこれは古いタイプ

ベルトに通すアイテムに付けて、ガチョーン!と合体

>FEAT@さん

最近はこんな感じです。

ピークデザインのは便利だけど
慣れないと最初は邪魔。
アルカスイス互換の自由雲台にも付くので
普段はこのプレート付けっ放しです。

書込番号:21780820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/27 07:26(1年以上前)

スレ主様
私は普段(α77U)の移動時はネオプレンのカバーをつけてザックに入れてますが
レンズやボディにダメージを受けそうな時は、下記のモンベルのインナーバッグに入れて
ザックの一番下に入れて長距離移動します。一番大きな物を使用してますが、20Lから27Lくらいの
物に丁度フィットします。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123851
移動時撮影する時は、[フォックスファイヤー] カメラバック カメラパックL 5721337」に
カメラをいれています。
これはカメラがないときは薄くなり、ネオプレンのクッションがありかつ防水なので便利です。
インナーバッグと併用してもかさばりません。
ご参考までに(α7Vは入荷待ちです)

書込番号:21781133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/27 08:39(1年以上前)

FEAT@さん
キルティングのカメラケース。


書込番号:21781249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/27 09:11(1年以上前)

皆、適当にくるんどけば大丈夫みたいに言うけど、所詮他人事、
傷が付いて後悔するのは自分自身です
用心しときましょう。

書込番号:21781297

ナイスクチコミ!4


NEWCONTAさん
クチコミ投稿数:13件

2018/04/27 10:39(1年以上前)

>FEAT@さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん

私は団長が使っているpdのぱちモンを使ってます(笑)

とりあえず今のところ、ぱちモンでも不具合はおきてません。

バックパックのショルダー部分にアタッチメントを付けて使用してますが

ウチも5歳と2歳の子がいるので、これはかなり便利ですよ。

子供連れだといちいちバッグから取り出すなんて私には無理ですorz

書込番号:21781419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/27 10:44(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m

自分なら、大きめのカメラバッグ(リュックタイプ)に一台だけカメラを入れて、空いたところに旅行用品を入れます。
登山用のカメラリュックなどはそもそも最初からカメラを入れる場所と日用品を入れる場所に部屋が別れてたりします。

書込番号:21781426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/04/27 11:56(1年以上前)

これからの季節、いつも気になるのが汗で濡れたストラップ。
私ならカメラはトートバッグですね。

書込番号:21781511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/27 12:21(1年以上前)

>FEAT@さん

普段は仕舞わず直ぐに撮れるようにスタンバイ

バッグに入れる時は露出カメララップにくるんで普段のバッグにIN
インナーケースとか使うよりスペースを取らない

僕はタオルにくるむだけですが

書込番号:21781553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/27 12:47(1年以上前)

>NEWCONTAさん

おー、お仲間さんですね。ぱちもんというか
似たようなやつはありますよね。
バックパックの方に付けているんですね?
お子さんがいると確かに便利かも。

ぼくは腰に色々付けるの大好きなんです。
最初はちょっと慣れないと邪魔ですが、
プレートそのままで三脚にも取り付くので
これホントに便利ですよね。

書込番号:21781610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

A7iii 用カメラケース

2018/04/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、先日A7iii を購入しました
しかし購入したもの、A7iii に対応しているカメラケースの欲しい色が品切れで困っています
そこで、SONYの他のカメラに対応しているカメラケースの購入を検討しています
もしくはおすすめのカメラケースはありますか?

書込番号:21779375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/26 16:49(1年以上前)

検索検索!

書込番号:21779710

ナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/26 20:08(1年以上前)

日本語なのに何言ってるのか分からない

書込番号:21780088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/04/26 21:27(1年以上前)

最後の行が唐突過ぎる、文脈構成に難あり。

書込番号:21780301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/26 21:39(1年以上前)

確かに後半、わかんないですがw

わたしは自身のA7Uで使っている、GARIZさんが圧倒的にお勧めです^ ^
※ギャラいただいてませんw(^◇^;)


こちらは相当にクオリティ高いです。


A7V用もでました。


他スレの小指がどーたらとかこれで解決します^ ^

書込番号:21780339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

前面

背面もピッタリ

気になるグリップ部分。

色々悩んで、結局 GARIZ を購入しました。
「GARIZ SONY α9/α7 III /α7R III 兼用 本革カメラケース」

当初、グリップ回りの隙間が気になってましたが、さすがに本革、使うにつれて
良い感じで馴染み、気にならなくなりました。

予算が許せば、お勧めです。

書込番号:21780920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ設定モード

2018/04/25 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:25件

シャッターでバルブ設定が見つかりません。
どこで設定するのかご教授お願いいたします。

書込番号:21778434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/26 00:01(1年以上前)

機種不明

>おだっちくんさん

マニュアル露出で、シャッタースピードを
30秒よりもうワンクリック回すとなります。

書込番号:21778453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/04/26 00:05(1年以上前)

クロロルシルフルさんありがとうございます。
さきほどやったらできないなーと思ったら
もう一度確認してみたらできました!

書込番号:21778462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズ構成は?

2018/04/24 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

Canonの5d mark4 から乗り換え予定です。
レンズ構成で少し迷っていて、皆さんにご相談です。
全て純正レンズで揃えようと考えてますが、
以下のどちらが良いでしょうか。もしくは他のパターンもアドバイス貰えたら嬉しいです。

1.16-35 f4 と55mf1.8と85f1.8
2.16-35 f4 と55mf1.8と70-200f4

被写体は風景撮影とポートレートです。
70-200f4もポートレートに使う予定です。

書込番号:21776210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/25 01:13(1年以上前)

16-35 50F1.8 85F1.8が良いかな

35〜50が 1.43倍間隔
50〜85が 1.7倍間隔
でちょうど良い

35〜55だと 1.57倍間隔
55〜85だと 1.54倍間隔

広角側のほうに
狭い間隔を持って言ったほうが良い。

12mmと14mmは違う写真が撮れる
120mmと140mmは同じ写真しか撮れない。
狙いの主旨がね。

書込番号:21776433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/04/25 02:22(1年以上前)

どうも。

バカのひとつ覚えみたいに焦点距離で繋ぐのではなく、
普段使う事の多い焦点距離のレンズを購入する
フルサイズ換算で24〜70o程度のレンズを1本、85〜135oの単焦点1本、15o前後の広角レンズ1本の3本あれば十分でしょ、
焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる。

書込番号:21776485

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/04/25 02:30(1年以上前)

風景とポートレイトなら、
この2本オンリーかな
16-35GMf2.8と
85f1.8

風景と動くモノなら
16-35GMと
100-400の2本オンリー

持ち歩くレンズはmax2本に絞った方が良いと思います♪(※どんな時も、単焦点でも)

書込番号:21776492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 04:42(1年以上前)

まずは、SEL2470GM一本で勝負。しばらく使い倒した後に、SEL1224Gを追加。
望遠欲求が有るなら、SEL100400GMを追加。
というところかな?

書込番号:21776538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/25 07:04(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん、

お題ですと85/F1.8 vs 70-200/F4 の比較ですかね。

御予算規模に依ることですが、厳しめなら85/F1.8、もし余裕あればF4でなくて70-200/F2.8GMが良いのではないでしょうか。

書込番号:21776641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/04/25 07:09(1年以上前)

この機種を選んだ最大の理由が機材の軽量化だったりして?

書込番号:21776647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 07:24(1年以上前)

キヤノンからの乗り換えならシグマのアダプターでキヤノンのレンズが使えます。
今まで使ってきたレンズで再確認してみては?
他人の意見は所詮他人事ですからあまり参考にはならないと思います。

書込番号:21776669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 08:00(1年以上前)

Tramonto by Kenjoyさん
持ってるレンズは?!

書込番号:21776722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:35(1年以上前)

いまは、ef 16-35 f4 l is とef 50 f1.8 stm とef 135 f2 を使用してます。
マウントアダプターも考えましたが、動画のAFと重量を考えるとSONYレンズに変えるのが良いかと思いまして。

書込番号:21776783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:40(1年以上前)

予算的に厳しいので、70-200はf4ですね。。。
この構成だと、70-200f4にして、後で85mmのGMを買い増すべきでしょうか。

ポートレートもモデル撮影だけで無く、動きがあるシーンが多いので悩みます。(インストラクターやライブ撮影)

書込番号:21776791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 08:46(1年以上前)

おっしゃる通りです。
Canonレンズを流用しようと思ったのですが、辞めたのもそのためです。
24-70GMも検討しましたが、EF 24-70f2.8U使用時にかなり重く感じたので、標準域は軽くしたいなと、、、

書込番号:21776800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/04/25 10:50(1年以上前)

軽いのが良いなら1635/zとタムロンの2875/2.8で
望遠域は70200Gが良いのでは

書込番号:21776973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/25 11:01(1年以上前)

今、使ってるのをそのまんまソニーに置き換えれば良いのでは?
カメラ変えたら撮り方変わるの?

書込番号:21776996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/25 11:20(1年以上前)

カメラがチョッピリ軽いので撮り方が変わります(´・ω・`)b

書込番号:21777024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/25 13:47(1年以上前)

>>焦点距離を補完するのは自分の足
一歩踏み出したり離れればどーにでもなる

写真撮影は構図とタイミングだと思う
この間撮影した滝などは三脚立てるのも苦労したような場所で
ズームレンズを持って行かなかったらまともな写真を撮れなかったでしょう
GW 等も人が多すぎて移動もままならない時が多いと思うので
単焦点も良いですがズームレンズを揃えてから
好きな距離の単焦点を購入すれば良いと思いますが

書込番号:21777296

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2018/04/25 16:04(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

1番しっくりきました!ありがとうございます!
確かに思い返すと、足で稼げないシーンは多いですね。特にイベント系はいつも困ってます。
単焦点で回れれば1番ですが、85mmは後から追加しようと思います。

書込番号:21777502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('-' )さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 18:38(1年以上前)

>Tramonto by Kenjoyさん
私も後者の組み合わせにしてますが、この組み合わせなら、足で稼げない場合にもほとんど対応できます。

ただ、EF135F2も保持していて、mc-11でAFも問題なく使えるので、70-200Gの代わりに持ち出す時もあります。

EF135F2の描写は他では得られないので、予算的に無理が無ければ、手放すのは慎重にすると良いと思います。

書込番号:21777746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/25 19:40(1年以上前)

70-200 F4 は、設計が古いので、70-300がお勧めです。

あと、やはり純正の方が、AFだいぶ良いです。

書込番号:21777834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,970発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング