α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,720

(前週比:-291円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,720¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,720 (前週比:-291円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いま買いのフルサイズは?

2018/03/11 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまCanonのEOS70Dを使用しています。
70Dはいまのところ故障もなく快調に使えているので特に急いで買い替えとかは考えてなかったのですがソニーのα7IIIがフルサイズでボディだけで22万ぐらいという事で少し心が揺れております。
そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?
用途は風景やモータースポーツを観戦しに行ったときのピットウォークなどでの撮影です。
70Dの方はSIGMAの100-400のライトバズーカがあるので引き続き流し撮りで使用する予定です。
予算はボディとレンズで30万程度で考えてます。

書込番号:21667326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:43(1年以上前)

だいちゃん!さん
さわってみたんかな

書込番号:21668811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 01:45(1年以上前)

>nightbearさん
さわってませんよ。
それもあってでてきてからさわってみてかんがえるのもありかと思ってますが。

書込番号:21668815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:52(1年以上前)

だいちゃん!さん
おう。

書込番号:21668828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/12 07:28(1年以上前)

だいちゃん!さん、

元の質問は

> そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?

だったよね。ので、それへの回答案が色々出たわけだ。

けど、

> 最新でなくてもいいとも思ってきたかも…

だったら、ダラダラやるのもなんなんで、ぼちぼち締めかな。

書込番号:21669047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/03/12 08:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
ニコンは眼中にありませんか。
D850なんか高性能ですよ?

ただある程度使ったらマウント変更を余儀なくされるかもしれませんね。

書込番号:21669140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 08:23(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
もう少し各社の出方を見る事にします。

書込番号:21669149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 10:17(1年以上前)

>大砲LOVEさん
そうですね。
単純な理由ですけどズームするときに回す方向が逆だからですかね。
あとは出来ればいま使ってるレンズでSIGMAの100
-400がフルサイズ対応なのでそれも使いたいとなるとニコンはむりですからね。
SONYならアダプターをつければつかえますから今のところは検討するならCanonかSONYですね。

書込番号:21669304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 10:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
私も迷っていましたが見送ります。
クロップ、トリミングすると24MGは中途半端です。
タイムラプスなどアプリが他社並みでないことも、、
かといって、7 R2はバッテリー問題などもあります。
オリンピック前にはキットもっとまともな製品が出て来る筈です。

書込番号:21669311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:18(1年以上前)

>tiger810さん
私も見送るというか暫く他のメーカーがどんなのを出してくるか待つことにします。
いま絶対に買わないといけない状況でもないので。

書込番号:21669397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/12 11:37(1年以上前)

>だいちゃん!さん

>・・・出来ればいま使ってるレンズでSIGMAの100-400がフルサイズ対応なのでそれも使いたいとなるとニコンはむりですからね。

とのことですが、
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMはマウントアダプターなしで キャノン、ニコン等に使えるように
マウント交換対象のレンズですよ。

SonyのEマウントに交換できるかどうかは?です。

私は NikonのFX/DXサイズからSonyα7Vを検討中です。
シグマのArtレンズは 勿論マウント交換で。

書込番号:21669420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:41(1年以上前)

>弩金目さん
マウント交換できるんですね。
知りませんでした。
ニコンが使いたくなればそれもありですね。

書込番号:21669429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/12 11:45(1年以上前)

皆さま大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。
最新でなくてもいいとも思ったならダラダラやるのもなんなんで、ぼちぼち締めかな…と言われてる方もいるのでこれで締めにします。
暫くEOS 70D で写真撮影を楽しみながら各社の動向を見守るとします。
ありがとうございました。
またカメラでわからないことがあれば質問すると思うのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:21669439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/14 23:52(1年以上前)

>だいちゃん!さん

いいカメラ選びを!

書込番号:21676246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/15 00:00(1年以上前)

 SONYのRMU!!これが最高!!プラス2470Zで3万円のキャッシュバック、よほど
カメラメーカーは儲かっているんでしょうね・・・・。

 いや、それより、高級機黄昏の始まりか!?

 高級機をWagnerに準えれば「高級機という名の錯覚の黄昏」・・・・か・・・・。

書込番号:21676268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 01:51(1年以上前)

α7Vとα7RVの価格差が約10万円、α7RVにはバツテリー充電器が付属しているので実質約9万円の差!

書込番号:21676416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/17 21:48(1年以上前)

皆様色々なご意見をありがとうございました。
自分の懐事情や無理なく支払いができるかなど考えた結果α7M3でもいけそうです。
とは言えキットなレンズはいまいちっぽいのでFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G (ただし納期が1ヶ月半ぐらいかかる)とセット買う方向であしたキタムラに行って相談してきます。
その時にミラーレスのファインダーをまだのぞいた事がないので覗いてきます。
ありがとうございました。

書込番号:21683170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 21:57(1年以上前)

だいちゃん!さん
おう。

書込番号:21683204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 18:02(1年以上前)

今日カメラのキタムラで色々相談し店長さんがα7R M2を持っているとの事でしたので触らせてもらいまたのぞかせてもらいました。
2年前にオリンパスのをのぞいたのとは全く別物でこれいいじゃんと思ってレンズの話をしてキットレンズていまいちなんですよねって話になり欲しいレンズの話しをすると…
なんと納期が1ヶ月半待ちのFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gが在庫ありますよって言われた次には買いますと言ってました(笑)
α7M3とFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GとSIGMAのアダプターでいい金額になりましたが
70DやAPS-C関連の物も全て買取りのするのでいくらで買取りできるか聞くとなかなかいい金額だったので支払いも無理なく払えそうで安心できました。
来週末が楽しみです。

書込番号:21685330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 18:51(1年以上前)

>だいちゃん!さん

キタムラは隠し玉、持っているんですね。

EF24-105mm F4 G OSSスレッドの書込番号:21662147でも
3月9日にキタムラで入手した方が居ましたね。

当方、別販売店なので入荷待ちが続いています(´;ω;`)

書込番号:21685462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/19 07:53(1年以上前)

>弩金目さん
店長さんいわく今みたいに入荷待ちになる前に注文してたのがやっと入ってきたみたいですよ。
他のスレとかみてるとゴールデンウィークとかまで待たないといけないみたいな事も書いてますし本当に運が良かったみたいですね。

書込番号:21686931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を使って、主に子どもを撮っています(3歳と0歳)。

45mmで撮った写真がお気に入りですが、他のレンズではボケみや明るさが物足りなく、また45mmだと画角が狭いシーンも多く、私好みの写真を撮るにはフルサイズの方が向いているかなと思っていたところ、α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

買うならキットレンズセットをまずと考えていますが、フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?
大差ないならば見送ってMFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Proを買うか、また、瞳AFなどの進化でm3に惹かれていますが、私のように子ども撮りにはα7IIでもMFTと比べて十分過ぎる写真が撮れるならお安くなったm2を買うかも悩み中です。
悩み過ぎてわからなくなってきたので、皆様アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2018/03/09 21:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
E-M5markIIとの比較だと差が出るんですね。
確かにSONYのレンズは高そうですね。
できればキットレンズで、また余裕ができたら50mm前後の単焦点ならなんとかいけそうかなと思っています。

> 杜甫甫さん
そうですね、笑。
えいやぁで買っちゃいたい気持ちと(予約ですが)、こんなにカメラに費やして変わらなかったらどうしようという気持ちでグルグル…

>謎の写真家さん
幼児撮影はMFTでも良いですか。
ボケとピント、難しい問題ですね。


書込番号:21662404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:13(1年以上前)

>こまくまさん

オリの25mm f1.8を開放にして使えば、こちらのズームレンズより大きなボケが得られるはずです。
理由は、こちらのズームレンズは、50mmでf4.5程度になると思いますが、オリの25mm f.1.8はf値が二分の一以下だからです。
ボケは、基本的には同一換算焦点距離であれば、口径の大きな方がボケます。
それぞれの有効口径を計算すると50/4.5<25/1.8となります。
また、オリの25mm f1.8は、開放でもそれなりに良好な画像を得られると思いますがf2.0で使用しても、50/4.5<25/2.0なので、大丈夫だと思います。
余計なお世話かもしれませんが、こちらの機種とオリの25mm f1.8の差額は、お子様の学費等に当てていただいた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:21662446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 08:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
フルサイズにしてもやはり明るいレンズが必須なのでしょうか?
もちろんベターなのは分かるのですが。

> Paris7000さん
2段の差が出るなら、キットレンズでもそこそこ差が出るように思うのですが違いますでしょうか?

>あふろべなと〜るさん
もともとニコキャノのような老舗に憧れていましたが、フルサイズ一眼は重すぎるように感じました。
α7IIは許容範囲内かと思いました。

書込番号:21663355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 08:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
その単焦点は入りやすそうで良さそうですね。
MFTと比べると総じてSONYのEマウントレンズは本当に高いですね>_<

> mastermさん
心惹かれるコメントですね。
本当に今、子どもたちがとっても可愛くて、育休中の時間のあるうちにフルサイズでたくさん素敵な写真を撮っておきたいという気持ちと、他の方のコメントにあった学費に残しておいても〜というのを見て、MFTでもある程度の写真は撮れる乳幼児の今、高いフルサイズに手を出すべきか、グルグルしています。
こればっかりは自分で最終判断しなくてはですよね。
優柔不断でまだ全然心定まらずです…

書込番号:21663397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/10 10:40(1年以上前)

>こまくまさん

>2段の差が出るなら、キットレンズでもそこそこ差が出るように思うのですが違いますでしょうか?

たとえば、フルサイズでf3.5〜5.6のレンズとm43でf2.8通しのレンズで比較すると望遠端では2段の差
センサーサイズの優位性が埋まってしまうという例えです。

確かにフルサイズのキットレンズで望遠端が5.6というのは少ないかもなので、そう考えるとキットレンズでもそこそこ優位性が出ますね。

書込番号:21663714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/10 10:50(1年以上前)

>もともとニコキャノのような老舗に憧れていましたが、フルサイズ一眼は重すぎるように感じました。
α7IIは許容範囲内かと思いました。

使うレンズも考えて比べた方がいいですよ

α7系はとにかくミラーレスとしては大きく重いので
FEレンズも重めで高いし
レンズしだいでは重さがあまり変わらなくなります

書込番号:21663746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/03/10 11:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
まだ乳幼児なので本気スポーツ程は動きませんが、公園やらアスレチックパークで走り回る子どもを撮りたいです。
フルサイズにいくなら7IIではなくIIIにします。

> 錯乱棒2さん
予算は正直あってないようなもので、ドブに捨てたと思うには高いけど、素人でも段違いに綺麗な写真が撮れるなら、手持ちのレンズとでは少し物足りない今、買おうとすれば買える、という状況です。
レンズ距離としては、母子のみでの遠出外出時には大きさからEM5になりそうなので、フルサイズは室内や家族でのお出かけ、公園程度なので、キットレンズの幅がカバーできていれば十分です。

書込番号:21663791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/10 12:39(1年以上前)

こまくまさん 返信ありがとうございます

>フルサイズにしてもやはり明るいレンズが必須なのでしょうか?

マイクロフォーサーズでもフルサイズでも 同じ場所では露出は同じになりますので 明るいレンズが付いたマイクロフォーサーズに対し 暗めの標準ズームが付いたフルサイズでは 同じ明るさにする場合 フルサイズ絞りが暗い分 ISO感度を上げて撮影しないといけない為 フルサイズにする場合も 明るいレンズがある方が今までより良くなると思います。

書込番号:21664027

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/10 13:49(1年以上前)

>こまくまさん
すでに指摘されていますがα7IIIは軽いカメラではないです。
威圧感は確かに少なめですが、6D系のようなエントリDSLR比較するとレンズ次第で
簡単に逆転する程度の重さの違いです。

もし単にm43からメイン機の表現を一クラス上げたいということなら、
m43とフルサイズの中間的な性格を持っているAPS-C機の方が手頃と思います。
具体的にはフジXあるいはソニーで言えばα6000系ですね。

もちろんm43をベースにして、重くていい日のスペシャルカメラとしてα7IIIを
追加することも悪くないと思います。その場合レンズはFE50/1.8よりFE55/1.8の
方がAFが少し速いので子供向きには合ってると思います。

どのような選択でも改善自体はすると思いますが、フルサイズを使う意味が明確なのは
F2.8ズームまたはF2以下の単焦点レンズを使う場合のみとも思います。

書込番号:21664178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2018/03/11 10:13(1年以上前)

> 皆様
すみません、まさかのiPhone が故障したのか画面が真っ暗で充電しても電源が入らない状態で 一切携帯が使えなく、主人のを借りてログインしております。apple storeの予約も一週間先しか取れず、返信がしばらく後になりますことを先にお詫びさせてください。基盤落ちしていたら、うっかり第二子産後にバックアップを取っておらず、産院ではiPhoneでしか撮っていなかったので、今ショックでいっぱいです。関係ないコメントでごめんなさい。

書込番号:21666591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 18:52(1年以上前)

>Akito-Tさん
返信遅くなり申し訳ありません。
フルサイズならα7IIIにする予定です。
その場合はとりあえずはキットレンズも買いますが、明るい単焦点も買い足す予定です。

>あふろべなと〜るさん
画角が合うなら画質面ではそんなに問題はないんですね!
あくまでも子ども撮りしかほぼしませんし、望遠は今のところはem5 mark2でどうにか出来るので、画角は問題なさそうです。

>okiomaさん
もう少しボケみのある写真や暗いところでもっと良い写真が欲しい場合はフルサイズの方が有利かなと思い出して質問させていただきました。
ストロボはあまり考えていませんでした。
とはいえ、やはりフルサイズでも明るいレンズは必須そうですね。50mmF1.8あたりで何とかがんばりつつ、今後のタムロンに期待しておきます。

書込番号:21680213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 19:00(1年以上前)

>holorinさん
まさに良さそうですね。このレンズなら手が出せそうですし。

>不比等さん
フルサイズで子どもを撮影するの、楽しそうですね。
成長は待ってくれない、そうですね。
しかも今産休中なので、今のうちに色々お出かけして撮りたいです。

>fedupさん
キットレンズでも便利そうですね。
大きく伸ばしたりはする予定はほぼないですし、ご指摘の通り腕は大したことないので、良い機材を買うことで良い写真が撮れるなら欲しいです。

書込番号:21680241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 19:13(1年以上前)

>おち武者さん
検索してみましたが、あまりピンポイントでひっかかるものがありませんでした。
よくSONYは顔色が青くなり、Canonの方がポートレートに向いているという話をここで数回見たように思いますがそのことでしょうか?
α7関連で撮られている方のブログなどを拝見する限りは気にならないように思いました。

>量子の風さん
キットズームですと、マイクロフォーサーズの25mm1.8の方がボケるのですか、、??
もしそうであれば確かに今のマウントでレンズ買い足しが一番お財布には優しいし、ご指摘の通り将来の学費やらに不安がゼロではないので、揺らいでしまいます。
主人はまっったく興味なしで、何ならiPhoneカメラでも満足派なので、今のカメラでいいじゃん?と言ってきます…

>Paris7000さん
最終的には自分で決めないとですが、マイクロフォーサーズの25mm単焦点と、α7IIIのキットレンズだと微妙な差といった感じでしょうか。
優柔不断なので判断は難しいですが、50mm単焦点を買い足すならばグッと変わってくると理解しました。

書込番号:21680275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 19:30(1年以上前)

こまくまさん、

ご予算やお好みの焦点距離は?とお尋ねしてからこのスレちゃんと見てなかったのですが、

> 今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を

というところからの当方勝手な想像でものを言ってしまいますと、Eマウントフルサイズでしたら、

標準ズームなら:SEL24105G (24-105mm/F4)
明るい単焦点なら:SEL55F18Z (55mm/F1.8)、SEL85F18 (85mm/F1.8)

あたりが比較的にお手頃な値段で写りも良く、使いやすいかと思います。

望遠が必要でしたら、お手頃ものはSEL70300G 。勿論、余裕があればSEL7020GM などに行って全然OKですが、自分の遠い記憶を思い返しますと、お子さんが幼稚園にあがるころまでは望遠の需要はあまり高くないような気がします。

書込番号:21680316

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/16 19:43(1年以上前)

>こまくまさん

>最終的には自分で決めないとですが、マイクロフォーサーズの25mm単焦点と、α7IIIのキットレンズだと微妙な差といった感じでしょうか。

そうです、25mmの明るい単焦点と暗いズームでは差が縮まるということですね!

>優柔不断なので判断は難しいですが、50mm単焦点を買い足すならばグッと変わってくると理解しました。

はい条件を同じにすればグッと変わって来ます!
だから皆さん、大きくて重くて高いフルサイズをワザワザ使うんです(笑)
一緒だったら、軽くて小さくリーズナブルなm43にしますよー(笑)

書込番号:21680343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/16 20:35(1年以上前)

>こまくまさん

>キットズームですと、マイクロフォーサーズの25mm1.8の方がボケるのですか、、??

ボケは換算距離が同一であれば、ほぼ、口径に比例するというのが定説だと思いますので、定説を信じれば、その様になるとしか考えられませんし、このキットズームは、光学性能的に素晴らしいとは思えませんので、オリの25mm1.8のボケの方が素直で綺麗だと思います。
但し、f1.8というf値は小さいf値であるため、光学的に厳しい為、パープルフリンジ等が出てくる場合もあるかも知れませんが、さすがに単焦点なので、総合的には勝るのではないかと思います。
また、パープルフリンジは、現像ソフトで改善可能ですので、いろいろと工夫いただければと思います。

書込番号:21680459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/16 20:49(1年以上前)

>こまくまさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20196786
をごらんください。

書込番号:21680498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 21:17(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
はい、レンズによっては許容範囲を越えそうですが、キットレンズと2470のレンズ?が付いたα7IIは実機を触って、ギリギリいけそうだなと思いました。
とはいえem5 mark2に比べて嵩張るので、一人で抱っこひもでのお出かけにはもう後数ヶ月でフルサイズは単焦点じゃないと厳しいかなとも思いましたが。

>もとラボマン 2さん
やはり明るいレンズは欲しくなりそうですね。
マウント替えするなら大きな出費を覚悟しなくてはですね。

>lssrtさん
私も最初からaps-cの当時であればα6000を買っておけば満足したのかもと思ってしまったところはあります。
父のCanonの一眼はaps-cで、明るいところでの写真でしたが差があるように感じました。
ただ、今からmftからaps-cへの鞍替えにもお金はかかるでしょうし、どうせならば思い切ってフルサイズ&#8264;と頭がなっています。

書込番号:21680577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/16 22:09(1年以上前)

>錯乱棒2さん
オススメのレンズを挙げていただきありがとうございます。
望遠は今のラインナップからだと、重くて大きくて高いので、mftシステムで使う予定です。
なので、基本は単焦点と28-70あたりがカバーされる標準ズームさえあればと思います。

>Paris7000さん
ごもっともですね!
確かに一緒だったら私ももちろん軽くて小さくリーズナブルがいいです。笑
フルサイズはレンズがやはり高いですね。
画質を突き詰めると天井知らずだし、あくまで素人の子どもの写真ということで、コストと画質と、持ち歩きやすさと、どうバランスをとるか、ウダウダ悩んでいます。
週末。保育園のお遊戯会なので、そこで今のマウントでいくか、フルサイズを追加するか、決めようと思います。

書込番号:21680732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/18 21:41(1年以上前)

皆さま
初心者の私に詳しく教えてくださり、ありがとうございました!
悩みに悩んだ末、α7IIIでフルサイズデビューすることに決めました!
早速d払いで今お買い物券をチマチマ購入しています。笑

望遠や治安の悪い海外にはEM5II、普段使いにはコチラと使い分けて行きたいと思います。
まずはキットズームレンズ、その後に50か55の単焦点を買うか、皆様の評判から気になってきた24-105mmのGレンズ?を買って単焦点は買わないか(もしくは両方買う?)、またじっくり考えようと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:21686040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残価設定クレジット

2018/03/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまα7M3を購入する方向で色々と調べています。
そこで残価設定クレジットでも買える事をしりました。
車の購入ではよくあるのを知っていたのですがカメラでも出来るんだっと少し驚きました。
そこで少しどうなんだろうと思う事があったので質問させていただきます。
残価設定保証クレジットで支払いをしていてカメラを壊してしまってなおして使っていた場合25ヶ月目に返却ってできるんですか?
カメラはよくしらないのですが車で残価設定クレジットで見積もりをとったときにしったのですが車の場合は事後歴がなく綺麗な場合は返却に問題はないですが事故をして修理した場合は返却できないと聞いたのですが?
体験談などあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21683296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 00:40(1年以上前)

l don’t know.

書込番号:21683576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

>だいちゃん!さん

どう考えても
減価償却の大きい期間だけを
使うのは
勿体無い話に思えます。

書込番号:21683626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

動けば返却できると思いますよ

確か、状態に寄って返却時にお金発生したと思います

箱なくしたり、かなり傷付けていたりした場合5〜80%ぐらい返却で

お金発生したと思います

気にするなら、ワイド保証入っていればいいんじゃないですか?

落下、水濡れで故障でも、保証効くみたいですので^^;

ネットで見かけたのは、水没で動かなくなったけど、ワイド保証で交換してもらえた

記事見かけたことありますね

書込番号:21683627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:26(1年以上前)

落下ではなかったです
破損でした

訂正します

書込番号:21683649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/18 02:20(1年以上前)

ついこの間、RIIを残価保障で返却したばかりです。

残価保障は、自動的に破損保障期間にもなるので、問題ないと思います。

失敗したなと思ったのは、中古屋に売却する時は、部品は全部は要求されませんが、
残価保障の場合は、細かい部品までそろってないと、賠償費用を払う必要があることです。

中古屋に売ったほうが良かったなと思いました。
売る、あるいは返却時は、中古屋で見積もりを取ってからのほうが良いです。

幸いに傷も破損もなく、部品一点の賠償費用以外は問題なく、返却できました。

ソニーの保障は、水没、落下保障がついているので、かなりお得だと思います。
一般的な購入にしても、残価保障にしても、ソニー通販で買いましょう。

書込番号:21683707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/18 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

世界遺産『キラウエア火山』

絶対に必要な物・・・専用バッテリー充電器(α7RVには付属しているがα7Vには付属していない、USB充電だけ)と液晶保護シール!
ボディ内5軸手振れ補正があるので三脚(団体集合写真以外)は使った事はありません!夜景も手持ち夜景で手振れ無し!

書込番号:21684034

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/18 09:47(1年以上前)

メーカーに電話

書込番号:21684254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 14:18(1年以上前)

残価設定クレジットとは言いますが、実態は個人向け2年リースですね。

問題点としては
販売価格 (市場価格に比べて高い?)
残価設定価格 (マップカメラ等の買取価格に比べて安い?)

ですので、一括購入できる資金がある人にはお勧めできません。

あと、商品返却時に査定で状態によって減額されるので、どの程度なら減額されるのか納得してからしてください。
修理に関しては、メーカーで元通りになったと認められているのであれば,減額されないでしょう。
(自社の修理にけちをつけることになりますから)

書込番号:21684842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 17:00(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
なにも無ければいいけどなにかあった時はちょっとリスクがあるようですね。

書込番号:21685191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

フルサイズデビューに関して、レンズの購入(フルサイズ)についてご意見(アドバイス)をください。

ほとんど初心者ですが、
このたびα7V本体を予約し、初フルサイズデビューをすることになりました。
実はEマウントのフルサイズレンズが一本もなくスタート時点にて数本購入を考えております。
是非ともみんさんのアドバイスをお願いしたく投稿しました。
以下のような手持ち機器、希望購入条件になります。

◆現在所有のカメラ、レンズ、対象物
α77U ・現在のメインカメラ。主には風景(夜景含む)、花、野鳥、自転車競技、鉄道
(レンズ)
DT 16-50mm F2.8 SSM Vario-Sonnar T*
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SP
AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD(タムロン)
AF MACRO 100mm F2.8(ミノルタ)
AF MACRO 50mm F2.8(ミノルタ)
50mm F1.4

α6000 ・サブカメラ。主には自転車散歩時のお供。Α77Uにて自転車競技会撮影時のサブ望遠。
(レンズ)
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
E 50mm F1.8 OSS 19mm F2.8 DN|Art(シグマ)
30mm F1.4 DC DN|Contemporary(シグマ)
19mm F2.8 DN|Art(シグマ)

◆α7Vでの撮影対象物
スタート時点での考え
(発売前の性能予想では連射性能がそれほどでもなかったので風景中心に考えてました。しかし、連射AF性能もかなりの物なので動体撮影マシンにもと欲張って考えております)

・風景(夜景含む)、花、鉄道、自転車レース、たまにポートレート。
・手始めに揃えようと思っているのは、標準レンズ+望遠レンズ(出来れば300mm程度はほしい)+単焦点1本
・予算はレンズのみで20万〜25万程度(中古で考えてます)

将来的には
・いくいくは夜祭りも撮るので明るい中望遠も考えてます(スタート時点では無理ですが?)
・風景と言っている割には広角がないのですが、いつかは欲しい。

◆現在思案中の例

案1 FE 24-105mm F4 G OSS
FE 85mm F1.8
 +LA-EA3でAマウント利用(望遠、マクロ)

案2 FE 24-105mm F4 G OSS
シグマ MOUNT CONVERTER MC-11
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
(若干予算オーバー)

案3 FE 24-70mm F4 ZA OSS(Vario-Tessar T*)
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

案4 FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS
FE 50mm F1.8
FE 85mm F1.8
(望遠域が足りない、24-240が少し暗い)

案5 シグマ MOUNT CONVERTER MC-11
シグマ 24-105mm F4 DG OS HSM Art
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
(AF性能に不安が若干あり)

等々です。

まとまり無く長文にてすみません。
対して予算が無いのに希望は多いのです。
20万〜25万の間でレンズ3本程度の組み合わせに悩んでおります。
αシリーズフルサイズご使用のみなさん、ぜひともアドバイスをお願いします。

なお、今手持ちのα77Uは今後も使い続ける予定です。
(動体はこっちでそのまま続ける・・と言う考えもありますが)

以上よろしくお願いします。






書込番号:21676915

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 10:48(1年以上前)

α7Vの予約おめでとうございます。届くまでが楽しい時間ですね!

α7Vとα7RVの差額が10万円(バッテリー充電器が付属しているので実質9万円)不要なレンズ1本をヤフオクで売ったらα7RVも手が届く・・・発売の3/23まで1週間!悩んでます。

35mm F2.8と24-105mm F4は是非お勧めします。

書込番号:21677003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/15 12:01(1年以上前)

私も「案1」をお勧めします。

FE 24-105mm F4 G OSS 入れて、お好みの画角レンズを予算内でと言った感じでしょうか。
標準レンズとして、一番使いやすいのに、発売されるのが遅い!
このレンズは、できるだけ早い時期に出すべきだったと思っています。
私もやっと先日入手しました。

お手持ちのレンズは、LA-EA3で利用可能になるので、無駄がありませんね。
象面位相差で、明るさがあればAFも可能かと思います。

書込番号:21677165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/15 12:20(1年以上前)

案3 FE 24-70mm F4 ZA OSS(Vario-Tessar T*)

ポートレートしか撮りませんが
これ1本でも十分です
85mの単焦点もありますが出番は少ないです

書込番号:21677189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2018/03/15 12:25(1年以上前)

案1がよさそうですね
シグマの1.4/30を試したことがありますが、α7(aps-cクロップ無し)でケラレはあるものの絞ればそれほどでもなく、開放でも4:3〜1:1トリミングで使える!?と感じました、最初は今お持ちのレンズの有効利用がお勧めかと。
もし望遠の頻度が増えてきたら、やはり純正100-400が本当に良いレンズなので、使わないレンズ全て下取りに出しても入手する価値はある思います。

書込番号:21677196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/15 12:37(1年以上前)

私は案4の高倍率ズームレンズを買いました。
キヤノンEFレンズは単焦点と標準系ズーム、70〜200くらいなので初めての高倍率タイプです。純正でレンズメーカー製もなく割高感はありますが、旅行時の万能レンズとして使い勝手は良いですよ。
あとは50mmf1.8も買いましたがこちらはおまけみたいな感じです。

書込番号:21677221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/03/15 12:40(1年以上前)

とりあえず、SEL24-105Gを購入して、当面、望遠側はLA-EA 3 でSAL70-300Gを使われてみては、如何ででしょうか?

77UでSAL70-300Gを使うより、AF速度、精度、追従性は、α7Vで使うほうが、多分、いいのでは、ないかと予想しています。

そして、いずれ、予算ができたら、SEL100-400を購入されるのがベストではないかと思います。

ただ、α7Vは、十分な供給体制のようですが、24-105のほうは、なかなか手に入りにくい状態のようですね。

書込番号:21677230

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 12:55(1年以上前)

みんさん短い時間に多数ご意見ありがとうございます。

>ほんた*2さん
もα77Uお持ちですか?やっぱり24-105は最初のスタートには必須ですかね?
ありがとうございます。

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
実はここに書いてませんが、ミノルタレンズは他にも結構もってます。
おっしゃるようにミノルタは基本はフルサイズ対応なのでそれも考えてました。
また参考にさせて頂きます。

>GED115さん
返信コメントありがとうございます。
本当は一気のおっしゃる100400GMと行きたいのですが、その時は全てA⇒Eへ移行ですね!
案Tが確かに一番無難とは思ってます。
ただLAEA3+Aマウントの連射のスピードが気になります。α9ほど出ればいいのですが、無理ですよね。
過去の例からするとlawかmid??

タムロンの今度出るレンズも購入考えてます。確かに待って単焦点はやめる手もありますよね。

>明後日も晴れるかな?さん
コメントありがとうございます。
いつもブログ楽しく拝見しております。
私にとっては教科書のようになっております。

35mmも評判いいですよね。
そうそう、実は本体の予約前はα99Uともいったん決心しました。そのごすぐにα7Vが出た次第です。

>カイザードさん
コメントありがとうございます。
やっぱり皆さんのご意見は24-105+○○が多いですね。

>津田美智子が好きですさん
コメントありがとうございます。
24-105が出る前までは FE 24-70mm F4 ZAがスタートの一本と思ってました。
あと85mmは望遠の補いと明るさと評判がいいので、いま単焦点では一番の候補です。

そうですか、出番は少ないですか??

>maculariusさん
コメントありがとうございます。

やっぱり案1ですか?
確かに不要のレンズも多いので下取りも考えて予算を増やす手もありますよね。
ありがとうございます。

>nogizaka-keyakizakaさん
コメントありがとうございます。
実は400mmの望遠レンズの今買える本命と思ってます。
純正はとても高くて手が出ません。
使い勝手(AF性能等)いかがですか?




書込番号:21677261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 12:58(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

すみません。先ほどの書き込み間違いでした。
24240の方ですね。
こちらも評判がいいので標準レンズ+αで魅力を感じてます。

書込番号:21677271

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/15 14:56(1年以上前)

>Rider_Kさん
無理です
low以外追従しないはずです
心中できるなら99m2という手段もありかと思いますよ
あれはapsc内蔵フルサイズって感じなので、70300だけでもかなりのシーンに対応できるかと

書込番号:21677471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/15 15:01(1年以上前)

>Rider_Kさん
少しオーバーするけど
24-105f4Gと100-400GM
どうせならファンクションボタン付きで選ぶのもあり。あった方が操作性で少しでもかゆいかところに手が回せる。

書込番号:21677479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/15 17:08(1年以上前)

Rider_Kさん、

お手もちレンズの様子ですと、

- 標準ズーム: まずは SEL24105G から出発、の一択 (SEL2470Z には若干周辺解像度での議論あり、お勧めせず)。

- 望遠域:お手持ちの SAL70300G + LA-EA3 で激しい動きものでなければ大体可のはず。動体対応あるいは解像度向上での大きなステップアップを目指すのなら、SEL70300G(SALにくらべて望遠端での解像が少し改善程度)でなく SEL70200GM か SEL100400GM のほうが良い。

- 単焦点マクロ:大概の使用はMFでしたらミノルタ100mm/F2.8が十分優れてます。ミノルタ50mm/F2.8も良。FEマウントでのマクロ投資はもう少し時間をおいても良いのではないか。

- 他の単焦点:どういう画角でどういう撮影したいかの優先度に依ります。Batis 2/25(軽いが少し高い)、SEL35F14G(すごく良いが大きい重い高い)、SEL55F18Z (軽くてすごくよく写るが、あまり寄れないところは注意)、SEL50F18(悪いとは思わないがミノルタ50mmがあるなら同じ焦点距離のものを敢えて買うか?)、SEL50F14Z(50mm最高峰だが、レンズ系拡充当初の入り口機材として妥当か?)、SEL85F18(GMではないがよく写る;ポトレされるのなら良いかも)。。。などです。

書込番号:21677682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/15 18:41(1年以上前)

Gレンズの写りは素晴らしいので手放さないほうがいいと思います。
24-105Gは評判も良いようですし。
後で100-400GMを追加という選択肢もあります。
オールドレンズも楽しめるのでシーン別にも使えると思います。
私はM42マウントを数本持っていまして味があり楽しいですよ。
他のマウントも使えますしね。
例えばCONTAX用マウントやVMマウントなど、新しいレンズも古いレンズも楽しめるので。
脱線しましたね。すみません。

書込番号:21677859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/15 20:31(1年以上前)

24-240のF値はとても暗いのですが、これがミラーレス機の一つのポイントでもあります。つまり光学式OVFと違ってEVFでは不思議なことにファインダーが暗く見えないのです(笑)。よって暗い場面でも明るく被写体を見ることが出来るので視認性は高いのです。またピント合わせも拡大することで合わせやすくなります。OVFの常識を覆す体験は面白いですよ。

書込番号:21678096

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/15 21:49(1年以上前)

第一案ですね
LA-EA3+
100マクロや70300Gはしっかり戦力になりますし
50F1.4は少し甘いけど繋ぎにはなります
広角はFE1224が欲しい所ですが、1024のクロップでガマン
必要なのは標準レンズの1680や1650の代わりになるものみたいですね
24mm始まりのF2.8かF4通しが理想的ですね
FE2470F2.8かFE24105F4かFE2470F4から選択が妥当な所
後は次第に生えてくるw

書込番号:21678318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 22:13(1年以上前)

α6000と便利ズームをお持ちのようですから、
フルサイズは広角と単焦点で攻めてはどうでしょう。
16-35f4、55f1.8、90f2.8マクロ。

書込番号:21678392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/15 22:16(1年以上前)

>Rider_Kさん
こんばんは。フルサイズデビューおめでとうございます。色々悩ましいですね。結論はつけがたいと思います。

α77IIを今後も使い続ける、それで望遠を賄う、とお考えでしたら、その組み合わせ以外は全て下取りに出しても良いと考え、いったんストックとしておく。そして、24-105Gを予定の資金で購入し、果たして望遠はα77IIに任せられるのか、試験的に使用されれば良いのではないかと思います。

一時的にアダプターを使っても、結局、純正が欲しくなるので、アダプターをお考えならLA-EA3で既存のAマウントレンズ位にしておく方が良いと思います。

また、シグマは本格参戦するようですし、70mmMACROを新たに出してくるようですし、タムロンも新たにEマウント用の28-75F2.8の標準レンズを出してくるようです。二大サードパーティが本格参入してくれるのであれば、色々、懐にやさしいのに優秀、というレンズがそろう可能性が大です。単焦点などは、じっくりと時間をかけても良いのではないでしょうか。

α6000は、α7IIIの予備として持っておくべきでしょうから、そうなると、FEレンズでは、仰っておられるように、広角が必要と思います。12-24Gを狙われると良いのではないかと思います。残しておいたレンズを売却し、購入するか、考えられれば良いのではないかと思います。

で、α7IIIで望遠まで使いたいと思われたら、迷わずに100-400GMへ進めば良いのではないでしょうか。

最終的に、αAマウントからEマウントへ完全移行するか検討することになるかもしれませんが、それだけの資産があれば、APS-Cは新たにレンズを拡充しなくても良いのではないかと思われますので、FEレンズ群に全力で向き合えると思います。なんせ、FEレンズはどれも高いので、大変です。

どうか良い選択をされますように。

書込番号:21678402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 23:18(1年以上前)

>GED115さん

やっぱりですか!情報がなかったのでちょっと期待してましたが。やはりα6500とかと同じなのですね。
動体撮るときはやっぱり7枚/秒は欲しいとこです。

実は、正直α7Bの正式発表前までいっそ99Uにしようとおもってました。
だいぶ値段も下がっているので。
悩ましいとこでした。

>DAWGBEARさん

私の使用用途からするとそれがベストの選択ですね。
かなり予算オーバーですが(*^。^*)

>錯乱棒2さん
コメントありがとうございます。
なかなか手持ちのレンズからの鋭いご指摘。
かなり具体的で参考になります。

おっしゃる通り単焦点(マクロ含む)は当面、Aマウントで代用しようかと思うようになってきました。
ただ、夏祭りの頃には夜の撮影が多くなるのでやはり中望遠の明るいレンズが欲しいとこです。

望遠に関しては、SEL70300Gにかなり傾いてましたが、確かに手持ちのSAL70300Gのちょっとアップ程度ですよね。
大変参考になるよいアドレスありがとうございます。

>ほんた*2さん
こんばんは!Eマウントの良いとこはおっしゃる通りいろんなアダプタ介して他社のレンズ楽しめるとこですよね。
実はα6000用にM42マウントで若干オールドレンズも楽しんでいます。

>nogizaka-keyakizakaさん
こんばんは!α6000用にもっている18-200のイメージはあるのですが。これは望遠側になるとかなり暗くなります。
でもフルサイズのFE24240だと違うんでしょうね。これ一本で当面足りと言えば足りそうですが。

>mastermさん

返信ありがとうございます。
最初にベースに考えた案です。今の資産を活かしながら徐々にという感じで。
広角が先が望遠が先か悩ましいとこです。

>何事も形からさん

コメントありがとうございます。
案にはありませんが、ずっと以前はフルサイズは単焦点2〜3本から始めようとも考えてました。
あげられた広角とマクロレンズも気になる機種です。

>narumariさん
コメントありがとうございます。
これまた、深いところにズバットいく意見ありがとうございます。

α77Uを残したい理由は2つかります。
@600mm域の望遠レンズが手ごろに手に入る(まだ持ってませんが)
Aバリアングルのモニタの使いやすさ
です。
残念ながら上記2点はα9でも解決してません。
ただ、記述されたとおり、望遠に関しては今後サードパーティの参戦が期待できます。
単焦点系はだいぶサードパーティーのレンズが揃ってきました。

いろいろ皆さんの意見をもらって
標準域はやはり定番のFE24-105Gにしようかと思うようになりました。

単焦点は当面Aマウントの流用。

問題は望遠です。
だれもご意見がないのですが、気持ち的はMC-11+シグマ100-400を試したいと思ってます。

でもいずれは純正が欲しくなるのではも正論ですね。。

いっそいきなり望遠用として100-400GMだけでのスタートもありかな?とか思ってます。
いろいろありがとうございます。



書込番号:21678558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:22(1年以上前)

Rider_Kさん
使ってはるんゃったらな。

書込番号:21679007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rider_Kさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/18 13:14(1年以上前)

みなさん、いろいろたくさんご意見ありがとうございます。
本日某〇〇〇カメラにて予約しました。(中古)

結局
標準  FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G⇒みなさん超おすすめ
望遠  FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G ⇒候補になかったやつ
の2本にしました。
小三元でそろえていこうかと思います。

単焦点、マクロレンズは当面Aマウントをアダプタ経由で利用します。
200mm以上はα77Uを使い続けます。
将来は70-400GMが欲しいですが。

MC-11経由のシグマも悩みましたが、様子見です。

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:21684724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 15:21(1年以上前)

Rider_Kさん
おう。

書込番号:21684973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1826

返信200

お気に入りに追加

標準

α7Bは本当にお得?

2018/02/28 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ソニーはマイナーチェンジせずに、旧モデルを残したままどんどん価格を肥大化させてますが、この機種は本当にお得なんですか?
機能解説とこのスペックなら何万円が妥当か教えてください。
時代が進めばテクノロジーは進化するんですから、マイナーチェンジの方が自然だと思うけど

書込番号:21639266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この間に180件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 07:52(1年以上前)

はいはい、ご丁寧にどうも

書込番号:21681437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/17 09:29(1年以上前)

あらら〜〜 ひさしぶりに覗いたら写真の批評会?(´・ω・`)

趣味の世界ってどこでも嫉妬と憎悪に満ち溢れてますね^^
あるSNSでカメコがカメコに向かって ”マナーが悪すぎる!邪魔!”なんて吠えていましたけど
いやいやあんたら同じだよ( *´艸`) なーんて失笑しながら見てましたが そんな自分も同じなんですよ^^
カメコなんて言葉大っ嫌いなんですけど どーあがいても素人な自分はカメコと呼ばれるんです^^;

人の写真を評価し合うのは別に悪いことではないと思いますけど
嫉妬じみた批評は醜いですよ。 まして新たにID取得しての批判なんて人としてどーかしてると思います。

自己評価が高すぎ。 いいんじゃないですか^^ ボクなんて自己評価の高さだけでモチベーションを保ってます。
へたくそなんて自分が一番わかってますからね。 下手なんでより良い機材が欲しくなんですが
それでいいじゃない〜♪ 努力はしてますし。

そして 自分なりにポリシーを持っていれば 大げさかもしれませんが、何を言われても腹が立ちません。
ただ・・・・・ 否定しかできない人って なんかかわいそうだと思います。

書込番号:21681629

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/17 10:08(1年以上前)

かわいそうに。

書込番号:21681734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/17 10:16(1年以上前)

誰もここには駄作しかアップしないでしょう。

そもそも自信作ならもっと他の場所で発表してるでしょう。

作品ではなく作例に下手とか言ってる人自身も失笑されてるよ。

作例をアップしてくれただけでも感謝だよ。

書込番号:21681754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/17 10:29(1年以上前)

うん。時々いいこと言う。

書込番号:21681785

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 11:04(1年以上前)

まあ、整合性のあるサンプルを出せないのほど意味不明な言い訳と大口を叩くからね。
例え丁寧な口調コメントであっても意味が同じならば一緒
叩くなら整合性のあるサンプルと共にどうぞ
ネガティブな意見はサンプルを出してないのからしか出てこないと言っても過言ではないという現実
それだけ客観性もないという事 

書込番号:21681860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/03/17 18:22(1年以上前)

下手下手言い合っていますが、どうせならxxxさんに評価して貰いたいと思われるような人になりましょう。
そうでなければ、只の中傷になってしまいますよ。

気がついているとは思いますが、ここで写真の批評をしている人は、誰からも批評する資格はないと思われているんでしょうね。

書込番号:21682671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/17 20:00(1年以上前)

すごいねえ、40年近くカメラやってるけど私はいまだにど素人の域を出られない。
D810ってF2.8で撮ってあんなに被写体深度があるんだね。
去年ちょっとだけG8使っただけで、SONY-Aしか使ったことないから分かんないです。
白い服の人ってピンクのスカート履いてた人ですよね。なんかブサイクに写ってるね。
フジの写真綺麗ですねえ。あそこが一番撮影環境整えてたよね。

書込番号:21682851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/17 20:25(1年以上前)

あ、トトロさんだ。

> フジの写真綺麗ですねえ。あそこが一番撮影環境整えてたよね。

非常に同意です。去年のGFXのコーナーはモデルさんまでの距離が大きかったように記憶しますが、今年のはもう遠目にも「ああ、ここはよく出来てるなぁ」と思いました。たいしてSONYブースは昨年も今年もちょいモデルさんたちに気の毒なような。光にメリハリはあって良いけどもう少し回して欲しいなと思いました。自分が挙げた作例にコメント貰ったように、素人が撮ると腕が良くないのも上乗せされるし。

てな話がお題となんの関係あるか知らんけど、スレがもうgdgdみたいなんで、自由書き込みです。すいません。

書込番号:21682907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/17 21:00(1年以上前)

>錯乱棒2さん
お久しぶりです。たまーに書き込みしてましたけど、基本ROM(古い表現)してましたんで。

SONYもR2出した時はすごく環境整えていたし、99IIの時はバスケットコート持って来たり
その時のカメラに合わせてました。去年はGM一色でシャッタースピード上げるために光量は
稼いでいましたが、ライティングと言う意味では、いい加減そのものでモデルさんがかわいそうでした。
今年は7IIIでなにを伝えたいのか分からないのかもしれません。
それ程に7IIIは、とんがらずに万能方面に機能拡大してるってことでしょうね。

書込番号:21683013

ナイスクチコミ!7


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/03/17 21:56(1年以上前)

ここもそろそろ終わりに近づいてきましたね。
無関心であれば書き込みどころか、クチコミ自体見ませんからね。なんだかんだ言っても皆んな興味津々なんでしょうね。

個人的には3ヶ月位は品薄で、ご祝儀価格が続くのかなと思います。1年くらい経てばα7Uよりちょい高い15、6万位にはなるでしょう。
結構お得だと思いますよ。

書込番号:21683203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 00:58(1年以上前)

フジスレとソニースレでライティングに対する意見がほぼ逆?

書込番号:21683601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/18 06:36(1年以上前)

今選ぶなら、α7V一択。

書込番号:21683895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/18 06:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

特別上手い方はいませんでし。

書込番号:21683897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/18 06:42(1年以上前)

自分は上手いと思っている方は多い。

書込番号:21683899

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 09:13(1年以上前)

>ねこまたのんき2013氏
>私は大切な人から評価してもらえればそれでいいですけどね

人によってはその評価が一番大切ですよ。
ネット上でどこの馬の骨ともわからないのがマイナス評価したところで、ガチリアルでの評価がひっくり返るものではないって事。
一人非常に必死なのがいるけど、笑いしか出てこない。

書込番号:21684180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/03/18 09:38(1年以上前)

デジカメの歴史さん

評価なんてものは、後からついてくるもの。
正直自己評価なんて興味ないです。

WIND2さん

おっしゃる通りだと思います
1人必死というくだりはよくわかりませんが 笑

書込番号:21684234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/18 11:03(1年以上前)

α7M3は、発売と同時に買うよりも、しばらく待って下がりきった底値でゲットするのがグッドな機種やと思う。

書込番号:21684434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/18 12:07(1年以上前)

この機種の発表を1年前から待ってたけど、いまだに買う理由が見つからない。
使ってみたいレンズもとくに無いから、α7SIIIの高感度性能に期待してしばらく様子見かな。

いまだに「発売日にお届け」って表示が多いね。

書込番号:21684583

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/18 12:08(1年以上前)

7〜8万に始まって最後まで貧乏くさいスレでしたな

書込番号:21684585

ナイスクチコミ!11


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルター有りと無しの違い

2018/03/09 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

マイクロフォーサーズからソニーのαに乗り換えようか検討しています。
その中でも同じ価格帯にある当機種とα7R IIで迷っているいるのですが、αシリーズはRがつく機種以外はローパスフィルターありだということで解像の点で当機種を選ぶのが少し不安です。

今使っているE-M1 Mark IIはローパス フィルターレスですが、ローパスフィルター有りの当機種に変えたら解像度が下がったというようなことにならないか心配です。
なのでα7Rシリーズとそれ以外のαシリーズを使ったことがある、あるいはE-M1 Mark IIとRのつかないαシリーズを使ったことがある方、ぜひご助言頂けると幸いです。

書込番号:21662474

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/09 22:30(1年以上前)

>にっくねーめろさん

ローパスフィルター(LPF)は必要だから付いてるんです。
もしフルサイズの2400万画素レベルでLPF省いたらモアレモアレで大変なことになります(^^;;

確かにLPFは解像感を損ねさせますが、もともと画素ピッチが大きいフルサイズでの2400万画素ですので、多少の解像感の劣化は感じにくくなります。

どうしても解像感命でしたら、迷わず4000万画素オーバーの高画素機の方をお勧めします!
その方がもともと画素数多いので解像感は増すと思うんですよね〜
それにLPFレスですっきりした描写になるでしょうし。

変な発想ですが、高画素機で撮影して、例えば2400万画素にリサイズしたほうが、LPFレスの2400万画素になるので、解像感は元々のLPFありの2400万画素より上がると思うんですよね〜

こんな使い方する人は少ないとは思いますが、、、

書込番号:21662498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:37(1年以上前)

解像感重視ならRUっしょ
LPF以前の問題としてベイヤー素子は画素補間しているのできっちり解像しません
それを補うには高画素にするしかない

7Vはスペック重視で選ぶオールマイティ機なので
鈍足で問題なければ画質ならRUです

書込番号:21662520

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 22:41(1年以上前)

機種不明

>にっくねーめろさん

ローパスフィルターの役目は
偽色やモアレを低減させる為です。

解像度は拡大しなければ目に見えない性能です。

モアレはたいした拡大しなくても、目に見える弊害です。

自分はローパスフィルター有りしか
買いません。

ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったモノで
硬度7の非常に硬い素材です。

自分でクリーニングしても
簡単には傷つかない
安心感が有ります。

何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

洋服の柄によっては
モアレが出ますよ。

書込番号:21662533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:52(1年以上前)

>にっくねーめろさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21545665
は、パナのLPF有のG6とLPF無のG8でほぼ同一時間にほぼ同一条件で撮影した画像ですが、LPF無の方が抜けも良くて解像するようです。
特に、電車の倉庫の壁を見れまその事が良くわかると思います。
尚、コメントでは大差が無いような事を書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21620023
でお詫び済みです。

書込番号:21662568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/10 00:10(1年以上前)

フルサイズ2400万画素でも解像感は良いですよ。4K大画面テレビで見ますと、24〜70mmズームを少し絞った写真でキレキレなほどには解像しています。モニターとレンズ性能の差のほうが大きいでしょう。
勿論、42MPのローパスレスだとさらに一段と繊細に写りますが(私の場合、α99とα99Uで比較)。私ならRUを買って、バッテリーはUSB給電で対応します。

書込番号:21662830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/10 08:41(1年以上前)

実際にα7RIIIとE-M1 MarkIIを持っています
ついでに既に処分済みですがα7RIIとα7IIも持っていました

解像感重視ならばR系を強くお勧めします
ただα7IIの時でもE-M1 MarkIIと比べて解像が悪いと感じたことはありません

これはαはローパス有の機種でも比較的解像感が良い画作りである事と
E-M1 MarkIIは逆にそれまでのオリンパス機より若干柔らかい画作りに変わっている事の影響もあると思います
初代E-M1の方がよりクッキリ系でした

α7RIIやRIIIの解像は圧倒的ですが被写体によってはモアレもかなり目立ちますので
その辺はトレードオフです

書込番号:21663385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/10 09:33(1年以上前)

にっくねーめろさん こんにちは

ローパスレスの方が 解像度は上がるとは思いますが 拡大表示で比較するとか 大きなプリントにする場合などで確認しないと 違い判りにくい位ですのであまり気にしないでも良いように思いますし 逆にモアレで悩むよりは良いかもしれません。

書込番号:21663536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/10 11:54(1年以上前)

にっくねーめろさん、

少しまえにα7M2→α7RM3の乗り換えをした者です。

LPFですが、あったほうが良いものはついてるし、無くて構わないものにはついてない、それぞれこのことを込みでの最適画質になるように設計されてるもの、と考えて差支え無いと思います。

なので、お題での選択上の判断軸はLPF有無でなく、要するに24Mpixで良いのか、42Mpix欲しいかだと思います。

私見では、画質についてはトリム無しA3までのプリントではあんまり明らかな差はナシ、差が出るのはA2以上の出力のとき、また、トリム耐性とレタッチ耐性。なので余裕や安心感欲しければ42Mpix。ついでにミエも満たされますけどそこには深入りせず(^^; ただしデータ量は二倍弱ですので注意。といったとこでしょうか。

書込番号:21663920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/03/10 12:04(1年以上前)

>何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

これ本当なのか?

書込番号:21663940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 00:11(1年以上前)

そもそも論になりますが、この機種にローパスフィルターが付いているという情報てどこかに公開されてましたでしょうか?

まあ、付いている確率は高いとは思いますが。

ちなみに下記のサイトでは無しになってますね。
http://sonyalphalab.com/new-sony-a7-iii-reviews-still-on-the-fence-now-is-the-time-to-switch/

書込番号:21665862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/14 00:43(1年以上前)

α7U⇒α7RUに買い換えましたが写りに差なし!(L、2L、A4サイズで印刷した場合)

レンズの差は歴然です!(24-70mm F4と24-105mm F4の場合)

書込番号:21673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/14 11:41(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

という事は、LPF有の可能性が高いですね。

書込番号:21674537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

>>明後日も晴れるかな?さん

>という事は、LPF有の可能性が高いですね。

明後日も晴れるかな?さんは条件を限定されています。
写りに差が無いことはないと思います。
レビューにもそのような投稿があります。

書込番号:21674590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/18 10:55(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

α7iiiにするかα7Riiにするかしばらく悩んでいまして、今もまだ決めきれていません。
ローパスフィルターレスの方が抜けが良いとのご意見がありますので、個人的にはやっぱりローパスフィルターレスの方が良いかな&#12316;、でも後発のα7iiiの方がジョイスティックがついている上手ぶれ補正がα7riiより強そうだな&#12316;なんてなっています。

とりあえずもう少しいろんな方のご意見を参考にして悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21684410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,720発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング