α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,489

(前週比:-930円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,489¥306,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,489 (前週比:-930円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ371

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILM X-H1と迷ってます。

2018/03/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

夜景、風景、暗所でのスナップ
やはり、フルサイズのこちらの機種は
APS-CのX-H1を圧倒するのでしょうか?

ちなみに高感度や解像度
どれくらいの差があるのでしょか?
パッとみて分かるものなのでしょうか?

書込番号:21652710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/06 06:46(1年以上前)

撮影状況では圧倒的
逆もしかり
適材適所

書込番号:21653451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/03/06 12:02(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん
7Bではないですが、7Aとx-pro2を使っています。
rawで撮る方ならソニーで良いと思います。
ただ撮って出しでよければ色みの好きな方がいいですね。等倍鑑賞やaf はソニーに分があるかと思いますがフジでもafはスポーツ撮りなどでなければ充分です。
私は撮って出しが多いため、ソニーによりフジの方が色が好きで使う機会は多いです。
ただ今後のレンズ展開はソニーの方が魅力的ですね!
フジはフィルムシミュレーションが楽しいです。

書込番号:21653994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/06 21:46(1年以上前)

>エンツォ・Zさん
納得ですね〜

業務の一環で富士フイルムを使っています。

実物を見ていない方には、富士フイルムの色補正は好評です。
実物と写真を見比べることができる場合、特に色や素材感にこだわりのあるものを撮った場合は、富士フイルムの色補正は嫌いと言われることが多いです。

要は目的次第で「こんなにキレイな景色を見たんだ」ってSNSとかで自慢したいなら富士フイルムは最強クラス。
少し騙してでも集客したい旅館や飲食店にも大好評の富士フイルム。JPEG撮って出しで大満足して頂けるので、手放しにくいです。
一方で、調度品や照明にこだわっている旅館やリピーター重視の施設から「写真は良いけど、ウチらしさが感じられない」と言われるのも富士フイルム。人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。
造花のような写真が多い富士フイルムユーザーの作例が象徴的です。とにかく派手でラチチュードが狭くて色彩が濃ゆい。
友人で色覚異常の方がプロビア大好きです。色が弱くしか見えないのでプロビアで強調すると分かりやすいそうです。
自分で撮った写真を見て唸ってる富士フイルムユーザーとかいらっしゃって、意味深ですよね。

おっと。ソニーのことを書き忘れました。
モンスターケーブルくん。ソニーのエントリー機? いいんじゃない。そう思いたいなら。
「富士フイルムの最上位機種よりも高画質だけど、ソニーのエントリーモデルです。」って、そういう位置付けがピッタリだね。
君も、たまには良いことを言うね!

書込番号:21655276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/06 23:18(1年以上前)

>羊の皮を被った…さん

条件の良いところでは、撮像素子の大きさの違いはexif情報見なければ区別が付きにくいかもしれません。
フルサイズカメラを使う場合、exif情報でフルサイズなんだと確認できれば、画質の美しさもひとしおだったりします。

夜間など条件の悪いところでは、ノイズの具合はフルサイズが有利です。機種にもよりますが、だいたい1段分ぐらい(以上?)の差はあります。

FUJIFILMの良いところは、他社では廉価盤になるAPS-Cを、手を抜かず本気で作っているところだと思います。
レンズとトータルではフルサイズよりも小型軽量になり、また、安価に揃えることもできます。
小型軽量の良いレンズも多く、良さそうですが、この点をどう評価するかで価値が変わります。

最後に、FUJIFILMの画質。くさす人もおりますが、何だかんだでJPEG撮って出しでは最高峰だと思います。
(私のような邪魔くさがりには、RAW現像要らずは、魅力的)

書込番号:21655572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2018/03/06 23:38(1年以上前)

私も概ね〜赤い自転車〜さんと同じ意見です。
さらにAPS-Cと片やフルサイズという違いにも関わらず、同じくらいの価格という点をみれば
α7 III ILCE-7M3 の方が値ごろ感もあるかな。

それとは別にシネマ技術で培ったノウハウがある
ソニーの動画は好きだなあ。

書込番号:21655615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/07 00:02(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
> 人工的って言われるのはベルビアと、たまーにプロビア。

この話何度か書かれていますけども、複数あるフィルムシュミレーションのうち、
硬調トーンの話だけしかしないので、分かってないか、意図的に腐しているだけの
話になってしまっていると思います。

もし本気で書き込まれているのでしたら、皮肉でもなんでもなくフジの写真教室に
いかれてはどうかと思います。単独のフィルムシュミレーションでも設定の組み
合わせとしては数十以上はあるので、自分で試行錯誤できないのであれば、
何かの方法で最低限の理解を得ることが必要と思います。

ちなみにこの事情は、お仕着せカラーが合うのでない限りαを使ってRAW処理する
場合も同じです。フジ程度のカラーが設定できないのであれば、むしろ話がより難しく
なる可能性も十分あると思います。レンズ交換式カメラはそこまで単純な道具では
ないと思います。

書込番号:21655673

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/03/07 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

美しい朝を、その感動のままに。

ISO5000

taka0730さんの紹介されたリンク先を見たら、X-H1が思った以上に健闘していますね。
ISO6400同士でも負けていない、どころか等倍ではノイズ感で勝っているくらいです。
比較は7RVなので、高画素分同じ画像サイズにした場合は逆転するかもしれませんが。

最近ソニーにも興味があるフジユーザーとしては素直にうれしいですね。

まあ、ここはソニー板ですから、フジの色に悪口を言う人が多いのも仕方ないですが、こと色に関しては使用しているモニター等の環境に左右される事が多いので、きちんとキャリブレーションしたモニターで見て頂きたいものです。特に最近の派手な発色のモニターとはフジの色は相性が悪いと思います。

ああそれから、ローストビーフmarkIIIさん
プロを名乗っていますが、経歴を拝見しますと、ローストビーフmarkIIIさんは本職はウェブデザイナーさんで、写真は外注を頼むとコストがかかるので自分で最近撮り始めたばかりなんですよね。
それって写真のプロではないですよね。
なんか発言を拝見していると、カメラを使いこなせていないようなので、信憑性が無いんですよねえ。


スレ主さんは風景・夜景・暗所スナップを撮られるという事で、フジの撮って出しJPEGを参考までにUPしますね。

書込番号:21655740

ナイスクチコミ!44


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2018/03/07 01:02(1年以上前)

X-H1確かにフジのカメラですから高感度いいんですが・・・中身T2から変わってないんですよね、AF、動画、4k、センサー全て、手ぶれも今一つでフジはやはり1世代越えないとよくならないみたいです。

書込番号:21655801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2018/03/07 02:48(1年以上前)

>森の目覚めさん
素晴らしいお写真ですね。
雪景色の美しい朝、森の風景、素敵です。

>ああそれから、ローストビーフmarkIIIさん
>プロを名乗っていますが、経歴を拝見しますと、
>・・信憑性が無いんですよねえ。

彼については私もそう思いました。
E-M5 Mark II とX-T2の2つのカメラ製品レビューで
「ウェブデザイナー兼ライターで生計を立てている。主に観光地・宿泊施設・飲食店のPR用サイトを低額で作成している。 」という製品レビューで自己紹介する人は初めて見ました。
しかも、X-T2の【画質】 と
はたまた、E-M5 Mark II 【画質】 で彼は
「がっかりしてしまうほど、派手に写せる。」
と書き込みしてますが、こんな書き込みは初めて見ました。信憑性を疑うのは無理もありませんね。

書込番号:21655883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/03/07 07:41(1年以上前)

7R3、X-T2、E-M1mk2、GH5と使っていますが、高感度についてはR3でもX-T2と2段分ぐらい差があるんで、より画素ピッチの広い無印3だともっと差が開くかも知れませんね。
一方の解像力については、R3とT2でほとんどの場合差がつかないことを考えると、同じ2400万画素でローパスありの無印だと、H1にかなわないシーンがけっこうあるんではと思います。
xtransの弱点は解像限界を越えた被写体に対して、一気に描写が破綻してしまう傾向があるので、(この点はベイヤー配列の方がうまいこと、あいまいに処理してくれます)そういったケースに対処できる技量が問われるじゃじゃ馬的側面はあると思います。
対処できないのであれば、割りきって諦めてしまうのも、アマチュアの特権であり、上級者の証です。

書込番号:21656094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/07 20:49(1年以上前)

いろんな人格攻撃があっても、富士フイルム贔屓の運営が削除しないのがマジでウケる。

富士フイルムの色が好きなら好きと言えば良いのに、他より優れてると言うから議論にならない。
定量的に言って、富士フイルムの色が好きなクライアントは現物と色比較してない方ばかり。特にベルビアは厚化粧にしか見えない。

化粧の上手いブスと、スッピンでも美人。
どっちを選ぶの?

書込番号:21657427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/07 21:23(1年以上前)

かわいそうに。

書込番号:21657547

ナイスクチコミ!17


Nadeleさん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/08 00:35(1年以上前)

ダメを押すつもりは更々ないけど、

>「富士フイルムの最上位機種よりも高画質だけど、ソニーのエントリーモデルです。」って、そういう位置付けがピッタリだね。

フジの最上位機はGFX 50Sだからね!

あちこちで赤っ恥ご苦労さん(笑)

書込番号:21658057

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/08 12:42(1年以上前)

みなさん、個人攻撃は置いといてカメラの事、投稿しようよ。

どちらが好き嫌いは当然あることだから。


ということで、カメラの話に戻ると、森の目覚めさんの作例を見る限りではFUJI(X-H1じゃなくてX-T2だけどほぼ同じ絵が出てくるでしょう)の分が悪いかも。

色は好きずきですが、フルサイズ2400万画素クラス(ボクの場合はα7U)の解像感は無いような気がします。

まあ写真にはいろいろな要素が出ますので一概には言えないとは思いますが…。

書込番号:21658867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/08 19:10(1年以上前)

ローストくん、中判買いなよ。

α7IIIにはどのレンズを使うご予定?

書込番号:21659643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/03/10 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなのは、そんなに解像力は必要ないかもね。

もう少し大きくても問題ないと思います。

解像力よりも大事なものがあると思う。

ツムアブソウさん

>フルサイズ2400万画素クラス(ボクの場合はα7U)の解像感は無いような気がします。

まあJPEG画像ですし、キットレンズなのでこんなものです。
僕はかつてはC社のフルサイズを7年ほど使用していたので、フルサイズのRAWから現像する画像の精細感には惚れ惚れしながら使用していましたし、解像力だけではなく他の部分でもフルサイズの美点は十分に理解しています。
銀塩時代には135と中判はコンタックスを使用していて、特に風景画における解像する事の重要性は一番に考えていた時代もありました。
そんな僕がフジ機に出会い、解像力一辺倒の考えから、出てくる絵の佇まいに魅力を感じるようになっていったのは自分でも不思議なくらいです。今ではどんなに高画素で解像力が高い写真を見ても、何の感動もしなくなりました。

不思議なもので、こんな程度の解像でも、僕が写真展示するときに伸ばすA1(全倍)程度では全く問題が無いんですよ。
これ以上の解像性能が必要な人って、どんな大きさに伸ばすんだろって聞いてみたいくらいです。


書込番号:21662904

ナイスクチコミ!12


chokoGさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/10 00:52(1年以上前)

>森の目覚めさん

素敵な写真ですね。
多分、カメラではなく、撮る人の問題だと思います。
あなたが撮ると、こういう写真が撮れると言うことでしょう。

書込番号:21662926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/10 08:44(1年以上前)

解像力より大事なものってたとえば何???

書込番号:21663395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/03/10 11:47(1年以上前)

別機種

あの日、あの年の夏を忘れないように

>解像力より大事なものってたとえば何???

Nikon D777さん
あくまでも個人的な意見として聞いてください。

僕はA1にプリントする事が多いです。そうした中で思うのは画素数は2,400万画素あれば鑑賞に十分耐えられると思っています。   もちろんもっと高画素なカメラであれば、更に良い事はもちろんです。が、それよりも全体的な絵のクオリティを高めるのは「色彩・カラーバランス」だと思うのです。
RAW現像される方は多いと思いますが、皆さんはどうですか?RAW現像する一番の目的はなんですか?解像力を上げる事が一番の目的ではないでしょう?
『自分の求める全体的な絵のバランスを目指す』事がRAW現像する目的の方が一番多いと僕は思っています。
それはメーカーお仕着せの絵から抜け出し、自分の理想とする絵を作りたいからじゃないでしょうか。

かつて僕がC社のフルサイズを使用していた時は100%RAWで撮影し、DPP他フォトショップ、シルキーピックス等で一枚一枚時間をかけて現像していました。それも楽しい作業ではあったのですが、なかなか上手くいかない時も多く現像してはダメ出しを繰り返し、最終形になるまでは10枚以上現像するなんて事もありました。まあ下手な事も要因の一つではあるでしょうけど。
それがフジを使用してからは、JPEG主体でOKになりました。

僕の好きな画家(写真家でなくてすみません。)に東山魁夷氏がおられますが、氏の絵の世界を写真で表現してみたいというのもあり(僕の目指す写真の全てではありません)、特に色というか全体的な絵の再現に拘りがあるのかもしれません。
写真独特の魅力をスポイルしていると言われる事も自覚しています。絵画にコンプレックスがあるのかもしれませんね。

一方で写真の持つ魅力の一つである、リアル感、臨場感の追求も行っています。どうしたら、どう撮ったら僕の写真を見た人に伝わるか、自分自身、後で写真を見た時に撮影時の感動を追体験出来るか。それはフジのカメラでないとダメだ、なんて事は決してなく、ソニーでもオリンパスでも撮れるものです。特に基本性能をここまで高めてきたソニーは、フジの他に使ってみたいメーカーの第一候補です。

ちょっと長く話がスレタイから脱線してしましましたが、
>解像力よりも大事なものがあると思う。
はちょっと言い方が間違っていましたね。

「人によっては解像力よりも大事なものがあると思う。」に訂正させてください。





書込番号:21663904

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 06:51(1年以上前)

>森の目覚めさん

素敵な写真の数々、お見せいただきありがとうございます。

ボクも風景撮影がほとんどなので、解像至上ではないというのはわかってるつもりです。

自身、現在はSONYα7RVをメインにしてるのでα7Uは風景撮影には使わなくなりましたが、一度4000万画素クラスを使用すると後戻りできなくなるのも事実です。

今でも望遠が足りないかな?と思う場所にはFUJIを持ち出したりしますが、結局α7RVで撮っちゃうんですよね。

自分はA3ノビまでのプリンターしか持ち合わせていないので、写真展等では外部発注でA1にしたりしますが、ここまで大きいとフルサイズ4000万画素クラスとは歴然の差がありますね。α7Uとの差はそこまでではないと思いますが。

A1サイズにすればFUJIだと主題の部分でも粒子が目立ちますよね。その場合、ピントは合ってるのに『ピントが…』って言われるのが嫌です。

ただ、ここでは、スレ主さんがフルサイズα7VとAPS-CたるX-H1の解像感の違いは?と言われてるので、ちょうどX-H1を購入した自分なりの主観をお伝えした次第です。

書込番号:21666248

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムラプラスの機能は?

2018/03/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

最近のカメラはキヤノン、ニコンほかタイムラプラス撮影機能が内蔵されています。
ソニー最新機はついていますか?

書込番号:21661200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 12:04(1年以上前)

カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。

書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 13:03(1年以上前)

タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?

書込番号:21661374

ナイスクチコミ!10


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 13:22(1年以上前)

動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。

ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。

書込番号:21661409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/09 14:03(1年以上前)

東野圭吾には付いてます?・・・(笑)

書込番号:21661464

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:09(1年以上前)

>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。

書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:32(1年以上前)

>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。

書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 14:37(1年以上前)

>tiger810さん

静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。

静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん

のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。

書込番号:21661532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 14:57(1年以上前)

過焦点@さんの仰る通りです。

でわでわ。

書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 19:16(1年以上前)

α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。

マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です

https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III

書込番号:21661976

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 20:02(1年以上前)

機種不明

>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。

書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:33(1年以上前)

しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。

書込番号:21662507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:43(1年以上前)

そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
  https://www.switch-science.com/catalog/1100/

基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。

書込番号:21662540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/10 05:33(1年以上前)

>orangeさん
同感です、ありがとうございます。

書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディジャケットについて

2018/03/08 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:85件

ソニーのサイトによりますと、

α7RV 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
α9   約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm(グリップからモニターまで)

となっておりますが、α7Vもどうやらほとんど違いない大きさのようですね。(素材は違うみたいですが)

ということは、各社から販売されている革のボディジャケット(速写ケース)も流用できるのかなと思っております。

α7Vを予約しちゃいましたので、購入と同時もしくはなるべく早い段階で傷保護のためにかっこいい革のジャケットに身を包ませてあげたいと考えております。

どこかおススメのものがございましたらご教授願えないでしょうか?

ちなみに私がリサーチしたところ、

リコイルさんのページ http://recoil-vintage.shop は、なぜか休止中ですし、

鳥井工房さんのページhttp://www.toriikoubou.jp/ ではα7U用しかないですし、困っております。


よろしくお願いします。

書込番号:21658965

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/08 13:50(1年以上前)

機種不明

>珈琲オレさん

大事に使うのはいいことですよね^ ^
自分はパーマセルテープです。α7RVにも貼ってます。
でも、先日貼ってない部分がはげました(^_^;)。
キズ付けないようにするなら、ちゃんとした
ボディジャケットの方がいいですね。

書込番号:21658994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2018/03/08 14:45(1年以上前)

サイズが同じでもボタンの位置が一緒とは限らないし、
少なくとも実機に装着確認してからでないと販売されないのでは?と

大手ならデモ機とかで確認できるんだろうけどね。

書込番号:21659068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/08 14:57(1年以上前)

α7IIでUlyssesのオープンタイプのボディスーツ使っています。けっこうでかくなるなぁというのを先に感じましたが、カッコいいです。ストラップと揃えて使うといい感じです。
cp+ で触りましたがボディスーツが付けられるかは試しませんでした。確実に付けられるかはわかりませんね。問い合わせてみるのが一番かと。

書込番号:21659091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2018/03/08 15:21(1年以上前)

フィルム時代と違ってデジタルは買い替えて行くものですから、
出来るだけ保護して綺麗に使っていくのは全然ありかと思いますよ。
…と、言いつつも買った事も使ったは無いですw。

個人的に買ってしばらくは綺麗に使いたいと思いつつ、傷が
付いたら覚悟(気にしないで扱う)が決まるのにな…と思ったり。

α99は発売からα99U併用の今までも何も気にしないで使える程
のえらい様になってますが、99UはEマウント化も視野にいれつつ
だったので出番以外はいつも丁寧にタオルで包まれておりました。

満を持して変革の時か否か。
その際には革ジャケットも一考しよっかな。

書込番号:21659150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2018/03/08 18:10(1年以上前)

私はα7U、α9、キヤノン1D系旧機種(1D2N〜1DX)ですがそういうケースには入れてません。っていうか1D系用にケースなんて無い筈。

ボディーケースに入れてるのはやっぱり(人の事言えないですねwww)後生大事に使ってるM8と防水のニコイチAW1だけ。

AW1のシリコンケースは掴みやすくなるから。

思う存分使い込んでしまった方が良いと思います。パーマセルじゃない変なテープとか間違って貼って剥がしたら、塗装が道ずれとか有るかも。

ソニーEマウント機は角のRが小さいので結構塗装の剥げがあります。カメラバッグの内側と擦れたり、衣服と擦れたりで剥げます。

補修ペイントなんてみっともないから塗らない方が良いのですが、マグネシウム合金はそこから錆びると厄介なので(他社機で経験アリ)塗装の剥げにはテケトーにタッチペイントなんか塗っておきます。

格好付けてむやみに乱暴に使うのも関心しませんが、過保護にしても写真撮るのが楽しく無くなります。

下取りとか転売とか残価を考えてビビるのも楽しくありません。貯金して買って、オーナー様の手で使い潰せば良いです。

どうしても底の傷が気になる場合は、別売の縦グリを付けっぱにすれば良いです。

書込番号:21659521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/08 21:00(1年以上前)

自分は、7RIIIですが、イージーカバーを付けています。
α9用しか発売されていないので、ダイヤルの違いがあり、ぽこっと穴が空きますが。
見た目の格好良さは革製の比べると劣りますが、全体をカバーできる保護性と安さが魅力です。

書込番号:21659943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/08 21:31(1年以上前)

α7R3ですが、showmustgoonさんと同じようにイージーカバーです。全体をカバーしてくれるので安心感は高いです。全くオシャレ感はないですが・・・

書込番号:21660028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/09 08:44(1年以上前)

ミラーレスってモデルチェンジサイクルが短くて、形状が微妙に異なるから、この手のケースって対象カメラがモデルチェンジすると在庫吐く為に投げ売りするんだよな。
PEN用の純正品を500円で買った事ある。

書込番号:21660863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/09 09:00(1年以上前)

昨年購入のα7RIIIには、少々奮発して、

> GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック

付けてみました。
作りは本革でしっかりしてますが・・・グリップ部分に、広めの隙間ができます。
実際に握り込むと、見た目程は、気にならないんですけどね。

α7Vには、何が良いのかな〜〜
普段持ち歩き用になると思うので、保護はしたいと思っています。

書込番号:21660884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2018/03/09 10:42(1年以上前)

皆様、お忙しい中コメント残してくださってありがとうございます。

清水の舞台から飛び降りる勢いで高額商品に予約を入れたので、ハイテンションのまま板汚し的なスレッドを立ち上げてしまい
申し訳ありませんでした。

発売前からアクセサリーの質問されても困りますよね。。。

しかしながら、パーマセルテープやイージーカバー、ゲリズなどの貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。

カメラ到着予定の23日まで、いろんなアクセサリーをチェックしながら楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21661057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度とカメラアプリは?

2018/02/27 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

SONYさん待っていました。
そして、秒間10コマ!
連写を妥協しなかったですね!
これは素晴らしい!これで23万スタートなら年内20万切るかな?
α7RUやVを買わなくて本当に良かった。
あっ、自分は高画素はいらないので。
α9とは違う裏面照射型センサー?なら、高感度はかなり期待できますかね?
あとはカメラアプリはどうなるか。

書込番号:21635104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/27 18:08(1年以上前)

>弘之神さん

楽しみ過ぎますよね。

書込番号:21635692

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/28 07:27(1年以上前)

弘之神さん
出て来たらな。

書込番号:21637345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/03/08 08:32(1年以上前)

結局インターバル撮影は、カメラ内でできなかったですね。
20万を切ったら買おうかな。。。

書込番号:21658425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

VS RX1RA

2018/03/06 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

RX1RA VS α7V+Batis 25/2

総合力でどちらがいいでしょうか?

書込番号:21655398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 22:34(1年以上前)

>かさかさかさかさかささん

⇒個人の目的や用途により
総合力は代わります。

分かりやすく言えば

おんぶしてもらうなら
⇒怪力巨体のほうが良い

遠距離ドライブするなら
⇒排気量の大きな車が良い

デブ専なら
⇒ぽっちゃり布団感覚が何とも良い

書込番号:21655440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/03/06 22:46(1年以上前)

>謎の写真家さん
でしたら
この二パターンなら
どちらを選びますか?

書込番号:21655472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/06 23:05(1年以上前)

写りだけなら前者、カメラとしては後者。

書込番号:21655533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/06 23:39(1年以上前)

スレ主さん

総合力ならα7m3+25mmだと思います。

分かりやすく言えば

α7m3がフランスパンだとしたら、RX1Rは明太子トーストです。

フランスパンにバティス25mmを着けたら明太子トーストになる。
FE85を着けたらガーリックトースト、24-105ならマーガリントーストと、その日の気分でカスタマイズできる。
ただ、α7m3の液晶はミラーレスの中では低いので、パン屋のフランスパンというよりは、コンビニで売っている量産型フランスパンに近い点はご注意を。

こちらからは以上です

書込番号:21655623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 00:39(1年以上前)

つうか
単純に35mmが好きかどうかでは?
RX1系は高性能の寄れるレンズが付いててα7系よりも小型軽量

しかも、レンズ交換式カメラというのは画質でちょっと妥協したシステム
突き詰めればコンデジの方が高画質を狙えます♪

書込番号:21655757

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/07 06:41(1年以上前)

カメラの性能なら73
画質ならRX1R2

書込番号:21656017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2018/03/07 07:08(1年以上前)

かさかさかさかさかささん こんにちは

両方とも画質が良いので判断しにくいのですが レンズ交換できない代わりに ボディとレンズの最適化が出来る RX1RUの方が 画質が良くなる気がします。

書込番号:21656047

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/03/07 11:16(1年以上前)

α7Vに35mmを附けてならRX1RM2の方が総合的には上じゃないかな。

ただ、α7Vは、いくつかのレンズを揃えられる。
もし壊れてもレンズ資産は残るから、貧乏性の小生にとっては、α7Vの方が上。

書込番号:21656382

ナイスクチコミ!3


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/07 15:38(1年以上前)

>かさかさかさかさかささん

EVFがあるという条件と 値段で
 RX-1R2 と α7III+batisと比較だと思いますが、

RX-1Rの 2400万画素センサー + 35mm F2 と
α9/α7RIIIに Batis25mm あるいは Zeiss35mmF2.8を 使った印象では

絶対的に RX-1Rは特別な 浮き上がるような写真が出てくると思います。

これには 4200万画素+単焦点でも 自分の腕前では とれた経験がありません。
 2400万画素のフルサイズ機導入時 一旦 RX-1Rを手放したのですが 結局
35mm焦点域としては 純正F1.4を買わずに RX-1Rを 買い直した位です。

RX-1R2は 所有はしてませんが 試写したりRX-1Rと比較すると
やや あっさりした印象で この点でも RX-1Rが自分としては 好みで
今度発売予定の組み合わせ α7III+シグマ35mm F1.4 の比較が画質の点では興味がありますね。

EVFと 速くなったAFが必要であれば RX-1R2ですが、
一度 割り切りは必要ですが RX-1Rも是非 試して見てください。

RX-1R2を購入する予算があるなら

 RX-1R + α7III/35mm以外のお好きな単焦点 (少し予算オーバーですが) どうでしょう。

書込番号:21656762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/08 03:50(1年以上前)

>かさかさかさかさかささん

 はい、これはRX1-RIIですね。
αシリーズは他のカメラでも代用できますが、RX1-RIIは絶対に代用は不可能です。

 一度、その画像を手にしたら・・・

書込番号:21658175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶の保護はどうしますか?

2018/03/05 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

液晶モニタ保護用のフィルムやハードシートなどは、現時点ではさすがにサードパーティ製でα7III用はまだ発売されていないようです。
ソニー純正ですとPCK-LG1が該当するのかな?と思いますが、サイズぴったりなのでしょうか?

みなさんはどうされる予定ですか?
以下の三択で(^^;

1:PCK-LG1を買う
2:サード製の発売を待つ
3:保護せずにむき出しで使う

書込番号:21650508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/05 02:46(1年以上前)

まだ発売前ですけどね

サイズが違うなら専用の物がSONYから発売されますよ

むき出しは傷ついてもすぐ修理できる経済状態でしたらそのままでも

傷が付いたら修理できない経済状態なら貼りましょう!

書込番号:21650529

ナイスクチコミ!1


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/05 02:51(1年以上前)

見たところではA7RIIIと同じ金型っぽいので、現在販売している液晶保護フィルム(ガラス)にA7IIIの文字を追加して継続販売されるだけだと思う。

書込番号:21650536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/05 08:03(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/compatible.html から推定するに、PCK-LG1 で OK では。

書込番号:21650769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2018/03/05 09:54(1年以上前)

まだ18日も先の発売前機種の液晶保護シートどうします?って質問を、わざわざスレ立てせんでもいいのにね...。
もう1週間も待てば、出るだろうし、そもそも少し調べればα7r3と全く同じボディってわかるので、上の方も書いているように、保護シートも同じのが使えるだろうなって、想像つくと思うけど...。
なんか、予約して嬉しい方が多いのかもしれませんが、あまり意味のないスレ乱立は避けてほしい気がしますね。有益な情報が埋もれてしまいそう。

書込番号:21650984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/05 09:58(1年以上前)

ハクバかケンコーの安い保護フィルムで十分です。ちゃんとタッチフォーカス反応するし。

書込番号:21651000

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/05 13:17(1年以上前)

私は、最近はGlass系のシートを使っている。
待ってれば、そのうちに出てくるでしょう。
Glassは透明度が高くて、傷付きにくくて、指紋もつきにくい。お気に入りです。

書込番号:21651428

ナイスクチコミ!7


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/03/05 14:54(1年以上前)

7RVと同じでガラスということなら https://www.amazon.co.jp/dp/B077VZW83Y/?coliid=IVP6Y09UVMOCW&colid=2F9ELPDSFAOXA&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it が安くてよさそう。

書込番号:21651577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/05 21:32(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

ボクは、7RVでHAKUBAのEX-GUARDとETSUMIのZERO-PREMIUM使ってる。

違いがあるのか?と2台にそれぞれ貼ったけど…、たぶん同じものっぽいけど。

普通に使えますよ。

あとはガラスでGRAMASっていうのも良いって友人が言ってましたよ。

高いけど。

安いのはそれなりだから。

書込番号:21652552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/06 15:53(1年以上前)

僕のα7rm3はこれを使っています。
https://www.gramas.jp/products/40
なかなかいいです

書込番号:21654424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/07 13:07(1年以上前)

以下の2つはAmazonで1枚750円ぐらいです。


ハクバ 液晶保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170175-00-00-00

ケンコー 液晶プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat210/4961607071410.html



以下の液晶保護ガラスはAmazonで1400円です。

ハクバ 液晶保護ガラス
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170179-00-00-00

書込番号:21656581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/07 13:14(1年以上前)

液晶保護ガラスは、これでした。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170133-00-00-00


ハクバ・ケンコーは安価で安定した品質のカメラアクセサリーの定番ブランドですよね。
レンズフィルターだとマルミが加わってきます。

書込番号:21656594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,489発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング