α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,864
(前週比:-186円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全809スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2018年3月4日 20:08 |
![]() |
44 | 9 | 2018年3月2日 22:30 |
![]() ![]() |
243 | 31 | 2018年3月1日 22:28 |
![]() |
101 | 15 | 2018年3月1日 22:26 |
![]() |
41 | 11 | 2018年3月1日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7R IIIと同じく、AFエリアのピント位置が素早く
セレクトできるのは、いまや各社標準仕様になってきました。
ところが、マルチセレクターで移動しようとしても
そのピント位置マークが埋没して見えにくいというより
ほとんどわかりません。
これではセレクターが使用できません。
α7m3は、改善されているでしょうか?
メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。
みなさんはマルチセレクターはどのようにして
使っていますか?
あるいは使わないか?
書込番号:21646734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悲しいがソニーさん、こういうところを軽視しがちやね。是非ともニコンやキヤノンから学んで欲しい
書込番号:21646756
5点

>tiger810さん
瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)
書込番号:21646856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tiger810さん
メーカーに問い合わせたら、そのような情報は
持ち合わせてないとのことでした。
⇒他に言ってきた人がいない。
と言う事になりますね。
視度調整は合わせてますよね?
書込番号:21646869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
>瞳AFにしてください!勝手に合います♪(笑)
論点がずれてますね。
書込番号:21646912
7点

>Nikon D777さん
あの方の主要被写体は人物なので、、、(^-^;
自分の撮影スタイルと異なると思われる質問への回答には、
注意が必要ですね。>>自分も。
書込番号:21646956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7M3改善されてません。これ、使えばすぐ分かる問題なんで、「聞いてない」てのはその人があまり写真やってないで知らないだけだと思う。ま、シャッターボタン半押しすればすぐココとは分かります。が、その余分な一ステップがイラッとするのですな。
書込番号:21647011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>錯乱棒2さん
やはり改善されて無かったとは!
7Rm3の使用感を改善して欲しいとお願いしたら、
関係部署に連絡しておきます とのことでした。
ファームのアップデートで改善できると嬉しいですが。
書込番号:21647439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tiger810さん
おう。
書込番号:21647502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね。なんでもかんでもカスタマイズせい、とまでは言いませんが、合焦してないときの色だけ現状色かそうでない別色かに変えるスイッチが欲しいです。
書込番号:21647507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

緑で表示するようにすればいいのに
書込番号:21648131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon D777さん
>x10aゼノンさん
きっと風景や物撮りにも瞳AFが効くんですよ。
書込番号:21649443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
この機種をソニーストアで購入予定の方にお聞きしたいです。
こちらのボディにワイド保証3年あるいは5年、どちらを付ける予定ですか?
5年ワイド付けたい気がしますが、製品サイクルを考えると3年でも良いような気もします。
レンズは5年ワイドで異論無いと思います。
検討中のかた、ご意見伺えればと。
書込番号:21638890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は買う予定はありませんが、
一時期ソニータイマーと揶揄されていたことに対する延長保証ですから、最長の5年を付けておけば安心でしょうね。
書込番号:21638929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一時期ソニータイマーと揶揄されていたことに対する延長保証
そんな保証ないですよ。
書込番号:21638987
15点

>カズマだにさん
タイマー云々は知りませんが、(正直、ソニー製品で出くわしたことありませんけど)
5年使うなあ・・と思うなら5年、3年しか使わないな・・と思うなら3年でいいんじゃないですか?
とくに、来年か再来年、新製品が出たら欲しくなっちゃって、買っちゃう(える)人は、付いてくる保証だけでいいんじゃないですかね。
ぼくは下取りと、製品価格の変動と、そのときの懐具合いで、更新できるようなら更新しています。
ソニーストアは新製品でどうしても欲しいレンズを買うときに使いますが、最近は5年ワイドのクーポンがないので、あまり使わないかも。
書込番号:21638989
4点

新しいもの好きなので、
ソニストで買うときは、
いつも3年ワイドにしてます!
無料ですし。
でも、よく考えると、α7は今年の10月で
5年になります。
一世代飛ばせば5年もいいかもしれませんね!
書込番号:21639024
4点

あなたは3年使ったらカメラを買い換えるのかしら?
新しいのが出る度に買い換えてたらキリが無いわよ。
書込番号:21639780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまだにソニータイマーなんて言ってるのがいるとは驚き
書込番号:21640603 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確か無料譲渡の場合は、延長保証も引き継げて次の使用者にも喜ばれますので付けてますw(要問い合わせ)
オークション等の金銭が発生する場合は無効みたいですからしてはいけませんよw。
もーーAからEかなと思う今日この頃。
書込番号:21640688
1点

確か3年の方は落下して壊した時も保証してもらえたような…
以前パソコンバッグに入れた状態ですがパソコンを落として、カードスロット付近が変形してカードが入らなくなった時も保証してもらえました。5年保証だと不可だったので助かったと言う思い出があります。
書込番号:21643065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無印7全く何事もなく使ってきた身としては何もいらないです。フィルムのころから買ったカメラもデジタルになってからも1度もすべて何もなかったですね。
書込番号:21644320
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
GX7mk2やX-T20やα6000を検討してたんですが、α7Bがコスパ良いって話題で気になってます。
凄いカメラのようですが、カメラ使ったことない初心者は辞めた方が良いですか?
APS-Cの2倍のお値段で5倍良い写真が撮れるなら検討したいのですが、どのくらい凄いでしょうか?
書込番号:21637077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まともに写るレンズはどのめーかーも高い
書込番号:21637247 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Scarlet(^^)/~~~さん
良いと思いますよ。
これから本気で始めるなら、今買う余裕があるなら、α7VでOKです。
おそらく初心者の方が使うカメラとして、現時点で最も守備範囲の広いカメラだと思います。多少値は張りますが、失敗はしないはずです。
レンズは、55mmに加えて28mmか35mmがあればカフェでも使いやすいかと思います。
カフェでα7?周りから浮くくらいデカくないよ、全く問題ない。
書込番号:21637264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Scarlet(^^)/~~~さん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21637307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
今日は饒舌だね!
書込番号:21637375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Scarlet(^^)/~~~さん
APS-CやMFTより、
高感度耐性が高くダイナミックレンジも広いので、
室内撮影では有利になります。
フルサイズですと、被写界深度が浅くなり、ボケは強調出来やすいです。
どうしてもパンフォーカスに写すには、MFT機の方が有利になります。
書込番号:21637424
3点

>Scarlet(^^)/~~~さん
レンズの大きさと値段に難がありますが、ボディとしては良さそうですね。
私はマイクロフォーサーズとの使い分けを念頭に購入を検討中です。
書込番号:21637468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まずは数千円〜1、2万ちょっとのコンデジでも買ってカメラと写真を勉強して少しでも知識を増やしてみたら。話はそれからでしょうね。
ソレをキチンと実践してからデジイチを手にした人はカメラ板には、殆ど居ないだろうな。
他人にはドヤ顔で説教出来ても。
書込番号:21637491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://kakaku.com/item/K0000067744/
先ずは
これあたりで
カメラに馴染んで からで良いんじゃないですか??
レンズは キットレンズあたりで。
(で 未だ中古オークションで 売れてるようなので 手放しても 大損はしないでしょ。元値がお手頃なんで)
書込番号:21637819
0点

こんにちは、スレ主さん。機種ですが、パナのGXmk2か、オリのEM10mk3辺りにしといた方が、ええのんちゃうかと思います。一眼カメラは、本体とメモリー、レンズが有れば、最低限の撮影はできます。そこで、例えばレンズ。フルサイズ用はレンズ自体も高い。それに加えて、良くある抜けるような青空だそうとしたら、PLフィルター。シルクのような流れる川撮ろうとしたら、NDフィルターの様に、細かい用品を買い足していくようになる。そこでもフィルター径の大きい物の方が高価。しかも千円とかの差やなくて、下手したら1万位差がある。そんな風やのに、カメラを続けていくか未知数という状況。やめてまう可能性のあるのに、最初から高価な投資するの、オススメせんで。photohitoとか見てみ。ここで評価低くても、ええ写真撮ってる人おるから。フルサイズじゃなくても、十分ええ写真撮れます。カメラが志向にあったら、ええ機種買う為にお金貯める気になるわ。最初は楽しめる機種選んでくださいな。
書込番号:21637896
7点

買って使ってみないと判らない。
なんせ、プロと同じカメラで同じレンズで撮っても違う写真になっちまいますから・・・
小生 万年初心者なんでα7Uを買ったけど後からGX7MkUも買った。(動画用に買ったけどたまには写真も撮ってる)
書込番号:21638072
1点

欲張りだな、女性って(笑)
流石に5倍は無理だよ
何をどれだけ撮るか次第で効用は変わるからな
5割増しで良い写真撮れたら、御の字だと思ってたほうがいいですよ
敢えて言えば、夜景バックに人物撮影するか、コンサートホールで撮影だと違いや良さがよく分かるでしょう
後は体育館の中とか暗い状況ですかね
書込番号:21638224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストパフォーマンスについて知りたい?
趣味の物
高価になるほどコスパは悪くなる。
天体望遠鏡、オーディオ、スポーツカー、
無論カメラもしかり
高価な釣り竿は高級魚が釣れるかもしれない。
なぜそう思ったか?
私は釣りが趣味じゃないから。
書込番号:21638257
2点

こんばんは。
学生さんですか!うらやましいです!
もし学生時代にこのカメラを持っていたら〜
スナップで、記念写真で、旅行で、たくさんの良い写真をとれたのに〜
動画もとれるし、ショートムービー作りたかった。
フイルム時代なので、24枚36枚と大切に写真を撮っていました><
学生生活は長いようで短いので、
ぜひ、フルサイズでよい写真をいっぱい撮ってください!
最近はどのカメラでも、良い写真は撮れますね。
良い写真の評価は、自分で決めるものかもしれません。
α7、α7RV使ってますが、この機種もいいですね!
このカメラは期待に応えてくれるカメラだと思います!
書込番号:21638746
3点

いいカメラ、いいレンズを使ったからと言って
いつも良い物が撮れるとは思わない方が良いかと。
スレ主さんは、スペックの数値等に酔いしれるタイプ?
書込番号:21638780
8点

ある写真家が中学生(高校生?)の時に、初めてカメラを買ったときのことを言っていました。
そのとき自分で買える最もいいカメラを買ったそうです。
そして、そのカメラで撮りまくったそうです。
エントリーカメラに拘る必要はないと思います。
書込番号:21638787
4点

よくまあ次から次へとHN変えて出てくるねー
フルサイズの板はマイクロフォーサーズの5倍釣れますか?
書込番号:21639223
13点

あなたがどんなカメラを使っても、撮れる写真に大差は無いですよ。
書込番号:21639766 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ストロングアイさん
>よくまあ次から次へとHN変えて出てくるねー
まったくですね。何を考えてるよやら?
書込番号:21641620
5点

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>ストロングアイさん
スレ主さんは、マイクロフォーサーズのスレで富士フイルムとマイクロフォーサーズを悩んだふりをして、富士フイルムを買ったとの小芝居をしてました。
一方でソニーフルサイズに興味があるそうです。小芝居に統一感が無くて笑えます。
結論はきっと、「ソニーはレンズ高くて重いから富士フイルムにしました」だと思いますので、付き合いだけムダです。
私もα7iiiに興味があります。
- オールドレンズをクロップなしで使いたい
- ツァイスとかコシナNOKTON classicを使ってみたい
- 瞳AFを使ってみたい
といったところです。 うーん、5倍は無理だけど、2倍くらいは撮れそうです!
書込番号:21641862
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
意外とこの話題が出ないのでスレ立ててみました。
7Bを待っていたら7RBが発売され、お金も貯まってきたしもう7RBに決めてしまおうかと思ったら7Bが思った以上のスペックで迷っています。
同価格帯の7RAと7Bを迷っている方は多いようですが、7RB買おうと思ってたけど7Bのスペックを見てプラス10万円の価値があるのかどうかっていう感じ迷いはじめた方他にもいるんじゃないかなと。
現状CANONのAPS-C一眼レフ機を使用、フルサイズデビュー機を検討中です。
・α7B
価格が安い
常用ISO51200
AFポイントが多い
充電一回あたりの撮影可能枚数が多い
・α7RB
価格は高い
高画素
手振れ補正が0.5段多い
ファインダー・液晶が綺麗
ピクセルマルチシフト撮影
簡単な違いはこんな感じでしょうか?
素人がパッと見で挙げた物ですのでいろいろ指摘して下ると嬉しいです。
高画素がそこまで必要かどうかで迷っています。
クロップがしやすいというのは魅力的かなと思いますがもともと4000万画素クラスへの憧れはそんなにありませんでした。
個人的にライブハウスなどの暗所での動体撮影が多い為、高感度ノイズ、暗所AFが優れている方が良いのですが
低画素で常用ISOが高い7Bの方が高感度ノイズ耐性が強く、AFポイントが多くAFにも強いのでしょうか?
まだ発売前なのでもちろんスペックを見た上での予想になると思いますが、是非ご意見ご指摘お願い致します!
13点

暗所での動体撮影が多い為、高感度ノイズ、暗所AFが優れている方が・・・新型の無印Vと差額分で長く使える明るい単焦点レンズはどうですか?
書込番号:21638175
7点

低感度単写での画質以外、無印Vのほうが勝っているでしょう。
後発ですので。
それと出始めの価格はRVのキャッシュバックを考えると無印Vのほうが高いかもしれません。
しかし最大のキーマシンとなると私も常々言っていたこの機種、出し惜しみどころか一部下克上してきたこの機種に盛大な拍手を送りたいですね。
より、Eマウントへの信頼性を確固たるものとしました。
私?私はRVからとりあえずVを買い増し、問題無ければRVと入れ替えです。
高画素はそこまで必要無いので。
しかしなぜこの機種をα9、7RVより後発で出したのか?
真の意味のゲームチェンジャーはこのリトルモンスターマシンという認識だからでしょう。
価格も含めこれを超える機種を他社は出せるのか?
カメラ業界を面白くしていますね、ソニーは。
書込番号:21638404
25点

>nisiiryouさん
コメントありがとうございます。
浮いたお金でレンズを増やすことも考えています。やはり10万円の差は大きいですよね。
発表されてスペックを見た時点から7Bに傾いてはいます。
>Logicool!さん
RVに無印V買い増し…羨ましいです。良い方を残せばいいですもんね。
7RVよりも後発で無印Vを出したのはやはり同時か無印を先に出せばRVの層もある程度無印に持っていかれるとの判断ですよねきっと。
それはそれだけ無印Vの機能・コストパフォーマンスが良いって事ですね。
書込番号:21638532
4点

基本的には画素数だけの違いと云うことだけだとおもいます。
7MVには3600万画素搭載を望んでいたので、今回の発売には何の魅力も
感じません。
人間の感覚と云うものは不思議なもので、もう、これ以上の解像度は必要ない
と思いながら高解像度センサー搭載による作画構成になっているんですね。
それには矛盾しますが、7R〜7RMU型〜7RMVと使ってくると、3600万画素の
画素数が何故か、懐かしく、しかも過不足の無い解像度でせまってくるものを思い
だします。
7Rは使い勝手が悪かった・・・。SONYは何故2400万画素、3600万画素、4000万
画素と云う高解像度の中で選択する方法を考えないのだろうか・・・・・。
こうなると、2400万画素には何の魅力も感じられません。
但し、これはわたくしがカメラ選択の目安の一つに高解像度カメラがあるからです
もう一つ・・・・これから、新たに7シリーズを求めるならば7MVで決まり、現在、7MU
を使って居る人が、急いで変え返る程の魅力があるだろうか?と、云うことです。
価格設定によるのかなー
20万半ばを超えるようなら、ほとんど売れないでしょうね・・・もし、SONYが思い切
って現行7MUと同じか、1、2万高くなる程度。あるいはPentax K1のような内部仕様
の変換だけで済ませるか、と、云う決断があればSONYの技術はホンモノ!!
資源節約のためにはこれが最も良いことだと思うし、これが出来れば、SONYこそ
カメラメーカーのほんもののリーダーであることが実証できるのだが・・・・。
書込番号:21638616
3点

待ってましたと思わせる新製品だと思います。
仕様表が見つからないので気がかりな点も。
@>NP-FW50の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリーNP-FZ100に対応。・・・は
対応しているだけで、付属しているのは、もしかして以前のNP-FW50?
http://kakaku.com/item/K0001036274/spec/のスペック・仕様ではFZ-100になってるんだけど。
A同仕様表では 測距点数は上位機種のα7RVを凌駕してるのは 本当?
B検出輝度の範囲?もα7RV以上なら なお嬉しいのですが。
数日中には はっきりするでしょうが、この辺りはどうなんでしょうかねェ?
書込番号:21638972
4点

>ponyyy_oさん
RAWがデカい!
レンズにお金回したい
以上でα-7 Vに僕はします!
書込番号:21639054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高画素機種の場合、レンズにもそれなりの解像を要求されますよね。
ソニーならGMクラスのレンズでないと、逆効果な気がします。(高画素機種に低解像のレンズを装着すると、等倍で見たときに余計に解像しない)
というわけで、私はGMクラスは揃えられないので、低画素の方がありがたいです。
もしかしたら的外れな回答かもしれませんが、選択の一助になれば幸いです。
書込番号:21639197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は、二台持ちすることがあるので、今35万出すなら、α7m3(20万)と値崩れしたα7r2(15万)のほうがよいように感じてます。
一台なら、α7r3のほうが後悔しない思う。
書込番号:21639374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>これって間違い?さん
やはり一番の違いは画素数ですかね、当方高画素機は使用したことが無いのでわかりませんがそういう物なのでしょうか。
価格はボディで23万円前後、レンズキットで25万円前後のようですよ。
>弩金目さん
@バッテリーの大きさが違うのでわざわざ古い物と新しい物両方に対応するボディ作りはしないのではないでしょうか?
普通に新しい大容量のバッテリーが付属すると思います。
A発表から24時間以上経ってますし修正も無いという事はまず間違いないんじゃないでしょうか?
Bについては私にはわかりませんが…
>ササイヌさん
シンプルですが浮いたお金でレンズ増やせるのは大きいですよね、この誘惑は強いです!
RAWがデカい!については気付いていませんでした汗
書込番号:21639560
1点

>カズマだにさん
なるほど、そういえば7RVやD850についてそう言った話を見かけたことがあるような気がします。
当方高画素機は未経験なので大変参考になります、ありがとうございます!
自分もEマウントはゼロからのスタートなのでそんなにレンズは買えませんし低画素の方が良いのかもしれません。。
>何事も形からさん
いろいろな意見があり参考になります!
現時点で2台持ちは考えていません、7RVか7Bにしてレンズを一本増やすか周辺機器を充実させるかという感じですね。
2台持ちは憧れますが自分にはまだ必要なさそうです。。
書込番号:21639585
1点

単純にトリミング耐性への価値の置き方や頻度、APSCクロップの頻度とその際の画素数の満足度の境界線次第なのでは
あと超解像ズームよく使うとか、まぁほとんど同じ意味だけど
それ以外は大した違いないんじゃないの?
書込番号:21639842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ponyyy_oさん
JPEG主体で撮影するなら、良いですけどRAWやRAW+JPEGで連写すると相当大容量のSDカードも必要だし、PCのストレージ(最近はHDが安いけど)も食います。当然現像時の負荷もかなり大ですから、それなり高性能なパソコンを要求すると思います。
撮影後に相当にトリミングする鳥家さんならともかく
A4くらいにプリントする用途だとすると高画素は
不要と考えてます。
書込番号:21639967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ponyyy_oさん
一枚もののチラシを入手。
バッテリーはFZ100で安心しました。
検出輝度範囲も−3からとR7に同じです。
目の悪い自分には心強いですね。
これから触ってみなくては。
書込番号:21640693
4点

>eichansaikouさん
コメントありがとうございます。
高画素の写真自体が欲しいというよりも私の場合クロップに強いという点に惹かれます。
もう少し考えてみます。
>ササイヌさん
コメントありがとうございます。
トリミング耐性には惹かれますがPC環境は全体的にあまり新しくないのでこれも含めて検討する必要があるかもしれません。
とても参考になります、ありがとうございます。
連写はそこまで高速を必要としていないのでUHS-1で十分と考えればそこまで問題ではないのですが…。
>弩金目さん
バッテリーはやはりそうでしたか、よかったです。
全体的にR3と見比べてもほとんど遜色のないスペックになっていますよね!
書込番号:21640964
2点

Rawで撮って現像を楽しみ、巨大なプリントを夢見たり、高解像度カメラの繊細な描画を
20インチ以上のモニターで様々な変化やトリミングが楽しみでならないカメラファン(プロ・
アマ問わず。また、そうした方はPCもプリンターも高性能機を持っているでしょうから)
ならば、RMVでしょう。
全てJpegならばフルサイズの必要はありません。幸いSONYはAPS-Cでも携帯型でも
大変、高機能な機種がズラーッと揃っているから、その方がどれだけ使い易く、割り切れる
かわかりません。
どちらも撮りたいと云う方で、しかも、これまで高画素機を操作したことの無い方ならば、
7V型で充分以上、10万円以上の差を交換レンズに回す方がより楽しめますね・・・。
また、7V型を選ぶ方はレンズキットがお得です。装着されている28-70mmレンズをどう
こう云う方もいるようですが、使ったことがない人の言葉と受け取って間違いありません。
わたくしはRUでも現行のRVでも持ち歩いてスナップに仕事にと、撮影内容に関わらず
使って居ます。解像度に何の不満もないわけですから、お前さんの目が悪いんじゃ無いか
、写真見方も分からないんじゃないかと様々に想像する方もいるでしょう・・・・どう、思おうと
思われようと、どうぞお好きなように・・・と、返事するだけです。
2400万画素ですから、現在のわたくしには、何の魅力もありません。上述のような理由で
3600万画素機なら迷い無くこれを予約しますが、新型機ならばそれなりの機能アップもある
でしょうが、ことに静止画ならばその絵に大きな変化があるなんて云うことは考えられない
それにしても、何方かが書かれたような価格ならば、最近のSONYはどうやらカメラ価格
設定感覚が、並になって良いことだと思いますね・・・・RVが比較的廉かった頃から、SONY
も大人になったのでしょうか?
と、様々に申し上げても不満でしょうから、RVと交換レンズ何本かを購入出来る予算計
上が可能な方は、RVを購入することで、後悔も無く、平穏な毎日を過ごせるとは思います
が・・・・。
なんて言うことを書き連ねていると、やはり、RUも欲しいなー・・・なんて云う思いが、
ちらっと脳裏を過ぎるんですよね・・・・。
と、云う理由で、わたくしの返信はここまでにします。
書込番号:21641859
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
先日、α7Vの発表があり
その性能、求めやすい価格で
興奮してましたが
一夜明けて、冷静に考えてみると
型落ちですがα7rUの方が
キャッシュバックを使用すると
安いし、アプリも使用できます。
皆さま!
α7Vとα7rU
デジモノは最新がいいとは
わかってますが
どうか、悩んでるわたしに
どちらがいいか教えてくださいませ。
風景ばかりです。
書込番号:21637838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池
ダブルスロット
連写
AF
高画素はいらない
書込番号:21637871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AF性能
瞳AFはα9同等
ダブルスロット
バッテリーの大型化 7RIIの倍持つ
書込番号:21637893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ評論家さん
昔 カメラ雑誌の質問コーナーで
こんな質問が有りました。
回答者は日本写真家協会の年輩プロカメラマンです。
『僕は風景写真家の竹内敏信さんと、同じカメラ、同じレンズを使っているのに、竹内敏信さんと同じ様に綺麗な写真が撮れません。
なぜでしょうか?』
⇒カメラは道具なのです。
その使いこなしには、技術や感性も必要なのです。
本気で風景写真を撮ろうと思うのなら
まず画用紙と鉛筆を買って
風景をスケッチする事からはじめて下さい。
こんな感じの個性的な頑固オヤジの回答者でした。
なんか 雑誌の回答者って
凄く個性的で
凄く我が強くて
早死にする
この回答者も50代で急逝されました。
書込番号:21637919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑誌の回答者は早死にするとはねえ。
書込番号:21637942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ新しいものに行くのが王道ですね。例えば古くても2年未満の違いなら差は少ない場合がありますが2年越えると相当違ってくることも少なくありません。
旧タイプのバッテリーが切れるのが早いのと、暑くなると作動停止しやすい問題はどうにもなりません。
書込番号:21637989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景メインならα7R2も良さそうですけど、
よく大判プリントだったり半分以下にトリミングをされたりしますか?
もしそうでなくて、モニターで楽しむのがメインでしたらα7Vのほうが合ってると思いますよ〜
バッテリーも大きくなって撮影中の楽しみも↑↑になってそうですし^ ^
書込番号:21638010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フリッカー?そんなもの知らねぇ。
14bit?そんなもの知らねぇ。
4K動画?そんなもの知らねぇ。
でもきっと
α7M2で撮っても、α7R2で撮っても、α7M3で撮っても、α7R3で撮っても、α7M4で撮っても、α7R4で撮っても
撮る写真は変わらない。
撮る人が変わらなきゃ。
書込番号:21638084
3点

>謎の写真家
相変わらず謎のコメント連発してんだな
しかも故人の実名挙げて、頑固だから早死にした変わり者と揶揄して、陥れる様な言い方は最低だな
そのカメラマンの意見に賛成か反対かも明確にしておらず卑怯だし
ふざけるにしても笑いを取れよ
お前の場合、面白くもないし、役にも立たないし不愉快なだけ
書込番号:21638185 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

風景ばかりなら画素数多いモデルの方がいいんじゃないんですか
我々も気付かない違いは実際触れるしかないですが、基本2機種ならソニーのホームページで選択して、スペック比較出来ますよ
多分来月のカメラ月刊誌はこのネタで持ちきりでしょうから、特に比較好きな月カメなんかでは色々紹介あるでしょう
書込番号:21638200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ評論家さん
新製品。
書込番号:21640128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚立てて風景撮るならα7RUの方が良いと思います。高画素機のほうがトリミング効くし便利だと思います。
高感度・ダイナミックレンジはそんなに変らないんじゃないかな?圧倒的に劣ってるのはバッテリーくらいじゃないですかね(^_^)
書込番号:21641035
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





