α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥211,533
(前週比:-1,117円↓
)
発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全813スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 165 | 25 | 2018年3月25日 21:14 | |
| 30 | 15 | 2018年3月25日 19:06 | |
| 123 | 28 | 2018年3月25日 05:58 | |
| 13 | 5 | 2018年3月24日 08:42 | |
| 44 | 8 | 2018年3月24日 01:01 | |
| 87 | 37 | 2018年3月23日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
こちらの機種で複数の人物撮影をする場合、瞳AFはどのように作動するのでしょうか?
一番手前の人物の瞳に合わせるのか、ランダムに選択されるのか、それとも複数では作動しないのか?
とても魅力的な機能なので購入前に確認したいと思うのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
5点
>浪速の写楽亭さん
二人ともハッキリ写したい場合だと
二人の間の空間にピントを合わせる事になりますので
AFは使えません。
MFで深度を考えて
空間にピントを合わせます。
書込番号:21699671 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>謎の写真家さん
早速ありがとうございます。
そうではなくて、複数人いる場合にどういうアルゴリズムでピントを決めるのか知りたいのです。
距離の違う複数の人物を撮影するときに、この機種は何を基準に選択するのか、それとも選択しないのか?
撮影者に選択の余地があるのか? 勝手に適当に瞳を選んでしまうのか?
人物をロックオンとか、そういう機能はないですよね…
書込番号:21699702
11点
>浪速の写楽亭さん
瞳AFのアルゴリズムは,顔認識→瞳認識です
顔は登録することができますので,複数人いる場合でも優先することができます
登録してない場合はフォーカスが近くて最初に認識した顔になり,誰かを指定するのはかなり難しくなります
集合写真みたいな場合はズームしながらでも認識は続くので,ある程度の大きさで顔が写ってるなら,最初に写したい人をアップで瞳を認識させたあと,徐々に広角へシフトさせれば大抵はそのままその瞳にとどまります
動いている場合は無理ですね
どうしても登録してない誰かに集中したい時はフレキシブルスポットSで瞳のあたりにフォーカスさせたほうが良いです
書込番号:21699713
![]()
18点
一番カワイ子ちゃんに合うに決まってるじゃないですか?
と言うのは冗談で顔のサンプリングに最も適合した顔形の人物に合うと思いますよ。細長過ぎても幅広でもダメかな!
書込番号:21699717
2点
実際に子供二人で試してみました。
レンズは55F18Zで、室内です。
最初に顔認識された方の瞳に追従して、もう一人には追従しません。
一度シャッターを離して、対象の人物の顔認識をさせたあと、カスタムボタンで瞳AFを作動させれば、所望の人物に追従するかと思います。
まだ使いなれていないので、他によいやり方あるかもしれませんが。
書込番号:21699731 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
先に検出した顔の瞳
どちらの瞳かはカメラの気分次第
書込番号:21699768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリパナの話だが、複数人だと結果いつもピンボケ。原因はAモードで絞り開放だったこと。なまじ1人のときのピント精度が高いので、たくさんの顔に□マークがつくと全部にピントが来ると錯覚してしまう。
当機には特定の1人を選ぶ機能があるようだが、ふつうは集合写真で全員にピントが欲しいことが多い。となると、結局、Aモードでは手動で絞らねばならず、それなら中央1点AFのほうが話はわかりやすい。
プログラムモードとか雑多なミーハーモードだと、そのへん(絞り値)もカメラが調節してくれるのかもしんないけど、使い慣れないというか、プライドが許さないというか、バカバカしくていちいちモードを変えたくない人間にとっては、複数人物の自動選択はあるとむしろウザい。といいながら、人物1人だと瞳選択を超便利と思いながり使ってるわけだが、、
書込番号:21699778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>浪速の写楽亭さん
機械では無理な話です。
書込番号:21699840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浪速の写楽亭さん
例えば
瞳AFでは手前の目にピントを合わせようとします。
ほんの軽く顔を傾けた場合は
手前の目では無く
両目が主題となります。
その場合
左目と右目の中間が
フォーカスポイントとなります。
それを機械で
どうやって?
手動で合わせたほうが速いです。
瞳AFは
顔認証の発展型で
目を検出するだけの話です。
そもそもAFはF1.4の被写界深度をバラツキなく
制御できるものでは有りません。
AFはF2.8の光束を利用してるし。
書込番号:21699866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
謎の写真家さん
>機械では無理な話です。
今回の場合 無理かどうかの話ではなく どのような挙動起こすのかと言う質問のような気がするのですが?
書込番号:21699877
40点
>浪速の写楽亭さん
私もこの機能、すごく気になって調べたんですが、まず顔認識してその人物の瞳にAFします。
顔認識は必ず手前の人に来るわけではなく顔の登録があればその人に、なければ任意に選択されるようです。
複数顔を認識したばあいは、自分で一人を選択できるようになりますので、それで選択して瞳AFに入ればいいと思います。
尚、左右どちらの瞳かは近いほうという記載をどっかで見た気がするのですが、今確認しようとすると見つけられませんでした(^^;;;
いずれにしても今後は必須になる機能ですね!
書込番号:21699903
![]()
5点
>浪速の写楽亭さん
被写体が二人以上の時は、カメラ任せだと誰に合うかわかりません。
7RVの場合ですが、複数人の場合は、フレキシビルスポットを先に合わせたい人の顔に持っていって、瞳AFを作動させます。
ボクの場合はレンズのホールドボタンに瞳AFを割り当てて使ってます。
驚くほど追従しますよ。
書込番号:21700073
![]()
9点
こんにちは
顔を認識してから…なので、手前にいる人の顔が認識できなかったら奥の人に合わせるときもあります。
私はα99IIなので認識は雲泥の差ですので、逆に反例を体験しやすいです。
書込番号:21700134
2点
ソニーの瞳認識AFはAFエリアがワイドエリアだと顔登録していれば優先順位に認識。
登録していなければ基本的に手前の人物の手前の瞳を認識するとのことですが実際に奥の人物にいくこともあり、あまり信頼性は高くないと思います。
その場合AFをスポットAFや中央AFに設定し瞳AFをonにすればAFエリア内の人物の瞳に優先的にフォーカスされます。
書込番号:21700566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わくやさん、良い情報ありがとうございます。
α99IIだと瞳AFは強制ワイドフォーカスエリアになってしまうので…。
AFーCもAFーSも同様ですか?
書込番号:21700579
1点
たくさんの返信いただきありがとうございます。
現在メインはキヤノンの6Dを使用していますが、
人物撮影の機会が度々あり、ミラーレスならではのこの機能に興味を持ちました。
現在、手持ちのレンズとカメラを全て入れ替えるか、レンズを整理してこちらの機種を追加するかを検討中です。
>GED115さん
まずは顔認証で人物を抽出し、その上で瞳AFが働くということですね。
顔認証の人物を登録できるとはすごい。ほぼロックオンということでしょうか?
まさか登録できるとは知りませんでした。思っているよりも早く進化してますね。
>JTB48さん
顔認証されやすい顔やされにくい顔があるんでしょうか?
まぁ機会のやることですからそのあたりはしょうがないにしても
どのくらいの精度があるかは使ってみないとわからん感じですかね。
>痛風友の会さん
ウィンクしたらシャッターが切れるカメラがありましたね。
あれもソニーでしたっけ?
>寅吉乃助さん
実践的なお話、ありがとうございます。
とりあえず被写体の選択に使えそうなテクニックですね。
>infomaxさん
富士のカメラは右左の指定ができるような話を聞いたことがありますが
とりあえず使えるレベルなら問題無いです。
書込番号:21701001
0点
>浪速の写楽亭さん
自分のはα7RIIIですが、人形で実験してみました。
1.前後に置いた場合
気まぐれです。前に合う時もあれば、後ろに合う時もあります。ただし、少し左右に振ると、どちらかの顔認識の白枠が太枠になるので、選択可能です。
2.並列に置いた場合
両方に顔認識し緑枠となりますが、瞳認識となるのはどちらか一つ、のようです。
書込番号:21701002
2点
すみません、晩御飯食べておりました。
返信の続きです。
>Southsnowさん
便利な機能は諸刃の剣というか、しっかりイメージがある場合は邪魔になることがありますね。
未だに中央一点AFしか使わないし、プログラムモードもシーンモードも使いません。
でも、瞳AFはかなり便利だし、被写体ひとりなら相当使える気がします。
>謎の写真家さん
おっしゃることはよく分かります。
そこまで細かい精度と描写を求めているわけでは無いのです。
瞳AFが無理ならそれなりに工夫して撮影するつもりではあります。
謎の写真家さんがイメージする写真はおそらくスタンダードなポートレートかと思われますが
アウトプットのサイズを考えた上で機能の使用を選択できるというのはアリかと思います。
>もとラボマン 2さん
みなさんのおかげでなんとなくわかってきました。
>Paris7000さん
知人の職業カメラマンがこの機能に関して恐怖しておりました。
まぁ、ある意味職人芸みたいなことを簡単にできるようにしてしまいましたから。
どうやら瞳AF、私の用途では必須の機能になる予感です。
今後も精度や使い勝手がアップデートしていくとしたらちょっと恐ろしい(笑)
書込番号:21701123
0点
>ツムアブソウさん
>>>ボクの場合はレンズのホールドボタンに瞳AFを割り当てて使ってます。
ソニーのレンズにはホールドボタンというのがあるのですか?
機能をセットできるのは便利ですね。
使いようによってはかなり使いやすくなるカメラなんでしょうか?
どうも操作性に難ありかと思っていたのですが。。。
>りょうマーチさん
やはり精度は若干の不安定さもあり、まだ発展途上というかまだまだ進化する余地があるようですね。
>わくやさん
なるほど、そういう傾向なんですね。
AF範囲を限定すれば充分使えそうな気がするので、購入検討してみます。
>kosuke_chiさん
わざわざありがとうございます。
こちらで回答をいただいたおかげで
なんとなく機能のイメージが分かりました。
みなさんありがとうございました。
本格的にカメラの入れ替えも念頭に入れて購入検討してみます。
とはいえ、6Dは手に馴染んでいるのでなかなか踏ん切りはつきませんが。。。
書込番号:21701182
0点
あなたのコメント初心者の僕からしたら目障りなので何回も来ないで下さい。みんな迷惑してますよ。
書込番号:21701191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
グッドアンサーが三人しか選べないのですが
他の皆さんのお話も参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:21701195
2点
>謎の写真家さん
上 あなたに対して
書込番号:21701199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>浪速の写楽亭さん
遅レスで横槍レスすみません。
>レンズにボタン
全てのレンズにあるわけではありませんが、
ボタンを配置してあるレンズがSONYにはあります。
SONYは、、と、操作性を云々言われる人がいらっしゃいます が、(私は動画がSONY、静止画はCANON)
実際に使ってみると、ボタンの役目を自由に振り分けられるため、SONYのカメラ、レンズは操作性は良いと思います。
私のαは殆ど動画関連の項目をボタンに配置してあります。
書込番号:21702549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2石レフレックスさん
操作系カスタマイズの自由度が高いのですね。
今のところα7IIIと純正レンズ24-240の購入を考えています。
割と評判が良いようなのでこの辺りから始めたいと思っています。
書込番号:21704091
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
添付画像のような線が写るのですが、これは何という現象なのでしょうか。それとも単に初期不良…?
シャッタースピード1/200ぐらい
絞り1.8
iso 1000ぐらい
サイレントシャッター
という設定だったと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21702998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
縦撮りの際のフリッカーのような模様ですね。これは車内か、室内から外を撮影した写真ですか?
書込番号:21703031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホで見てるからか?線は何処にも
あるような気がしないけど(?)
左手にガラケイ持って後ろから撮影?
何が写ってる?肌か首か?これが線?
足だけ写ってるのはちょいオモロイ。
書込番号:21703045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
サイレントシャッター(電子シャッター)の時に特有のフリッカーの縞模様っぽいですね。
普通のメカニカルシャッターで撮るとどうですか?
書込番号:21703050
2点
不二家レストランの店員さんが写り込んだか、アマンドが写り込んだのではないでしょうか?
書込番号:21703058
3点
連投失礼します
リンク先の下の方にフリッカーに関する記述があります
そちらに解決策も記載されています
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html
これに似た現象で「フリッカー カメラ」で検索すると似たようなシマシマ模様の画像がたくさん出てきます
この写真を撮られた際も、頭上か手前に蛍光灯か何かしらのフリッカーの原因になる光源があったのではないかなぁと推測します
もしフリッカーが原因なら縦撮りなので縦シマの模様が出るのも納得です
書込番号:21703060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>あふろべなと〜るさん
そうです。
>カップセブンさん
手前の男性のすぐ後ろから撮りましたので、間には何も存在しません…
>SakanaTarouさん
おっしゃる通り、今のところサイレントシャッターで撮った写真で確認してます。
ちなみに、CP+で撮った写真にも範囲は狭いですが同じような線が微妙に乗ってました…
書込番号:21703068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケーシー。さん
こちら初めて知りました…。マジですか…。
書込番号:21703080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83%8A%83b%83J%81%5B%81%40%8E%C8%96%CD%97l&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
実は、この質問を受けたのは 何回目かわからないくらいです。
書込番号:21703108
1点
取扱説明書の115ページにフリッカーレス撮影の設定が。
書込番号:21703126
![]()
0点
フリッカー現象だと思われます。
スレ主さんが撮影された場所が見慣れた場所だったので、ストリートビューで確認したら真上辺りに街路灯がありました。
おそらくその光源が影響したのかと思われます。
私もCP+でサイレントモード、シャッター速度1/1000で撮影したら同じような現象が起きました。
そのことでソニーさんに質問しましたところ、以下の対策をすると良いと返答いただきました。
その撮影場所の地域でしたら
50Hzの地域では[1/50]のシャッター速度で撮影すると良いそうです。
※電子先幕シャッター設定のできるカメラで「切」
またはシャッター方式の設定できるカメラでは「メカシャッター」を選択
サイレントモードは切って、フリッカー現象を軽減?の設定をONにすると良いそうです♪
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278035232/?rt=reco
書込番号:21703128
![]()
4点
>SakanaTarouさん
初めて知りました。
>Nikon D777さん
帰ってから確認してみます!
>フク2011さん
わざわざありがとうございます。
サイレントシャッターを使う場合はちょっと気をつかう必要があるんですね…
書込番号:21703149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
昔 リコーの一眼レフに
テレビ画面を撮るモードが有りました。
普通の1/30秒は正確に言えば1/32秒
そのリコーの一眼レフは
キッカリ1/30秒の一眼レフを作ったのです
1/32秒と 1/30秒が
違っていたのです
シャッター速度に
カギが有るように思えます。
書込番号:21703724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今日a7Vが届くのですが、装着したまま撮影可能なボディーカバーは販売されてますか?ハーフタイプのものでも構わないので。傷が心配で… よろしくお願いします。
書込番号:21697737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yume 1dx-2さん
そう思った場合
○ヤフオク
○ヤフーショッピング
○Amazon
○楽天市場
で検索して探してます。
茶色い皮革製だと
ジイサンぽく感じるのは私だけでしょうか?
ただ
ケース無しのほうが
いつでも撮れるぞ
いつでも電池、メモリーカードを
交換できるぞ
と言う感じで
角が擦り減った
α7 V をカメラバッグに放り投げると
プロぽく見られます。
革ジャンに、革手袋してると
余計にプロぽく見られます
サングラスをつけると
顔もカバーでき プロぽく見られます。
書込番号:21697786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> 傷が心配で…
そのキズがカッコイイのに
書込番号:21697812
8点
> 角が擦り減った
> α7 V をカメラバッグに放り投げると
> プロぽく見られます。
> 革ジャンに、革手袋してると
> 余計にプロぽく見られます
> サングラスをつけると
> 顔もカバーでき プロぽく見られます。
> プロぽく見られます。
プロって藤岡弘みたいな人がカメラを持っているんですか?
プロっぽく見られるって、ゴハンを食べるために写真を撮らなきゃならない可哀想な人に見られるってことでしょ。嫌だなあ。
書込番号:21697819
20点
>yume 1dx-2さん
はじめまして。
ボディーケースでしたら幾つか販売されていますが現状ではα7U用で、Vでグリップ形状が変わって
いたりすると使えない可能性もあります。
まずは、ソニーストアへ純正ボディーーケースか使用可能かを問い合わせてみてください。
その場で回答がいただけるαチャットが便利だと思います。
>https://www.sony.jp/support/inquiry.html
ちなみに、α7ボディーケースだと純正を含め数種類ヒットします。
他に鳥居工房さんなどがありますが高いです」。
書込番号:21697825
5点
>yume 1dx-2さん
白いマジックで
No4 2018.3
とα7 Vと記入すると
それを見た人は
うぬぬぬぬぬっ
この人はα7 Vを4台以上持ってる
凄腕の人だったのか!
とハッタリ噛ませれます。
でも…
その割りには構えが素人ぽいし
三脚も2000円くらいの新品
????なんか違和感
訳がわからん
と悩むかも
書込番号:21697828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハーケンクロイツさん
プロっぽく見られるって、ゴハンを食べるために写真を撮らなきゃならない可哀想な人に見られるってことでしょ。嫌だなあ。
⇒自分の場合
魚眼レンズや、超広角レンズで
モデルさんを撮る時、
1m以内に接近します。
その時、カメラさばきと言うか
ハンドワークと言うか
『上手い人が、一生懸命に撮ってる』
とモデルさんに思われたら
より
表情が良い写真が撮れるじゃないか?
とカメラさばきを意識してます。
ポートレート撮影は
カメラや、光学知識だけでなく
ムードも作り出すのが大事と考えます。
下手そうな人が
アレ?とか戸惑っていたら
モデルさんは
この人大丈夫??
心配顔になります。
この写真 当人が気に言ったみたいで
自分のブログに
『彼女とデート』と題して記事つくっておられました。
書込番号:21697851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yume 1dx-2さん
支那の国なら 大事な品(支那)を纏う のが ありそうです。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.209.681b4192HkoFbM&id=563614141090&ns=1&abbucket=16#detail
流石にこの配色は。。。なんとか蛙。。。
夜歩くと
とこからか聞こえて来る
支那の夜。。。。
書込番号:21698029
0点
>yume 1dx-2さん
ご購入&納品おめでとうございます。
私は他機種(α7U、α9)及び他社機(EOS1D系旧機種4個その他)のユーザーです。
正直申し上げます。
1)傷はある意味諦めましょう。ソニーα7系は角が尖っている(Rが小さい)ので、カメラバッグやお洋服とすれた位で角の塗装が簡単に剥げます。
因みにEOS1D系は結構酷い使い方をしていますが角っこが丸まっている(Rが大きい井)のでダメージコントロールになっている様でそんなに目立つ傷はつきません、小傷多数。
2)塗装が剥げた所に補修ペイントをすると返ってみすぼらしいのですが・・・マグネシウム合金はそのまま放置してそこから錆びると結構厄介なので(虫歯みたいに腐食が進みます、経験済み*)、私はみすぼらしくても黒のペイントマーカーを時折塗ります。
3)故意に乱暴に扱うのも関心しませんが、気を使って宝物の様に扱っていると伸び伸びと写真が撮れず、つまらなくなります。カメラの残価等気にせず、下取り等考えず、伸び伸びと沢山撮影して、オーナー様の手でカメラは使い潰しましょう。
4)どうしても底面の傷が気になる場合は別売の縦グリをつけっぱにすれば良いです。
5)私がカメラをケースに入れているのは概ね以下3点だけです。
@ ライカM8とエプソンR−D1s これはよそ様の事は言えない、旧機種ですが、後生大事にワンオーナーで使い続けています。(自爆
A ニコイチAW1、純正のシリコンカバーを使っています。単純に掴みやすくなるからです。
*使い込んでボロボロになった、EOS10Dを仕舞い込んでいたら、ある塗装の剥げたまま放置していた部分が錆びて白い粉を吹き・・・・私はその部分をリューターで削り、瞬間接着剤を少し流し込んでから黒いペイントマーカーを塗り、防錆しました。まるで歯医者さんwww
>ハッタリ
カメラにナンバーなんて振らずとも、α7Vを末永く愛用され、新型が出ても下取りに出さず、新型を買い足して(マウント替えはしない)、カメラバッグというよりボディバッグに使い込んだ複数台を突っ込んでおけば、ハッタリも格好付けも見栄も何もそれがあたなの実態になります。但し、アマチュアのそれがはたで見ていて格好良いかどうかは全く別です。所謂スレカラシとも。
書込番号:21698041
4点
>α7 V をカメラバッグに放り投げると
プロぽく見られます。
プロは自分の商売道具はラフに扱わない。
特にカメラやレンズを置く時は、談笑してても
最後まで決して目を離さない。
これは、ギタリストにも当てはまる。
カッコつけて、ラフに立て掛けて倒したりするのはアマチュアだけ。
書込番号:21698044 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
アマゾンで売ってます。シリコンタイプで3800円ぐらいでしたネ!
書込番号:21698073
0点
>ゴハンを食べるために写真を撮らなきゃならない可哀想な人に見られるってことでしょ。嫌だなあ。
そんな事言うと
「この人、他人の仕事をそんな風に見てるなんて、普段ゴハンを食べる為だけに、嫌々仕事してる人なのかしら?可哀想な人」
って思われそうでヤダなあ。
書込番号:21698101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>横道坊主さんの忠告は結構当たってる所が多い。
私は長玉を付けたカメラをフード下にして立てない。地面でも横置きにします。コカさない為です。その為の防塵防滴。
でも横道さんに以前言われた様に、ウッカリ、斜めな所にカメラを置いて、コロリンって失敗は有りました。それでもキヤノン機は平気でしたが。
工業の世界では「高い所に置くと落とすから、床に置く、床に置くと今度は蹴飛ばす。」と言うのがあるそうです。
小傷に気を遣うより、機械として一番大切な部分に気を遣えば良いと思います。
>カメラバッグに放り投げる
ニコン使いのプロの一部は外した長玉をコンクリの床に放り投げて、レンズ交換するそうです。ニコン玉は頑丈ですが、これを私達アマチュアがマネしてはいけません。
レンズの修理代金より「撮れなかった事」の方が責任を追及される、厳しいプロの世界なんだそうです。
そしてそういう方々は自営のプロでは無くて、通信社とか新聞社の方で・・・・・カメラやレンズは会社のモノで、そういう会社は多分メーカーと保守契約を結んでいると思います。
でもやっぱり、カメラを宝物扱いして写真撮らないのは、私にはツマンナイと思えます。
書込番号:21698119
5点
ジョシが「可愛〜〜〜い!」と言いそうなミラーレス機に(ジョシが)可愛いカバーを付けて持ち歩くのはアリ、
ですが、大人の男の持ち物にいちいちカバーを付けるなんてミミッチイですよ、カッコワリ〜。
キズなんて気にせず使い倒してこそ漢です。
書込番号:21698126
1点
6084さん
>カメラを宝物扱いして写真撮らないのは、私にはツマンナイと思えます。
おっしゃるとおりですね。
剥げて真鍮剥き出しは勲章でした。
乱暴に扱うつもりは無くとも、ボディー&レンズ交換を急ぐ場合も多々。
撮れなければ、それで終わり。そのチャンスは2度と巡ってこない。
書込番号:21698164
2点
書込番号:21698248
0点
色々、アドバイスが出ていますね。
でも、スレ主さんは傷つくのを避けたいからカバーを探しているのであって、
つけたほうが良いか、つけないほうが良いかを 先輩の皆さんに尋ねているのではないようですよ。
どうぞ、こんなに良いものがありますよ、と紹介してあげてくださいな。
自分は 今まで どのカメラにもつけたことはないですが、見てみたいな!
書込番号:21698293
13点
カメラ放り投げて、革ジャンに革手袋してて、サングラスで顔もカバーして…
そやってプロっぽく見せてるってか?
それ、いつの時代だよ(≧∇≦)
今時ゃ、無精ヒゲにキャップ被ってラッパー風な格好で、物静かな感じがプロのステレオタイプだと思うよ。
街角撮影の現場とかで誰もがよく見るアレ!
☆価格板で言うと…
スレが建てば、真っ先に駆けつけ、多少論点がズレてようが絶対的な持論をご披露しちゃう人がプロっぽいよね♪
うーんカッコいい(^0^♪
書込番号:21698352
2点
>ニコン使いのプロの一部は外した長玉をコンクリの床に放り投げて、レンズ交換するそうです。
割れたエレメントを交換するんだろうね (笑)
書込番号:21698385
1点
カバーを付けたいので
その情報を得たいがためのスレなのに
カバーを付ける付かないは、人それぞれの考え方では?
それを
プロがとか
キズがかっこいいとか関係無い話にするのかな・・・
書込番号:21698404
12点
指の付け根で切っているのはどういう意図なんでしょう?
書込番号:21698450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず問題無く装着できる、ボディーカバーのご紹介です。
GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック
少々高価なので、α7III様は別途探してますが、問題無く装着できます。
書込番号:21698799
3点
良い心がけです。ボディーカバーとして専用のものがありますからこれを付けると安心です。
フルカバーはオーバーです。
しかし、最も安心なのは、ボディーカバーを付けたまま出し入れ出来る布製のケースです。
これだと、普段使いのバッグにも安心していれることが出来ます。ただ、SONYにはα6000
にピッタリの格好良いバッグがありすから、これならば、両ダブルレンズを付けて、予備バッテリ
などが入りますからこれも悪くない。
書込番号:21698859
0点
ボディカバーなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ(´・ω・`)b
書込番号:21698985
3点
>カイザードさん
奥行きが10mm違うのにもかかわらずジャストfitに見えます。購入しようか迷いますね
書込番号:21700455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yume 1dx-2さん
カタログデータをよくよく見ると、以下のようになってます。
<α9>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm (グリップからモニターまで)
<α7RIII>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 73.7(奥行き)mm、
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
<α7III>
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 73.7(奥行き)mm、
約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
α9には、グリップから、アイカップの先端までが記載されてないので、
誤解されているのかもしれませんね。
ボディーケースのほとんどは、グリップからモニターまでをカバーしてますから、
三機種とも、ほぼ同じ寸法と考えて良さそうです。
最新版の「GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック」には、
α7RIIIの刻印も底面にされているようです。
そのうち、α9/α7RIII/α7IIIの刻印がされるでしょうね。
書込番号:21701484
![]()
1点
>カイザードさん
ご丁寧にありがとうございます!早速購入しようと思います。本当に色々ご説明ありがとうございました。
書込番号:21702070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
質問です。
SONYのカメラのおまかせオートには「プレミアムおまかせオート」があったと思うのですが、本機にはないのでしょうか?
説明書を読みつつ少しいじっているのですが、見当たらず。
わかる方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21699187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前の機種だとNEX-5RなどセンサーサイズがAPS-Cの機種にありましたが
フルサイズのこの機種には無くて取説で言うとI後ダイヤルで緑色のAUTOで撮影がそれに近い感じですね。
ですのでプレミアムおまかせオートは無いですよ。
書込番号:21699371
2点
>nin_yamatoさん
興味があり調べてみましたら
シーンセレクション機能 ポートレート、スポーツ、マクロ、風景、夕景、夜景、夜景ポートレート
AUTO(おまかせオート)でなく
シーンセレクションと言う項目はないですか?
違ってたらごめんなさい。
書込番号:21699379
1点
nin_yamatoさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21699497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
お世話になっております。
撮影後、2〜3秒ほど、背面液晶に直前に撮影した画像が表示されるような設定はできないでしょうか?
マニュアルを読みましたが、分からなくて困っています。
よろしくお願い致します。
7点
>よしたかんさん
機能名は オートレビューだった様な?
再生時間も設定できます。
ファインダー内 再生もできます。
書込番号:21698853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>謎の写真家さん
>これって間違い?さん
ありがとうございます。
「プレビュー」でずっと探していました。
書込番号:21698858
4点
こんばんは!
メニューのカメラマークの2でオートレビューと言う項目
小さい四角の7目にありますよ。
書込番号:21698871
11点
>よしたかんさん、取扱説明書に書いてありますよ。
MENU → 撮影設定2 → [オートレビュー] → 希望の設定を選ぶ、ですね。
液晶画面とファインダー共通の設定になりますので液晶だけプレビューありとかはできませんので。
取扱説明書162ページ。
書込番号:21698876
3点
>よしたかんさん
>「プレビュー」でずっと探していました。
撮影後の画像確認にプレビューという言葉を使う人は多いけど、「プレ」は「前の」という意味
だと思うので違和感あるなぁ。いつから定着したのやら…。
いや、スレ主さんに問うているわけではなく独り言ですm(__)m
書込番号:21698964
3点
ちなみにαの機種の中にはホントにプレビューボタン付いているモノもあります
撮影前に設定の状態でどんなふうに写るのか確認できるまさにプレビュー機能ボタン
まあ、実際にはほとんど確認が要らないので使いませんがw
それでも、他にも多機能すぎて、機能のジャングルに迷い込むのは必定
ちょっと設定の仕方をメモしておくと、忘れてもすぐ引けるマイマニュアルになります
書込番号:21699021
3点
確かに液晶の撮影結果確認画面をプレビューという人はいますね。
ただソニーはオートビューですし、他のカメラメーカーもポストビューと言いますよね。
デジカメ用語のプレビューは、絞りによる被写界深度を確認したり、アートフィルターなどの撮影前確認のことを言いますよね。あとはプリンター出力の前にイメージで見たりするのがプレビューモードですね。
書込番号:21699200
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
フルサイズのカメラにおススメなSD カードはなにがありますか?
おそらく動画は撮らずに写真ばかりを撮る予定です。
RAW + JPEGでとります。
最高スピードに注目?
最低スピードに注目?
書込番号:21688526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どのSDカードにしても、危険性は同じなので要注意。
ソニーはせっかく自社製品のXQDカードがあるのに、どうしてそれを使えるようにしない
ですかね。高価ではありますが、安全性が高いです。
SDカードは端子がむき出しなので、うっかり触ると、静電気でデータが飛ぶことがあります。
メーカーとしてはサンディスクか東芝が良いようですが、いずれも、エラーの経験があり、
100%ではない印象があります。使い始めには、必ずフォーマットする癖をつけたほうが
良いと思います。それでエラーは多少減らせると思います。私は、データをパソコンに
移したら、即座にフォーマットしてます。
書込番号:21688601
![]()
7点
>だいちゃん!さん
>最高スピードに注目?
>最低スピードに注目?
どちらでもなく、書き込みスピードに注目です!
これが速くないと、バッファーからメモリーカードへの書き出しが遅くなり、早々にバッファー詰まりを起こし連写速度が著しく低下します。
また詰まったところからの復帰時間にも大分差が出ます
UHS-Iではサンディスクのエキプロが最速でしたが、UHS-IIでは僅差でレキサー、でもサンディスクのエキプロもメチャ速いです
a7IIIでの比較データはまだないですが、a9での実測結果はこちらに上がっています。
このサイトの測定方法は連写してバッファー詰まりを起こし、そこから何秒で掃けるのかを測定し、そのデータ量をカウントして秒速何MB転送できたのかを求めているので極めて実態に近い値がでます。
https://www.cameramemoryspeed.com/sony-a9/fastest-sd-cards-uhs-i-vs-uhs-ii/
このデーター見るとa9ではほぼ150MB/Sで頭打ち。つまりメモリーカードの最速には程遠く、カメラの方が書き込みが遅いことが分かります。
なのでメーカー違っても差がほとんどでてません。
一方ニコンのD500で比較するとレキサーがダントツで速く300MB/S近くたたき出しています(^^)
これがこのカードの持つ本来の実力なのでしょう〜
https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d500/sd-and-xqd-card-speed-test/
書込番号:21688790
10点
だいちゃん!さん
SDカード買う時に見てみたら
最高速度しか書いて無かったんとちゃうんかな。
書込番号:21688844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だいちゃん!さん、
α7RM3発売のころの過去スレがあります。意味取り辛い苦情も混ざってるような気がしますが参考情報もあり、ということで:
http://s.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21358504/
文字通り、書き込み速度は撮影時、読み出し速度は読取時の快適感に効いてくる性能です。UHS-IIの速いものに越したことは無いですが、値段との兼ね合いも。α7M3なら、α7RM3ほどデータ量が大きくはなく、UHS-Iの64GBか128GBでも許容範囲かも知れません。
書込番号:21688985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>だいちゃん!さん
自分は東芝とサンディスクが多いですね。
自分はα7RVですが、UHS-2側は東芝。
UHS-1の方はサンディスクを使ってます。
転送速度は画像のやつより速い物もありますが、
価格と相談して決めました。
デジタル系さんもおっしゃってますが、
自分もエラーの経験があるので
なるべくこまめにフォーマットを
心がけています。
良いSDカードだからと過信せず、大切な
データは自分で守るようにした方が懸命
だと思います。
書込番号:21689039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>だいちゃん!さん
私も書込速度重視です。
書込番号:21689169
3点
書き込み速度をみてます。
撮影時にバッファ詰まりはチャンスを逃してしまいます。
PCへの取り込みは他の仕事もしながらやれます。
でも、書き込みの速いカードは普通読み出しも速い!
私は大容量のカードは使いません。
万一、データが壊れた時のダメージを少なくしたい、、。
ダブルスロットに同時記録し、カードは予備を携行ですね。
(デジタル化以来、これ迄壊れたことはないですが、でも一期一会!)
書込番号:21689232
5点
動画だと最低スピードを保証してくれないと怖いけど、写真なら最高速でも良いのかな〜?
SDの種類ってたくさんあるけどみんなが言うUHS-IIは新しい規格のSDカードね
(詳しくはググってね^_^)
なにも考えずに購入するなら
[ UHS-II Class 3 ]と
[SDXC CLASS10 ](U3のタイプ)、
この2種類の規格を一枚ずつでOK〜
※メーカーはサンディスクおすすめかな
東芝は使ったことないけど評判良いよね^ ^
ただしα7Vじゃないフルサイズ機を購入するなら、UHS-IIが対応してるかどうか調べてから購入してね^_^
書込番号:21689628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジタル系さん
色々あるんですね。
端子なんて触らないだろうと思って気にしてませんでしたが触るとデーターが飛ぶ時があるんですね。
フォーマットも最初にしたきりしてないですね(^_^;)
書込番号:21690633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
カードだけの性能ではなくカメラの書込みの性能も影響あるんですね。
α7M3の性能がいい事を願ってます。
書込番号:21690636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
いままであまり気にせずかってたんですよね(^^;;
書込番号:21690639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>錯乱棒2さん
なにげに高いなあ〜とちょっと思ってます(−_−;)
いままではTranscend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応 (最大転送速度90MB/s) を2枚でいってたんですよね。
書込み速度は書いてないのでいまいちわかりませんがこの際すこし大きくしUHS-1の64GBのを買うのも良いかもですね。
書込番号:21690675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
東芝かサンディスクがいいみたいですね。
あとはお財布とそうだんですね。
書込番号:21690681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
いままで気にしてませんでしたが書込み速度重視で探してみます。
書込番号:21690684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弩金目さん
転送の速度は気にせず書込み速度重視ですね。
容量は少し悩みますね。
いままでは16GBでなんとかなってましたが…
書込番号:21690690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケーシー。さん
動画は今は撮らない予定なので速度重視ですね。
フルサイズはα7M3購入しますよ(^O^)
書込番号:21690694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だいちゃん!さん
16Gbでα7M3、Raw+Jpegだと200ショット位でしょうか?
連写多用だと辛いですね。
私は、連写は年間数えるほどの風景撮りなので、
2400万画素機では32Gb,3600万画素機では64Gbを使用です。
Rawのみですが、両スロットに同時記録しますので予備は不可欠です。
書込番号:21690830
2点
書き込みスピードを優先に一票!
UHS-1とUHS-2の比較動画ですが公式からも出ています
https://www.youtube.com/watch?v=eXdzDYF5Q1o
ところでα7Vは両スロットともUHS-Uに対応しているんでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
書込番号:21690850
3点
書き込みスピード重視ですね。
で、メーカーはサンディスクかな
但し、安い?並行輸入などで海賊版もありますからね。
注意が必要かな・・・
万が一の事を考えて必要容量の1/2のものを複数枚買いますね。
64Gなら32Gを2から3枚かな・・・
書込番号:21690896
4点
安いからといって通販で買うとたまに
動作がおかしい物がくるときあるので気をつけて下さい
書込番号:21690921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。
書込番号:21691006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DJ1RRさん
>α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。
教えて頂き有難うございます!
だいちゃん!さん、購入されたら感想等の書き込みをたのしみにしております(*^_^*)
書込番号:21691039
3点
>弩金目さん
そうですね。
16GBを二枚だとちょっと不安なので32GBを二枚で呼びでいま使っている16GB二枚を呼びするのがいいのかなと思ってます。
書込番号:21691651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなころさん
読み込みは早くなくても気にしないと思うのですが撮影している時に書込み中で撮影できないのはいやなので書込み速度重視ですね。
書込番号:21691654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
そうなんですよね。
並行輸入はまだしも海賊版があるなんて初めてしってちょっとびっくりしてます。
少し高くてもお店で買うのがいいのかなと迷い中です。
書込番号:21691659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だいちゃん!さん
最大書込速度が最大転送速度を上回るSDカードってあるんですか?
スペックを見る限り見かけないですけど。
あと、同じClass3でも速度が全然違いますよ。
UHS-T規格ですと、最大書込速度90MB/sが最大でしょうね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=2&pdf_so=Spec303_d
UHS-U規格でClass3でも100MB/sから299MB/sまで様々あります。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=4&pdf_so=Spec303_d
32GBのSDHCにするか、64GB以上のSDXCにするかはスレ主さん次第かなと。
私はニコンユーザーですけど、機種にもよりますがJPEGオンリーでしたら32GBで1,500枚くらいは撮影できます。
RAW併用でも64GBもあれば800枚くらいは撮影できます。
私はスポーツ撮影などで1日1,000枚撮影することもあるので、64GB中心に所有しています。
UHS-U規格のカメラであれば、連写などでカメラのバッファが詰まらないように、書込速度の速いものを準備しておりますよ。
私はSANDISKの並行輸入品も使っていますけど、今のところは不具合はありません。
怪しいと思われるか、購入店を選んでお得に手に入れるのかは考え方次第です。
Qoo10経由で購入したことがありますけど、特に問題はありませんでしたよ。
書込番号:21692000
1点
便乗質問させてください。
今まで旧式?カメラばかりの使用で UHS-I、UHS-IIの区分のことなど考えてもいませんでした。
@それぞれのスロットに規格の異なるカード、例えばUHS-I規格のスロットにUHS-IIカードを、
逆にUHS-IIスロットにUHS-I規格のカードを入れても作動するのでしょうか?
A異なる規格のカードは差せない?
B差せても全く作動しないのか?
Cどちらの場合もUHS-I規格の機能(遅い?)で作動するのでしょうか?
Dカメラ本体、カードに損傷を及ぼす恐れがあるのでしょうか?
書込番号:21692084
0点
上の質問、修正です。
SLOT 1はUHS-I、UHS-II対応、
SLOT 2は UHS-I対応、メモリースティックPROデュオ対応とのことなので
両スロットにUHS-Iカードは差せますね。
SLOT 2にはUHS-IIは?
私の場合、ダブルスロットに 同じカードを差して 同時記録するので、
上の質問[21692084]させていただいている次第です。
書込番号:21692197
0点
>9464649さん
私も今まで書込み速度と読み込み速度は特にきにしてなく容量とあとは評価があまり悪くないのを購入してただけなんで今回初めて書込み速度や読み込み速度が色々違うんだな知りました。
今までは16GBで70DではJPEGとRAWで1日600枚程度ですんでましたね。
ただフルサイズになると容量は増えるのかなと思っているので32GBで書込み速度が速いのを買っといた方がいいのかなと。
値段は大差なければお店で買って差が大きいならばネットですかね。
まぁ海賊版などはないとは思うのですが…
書込番号:21692303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>弩金目さん
SDカードに関しては下位互換がありますので、大丈夫ですよ。
UHS-TスロットにUHS-U規格のSDカードを挿した場合、UHS-T相当の速度しか出ません。
UHS-UスロットにUHS-T規格のSDカードを挿した場合、もちろん正常作動します。
ということで、SLOT2にUHS-Uカードを挿しても使えますが、速度が遅くなりますのであまり意味無いかなと。
>だいちゃん!さん
今まで使っているSDカードが使えなくなるってわけじゃないので、とりあえず様子見ればいいのかなと。
16GB挿して撮影可能枚数も知れるでしょうし、それで足りなければ折角なのでUHS-U規格Class3のカードを買い足す方向で考えればと。
書込番号:21692335
3点
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
今まであまり気にせず購入してましたが色々と物によって違うことがわかり驚いてます。
あとはカメラの書込み性能にも左右されるみたいですがお財布とも相談して快適に撮影できるカードを購入するとします。
ありがとうございました。
書込番号:21692336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体発売されてないのに適当な事書き込むな!
書込番号:21692570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
ありがとうございます。下位互換と言うんですね。
私は 保険で両スロットに同時記録なので、スロットTのUHS-II規格が宝の持ち腐れですかね。
でも、スピードの恩恵はあまりないかもしれませんが
スロットTにUHS-II規格のカードを差し、スロットUに同容量のUHS-I規格カードを差せばよさそうですね。
書込番号:21692835
0点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZYNNK9H/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
SONYのR300MB W299MBのこのカード、ここの最安値より安すぎやしませんか?ちょっと怖いです。
残りあと17個のようですね。
書込番号:21696827
0点
>マイキー@さん
そうですね。
正規品なのかどうかわからないですね。
この商品のページの下の方には国内正規品って書いてる商品も見えるので海外品なんですかね?
書込番号:21697694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンホーさん
こんなことがあったんですね。
私は多分快適に止まらず撮影できればいいかなって感じだったので数値まで気にしてませんでした。
なにわともあれ今日仕事の帰りに受け取ってくるので楽しみです♫
書込番号:21697700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















