α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,664

(前週比:-347円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,664¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,664 (前週比:-347円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメ単焦点レンズ 教えて

2018/03/06 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 murightさん
クチコミ投稿数:25件

あの 買っちゃいました
ずっと 中古で我慢してたのに
何年振りかの 衝動買い
でも 本体だけ
Aマウントはありますが
オススメの EF単焦点レンズ教えてください

書込番号:21653463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/06 07:08(1年以上前)

こんにちは。

FE 55mm F1.8 ZAは、如何でしょうか。キレのある描写です。
http://kakaku.com/item/K0000586362/

書込番号:21653475

ナイスクチコミ!5


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/06 07:11(1年以上前)

>murightさん・・EF?

FEでAFですと

FE55F18・・・性能・価格とも文句なし
Batis25F2・・・同上(価格はちょっと高いけど)
FE90F28マクロ・・・キレッキレのマクロだけど、ぼけも綺麗。
FE100STF・・・唯一無二のぼけ。

とかかなあ。
MFでよければ
ほかにもいろいろ。

書込番号:21653479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/06 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

135STF

135STF

>murightさん
ソニー機でしたらFE 100mm F2.8 STFが良さそうに思います。
http://kakaku.com/item/K0000942230

私はAマウントのSTFをもっていましたが、写りは格別でした。
EマウントのSTFはAFが使える点が魅力です。

書込番号:21653501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/03/06 08:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6744287/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12051137/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6727727/#tab

↑あたり拝見すると、随分前からちょくちょく質問されてる様子。
てことは、もう初心者マークの人じゃないよね?
単焦点つったって色々なもんがあること位はご存じのはず。
なら、具体的な撮影用途や意図をもう少し書いてもらったほうが
有益な遣り取りになるよ。

書込番号:21653593

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/06 08:52(1年以上前)

買うにしても、もう少し使い込んでから…何がほしいか自分で考えて買いましょう。

基本的にEマウントの単焦点はどれもよくできておりはずれはありません。

書込番号:21653653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/06 09:32(1年以上前)

>具体的な撮影用途や意図をもう少し書いてもらったほうが
有益な遣り取りになるよ

有益も何も実際に使ってる人がまだ居ないんだから、
誰が回答しようが確実性が低い。

書込番号:21653704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/03/06 09:50(1年以上前)

> 有益も何も実際に使ってる人がまだ居ない

本スレでの質問は、レンズについての問合わせ。

よって旧機種からの感想は意味をなしうる。

故に、撮影用途や意図が必要と言っている。

書込番号:21653729

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/06 10:01(1年以上前)

murightさん こんにちは

レンズ選択難しいのですが 単焦点となると 用途が分からないと もっと分からなくなるなりますので まずは使用目的が分かるとレンズ選択しやすくなると思います。

書込番号:21653746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/06 10:31(1年以上前)

>murightさん

望遠?広角?それとも標準か?

概ね価格が高いのがいいに決まってます。

35o1.4、85o1.4、85o1.8、90oマクロ、100oSTFを持ってますが、まあ使わない。

大きくて重いので、フィールドではもっぱらズームです。

買った単焦点はみんなそれなりにいいと思います。

85o1.8以外は値段が高くて買いにくいですよね。

でも中古も新品の2割引きくらいで、価格があまり変わらないのがちょっとね…。

もうちょっと安ければ35o1.4はおすすめ。

書込番号:21653812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 11:40(1年以上前)

>murightさん

LA-EA4に
カールツァイス プラナー85mm F1.4ZA様。

古くなっても
カールツァイス プラナー85mm F1.4ZA様。

ピント面から 少し 外れたとこの
滲む様なボケは
レンズの味を語る上で
極上の味わい深さ。

そう!あの伝説の
ミノルタ 85mm F1.4(D)Limitedの
再来だとソニーは、評論家 馬場幸信氏に言った。
(らしい?)

書込番号:21653937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/06 13:43(1年以上前)

女の子人気でしたらこちらもなかなかです
https://www.gizmodo.jp/2017/10/gizmon-utulens-mirrorless-lens.html
会社の後輩ちゃんも購入してα6500に使ってます笑

書込番号:21654210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/06 17:35(1年以上前)

スレ主さんは、
EF単焦点レンズのお勧めしてください、と書いておられますので、
キヤノン50mm F1.8 STMが、まずのお勧めでしょうかね。

その他は、マウントアダプターが必要ですね。

書込番号:21654585

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/06 19:51(1年以上前)

>柴の助さん

すみません。SONYもCANONも全く知らないのですが、
今回α7Vにマジ関心で注視しています。

お勧めのCANONレンズは マウントアダプターなしでα7Vに装着できるのですか?

また、α7Vは発売前ですが、α7R Vやα7Uなどで「瞳AF」などにも対応しているのでしょうか?

ぶしつけで 申し訳ありませんが 教えてください。

書込番号:21654915

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/06 20:07(1年以上前)

何をどう撮るかで撮影に必要な焦点距離は変わってくるのでは?
で、どう撮るかは撮影者の判断にもなるし・・・

人それぞれで、お勧めするレンズも変わってきます。

かえっていろんな単焦点レンズが上がって、
murightさんが混乱することもね・・・

予算とか、もう少し具体的に書かれた方が良いと思いますよ。

書込番号:21654952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:28(1年以上前)

murightさん
何を?
どのように?
撮りたいん?

書込番号:21655938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ371

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILM X-H1と迷ってます。

2018/03/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

夜景、風景、暗所でのスナップ
やはり、フルサイズのこちらの機種は
APS-CのX-H1を圧倒するのでしょうか?

ちなみに高感度や解像度
どれくらいの差があるのでしょか?
パッとみて分かるものなのでしょうか?

書込番号:21652710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/05 22:22(1年以上前)

もうすぐ、あの人が熱く語ってくれます。
こうご期待(笑)

書込番号:21652735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/05 22:25(1年以上前)

高感度は差があるのでは?
後はレンズ次第って所かと

まぁどっちも持ってませんけどね

書込番号:21652749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2018/03/05 22:33(1年以上前)

期待ハズレの機種と絶賛の機種どちらを買いますか

書込番号:21652779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/05 22:38(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

四国旅行に行った時
AKBの○○ちゃんの等身大パネルが有りました。
等身大だから
60cmの至近距離で見ると
凄く興奮しました。

これくらいのサイズになれば
aps-cと
フルサイズでは
興奮度が変わってくると思います。

書込番号:21652802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/05 22:45(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

もしα7 IIIを買われるにしても18万円以下に下がってからの方が良いですよ。
いくら何でもエントリー機が20万以上するはずない。
ちなみに、初代α7は9万円台、α7 IIは11万円台まで
下がりました。

書込番号:21652827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/05 22:49(1年以上前)

羊の皮を被った…さん、

> ちなみに高感度や解像度
> どれくらいの差があるのでしょか?
> パッとみて分かるものなのでしょうか?

一緒に並べて比較してみた人達が出てきて、その感想を聞けるようになってからのお話ですね。


書込番号:21652838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 23:07(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

発売日にX-H1無事納品となり、100ショットほど撮ってみました。

メインは去年CanonEOS5VからSONYα7RVにしましたが、ずっとFUJIは気になってたので、X-T1→X-T2→X-H1と購入してみました。

レンズも2.8のズーム2本と100400の3本しか持っていなくて断片的なことしか言えないけど、写りは悪くありませんよ。

ベルビアカラーの再現もできるし。(でも色がちょっと人工的すぎると思います)

ただSONYのGMレンズ特に2470と70200には勝てないと思いますよ。

所詮APS-CですからフルサイズのSONYとはボケが決定的に違います。

AFも7RVのほうがいいと思います。(特に瞳AFがいい。でもあくまで7RVのことなので7Vはどうなのか?)

あとレンズを外した時のセンサーの大きさを見ると、どうもAPS-Cは使う気にならないんですよ。

ボクはマウントをSONY1本にするため、近々、FUJIは全部処分する予定です。

結局はスレ主さんがどんな写真をどんなレンズで撮りたいかで自ずと決まってくるんじゃないでしょうか。

フルサイズで行こうと思ってるならぜひ2470GMと70200GMを使ってみてください。

X-H1はAPS-Cなのにデカいし重い…、レンズも重いし価格もけっこう高い。

FUJIをあまり使ってない自分には、いつも使ってる7RVのほうが断然使いやすいと思いますしね。

リモコンのシャッターレリーズがケーブル式しかないのも、風景主体のボクにはマイナス要因です。

ボクにはベルビアの人工的と映ったFUJIの色が好きという人はたくさんいらっしゃるので、それはそれでいいんじゃないでしょうか。

価格は、ボディは実質同じ、レンズはSONYのほうが概ね高い。

でも予算的にOKならSONYでしょうね。

ただ、ボクがここで言ってるのはあくまで7RVのことなので…、未発売の7Vはどうかっていうのはまだ無理ですが大きくは外れてないと思いますよ。

書込番号:21652897

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 23:14(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

高感度特性の事を忘れてました。

明らかにα7RVのほうが1.5段はいいと思います。

α7RVは6400で粒子がやっと気になるレベルです。

3200なら常用も可能だと思います。

X-H1では6400は使いたくないです。

α7Vのセンサーも良くなってると期待してます。

書込番号:21652930

ナイスクチコミ!11


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/05 23:18(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

こちらの機種はまだ発売前。正確なところは、発売されてからじゃないとわかりません。

ですが、あえて言えば、普通に考えて、α7Vはフルサイズなので、APS−CのX−H1より高感度や夜間に強いのは間違いないでしょう。AFもSONYが圧倒的でしょうし、ボディ内手ぶれ補正も、その完成度は圧倒的な開きがあると思われます。
また、フルサイズなのに、APS−CのX−H1より565gと100g以上軽く、撮影枚数も310枚に対し610枚と倍近く持ち、驚異的です。

なので、Fujifilmのレンズや、フィルムシミュレーションや、色使いに特段のこだわりがあるなら別ですが、
通常の機能面では、比較の対象にならないと思います。

なんせ、α7R3との比較でさえ、AF・高感度ともに凌駕しているくらいですから。

書込番号:21652939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 23:21(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん
7m3で、迷う必要ありません。

書込番号:21652953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/06 01:03(1年以上前)

>いくら何でもエントリー機が20万以上するはずない。

ソニーはエントリー機とは言っていないと思います。
仮にエントリー機としても、他社の同程度の価格のカメラに
比肩できる以上の性能を持っているのですから、多くの人は
この価格に納得されると思います。

書込番号:21653210

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/03/06 02:17(1年以上前)

https://www.imaging-resource.com/news/2018/03/04/good-iso-6400-images-with-aps-c-check-out-our-fuji-x-h1-first-shots

X-H1は結構、高感度画質が向上しているらしいです。他社のAPS-Cと比較しても明らかです。
α7Riiiと比べて1段落ちくらいかも。

X-H1(ISO3200)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-x-h1/FULLRES/XH1hSLI03200NR5D.HTM
α7Riii(ISO6400)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7r-iii/FULLRES/A7R3hSLI006400NR2D.HTM

書込番号:21653267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/06 03:11(1年以上前)

羊の皮を被った…さん
。。。、、、。。。

書込番号:21653316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/06 06:46(1年以上前)

撮影状況では圧倒的
逆もしかり
適材適所

書込番号:21653451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/03/06 12:02(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん
7Bではないですが、7Aとx-pro2を使っています。
rawで撮る方ならソニーで良いと思います。
ただ撮って出しでよければ色みの好きな方がいいですね。等倍鑑賞やaf はソニーに分があるかと思いますがフジでもafはスポーツ撮りなどでなければ充分です。
私は撮って出しが多いため、ソニーによりフジの方が色が好きで使う機会は多いです。
ただ今後のレンズ展開はソニーの方が魅力的ですね!
フジはフィルムシミュレーションが楽しいです。

書込番号:21653994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/06 21:46(1年以上前)

>エンツォ・Zさん
納得ですね〜

業務の一環で富士フイルムを使っています。

実物を見ていない方には、富士フイルムの色補正は好評です。
実物と写真を見比べることができる場合、特に色や素材感にこだわりのあるものを撮った場合は、富士フイルムの色補正は嫌いと言われることが多いです。

要は目的次第で「こんなにキレイな景色を見たんだ」ってSNSとかで自慢したいなら富士フイルムは最強クラス。
少し騙してでも集客したい旅館や飲食店にも大好評の富士フイルム。JPEG撮って出しで大満足して頂けるので、手放しにくいです。
一方で、調度品や照明にこだわっている旅館やリピーター重視の施設から「写真は良いけど、ウチらしさが感じられない」と言われるのも富士フイルム。人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。
造花のような写真が多い富士フイルムユーザーの作例が象徴的です。とにかく派手でラチチュードが狭くて色彩が濃ゆい。
友人で色覚異常の方がプロビア大好きです。色が弱くしか見えないのでプロビアで強調すると分かりやすいそうです。
自分で撮った写真を見て唸ってる富士フイルムユーザーとかいらっしゃって、意味深ですよね。

おっと。ソニーのことを書き忘れました。
モンスターケーブルくん。ソニーのエントリー機? いいんじゃない。そう思いたいなら。
「富士フイルムの最上位機種よりも高画質だけど、ソニーのエントリーモデルです。」って、そういう位置付けがピッタリだね。
君も、たまには良いことを言うね!

書込番号:21655276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/06 23:18(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

条件の良いところでは、撮像素子の大きさの違いはexif情報見なければ区別が付きにくいかもしれません。
フルサイズカメラを使う場合、exif情報でフルサイズなんだと確認できれば、画質の美しさもひとしおだったりします。

夜間など条件の悪いところでは、ノイズの具合はフルサイズが有利です。機種にもよりますが、だいたい1段分ぐらい(以上?)の差はあります。

FUJIFILMの良いところは、他社では廉価盤になるAPS-Cを、手を抜かず本気で作っているところだと思います。
レンズとトータルではフルサイズよりも小型軽量になり、また、安価に揃えることもできます。
小型軽量の良いレンズも多く、良さそうですが、この点をどう評価するかで価値が変わります。

最後に、FUJIFILMの画質。くさす人もおりますが、何だかんだでJPEG撮って出しでは最高峰だと思います。
(私のような邪魔くさがりには、RAW現像要らずは、魅力的)

書込番号:21655572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2018/03/06 23:38(1年以上前)

私も概ね〜赤い自転車〜さんと同じ意見です。
さらにAPS-Cと片やフルサイズという違いにも関わらず、同じくらいの価格という点をみれば
α7 III ILCE-7M3 の方が値ごろ感もあるかな。

それとは別にシネマ技術で培ったノウハウがある
ソニーの動画は好きだなあ。

書込番号:21655615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/07 00:02(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
> 人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。

この話何度か書かれていますけども、複数あるフィルムシュミレーションのうち、
硬調トーンの話だけしかしないので、分かってないか、意図的に腐しているだけの
話になってしまっていると思います。

もし本気で書き込まれているのでしたら、皮肉でもなんでもなくフジの写真教室に
いかれてはどうかと思います。単独のフィルムシュミレーションでも設定の組み
合わせとしては数十以上はあるので、自分で試行錯誤できないのであれば、
何かの方法で最低限の理解を得ることが必要と思います。

ちなみにこの事情は、お仕着せカラーが合うのでない限りαを使ってRAW処理する
場合も同じです。フジ程度のカラーが設定できないのであれば、むしろ話がより難しく
なる可能性も十分あると思います。レンズ交換式カメラはそこまで単純な道具では
ないと思います。

書込番号:21655673

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/03/07 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

美しい朝を、その感動のままに。

ISO5000

taka0730さんの紹介されたリンク先を見たら、X-H1が思った以上に健闘していますね。
ISO6400同士でも負けていない、どころか等倍ではノイズ感で勝っているくらいです。
比較は7RVなので、高画素分同じ画像サイズにした場合は逆転するかもしれませんが。

最近ソニーにも興味があるフジユーザーとしては素直にうれしいですね。

まあ、ここはソニー板ですから、フジの色に悪口を言う人が多いのも仕方ないですが、こと色に関しては使用しているモニター等の環境に左右される事が多いので、きちんとキャリブレーションしたモニターで見て頂きたいものです。特に最近の派手な発色のモニターとはフジの色は相性が悪いと思います。

ああそれから、ローストビーフmarkIIIさん
プロを名乗っていますが、経歴を拝見しますと、ローストビーフmarkIIIさんは本職はウェブデザイナーさんで、写真は外注を頼むとコストがかかるので自分で最近撮り始めたばかりなんですよね。
それって写真のプロではないですよね。
なんか発言を拝見していると、カメラを使いこなせていないようなので、信憑性が無いんですよねえ。


スレ主さんは風景・夜景・暗所スナップを撮られるという事で、フジの撮って出しJPEGを参考までにUPしますね。

書込番号:21655740

ナイスクチコミ!44


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶の保護はどうしますか?

2018/03/05 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

液晶モニタ保護用のフィルムやハードシートなどは、現時点ではさすがにサードパーティ製でα7III用はまだ発売されていないようです。
ソニー純正ですとPCK-LG1が該当するのかな?と思いますが、サイズぴったりなのでしょうか?

みなさんはどうされる予定ですか?
以下の三択で(^^;

1:PCK-LG1を買う
2:サード製の発売を待つ
3:保護せずにむき出しで使う

書込番号:21650508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/05 02:46(1年以上前)

まだ発売前ですけどね

サイズが違うなら専用の物がSONYから発売されますよ

むき出しは傷ついてもすぐ修理できる経済状態でしたらそのままでも

傷が付いたら修理できない経済状態なら貼りましょう!

書込番号:21650529

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/05 02:51(1年以上前)

見たところではA7RIIIと同じ金型っぽいので、現在販売している液晶保護フィルム(ガラス)にA7IIIの文字を追加して継続販売されるだけだと思う。

書込番号:21650536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/05 08:03(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/compatible.html から推定するに、PCK-LG1 で OK では。

書込番号:21650769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2018/03/05 09:54(1年以上前)

まだ18日も先の発売前機種の液晶保護シートどうします?って質問を、わざわざスレ立てせんでもいいのにね...。
もう1週間も待てば、出るだろうし、そもそも少し調べればα7r3と全く同じボディってわかるので、上の方も書いているように、保護シートも同じのが使えるだろうなって、想像つくと思うけど...。
なんか、予約して嬉しい方が多いのかもしれませんが、あまり意味のないスレ乱立は避けてほしい気がしますね。有益な情報が埋もれてしまいそう。

書込番号:21650984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/05 09:58(1年以上前)

ハクバかケンコーの安い保護フィルムで十分です。ちゃんとタッチフォーカス反応するし。

書込番号:21651000

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 13:17(1年以上前)

私は、最近はGlass系のシートを使っている。
待ってれば、そのうちに出てくるでしょう。
Glassは透明度が高くて、傷付きにくくて、指紋もつきにくい。お気に入りです。

書込番号:21651428

ナイスクチコミ!7


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/03/05 14:54(1年以上前)

7RVと同じでガラスということなら https://www.amazon.co.jp/dp/B077VZW83Y/?coliid=IVP6Y09UVMOCW&colid=2F9ELPDSFAOXA&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it が安くてよさそう。

書込番号:21651577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 21:32(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

ボクは、7RVでHAKUBAのEX-GUARDとETSUMIのZERO-PREMIUM使ってる。

違いがあるのか?と2台にそれぞれ貼ったけど…、たぶん同じものっぽいけど。

普通に使えますよ。

あとはガラスでGRAMASっていうのも良いって友人が言ってましたよ。

高いけど。

安いのはそれなりだから。

書込番号:21652552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/06 15:53(1年以上前)

僕のα7rm3はこれを使っています。
https://www.gramas.jp/products/40
なかなかいいです

書込番号:21654424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/07 13:07(1年以上前)

以下の2つはAmazonで1枚750円ぐらいです。


ハクバ 液晶保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170175-00-00-00

ケンコー 液晶プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat210/4961607071410.html



以下の液晶保護ガラスはAmazonで1400円です。

ハクバ 液晶保護ガラス
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170179-00-00-00

書込番号:21656581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/07 13:14(1年以上前)

液晶保護ガラスは、これでした。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170133-00-00-00


ハクバ・ケンコーは安価で安定した品質のカメラアクセサリーの定番ブランドですよね。
レンズフィルターだとマルミが加わってきます。

書込番号:21656594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時AF遅すぎる!

2018/03/04 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

昨日ソニーショップでα7V触ってきましたが、
4k動画時のAF遅すぎると感じました
これでは子供とか犬とかにはとてもじゃないけど使えません。
速くする設定とかあるのでしょうか?

参考:
α7V動画サンプル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2018/0301_01.html

GH5動画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=r-yTxgtYh-8
https://www.youtube.com/watch?v=NvkrWGjWY9k

ちなみに係の方に聞いてもわかりませんでした。

書込番号:21648190

ナイスクチコミ!8


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 12:50(1年以上前)

ビデオカメラじゃなくてフルサイズ一眼カメラですからね。
マニュアルで映像を作るわけでないなら、ビデオカメラがいいのでは?
道具には目的の用途があります。

書込番号:21648258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/04 12:52(1年以上前)

>aoimieさん

α7Vの動画を良くし過ぎると

ソニーのビデオカメラが売れなくなってしまいますので
ワザを手を抜く 部分が有ると思います。

書込番号:21648263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/04 13:28(1年以上前)

>aoimieさん

そもそも、まだ発売前なので、誰も答えられないと思いますよ。
発売後しばらくしてから、質問されるとどなたかが答えてくれると思います。

書込番号:21648365

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/04 13:34(1年以上前)

下位機でも静止画と動画AFの敏感度を独立で調整できるので
設定はあるかと思います
あまり敏感だと、障害物にAFが移ってターゲットを追えなくなります
鈍感だと動きの速いモノに追従出来ない
加減が難しいですね

書込番号:21648386

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/04 14:23(1年以上前)

ん〜、あたしは動画から足を洗って久しいのでかなりの知ったかになりますが・・・・

1)凝った映像制作をされるならばMFが基本だと思います。勝手にピン送りされたらたまらないでしょう。
私が昔愛用していた、ソニー製の業務クラス3板カムコーダーも、当時ですら家庭用ではAF当たり前でしたが、MF専用でした。(レンズはキヤノン製が標準添付www)

2)家庭的なビデオとしてAF必須ならやはりセンサーの小さなカムコーダーが使いやすいと思います。

書込番号:21648500

ナイスクチコミ!10


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 14:54(1年以上前)

設定がおかしかったのでは?
α9、7RIII、6500も動画のAFは速度ともに優秀です。

動画はすぐにピントが合うと気持ち悪くなるため、動画用のAFの設定があります
次はそこの項目も触ってみることをお勧めします。

書込番号:21648591

ナイスクチコミ!24


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/04 16:42(1年以上前)

スレ主さん掲示のリンク先の動画をみましたが、動画のAFとしては普通じゃないですか?
特に遅いとか迷いとか感じませんでした。
やはり設定とかも影響すると思うし、機材のクセを理解して使いこなしていくのが良いと思います。
AFとかは特にそう思いますよ〜(^^)

書込番号:21648872

ナイスクチコミ!20


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/04 16:49(1年以上前)

心配しなくても、あんたの思考よりα7Vの方が余程速いから。

書込番号:21648889

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/04 18:36(1年以上前)

フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

書込番号:21649167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 18:52(1年以上前)

>aoimieさん

こんにちは。

α7r3では動画のafスピードを5段階で設定できます。
普通は真ん中の3にしておいて、afを機敏に変えたいときは5、遅くしたいときは1にするなど調整できます。表現しだいです。

α7iiiでも同じと想定されます。

書込番号:21649208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 18:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
D850って動画AF速いんですか?
Nikonやりますな(笑)。

書込番号:21649220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 19:44(1年以上前)

>速くする設定とかあるのでしょうか?

・AF駆動速度・・・高速
・AF被写体追従感度・・・敏感

この動画は単にAF駆動速度の設定が「低速」になってるだけかと。
「AFが酷いGH5と比べてもこんなに遅いんだけど」って意味でGH5のサンプル貼っているのでしょうが、
AF速度も精度もアレより酷いってことはまず考えられないでしょうね。

書込番号:21649375

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 20:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

ニコンの動画AFってそんなに速いんですね。

書込番号:21649424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:36(1年以上前)

ニコンのlive view のAF、10年前のD90から進化なし。
あんなに(動画)の遅いAFないよね。

書込番号:21649784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/04 22:37(1年以上前)

>フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

お題が動画AFなのにD850?
ニコンの動画AFはピント合わせる時にレンズが前後に大きく動くから、遅いっす。

書込番号:21650025

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/04 23:51(1年以上前)

>すずめパパさん
GH5の動画もう一度よく見てくださいな。特にに一番目の20秒あたりまで
Ghの場合の設定の仕方も出回ってます 

US在住のyou tuberの方の設定方法:弱点克服、GH5のAFが遅いなんて言わせない!
https://www.youtube.com/watch?v=nAgAZCLyB2s

>弘之神さん、謎の写真家さん、chokoGさん、mastermさん、6084さん、chokoGさん、ましゅまろ族☆さん
係りの方が設定オールリセットしてからの所感ですので。特に遅くしてあるのではありません
来週また行ってみたいと思います

>すべての方々へ
友人がα9で猫島行って動画撮ったり、そこから静止画切り出したりしてまして、どちらもすごくきれいで。
AFもすごく速くてじゃれる猫とかにもピンきてまして。もちろん普通の写真もです。
やっぱりフルサイズ画質と動画両方を求めるのは欲張りすぎなのでしょうか
けど、α9は高くて手が出なくて。
GH5は一年かけてファームアップ繰り返し、やっと今の状態になったそうです
けど凝った動画撮るわけではないので。それとフルサイズ画質は欲しいし。

書込番号:21650240

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 01:47(1年以上前)

>aoimieさん
GH5の宣伝したい&α7iiiに負けてないアピールしたくて堪らないのは分かりますが
似たようなスレの乱立せず、一個一個片付けてってくださいね〜

■類似スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21640825/

あとα7iiiのAFどうこうの前に、X-H1に勝ってから話してくださいね(笑)

■参考
http://digicame-info.com/2018/03/x-h1gh5af.html#comments

書込番号:21650467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 03:13(1年以上前)

aoimieさん
しゃー無い!

書込番号:21650558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/05 03:17(1年以上前)

>AGI0001さん

あなたが示した”参考”のdegicame-infoのは”わざと”初期のGH5を使ってますね
しかも最遅の4k24pで撮ってる(笑)
おそら富士かソニにおひねりとかもらってんでしょう(笑)
GH5の場合AF速い順に 4k60p,4k30p,4k24pです

α7VのAFは初期のGH5よりさらに遅く見えましたよ
まあ、来週検証してきますよ
楽しみに待っていてくださいね

書込番号:21650562

ナイスクチコミ!4


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/05 06:24(1年以上前)

>aoimieさん

速いとか遅いとかどうでも
良いんじゃない。

欲しいのを買えば良いだけ。

書込番号:21650647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

AFエリア表示マークはなぜ見えにくいか?

2018/03/03 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

α7R IIIと同じく、AFエリアのピント位置が素早く
セレクトできるのは、いまや各社標準仕様になってきました。
ところが、マルチセレクターで移動しようとしても
そのピント位置マークが埋没して見えにくいというより
ほとんどわかりません。
これではセレクターが使用できません。
α7m3は、改善されているでしょうか?
メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。
みなさんはマルチセレクターはどのようにして
使っていますか?
あるいは使わないか?

書込番号:21646734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/03 21:09(1年以上前)

悲しいがソニーさん、こういうところを軽視しがちやね。是非ともニコンやキヤノンから学んで欲しい

書込番号:21646756

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/03 21:51(1年以上前)

>tiger810さん
瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)

書込番号:21646856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/03 21:56(1年以上前)

>tiger810さん

メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。

⇒他に言ってきた人がいない。
と言う事になりますね。
視度調整は合わせてますよね?

書込番号:21646869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/03 22:11(1年以上前)

>♪Jin007さん
>瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)

論点がずれてますね。

書込番号:21646912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/03 22:32(1年以上前)

>Nikon D777さん

あの方の主要被写体は人物なので、、、(^-^;

自分の撮影スタイルと異なると思われる質問への回答には、
注意が必要ですね。>>自分も。

書込番号:21646956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/03 22:50(1年以上前)

α7M3改善されてません。これ、使えばすぐ分かる問題なんで、「聞いてない」てのはその人があまり写真やってないで知らないだけだと思う。ま、シャッターボタン半押しすればすぐココとは分かります。が、その余分な一ステップがイラッとするのですな。

書込番号:21647011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/04 05:39(1年以上前)

>錯乱棒2さん
やはり改善されて無かったとは!
7Rm3の使用感を改善して欲しいとお願いしたら、
関係部署に連絡しておきます とのことでした。
ファームのアップデートで改善できると嬉しいですが。

書込番号:21647439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:38(1年以上前)

tiger810さん
おう。

書込番号:21647502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/04 06:39(1年以上前)

ですね。なんでもかんでもカスタマイズせい、とまでは言いませんが、合焦してないときの色だけ現状色かそうでない別色かに変えるスイッチが欲しいです。

書込番号:21647507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/04 12:01(1年以上前)

緑で表示するようにすればいいのに

書込番号:21648131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 20:08(1年以上前)

>Nikon D777さん
>x10aゼノンさん

きっと風景や物撮りにも瞳AFが効くんですよ。

書込番号:21649443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 同時に購入すべきレンズ

2018/03/03 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
現在α6000を所有しておりフルサイズへのグレードアップをしたいと考えています。

そこで皆様にご相談なのですがこちらののボディとセットで買うべきレンズ、周辺機器のオススメをアドバイスいただけないでしょうか。
撮るものは第一優先がコンテスト出場目的のレイアウト水槽、次に家族写真です。
水槽の撮影はライティングが重要と聞きますのでボディを安く済ませそちらやレンズに予算を回した方がいいかとも悩んでいます。
今回の予算で厳しそうであれば家族写真は次回予算に余裕が出た時にしようかと思っています。

追記ですが水槽は横幅90cmのものを1〜2mくらいの距離から全景撮ることを考えおります。
水槽には照明としてメタハラとADA社から出ているソーラーRGBというLEDのものがあります。

レンズ資産はほぼ無し。予算は30万前後で考えています。 三脚は持っております。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21646690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/03/03 20:44(1年以上前)

SEL24105G最高(o^-')b !

書込番号:21646704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/03 20:46(1年以上前)

スレ主さん

お手軽ズームのFE24-105f4がベストな気がします♪

書込番号:21646705

ナイスクチコミ!3


A6M2.さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/03 20:52(1年以上前)

ADA社の雑誌 アクア ジャーナルに天野氏が水槽を撮影したデータや、過去に水槽写真の撮り方の特集記事があったと思います。バックナンバーを調べたら参考になると思いますよ。

書込番号:21646720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/03 20:56(1年以上前)

カメラ本体を安くするなら、
また動体ではないので、
初代のα7またはα7U中古でいいと思います。
10万を切る低価格でフルサイズが買えます。

レンズは最高峰のSEL2470GMにすると、
ちょうど30万くらいになります。

α7Vは秒間10コマや瞳AFなどの追従性、ダブルスロットを搭載した最新モデル。
ややオーバースペックになります。

書込番号:21646729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/03 21:24(1年以上前)

>かかずかさん
明るくしてかつ絞らないといけないのでカメラやレンズなんて追加する必要はありませんよ
6000で十分です
せいぜい35/2.8や55/1.8くらいの単焦点を買うくらいでしょう
今お持ちのレンズでも十分だと思います
レンズやカメラの追加を回答された方は水槽なんて撮ったことが無いんだと思います
レイアウトを作るのが99%くらいです
センサーのサイズはあんまり関係ないですよ
30万という予算でフルサイズなら今は7R2(中古)に55/1.8や35/2.8がいいと思います

照明についても追加は必要ないように思います
メタハラは撮影には向きませんがRGBをお持ちなのでこれで十分です
90cmだと1灯が微妙なところですが明るさが映えないようなら2灯目を考えてみては
背景や型枠のほうが重要かも

家族の撮影は条件によりますが,優先順位が低いのであれば7m3に2875/2.8の発売を待つのはどうでしょう
おおよそ色んなシーンで万能的に使えるんじゃないかと思います

それと,コンテストということは波動の人のアレでしょうからここらの動画には最低限沿っておかないと相手にしてもらえない可能性が高いですよw
昔は毒舌が酷かったなぁ…w
https://www.youtube.com/watch?v=pkfAmwGgmvw

書込番号:21646790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2018/03/03 21:48(1年以上前)

このカメラ買っちゃったら…レンズ買う金無いじゃん(^^;

書込番号:21646846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/03 22:56(1年以上前)

機材を変える必要性があるのですかね。
レイアウトの撮影で大事なものは
そのレイアウトと思うんですが?
違うのかな・・・

フルサイズにするとピントの合う範囲が狭くなりますので
その辺は問題無いのでしょうか?

書込番号:21647031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2018/03/03 23:51(1年以上前)

>かかずかさん
初めまして。α7RIIIを使っている者です。
私の1本目のレンズは標準ズームの2470GMでした。
そこそこ評判も良いレンズなので、安心して選びました。
2本目は単焦点の135GMを狙っているのですが、
今回は発表もなく、ちょっとしょげています。
レンズは縁とも言います。
どうか相性の良いレンズと巡り会えますように。

書込番号:21647154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/04 06:40(1年以上前)

かかずかさん
専門雑誌買って見たらどうかな。

書込番号:21647508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:55(1年以上前)

水槽メインでお手頃ならFE 28mm F2 SEL28F20もいいかもしれません♪
http://kakaku.com/item/K0000766263/spec/#tab
これなら予算内で収まりそうですし、家族撮りにも普通に使えると思いますよ^^

それと未発売ですが
タムロンからEマウント用にフルサイズのズームレンズが出るとかでないとか
28-75mm F/2.8 Di III RXD
http://digicame-info.com/2018/02/28-75mm-f28-di-iii-rxdgm.html
もしこのズームレンズが10万だったらかなりお買い得かも

私もこちらのカメラと一緒に購入するレンズを何にするか悩んでいます
たくさんレンズが登場するそうなので、たくさん迷っちゃいそうです笑

かかずかさんにとって、良いレンズに出会えるといいですね^^

書込番号:21649859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,664発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング