α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,623

(前週比:-388円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,623¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,623 (前週比:-388円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後プレビュー表示

2018/03/23 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:24件

お世話になっております。

撮影後、2〜3秒ほど、背面液晶に直前に撮影した画像が表示されるような設定はできないでしょうか?
マニュアルを読みましたが、分からなくて困っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:21698824

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/23 22:26(1年以上前)

 メニュー設定で簡単に出来るはずです。

書込番号:21698844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/23 22:31(1年以上前)

>よしたかんさん

機能名は オートレビューだった様な?

再生時間も設定できます。

ファインダー内 再生もできます。

書込番号:21698853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2018/03/23 22:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
>これって間違い?さん
ありがとうございます。
「プレビュー」でずっと探していました。

書込番号:21698858

ナイスクチコミ!4


dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/23 22:39(1年以上前)

こんばんは!

メニューのカメラマークの2でオートレビューと言う項目

小さい四角の7目にありますよ。

書込番号:21698871

ナイスクチコミ!11


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/23 22:40(1年以上前)

>よしたかんさん、取扱説明書に書いてありますよ。

MENU → 撮影設定2 → [オートレビュー] → 希望の設定を選ぶ、ですね。
液晶画面とファインダー共通の設定になりますので液晶だけプレビューありとかはできませんので。

取扱説明書162ページ。

書込番号:21698876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:159件

2018/03/23 23:24(1年以上前)

>よしたかんさん
>「プレビュー」でずっと探していました。

撮影後の画像確認にプレビューという言葉を使う人は多いけど、「プレ」は「前の」という意味
だと思うので違和感あるなぁ。いつから定着したのやら…。

いや、スレ主さんに問うているわけではなく独り言ですm(__)m

書込番号:21698964

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/23 23:45(1年以上前)

ちなみにαの機種の中にはホントにプレビューボタン付いているモノもあります
撮影前に設定の状態でどんなふうに写るのか確認できるまさにプレビュー機能ボタン
まあ、実際にはほとんど確認が要らないので使いませんがw
それでも、他にも多機能すぎて、機能のジャングルに迷い込むのは必定
ちょっと設定の仕方をメモしておくと、忘れてもすぐ引けるマイマニュアルになります

書込番号:21699021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/24 01:01(1年以上前)

確かに液晶の撮影結果確認画面をプレビューという人はいますね。
ただソニーはオートビューですし、他のカメラメーカーもポストビューと言いますよね。

デジカメ用語のプレビューは、絞りによる被写界深度を確認したり、アートフィルターなどの撮影前確認のことを言いますよね。あとはプリンター出力の前にイメージで見たりするのがプレビューモードですね。

書込番号:21699200

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD カード

2018/03/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

フルサイズのカメラにおススメなSD カードはなにがありますか?
おそらく動画は撮らずに写真ばかりを撮る予定です。
RAW + JPEGでとります。
最高スピードに注目?
最低スピードに注目?

書込番号:21688526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 22:08(1年以上前)

書き込みスピードを優先に一票!

UHS-1とUHS-2の比較動画ですが公式からも出ています
https://www.youtube.com/watch?v=eXdzDYF5Q1o

ところでα7Vは両スロットともUHS-Uに対応しているんでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:21690850

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/20 22:24(1年以上前)

書き込みスピード重視ですね。

で、メーカーはサンディスクかな
但し、安い?並行輸入などで海賊版もありますからね。
注意が必要かな・・・

万が一の事を考えて必要容量の1/2のものを複数枚買いますね。
64Gなら32Gを2から3枚かな・・・

書込番号:21690896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/20 22:32(1年以上前)

安いからといって通販で買うとたまに
動作がおかしい物がくるときあるので気をつけて下さい

書込番号:21690921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/20 23:00(1年以上前)

α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。

書込番号:21691006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 23:10(1年以上前)

DJ1RRさん
>α7Vのスロットは一つがUHS-U、もう一つはUHS-Tですね。
教えて頂き有難うございます!

だいちゃん!さん、購入されたら感想等の書き込みをたのしみにしております(*^_^*)

書込番号:21691039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:52(1年以上前)

>弩金目さん
そうですね。
16GBを二枚だとちょっと不安なので32GBを二枚で呼びでいま使っている16GB二枚を呼びするのがいいのかなと思ってます。

書込番号:21691651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:53(1年以上前)

>かなころさん
読み込みは早くなくても気にしないと思うのですが撮影している時に書込み中で撮影できないのはいやなので書込み速度重視ですね。

書込番号:21691654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 07:55(1年以上前)

>okiomaさん
そうなんですよね。
並行輸入はまだしも海賊版があるなんて初めてしってちょっとびっくりしてます。
少し高くてもお店で買うのがいいのかなと迷い中です。

書込番号:21691659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 10:39(1年以上前)

>だいちゃん!さん
最大書込速度が最大転送速度を上回るSDカードってあるんですか?
スペックを見る限り見かけないですけど。
あと、同じClass3でも速度が全然違いますよ。

UHS-T規格ですと、最大書込速度90MB/sが最大でしょうね。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=2&pdf_so=Spec303_d

UHS-U規格でClass3でも100MB/sから299MB/sまで様々あります。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec104=4&pdf_so=Spec303_d

32GBのSDHCにするか、64GB以上のSDXCにするかはスレ主さん次第かなと。
私はニコンユーザーですけど、機種にもよりますがJPEGオンリーでしたら32GBで1,500枚くらいは撮影できます。
RAW併用でも64GBもあれば800枚くらいは撮影できます。
私はスポーツ撮影などで1日1,000枚撮影することもあるので、64GB中心に所有しています。

UHS-U規格のカメラであれば、連写などでカメラのバッファが詰まらないように、書込速度の速いものを準備しておりますよ。

私はSANDISKの並行輸入品も使っていますけど、今のところは不具合はありません。
怪しいと思われるか、購入店を選んでお得に手に入れるのかは考え方次第です。
Qoo10経由で購入したことがありますけど、特に問題はありませんでしたよ。

書込番号:21692000

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 11:15(1年以上前)

便乗質問させてください。

今まで旧式?カメラばかりの使用で UHS-I、UHS-IIの区分のことなど考えてもいませんでした。

@それぞれのスロットに規格の異なるカード、例えばUHS-I規格のスロットにUHS-IIカードを、
逆にUHS-IIスロットにUHS-I規格のカードを入れても作動するのでしょうか?

A異なる規格のカードは差せない?

B差せても全く作動しないのか?
 
Cどちらの場合もUHS-I規格の機能(遅い?)で作動するのでしょうか?

Dカメラ本体、カードに損傷を及ぼす恐れがあるのでしょうか?

書込番号:21692084

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 11:56(1年以上前)

上の質問、修正です。

SLOT 1はUHS-I、UHS-II対応、
SLOT 2は UHS-I対応、メモリースティックPROデュオ対応とのことなので

両スロットにUHS-Iカードは差せますね。
SLOT 2にはUHS-IIは?

私の場合、ダブルスロットに 同じカードを差して 同時記録するので、
上の質問[21692084]させていただいている次第です。

書込番号:21692197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 12:39(1年以上前)

>9464649さん
私も今まで書込み速度と読み込み速度は特にきにしてなく容量とあとは評価があまり悪くないのを購入してただけなんで今回初めて書込み速度や読み込み速度が色々違うんだな知りました。
今までは16GBで70DではJPEGとRAWで1日600枚程度ですんでましたね。
ただフルサイズになると容量は増えるのかなと思っているので32GBで書込み速度が速いのを買っといた方がいいのかなと。
値段は大差なければお店で買って差が大きいならばネットですかね。
まぁ海賊版などはないとは思うのですが…

書込番号:21692303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

>弩金目さん
SDカードに関しては下位互換がありますので、大丈夫ですよ。

UHS-TスロットにUHS-U規格のSDカードを挿した場合、UHS-T相当の速度しか出ません。
UHS-UスロットにUHS-T規格のSDカードを挿した場合、もちろん正常作動します。

ということで、SLOT2にUHS-Uカードを挿しても使えますが、速度が遅くなりますのであまり意味無いかなと。


>だいちゃん!さん
今まで使っているSDカードが使えなくなるってわけじゃないので、とりあえず様子見ればいいのかなと。
16GB挿して撮影可能枚数も知れるでしょうし、それで足りなければ折角なのでUHS-U規格Class3のカードを買い足す方向で考えればと。

書込番号:21692335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/21 12:52(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
今まであまり気にせず購入してましたが色々と物によって違うことがわかり驚いてます。
あとはカメラの書込み性能にも左右されるみたいですがお財布とも相談して快適に撮影できるカードを購入するとします。
ありがとうございました。

書込番号:21692336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/21 14:29(1年以上前)

本体発売されてないのに適当な事書き込むな!

書込番号:21692570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/21 16:07(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。下位互換と言うんですね。

私は 保険で両スロットに同時記録なので、スロットTのUHS-II規格が宝の持ち腐れですかね。

でも、スピードの恩恵はあまりないかもしれませんが
スロットTにUHS-II規格のカードを差し、スロットUに同容量のUHS-I規格カードを差せばよさそうですね。

書込番号:21692835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/03/23 00:05(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06ZYNNK9H/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

SONYのR300MB W299MBのこのカード、ここの最安値より安すぎやしませんか?ちょっと怖いです。
残りあと17個のようですね。

書込番号:21696827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2018/03/23 08:38(1年以上前)

http://xt.blog.jp/archives/73899075.html

7R3で問題になったのjpegの書き込み速度、
7Vでは改善されているでしょうか?

書込番号:21697314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/23 12:38(1年以上前)

>マイキー@さん
そうですね。
正規品なのかどうかわからないですね。
この商品のページの下の方には国内正規品って書いてる商品も見えるので海外品なんですかね?

書込番号:21697694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/23 12:40(1年以上前)

>レンホーさん
こんなことがあったんですね。
私は多分快適に止まらず撮影できればいいかなって感じだったので数値まで気にしてませんでした。
なにわともあれ今日仕事の帰りに受け取ってくるので楽しみです♫

書込番号:21697700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

電源オンでライブビューを停止できますか

2018/03/20 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

キヤノン5D2からα7Vに乗り換えを考えてています。ソニー機は初めてでわからないので教えて下さい。
星空を一晩中インターバル撮影して後から微速度動画にするという事をよくやっています。
その際、バッテリーの消耗とイメージセンサーの発熱を抑えるため、シャッターボタンに触れていない間は本体電源はオンにしながらライブビューをオフにするという設定は可能でしょうか。
背面液晶やEVFの表示だけでなく、イメージセンサーの通電を切っておくという事です。
本体の回路だけ通電して待機状態にしておき、シャッター半押しでイメージセンサーに通電して測光、全押しで撮影、シャッターボタンから指を離すと即座にライブビュー停止、としたいのです。

スリープが近いと思いますが、タイマーリモコンを使ってシャッター頻度は30秒-60秒ごとに一枚撮影、それを一晩中続けるという使い方なので、スリープ状態に入る時間は無いと思います。
シャッターボタンから指を離すと即座にライブビューが停止するという状態にしたいのです。

書込番号:21690006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/20 17:09(1年以上前)

>bokutoさん

現在自分は7RVですが、スリープ以外できないかも?

こんなシビアな質問はSONYにきくのが一番です。

たまに、電話しても質問を理解できない人が出るので、その時は別の詳しい人に代わってもらうのがいいようです。

書込番号:21690110

ナイスクチコミ!11


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 17:48(1年以上前)

ツムアブソウさん、アドバイスありがとうございます。
休み明けにメーカーに質問してみようと思います。
ところで、7RVではこういった設定は可能でしょうか。
7Vはまだ発売されていないので、近い機種でどうなっているか参考にさせてください。

書込番号:21690169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:50(1年以上前)

bokutoさん、

マニュアルよりもう少し色々書いてあるヘルプガイド、というのがあります:

α7M3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/index.html?s_pid=cs_ILCE-7M3
α7RM3 → http://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/?s_pid=cs_ILCE-7RM3

いずれのページでも、「パワーセーブ」で検索しますとちょろっと記述があるんですが、このパワーセーブをしたときに具体的に何処まで電力消費が切り詰められるのかは記載無く、イメージセンサー通電の入断も(多分断だろうとは思うのですが)わかりません。

背面モニターについては、同じ「FINDER/MONITOR」で検索して行けるところにモニターは常に消灯、とするやり方の記載があります。

書込番号:21690314

ナイスクチコミ!6


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2018/03/20 22:17(1年以上前)

錯乱棒2さん、ありがとうございます。
パワーセーブが最短10秒に設定できるんですね!スリープと同じだとすると、センサーもオフになりそうですね。
これで60秒ごとの撮影でSS20秒だと半分は休ませる事ができるので、望んでいた機能に近いです。

書込番号:21690879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/20 23:41(1年以上前)

ご存知とは思いますがSONYの最近のカメラは本機を含め、USB給電が可能となっています。
星のインターバル撮影の場合には、モバイルバッテリーを用意してUSBで接続する事により、
撮影中にカメラのバッテリーに給電できます。
仕様により、USB給電中はパワーセーブは効かないのですが、本機より電池の小さいα6500で
この方法で30秒インターバルで一晩撮り続けたことがありますので、本機でもこの方法でも
バッテリー問題はクリアできると思います。

書込番号:21691134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 00:20(1年以上前)

>bokutoさん

試してみたけど、この方法でセンサーに電気がいってないのかはわかりません。

確かに10秒でモニターが切れるようにはできるようです。

常にモニターを切ることもできますね。

センサーが通電してるかはどうやってわかるのかな?

書込番号:21691231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:32(1年以上前)

bokutoさん
メーカーに、電話!


書込番号:21691617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:39(1年以上前)

ご安心ください、ソニー機では電源問題は解決しています。
キヤノン機では不可能な方法です。
USB 給電というスマホの技術を使います。
新しいカメラには新しい方法があるのです。

私はUSB 給電でタイムラプスを撮影しています。
なお、最新機では、内蔵のタイムラプスがなくなっていますから、外部のタイムラプスコントローラを使います。そのために、カメラのUSB が二個に増えました。USB 給電とタイムラプスコントロール用です。

書込番号:21691749

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/21 08:54(1年以上前)

追伸
USB 給電の時でも、バッテリーは少しずつ減ります。だから、バッテリーは満杯で撮り始めてください。
電流表示液晶が付いていると便利です、
USB 給電用のバッテリーは、スマホバッテリーです。1万mAHをお勧めします。カメラへの充電時に、電流が少なくなると満杯が近づいたことが判ります。

書込番号:21691773

ナイスクチコミ!5


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:03(1年以上前)

>bokutoさん

α9から背面ダイヤルの上側を押す操作(DISP)の切り替え内に「背面液晶OFF」が追加されているようですので、インターバル撮影中にも簡単に背面液晶が消せると思われます。ファインダーはのぞかなければONにならないので、この機能が7Vにも搭載されていれば問題は解決されそうですね。

メニュー→カメラマーク2→表示/オートレビュー→DISPボタンで「背面モニター」の設定を開き「モニター消灯」にチェックを入れて「実行」すると使えるようになります。

書込番号:21693432

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/21 20:08(1年以上前)

ただし、イメージセンサーへの通電はOFFにはならなさそうですね。ソニー機はユーザーにわからないような省電力の努力をさまざましているようなので、実際にどのぐらいの電流が流れるかはわからないです。EVF使用時よりも背面液晶使用時の方が消費電力が低いことを考えると、そこそこ省電力化には配慮しているように思われますが。

書込番号:21693441

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/22 09:53(1年以上前)

まあ、電池の構成自体が違うので、スレ主様はご心配なさるのだと思います。
何しろソニー機の電池は小さいことで有名ですから。

だから、タイムラプス撮影に関して、キヤノン機の電池長持ち技術がソニーにもあるのかと聞いている。
答えは?
  そういう技術は不要になった。別の技術で無限に使える電池システムになったのだから。24時間でも撮り続けられる。
  ただし、背面液晶は消せる。そうしないと蛍を撮るときに困るから。

ソニーには、ソニー流の電池使用技術がある。スマホバッテリーを使うという、スマホ時代に合致した技術です。スマホバッテリーは容量が大きいので、カメラから見れば無限の電池を装備することになる。
こういう新技術は、ニコンやキヤノンには無理。カメラの基本設計がスマホ以前の昔だから。
スレ主様、ソニーの新しい技術で、安心して撮りましょう。

書込番号:21694834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カタログについて

2018/03/15 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

未だに一枚のペラチラシしかないのでしょうか?
ちゃんとした魅力溢れる(購買意欲を駆り立てる)???数ページモノのカタログはどこで入手できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21678119

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/16 00:21(1年以上前)

ペラペラでがまん!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21678690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/16 00:33(1年以上前)

闇にか〜くれて生きるっ 俺たちゃ妖〜怪人間なのさっ(´θ`)ノ

書込番号:21678716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:16(1年以上前)

bigbear1さん
メーカーに、電話!


書込番号:21678994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/16 07:41(1年以上前)

>bigbear1さん

まだ無いようですがそのうち普通の量販店に出回りますよ〜
もっちょつとですね(^^)

書込番号:21679022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/16 08:24(1年以上前)

立派なカタログを作ったら、ソニーもかなり儲かって
いるのでしょうね。

車でも立派なカタログは、TとNだけ
Sなんて白黒でコピーしてくれました。

書込番号:21679086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/16 09:04(1年以上前)

つうか、ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。
子供の頃に電気屋でオーディオのカタログ漁りしてても、ソニーは最新版かどうか一番わかりやすかった。
どのメーカーも一人の人がレイアウトしてるらしく、一度決まったら何十年経っても同じレイアウトだ。

書込番号:21679169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/16 11:02(1年以上前)

>横道坊主さん

>ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。・・・

私はマニアではないですが、手元のカメラ関係のカタログには、大小はあっても「いつ現在」のものか分かる表示があるようです。

私は 数十年前になりますが 現役時代 商品カタログ、パンフ、会社案内・・・制作に携わりましたが
必ず 裏面に制作年月表示は入れていました(印刷枚数、発注先等は記号表示)。
印刷物を見たお客様から問い合わせを受けた際の 確認事項でもありましたね。

書込番号:21679369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/16 12:36(1年以上前)

なぜどこのスレでも【メーカーに電話!】と発言するのですか?メーカーに電話する気があれば最初からしてると思います。

書込番号:21679533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/17 05:32(1年以上前)

>bigbear1さん
ご存知の通りこのご時世、一押し製品でもカタログとして印刷することは当然ではなくなりました。発売日前後に量販店もしくはソニーストアでソニー印刷版の単品新製品カタログを探しましょう。

コンピュータ上でみるPDFで良いなら発売日前後にsony.jpのα商品情報ページの下の部分に一枚もの新製品ニュースカタログが掲載されます。単品新製品カタログはしばらくすると削除されてしまいますので、お気をつけください。総合カタログは一年に一回ほど非定期的にそれまでの新製品追加・改訂して登場します。

紙媒体の単品新製品カタログの良い点はマニュアルより簡単にどんな新機能があるかが一目瞭然に頭に叩き込めるところです。また、製品に添付されるマニュアルやウェブサイトでは書かれていないこともあったりするので重宝します。私は基本的に購入時に必ず紙版カタログも入手するようにしています。

ある量販店ではFE SEL1635GMレンズ発売当時、白黒のA4で大量コピーしたものしかを置いてませんでした。レンズ購入前に結構あちこち探しましたが、このレンズはとうとうカタログ印刷で登場しなかった様子なので、カタログマニアの私としては残念でした。

書込番号:21681284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/17 08:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=adRTHFD8wbo

書込番号:21681565

ナイスクチコミ!0


録助さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 11:44(1年以上前)

日本語以外のpdfならありましたよ
http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

書込番号:21681936

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/17 12:16(1年以上前)

ペラペラの性能、廉価版だから力入ってないのかも

書込番号:21681995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/20 18:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日(3/20)ソニーストア大阪でいただきました。27ページものです。ワクワクしますね。

書込番号:21690215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:25(1年以上前)

カタログ入手された由、良かったですね。英語版PDFファイルはこちらにありますね -

http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

日本語版PDFファイルはsony.jp にまだ見えませんけど、おそらく時間の問題か。

書込番号:21690256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 06:13(1年以上前)

bigbear1さん
おう。

書込番号:21691529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/21 07:15(1年以上前)

nightbearさん

おう^^

書込番号:21691588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:23(1年以上前)

bigbear1さん
おうっ


書込番号:21691600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/21 07:47(1年以上前)

機種不明

nightbearさん

おおぅっ

書込番号:21691637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 07:57(1年以上前)

bigbear1さん
おうっ!

書込番号:21691664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/21 23:41(1年以上前)

 SONYのカタログって何時もそうです。まあ、営業感覚の上の違いもあるのでしょうが、
せめて、発売時が目前に迫っているような時には欲しいですね・・・・。

 たしかに、カタログ製作費はそうとうな負担だと思いますが、その新製品の評価が良い方向に
定まれば出すような、みみっちさを感じますね・・・・。

 7MVなどは発売前から注目のカメラなんですから、ちゃーんとその価格設定に折り込み
済みなんでしょう・・・・。

 購入する人には感謝の意を込めて、買えない人には様々な想像を高める意味でも、
早急に出すべきだった。

 この辺りから、所詮、SONYはこんな程度なんだと思われないように!!SONYファンとして
一言呈上。

書込番号:21694170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

揃えておくもの

2018/03/18 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

はじめまして
コンデジ(現在rx100m3)以外使ったことのない初心者です
一眼の知識は入門書3冊分です
よろしくお願いします

α7m3
90mm F2.8 Macro
24-105mm F4 G
12-24mm F4 G
を購入予定です

届いたらやっぱりこの季節
桜を撮りに旅行に出かけたいなと考えています
皆さんでしたら旅先に本体・レンズ以外
どんな備品を持って行かれるのでしょう
また上記のレンズ3本を持ち歩くのにおすすめのバッグはどんなものでしょう

今はSDカードとブロア以外何も持っていません(現像ソフトと防湿庫はありますが)

カメラ本体と直接関係のない質問ですみません
備品や収納バッグのことはここで聞くといいよという場所があれば
お手数ですがそちらを教えてください(ビックやヨドバシではなく)

書込番号:21683665

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/03/18 13:13(1年以上前)

こんにちは。

横から失礼します。

>謎の写真家 さん

埼玉県在住の者ですが
私も昨年5月の連休を利用し天橋立に行きました(メインは京都競馬の春の天皇賞観戦)し、
別の年に永平寺にも行き、なつかしく写真を拝見しました。

4日のお昼に永平寺で次の日の10時に天橋立というと、弾丸ローテ??だったのでは?

今年も必ず春の天皇賞は観に行きますが、折角の京都近辺泊ですので、上記で裏技が
あったら教えて欲しいと思いました。

書込番号:21684719

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 13:36(1年以上前)

皆さまこのような初歩的な質問に親切に教えていただき本当にありがとうございます

>謎の写真家さん
作例ありがとうございます
ストロボは盲点でした
なにしろ今までは内臓フラッシュがありましたから
私は自分が写った写真は見たくない質なので
ストロボの出番はかなり限られると想像しますが
それでも光源がないと話にならない場面に出くわすこともあるでしょうし
(ライトアップされていない夜桜とか?)
持ち歩かない訳にはいかなさそうですね、悩ましい

>Hyper Comさん
リンクまで上げて大変細かく教えて頂きありがとうございます

液晶保護は今まで貼ったことありませんでしたが購入することにしました

予備バッテリーは暫く様子を見てからにしようと思っています
この機種に決めたのはR3から更に撮影可能枚数が増えたからでして
メインの用途は水中撮影(ハウジング待ち)でレンズ・バッテリー交換は基本不可
今まで旅先スナップ程度だった陸での使用がどう変わるのか自分でも分かってない為です
勿論予備バッテリーが必要になるくらい撮影が楽しくなるのを期待しています

フィルター、思案していました
保護用でいいのか、
偏光のほうが大は小を兼ねるではないけれどどうせ付けっぱなしにするのならこちらがいいのか
偏光フィルターの効果は現像ソフトで補えないのか
(今までは水中写真のWB調整と浮遊物処理程度しかいじってませんでした)
偏光フィルターは回すとその効果を加減出来るようですが
最小限にしたら効果ゼロにまでできるのでしょうか
であれば偏光フィルターに、でなければ保護フィルターにしようと思います

クロスは必須ですね、今までは使っていないメガネ拭きをコンデジケースに忍ばせていましたが
これからは出番も増えそうなのでもう少し大きく専用のものを購入することにします

三脚、こんなにも種類が多く価格帯が広いとは思っていませんでした
多分一人では迷って決めきれなかったと思います
教えて頂いたベルボン社は日本の会社なのですね、それだけで安心してしまう単純な人間です
望遠レンズへの憧れもありますので積載重量はMAX2kg強としてUT-43或いは53でしょうか
皆さんのコメントでとにかくよく目にするのが「重いものは持ち歩かなくなる」というものですので
メーカー発表の積載重量にマージンがあるのでしたら43(自重は丁度謎の写真家さんと同じ1.08)
あとは非常にコンパクトに畳める分セッティングが煩わしくないかだけ気になりますので店舗で確認してきます

バッグ、、、悩ましいです 皆さんいくつくらい持っているものなのでしょうか
バッグ沼にはまらないよう気を付けて選びたいと思います
ひとつだけ、カメラ愛好者の方々から見て
「高いバッグ使ってるな」と思われるメーカーと
「いいバッグ選んでるな」と思われるメーカーがもしもありましたら教えてください
周囲の目が気になる初心者ですみません

>錯乱棒2さん
レンズクリーナーセット、必要ですね
購入しておきます
「風景写真の便利帳」、アマのなか見で一目で気に入りキンドル版購入しました
まだ読み終えてませんが良い本の予感しかしません 紹介してくださりありがとうございました

>錯乱棒2さん
>orangeさん
>弩金目さん
ケーブルレリーズ、シャッターレリーズ、赤外線レリーズ、リモートコマンダー
大変勉強になりました 使っている人を見ると作品作ってるぞといった姿がいいですよね
私にとってまだ必要か分かりませんので少し様子を見ることにします
購入した暁には根元の補強を忘れないようにしたいと思います

>ナナミとユーマのパパさん
作例ありがとうございます
私もマクロが好きで今までは専ら水中マクロでした
作例拝見してますと花、撮りに行きたくなりますね

>ナナミとユーマのパパさん
>DLO1202さん
大は小を兼ねるではありませんが最初は三脚にしようと思います

>okiomaさん
>自転車県『岐阜』さん
ご指摘の通り、必要に応じて買い揃えていく方がいい気がします
が、長年の憧れだった一眼を手にするというだけで気分が高まり
ついついあれもこれもと手をだしてしまいたくなります
怖いですね、一眼って

書込番号:21684765

ナイスクチコミ!3


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 13:38(1年以上前)

>okiomaさん
私も水中撮影用機材は衣類にくるんで圧縮袋&キャリーケースにいれて旅先に持って行きます
なんだかんだこれが持ち運びには一番お手軽コンパクトですよね
が、レンズ交換を屋外ですることを想像したら
やはりカメラ専用のバッグは欲しいなと思ってしまいます、主にホコリ対策に
でもokiomaさんの運び方例はとても参考になりました

>Happy 30Dさん
バッテリーチャージャーが付いていないこと
本体とバッテリーチャージャーではこんなにも充電時間が違うこと 知りませんでした
無くても撮影はできるがあるととても便利 そして絶妙な値段設定(想像の倍)
旅先ではいつもスマホ、タブレット、水中ストロボ、水中ライトそしてカメラで
コンセントの取り合いをしている状態なので非常に魅力的なアイテムです
が、予備バッテリーが必要になるまでは様子見にしてみます

>おりこーさん
m3の防塵防滴性能が如何程のものかは気になっていました
梅雨も控えてますし本体、レンズに掛けるものを常備した方が良さそうですね
寺社仏閣や教会等の中をコンデジ撮るとき、
もっと距離が稼げれば、もっと広い画角だったら といつも思っていました
ですので12-24の超広角は憧れです ヘトヘトになるまでは持ち歩きます

>becchi@さん
大変参考になりました とても便利そうな品々ですね
ストラップはバッグをどうするかとも関わってくると思いますので
全体の使い勝手を考えて決めまたいと思います
が、そんなに高価でもないので散歩・普段使い用にひとつ欲しくなりました
gizto、高価ですね きっとそれだけ良い品なのでしょう
その良さが私に分かるまで、また必要になるまで
高嶺の花にしようと思います

>DAWGBEARさん
全ておっしゃる通りです
自分で決めるしかないのですがとても難しい
答えなんてひとつじゃないのにひとつを選びたい
そんな迷路で誰かに背中を押して貰いたいのかもしれません
きっと皆さんも現在進行形で試行錯誤されているのでしょう
挙げて頂いたバッグは実物を見てきますね
シリカゲルは持っているのですが
皆さんバッグに入れているものですか?

>Nikon D777さん
100-400mm F4.5-5.6 GM 心を見透かされたようで驚きました
これが念頭にあっての24-105mm F4 Gだったりします
ひょっとして預言者ですか?

>ササイヌさん
発注は未だ、ソニーストアでと思っており、現在3年ワイド保証の詳細を確認中
取りあえずdポイント狙いで買い物券を必要な分だけ購入し終えている状態です
標準ズームは別として広角とマクロは海に持ち込む予定ですので
ソニーのワイド保証を付けた方が良いと思っています
モバイルバッテリー、あると便利そうですね
これも必要に応じて検討したいと思います
速写ストラップ 初耳でした 速写機能が高まるストラップとは?想像して混乱しました
ニンジャストラップといいいろんなストラップがあるのですね お手頃なので試したみたいです
中野、荻窪は行動範囲内です 良い店を紹介くださりありがとうございました

>メガネとカメラ、時々自転車さん
スマートで見た目のよいバッグですね
実物が店舗で見られるといいのですが
取りあえずチェックリストに入れさせて頂きました

書込番号:21684769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 14:31(1年以上前)

梅雨どき(一応北海道は梅雨ないけどね)

雨対策として、シャワーキャップとかコンビニ袋
吸水性の高いタオルは必需品です!
あとブロアーなどの風圧で水滴を吹き飛ばすのも有り
ですよ!

僕はアウトドア用品の店で買った、完全防水のカメラポーチを台風の時に使ってます(ストロボやスマートフォン、バッテリー用に)

書込番号:21684871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 16:26(1年以上前)

>耳抜きさん

使い勝手を含め、相性のようなものもあるでしょうし、店舗で確認できるといいですね!

メーカーは分かりませんが、キャリーバッグタイプの鞄にカメラやレンズを入れている方を見かけると、『すごい』と思います。

私の周辺になりますが、Lowepro、MOUTH、DOMKEといったメーカーを良く聞きます。
フリップサイド 400 AW ブラック【ロープロ(LOWEPRO)】【送料無料】:楽天
https://item.rakuten.co.jp/soukai/56035352713/?scid=wi_ich_androidapp_item_share_line
も使用していますが、カメラも2台はいりますし友人に笑われるくらいの本気っぷりです。

書込番号:21685120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/18 16:43(1年以上前)

別機種

>耳抜きさん
購入 おめでとう 御座います。

NIKON使ってますが

USB 給電 できるんですよね、 その辺は 良いなと (スマフォ用に モバイルバッテリーは 持ち歩いて・2口給電出来るので 万が一の時には )良いなと
 思ってます。 
なので
モバイルバッテリーは お持ちな方が いいですね。

あとはみなさん 書かれている のを 参考にされたら良いと思います。

カメラバックは 
有名どころ だと ロープロ ですが

http://www.thinktankphoto.jp も 評判いいです。 カメラバック に見えない感じなのもあります。

銀一が輸入代理店ですが やはり物は 大手量販店が 多いので 行かれて ご自身で 見比べた方が良いです。

あとは ピークデザインとか。

カメラストラップは 外して
SPIDER CAMERA HILSTER PRO に変更して 腰辺りで カメラ 止めてます。

ではでは

書込番号:21685157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 16:45(1年以上前)

>耳抜きさん

ストロボの話がでていたので。
私は初心者で、外ではストロボをどう使えばいいか分かりませんが…。雨や雪を写す時にストロボを活用するといい、と聞いたことがあります。写真が上手な方は、ストロボや光をうまく利用するそうです。

また、実感として室内で子どもを撮影する時にストロボ(首振りができるもの)があると、写りが本当に違います!
初めて単焦点レンズを使った時と同じくらい、感動しました。
首振りができるストロボがあると、便利だと思いますよ♪
SONY フラッシュ HVL-F32M
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PD89PT6/ref=cm_sw_r_li_awdo_c_fEHRAbGYA04F3

書込番号:21685163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 23:54(1年以上前)

>ササイヌさん
雨対策は特別なものを購入せず、まずは
ビニール袋をいくつかと速乾タオルをバッグに常備するようにします
あとはササイヌさんのように使い勝手の良さそうなものを自分の身の回りで探して見ます

>メガネとカメラ、時々自転車さん
具体的にバッグメーカーを教えて頂きありがとうございます 大変参考になりました
ロープロという名前は先の方々からも聞いてますし良さそうですね
背中がガバっと開くのですね 収納力は高く整理もしやすそう
ただ出し入れはどうなのでしょうか
このメーカーでもう少し容量の小さいもので探して見ようと思います
現状ストロボの使い道をポートレイトくらいしか知りません
雨や雪を撮る際の演出にも使えるんですね 勉強してみます

>流離の料理人さん
お手持ちの装備を見せて頂きありがとうございます
腰に掛けるホルスター ガンマンみたいでかっこいいですね
腰に重いものをつけるのは肩や背に担ぐよりずっと楽ですよね
cp+に行ったとき、もっと周りの人の持ち物をよく見ておくべきだったと後悔しています
バッグやアクセサリー、何か目玉っぽいストロボ等々ほぼスルーしてしまいました

書込番号:21686476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/19 13:32(1年以上前)

>耳抜きさん

PLフィルターは必須です。

リモートコマンダーの事なんですが、ボクは、α7RVですが、RMT-DSLR2 を2個持って行って使ってます。

たぶん、SONYのカメラみんな共通なのでα7Vでも使えると思います。

ボクはフィールドに出て撮影専門ですが、有線のものだと、木の枝やら何かに引っかかったりして邪魔なのでこのタイプを使っています。(過去にNikonで端子が折れたこともありました)

もし、電池切れになったりしたら嫌なので一応2個持って行きます。

不便は感じたことありませんが、動画優先の設計なので、レリーズボタンが小さいのが気に入りませんが。

あと、水を差すようで申し訳ありませんが、どんな桜を撮りたいかで違いますが、ボクなら1224Gより先に70200GまたはGMを手に入れます。

まあ超広角で桜の幹を入れて…または全体像って感じですか?

どうしても超広角が必要なら、マクロをやめて望遠にします。

予算がお有りでしたら、ぜひ望遠の追加を検討されてください。

特に70200GMはすばらしいですよ。

カメラバッグについてですが、帯に短し襷に長し…、まさにこれがカメラバッグです。

ただ、ボクの場合は、70200のズームをカメラに付けたまま収納できるものを買います。

今、手元にあるものだけでも、ビリンガム2個、ロゥプロ2個(最近購入したリュックタイプの400AWだったかオナカのほうに廻して下ろさずに取り出せるのが便利です、Amazonでタイムセール7400円くらいだった)、Thinktank3個、TEMBA2個、山行用にLAMDA1個ありますが、ボクの要求に完璧に合うものには出会ってないです。

気が付けば同じような大きさを何個も購入してました。

ぜひ実物をよくご覧になって、ご自分に合うものを購入することをおすすめします。

書込番号:21687625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/19 14:38(1年以上前)

>耳抜きさん

レンズについての補足ですが、昨今は写真を撮ろうとすると何やら不要なものが写り込むことが多く、バックを整理したくなるため、望遠をお勧めしました。

いい写真撮ってください。

書込番号:21687750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/19 18:54(1年以上前)

>メガネとカメラ、時々自転車さん

横レス失礼します!

雪の中でストロボを使用するのは最近のトレンドですね。僕もたまにやってますが、ポートレートでは横と
被写体の後ろの2灯でライティングすることが多いです! 風景でも雪にストロボあてることもありますが、この時はシャッタースピードが大切です。あまり遅いと吹雪きとなり雪の光跡が流れすぎます。
1/200を基準にすると雰囲気のある写真になります。
ストロボはラジオスレーブのが使いやすいですね。
もちろん防水対策で透明なビニール袋は欠かせません。

書込番号:21688229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/19 19:20(1年以上前)

 防湿庫とブロアーは持っているようですね・・・あとは、持ち運びの用のバッグですよね。

 本来なら、ヨドバシカメラのカメラバッグコーナーで自分の目で確認、所有のカメラとレンズを
入れてみることが最も安全ですが・・・・。

 取りあえずサクラ撮りに出かける際のバッグなんですね・・・。

 わたくしならば、24−105を一本だけを7MVに装着して出かけます。それ以外のレンズはこの
場合ほとんど使用しないでしょうから・・・・。無駄な労力は必要ありません。

 サクラをどのように撮りたいのか自分で解らなくても、一般的には24−105の中に巧く構成出来る
ものです。

 少なくとも都内に限っても、千鳥が淵と、新宿御苑と、井の頭公園と、昭和記念公園では咲き始め
から満開まで、ちょっとした期間があります。

 場所によって当然違いはありますが、一本ではどうしても不安であっても、次の場所には12−24mm
だけを装着して出かけ、さらに、次は90mm一本だけで済ませてみると分かります。

 上の4カ所では24−70Z一本で済ませていましたが、TAMRONの28−300mmを購入したらこのレンズ
の描写が価格・重量共に負担にならず、使ったこと無いサードパーティー製のレンズはダメだと云う
ユウカンな巷の声を無視して撮っています。

 耳抜きさんの購入をレンズをみると、広角系にシフトされていますがそれぞれ特色あるレンズ群で
はありますが、やはり望遠系が足りません。

 わたくしならば、FE24ー240o高倍率ズームレンズと、FE90mmの2本だけでスタジオから野外風景・
町のスナップ、バラ園までスポンサー付きの写真から作品作りまでをこなして不安になったことが
ありません。

 現在の所有レンズのどれも手放したくないならば、純正のFE70−200G F:4かTamronの70−300mmを
購入します。Tamronの70−300mmは最近SONYマウントを生産完了としたようですが、このレンズ大変
評判の良いレンズでしたから、上手くいけば新品に出会えるし、新品同様の中古品に巡り会うことも
出来ます。

 ここまでにしますが、何より大切なことは一本のズームレンズで決まった被写体とその周辺を取り切っ
てみると云う自分の意志がなければ何本持ち込もうと気に入った(第三者が良い写真と褒めるもの)は
いつまで撮っても撮れません。

 身軽に出かけること!!これが最も重要です。

書込番号:21688299

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 00:36(1年以上前)

>ツムアブソウさん
PLフィルター、調べてる最中ですが確かに欲しくなってきますね
なかなか値が張るものなので慎重になってしまいます
リモートコマンダー、最初なので純正のどれかを購入する予定ですが
お勧めのタイプも使い勝手が良さそうですね
無線がどれくらい離れて使えるのか気になります
12-24は店頭で触ってみましたが結構寄れたので
(カタログ28cmよりも寄れたのでは?気のせいでしょうか)
桜もあれこれ試してみるのが楽しみです
あと超広角で枯山水とトランプタワー撮るのが楽しみです 我ながら使い方がザ初心者で苦笑い
望遠も後々購入したいと思っています 70-200GM、評判の良いレンズですよね
実は一番興味が薄いレンズが標準ズームだったりします コンデジ病でしょうか
バッグは誰もが悩むと知ってなんだか気が楽になりました

>これって間違い?さん
非常に現実的なアドバイスありがとうございます
1本ずつ持ち歩く案はかなり有りだと思いました
新宿御苑は好きでよく散歩がてら行きます 年パス持っています
桜以外にも被写体はたくさんある場所ですので
今日はマクロ、来週は超広角 といった楽しみ方も良さそうですね
望遠、いろんな方に70-200GMを勧めて頂いています
正直200mm、300mm、400mmといった画角がよく分かっていません
100-400を購入予定にしているのは単に12mmから400mmまで
3本のレンズでカバーできると便利かな思ったからで
撮りたいものが具体的に無いのにレンズを買うことに少し迷っています
これって間違い?さんの言葉が染みます
カメラの求道者になりたいわけではないと思いながらも
人からいい写真と褒められたいという欲は確かにあったりして
ああ、カメラ仙人に会いたい

書込番号:21688685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 11:54(1年以上前)

>耳抜きさん
撮るもの分かってないのに 100~400レンズは
勿体無いですよー!
僕にそのレンズがあれば、航空祭でブルーインパルスなど撮影したいです!鳥や動物も良いですね!
道東のタンチョウ鶴やオジロワシも良いです。

でも、僕の場合航空祭は年に2回しか行かないからレンズをレンタルするか、RX10 MarkIVを購入するか?悩んでます。

撮りたい被写体が見つかったら買えば良いと思います。それに、シグマやタムロンから安い超望遠ズームレンズが今後出る可能性もあります。

書込番号:21689542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 17:39(1年以上前)

皆さま

たくさんのアドバイスありがとうございました
それらを参考に現状以下の考えに至っています

購入予定
液晶保護・・・純正
保護フィルター・・・マルミ光機
三脚・・・ボンベル
レンズペン・・・ハクバ
クロス・・・メーカー未定
ストロボ・・・純正
リモートコマンダー・・・純正
斜め掛け用ストラップ・・・メーカー未定

様子見
予備バッテリー
バッテリーチャージャー
偏光フィルター

バッグは思案中ですが
皆さんの話を聞きながら、ひとつに絞るのは諦めました
用途に合わせて3つに絞れたら御の字だと思っています
メーカーはロープロ、ピークデザインでと考えています

肝心のカメラとレンズですが
本体と12-24、90マクロは揃うのですが
24105(と100400)は現状5週間待ちとのことで
今年の桜撮影は超広角とマクロの2本で撮ることになりそうです
これはこれで楽しいかな

GOODアンサーはとても迷った結果、
最初に返信くださった御三方とさせて頂きましたが
皆さんのコメントすべてに感謝しています

書込番号:21690158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 17:40(1年以上前)

>耳抜きさん

解決済みとなっていたのですが…
Loweproの容量の小さいものであれば
【国内正規品】Lowepro カメラリュック ファストパック BP250AW2 9.8L ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U3TQR6O/ref=cm_sw_r_li_awdo_c_oHmSAbK5XA1A4
というものがありましたよ!
良ければ、見てみてください。

いいバッグが見つかるといいですね。
失礼いまします。

書込番号:21690159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 17:45(1年以上前)

>ササイヌさん
ラジオスレーブを使っての2灯ライティング…
上級のテクニックですね。してみたいです!
2歳児はなかなかさせてくれないでしょうが…

雪の降らない地方ですので、桜でストロボを試してみようと思います。
もしかしたら、改めて質問させていただくかもです。

ご指導、ありがとうございました!
失礼いたします。

書込番号:21690165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 19:09(1年以上前)

別機種

雪の中でも 楽しいです!

横レス失礼します!

>メガネとカメラ、時々自転車さん

又、何処かでお会いしましょう!

雪の中での2灯ライティングの作例です!

モデル akiko 札幌フリーモデル

オリンパス機で失礼しました。

書込番号:21690351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/21 00:18(1年以上前)

他の方が余り書かれていないもので、自分が持ち歩いているものとして、

「ケーキとかアイスとか冷凍食品を買うときについてくることの多い、銀色の保冷袋」

があります。

ある時は、機材袋(防水、ちょっとだけクッション性あり)。
ある時は、休憩するときの座布団(断熱素材だから岩に座っても冷えない)。
ある時は、銀のレフ板。
ある時は、氷ペットボトルとか保温ポットを突っ込む本来の使い方。

と、何かと便利で、しかも食品についてくるので追加コストがかからない。

この他は他の方とほぼ同様に、
・予備バッテリ
・レンズペンやクロスなど
・三脚(工場夜景など必要な時)
あたり。

書込番号:21691224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/21 21:47(1年以上前)

>耳抜きさん
カメラバッグですが、私も悩んでいました。デザインと収納両立で、IncaseのAri Marcopoulos Camera Bag購入しました。
https://www.incase.com/devices/camera/dslr/incase-ari-marcopoulos-camera-bag
作り、デザイン、収納性にかなり満足していますが、カメラ本体とレンズ一本だけで外出する時に、やはりちょっと大きいです。もっと
身軽なバックがほしくて、PeakDesign Everyday Slient 5L購入しました。
https://www.peakdesign.com/product/bags/everyday-sling-5/

国内で殆どのショップは品切れ、3週間待ちだそうです。そこで、PeakDesignのオンラインストアで購入しました。ちょうど先日PeakDesign
のInstagramにて10% off クーポン獲得しました。
3月15日発注、香港からFeDexで発送、本日届きました。

本体価格:$99.95
送料:$14.95
ディスカウント クーポンコード3月末有効(INSTATHANKYOU) -$10.00
合計:$104.9

ご参考まで

書込番号:21693793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7シリーズ賢い買い方はどれ?

2018/03/12 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ


(スレを立てる場所を間違えました。)
掲題の通りですが、α7シリーズの導入を真剣に考えています。あれこれ悩んだ挙句
以下の方法を考えました。 新品中古問わず一番お得な方法はどれかご教示お願いします。

(注意点)
@初代α7はプラマウントの為除外。
A初代α7Rは、「深窓の令嬢」の為除外。
B「何を撮るの?」とか「腕前がどうの」は運転が下手でもフェラーリを買う人がいるので却下。
C8年後とかは値落ちの早いミラーレスなので却下。

私の案。

@ 中古で程度のいいα7Uを今購入。

A 二年後位にα7Vかα7RVを中古購入。

B 四年後位にα7Vかα7RVを新品購入。

C その他の前向きなご意見も歓迎です。

書込番号:21669959

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/12 20:57(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
>>A 二年後位にα7Vかα7RVを中古購入。

それをいま出来るのがα7RUです。
私は2年以上前から使っていますが良いカメラです。
一押しです。

書込番号:21670658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 21:22(1年以上前)

>大砲LOVEさん

GF5持っとるわ!

書込番号:21670742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2018/03/13 06:00(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
>中でもα7R 2は良さげです。
では、デジカメの歴史。さんによるα7R 2の
製品レビューを楽しみにしています。

書込番号:21671497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/13 06:13(1年以上前)

>ソレノガレさん

乞うご期待! 今直ぐは買いませんが。

書込番号:21671516

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/13 06:38(1年以上前)

膿んできたみたいね
年金無駄遣いはダメダメ

書込番号:21671555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/13 06:41(1年以上前)

フラグシップ乗り継ぐのが安上がり
来月の年金握りしめ販売店にgo

書込番号:21671560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/13 06:47(1年以上前)

>ソレノガレさん

何せ5台も持ってますんで。

機材整理が先決。

書込番号:21671564

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/14 09:21(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
>>何せ5台も持ってますんで。
機材整理が先決。

まあ、先に整理するのも良いでしょうが、
先に買い増ししてから、ゆっくり不用になったものを整理する手もありますよ。

私は10台ほどカメラBoxに入ってる。
次は整理せずに買うか、整理してから買うかを熟考中。

書込番号:21674319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/14 13:06(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
>何せ5台も持ってますんで。

>機材整理が先決。
カタログの整理が先決では?

書込番号:21674763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/14 23:10(1年以上前)

23日以降 α7Uの 中古が 狙い目でしょうな! あと 10日ぐらい待てば 6〜7万でGET!

書込番号:21676151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 01:48(1年以上前)

α7Vとα7RVの価格差が約10万円・・・しかもα7RVにはバツテリー充電器が付属しているので実質約9万円の差!悩みます!!

書込番号:21676413

ナイスクチコミ!2


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 09:50(1年以上前)

スレ主様。

2年後、4年後のカメラの購入を計画されるとはお若い方は時間に余裕があってうらやましいですね。

α7SU好きな私はα7SVの登場を待ち望み α9、α7RVをぐっと我慢しておりました。
しかし 7Vは発売前というのに口コミ件数は7SUに迫る勢いで、その価格と内容でとうとう我慢しきれずに予約を入れてしまいました。

2年後よりもっと早い時期にキャノン、ニコンからフルサイズミラーレスが出てきて選択肢は広がることは確実です。
2年待てるなら待ったほうが良いでしょう。
4年も待てるならその方がなお良いでしょう。
そのころのスマホの性能は予想できないくらい素晴らしいでしょうから、カメラなどいっそ買わないのが一番かも。

書込番号:21676903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/15 12:47(1年以上前)

>orangeさん

じっくり待って良いのをどーん。

書込番号:21677245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/15 12:49(1年以上前)

>ソレノガレさん
カタログ? タガログ?

マガンダンオマガ

書込番号:21677248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/15 12:50(1年以上前)

>陽気な男さん

そんな直ぐに?

書込番号:21677249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/15 12:51(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

悩ましい。

書込番号:21677251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/15 12:52(1年以上前)

>B.ODYSSEYさん

色々欲しい時はエクセルの表で見える化。

書込番号:21677257

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/03/16 00:12(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

α7IIIを、ソニーストアの残価設定プランで買う。
デジカメは最新機種がトレンドかと・・

今なら25回払い、金利ナシで行けます。

2年後に、機材返却して新しいモデルを買う。
デジタル時代的な、運用の仕方と思われます・・

書込番号:21678667

ナイスクチコミ!1


nob-yさん
クチコミ投稿数:18件

2018/03/18 12:20(1年以上前)

余談ですが新製品が出るとまずはyoutuberのレビューを見まくるのが習慣になってます、
で、最近チェックするのはその製品の性能等ではなくなってしまって,
ああこれ買うのはこういう人なんだなという全く関係ない人間観察です。
もはや手段が目的化してしまったというか完全に道を外れてますw

書込番号:21684620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/20 21:57(1年以上前)

要はカメラを変えても取れる作品に変化はないということですね。
スレ主様には念仏でした。。

書込番号:21690817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,623発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング