α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,639

(前週比:-372円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,639¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,639 (前週比:-372円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

最新のニコン105mmF1.4は問題なく作動しますが、上記の大変古い28-200は絞りは動くがオートフォーカスは動きませんでした。

書込番号:22333089

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/18 14:43(1年以上前)

その組合せでは
AF駆動モーターがどこにも有りませんから
実験しなくても
考えただけで判ります。

書込番号:22333104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2018/12/18 17:13(1年以上前)

知らんかったわ。

書込番号:22333338

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/20 20:25(1年以上前)

比較的最近のレンズでも対応してない物も有りますからね。AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDは2015発売ですが、対応表には未記載。
動くには動きますがMFの方が早いw。
キャノンに比べてニコンレンズをAFさせるのは難しい
んですかね。アダプター3機種試す機会がありましたが似たり寄ったりでしたね。

書込番号:22337898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/21 20:54(1年以上前)

ニコンF→ライカM変換すれば、LM-EA7の使用で実絞りとなりますがオートフォーカスは可能(実用ではない)です。

書込番号:22340041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影も。。。

2018/12/09 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α7Uにはあったピクチャーエフェクトの絵画調がなくなっていましたが
α7Vにパノラマ撮影モードもなくなっています。
皆さん必要としないのかな?
アップデートで使えるようにして欲しい。

書込番号:22312858

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/09 21:01(1年以上前)

ライトトレイル(比較明合成)も復活して欲しいです。

書込番号:22313190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/12/10 08:25(1年以上前)

前はタイムラプスもあったような?

書込番号:22314064

ナイスクチコミ!2


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/12/10 20:09(1年以上前)

なんでパノラマモードなくなってしまったのですかねぇ。

結構使っていました。


書込番号:22315312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2018/12/10 21:29(1年以上前)

カメラアプリ、無くなりましたね。
タイムラプスは良く使ってました。

しかし、どの機能も、キビキビと使いやすかったかと言えばそうでも無かったような気がします。
パソコン取り込み後に何とかなる物ばかりでしたから、カメラアプリに使っていたリソースで、、
カメラ本来の機能を充実させてくれれば、それはそれで良い事なのかもしれません。

因みにパノラマは、「Microsoft Image Composite Editor」とか、無料で使えるソフトも多いですね。
特に、パノラマ撮影は、高速連写出来る事が必須でしたから、夜景とかには使えなかったし・・・・

フルサイズミラーレスが多く登場した昨今、このクラスのカメラを、どのように差別化するのか、
アプリの選択肢は無くなったと言う事なのかもしれません。

書込番号:22315546

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/14 01:22(1年以上前)

このクラスのカメラを持ってたら、Lightroomとか、RAW現像ソフト兼写真管理ソフトは持ってる。
持ってない人は、よくわかんないけど、いいやつ。売れてるやつ。ってことだろうけど。
そういうのでやっちゃうので、カメラでやる必要がない。
カメラの使いにくいものでやるよりは、PCやタブレットでやるから要らないわけ。

便利だから、月額料金いりますが、必須です。

書込番号:22322791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ775

返信68

お気に入りに追加

標準

α不具合問題の告知はいつ?

2018/12/04 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

α機使用者ですが重大な不具合が発生しているようです。
SONYから正式な発表を一刻も早く知りたいです。
自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。

どなたか確かな情報ご存知でしたら知りたいです。

書込番号:22300141

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/05 10:07(1年以上前)

>功夫熊猫さん

富士も使ってますが、そんな褒められる企業では無いです。
初期不良や品質管理も酷いですし、X-T1の初期ロットの光漏れなんて、メーカーとして認識してセカンドロットから対策していながら、国内で騒がれるまで、全く公表もしなかったし、不具合の対策にもかなり時間掛けましたから。

書込番号:22302094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/05 11:10(1年以上前)

ツイッターの元、消してるわ。

書込番号:22302194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/05 11:51(1年以上前)

自分も一抹の不安を持ちながら静観でしたが。

ま、機械の不具合や相性なんてソニーに限らずどのメーカーだって多かれ少なかれあります。
少なくとも書き込み不良はソニー以外のカメラでも経験してます。
ただ、ソニーはどっちかと言えば「多かれ」なのかな?自分も管理ファイル絡みのメッセージは見たことあります。
フリーズしたり、ちょっと変な動作したりは事実なら、そこはきちんと説明し何らかのメーカーの見解は欲しいですね。その上で「勝手にフォーマット」は無いなら無いとはっきり言えばいい。フリーズしたら電池の抜き差ししか解決策がなく、それが管理ファイルの破損に繋がるなら、そうしない仕様を考え実装してほしい。もちろんフリーズなどを起こさないようにするのが大前提ですが。
本気で二強と肩を並べプロを相手にするなら、なるべくリスクを減らす努力は必須ですから、そこは覚悟を決めてやって欲しいです。

ただ、自分は今後この人の発信する情報は信用しません。事実はどうあれ、発信者のやり方が自分には合わない。
嘘ではないけど、人目を引くために手段を選ばない。むしろそれが目的になってたかのような気が。それってどうなんでしょうね。
本人はここまで話が大きくなり満足みたいですし、結果ソニーが何らかの対策をするのなら意味はあったかもしれません。でもそれがシナリオ通りだったということが、モヤモヤする。
それが今回の件の個人的感想です。

書込番号:22302259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/05 15:52(1年以上前)

保証対象外になるという根拠はないみたいだね

書込番号:22302668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/05 16:43(1年以上前)

twitterの方を消したと言う事は、ソニー側から何か言われたかな?

それか、妨害で賠償問題になる前に削除したかだと思いますけどね(笑)

もしソニー側から警告が行ったのなら近々謝罪動画がアップされると思いますけどね(笑)

書込番号:22302757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/05 22:19(1年以上前)

典厩さんが 書込番号:22301130 でアップしたナカモト氏のツイッターのスクリーンショット消されていますね。これはナカモト氏の動画がきわめて不適切なものであることを示す重要な証拠です。どのような要請があって削除されたのか推測するしかありませんが、ネットを活動の場としそこから利益も得ている人間は自分に都合のよい情報だけは残して、都合の悪い情報を忘れてくださいという虫のいい話は通用しないと思います。「忘れられる権利」はネットから利益を得ていない人のためのものです。

典厩さん、お手元に画像が残っていると思いますので、画像がだめということなら主要部分のみでも文字に起こして再度投稿されたらいかがでしょうか。

書込番号:22303584

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/05 22:46(1年以上前)

なんでスクショ消されるのだろう??
おかしくない??

書込番号:22303691

ナイスクチコミ!2


典厩さん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/05 22:59(1年以上前)

>リタイヤーさん

価格のガイドラインは見たことは無いので消される理由はよく分かりませんが、αユーザーの利益は害しては無いように思います。ただ一部の人には違うのかもしれませんね。

書込番号:22303716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/05 23:47(1年以上前)

>典厩さん

ありがとうございました。
また削除される可能性もあるかと思い、画像はダウンロードさせていただきました。(笑)

書込番号:22303873

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/06 00:02(1年以上前)

主要なカメラ名(ミドル機以上位かな)に、
フリーズやカード異常や、データ破損、故障等
くっつけて検索すると色々引っかかります。

決してα7(V、RV)だけが飛び抜けて酷い訳じゃ
ないと思う。

カメラ、レンズ、バッテリー、記録メディアの
どれをとっても完璧な物な物なんてあり得ないし
相性で不具合が起きる事は少なからずあるのは
自身じゃ無くてもちょっと近しいところでは聞い
たりする(この時代価格コムもその1つに入る
かもね)。

今回の事象から思うのは、SNSの手軽さからか、
曖昧な歯抜けな情報発信が酷かったと思う。
不具合は実際有った訳だからネタ的とは言わ
ないが、発信情報としてはガサツさを感じる。

ただ復旧ソフトを使わなきゃならないは嫌だな。
こう言うトラブルは、カメラでは認識しないけど
カードリーダーでパソコンに繋いだら見れた位で
おさまって欲しいね。




書込番号:22303907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/12/06 08:39(1年以上前)

何か多くの人が勘違いしていると思います。そもそもこのサンセットさんは、過去動画で「2枚のSDカードのデータが、フォーマットされた」と言っているわけです。明言されている。これは間違いのない事実です。
彼はプロカメラマンとして生計を立てている。カメラの機械に対しては「素人」です。
彼は「不確定要素」が残るとして、最新の動画でも「フォーマットの可能性は有る」としています。

現在はスマホなどの普及により多くの方が、フォーマットはデータの初期化、復元できない事象であると
認識されていることです。

彼は修理依頼をソニーの対応に納得できず、今回の騒動を起こそう「フォーマット」という文言を使ったとしています。

なんでもそうですが、原因の究明、早期に見つけるためには、プロカメラマンの極限状態ともいえるカメラの使用状態が
製品を完成或いは今後の製品に反映させるうえで、非常に有益であると言えます。
しかしながら、彼はプロカメラマンとしながらも、純正品のSDカードを使わず、バッテリーさえも互換品を使い
尚且つ、レンズさえもサードパーティーのものを使っています。

早期に製品の不具合の原因究明を訴えるなら、最低限「メーカー推奨品及び純正品」を使うべきです。
プロなら当たり前だと思います。純正品を使うことで、原因の特定が早くなるのです。

他社の互換品は、例えばバッテリーなどは電流の安定化チップや、恐らく使用ログを記録するように
なっているはずです。カメラ自体も、どのように使用されたかログを記録しているでしょう。
互換品やサードパーティー制は、カメラ本体と情報のやり取りができず、詳細な記録が欠損して単純にエラーとして
残るだけではないでしょうか。

彼が心底ソニーが好きで、α7IIIの早期の不具合解消を望むなら、そういった「不確定要素」を含んだ
物を使用しないこと先に講ずるべきです。

彼の言い訳ともとれる最新動画は、まったくの「詭弁」でしかなく、論点のすり替えととれる発言も
見受けられます。いろんな意味で非常に残念でなりません。

書込番号:22304312

ナイスクチコミ!12


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/06 09:01(1年以上前)

起きている人と起きていない人で分かれると言うことは、色々切り分けて考えたほうが良いでしょうね。

考えられるのが以下の4点

・α7IIIのロットによる不具合
・SDカードのロットによる不具合
・レンズ側のロットの不良による不具合
・互換バッテリー起因による不具合

ボクが怪しいと思っているのが互換バッテリーです。

互換バッテリーを使っていたにも関わらず、一転して互換バッテリーは使わず、純正バッテリーを使っていたと言っています。

残量が10%台になると起きやすい、自分の使用法には何ら問題は無いとアピールする為だとは思いますが、不具合の中には使用法に起因するものがいくつかあるのではと思っています。

色々苦しくなって来ているのは間違いないでしょうね。

後はSDカードは公表されているロットの不具合ではなくて偽物を掴まされたか単なる初期不良なのではと思っています。

まあ、もし仮にカメラ側の不具合だとしても流石にこれは詰んだとは思いますが。←ココ重要

タトゥーだとかしてる時点でボクは察していますけどね。

書込番号:22304354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2018/12/06 10:02(1年以上前)

AM3+さん

互換バッテリーが原因か格安品のSandiskのSDカードのいずれかが問題だと
私も思っています。

強いて言えば、互換バッテリーの原因の確立が高いのではないでしょうか。

サンセットさんは、他の動画でレンズの故障も頻発していると発言しています。
それを見た人の書き込みで、静電気なども原因の一つではないですか、などの書き込みがありますが
もしかすると、「電圧の安定しない互換バッテリー」なのではないかと思いました。

現在、多くのバッテリーはリチウムイオン電池ですが、電圧、電流の安定化のためにICチップが入っています。
彼は互換バッテリーを使用しているため、不安定な電圧、電流により、高価なレンズを故障に至らしめたのでは
ないかと推測できます。が、しかし、彼はユーチューバーの配信者でもありますので、高価なレンズの故障は
動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。

書込番号:22304458

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/06 10:38(1年以上前)

>sapphire0082さん

>動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。

ここが良くない。

彼は検証動画も上げていないのに、不具合を主張してしまった事が不味かったですね。

こういう事案は証拠と証明が大事です。

既にニュースになり大事になってしまったので後には引けませんけどね。

水面下で綿密なやり取りをすれば良かった。

それをしなかったのだから再生数稼ぎと捉えられてもおかしくない。

でもこのパターンは駄目でしょうね。
本人のダメージが大き過ぎる。
YouTube仲間も離れるでしょうね。

まあ、評価ボタンのBadが増え過ぎてそろそろ非表示にする頃でしょうか。

今後の投稿動画も大量のBadが押され続けるのは必死です。

書込番号:22304507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/06 12:16(1年以上前)

自分の場合の事象です。
単なる現象の報告になります。

SD サンディスク EXTREAM PRO 64GB 並行輸入品 SLOT1で使用
バッテリー 純正品
書き込みはスロット1にRAWファイルのみでスロット2は使用せず

現象@撮影データがカメラ側で再生出来なくなった→実際PCではRAWファイルが存在していた。(レスキューソフト等は使用せず)
   データが飛んてしまったかと焦りましたがPCで見るとデータは存在していました。
   電池の抜き差しはしていなくて突然でした。

現象Aストロボ(非純正品)使用時のフリーズ→たまたま日中フル発光で撮影したら1枚目でフリーズ→その後電源入れ直して復旧
   こちらも電池の抜差しは無しです。

本来国産品と輸入品に違いに対して知識も無く無頓着だったのでSDは安価な並行輸入品を使用してきました。
ほとんど趣味で撮っているので、PCのフリーズと同じ位の認識で特に気にしていませんでした。
ただたまに仕事撮影を頼まれる場合もあるので、ソニー純正品を買って様子を見てみようと思います。
今のカメラは高度で多機能なので色々と検証部分が多くて大変ですね・・・(汗)
なかなかついていけないです。

書込番号:22304673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 22:15(1年以上前)

>典厩さん

ナカモト氏のツイッターのスクリーンショットまた削除されましたね。典厩さんの「ちょっとひどい」という書き込みとともにアップされたこのスクリーンショットがないとその後のこのスレの流れがわかりにくくなりますので、後から読む方のために全文文字に書き起こしてこの後のレスに記載します。抜粋では公正さを欠くと思いますので削除の可能性が高くなりますがあえて全文とします。

後続の書き込みが削除された場合は、他のスレでもリンクが張られていますが、下記のサイトでおおよそその内容を知ることができます。
https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/

書込番号:22305944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/07 00:54(1年以上前)

んんん・・・
正直、今回の話題の人、私には限りなく「自称プロカメラマン」に近い人に見えます。
ま、昔から言われている話ですが、プロカメラマンってライセンスがあるわけでも無いですし、名乗った者勝ち!って所がありますからね。
ま、まともな神経を持ったプロカメラマンなら、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
なんて台詞を言うとは思えません。
こんな台詞を言っている段階で「自分はド素人ですよ!」と断言しているのと同じです。
基本、ブライダルの場合、決定的瞬間を押さえなければいけないポイントは限られており、それと同時にタイムスケジュール的にも事前に知らされている為、ある程度余裕を持って撮影に臨めます。
ま、それ以外の時は基本的に割とゆったりした時間配分で撮影できますし(下手な人間ほど3〜4枚押さえておけば良いスピーチのシーンでも30カット以上撮っている)、もうすぐ決定的瞬間と言う時は肩にカメラを2台掛けるのがプロの常識でしょう。
もしそのうちの1台がフリーズした所で、もう一台のカメラで撮影すれば何も問題が無いはずです。
違うレンジのレンズをはめていたとしても、レンズ交換など数秒で出来ますし、慌てる必要など有りません。

ま、普通、撮影の途中でフリーズを起こした場合、そのカメラはそのままカメラバックに直行で、スペア用の3台目のカメラにチェンジするのが当たり前です。

フリーズしたカメラをどうにかして使い続けようと思う事自体、ナンセンスな話です。
一度トラブったカメラが又トラブらないとは限りませんからね。
その交換に30秒くらい掛かったとしても、ちょっと声を掛ければ、それ位の時間ぐらい、相手は待ってくれますよ。
他のジャンルで一秒を争うというのであれば納得しますが、ブライダルの場合、きっちりコミュニケーションが取れていれば式場側のスタッフは勿論、新郎新婦も撮影に協力的になってくれます。


書込番号:22306304

ナイスクチコミ!16


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 13:51(1年以上前)

告知されました。
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20181207.html

書込番号:22307251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/07 18:36(1年以上前)

>Nikon Z6さん
役に立ったと言うより、混乱させたと言うのが正解じゃ無いですかね?
発表があった事は喜ばしい事ですが、強調された部分を見る限り、どっちかというと、「恨み節」に近い物を感じますね。
記録する為の物が記録できないと言う不具合が有った場合、それは製品として致命傷になりかねません。
そう言った風評被害に対しての最大限の防御とも言えると思います。
ま、次のファームウエア更新で解決する事を祈ります。



書込番号:22307802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/07 23:18(1年以上前)

あれ?
私が先程引用させてもらった、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
の元のコメントが見当たりませんね。
削除されたんですかね?

ま、元のコメントが見当たらない以上、私のこの時のコメントの信憑性が問われますので、私の戯言だと聞き流してください。

ま、どっちにしても、後味の悪い終わり方ですね。

書込番号:22308526

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2257

返信200

お気に入りに追加

標準

αは、ベストオブ駄目なカメラ

2018/12/03 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:448件

他にも同じようはスレが建っていますが、これってとんでもない事ですよね。
メーカー推奨のSDを使ってなかったからだとか言う以前の問題だ。

http://digicame-info.com/2018/12/7-iii7r-iiisd.html

最高画質なのにガッカリしました。
プロに認められない理由がハッキリしましたな。
それでも私はソニーを嫌いにはならないけどね。

書込番号:22298645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


この間に180件の返信があります。


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/09 15:58(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん
EOS Rなんか価格.comのレビュー欄に、
悪いところ:フリーズが多いと書いて有ります。
発売されてまだ2ヶ月も経ってないのに。

それでも特に信頼性とか騒がれないのです。
昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので
古い常識しか持たない他のメーカーのファンから
叩かれる運命にあるかも知れません。

書込番号:22312468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2018/12/09 16:16(1年以上前)

>うすらトンカチ2007さん
>そもそもソニーストアのワイド保障は期間中なら物損から自然故障まで悪質な破壊以外なら送料も無料で何度でも使える。
他の会社でこれくらい手厚い保証を無料ないし安価で付けている会社は他にないよ。

ソニーストアって凄く高いですよね。
ソニーストアと価格の安い所の差額を見てごらんなさい。

それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。

書込番号:22312508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件

2018/12/09 16:21(1年以上前)

>hiro487さん
>昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので 古い常識しか持たない他のメーカーのファンから 叩かれる運命にあるかも知れません

信頼性が低いければ、その部分が叩かれるだけだと思います。

さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。

そしてSONYもその部分を後回しにしてきたというのもある。

書込番号:22312512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/09 16:55(1年以上前)

>よってこん。さん
20連写、4Dフォーカス、筐体の小型化、
大容量の電池。
ここ数年の短いサイクルでいろんな事をやり過ぎ
てる気がします。
システムが複雑化することでトラブルが多くなる
事は事実です。
でもソニーはそれをやらないと生き残れない
メーカーです。
フルサイズミラーレスはたまたまソニーの企業姿勢
が現代にマッチしただけかも知れません。

書込番号:22312575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/09 17:32(1年以上前)

んんん・・・
炎上覚悟で・・・

正直、この手の板を立てる人って、どーなんでしょうね。
カメラは所詮カメラであって、それ以上でもそれ以下でもありません。
ある人にとっては「道具」で有り、またある人にとっては「おもちゃ」で有る事は認めます。
ただ、それ以上の物でも無いと思います。
なんか、この手の人は、何か勘違いしているようにすら思えます。
ウラにコンプレックスでもあるのでしょうか?

昔、「お前のかーちゃん、で・○・そ!」と叫んでいたガキと同じ次元だと思うのは、私だけだろうか?

まだその頃のガキの方が、匿名でもなく、本人に向かって顔をさらしながら言っていた分、まだ救われます。

書込番号:22312660

ナイスクチコミ!17


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/09 19:34(1年以上前)

出荷段階で一定水準はクリアしてるとは言え、
最近は発売から間もないアップデートもよく目にする。
機能追加は嬉しいけどデバッグ潰しのアップデートは
出来るだけ少なくして欲しいとは思う。

カメラはデジタルになって精密機械の塊な上、複雑なソフト
ウェアが常に走ってる精密工業製品ですから完璧はないとは思う。
メーカーからのエラーやフリーズの対処法がファームアップがアナウンス
されているいう事は、そう言う事があり得る(って言うか有るって)事だし。

今回の勝手にフォーマット(ではなかったみたいだけど)問題
は、大きく表面化して結果早急なアップデートになった事で良かったとも
言えるかな(苦笑)。

加えて膨大な他社製メディア、電圧や容量が低かったりする互換バッテリー
も1つや2持ってても普通だと思うけど、使う側も可能な限りの確実性を望む
ならTOUGH SF-Gシリーズとかメーカー推奨の物もしっかり考えないといけませんね。


D500 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=19847398/

EM-5 http://review.kakaku.com/review/K0000340279/ReviewCD=700852/

D4 /D800 http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html

5DsR https://ameblo.jp/imaclabo-photo/entry-12222985476.html

キャノン エラー対処法
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67050-1.html

全てとは言わんが、何かしらあるよーーーw。

書込番号:22312977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件

2018/12/09 20:09(1年以上前)

>よってこん。さん
そんなもんだよ。解れよ。

書込番号:22313062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2018/12/09 20:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

べなてぃと一緒ち。

書込番号:22313187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2018/12/09 22:52(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
私は自分の所有するカメラに対して全くコンプレックスはありません。
また自分の所有するカメラに欠点があってもそれを認めます。

不具合の事実から目を背け、カメラの弱点を指摘された事そのものを否定し、挙げ句の果てにその声を挙げた英雄を叩いて攻撃している人ってのは、自分の所有するカメラのメーカーや機種に少なからずコンプレックスを抱いているんだと思います。

書込番号:22313483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/10 08:45(1年以上前)

「英雄」(笑)

あと、ソニストは発売後価格がこなれるまでは量販店より安いんですよ。
リピーターには定期的にってかほぼ常時クーポンが来てますから。
珠に傷は優先出荷ではないこと。出荷制限かかるとソニストよりも量販店の方が先に入手できたりする。

それも知らない時点で似非ソニーユーザー確定(笑)。

書込番号:22314091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:448件

2018/12/10 10:29(1年以上前)

>いぬゆずさん
全くもって間違った認識ですね。
発売当初はどこも値段が高いのは当たり前。
それだけどこも始めは利鞘を取っているということ。

さらにソニーストアではクーポンが使えるとの事だが、客との間に販売店を挟んでいないから出来て当然なわけで。
クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。

書込番号:22314237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/10 14:49(1年以上前)

「事実」に噛みついても恥かくだけですよ(笑)。

天につばしても自分の顔にかかるだけ。

書込番号:22314733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/10 17:09(1年以上前)

よってこん。さん

抜粋なので分かりにくくて申し訳ないが、
よってこん。さん返答が > ね。
※一応都合良くは抜粋してないと思いますが、気になるなら
1度最初から自分でレスを追ってみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>述べているのであれば、URLを教えてもら
>>えないでしょうか。

>わかりません。
>このスレに何方かが書き込みしてたんで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>もうやめてソニーの発表を待ちましょう。

>まさしくその通りですね。盲目的になるの
>は良くない。
>確かに私はユーチューバーが発信した情報を元に発言しております。
>しかし、それがダメなことがなのでしょうか。全くもって意味がわからない。
>それに煽り目的でもなんでもないです。
>本質的な事から目を逸らして、間違った情報を流している方達の方が悪質では。
>でもフリーズしたという情報が多いのは感覚的にSONYだと言ってるだけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さん結構丁寧にやんわり、発信元や、事象に対しても答えが
出るまで待ちましょうとか言ってますし、強目の反論もあくまで
貴方が状況の発端と過程(答えが出てない状況)なのに盲目的に
『αは、ベストオブ駄目なカメラ』姿勢を変えない事実があったからでしょう。

自分で盲目的になるのは良くないと言った数行下で、>しかし、それがダメなこと
なのでしょうかとか言ってしまっているし、>フリーズしたという情報が多いのは
感覚的にSONYだと言ってるだけです。 と、結局自分の盲目的な感覚のみで言って
しまっている。

今回フォーマットされる問題が必ずで結果として確定してしまったよってこん。
さんが思うのは別に構わないけど、前のめりにつんのめり過ぎにw ベストオブ
駄目なカメラにしてしまったから問題なんでしょ。

要は、 早 と ち り、いやフライング。

少しCPU働かせて『αは、使ってて大丈夫なのか?』とか、
せめて、『αは、ベストオブ駄目なカメラ !?』でクエスチョンや
びっくりマーク位付けとけば、もう少し展開を楽にできたと思うよw。
もっとファジー(懐かしい響きだw)にしときましょう。

フォーマットされることが確定(変わらない)と思い込んでしまった
事から始まった事なので、今回はお勉強と受け入れて控えめになって
下さると幸いです(次回からで良いのでスレ立て気をつけてな)。

話題はフリーズになってますが、1DX系(プロ仕様)でもありますよ。
https://www.google.com/search?q=1DX+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab

1秒以上のAEBで起こるとか
https://hidenobu02.exblog.jp/23615897/
※公式にファームアップされてます

サンディスク CFast カードで下部の1部が画像破損
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/19581/~/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-eos-1d-x-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-ii-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-cfast-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
信頼性が高いカメラと信頼性が高いCFastでも起こるんだね(サンディスクだけど)。

声高らかに言うには『時期尚早』過ぎたという事ですな。
フリーズに関しては、ファームアップ後の運用に依ってわかる事ですから、焦らないでねw。

あと
>クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。
>それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
>そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。

いぬゆずさんの意見は決して的外れでは無いと思うが。
リピーターの定期クーポンで15%引き、ソニーストアの購入経験のない
お客様でもソニーのサイトで登録するだけで10%引きよ。
https://www.sony.jp/store/service/coupon/
+3年ワイド保証も付いてくる
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/

本当に知らない?ソニーユーザーで? 勿体無い。
結構早めに買ったんでしょ?ちょっと損しちゃったね。
エアーじゃないと言う事ですが、出たばかりから15%下がってる
位に購入する事があれば、是非覚えとくと良いですよ。

書込番号:22314933

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2018/12/10 18:41(1年以上前)

ソニーさん。

こっそり改善。

書込番号:22315110

ナイスクチコミ!3


RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/10 18:54(1年以上前)

5日のデマ発覚の書き込みまで見ましたが。
この時点で批判を続けてる姿勢は無理があると感じました。

とりあえず、先頭で「ベストオブ駄目なカメラ」の理由としておっしゃっていたフリーズ問題はデマだったのであれば。
まずはそれを取り消された方が良いのでは?(簡単な謝罪も添えると尚いいでしょうね)
話を続けるならそれは必須かと。

デマだった時点で、ベストオブ駄目なカメラと定義していた理由が消滅したわけですから。
それを据え置いたまま継続する事にはやはり無理があります。

それを行わずに、別の内容にシフトしてまで続けようとするのは
この商品を批判する事がそもそも目的であったと取られるのは仕方がないですよ。
普通はそう取られます。

あとは主観で物事を決めつけすぎかと。
人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。

書込番号:22315140

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:448件

2018/12/10 20:10(1年以上前)

>RYU夫さん
>人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。

人々の同意を求めてどうすんでしょうか。
バイアスの掛かった、間違ったカメラ愛に満ち溢れた方達と、私はじゃれ合う気はありません。

それになぜ謝罪をする必要があるのでしょうか。
フォーマットされるという表現が正しくなかっただけで、本質的な事は何も変わってないのです。

また価格での書き込みがあるか知りませんが、今だにサンディスク製のSDに原因があったと思われてる、若しくは思いたいのか偏向情報を垂れ流している方もいます。

今回はソニーの発表どおり、SONY製のカメラに問題があったわけ。
だから、ファームアップを予定している。
事実から逃げるのはよくない。

今回のファームアップでフリーズ頻度が減る事を願う。

書込番号:22315319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件

2018/12/10 20:13(1年以上前)

>いぬゆずさん

何が事実なのでしょうか。
SONYは量販店で売るより、SONYストアで売るほうが儲かるのです。
これが事実。

だからあの様な厚い保証もつけれる。
他社より厚い保証を付けれるのはSONYのカメラが他社製品より信頼性があるわけではない。
これが事実。

書込番号:22315331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件

2018/12/10 20:17(1年以上前)

>hattin89さん
私の発言だけを全て切り取って貼り付けても話の内容全体がまったく分からない。

よく国会で話の流れや本質を無視して、その言葉尻の一部を切り取って、相手を攻撃する
手法によく似ているな。
若しくは百田尚樹さんが左系のマスコミによくやられるやつか。

書込番号:22315343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件

2018/12/10 20:18(1年以上前)

スレも終盤なので私から総括するとしましょう。

結局、スレ主が言いたい信頼性についてスレ主自身の下記発言

> さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。

確かにこれは言えていると思う。 いくらカメラスペック が高くてもサポート対応、故障や致命的な不具合が起きるようでは信頼性に疑いが生じるのも無理からぬことでしょう。
とは言え、今回のような不具合一つを以てソニーが他のメーカに比べて著しいとは言い難いと思います。

スレ主の主張する
>カメラスペックに現れない部分〜、〜
スペックに対する妬みから本件不具合を理由にここぞとばかりネガスレを建てたということがスレの題名から透けて見えます。
即ち本件不具合のことだけで「 ベストオブ駄目なカメラ 」等と言うのは愚かな煽りでしょう。

それにも関わらず大半の方が掌でコロコロ転がしてあげる、いわゆる大人の対応をしていることは喜ばしく思います。

書込番号:22315346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:469件

2018/12/10 20:19(1年以上前)

おしまい

書込番号:22315351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2899

返信149

お気に入りに追加

標準

マウント口径がC社N社より小さい

2018/11/26 05:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

しかし動きものを含めた AF は、EOS R / Z からまだ一歩リードしている感あり。
さらに α E マウントレンズも基本的なラインナップに限られ、EF / F マウントほど充実しているわけではない。
だからこの先のレンズ開発がどうなるか?

書込番号:22280074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に129件の返信があります。


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/18 05:43(1年以上前)

上記技術論ヲタの詭弁に対する正論出た
間違いは間違い、認識の歪みは正さないと

デジカメWatch:キヤノン説明会で聞いた「ミラーレス大口径マウントのメリットと実例」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

書込番号:22332295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/12/18 08:24(1年以上前)

>MooFuuさん

キヤノンの「ミラーレス大口径マウントのメリットと実例」説明会の資料の図解では後玉からでた光がセンサーに向かって拡散しているように見え、センサーのイメージサークルより後玉やマウント口径が小さいような図になってますが気のせいでしょうか?
説明会資料ではイメージサークルより小さなマウント口径では口径の大きな方が有利であると言っているように思えます、それはそれで至極真っ当な理屈ですが、、、、。
ところでフルサイズのイメージサークルってどのくらいでしたっけ?

書込番号:22332481

ナイスクチコミ!4


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/19 06:57(1年以上前)

S 社関係者が CP+ で述べたとして一部の人が書き込んだ、口径の大小は関係ない云々という枝葉末節の詭弁に対して、正論の答えになるだろうという意味。

その発言の虚実はさて置き、技術ヲタの暴走で Vaio の二の舞は困る。そんなもの時間と金の無駄。
いずれ資金調達のため、粉飾決算や株価操作という悪魔のささやきに負けて、末端まで関係者全員ドボン。
いい加減、fake news と偽装と隠蔽には、もうウンザリ。
だから Canon と Nikon の思惑通り sunk cost まみれの一眼レフ販売戦略に付き合わされる理不尽もウンザリ。

自分は現時点では α9 や α7 III シリーズと E マウントの方が、まだ EOS R と RF マウント、Z6 / Z7 と Z マウントより優れていると思うが、来年以降はどうなるか分からない。

「冥土の土産はいかがですかぁ、御主人さまぁ!(メイドだけに)」No thank you !

書込番号:22334516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/12/19 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

後玉がマウント口径以上の場合

マウント口径がイメージサークルと同等以上の場合

マウント口径がイメージサークル以下の場合

>MooFuuさん

こんにちは。

>S 社関係者が CP+ で述べたとして一部の人が書き込んだ、口径の大小は関係ない云々という枝葉末節の詭弁に対して、正論の答えになるだろうという意味。

「口径の大小は関係ない」、「大口径は画質が良い」どちらも正しく、どちらも間違いです。

フルサイズのセンサーで焦点距離50mmレンズでいえばF値がF1.0以下、マウント口径50mm以下の場合、マウント口径よりも後玉が大き為マウントに光路がさえぎられるため(フランジバックによる)補正レンズを入れ等設計の自由度が下がり画質の影響を与えるという主張は正しい。

同じ焦点距離でF値がF1.2以上の場合は後玉がイメージサークルより小さいのでマウント口径が43.3mm以上であればマウントで遮られることはないのでマウント口径の大小(43.3mm以上)は関係ないとの主張も正しい。

マウント口径がイメージサークルの43.3mmより小さい場合、テレセントリック性能が悪くなり画質の影響を与えるという主張も正しい。

前提条件を端折って全体を結論付けるからおかしくなるのです。

書込番号:22334741

ナイスクチコミ!13


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/20 19:40(1年以上前)

なぜミラーレス化で各社新マウントが大口径化するのか?
口径が関係ないなら、かつてのニコンのように、レガシーマウントを引き継ぐはず。
結果から答えは既に出ている。枝葉末節の詭弁は要らない。
以上。

書込番号:22337819

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/20 20:36(1年以上前)

加えれば、口径55mm程度ならマウントが大きくて失うものは何もない。

書込番号:22337921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/20 21:25(1年以上前)

(こんな不毛な議論は時間の無駄、重箱の隅をつついているだけで、生産性がない暇人の寝言でしかないが)
はっきり言って、そもそも APS-C サイズのセンサーから始めて、マウント口径はそのままで(市場戦略的にも設計変更して普及を目指している暇はなかっただろうが)、フルサイズのセンサーを捻じ込むという決断を下した奴が、今更どのツラ下げてどの口が詭弁を弄しているのか、という話。
いくらフランジバックが短くなっても、これではレンズ設計の自由度が大きく制限されるのは明らかで、口径ギチギチに捻じ込まれたフルサイズ・センサーに対して、開口度が足りないことに議論の余地はない。
無理が通れば道理がひっこむ。マッチポンプの独り相撲で、話として筋が通らないし、余計にこじれて生産性がなくなるだけだ。
まだキャノンもニコンも、開発途上のフルサイズ・ミラーレス・カメラと専用レンズを、時間切れで慌てて出してきただけで、今は α7 III / α9 の E マウント一択になっている、というだけの話じゃないか。
製造する側の都合だけで振り回されるなんて、こっちは全くたまったものではない。笑止、焼死(炎上商法?)

書込番号:22338025

ナイスクチコミ!4


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/21 12:20(1年以上前)

結局、スレ主さんは、ソニーのマウント口径が小さいということをディスりたいので、このスレを立ち上げたのですね。

でも、結論はでてますよ、

和音のじぃじ様の理論が正しいのです。これは、枝葉末節の詭弁では、ありません。

>フルサイズのセンサーで焦点距離50mmレンズでいえばF値がF1.0以下、マウント口径50mm以下の場合、マウント口径よりも後玉が大き為マウントに光路がさえぎられるため(フランジバックによる)補正レンズを入れ等設計の自由度が下がり画質の影響を与えるという主張は正しい。

同じ焦点距離でF値がF1.2以上の場合は後玉がイメージサークルより小さいのでマウント口径が43.3mm以上であればマウントで遮られることはないのでマウント口径の大小(43.3mm以上)は関係ないとの主張も正しい。

マウント口径がイメージサークルの43.3mmより小さい場合、テレセントリック性能が悪くなり画質の影響を与えるという主張も正しい。

つまり、Eマウントのマウント口径は46ミリなので、イメージサークルの43.3ミリより大きいので、F1.2までのレンズなら問題がないということです。

F0.95とかの大口径レンズを使いたいというのなら、RFやZを使ったほうがいいということですね。F1.2までのレンズならソニーでも、全く問題無いということです。

ということで、ソニーの場合、APS-Cとフルサイズは、シームレスなのに、Canonは、APS-CのEF-MとRFは、互換性がありません。
しかも、どちらもネイティブレンズのラインナップは、貧弱でソニーとは、比較になりません。

来年の初め頃は、APS-Cのフラッグシップ機がでるようで、α9相当の連写性能と追従性能やブラックアウトフリーの560万画素のEVFも搭載されるようです。現在、APS-Cでは、ニコンのD500が最も動体撮影能力がありますが、それを完全に超えることは確実でしょうね。
ニコンの場合、APS-Cのミラーレスは、作るのでしょうか?そのまま、D500の後継機を作るのでしょうか?いずれにしろ、ソニーを超えることは、今のニコンの技術では、難しいでしょうね。

これから将来、レフ機からミラーレスに各社とも移行するのは、間違いないと思いますが、この状況では、どう考えても、ソニーの方がレンズのラインナップからみても、技術的に見ても有利ですね。CNにしても、アダプター経由でEFやFレンスが使えるといっても、RFやZのネイティブレンズではないので、本来のAF性能がだせるかどうかですね。
でも、今のEOS-RやニコンZの場合、とても、本格的な動体撮影に使える追従性や連写性能がないので話にならないですけどね。

だから、スレ主さんは、鬱憤晴らしにこのスレを建てのたでしょうか?

書込番号:22339122

ナイスクチコミ!21


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/24 06:31(1年以上前)

こんな不毛な議論は時間の無駄、重箱の隅をつついているだけで、生産性がない暇人の寝言でしかない。
はっきり言って、そもそも APS-C サイズのセンサーから始めて、マウント口径はそのままで(市場戦略的にも設計変更して普及を目指している暇はなかっただろうが)、フルサイズのセンサーを捻じ込むという決断を下した奴が、今更どのツラ下げてどの口が詭弁を弄しているのか、という話。
いくらフランジバックが短くなっても、これではレンズ設計の自由度が大きく制限されるのは明らかで、口径ギチギチに捻じ込まれたフルサイズ・センサーに対して、小さすぎるマウント口径は開口度が足りないことに議論の余地はない。
無理が通れば道理がひっこむ。マッチポンプの独り相撲で、話として筋が通らないし、余計にこじれて生産性がなくなるだけだ。
まだキャノンもニコンも、開発途上のフルサイズ・ミラーレス・カメラと専用レンズを、時間切れで慌てて出してきただけで、今は α7 III / α9 の E マウント一択になっている、というだけの話。
創造性も生産性もない、不毛な議論は時間の無駄。

書込番号:22345481

ナイスクチコミ!3


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/25 16:49(1年以上前)

マイクロ・フォーサーズが行き詰まった Panasonic といい、こういう愚かな真似をする SONY といい、家庭用ビデオテープのβと VHS の不毛なシェア争いの頃から進歩がない。
これも両社の企業風土、文化でしょうか。誰かさん曰く、不倫も文化らしいですから、自爆も文化なんでしょうか。

書込番号:22349079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/26 15:57(1年以上前)

>マイクロ・フォーサーズが行き詰まった Panasonic といい、こういう愚かな真似をする SONY といい、家庭用ビデオテープのβと VHS の不毛なシェア争いの頃から進歩がない。

ちなみにキヤノンはVHSカメラ陣営だったけど、とちゅーでユーザー見捨てて8mmに鞍替えの蝙蝠戦術!
VAIOは会社ごと売る結果になったけどそのおかげで名前は残ってるけど、キヤノンのイノーバは完全撤退でこちらもユーザーさん一気にサヨーナラー!♪

愚かでない賢いメーカーは購入した後のユーザーなど気にもかけません!これが正しい企業の王道!!!w

書込番号:22351143

ナイスクチコミ!5


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/26 18:57(1年以上前)

P社もO社も経営に信用がないから、オープン規格を提唱しても他社がスルー。
視野狭窄の技術ヲタは経営には向かないんでしょう。また暴走してリストラ招いたら、今度こそセカイノオワリ。
C社もえげつないけど勝てば官軍、経団連会長を輩出したからには、楯突く者は松の廊下で返り討ち?
四十七士も浪人生活は楽じゃないだろ、サントリーのCMじゃないけど「好い気なもんだよ、またかよ勘弁してくれよ、後片付けは俺たちだし」

書込番号:22351470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/26 19:13(1年以上前)

ちなみに Nikon Z6 と 35mm F1.8S は、贅沢なお散歩スナップ用。
もし Z が連写しても EVF が暗くならないなら、そして Z マウントの純正望遠レンズが出るなら、その時はいそいそと買い替えるでしょうな。
それまでは DX レンズ沼に沈んだ泥資産?があるので、もちろん D500 を使い続けまぁーす!
流石に筋力が衰え始めたとはいえ、まだ一眼レフを諦めるほど弱ってないし、ミラーが取れちゃうほど激写はしないからwww

書込番号:22351500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooFuuさん
クチコミ投稿数:156件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/12/26 19:20(1年以上前)

と言いつつ、こっそり EOS R に乗り換える、という選択肢もアリかも、ああ泥沼だ・・・

書込番号:22351523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/27 23:35(1年以上前)

明るい中華製AFレンズの噂
http://digicame-info.com/2018/12/af50mm-f11fe.html#more

明るいレンズが出せるって噂は有難いが、明るいだけで酷い物が
出てきて、それと比較されてどーのこーのになる事の方がひじょーーーに
怖いけどw。

書込番号:22354193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/28 14:01(1年以上前)

>明るいレンズが出せるって噂は有難いが、明るいだけで酷い物が
>出てきて、それと比較されてどーのこーのになる事の方がひじょーーーに
>怖いけどw。

その内ぐうの音も出ないレンズを、作り始めると思います。
中国版GPSのサービスも開始したし。

書込番号:22355202

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/17 23:46(1年以上前)

なお、F1.0レンズも、口径による画質差も、大半の人にはそのままでは意味がないと思います。それはフルサイズが大半の人には意味がないのと同じことです。

さて、ポストモダン時代には消費は実際の使用価値ではなく、「記号価値」によってなされます。たとえば、今最高速500q0→100 1秒の車があったとします。日本の公道では(サーキットでも)持てる能力の1%もだせません。が、仮にGT-Rと同価格ならだれもが500qの方を買うに決まっているのです。その能力が必要で活用できるか否かにかかわらず、「イメージ的にかっこいいから」です。

パソコンのCPUも同じ。今どき、安CPUを使ってもできる仕事に実質的な差なんかありません。ケドみんな高いほうを使う。

レンズの口径も同じだと思います。ミラーレスではソニーが先行している。このままでは絶対に追いつけない。(瞳AFなど、他社ができない技術も実装されている。)じゃ、と勝負手としてレンズ口径を持ち出してきたわけですね。

フルサイズ化と違ってレンズ口径に実際に意味があるかはわかりません。(F1.2までなら無意味じゃないかな)が、イメージ的には差がつくのです。けど、無理をした結果、APS-Cのレンズを使えないという欠点を抱え込んだのはお忘れなく。


書込番号:22475071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/02/18 05:41(1年以上前)

そのくくりはあまりに乱暴だと思うけど・・・

>なお、F1.0レンズも、口径による画質差も、大半の人にはそのままでは意味がないと思います。それはフルサイズが大半の人には意味がないのと同じことです。

フルサイズとDXは違いますよ。

書込番号:22475326

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/22 00:39(1年以上前)

CP+も近づくにつれ各社レンズも発表されたりして
(Canon怒涛のレンズラッシュは驚いたわ) 2019は
新旧あれど同焦点で実際に比較出来そうなレンズが
揃いそうで楽しみ。
ようやく画質におけるマウント口径のメリット/デメ
リットが明白になりそうです。

書込番号:22484576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2019/02/24 20:31(1年以上前)

機種不明

GFX50R+32-64F4

>hattin89さん
ペンタ645Dでの板では過去に書き込みでお世話になっていたものです。
今は紆余曲折してフジのGFX50R+32-64F4に落ち着いた、中判使いと申します。
昨年は各社ミラーレス祭りで賑やかですね。
かくいう僕も中判ミラーレス機に落ち着いたのですが、長年フィルム中判機を使っていた僕からみたらあれこれと手を出せる方がうらやましいです。
僕は年収で言えば、多分みなさんよりずっと下ですが、48回ローンを組んでGFX50Rを買いました。
だから4年は次のカメラが買えません。
それは断捨離の結論として標準ズーム+中判ミラーレスが僕にとってポートレートを撮る上で最適解だと判断したことです。
僕はハードワークからくる精神障がいで40代を闘病生活で終えましたが、その間にカメラはフィルムからデジタルに移行された世の中になっていました。
僕はせめて機材だけでもプロがグラビアで使うものと同じものを使いたくて、645+ポジでポートレートを撮っていましたが、今時仕事でフィルムを使うのはほとんど無い時代になりましたよね。
そこで手始めにニコンのAPS-Cサイズを使ってましたが、やはりセンサーサイズの大きいカメラに憧れてフルサイズを飛び越えて、中判ミラーレスが先行モデルより20万安くなって中古でも標準ズームがこなれたフジにしました。
僕にしては現物を見ずに買い物をしたのは初めてでしたが、大手電機メーカーで品質管理を20年やっていた経験で先行モデルの廉価版ならネガつぶしが効いていると考え買いました。
結果は予想以上の高画質で大満足しています。
みなさん、マウントのことを議論されているようですが、最適解が人それぞれでいいのでは無いかと考えます。
ただ僕が言えることは、カメラはレンズを含めたシステムで考えるべきで、それ無しにマウントのことは語れないのではと思います。
GFX50Rのすごいところは、決して5000万画素や大型センサーにあるだけではありません。
1億画素のカメラに対応したレンズに本当の価値があるのです。
その作例が見れるリンクを下に示しておきます。
こういうマウントを語るのにこう言う画質もあると言う一つのヒントになれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092968/SortID=22455067/#tab

書込番号:22491469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

標準

SDカードスロット1 不具合??

2018/10/31 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:27件

本日新品購入したα7iii。
早速動作確認しようとSDカードスロット1に
新品のSandisk SDXC カード Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 Class10 対応 最大読込速度 95MB/s 書込速度90MB/s SDSDXXG-128G サンディスク [並行輸入品]
を挿入すると
なぜかメモリーカードが認識しません。
「メモリーカードが正しく読めません メモリーカードを入れ直してください スロット1」と表示されてしまいます
何度入れ直しても同じ表示が出ます。

試しにスロット2に挿入してみるとまさかの問題なく動作しました
フォーマットも出来ました。

もう1度スロット1に挿入してみると
やはり最初と同じエラーが出ます。
再びスロット2に挿入するとこちらは正常に動作します。
なんだこれは…

試しに他のカメラに挿入してみると
こちらも問題ありませんでした。

そして他のカメラで元々使用していた同じSandisk SDXC カード Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 Class10 対応 最大読込速度 95MB/s 書込速度90MB/s SDSDXXG-128G サンディスク [並行輸入品]
を試しにα7iiiのスロット1に挿入してみると
なんと正常に動作しました。
全く同じ商品で購入店も同じなのにどういうこと??…

並行輸入品は偽物本物があり、当たり外れありますが
スロット2では動作したり他のカメラでは動作したりで、もはやカメラ側の不具合なのかメモリーカードの不具合なのか全くわかりません。

ググってみると
1件同じような経験をしている方がおられましたが
他にもα7iiiでこのような経験をされてる方はいらっしゃいますでしょうか。

ややこし過ぎて上手く説明出来ずに申し訳ありません…

書込番号:22221349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/01 07:36(1年以上前)

>domdomdominiqさん

これだけ世界的に問題が出れば、対応しない訳にはいかないでしょうね。
多分という事ですが、ハード的な問題はないと思いますから。

書込番号:22221953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/11/01 07:39(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

皆さんのお話を聞いていると
メモリーカードの個体差
相性
の問題な可能性が高いようですね

純正か国産のものを買ってみようと思います。

書込番号:22221959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/01 08:45(1年以上前)

こういう時の為のダブルスロット。

書込番号:22222078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/01 08:58(1年以上前)

これは大問題やと思うのだが、皆さん心が広いのか、諦めがはやいのか、メーカーさんに従順なのか、何なのか。。

シングルスロットXQDの方が圧倒的に安心安全やね。

書込番号:22222093

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/11/01 09:44(1年以上前)

>おりこーさん

それはたしかに私も思いました。
普通に大問題ですよね
ただボディかメモリーカードかどちら側の問題かハッキリしないのでメーカーに対して責めように責められない気もします。

今朝、早速ソニーのオペレーターに問い合わせたところ
やはり多数報告がされており、現在解析中との事です。

書込番号:22222157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 12:44(1年以上前)

TOSHIBAのExceria Pro UHS-llを昨年から使用していますが、今のところエラーは有りません。
たとえXQDであっても、トラブルの可能性は0では無いので、何処でも手に入るSDのダブルスロットは安心ですね。
緊急用の予備としてなら書き込みは遅くとも問題ないし、コンビニでも売ってるので、全く撮れなくなる可能性は少ないですし。
ベストは、XQDとSDのダブルスロットでしょうか。

書込番号:22222425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/01 14:21(1年以上前)

>SDのダブルスロットは安心ですね。

ダブルスロットって、安心するためのものではないでしょう。

片方でも、不具合があったら大変ですよ。

一個でも信頼性が高ければいいんですよ。

書込番号:22222593

ナイスクチコミ!6


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 15:26(1年以上前)

>デジタル系さん
>ダブルスロットって、安心するためのものではないでしょう。

えっ、そうなんですか?
記録媒体のみならず、スロット自体の不具合確率が減ることは間違いないと思いますけど。
もちろん、安心だけが役割りではありませんが、D850やEOS5D4においても、ダブルスロットの機能として「バックアップ記録」と明記されていますし。

書込番号:22222692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/11/01 16:01(1年以上前)

>デジタル系さん
>fedupさん

そもそもどちらも新品の状態で不具合が出るって
いうこと自体おかしいですよね
あと相性があるっていうのも。

相性を理由で動作するかどうかわからないようなものを販売する時点でどうなのか…

だから安いんだよって言われればそれまでですがね。

書込番号:22222740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 17:47(1年以上前)

>domdomdominiqさん
>相性を理由で動作するかどうかわからないようなものを販売する時点でどうなのか…

市販される全てのカードの動作保証は無理でしょう。
ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)

書込番号:22222956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/01 23:51(1年以上前)

>>ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)

悪いが、それはソニーの信条に反する。
ソニーは売るまでは全力を尽くす。
しかし売り切って利益が確定したら、放置する。あとは利益にならないから。ファームアップもほぼないね。
機能アップは時期機種です。

これがソニー流。
おかげで利益は充分稼いでいますよ。
順風漫歩のソニー。ユーザーもそのおかげを受けている・・・安心して将来カメラを任せられる。
どこかのように、消え去る心配をしなくても良い。
それどころか、次々と新製品が出るので、どれを買うのが良いか迷うほど。

メモリーカードくらい人柱になりなよ。それが嫌なら、ソニーをやめること。
他社の遅れたカメラにすれば、ゆっくりとだれかがテストしてくれるよ。
ソニーは、疾風怒濤のごとく、新規技術の嵐の中を疾走する。
ユーザーもその覚悟が必要なんだよーー。
  走れ! ソニーの技術者!
  トップを走り抜けよ!

俺はソニーの先進技術と共に、このスリルも楽しんでいる。
実に楽しくて良いカメラだ。

書込番号:22223900

ナイスクチコミ!6


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 17:12(1年以上前)

>orangeさん
>売り切って利益が確定したら、放置する。

言い方!
「不具合でもない事に追加コストは掛けない」と読み換えておきますw

書込番号:22225284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/02 20:50(1年以上前)

私が使っているのはa7R3なのでa7IIIの詳細はまだ知りませんが、
1スロットはUHS-II対応で、2スロットはUHS-IとPROデュオ対応なので、
バックアップ記録として同時に両スロットを使う場合は
スピードの遅いカードの性能がボトルネックになってしまいますよね?
(この点について間違っていたらごめんなさい)

なので1スロットにはRAWを記録して2スロットにはJpegを記録する設定にしています。
私の使い方では2スロットあるからと言って安心できるわけじゃないですね。

書込番号:22225753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/11/03 20:57(1年以上前)

本日、メモリーカードの件とは別の不具合を発見し
ソニーと購入店に相談したところ初期不良交換となりました…(苦笑

先月カメラ2台購入し、2台とも初期不良交換とは…

書込番号:22228166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/04 02:13(1年以上前)

>domdomdominiqさん

初期不良交換って残念な気持ちになりますよね。
2台ともソニーだったんですか?
私はソニーのカメラではまだ交換は無いですが富士フイルムのカメラ4台のうち合計3回初期不良交換を経験しました。

書込番号:22228774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/11/04 12:34(1年以上前)

>Nikon D777さん
もう1台はPanasonicです。

3台は多いですね…
新品だからといって安心出来ませんね。

書込番号:22229467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/04 16:04(1年以上前)

自分のA7R3も購入からそろそろ1年なので、新品交換してくれないかな(笑)

時々、SD認識しないでビックリする事がある。電池の抜き差しで復帰する。大切なデータならめっちゃ心配ですネ。散歩カメラなのでやり過ごしているけど。

書込番号:22229956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/11/04 16:11(1年以上前)

>おりこーさん

新品交換に関してはSDのスロットの件ではなくて
スマホとカメラの接続が出来ず、カスタマーに相談したらカメラ側の電波⁇を上手く発信出来てない可能があると言われて購入店に相談したら初期不良で新品交換になりました。

スロットの件はいまだ保留です。

書込番号:22229974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/04 01:01(1年以上前)

hiro*さん
『α9ですが、同じような現象ありました。
頻繁に認識されなくなる感じです。

メーカーはレキサーでした。

自分も同じくカードを変えてからはノートラブルです。

何かあった時のために、高かったのですが、ソニー純正にしました。』

ソニー機では

サンディスクだけじゃなく、レキサーも不具合あるんですね。。。

純正以外使えないのは、ちょっとマズい気がする

書込番号:22299131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/04 01:06(1年以上前)

orangeさん
『>>ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)


悪いが、それはソニーの信条に反する。
ソニーは売るまでは全力を尽くす。
しかし売り切って利益が確定したら、放置する。あとは利益にならないから。ファームアップもほぼないね。
機能アップは時期機種です。これがソニー流。
おかげで利益は充分稼いでいますよ。』

不具合が報告されてるなら、ソニーさん、ユーザーに教えてくれや(泣)


『メモリーカードくらい人柱になりなよ。それが嫌なら、ソニーをやめること。
他社の遅れたカメラにすれば、ゆっくりとだれかがテストしてくれるよ。
ソニーは、疾風怒濤のごとく、新規技術の嵐の中を疾走する。
ユーザーもその覚悟が必要なんだよーー。』

覚悟て。。(泣)


『俺はソニーの先進技術と共に、このスリルも楽しんでいる。』

オレンジさん。。。
笑うしかないわ(泣)

書込番号:22299135

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,639発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング