α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,434

(前週比:-577円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,434¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,434 (前週比:-577円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cレンズ装着時の撮影について

2018/03/29 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

本機の購入を検討しています。
現在、α6000を使用しており、APS-Cレンズを何本か所有しています。(望遠1本のみフルサイズレンズ所有)
すぐにフルサイズ用のレンズを購入することができないので(財政的事情で…)当面、所有しているAPS-Cレンズを使いたいと思っています。
そこで質問させていただきたいのですが、上記のような使い方をした場合、画質の低下などはあるのでしょうか?
クロップされて画素数が低下することは理解していますが、クロップα6000の画角になってしまうだけで、画質の低下はないと考えて良いでしょうか。
また、他に注意点があればアドバイスお願いします。

書込番号:21712461

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/29 13:15(1年以上前)

拡大アダプターを付けたと考えればいいわけで、スレ主さんが限界を理解しているなら、
それでいいと思う。

だけど、考えて見たら、写真は今までと全く違わないわけで、もったいない話ではありますね。

書込番号:21712946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/29 13:29(1年以上前)

@
回答者側で、いくつかの話がまぜこぜになってるので、読む側は気を付けて読みましょう!

・α7IIのフルサイズの画質と、α7IIのAPSCクロップ時の画質を比べて、どのくらい画質低下するか!?
・α6000の通常時の画質と、α7IIのAPSCクロップ時の画質を比べて、どのくらい画質低下するか!?
・αの事は気にせず、他社ベースでフルサイズ機とAPSC期の画質差!?!?

誰がどの話をしているかは指摘しませんが、混ぜるな危険!wの状態です!!


A
フルサイズのカメラで、APS-Cのレンズが完全に使えるのがソニーの長所です!
だんだんとフル用のレンズを買いそろえながら、APS-Cレンズを間つなぎで使用するのは悪いことではありません!

が、価格.comの多数の回答者はニコンやキヤノンの人なので、ここらの利便性は実感できてないのでご注意ください!

それと一人だけ、全部のメーカーの全部のレンズを酸いも甘いもかみ分けた!と自認している中古専の安物買い専門コレクターがへんな事言ってますが!
もちろん、全部のレンズをフルサイズで買いそろえられるまでの間の、虎の子のフルサイズレンズで撮った写真は、フルサイズ独特の物です!
後で買った場合は撮れない写真となりますのでご注意ください!!
アノヒトは自分が全部もってるぜーとゆーただの自慢話なので、自分にあてはめないよーにね!!!!


書込番号:21712961

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/29 13:39(1年以上前)

>全部のレンズをフルサイズで買いそろえられるまでの間の、虎の子のフルサイズレンズで撮った写真は、フルサイズ独特の物です!

そこは否定していないが?
その価値がどれだけあるかはスレ主さん次第でしょ
だから、現状に対する不満点を聞いているのだよ???
それ次第では現時点でのα7V購入にメリットが何も無いとなりかねない…

低レベルに喧嘩売らなくていいっす(´・ω・`)

書込番号:21712977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/29 15:21(1年以上前)

>nori-78さん

単純にクロップされるだけだから
それを劣化と言うのか?ですよね。
自分は以前は積極的にapscレンズ使ってましたよ。
軽くてバイクツーリングやプチ旅行には便利でした。

だいぶ処分しちゃったから今はフルサイズの
レンズしかほぼ無いけど。

書込番号:21713126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/29 15:47(1年以上前)

nori-78さん、

自分はα7M2/α7RM3 のヒトで、α6000系との比較を体験的に出来るわけではないのですが、以下一般論考察として、です:

α7M3:APS-Cサイズ → 3936 x 2624、フルサイズ → 6000 x 4000
α6500:APS-Cサイズ → 6000 x 4000

はご存じの通りとして、画質低下の判断基準は、画像をどのように鑑賞するのか?あるいはトリムするのか?レタッチするのか?の条件に依存します。たとえば、1920 x 1200 のモニタ一杯に画像表示するときには、いずれのカメラでも悠々たるデータ量がありますからちゃんと撮れてさえいれば区別はあまりつかないでしょう。もちろん部分拡大を始めればいずれはジャギーが見えてくるわけで、その見え始めはα7M3のAPS-C のほうが早くに起こるのは当然です。

また、A4用紙(290 mm x 193 mm)に「通常このくらいの解像度データであれば大丈夫」と言われる 〜300dpi でプリントする場合、画像データでの所要pixel数は3425 x 2283 pixels です。このときには、同様条件の撮影で得られたものであればα7M3の APS-C データでもα6500 のAPS-C データでも大きな差は出ないだろうと思われます(インクジェットプリンタのカタログで 〜3000dpiとかの記載があるのは一つ一つのインクジェット粒の話しでして、元画像データに要求する解像度とは少し違ってます)。いっぽう、もっと高解像のプリンタを使う場合、あるいはよりA3用紙などより大きなプリント出力の場合には差が出始めるのが想像できます。

さらに、上はピクセル数だけの単純化した話しですが、そもそもセンサが異なってますので何でも全く同じようには撮れない場合がある、ということは注意点といえば注意点です。たとえば、夜景スナップ等の場合、α7M3のほうが高ISO特性が良いですからAPS-Cの場合であっても結果的に気分よく鑑賞できる場合が多いかな、といったことはあり得ると思います。

以下、トリムする場合、レタッチする場合の話しもありますが、まずはここまでにします。

書込番号:21713167

ナイスクチコミ!11


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/29 17:20(1年以上前)

>コメントをくださったみなさま

たくさんコメントいただきありがとうございます。
「レンズと合わせて買った方がいい」
「APS-Cレンズ併用でもいいのでは?」
どちらもとても参考になります。

現在、ボディはα6000を使用し、レンズは主に以下の3本です。
SEL1670Z(APS-C)
SEL35F18(APS-C)
SEL70300G(フルサイズ)

α6000に大きな不満はありませんが、たまにフルサイズ(α7S)を友人に借りて撮影すると、細部の表現に違いを感じ、いつかフルサイズが欲しいなと思っていたところ、臨時収入があったので思い切って購入をしてみようかと考えました。

みなさんがおっしゃるように、フルサイズのレンズを買う資金が出来てからボディと一緒に買えばいいと理屈では分かっているのですが、「欲しい!」という欲求がどうにもならず、質問をしてしまいました。汗

口コミを読むとあまり評判が良くないようですが、プラス15,000円でSEL2870のフルサイズレンズ付きがあるので、それもありかなと思っています。

書込番号:21713309

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/29 17:21(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

はい。α6000に大きな不満はないのですが、いろいろ比べてしまうとやはり「欲しい!」と思ってしまいまして…
みなさんのコメントを呼んで少し落ち着いたので再検討してみます!


>もとラボマン2さん

プリントすることもありますが、大きくプリントすることはあまりないので、付属のSEL2870と所有のSEL70300G、2本のフルサイズレンズとAPS-Cレンズを併用しながら楽しみたいと思っています。


>Paris7000さん

はい。トリミングしただけと考えていました。
トリミングではなく、解像度も落ちてしまうのかな?と心配していましたが、それはなさそうなので安心しました!


>Southsnowさん

周辺部の画質劣化はちょっと困りますね…
結局はプロでもない限り、自己満足の世界ですよね。
誰かに頼まれて撮るわけでもなく、単に家族の写真を撮るくらいなので…
もう少し考えてみます!!

書込番号:21713311

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/29 17:22(1年以上前)

>orangeさん

おお!同じような状況ですね!!
とても参考になります!
「善は急げ。買いましょう。」
この一言が欲しかった気がしてきました。笑
望遠ですが、フルサイズのSEL70300Gを持っているので、これとSEL1670Zで勉強しつつ、余裕ができたらSEL2470Zあたりを購入したいと思います!


>hiroさん

ありがとうございます。
手ぶれ補正も強化されていそうですね。
心が揺れます。


>量子の風さん

そうなんですよね。理屈では。
太るのが分かっているのに飲み会の後にラーメンを食べてしまうような欲求に揺れています。(臨時収入の影響も大きい)
そもそもフルサイズにしたからと言っていい写真が撮れるわけではないと思うので、もう少し揺れてみたいと思います。


>KATSU-SSさん

α7V+SEL24105Gですか!羨ましい!
でもレンズの違いは少ないんですね。参考になります。
「当機に慣れてからフルサイズ用レンズを買うのもありだと思います。」
まさにそれを考えていました。
SEL24105Gいいですね〜


>デジタル系さん

「全く違わない」のですかね?
いろんな話を聞いていると、画像処理エンジンの向上等で、画質は向上するという話もあり、購入欲が高まります。単なる趣味なので、そこまで拘る(お金をかける)意味はあまりないのですが、欲しくなってしまったので考えてみます!

書込番号:21713315

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/29 17:23(1年以上前)

>めぞん一撮さん

整理ありがとうございます!
はい。一番知りたいのは「α6000の通常時の画質と、α7VのAPSCクロップ時の画質と比べて、どのくらい画質低下するか?」なのです。
ソニーのレンズカタログ等を見ると、普通に「使える」と書いてあり、特に劣化するとかは書いてないんですよね。(画角は1.5倍になると注意書きがありますが)
所有のレンズを店頭に持っていき、試し撮りさせてもらえるか聞いてみます!


>クロロ・ルシルフルさん

単純にクロップされるだけなら劣化だと考えていません。
それなら安心なのですが、もしかして劣化しちゃうのかな?と思って質問させていただきました。
買って2年後くらいに、クロロ・ルシルフルさんみたいに「今はフルサイズのレンズしか無い」と言いたいです!


>錯乱棒2さん

詳しい説明ありがとうございます!
とっても分かりやすいです!!!
ただ、これを読むと、現状、撮ってもスマホで共有するくらいなので、フルサイズはオーバースペックなのかな?と感じます。
最後の、高ISO特性がいいというのは魅力的です。
星空の撮影とか、友人のフルサイズ機に遠く及ばないので。
もう少し勉強してみます!

書込番号:21713316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/29 18:14(1年以上前)

nori-78さん、

> 現状、撮ってもスマホで共有するくらいなので、フルサイズはオーバースペックなのかな?と感じます。

ここらへんは御思案のしどころです。スマホもタブレットも高精細画像になっていくのでしょうし、TVスクリーンやPCモニターも同様です。先に行ってあまりガッカリにならないようにの観点はあります。いっぽう、当座の予算制約のなかで最適化を図らにゃならん、ということもありますよね。写真は近い人達とのコミュニーケーションetcのためのあくまでも一手段に過ぎない、という考え方を取るか、写真自体をある程度自己目的のように捉えるかでも変わってくると思います。

書込番号:21713425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/29 18:32(1年以上前)

画質が何を指すのかにもよるでしょうが、解像感は損なわれても他の明らかな画質低下は無いに等しいと言えるのではないのかな?と思います。

個人的な認識としては適度なトリミング(クロップ)をしたところでそのセンサーの持つ性能で撮った画像を拡大表示しているだけなので、トリミングした後の画像の高感度ノイズや階調性もそのセンサーの持つ性能ままだと思います。

書込番号:21713468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/29 20:13(1年以上前)

>>最後の、高ISO特性がいいというのは魅力的です。
星空の撮影とか、友人のフルサイズ機に遠く及ばないので。


おー、それなら、α7Vが最強カメラになったよ。
今まで高感度に一番強かったのは、DxOMarkによればα7Sでした。これが世界一の高感度カメラであり、暗闇の帝王と呼ばれていた(ほんとかな?)。
それをわずかながら抜いたのが、今回のα7Vです、こちらが新たな暗闇の帝王になった。
友がどのようなカメラで撮っていようとも、α7Vならより高感度で撮影できる。何しろDxOMarkaでは世界一の高感度になるのだから。

ソニーが新技術を投入したのでしょう。今後の展開が楽しみです。

書込番号:21713710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/30 00:45(1年以上前)

DXOは信用できんからなあ…
今一番高感度に強いのはRVだと思うよ

7Vのクロップとα6000を画質で比べた場合
少なくとも基準感度ではα6000の方が良いし
もしかしたら高感度でもα6000の方が良いかもしれない…

近年、高画素の方が低画素よりも高感度に強い

書込番号:21714521

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/30 07:23(1年以上前)

こんにちは

今回の場合 フルサイズのレンズからトリミングするのではなく APS-Cのレンズ使う訳ですし クロップするだけですので 高感度性能も α7Vのままの為 画素数が少ない分 大きくプリントしない限りあまり変わらないと思いますし 画質が変わるのでしたらレンズの性能の差が出る位だと思います。

書込番号:21714796

ナイスクチコミ!4


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/30 08:24(1年以上前)

>錯乱棒2さん

ほんとただの趣味なのでそこまで求めなくていいと思うのですが、やはり「もっといい写真が撮りたい」と思ってしまうのですよね。
どこかのサイトに、「フルサイズでいい写真が撮れるのではなく、いい写真を撮るスキルのある人の多くがフルサイズを使っているだけ」と書いてありましたが、そのとおりだと思います。
もう一度、自分のスキルと目的をよく考えたいと思います。


>シルビギナーさん

「トリミングした後の画像の高感度ノイズや階調性もそのセンサーの持つ性能ままだと思います。」
このような情報が知りたかったです。
ただ、あまり評判は良くないですがキットレンズ(SEL2870)付きを購入すれば、所有するSEL70300Gと合わせて結構使えるのでは?と思っているので、前向きに検討したいと思います。


>orangeさん

「暗闇の帝王」
いい響きですね!もうぽちっとしてしまいそうです!笑


>あふろべなと〜るさん

「7Vのクロップとα6000を画質で比べた場合
少なくとも基準感度ではα6000の方が良いし
もしかしたら高感度でもα6000の方が良いかもしれない…」

え?ほんとですか??
これはたくさんコメントいただいた中になかった内容なので詳しく知りたいです。
お手数をおかけしてすみません。


>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!
こういうコメントを読むと安心します!
今週末、お店にレンズを持ち込んで試し撮りさせてもらいます!

書込番号:21714930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/30 08:38(1年以上前)

nori-78さん、

自分がフルサイズでやっていることもあり(その前はAPS-Cデジタル、そのまた前はフィルム)、フルサイズデジタルに参入される方があれば私は単純に嬉しいな、と思ってしまう手の人間ですが、少額ではない機材です。ご判断には色々な要素があります。予算条件使用条件をよ〜く考えてドンピシャの機材が決まる場合もあれば、ややオーバースペックの機材を導入してスキルで追いつくように頑張ることで楽しみが増えるとか、逆にもてあましてしまってなんか楽しくなくなる、なんて場合もあるわけでして。。。ご検討のすえ良い買い物をなさって頂ければと思います

書込番号:21714964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/30 08:43(1年以上前)

7Vのクロップが10MPでα6000は24MPなので
解像感ではα6000が良いのは当然だし

近年、高画素な方が低画素よりも高感度にも強いので
この2機種だと世代が違うのでちゃんと比べないとはっきりとは言えないけども
少なくともα6000の方が悪いってことは無いんじゃないかなあ?

書込番号:21714973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/30 10:40(1年以上前)

もとラボマン 2 さんやhiro* さんの言われるとおりだと思います。大きくプリントしなければ問題無いと思います。

直接、α6000と比較したわけではないですが、α7VでAPS-Cレンズを使ってみましたが、高感度性能は、ISO12800でも、十分に使えると思いました。ただ、1000万画素になるだけですね。解像に関しては、レンズの性能差の方が大きいと思います。周辺画質もさほど、気にならないですね。十分に使えると思いました。

α6000では、ISO12800は、常用できない感度ですからね。

書込番号:21715196

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori-78さん
クチコミ投稿数:9件

2018/03/30 12:25(1年以上前)

>錯乱棒2さん

ありがとうございます!
「ややオーバースペックの機材を導入してスキルで追いつくように頑張ることで楽しみが増える」
まさにこれを狙っています!
もう少し考えてチョイスしたいと思います。


>あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
確かにそうですね。絵に書いてみて納得しました。
仮に購入することになったら、キットレンズと所有する望遠をメインに使いたいと思います。
(APSCレンズはサブと考えます)


>candypapa2000さん

「ISO12800でも十分に使えると思いました。」
この情報はありがたいです!
現状、ISO12800なんて全然使えるものではないので、よかったです。
APSCレンズはサブと考えたいと思います!

書込番号:21715360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 23:45(1年以上前)

解決済のようですが...
財政的な事情でレンズ購入を控えているのでしたら、ソニーストアの残価設定クレジットの活用はいかがですか?
https://www.sony.jp/store/service/zanka/camera//?s_pid=jp_ichigan_zanka_ichigantop
今なら手数料も掛からないので、SEL24105Gが月々5,000円程度×24ヶ月+53,000円(25ヶ月目)で購入できます。25ヶ月目の53,000円を払わずに本体を返却することも可能です。(レンズではあまりお勧めしませんが)

α7Vを購入するのであれば、ワイド保証を付けると「αあんしんプログラム」も入会金&1年間無料キャンペーンもやっているので、上手く活用すればレンズにも無料で3年ワイドもしくは5年スタンダードの保証を受けることができます。
https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/ILCE-7M3_purchase/

書込番号:21716785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

踏ん切りがつかなくて

2018/03/27 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

当方Canon 5d mark Vを所有してます。
普段、撮影の殆どがポートレートです。α7Vのフォーカスエリアの広さと瞳AFに魅力を感じ、購入を検討してます。Canonのレンズはそのまま残してシグマMC-11を介しての使用を考えてます。
そこで相談があります。今はCanonの純正のトランスミッターとストロボ2本でワイヤレス多灯システムを使用してますが、まさかCanonから他社に鞍替えするなんて夢にも思ってなかったので純正で揃えて、それなりの資金をつぎ込んだため、買い替えのネックとなってます。それらの入れ替えを安価に出来ないかと考えてます。トランスミッターは無理だとしても、せめてストロボを活かす方法があれば、ご教示お願いします。

スピードライトトランスミッター ST-E3-RT
スピードライト600EX-RT ×2本

よろしくお願いします。

書込番号:21708350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/27 18:00(1年以上前)

>まさかCanonから他社に鞍替えするなんて夢にも思ってなかったので純正で揃えて、
>それなりの資金をつぎ込んだため、買い替えのネックとなってます。


その「まさか」を実行しようとしているのは紛れもないご自身ですから、大損も覚悟で行くしかないですね。
万が一キヤノンに出戻ったら、ソニーもキヤノンも大喜び。

書込番号:21708522

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/27 19:00(1年以上前)

>マクロなマグロさん

全然ご質問の回答にはなっていませんが、全てを投げ打っても買いたい魅力的な機種ですよねーa7IIIは。。。
自分はニコンですが、純正で揃えて来たレンズやスピードライトなどまで考えるとおいそれとは乗り換えできないのが実情です(^^;;;

スピードライトって、ボディと高度な制御を行っているので、事実上他社機と使いまわすことは不可能だと思います。
できたとしても常にフル発光のみで、調光制御までは無理なんじゃ無いかな〜(^^;;;
乗り換えには、流用はあまり考えない方が良いと思います。

書込番号:21708629

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/27 19:32(1年以上前)

マクロなマグロさん こんにちは

α7Vに行くにしても 一気にそろえるよりは まずは5nDVを残したまま ボディとMC-11で使ってみて 様子を見てから マウント替え考えた方が良いと思いますよ。

また ストロボシステム 使うにしても完全マニュアルでしか使えませんので α7Vが完全に使えると判断した後 α7Vのストロボシステム考える時に 処分して買い替えるなど考えても遅くない気がします。

書込番号:21708706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/27 19:58(1年以上前)

そのままキヤノンがいいのでは?

KissMには、瞳AFが付いたけど、他タイプのキヤノンの新製品にも、瞳AFは絶対に載ってくるよ。

あっというまに、コモディティ化。



書込番号:21708768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/27 20:04(1年以上前)

踏ん切りが付くまではこのままで良いんじゃないですか?

書込番号:21708785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/27 20:13(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
やはり純正ストロボの流用は難しそうですね。
今の心境としましては、当分の間は5DVを残しての2台体制で運用して、今後のCanonの動きも見ながら考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21708809

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/27 20:37(1年以上前)

マクロなマグロさん 返信ありがとうございます

>今の心境としましては、当分の間は5DVを残しての2台体制で運用して

これが良いと思いますよ 手放した後後悔しても遅いので。

書込番号:21708867

ナイスクチコミ!2


coco01さん
クチコミ投稿数:12件

2018/03/27 20:38(1年以上前)

東京オリンピックイヤーまで我慢してはどうでしょう?
各メーカー間違いなくイヤーモデル発表するでしょうから、また新機種が欲しくなりますよ笑笑

書込番号:21708872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/27 22:17(1年以上前)

>マクロなマグロさん
私も CANONからSONYへ鞍替えするつもりで α7VとSEL2470Zを購入致しましたが、
所有している CANON EFマウントレンズ群が マウントコンバータ(Andoer EF-NEX IV)にて
支障なく動作する事が判り、お高いα Eマウント系 レンズの購入を取り止め 浮いたお金でEOS6DmkUを
購入して併用運用を考えています。
早くCANONのロゴが入ったフルサイズミラーレスを手にして「小岩井の1本桜と岩手山」を撮りに行きたい。
・・・・
けど[PENTAX]の ロゴも良いものですな!

書込番号:21709129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/28 01:34(1年以上前)

陽気な男さんはあちこちのスレでAndoer EF-NEX IVを絶賛されてますが、普通に考えたらシグマのMC-11のほうがいろいろと無難というか安全ですよね?

書込番号:21709524

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/28 12:22(1年以上前)

>マクロなマグロさん
例えば中華godoxのgn60のttl可は13000円ぐらい。これにコマンダーが5000円、そしてキャノンスピードライトをいかすべく同社のレシーバー4000円ぐらい(ttlは不可ですがコマンダーでワイヤレス調光可)
約2200円でワイヤレス2灯は組めます。
ここら辺で検討されるのもおすすめですよ。
中華性ですがものはしっかりしていて、現場でも問題はありません。細かく検証するともしかしたら、光ムラは純正に比べてあるかもしれませんが、気になるレベルでもなく問題に感じたことはありません。だいたいの場合、どっちみち私はなんらかデュフーズかませることが多いので割り切っていますが。

私はニコンとa9併用で、
何本もニコンスピードライトがあり
悩みましたが、
godox のスピードライトも所有していたこともあり、
私は新たにgodoxのad200(これは少々高いですが)、コマンダーを変えれば、ニコキヤノsonyなどでttlも可能)とgodox v850Us、sony用のコマンダーをsony機購入にあたり揃えました。
リチウムはチャージが早いですよ。

またミラーレスを使いはじめてからは
なかなかレフ機を使う気にはならなくなり、ニコンの出番は激減しています。

書込番号:21710362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/28 12:56(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

おっしゃる普通の基準が不明ですが、シグマのMC-11は 自社レンズ以外には 対応していないと思いますよ。
私はキャノンと併用出来るタムロンの超便利ズーム(28-300)を使いたいので コストの安いコンバーターを購入して
動作実験を行い、使用可否を考える。仮に動作しない場合も 投資額が少なく リスクが小さい。
これが私の考える所の普通です。

尚、絶賛すべきポイントのまとめですが

「キャノン」仕様で「タムロン」が製作したレンズを「Andoer」のコンバーターを介在させる事により
「SONY」のカメラでも純正品と同等に動作したと言う事実。

これは凄いと思いませんか?

ご賛同頂けるようでしたら「ナイス」をお願い致します。

書込番号:21710441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/28 13:27(1年以上前)


DAWGBEARさん
いろいろと具体的なご提案ありがとうございます。
当方でも調べてたら、カクタスの製品で何とかなりそうでしたが、ご提案いただいた製品も調べてみたいと思います。

5dVを残そうかと思ってましたが、下取りに出して7Vの購入資金の足しにしてもいいかなと思いはじめました。

書込番号:21710510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/28 13:29(1年以上前)

>陽気な男さん

当方ざんねんながらタムロンのレンズは所有してません。

書込番号:21710513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/28 14:25(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
ちなみに私は元SONYユーザーでCanonにマウント替えしました。からの、まさかです^ ^

書込番号:21710592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/28 14:28(1年以上前)

>Nikon D777さん
気持ちは既に傾いてます(笑)あとはストロボ問題だけですが、それも解決しそうです。

書込番号:21710596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/28 14:31(1年以上前)

>抜造さん
ありがとうございます。色々検討しましたが、
カクタスv6Usに、ストロボはこの際RF60Xに変えようかと思案してます。

書込番号:21710607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/29 07:16(1年以上前)

乗り換え良いですね。

自分もしばらく、キヤノンと併用してましたが、ソニーに慣れてくると、キヤノンの出番はなくなります。

自分は完全移行しました。

ストロボはニッシンエア二本です。

連写に不満があるので、プロフォトのA1ソニー用が出たら、買う予定です。

書込番号:21712327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/29 10:07(1年以上前)

>hiro*さん
Canonから完全移行されたんですね、SONYのレンズは高いのと、Canonのフルサイズミラーレス機にも淡い期待を寄せてるので、しばらくはシグマのMC-11経由でCanonのレンズを使おうと思ってます。

書込番号:21712630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/30 11:48(1年以上前)

とりあえず5DVは残して、α7VとシグマMC-11を発注しました!ストロボはSONYに完全移行する際に皆さんのアドバイスを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21715297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

α7IIIかCanon5Dmark4か悩んでます。

2018/02/28 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:80件

こんにちは、アドバイスをお願いしたいです。
現在Canon70Dを持っています。レンズはCanon標準ズーム15-135mmとタムロンのSP15-30mm、Canonのパンケーキレンズ24mmを持っています。
やはりフルサイズが欲しくなり6D2と5D4を検討していたのですが今回α7IIIの発表で大きく心が揺れています。
そこでCanonのフルサイズと比較してメリットデメリットをご教授頂けないでしょうか?
子供の撮影、学校行事、旅先でのスナップ、風景写真、夜景写真に使います。

またα7IIIを購入した場合、70Dは取っておくべきか売却するべきかも悩んでいます。

書込番号:21637426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件

2018/02/28 21:20(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
返信ありがとうございます!
重さの問題は確かにありますよね、持って行こうと思えるかどうか、、、難しいです。。

書込番号:21639155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/02/28 21:24(1年以上前)

>コメントキングさん
返信ありがとうございます!
Canonのレンズは豊富だし勿体ないですかね。

書込番号:21639173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/02/28 23:58(1年以上前)

>コロミルさん

色々な意見があると思いますが、今からフルサイズに行くのでしたら、そしてキヤノンのフルサイズ用高価なレンズを何本も持っていないのでしたら、ミラーレスに行く方が先々良いと思います。
自分はレフ機を使っていますが、もう時代はミラーレスだよなと感じています。
レンズ資産があまりない今ここでミラーレスに行っておかないと、また先でチェンジすることになると思います。
キヤノンのCM見ててもミラーレスに力を入れています。
ソニーはフルサイズミラーレスの先駆者でかなり進んでいると思います。シェアも伸ばしてきているし、サードからも魅力的なレンズがEマウント用に出始めています。
バッテリーの問題で極端に熱いところや寒いところでの撮影はまだレフ機が良いですが、日常使いだとミラーレスのメリットの方が大きくなってきていますね〜

乗り換えるなら今です。(^^)

書込番号:21639686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2018/03/01 00:34(1年以上前)

>コロミルさん

はじめまして。
こういうプロカメラマンによるセミナーがあります。東京・月島、平日です。
CanonからSonyにほぼ移行された方です。一応、目にしたので紹介しておきます。
よければ参考にされては。

http://studioshop.jp/seminarlist/1029-a7riii-201803

スレの趣旨とは違うかもしれませんが、ちなみに私は7RB持ちです。その前に7RAを半年使っていました。
7RAは高画素の衝撃的なデビューだったと思いますが、SONYのいつものパターンで、
新しいネタを十分料理しない(性能を出し切らずに、という意味)で出してきます。
モルモット精神ということの一つなのかもしれませんが、2代目以降は間違いなく洗練されてくるようです。
(α9はちょっと位置づけが違うかもしれませんが)
安い買い物ではないと思います。今後、カメラとどう向き合っていくのか、ご自身で考えられるのがいいかと
思いますね。

書込番号:21639785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 07:09(1年以上前)

>Paris7000さん
返信ありがとうございます!
ミラーレスの時代ですか、、、Canonからもフルサイズミラーレスがいずれ出るのでしょうか?

書込番号:21640065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/01 13:42(1年以上前)

>コロミルさん

>Canonからもフルサイズミラーレスがいずれ出るのでしょうか?

間違いなく出ると思います〜(^^)

書込番号:21640749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 13:56(1年以上前)

>piece of cakeさん
返信ありがとうございます!
土日なら是非参加したかったです!参加したら完全に7R3に傾きそうですが、、、

書込番号:21640766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/01 20:04(1年以上前)

>コロミルさん
スレ主さんの用途であれば、ぜーんぶ売り払ってα7Vと24-105に一本化で良いのでは?
タムロンの15-30はMC-11経由で動作しますが、70Dで使っていたのであれば15mmの超広角は不要なのかな?

AF性能もα9に近いなら、70Dや6Dm2では比較にならないと思う。高感度耐性も同じ土俵には上がれません、レンズ資産に縛られないなら乗り換えが間違いなさそうですよ。

と言っていますが私は運動会用に80Dキープしています・・・。貧乏性なんで汚れたり最悪パクられたりしても泣かないように。

書込番号:21641389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/01 21:29(1年以上前)

>hokurinさん
ありがとうございます!確かに私の用途ではa7IIIでも充分すぎますよね。私も運動会用に70Dは残そうと思ってます。

書込番号:21641655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/03/02 09:22(1年以上前)

こんにちは。

リセールバリューの点で言うとCANONに軍配があがります。

腐っても鯛なので、
5Dシリーズはαよりも下取りがいい。

CANON同士でも、買うなら5Dの方がいいですよ。

70Dは買うときに10万近くして、
4万で下取りだとすると、6万の「使用料」ですよね?

5D4は若干使用料が上がりますが、暴落はありません。

私は、メイン機5D4、サブ機に5D3を持っていますが、
5D5が出たら、5D4をサブに回して5D3を下取りに出すつもりです。
5Dシリーズは根強い人気があるため、
急激な値下がりはなく、2機種前を売っても十分に次の軍資金になります。
70Dは気持ち程度しか軍資金にはならないと思います。

また、メインのレンズはLレンズのベーシックなものを買った方が得策です。
大きく値崩れしません。

ちなみに、5D4と5D3の違いですが、
子供の行事や運動会、子供のスナップなら違いがありません。
DPRAWも最初は使ってみましたが、劇的な効果はないため今は使いません。
タッチパネルが若干便利ってくらいです。

スレ主さんが動画を撮らないんでしたら、
リセールバリューの点から、
70D他、現有レンズは全て残留させて広角担当。
そして、
5D3の中古+Lレンズ中古70-200F4LISを強く推します。
70-200f2.8L2は運動会で2台持ちするには重すぎ。

ちなみに、70-200F4LISは高く下取りしてくれるので、
4年使って2万円弱の使用料でした。
望遠Lレンズデビューとしては、お財布に優しいレンズです。

5D3もリセールバリューはかなりいいです。

何年かに一度、買い換えたくなったときに軍資金になるという点だけでお話しさせていただきました。
αの使い勝手はわかりませんのであしからず。

書込番号:21642685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/02 10:30(1年以上前)

最初から売る気満々ですね!w

そーゆー人は残価設定クレジットで買うとイーですよ!!



あと、ソニーオンラインで買うと落下水没保証つけられるのでお勧めです!
先に何か小物を買って入会しておき、割引券とか入手するとさらにグッド!
新発売の製品なら一般量販店と比較しても値段的な不利はないかと!

書込番号:21642812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/02 16:59(1年以上前)

7V、5DWどちらにしても今現在持ってるレンズは使えません。70Dから5DWに替えてもEF-Sレンズは取付ける事すら出来ません。
7Vでアダプター経由で使えたとしても、画角はAPS-Cと同じになるし、画素数は1000万画素以下になります。

つまり、どちらの機種に替えてもカメラ本体以外にレンズも全て買い換える事になります。しかもフルサイズ対応のレンズは高額なものばかりです。フルサイズへの憧れだけでそこまで出来ますか?

書込番号:21643480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:51(1年以上前)

>沼田蓮Uさん
アドバイスありがとうございます!デジタルモノは次々と新しく出ますからリセールも含めて考えるのも楽しいですね!

書込番号:21643859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:55(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ソニーストアいいみたいですね。ワイド保証とかも良さそうです!

書込番号:21643868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 19:57(1年以上前)

>マクロなマグロさん
ありがとうございます!その通りなんですけど性格的にいつかフルサイズならレンズの少ないうちにと自分で自分を説得してしまいました。

書込番号:21643876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2018/03/02 20:03(1年以上前)

皆さまありがとうございます!a7IIIを予約しました。70Dも持ってるレンズも残します。
新たにレンズを購入しないといけませんがカメラ貯金してたのでなんとかします!

書込番号:21643896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/03 16:48(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

Lレンズ=フルサイズ用のキヤノン玉をお持ちの>スーパーたべっこどうぶつさんには(既にご存知とは思いますが)以下をお勧めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/#1061924

書込番号:21646178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/03 22:50(1年以上前)

>6084さん
それはシグマのMC-11と比べるとずいぶん高価なようですが、価格差に見合うだけの何かがあるのでしょうか???

書込番号:21647013

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/30 01:14(1年以上前)

私が使ってるのはα7RIIです。ソニーのフルサイズセンサは裏面照射式で、光の取り込み効率を最大化するために、配線を裏側に回しています。結果、高解像度と高感度のDレンジの大きさを兼ね備えています。

一眼レフでこの技術を使っているのは他社ではニコンのD850だけ (ソニーのセンサです)

手持ちで高感度撮影するなら、ソニーが勝ると思います。詳細はDX0のセンサデータベースをご覧ください。
センサ能力でベストはハッセル、続いて僅差でα7RIII D850 さらに僅差でα7RIIとなります。

書込番号:21714562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/30 09:15(1年以上前)

風景しか撮らないのなら、わかるのですが、今更、7R2なんて選択は、絶対やめておいたほうがいいです。間違いなく、後悔します。
どうしても、高画素が欲しいのなら、7RVだと思いますが、このカメラの高感度耐性は、実質的には、7RUや7R3より良いと思います。
ISO12800が常用できると思います。

α9,7R3、7VからのEマウント機は、それまでのに比べて、操作性やボタンカスタマイズ、連写能力、AF速度、AF追従性が格段に良くなっています。使いやすさが、全く違います。AFポイントが画面全体にあるので、構図に専念するだけで、自分の好きな場所にすぐにAFを合わせれれますので、マクロ撮影でもAFで楽に撮れます。

動体性能も十分で動きまわる子供を追いかけるなんて簡単です。飛んでいる鳥でも十分に捉えられる動体性能を持っています。Aマウント機のα99Uより動体追従性は、良くなっています。

例えば、フレキシブルスポットを動かすにしても、従来機では、ダイレクト操作ができなかったのが、Aマウント機と同じようにジョイスティックでダイレクトに動かせますし、液晶のタッチパネルでも動かせます。
露出補正も専用ダイヤルが固くて嫌な人は、前ダイヤルに割り当てれば、スムースに露出補正ができます。
瞳フォーカスの性能も7R2とは、全く比較ならないぐらい良くなっています。
あと、レフ機と違ってレンズとの相性によるAF微調整の必要がないので、AF精度、信頼性も上です。

勿論、純正レンズの使用が一番いいですが、MC11があれば、EFレンズは勿論のこと、Cannonのフルサイズ機では、使えない、EF-Sレンズも使えます。

多分、このカメラを使うと、70Dが使う気がしないと思うほどの性能差を感じると思います。

書込番号:21715028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

買い替え

2018/03/08 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

子供のイベントがある度にSONY XR500Vと一眼レフCanon X5 を利用して動画と静止画を撮影しております。
2つも機器を持っていくのにも重たく、夫婦で分担して撮影することにもなんだか疲れてしまいました。
XR500Vは数年前のビデオカメラであることから今の一眼レフカメラでビデオ撮影してもスペックに変わりはないというかむしろ4Kが出てるので、上回ってるのではないかと感じるようになりました。

α7 III ILCE-7M3を買って、動画撮影しながら静止画も撮ろうとかんがえているのですが、今の撮影環境よりスペックや機能等で大きく変わることはできるでしょうか?
予算的にもう少し押さえたいので他におすすめのカメラがごさいましたら教えてください。

カメラに関しては素人ですので、Canon x5で動画を撮影してもxr500vと撮影したものとたいして変わりはないのでしょうか。
スペック表をみても変わりないのかわかりませんでした。(30分しか撮影できないことはわかっています)

詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21659508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/08 18:08(1年以上前)

詳しいことはどうでもいいタチなんで、、、新しくて話題のガジェットは大好きですので、とりあえず即買いです。

書込番号:21659517

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/08 18:42(1年以上前)

フルサイズでの動画撮影はビデオカメラでの撮影より数段綺麗に撮れる可能性大です

センサーサイズが段違いに大きいですしレンズも明るいレンズ使えばボケを活かした美しい絵が撮れます

問題は手ぶれ補正ですがそこは最新ソニーのαですからガッチリ大丈夫

動画カメラとしてもα7IIIは超オススメです

キヤノンの動画は手ぶれ補正がレンズ側ですので動画には不向きです
静止画撮影用とお考えください〜

書込番号:21659586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/08 18:55(1年以上前)

素朴な疑問として、最近のα7、9系の動画時の手振れ補正ってよくなったのかなあ?

僕はあまりチェックしてないから
オリが圧倒的に手振れ補正がよかった時代までしか把握してないので…
E−M5Uが驚異的な手振れ補正で登場した印象が強い

あれ以上にパナもソニーもなってるってこと???

書込番号:21659612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 19:16(1年以上前)

>トゥマさん

動画は あんまり ドアップにしない事。
反って ブレや画質低下を感じます。

テレビ画面は大きいのですから
いわゆる ポスターサイズでも
ポスターなら ドアップでなくても
充分鑑賞に耐えます。

動画なら ビデオカメラで
リモコンビデオ三脚で撮るが高品質です。

スチルカメラは瞬間を撮るに対して
動画は時間の流れを撮るもの

例えば 音楽会の一曲中
手持なんて
ブレブレのスカスカのガックンです。

書込番号:21659660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/08 19:17(1年以上前)

ズーミングなどの操作性に関して考えたことはありますか
パワーズームが付いていないと
スムーズなズーミングは難しいですからね・・・


この手の機種の動画となると
記録として撮るより
作品として撮ることが多いかな?
映画やドラマのように1シーンを短くして後から編集するとかに向いているかな。
記録として残すなら、ビデオの方が扱いやすいかと。

パワーズームの使用を考えているなら話は別になりますが・・・

書込番号:21659664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/08 20:18(1年以上前)

画質とゆー方面では2つを足したより上回るのではないかと思います!

が、ビデオ専用機ではないので、「ビデオカメラ的な使い勝手」は専用機には負けるのではないかと思われます!

それと、ビデオ撮ったり、写真撮ったりには問題ないですが、ビデオ撮りながら写真撮るのはあまりお勧めできないかも!?
4k動画撮って、あとから写真を切り出すのが良いかもしれません!

書込番号:21659824

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/08 22:56(1年以上前)

7Vで2〜3型の三脚にビデオ雲台運用はどうでしょうか?
キッチリと水平を取ってパンヘッドをゆっくりと動かせばそれなりになると思いますよ!

書込番号:21660270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/09 06:39(1年以上前)

一眼レフの動画はビデオ専用機と比較すると
そのままでは使い物にならない
素直にビデオ専用機と新しい一眼カメラを買うのが吉

書込番号:21660684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/09 10:45(1年以上前)

普通のビデオカメラと一眼の動画では、撮影方法が異なります。
ホームビデオ作品として撮影したいならビデオカメラ一択です。
動画作品として残すなら一眼の方が画になりますが、撮影方法を多少なりとも理解していないと見るに堪えない動画になってしまいます。
写真も動画も・・・と言う理由で一眼を選択するのであれば、ビデオカメラとは違う撮影方法を覚えた方が良いですよ。

機種・レンズによって動画クオリティーは確かに違いますが、FHDであればプロが撮影しない限りどの機種も大差ないです。
4Kであればこの機種がコスパもクオリティも良いかと思いますが、4Kって一般的にはまだほとんど需要がないですよ。
PCもそれなりの物を用意しないと編集もスムーズに出来ないし、FHDとは色域も違うので、なんちゃって4Kで良いのであれば気にする必要はないですが、ちゃんとした4Kで残したいならインターフェース周りも揃えないとですね。

書込番号:21661066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/03/09 22:04(1年以上前)

はじめまして。

一眼とビデオカメラを使い分ける撮影スタイルは今のままで良いかと思います。
うちも僕がビデオカメラ、妻が一眼と役割分担しています。

α7IIIの動画は4K/30Pなので、画質は綺麗ですが、お子さんの撮影には厳しいかと思います。

昨年末にSONYのAX55(4K/30P)を購入して子供を撮りましたが、カクカクして気持ち悪くて見るに耐えられませんでした。買って後悔しました。
4Kという言葉に惑わされない方が良いかと思います。

なので、動画に関しては今のビデオカメラで十分だと思います。

先日α7IIを手放しましたので、僕もこちらのα7IIIを静止画用に購入する予定です。
お子さんの写真、綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:21662425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/09 22:26(1年以上前)

子供を見ながら、2台持つのは大変ですので、1台の1眼カメラで撮られるのがいいと思います。
1台にした方が、撮る機会は絶対増えます。
動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。

書込番号:21662481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:32(1年以上前)

>動画で最初上手くいかなくても、勉強して上手くなればいいのです。

そういう問題では全くないと思うが(´・ω・`)

書込番号:21662504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/10 00:20(1年以上前)

こんばんは


動画撮影中にズーミングしないなら一眼動画やってみても良いと思いますよ。

まずはお持ちのカメラを使って両手でしっかりと保持すれば数分くらいは少しは手振れを抑えられるのでは?

その試写での手振れが耐えられないならビデオカメラのほうが良いでしょう。

書込番号:21662854

ナイスクチコミ!0


スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/29 00:05(1年以上前)

病気してましたので、返信が遅くなりました。
皆様ありがとうござます。

ズーミングをしないのであれば、一眼レフで2役スタイルで撮影もいいとのことですが、やはり子供の撮影が多いので、ズーミングも大事であることから今のビデオカメラと一眼レフカメラで使い分けるのがいいとの結論に達しました。

機種変更するかは悩んでますが、スタイルが決まったことでこれから機種について考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21711927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/29 00:49(1年以上前)

>トゥマさん

お身体大丈夫ですか?
ビデオと使い分けするとのことになったんですね
手持ち撮影の普段使いならその方が良いかもですね
ビデオは今は主軸は4Kなってます。もうHDは高画質タイプは絶滅したので例えHDしか撮らずとも4Kからお選びになった方が良いですね
ソニーのAXシリーズなどがおススメです(^^)

書込番号:21712016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ416

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時AF遅すぎる!

2018/03/04 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

昨日ソニーショップでα7V触ってきましたが、
4k動画時のAF遅すぎると感じました
これでは子供とか犬とかにはとてもじゃないけど使えません。
速くする設定とかあるのでしょうか?

参考:
α7V動画サンプル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2018/0301_01.html

GH5動画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=r-yTxgtYh-8
https://www.youtube.com/watch?v=NvkrWGjWY9k

ちなみに係の方に聞いてもわかりませんでした。

書込番号:21648190

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に10件の返信があります。


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/04 18:54(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
D850って動画AF速いんですか?
Nikonやりますな(笑)。

書込番号:21649220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 19:44(1年以上前)

>速くする設定とかあるのでしょうか?

・AF駆動速度・・・高速
・AF被写体追従感度・・・敏感

この動画は単にAF駆動速度の設定が「低速」になってるだけかと。
「AFが酷いGH5と比べてもこんなに遅いんだけど」って意味でGH5のサンプル貼っているのでしょうが、
AF速度も精度もアレより酷いってことはまず考えられないでしょうね。

書込番号:21649375

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/04 20:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

ニコンの動画AFってそんなに速いんですね。

書込番号:21649424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:36(1年以上前)

ニコンのlive view のAF、10年前のD90から進化なし。
あんなに(動画)の遅いAFないよね。

書込番号:21649784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/04 22:37(1年以上前)

>フルサイズのエントリー機なんだから、AF遅くて当たり前。嫌ならD850でも買って下さいな。

お題が動画AFなのにD850?
ニコンの動画AFはピント合わせる時にレンズが前後に大きく動くから、遅いっす。

書込番号:21650025

ナイスクチコミ!8


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/04 23:51(1年以上前)

>すずめパパさん
GH5の動画もう一度よく見てくださいな。特にに一番目の20秒あたりまで
Ghの場合の設定の仕方も出回ってます 

US在住のyou tuberの方の設定方法:弱点克服、GH5のAFが遅いなんて言わせない!
https://www.youtube.com/watch?v=nAgAZCLyB2s

>弘之神さん、謎の写真家さん、chokoGさん、mastermさん、6084さん、chokoGさん、ましゅまろ族☆さん
係りの方が設定オールリセットしてからの所感ですので。特に遅くしてあるのではありません
来週また行ってみたいと思います

>すべての方々へ
友人がα9で猫島行って動画撮ったり、そこから静止画切り出したりしてまして、どちらもすごくきれいで。
AFもすごく速くてじゃれる猫とかにもピンきてまして。もちろん普通の写真もです。
やっぱりフルサイズ画質と動画両方を求めるのは欲張りすぎなのでしょうか
けど、α9は高くて手が出なくて。
GH5は一年かけてファームアップ繰り返し、やっと今の状態になったそうです
けど凝った動画撮るわけではないので。それとフルサイズ画質は欲しいし。

書込番号:21650240

ナイスクチコミ!2


AGI0001さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 01:47(1年以上前)

>aoimieさん
GH5の宣伝したい&α7iiiに負けてないアピールしたくて堪らないのは分かりますが
似たようなスレの乱立せず、一個一個片付けてってくださいね〜

■類似スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=21640825/

あとα7iiiのAFどうこうの前に、X-H1に勝ってから話してくださいね(笑)

■参考
http://digicame-info.com/2018/03/x-h1gh5af.html#comments

書込番号:21650467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/05 03:13(1年以上前)

aoimieさん
しゃー無い!

書込番号:21650558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/05 03:17(1年以上前)

>AGI0001さん

あなたが示した”参考”のdegicame-infoのは”わざと”初期のGH5を使ってますね
しかも最遅の4k24pで撮ってる(笑)
おそら富士かソニにおひねりとかもらってんでしょう(笑)
GH5の場合AF速い順に 4k60p,4k30p,4k24pです

α7VのAFは初期のGH5よりさらに遅く見えましたよ
まあ、来週検証してきますよ
楽しみに待っていてくださいね

書込番号:21650562

ナイスクチコミ!4


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/05 06:24(1年以上前)

>aoimieさん

速いとか遅いとかどうでも
良いんじゃない。

欲しいのを買えば良いだけ。

書込番号:21650647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/05 09:17(1年以上前)

この人パナ上げのひとでしょ
そのためのソニー下げ

書込番号:21650912

ナイスクチコミ!25


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/05 10:43(1年以上前)

動画メインならそのままGH5を使えばいい。
他が気になるならGH5sにするか、α7S3が出るまで待てば良い。

毎回変な書き込みするから色々指摘されるんだよ。

書込番号:21651109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 12:46(1年以上前)

>aoimieさん
おー、パナのお方、おこしやす。 歓迎しますよ。

だって、GH5のセンサーはソニーだもの(Chipworksが解析したらしい)。 そういえばGH4のセンサーもソニー製らしい。
昔からの深い仲だよね。 仲よくしよう。

GH5は良いカメラだろう、M4/3では最高のカメラだ・・・最高のソニー製M4/3センサーを使っているのだからね。
パナも自分のセンサー工場は持っている。しかし、自社製を使わずにソニー製のセンサーを使ったのは、最高のM4/3カメラを作るためです。
おめでとうございます。最高のM4/3カメラになりましたね。おまけに動画もとても良い。

ただね、世の中には上には上があるということもお忘れにならないで。もちろん高価にはなるが、性能はずっとずっと上があるのですよ。
例えばセンサー・・・これはカメラの心臓部ですね。車に例えればエンジンです。
GH5は最高のセンサーですが、フジは倍大きいセンサーを使っている。エンジンに例えれば、GH5は650CCの車であり、フジは1200CCの車である。共にチューアップしている。
やはり1200CCのほうが馬力は出るよね。
だから、GH5は富士の最新鋭機X-H1に負ける。センサーが倍大きいから、画質はどうしても負けてしまう。だって、同じソニーセンサーなんだから、大きいほうが勝つよ。

次にボロ負けするのは、4倍の大きさの面積を持つα7Vだ。これも最新鋭のセンサーであり、ギンギンのチューンアップをしている。
GH5の650CCが逆立ちしても2500CCのα7Vにはぼろ負けする。同じソニーセンサーで、GH5は2年前の古い技術で作られた小さい小さいセンサー。α7R3 はできたてホヤホヤのの新技術で作られた大きなセンサーだ。
画質では逆立ちしても勝てないよ。

まあ、動画の高速AFくらいなら、チューンアップで何とかなるだろう。ソニーのセンサーは速いだろう?
もっと速いのもあるんだよ・・・α9という特上のセンサーだ。特上すぎて高価になり、パナには買えないよ。この技術でM4/3センサーを作ってもらって買ってGH6を作ると40万円になるからねー、誰も買ってくれなくなる。だから、パナはこれ以上に高価なセンサーには進めない。2年前の古いセンサー(GH5)にしがみついていなさいな。良いセンサーなんだから。

そういえば、動画でもいろいろ比較しているね(Youtube)。GH5は暗くなると途端にダメになってるね。そして最後は脱落する。ISOが上がるとついていけなくなる。あたりまえだ、650CCは2500CCについてていけないのと同じだよ。(どちらもギンギンのチューンアップをしてるからね)。

パナよ、早く新しいカメラを出しなさい。さもないと、ユーザーが狂おしくなるほど他人を誹謗中傷しだすよ。もはや くち しか対抗できないのだから。
こういう輩が出るのは、メーカーの怠慢に過ぎないよ。
あっと、売れないから開発資金が出ないのか? ごめん、言い過ぎた。

ソニーユーザーは、豊富な開発資金で、ぶっちぎりの技術を秘めた・・・新作カメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!


書込番号:21651351

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 12:50(1年以上前)

ごめんタイプミス:
誤:α7R3 はできたてホヤホヤのの新技術で作られた大きなセンサーだ。
聖:α73 はできたてホヤホヤのの新技術で作られた大きなセンサーだ。

いやー、7だけだったり、Rが付いたり、Sが付いたり、さらにUやVが付く・・・ややこしいなー。
まあ、この豊富さがソニーの良いところ。

書込番号:21651363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/05 14:18(1年以上前)

650CCのカメラで撮った写真にもすばらしいモノがたくさんあるよね。
でもさ、2500CCのカメラで撮った蜜柑氏の写真は・・・あら不思議。
写真は排気量だけじゃないよねー。

書込番号:21651517

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/05 18:54(1年以上前)

私はお世辞とかおべっかを使うつもりは無いですが、よそ様の写真にあんまり酷いことは言わない方が良いと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21590540/ImageID=2940155/

私はこの写真が好きですね。

書込番号:21652084

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/06 00:27(1年以上前)

>aoimieさん
ドリキンさんの動画はPCの大画面で観てますか?
HACK後で速いとか言ってもスマホの箱なんかピント全く合ってなかったりしてますよ。
しかもコメントで指摘している人がいる通り、HACK後はウォブリングのような症状が激しくてチカチカ酷すぎです。

https://youtu.be/89HZixKGc5E
ちなみにα7IIIの方は海外のお馴染みの人達が体験会の動画をそれぞれアップしてますけど、
色んな人の動画を観ても誰一人あなたのような感想を持った人はいないようです。
影響力がハンパない人たちの動画ですから、本当にAFが遅かったら今頃大騒ぎでしょう。

書込番号:21653144

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/06 09:02(1年以上前)

すすめのパパさんの言われる通りですね。

このスレ主は、センサーサイズの違いを理解していないし、単にAFが早ければいいと思っていてるようで、カメラの動かし方とAFの追従性を如何にマッチさせるかとそれぞれの使い方によるカメラの設定の仕方がわかっていないようです。そもそも、スレ主が指摘したような、かなり手前に門をいれて、急に背景にパンするような撮り方は、普通、プロはしません。

こういう人は、ハンディカムを使ったほうがいいと思います。スレ主のアンチソニーのフィルターが入った検証など、全く信頼性がありません。

要は、スレ主は、パナを持ち上げて、アンチソニーの無駄な書き込みをしたいだけです。それと、ネカマのなのかどうか知りませんが、アイコンをその度、変えて、気持ち悪いです。

書込番号:21653669

ナイスクチコミ!17


スレ主 aoimieさん
クチコミ投稿数:163件

2018/03/06 18:32(1年以上前)

>すずめぱぱさん
もちろん 自分のPCと24型モニターで見てますよ
たまに僅かにチカチカするのはフリッカー拾ってるからでは?4k60pだとUSでは拾いやすいんですかね
国内の場合4k60pで撮れば60Hz地域の場合はうまくやればフリッカーは出ません
GH5の4K60p時のAFスピードは圧倒的ですね.これが本当の実力ですよ。他のほとんどのツべは4k24p
で撮ってますから余計速く見えます。

>candypapa2000さん
私はが欲しいのはフルサイズ画質の静止画と動き回る犬や猫、子供などをきれいな4K動画で撮れる
なるべく安いカメラです。
α9なら十分すぎるのですがレンズ込みだととても手が出ないので

書込番号:21654726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 00:42(1年以上前)

私はソニー信者でもないし、パナ上げスレだとも思っていませんが、両方使った事あるみとして少しコメントを、、、α7Vの動画時のフォーカスの正確さ、速さはフルサイズとしては驚異的な進化なんですよねwもちろん純正の最新レンズを使った場合においてですが。タッチで移動できるところとか、もうビデオなみに便利になったと思います。GH5のほうがおそらく早いとは思いますが日中では同レベルでも暗所になると途端にGH5は分が悪くなりますね。。パナ機は実用でISO1600くらいまで、このα7VはISOは6400まで実用で使えそうに思いました。あとフルサイズの最大の欠点であるロ^リングシャッター歪みも30Pだとかなり許容範囲になってきましたよね。ちょっとクロップされますが汗 まあ、あとはケースバイケースじゃないでしょうか?ソニー機を褒めてはいますが4K60Pでオートフォーカスがあれだけ効くのはGH5でもありますよね。

書込番号:21709488

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

a7VはまだLightroom classic CCに非対応?

2018/03/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 bububu1980さん
クチコミ投稿数:3件

a7VでRAWで撮った写真をLightroomで現像しようとしても画像データを読み込んでくれません。 Lightroomのバージョンは7.1です。まだa7Vは非対応なのでしょうか? カメラ設定でRAWデータ 圧縮 非圧縮、両方ともダメでした。 a7VでLightroom使えてる方いましたら教えていただきたいです。

書込番号:21704410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
HKSATさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/25 22:59(1年以上前)

まだ非対応です。その内アップデートがきます。私は対応するまでJPEGで、対応後はRAWのみにする予定です。

書込番号:21704427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bububu1980さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/25 23:08(1年以上前)

回答ありがとうございました。Lightroomのバージョンは7.2でした。 最初カメラの設定が悪いのかと思っていろいろ悩んでおりました。 まだ非対応ってことがわかってよかったです。 カメラの不具合かと思って心配しておりました。

書込番号:21704459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/25 23:20(1年以上前)

D850やa7rVでLR対応までに3週間くらいかかってましたよ

書込番号:21704480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bububu1980さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/26 05:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。3週間ですか〜f^_^; アップデートを待つしかないんですね。

書込番号:21704837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/26 06:28(1年以上前)

大手2社と比較すると弱小マイナーメーカーとアドビ位置づけてるから大手メーカーと比較すると時間がかかるでしょう
パッケージ版がなくなるからこれを機に他のソフトに乗り換えるのもあり

書込番号:21704861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/26 08:13(1年以上前)

新規のモデル名が登録されていないだけです。フリーソフトでexif を編集してソニーの過去モデル(例えばa7riiiなど、)になりすませば開けます。面倒ですが、、

書込番号:21704975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亮祐さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/26 09:29(1年以上前)

これも参考にして下さい。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/why-is-my-camera-not-supported.html

書込番号:21705068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/26 17:03(1年以上前)

つうか、カメラ板の住人の大半は
「作品制作は考えておりません。単なる記録です」
の筈なのに、何で発売されてまだ3日のカメラのRAW現像(しかも社外ソフト)を急ぐ人が多いんだろ

書込番号:21705876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 LIFEisPHOTO 

2018/03/27 08:56(1年以上前)

>横道坊主さん
購入して、即仕事撮影に導入し、いつものようにrawで撮った後に、まだadobe未対応を知り、
ダメソフトimage date converterで現像しなければいけないという苦役のような作業に追われています。

書込番号:21707610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,434発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング