α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,822
(前週比:-189円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2257 | 200 | 2018年12月10日 20:19 |
![]() |
775 | 68 | 2018年12月7日 23:18 |
![]() |
92 | 31 | 2018年12月4日 01:06 |
![]() |
315 | 44 | 2018年9月25日 15:53 |
![]() |
35 | 5 | 2018年8月1日 20:36 |
![]() |
80 | 25 | 2018年7月25日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
他にも同じようはスレが建っていますが、これってとんでもない事ですよね。
メーカー推奨のSDを使ってなかったからだとか言う以前の問題だ。
http://digicame-info.com/2018/12/7-iii7r-iiisd.html
最高画質なのにガッカリしました。
プロに認められない理由がハッキリしましたな。
それでも私はソニーを嫌いにはならないけどね。
書込番号:22298645 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>にっぽんの猫さん
すいません。
煽るつもりはなく、ソニーのダメなところが浮き彫りになったなと。
ニコンやCanonでスレ建てすればよかったかな。
書込番号:22298665 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分はデジタルカメラは
SONYしか使った事ないけど
そう言う経験が有りません。
おそらく
○金の斧 銀の斧
○花咲じじい
○鶴の恩返し
昔話と同じく
普段の行いが悪いと不幸が訪れ
普段の行いが良いと幸福になるのと同じでしょう。
書込番号:22298670 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>謎の写真家さん
運が宜しいようですね。
私もこの様な不具合が出ない事を祈ります。
>AE84さん
汚い暴言はお辞めなさい。
子供じゃないんだから。
書込番号:22298697 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まぁ、ツイッターにネットニュース各種に
書き込まれました。
半分、誤操作としても情報の多さは、
確実にありますね。
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/itmedia_nlab_20181201036/
書込番号:22298733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは場合によっては大きな問題になるかもですね…
書込番号:22298778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そだねー
たった今、今年の流行語大賞やて!チョンワ!チョンワ!
書込番号:22298810 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

件のユーチューバーさんは互換バッテリーをお使いのようですが(動画に映ってます)
電圧の急降下とかデジ物には誤作動の素、命取りですよね
だいたい、7III系が発売されて何ヶ月経ちます?
今頃、不具合の大合唱ですか?
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
書込番号:22298827
67点

>CRAZY HORSEさん
大手2社からミラーレスが発売されたばかりのこのタイミングに図ったようにですか?
それはそのユーチューバーさんのみが知る。
でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
書込番号:22298862 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Jony99さん
大きすぎる問題ですよ。
問題外です。
良いカメラを作ってるだけに残念です。
不具合なければ、それでよしなんでしょうけどね。ババ抜きか?
書込番号:22298874 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Luna-Rossaさん
ソニーに取材したところ、このような問題を把握していたとのことで、このユーチューバーさんだけの問題ではないようですな。
早期解決を願います。
書込番号:22298879 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

以下記事より
このナカモトさんの報告に対し、SNSではアマチュアとプロのカメラマンから類似する報告が複数報告されています。中には、フリーズ発生時の動画を投稿しているユーザーも見られました。
こうした一連の話題に関して「不安だ」「使用するのが怖い」「不具合が怖くて買えない」といった声も見受けられます。一方で「自分のカメラには不具合が起きていない」といった報告も見られました。
まぁアマチュアは別にデータが消えようが仕事じゃないから大した問題にはならないんだろから、私を含む大部分の方達には死活問題ではないか。
レンズ壊れるのは痛いな。
書込番号:22298893 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>よってこん。さん
>でも事実ですからね。タイミングとか関係ないのでは?
事実かどうかも、件のユーチューバーのみぞ知る、ですか?
百歩譲って、不具合の現象が起こるのが事実だとして
原因は?ってことになりますよね
互換バッテリーの電源異常かもしれないし
粗悪品のSDカードを使っていたのかもしれない
ヒューマンエラーかもしれない(事実、そのユーチューバーは「電源のオンオフを繰り返したり、バッテリーを抜いた」って明言してますが、データの書き込み中にバッテリー抜いたらアカンことくらい分かりそうなもんですが
書込番号:22298908
35点

なんか、焼きそばの時みたい。
書込番号:22298971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、例のサンディスクの一部ロットとの相性問題ね。
これはソニーには如何しようも無いね。
書込番号:22299004
29点

スレ主は、α99Uで肩を脱臼した女子キャラはもう辞めたの?
以前の女子キャラの時はSONY嫌いだったね。
書込番号:22299085 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フォーマットではなくて管理ファイルの破損ですね。
途中で電池抜いたらやらかす可能性はありますね。
互換電池はやめた方がいいのかもしれませんね。PCも原因不明のトラブルとか電源周りに原因がある場合がありますからね。電源は大事です。
書込番号:22299113 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

バッテリー、SD、不具合になりうる原因を自ら作ってたって事なのか?
まずはソニーもそのうち何かしらのアナウンス出すだろうから、話しはそれからだね。
書込番号:22299201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フォーマットされたわけではないし
カードが起因の可能性も高いし
現時点では責任を断定できない事象でしょうね
書込番号:22299240
19点

レンズが立て続けに壊れる問題は
YouTubeで光の魔術師ポートレートカメラマンさんも
報告されてますよ。
気をつけて下さい。
書込番号:22299310 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なぜ事実から目を背ける人が居るのか疑問です。
今回の件はユーチューバーさんだけでなく取材の結果、一般の方からもソニーに同じ事象で報告が寄せられているとの事。
カメラ業界にとって一大事ですよ。
書込番号:22299347 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Logicool!さん
サンディスクとの相性?
例えソニーがサンディスクを推してなかったとしてもデータがぶっ飛ぶのは論外でしょ。
レンズも壊れるらしいし。
書込番号:22299352 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アシッドジャズさん
はて?
それは何方ですか?
書込番号:22299354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハマリエルさん
話はソニーが発表してから?
それまでユーザーはビクビクしながら撮影しないとダメなのか?
書込番号:22299356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロが機材ケチるなんて
Proとしての基本ができてない
一般貧乏ユーザーが自己責任で互換なんちゃって品を使うのと一緒
自己責任
書込番号:22299379 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

管理ファイルがうんちゃらってメッセージはカードを使いまわしすると出るよね。
アレって何気に焦るけど。。。
書込番号:22299388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フルサイズカメラでソニーにしようか、今度出るパナのカメラにしようか迷ってるところに、この様な
問題があるのを、ネットでしりました。
症状が出た人、出ない人 いろいろあるでしょう。
たぶん、ある特定条件下で症状がでるかもしれません?
ソニーさんのコメント待ちじょうたいです。
書込番号:22299400
6点

駄目なカメラの中では最良って・・・
結局はいいの?悪いの?
こういった細かなところをきちんとしないと
最近キヤノン板を荒らしている道化さんと
同類扱いされますよ。
書込番号:22299402
15点

>プロが機材ケチるなんて
Proとしての基本ができてない
一般貧乏ユーザーが自己責任で互換なんちゃって品を使うのと一緒 自己責任
プロだから信頼できる機材を求めるんだろ。
発想が素人以下、つうか毎回偉そうに書き込んでいるけど、説得力ゼロmax。
ちなみにイルコ氏はプロだけど互換バッテリーなど使っているけどな。
互換品使うってのはプロアマ問わず自己責任ってのは当たり前だろ。
書込番号:22299409 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>クマウラ-サードさん
失礼しました。
a7シリーズは数値上は最高のスペック最高画質です。誰もが認めている事でしょう。
何のトラブルもなければ最高のカメラだ。
でもこんな問題出てきたら全て無駄で最高にダメなカメラだねって事です。
まぁ個人的には今回の事が話題になる前からたまにフリーズしたりするし信頼性に疑問を感じていたことだけども。
書込番号:22299510 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Lipid4さん
おはようございます。
光の魔中師ポートレート さんて、イルコさんのことですか?
私の見落としでしょうか?
ほぼyoutube見ていますが、レンズが壊れたという動画観たことはないですが?
差し支えなければ URL お教え願います!
参考にする為にも!
書込番号:22299515
11点

>infomaxさん
プロが機材をけちる?
貴方って
都合が悪い事にはすぐ目を瞑る典型的なタイプですね。
F1で例えるなら
順調にレースをこなせばいつも優勝するけど、メカトラが多くて頻繁にリタイアする安定性のないマシンですね。
まぁF1は一度でも目立てば問題ないんでしょうけど、カメラはそうはいかんな。
書込番号:22299516 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プロなら、普通はメモリーが2枚あるカメラを使うよね。
俺は結婚式をとる時には、必ずメモリー2枚のカメラを使い、RAWとJPEGを分けて記録する。
だから、大丈夫です。
それに書き込み中に電池を抜くようなヘボはしない。
だから、10年間ソニー機を使っているが、メモリーエラーは無い。何十万枚撮ったよ。10TBほどたまっているからね。
プロは、1枚メモリーのカメラを使って、メモリーエラーで泣くようなヘボはしない。
もし、そうするなら、プロ失格だと思うよ。
アマの俺でも重要な時にはメモリー2枚撮りするんだから。
書込番号:22299554
19点

面白いね、ひたすら難癖つけるだけって(笑)
書込番号:22299619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこのメーカーにも狂信的な信者さんいるなー(笑)
SDカードがどんなパチもんでも勝手にフォーマットするとか論外だよ。Sonyに限ってそんなことしないと思うけど、これを利用者の責任に擦り付ければ、Sonyの信頼は失墜ですわ。
書込番号:22299651
23点

こんだけ話盛り上がってるのに「俺もそうだ」「私もそうだ」って書込みが無いように見受けれられるんだけど、これだけ売れてればもっと実例上がってもいい様な気がするんだけど・・・どうなんだろう?
場外乱闘的な盛り上がりだけの様な気もするので・・・。
機械ものだから不具合も出る可能性は十分あるし不適切な扱いの問題もあるだろうし、
書込番号:22299762
24点

https://yoshidastyle.net/Blogs/2018/12/03/%E3%80%90%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%80%91sony%CE%B17riii_%CE%B17iii%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%881%E3%81%AFsandisk_extremeprosdsdxxg-128g-gn4in%E3%81%A7%E3%81%AF
結局、サンディスクの一部のロットの不具合でしょうね。
それから、勝手にフォーマットされるなんてありえない話で、このナカモトダイスケというカメラマンは、動作がおかしくなったので、カードの書き込み途中で、電源を切ったか、あるいは、そのままでバッテリーの交換をしたのかな?
そんなことしたら、管理ファイルが壊れるとは思いますが、勝手にフォーマットされるとしたら、是非、もう一度、その状況を再現して動画でその状況を報告して欲しいですね。(笑)
このカメラマン、過去にも色々と他のカメラを壊しているようですね。かなり、酷い使い方をしているのかな?
書込番号:22299776
40点

>fumiojinさん
>>フルサイズカメラでソニーにしようか、今度出るパナのカメラにしようか迷ってるところに、この様な
まあ、ソニーが良いと思いますよ。
ソニーは年間何十万台出荷している。5年前から出荷し続けている。
その間に、多くの改善改革をしているので、α7Vは、世界的に見て最高の熟成されたカメラになっている。
5年の改善の結果です。
パナはまだ出荷もしていない。
これから第1号機がでる予定。
一号機だから、当然不具合は出る。
未熟性なカメラであることは間違いない。
更に言うと、このα7Vは今年Product of the Yearを受賞した。
ニコン・キヤノンを押しのけてDpreview AwardのProduct of the Yearに輝いたのがこのカメラです。(カメラグランプリは別の賞であり、α9がグランプリになっています)
パナは候補にも挙がらない。
それだけカメラの性能・技術力が違います。
https://www.sonyalpharumors.com/sony-a7iii-is-the-camera-of-the-year-according-to-dpreview/
α7Vはすごくお買い得なカメラです。
パナが今年作ると40万円になるほどのすごいカメラです。
それが、5年間の改革の結果20万円で買えるように熟成された。
AFも速いし、瞳AFも良いし、無音撮影で音楽会も撮影できるし、動画も最高だし・・・良いことづくめ。
自信をもってα7Vをお勧めします。
書込番号:22299791
18点

>たく★★さん
>SDカードがどんなパチもんでも勝手にフォーマットするとか論外だよ。Sonyに限ってそんなことしないと思うけど、これを利用者の責任に擦り付ければ、Sonyの信頼は失墜ですわ。
まさしくその通りですね。
orangeさんは問題出てないんでしょうけど、実際に出ている人もいるのであって、そこに目を向けれないとか盲目ですよ。
火消しに必死すぎですね。
ソニーも把握しているとの事なので、早期解決を願います。
書込番号:22299807 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>orangeさん
>それに書き込み中に電池を抜くようなヘボはしない。
普通抜かんやろ そんなんでヘボはしないて威張ってどないすんねん(笑)
>だから、10年間ソニー機を使っているが、メモリーエラーは無い。何十万枚撮ったよ。10TBほどたまっているからね。
ほう、何十万枚も撮ったん?10TBたまっているん?
そのうちマシな写真は何枚あるん?
一昔前の128MBのUSBメモリでおさまるとか?(笑)
書込番号:22299819 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>これから第1号機がでる予定。
一号機だから、当然不具合は出る。
パナはミラーレス出して10年くらい経ったんじゃなかったかな。
実績は十分あるよ。
書込番号:22299901 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

・サードパーティ電池の使用
・カードの相性や不具合
・不適切な使用(アクセス中にバッテリ抜く等)
原因としてはカメラ側の他にもこれぐらいは素人でも挙げられるんだけど、まだそのどれかも確定していない段階でなにを根拠に「ダメなカメラ」と言っているのだろう??
説明してよ。
書込番号:22299908 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>よってこん。さん
仮に、SDカードがパチもんかあるいは不具合品など仕様通りでないのであれば、カメラが自身を守るためにカードを初期化した、という話ならむしろ普通のことです。
そういう保護プログラムのことをフェールセーフと言います。むしろ、フェールセーフがないプログラムの方が設計上の欠陥品です。
ひとつお勉強になりましたね。
書込番号:22299953 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>・サードパーティ電池の使用
>・カードの相性や不具合
>・不適切な使用(アクセス中にバッテリ抜く等)
残念ながら上の状況でもSDカードのフォーマットはダメですね。(まったくもって、ありえない挙動)
※SDカードの破損、スロット部の破損ならSDカードや利用者の問題の可能性もあります。
書込番号:22299982
11点

本当に「勝手にフォーマット」されるの?
実際に見た人いる?
書込番号:22300042
14点

>「ダメなカメラ」と言っているのだろう??
Sonyの対応次第でしょ。
ファームウェアのアップデートですめば良いのですが、ハードウェア絡みになると大量リコールですよ。
たしか、NikonのD600はダメカメラでしたね。
書込番号:22300071
4点

ユーザーから不具合が報告されていたのなら、ソニーさんとしては早く告知すべきだった、って事やろうネ。
原因が何であれ注意喚起しやな信頼は下がると思う。
しかし残念ながら
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
書込番号:22300088
10点

サードパーティ製の電池を使用していたとか、怪しい使い方をしていた情報がちらほらあるけど、まずはそのあたりの検証が必要なんだろうね。
SNSなどで不具合があったと賛同することは簡単だけど、それが果たして事実なのかは慎重に見極める必要があると思う。
直前に業界再編があり、いろいろな思いが錯そうしているこの時期だけに、まずはメーカーの公式発表を待って、落ち着いて見守る必要があるのではないでしょうか。
推測や憶測の情報だけでああだこうだいっても、まさに思う壺になってしまうのでは。
書込番号:22300138
16点

まさに先週、ネイチャーフォトの撮影時に話題となっている事象が発生しました。
機種はα7RIIIでレンズはSEL100400GMを使用していました。
不具合が起こったのはスロット1で使用SDカードは『Sandisk extreme pro UHS-II 64GB 』。
一瞬の出来事だったので一字一句は覚えていませんが、状況としては下記のような感じです。
【状況】
連写中に突然『管理ファイルが壊れています』と表示され、続いて『修復しますか』の表示とともに30秒のカウントが開始。『はい』を選択したところ、『修復できません、フォーマットを実行してください』の表示。
フォーマットはせずに、電源を切り、SDカードを交換して撮影続行。
その後、PCでSDカードを読み込みましたが、PCでも『ファイル破損によるエラー』と表示され、撮影データは読み込めず、フォーマットを促されました。
フォーマットは実行せず、PCのSDカード復旧アプリで撮影データは取り出すことができました(撮影データは特に問題なく残っていました)。
【わかったこと】
@不具合が発生したSDカードはPCでも読み込みができなくなる
A撮影データ自体はSDカードに残っている(フォーマットしていないため)
管理ファイルが破損するため読み込み不可だが、撮影データはSDカード内に残っている。
個人的には報告量の多さからSandiskが怪しい気がしますが、カメラが管理ファイルを破損させている可能性もあると思うので微妙ですねー
Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。
ちなみにこの問題が出たからといってαから他のマウントへ乗りかえる可能性はゼロです。
現時点で最高のパフォーマンスを発揮してくれているので♪
書込番号:22300142 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

SD側の根本的な問題ではなく、書き込み時の問題ならa側でファーム更新を出してくれれば症状は収まりそうですね。
とりあえず[ 勝手にフォーマット ]はデマって可能性が出てきましたね。
書込番号:22300198 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでごめんなさい。
1.SDカードのデータが壊れたために「フォーマットをしますか」とメッセージを表示して実行確認を取る → 取りあえず正常
2.SDカードのデータが壊れたためにユーザーに実行確認も取らずフォーマットを実行 → 問題ですよね!
「1」ならフォーマット自体には問題ないですね。
対象のSDカードでα7M3のみでデータ破損が発生するなら、推測ですがカメラの障害が高いと思われます。
書込番号:22300207
4点

ちゃんと文字読もうね~
書込番号:22300216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別スレッドにも書きましたが、
まだ見ぬ未来さん
『Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。』
価格コムで書き込みをよくされているプロの方が、
過去に、レキサーを使ってて不具合が出たと報告されてますネ。※ガラパゴス携帯なのでリンク貼れませんが、ソニー板スレッド。
この事件は、
●純正バッテリー
●純正レンズ
●比較的最新の普及してるSDカード
でも不具合が報告されてい事がポイントですネ
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
書込番号:22300234
7点

>カズマだにさん
仮に、SDカードがパチもんかあるいは不具合品など仕様通りでないのであれば、カメラが自身を守るためにカードを初期化した、という話ならむしろ普通のことです。
そういう保護プログラムのことをフェールセーフと言います。むしろ、フェールセーフがないプログラムの方が設計上の欠陥品です。
ひとつお勉強になりましたね
勝手にフォーマットしてはダメだろう。
それって恐ろしい事だな。
SONYのカメラには自我が目覚めたのか?
このSDはパチモンだ!フォーマットしなくちゃ!保管されている画像や映像なんてどうでもいい!恐ろしや
書込番号:22300263 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おりこーさん
信者がスレを一番荒らす典型的なスレになってしまってるね
はい。荒らしはやめてもらいたいです。
SONYがなんらかの誠意を持った対応をするのかみものですね。
書込番号:22300267 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nampacさん
勝手にフォーマットしたりレンズが壊れたりするカメラってダメなカメラじゃないですか?
実際にSONYも把握してるんですよ?
その様な事象が起こっていることは事実なんですから現実を見ないと。
書込番号:22300271 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おりこーさん
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
やはりスペックだけを追い求めてもダメですね。動作不能がいつ起こるか分からないとか不安すぎる。
>まだ見ぬ未来さん
データが復旧出来てよかったです。
この様な不具合があってもそれを打ち消すくらいSONYのカメラは魅力的なのもわかります。
ただね、、
書込番号:22300286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>よってこん。さん
メーカが事象を把握することと、原因がカメラにあるかどうかは別問題だということを言っているのですが。
書込番号:22300475 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よってこん。さん
>たく★★さん
実際のところ、現状認識されてるのは1と2のどちらなんでしょう?
書込番号:22300546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も言いますが今の段階で結論を出せる事じゃないよ…
ホントにソニー側の問題で勝手にフォーマットされるのならば
僕も喜んでソニーをボロクソに批判しますけどね(笑)
書込番号:22300603
10点

>よってこん。さん
カメラが壊れるくらいほどのSDカードの不具合なら、むしろ写真よりSDカードの初期化を優先欲しいですけどね。
そもそもそんな不具合品のSDカードを使っている本人に責任があるのですから。
写真が何よりも大事というなら、まずはちゃんとしたSDカードを使えよって話です。
書込番号:22300639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
今回のケースで問題となっている、
α7Vの発売は2018年3月23日。α7RVは2017年11月25日。
よってこん。さんの書き込み開始は2018年11月26日以降から。
辻褄、あわないよね。
あなたはだあれ?発売初期からどこに、どんな風に書き込んでたのかな?その時のIDは?
しかも、「日常茶飯事」だってよ。
ほんとに「日常茶飯事」なら。撮れねえし、こんなスレ立てする前に、ちっとは原因究明も独自に進めてそうなもんだがその具体的な言及も気配もなし。
ーーーーー
毎度のことなんだが、いちいち書き込みがさ、雑なんだよね。
情報が錯綜してて裏とりもできてない段階で、「αは、ベストオブ駄目なカメラ」、つまり、αはワーストカメラ(最低のカメラ)とスレタイで断言したかと思えば、そのままスレ冒頭で 「プロに認められない理由がハッキリしましたね」と。
現段階で、何がどうして、最低のカメラと言えるのか、また、何がどのように、ハッキリしたのか全然わからん。
ーーーーー
騒ぐのは構わん。それもまた必要。
だが、現段階で結論付けるのは、まだ早い。
また、雑でオーバーで不正確で思い込みに満ちた発言をさも事実であるかのように決めつけ繰り返すのは、ウソをついてデマを広めるのとなんら変わりない。
虚言になるぞ。
書込番号:22300735
43点

少なくとも、ある1プロカメラマンだかユーチューバーだかしらない方が、
「かってにカメラがフォーマットされた!!」という動画をあげたのを全部鵜呑みにして、
αはベストオブ駄目なカメラと決め付けてしまうのは、短絡的な思考といわざるを得ないと思う。
しかもユーチューバーならなお更、再生回数を増やすために過激なことをして興味を引く可能性だって予見できます。
まだ詳しいこともわからず事実かどうか判断がつかないのに、一方的な情報だけで大きく騒ぐのは、
デマを拡散してしまう可能性もあると重々認識した上でやっているのでしょうね。
書込番号:22301022
29点

「異常状態にあるカメラ」がメディアの「フォーマット」を「勝手にする」と聞いて何が起こってるのか?と思っていろいろ皆さんの書き込みを見ていましたが、SDカードが読めなくなるなどの<異常な状態>を指して「フォーマット」と言っていたのですね。
用語の「誤用」であるとわかって、ある意味安心しました。
「フォーマット」されたカードが異常で書き込みできない、というわけではなさそうなのでw
(フォーマットの意味をご存じない方が結構おられるのですね。)
それよりも「管理ファイル」が壊れやすいのだけはとにかくなんとかして欲しいですね。
画像ファイルは大丈夫とわかっていても心臓に悪いですから。
書込番号:22301327
11点

>よってこん。さん
使ってもない機種に大してよくそこまで嘘並べて書き込めますね。
どこかから拾ってきた画像や動画で騒ぎ立てる。なんか熊本の地震でライオンのデマまいた人みたい。
これで何千という問い合わせが発生すると、偽計業務妨害に問われる可能性もあるので、きちんとご自身で事実確認してから載せた方が良いですよ。
ちなみに私のRVは発売日以来ノートラブルです。メディアはサンディスクとトランセンド使ってます。
書込番号:22301353 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そもそも勝手にフォーマット、と言う動作をカメラがすることはウィルス以外あり得ないんですよ。
データが飛ぶ、読み込み、書き込みができなくなる、ということは昔からどのメーカーでもありますが。
この若いカメラマンは、知ってか知らずか(多分確信犯的に)フォーマットを勝手にすると言う衝撃的な言葉を使い再生数を増やし、私腹を肥やしたかったんでしょう。
全くお粗末なことです。
このあとが怖いかな?
仮にも世界の大企業なわけだから。
書込番号:22301540
17点

このユーチューバーの人、立て続けにレンズ3本?4本?とα7RVとα7V、SDカード2枚壊してるの?
故障率から考えるとありえないでしょう。それほど引きが強いなら、私なら宝くじ買うけどなあ。
書込番号:22301547 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>よってこん。さん
カメラに詳しくもない! 実際に使っていない! あなたが知ったようにこの様な卑劣なスレを立てるのは辞めていただけませんか?
子供の運動会で使えるカメラさがしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741191/SortID=22288844/#tab
に対して X9i 勧めていますよね?
素人の女性が野外晴天時に子供を撮影して撮影したデーターピントが合っているかどうか?確認が容易なのですか?
カメラは高額な商品です。 愛情を持ってαを所持して使用している方も多いです
今言われているような事案がすべて確認されたとしても スレ主の立てたスレは不適切としか言いようがないですね
あなたは 使ってるのですか?と言われるのであれば、
https://twitter.com/hamachiy30/media
書込番号:22301714
10点

>ようこそここへさん
もう少し短く纏めろ
書込番号:22301814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん何か勘違いしていませんか?
私はαシリーズの全てのユーザーが所有すること全てのカメラで不具合が起こるとは言っていない。
でも実際にありえない事象が起こっている人がいるんだよ。こんな事象が起こるカメラは駄目なカメラじゃないか。
ビックリ仰天の事象だね。
書込番号:22301828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おはようございます。
問題の動画見てないのでアレですが、フォーマットの件は、解決したので良かったですネ。
で、
他の不具合はどうなったのでしょうか?
ブラックアウトや操作不能になる問題エトセトラエトセトラ。
ソニーさんにはもう少し頑張ってもらって、今回の騒ぎで改善されたら良いなぁと思っています♪
ソニーさん、不特定多数のユーザーから不具合が報告されているにも関わらず、スルーしてたくらいなので。
しかし残念ながら、
今回も、ソニー狂信者さんたちがスレの方向性を揉み消して荒らす典型的なスレにしてしまってるね。。
書込番号:22301833
13点

>hamachiy1000さん
>素人の女性が野外晴天時に子供を撮影して撮影したデーターピントが合っているかどうか?確認が容易なのですか?
だからなに?EVF覗いてピントチェックできるミラーレスがいいんですか?
スレを全部読んで下さいよ。
書込番号:22301834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よってこん。さん
勝手にフォーマットは嘘だったのスレが
上がってますよ。
残念でしたね。(^-^)
お疲れ様でした。
書込番号:22301840 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
このように勝手にフォーマットされるのは嘘だだったようですね。
ひとまず安心しました。
これでSONYのカメラを何の心配もなく使える、、、と思いきや
フリーズは頻繁に起こるとの記載もあります。
SONY製のSDカードを使用してもそれは同じだという事も判明しました。
当然、サンディスクの問題となった型番以外でもフリーズするとか。
もう手放しましたが、E-M1markUも頻繁にフリーズしていました。これじゃあ本当に安心して撮影出来ないなと思って手放したわけですが、SONYにはこの問題を早く克服してもらいたいものです。
書込番号:22301872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おりこーさん
そうですね。
私は問題定義をしただけで、SONYには頑張ってもらいたいと思ってるんですが私への批判だけ述べる方も居て困っておりました。
まぁフリーズは嘘だったようですが、SONY製のカメラの不安定さが、改めて浮き彫りになったのかなと、私は思っております。
書込番号:22301878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
はい。
フォーマットという言葉の使い方が間違っていたようですね。
嘘といえば嘘ですが、そこを誇張する言い草に、何かSONYを愛するが故に出た言葉というか、フリーズする事象自体が嘘だったかのように言いたいのか?と思ってしまったり。
某新聞社の一部を切り取った偏向的な見出しみたいw
書込番号:22301884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hokurinさん
あ。
僕は嘘は言ってませんよ。
ネット上の情報を見て皆さんに問題定義しただけであって。
勘違いされているようですので、一応な。
書込番号:22301888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このスレ主の変わり様w見てて面白いな〜
今回問題になってるナカモトなんちゃらに本質か似てそうだ(笑)
書込番号:22301908 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>さみやんさん
もっとSONYには頑張ってもらいたいものです。フリーズが頻繁に起こると安心して撮影出来ないですしね。
書込番号:22301931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ネット上の情報を見て皆さんに問題定義しただけであって。
たびたび社会問題になるSNSのデマ拡散ってやつですね。
拡散当人自体は発信元でないということで罪悪感があまりないのは問題ですね。
書込番号:22301933 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>よってこん。さん
恥の上塗りになるだけだから、見苦しい言い訳は辞めといたほうがいいですよ。
あなたは散々「事実をみろ」「現実から目をそらすな」と言っていましたね。そのままお返ししますよ。
あなたがベストオブダメなカメラの論拠にしていた「勝手にフォーマットする事象」はなかったの。これが事実。
フリーズするのと勝手にフォーマットするのは大違いだからね。フリーズは(ないに越したことはないけど)大なり小なり他のカメラにも起きることでしょう。
あなたもそこは判ってて「勝手にフォーマットするのはαだけ!だからベストオブダメなカメラ」と言ってたんでしょう。
で、その事実はなかった。いいですか?現実から目をそらさないでください。
いけしゃあしゃあと問題提起しただけとか、フリーズしてるのは事実なんだからソニーには頑張ってもらいたいなんてのたまう前に、まず自身の誤った認識から発したこのスレタイを撤回することが先です。
見苦しい言い訳する前に、あなたにはやることがあります。現実を見ましょう。
書込番号:22301972 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>nampacさん
>フリーズするのと勝手にフォーマットするのは大違いだからね。フリーズは(ないに越したことはないけど)大なり小なり他のカメラにも起きることでしょう。
???
フリーズしたらダメなカメラでしょうが。
大事な場面でフリーズしたらどうするんですか。
書込番号:22301985 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

しかし、レンズが壊れる問題はどうなったのでしょうかね。
光の魔術師さんも言っておられたという書き込みもありましたし気になりますな。
書込番号:22301989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おりこーさんも良い加減にしとかないと、あなたがどのスレでもソニーの機種を貶める発言をしているのは明らかなのだから、悪質だと判断され、然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。
書込番号:22302009
19点

>よってこん。さん
転載した人も責任は問われますよ。デジカメinfoもそうだけど、一応ね。
書込番号:22302050 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Logicool!さん
『おりこーさんも良い加減にしとかないと、あなたがどのスレでもソニーの機種を貶める発言をしているのは明らかなのだから、悪質だと判断され、然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。』
散歩の友である我が愛機A7R3の不具合に向き合いながら日々可愛がってるので、
ソニーさんも、是非ともオリコをソニープロに入れたかったようだけど、レンズ1本しかないので
申し訳ないと思いながら
今回は断りました。
出るモノ全てに無条件に絶賛しかしないソニーユーザーさんよりも、自分みたいな愛機に真髄に向き合っているユーザーの声を聞きたいだろうし(笑)
書込番号:22302055
15点

勝手にフォーマットが嘘ってわかったとたんフリーズにシフトしたんですか(笑)
面白いですね(笑)
まぁフリーズはいただけないですけどね(笑)
フリーズはどのカメラでも起こるけど、これは頻度が高いのかしら??
書込番号:22302082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ハマリエルさん
勝手にフォーマットされるというのは、ユーチューバーがフリーズ後、データが壊れる事を誇張するために言った事であって、根本的な問題は解決されてませんよ。
書込番号:22302258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Logicool!さん
>然るべきところから相応の措置を取られかねないですよ。
はてな?です。
たまに何方かが言っておられる偽計業務妨害のことですか?
そもそも、おりこーさんは嘘偽りを発言しているのではないし、故意に業務を妨害しようとしている訳でもない。
製品の売り上げが減る可能性がある情報発信は法律違反だ!と言ってるのと同じですよ。
書込番号:22302270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よってこん。さん
〉フリーズしたらダメなカメラでしょうが。
〉大事な場面でフリーズしたらどうするんですか
で、それがベストオブダメなカメラになる根拠は?
他の機種と比べて発生率は明確に高いの?
あなたには論点ずらしの前にやるべきことがあるんだけどなあ。
まあ、あなた以外のここを見ている人はよくわかってると思うので、これ以上は言いませんがね。
恥の上塗りを続けたいならどうぞご自由に。
書込番号:22302301 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>フリーズ後、データが壊れる事
これの原因が何かの問題でしょ…
症状的にはSDカードの問題でも起きるものなので
とにかく検証が必要
今の時点ではどこも批判できないよ
書込番号:22302337
5点

貴方の言う「根本」の問題って何ですか??
「勝手にフォーマットされる」が貴方の根本じゃないんですか??
最初から話がブレてるから面白いですけど(笑)
書込番号:22302382 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あふろべなと〜るさん
>とにかく検証が必要
今の時点ではどこも批判できないよ
そうですね。
早くSONYの調査結果が知りたいですね。
しかし、SDの不具合なら他社製品でも出てるでしょうし相性問題ならなぜSONYだけ?となります。
問題は把握しているわけですから、早く解決を願います。
まぁ公表するのかはメーカー次第ですが。
書込番号:22302420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハマリエルさん
根本?
不具合が起こることが、けしからんと言っているのです。
フリーズはまぁ他のカメラでも発生するとして(この時点で信用出来ないカメラに成り下がりなわけですが)、データが壊れるなんて言語道断。
一つの言葉を切り取って、あたかも私の根本がフォーマットされる事であると決めつけるのは気分がよくないですな。
まぁこの子はこーゆう気質(不具合)があるけど、それより画質が素晴らしいし付き合っていける、許せるっていう考えは理解できますよ?
それでもデータが壊れるのは付き合えんけど。。
この事が何かの間違いである事を祈りますし、そうであるなら早く対処して貰いたい。
書込番号:22302436 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね(笑)
ま、データ破損はダメですね。
そこだけは同感です。
ただデータの復旧は出来るみたいなので、完全に破損じゃないから、被害にあった人は残念ですけど、データを復旧してひとまずソニーからのアナウンス待ちをするしかないと思いますけどね。
何が問題なのかが不明なままなので、カメラが悪い・レンズが悪い・使い方が悪い・SDが悪い等、原因だけはハッキリさせて欲しいですね。
書込番号:22302463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こんな事象が起こるカメラは駄目なカメラじゃないか。
おいおい、不具合が起こったとみられているのはそのカメラだが、その不具合の原因はまだわかってないんだぞ。
てことは、カメラ本体以外に、またはカメラ本体以外に「も」、原因があるかもしれないんだぞ。
それなのに、カメラがダメだと決めつけるのか?現段階で?
>根本?
>不具合が起こることが、けしからんと言っているのです。
誰に対して?この時点で、誰に対して、キミは、けしからんと言ってるんだ?
相手は誰だよ。ん?ソニーか?あ、そう。
その不具合の原因はどこにあるのかがまだ判明していないにもかかわらず、そして自分なりにその裏を取ることさえせずに、なぜ、ソニーだけのせいだと決めつけられたんだ?
本当に、あるケースで事象が出た時に使われていたと言われているレンズメーカーのある特定のレンズには、問題がなかったんだろうな?
本当に、メモリーカードおよびそのメーカー側には、一切の責任はないんだろうな?
本当に、情報拡散したユーチューバーだかプロカメラマン、その他で言われてたことは、全て正しかったんだろうな?
本当に、全てのケースにおいて取り扱いその他の人為的ミスはなかったんだな?
本当に、レンズはなにもしていないのにカメラによって破壊されて、使ったカードは強制的にフォーマットされたんだな?
本当に、本当に、ソニーだけに100%不具合の責任があるんだな?
本当だな?
ーーーーー
あのな、チョイと考えただけでも、これだけ、不明点があるんだぞ。読解力の低いキミが短く纏めないと読めないっつうからかなり省いて短くしてやったが、それでもこれだけあるんだぞ。
それなのに、こんなスレ立てしてまで、αはダメなカメラだのプロには認められてないだのけしからんだの、原因さえわかってないのに不具合はカメラに起きたんだから即そのカメラはダメなカメラじゃないかと決めつけて大口叩くのか?
そこまでやるからには、ちっとは情報の裏をとってからやれ。
ほんっとに言動ががさつで稚拙。ものを考えて行動してるとは思えん。
ーーーーー
ま、今回はこんくらいにしとこうか、オレはな。
度重なるキミのまぬけっぷりには驚いてるが、キミ自身にどうこうってわけじゃない。
今後、先走る時は情報の扱いと身の振り方には気をつけな。
書込番号:22302545
33点

>ようこそここへさん
長いから途中で読むのやめた。
書込番号:22302652 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hamachiy1000さん
街を歩いていると一人で笑ってる人を極たまに見かけますが、そうならないでくださいねw
書込番号:22302656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よってこん。さん
>街を歩いていると
街中のうてもバスや電車の中で独りで笑ろとるの最近は珍しゅないで。そんなん見よったら何や知らんけどこっちまで笑いそうになるわ。
例えばこのクチコミも笑える書き込みあるわ、そういうの電車の中で見て吹いたことあるわ、ごっつ可笑しかったら笑うで。あんたはんも独りで笑ろたらええで。怒るよりええやろ?
書込番号:22303181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長いから途中で読むのやめた。
都合が悪くなると逃げるのかな。
書込番号:22303600
23点

よその板に来て、嘘ばっか書くのに、俺たちは嘘は言わないって大騒ぎしている、この人たちって、いったい何者???
書込番号:22303640 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>よってこん。さん
そろそろ幕引きされた方がいいと思ういますが!
元ネタのyoutube動画も消されたみたいですし・・・
あなたの経験・体験で述べられているのであればいいですが、他人の引用ばかりで
信用に乏しいですね。
追伸、
光の魔術師 イルコさんは、私の観た限りでは述べてませんよ!
述べているのであれば、URLを教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22303778
13点

>プロロジックさん
別に都合悪くなってないですよ。
書込番号:22303798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka-miyuさん
>光の魔術師 イルコさんは、私の観た限りでは述べてませんよ!
述べているのであれば、URLを教えてもらえないでしょうか。
わかりません。
このスレに何方かが書き込みしてたんで。
まぁ、これからも私はSONYを応援しますよ。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22303811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
申し訳ないです。
サンセトスタジオTVまだ有りました。ただ、ホーマットされるのは誇張で、あると認めててました。
訂正いたします。
書込番号:22303838
1点

あー思い出した。スレ主さんってすぐにソニー製品にオール1のレビューつけて、アクセス禁止になってしまう人ですね。
昔は女の子アイコンで、女性と豪語してましたが転換した?
書込番号:22303854 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>taka-miyuさん
誇張は誤解を招きますね。
まぁその方の本質的な主張は変わってないのでは。
>muchonさん
人違いでは?
書込番号:22304011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>muchonさん
鋭いヨミですね、本人が認めました。
人違いならハッキリ「人違いです」と普通は言う。
しかし、「人違いでは? 」という?形の返事はキッパリ否定できない心が現れています。心理学者も間違いなくそう見ます。
書込番号:22304078 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デタラメとまでは言わないものの、起こってもいない現象を報告してメーカーを恫喝するのが目的だったとバレて自爆になってるようですね(笑)。
書込番号:22304267
14点

今回の件で狂信的なSONYユーザーの悪質さが分かった気がする。
都合の悪い事を指摘されるとよってたかって攻撃。
私はSONYユーザーですが、こうはなりたくない。
書込番号:22304331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ttomreDcM.Rさん
じゃあそうしとけよ。
書込番号:22304333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よってこん。さん
本人含め各記事共に訂正記事を出していますね。
サンディスクもミスを認めて返品対応するとアナウンスしているようです。
スレ主さんもベストオブ駄目なカメラじゃなかったと訂正してスレを締めたらいかがですか?
書込番号:22304751 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もういいから、調査しているというソニーの発表を待ったらどうだろう?
大体ね、「言い方がどうこう」なんて、ソニーだって似たようなことやってきてるんだよ。
あれは、ソニー オーストラリアだったな。連写時のポストビュー表示(あのカクカク表示)を、「ブラックアウトしないファインダー」と呼んでいたよね。それこそ「自信満々で」な。もちろんα9のようなファインダーとは違うものだ。
メーカーだって、売るためには嘘スレスレのことを平気で言うわけで、今回の、妙な不具合報告を鵜呑みにするのもアホだけど、その指摘の本質を見ずにソニーの擁護をするのもどうかと思うよ。
書込番号:22304882
10点

>夜の世界の住人さん
ほんまにそれ。
フリーズしてデータが壊れた事は間違いないんだからね。
復旧出来たとか運が良かっただけで、もしかしたら完全に復旧出来ない可能性だってあったわけだ。
これってメーカーに対する偏った愛だよ。
それにあのユーチュバーも本質的な事まで間違いだったとは言ってないでしょ。
書込番号:22305007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

互換バッテリー使って、電源切らずにカード抜き差しして、メーカーへは「純正バッテリー」と申告、カキコミは「勝手にフォーマット始まった」、で質問、指摘されると「話題になるようわざとそう書いた」、悪質でしょ(笑)。
乗せられて大騒ぎした皆さんが可哀想。
書込番号:22305232 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

一眼レフに比べミラーレスカメラではフリーズが起こりやすく、ソニー以外にもオリンパスやフジフイルムのミラーレスカメラを使用してきてもごく希に発生しますし、別にソニー特有ではないと感じます。
キヤノンニコンのミラーレスではフリーズ対策が行われていて、絶対発生せずスペア不要というなら素晴らしいと思いますけど、実際にはカメラのフリーズはミラーレスカメラ全体の課題だと思いますし、いまのところソニーに限らずごく稀のフリーズは致し方ないと思います。
もちろんメーカーはフリーズの発生をゼロにすべく努力しなければならないとは思いますが、単なるフリーズなら正しい対処すれば大火傷することは殆どないと思いますし、カメラが勝手にフォーマットすることは全く異なりますので、これほど大きなニュースにはならなかったと思います。
書込番号:22305283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

イベントで一日撮影→終盤になって撮影データをチェックしようと再生ボタンを押したらフリーズ→バッテリー抜き差しで復帰
なんて話が結構あるようですから、ちょっとフリーズしやすいのかな?とは思いますね。んで、その行為が管理ファイル破損につながるのなら、それはそれでタチが悪い…と受け止める人はそれなりに出るでしょう。
純正SDカードでもなる時はなるみたいなので、こりゃ外野がアレコレ考えても原因は分かりませんよ。
黙っていた方が無難です。
書込番号:22305785
8点

このスレの問題は、スレ主が αがベストオブ駄目なカメラではないのに その様なスレを立てた。
今回の問題は、家電製品のサポート部門に問題が大きくあるのかもですね これは、SONYに限らずですね
車の場合だと人の命にかかわるので、お客様から話を聞いたら悪いと思う個所を症状が出なくても交換してしましますが、
家電メーカーは、それをしませんよね、問題なしで返す場合が多いので 自社ユーザーから反発が来る場合が多いですよね
書込番号:22305887
6点

>夜の世界の住人さん
>イベントで一日撮影→終盤になって撮影データをチェックしようと再生ボタンを押したらフリーズ→バッテリー抜き差しで復帰
なんて話が結構あるようですから、ちょっとフリーズしやすいのかな?とは思いますね。んで、その行為が管理ファイル破損につながるのなら、それはそれでタチが悪い…と受け止める人はそれなりに出るでしょう。
純正SDカードでもなる時はなるみたいなので、
私もまさしくその通りだと思います。
ここで私の事を批判し続けている人たちは、この事を理解出来ないんでしょうか?
>hamachiy1000さん
貴方にとってこの様なフリーズ現象がたびたび発生すると言われているカメラがダメなカメラだと思わないのなら、それはそれでいいんじゃないですかね?
私は頻繁にフリーズしてバッテリーを抜き差ししないとダメなカメラは使いたくない。管理ファイルが壊れるなんて言語道断。
私は、実際にその様な傾向のあるカメラを手放した経験があるから、この問題についつい熱くなってしまう。
だから私にとってダメなカメラであるから、そう表現したまでで、個人的な意見までを問題とするのは言語弾圧ではないのか?
重大な欠点のあるカメラと言えば納得するのか?
まぁSONYがこの辺の信頼性に大きく関わる部分を克服すると、いよいよ大御所二社も本当に危ないと思いますね。
頑張れSONY。エール
書込番号:22306044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はじめまして。
Z7の動体撮影時のAFは褒められた物ではないとの評価をあちこちで見ますが、Z6はどうでしょうか?
Z6の動体AFについての書き込み情報がないので興味があります。
すでに発売から数日が経過しているにも関わらず、価格でのこの事に関する書き込みやレビューがないのも不思議です。
ユーザーさんは都合の悪いことには目を瞑るのかな。
それとも、Z6の動体AFには最初から期待してなかったとか?
脱線しましたが、Z6の動体撮影はどない感じですかね?<
以上が、Z6で建てたよってこんさんのスレ文です。
ただのニコン、ソニーのミラーレスを貶めたいC社の刺客だったようですね。
やれやれ。
書込番号:22306209
20点

>Logicool!さん
被害妄想が強すぎますよ。
書込番号:22306277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>実際にはカメラのフリーズはミラーレスカメラ全体の課題だと思いますし、いまのところソニーに限らずごく稀のフリーズは致し方ないと思います。
前回このように書きましたが、フリーズが頻繁に発生していると書かれて入れ方もいます。それはカメラ若しくはSDカードに異常がありますのでその状態で使用続けること自体問題でフリーズが頻繁に発生する設定のままメーカーに調査を依頼すべきでしょう。
特にプロカメラマンであれば予備のカメラは準備している筈ですが、それをせずに撮影に望んだというならプロ失格に感じます。
また、個人的には過去にα7IIでSDの認識不良が度々発生したことがあり、メーカーで問題なしと診断をうけましたがSD端子のクリーニングをお願いし、その後認識不良は解消しましたので、今はカードだけでなく、端子のクリーニングも定期的に行っています。
SDは構造上CFやXQDにくらべ接触不良が起こりやすいのはプロなら充分認識し撮影前には対応している筈ですが、もし何も対応せずカメラ本体の不具合と騒いでいるならプロ失格でしょうね。
書込番号:22306923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジカメinfo のコメント欄をつぶさに見ると、同様の不具合に遭遇した人がそれなりの人数でいるようですよ。ソニーのカメラは、そもそも「電源オフから5秒待って」などの謎仕様があります。そんな部分にメスが入るきっかけになると良いですね。
思い返せば、α事業の本部が品川に移ったころ、ちょうどトランスルーセントが出てきた頃からこうなったんだと記憶しています。
さて、
>よってこん。さん
ズバリ言いますが、私だってこのスレッドが煽り目的だって分かっていますよ。私が書き込んだのは、よってこん。さんに反発しているソニーのファンが自分の首を絞めていると思ったから。
もうやめてソニーの発表を待ちましょう。正直なところ、私から見てもソニーのカメラはイマイチな部分が多いです。こんなのが世を席巻するようになってしまったら困る…とさえ言える。ソニーが万が一にもこの問題にダンマリするようなら、それこそ最悪な対応となるわけですね。
それでも、アナタがやっていることは発端となった ユーチューバー ダイスケ氏 以下だと思う。その発言に「乗っかっているだけだな」という意味で。
そんな姿勢が、価格コムの口コミ掲示板の信憑性を落とすわけです。もうやめた方がいいですよ。ソニーの発表がどうなるかによっては赤っ恥をかくのはソニー批判をしていた側になるかもしれませんから。
書込番号:22306991
9点

>夜の世界の住人さん
>もうやめてソニーの発表を待ちましょう。正直なところ、私から見てもソニーのカメラはイマイチな部分が多いです。こんなのが世を席巻するようになってしまったら困る…とさえ言える。ソニーが万が一にもこの問題にダンマリするようなら、それこそ最悪な対応となるわけですね。
まさしくその通りですね。盲目的になるのは良くない。
>それでも、アナタがやっていることは発端となった ユーチューバー ダイスケ氏 以下だと思う。その発言に「乗っかっているだけだな」という意味で。
はい。確かに私はユーチューバーが発信した情報を元に発言しております。
しかし、それがダメなことがなのでしょうか。全くもって意味がわからない。
それに煽り目的でもなんでもないです。
本質的な事から目を逸らして、間違った情報を流している方達の方が悪質では。
書込番号:22307069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よってこん。さん
「問題の本質」は例のユーチューバーさんも話している通りです。「フリーズする」「管理ファイル破損」「撮影データを失う恐れあり」「レンズ壊れること頻発」。
だがしかし、「それらがソニーの発表まで原因不明」だということです。
あなたは、その答えが出る前に「αは、ベストオブ駄目なカメラ」と断じてしまっている。確かに起きている事象は問題ですが、それらが何を起因としているかは不明なのですよ。
現時点において、「αはダメだ」というのもおかしいが、「αはダメじゃない」というのもおかしい。私が申し上げているのはそういうことです。
書込番号:22307159
12点

スレ主さんの乱暴な論調には私もちょっとびっくりですが
ソニーユーザーの皆さんももっと冷静にならないと!
スレ主さんに寄ってたかって集中砲火を浴びせる様子はちょっと気持ち悪いですよ〜 笑
ソニーはちゃんと対策してくれてるみたいですから
この機に乗じて
「SDはタフネスな奴を買いましょう」とスレ中に広告を差し込むソニーさん
極めて冷静です
書込番号:22308108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかし、他のメーカーのカメラでもフリーズ
はあるのにソニーだけが叩かれる?
何故ソニーユーザーでも無い人が怒ってるのか?
各メーカーのフリーズの発生確率等のデータも
無いのにソニーは信頼性が低いと言われる。
ソニーユーザーでも無い人に。
N社やC社が本気を出す様な名機を世に出しても
叩かれる。
しかもソニーユーザーでも無い人に。
2018年のプロダクトイヤーに輝いても叩かれる。
ソニーユーザーでも無い人に。
書込番号:22308285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

α9でも信頼性が低いと叩かれる。
ソニーユーザーでも無い人に。
ソニーは今後何処へ行けば良いのか?
どうすればソニーユーザーでも無い人に
叩かれないようになるのか?
やはり、レフ機の様な前時代的な弁当箱の様な
デカイボディのカメラを出すべきか?
小型化すると持ち難いと叩かれる。
書込番号:22308303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうすればスレ主さんの怒りを静める事が出来る
のか?
ソニーユーザーを代表して私が土下座すれば
良いのか?
ソニーの幹部が謝罪会見を開けば良いのか?
信頼性を取り戻すには?
一度でもフリーズが起こったらソニーはカメラ事業
から撤退するべきなのか?
他社のカメラは一度もフリーズしないらしい。
どの様な技術を使っているのか?
書込番号:22308321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現代においてユーチューバーは神なのか?
ユーチューバーが使うカメラは絶対に故障しては
いけないのか?
yesであるならばソニーはユーチューバーに使用を
控えてもらうように早急に対処しなければ。
書込番号:22308341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリーを使うなどユーザー側にも非があると認められる件に関して騒ぐ連中に対しては、ソニーはそろそろ営業妨害で訴えたほうがいいかもね。
書込番号:22308343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ以上被害者を増やさない様に、ソニーの
カメラを量販店から回収する必要があるのか?
カメラメーカーはフリーズが発生しないC社、
N社のみに統制する必要があるのか?
ソニーのセンサー技術はフリーズが発生しない
他の会社に無償提供するべきなのか?
今回の重大な事案の責任を取ってソニー社員は
全員自殺するべきなのか?
そうすればスレ主さんの怒りは納まるのか?
ソニーユーザーを代表して私も死ぬべきか?
今、真剣に悩んでます。
書込番号:22308368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

αは信頼性が低いのでプロは誰一人使わない
らしい。
では、俺が見たあのカメラマンは?
そうか、幻だったのか。
書込番号:22308474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなに酷いα7Vは何故売上ランキングNo1
なのか?
そうか、ソニー社員が買っているのか。
クソー騙された。
書込番号:22308490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度出るα7000(仮称)もフリーズしまくるのか?
フー、危うく予約するところだった。
書込番号:22308496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9Uはブラックフリー60連写になるのか?
どうせフリーズしまくるのだろうか。
書込番号:22308508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9Rは6000万画素になるのか?
またフリーズするんでしょう。
書込番号:22308515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうAマウントは衰退していくのか?
どうせフリーズするくらいなら消えて
亡くなった方がマシだ。
書込番号:22308528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバーショットの新型はどうだ?
これもフリーズするのか。
書込番号:22308538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンディカムなら?
そうか、これもフリーズするのか。
書込番号:22308543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクションカムは?
解りました。フリーズするのですね。
書込番号:22308551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にPS4は大丈夫だろ。
あ!この前ゲーム中にフリーズして
ぶちギレたばかりだ。
もう少しでボスキャラ倒せたのに。
書込番号:22308556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
落ち着いてください(笑)
書込番号:22308566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうだ!この前買った液晶テレビの
BRAVIAはまだフリーズしてない。
これからはBRAVIAにします。
書込番号:22308568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう12月なのに今日はちょっと暖かかったせいか(笑)
書込番号:22308575
3点

>hiro487さんがエラーを起こしてます(笑)
書込番号:22308590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんにソニーのネガキャンされまくった
為おかしくなってしまいました。
でももう大丈夫。
私にはBRAVIAがあるから。
書込番号:22308601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Easygoing Bearさん
>ソニーユーザーの皆さんももっと冷静にならないと!
スレ主さんに寄ってたかって集中砲火を浴びせる様子はちょっと気持ち悪いですよ〜 笑
ソニーはちゃんと対策してくれてるみたいですから
私は大丈夫ですよ。
そして私もSONYの対策を期待しています。
>hiro487さん
大丈夫ですか?
落ち着いて下さい。
貴方が悪いんじゃない。
SONYはきちとん不具合があれば対応してくれますよ。
ただ荒らし行為は控えた方がよろしいかと。
書込番号:22308762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドラゴンバスターKさん
>互換バッテリーを使うなどユーザー側にも非があると認められる件に関して騒ぐ連中に対しては、ソニーはそろそろ営業妨害で訴えたほうがいいかもね。
ミラーレスは電子部品が多い分、レフ機より互換バッテリーに対する信頼性は低くなるようですね。
でもそーゆうところもひっくるめて信頼して使えるカメラを目指して欲しいものです。
書込番号:22308765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>T&Gさん
エラーを起こしたhiro487さんとSONYユーザー同士で慰めあって下さい。
書込番号:22308767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だから何故ソニーだけがフリーズの頻度が多い
とか判断出来るの?
俺が立ち上げた他のスレでもキャノンでフリーズ
あったと報告あるぜ。
ソニーが嫌いならそう言えよ。
書込番号:22308774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何の根拠も無いのにいい加減な事言いやがって。
書込番号:22308779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺は以前、電子部品の信頼性をデータ化する
仕事をしていたんだよ。
この世に故障しない部品なんか無いんだよ。
素人が何の根拠も無しに偉そうに語るなよ。
しかも出所はバッタもんのSDカード使う様な
プロモドキなのに。
書込番号:22308791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
>俺は以前、電子部品の信頼性をデータ化する 仕事をしていたんだよ。
それがどうしたんですか?
だから、どのメーカーでもフリーズは起こりますって。
でもフリーズしたという情報が多いのは感覚的にSONYだと言ってるだけです。
それを統計化したデータなんてない。
みなさん自身が判断すればいい。
実際にそう感じた人の書き込みも多数あるが。
それだけの事です。
水掛け論を仕掛けてくるのはお辞めなさい。
書込番号:22308805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よってこん。さん
だからフリーズした人が全員ネットに報告するのか
たまたまお前がみた範囲だろ。
カメラ持ってる人全員に聞いたの?
大体、昔からの年配のアマチュアカメラマンは
いちいちネットに投稿しないよ。
何故ソニーが多いと判断出来る?
お前がソニーが多いと言う根拠は何も無いんだよ。
もういいじゃんソニーが嫌いなんでしょう。
水掛け論でも何でも無いよ。
お前は根拠が無いのにソニーは信頼性が低いて
触れ回ってるじゃん。
書込番号:22308826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
落ち着いて下さいよ。
デジカメインフォでもフリーズが多いという報告も書かれています。
他社よりその書き込みが目に付きます。
それだけですよ。
貴方にとってフリーズが問題でないなら、それでいいじゃないですか。
それにSONYの事は嫌いじゃありませんよ。
書込番号:22308839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニー製品に粘着してあら探しカキコミ漁ってるからでしょうねえ。
あと、このての方々は似た者同士のカキコミ件数を「実ユーザーのカキコミ」と(わざと)曲解して「他社より目立つ」とうそぶくのも特徴ですね(笑)。
いや、私はこのテの方が聞く耳持つとは思ってません。
単に根拠のないデマ、特定のメーカーを貶めようとしてるに過ぎないので相手にする価値無いと言ってるのです。
書込番号:22309068 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>よってこん。さん
今はどのカメラも電子機器です。
電子機器には、フリーズはつきものです。
パソコン然りスマフォ然り。
問題があったらメーカーが対応します。
今回のYouTuberさんは、問題提起をして頂いたと言うことで、とても意義があったと思います。
色々内容に齟齬はありましたが( ̄ロ ̄;)
SONYは、これをきっかけにもっと良いカメラを作って頂きたいと思います!
フォーマットされるなんて事はなく、管理ファイルが壊れて閲覧できなくなるだけで、
見ようと思えばいくらでも手はあります。
こんなことで、駄目なカメラとか書き込んで騒ぎ立てるのは、自分の無知を晒しているだけです。
しかも他人に乗っかって。
まあ、煽って楽しんでいるだけなんだと思いますが。
こんな恥ずかしい行為をなんでできるのでしょうか。
こんなダサいことやめませんか?
あと、○○ユーザーはどうとか、あなたが書くのはお門違いだと思います。
過去、旧アカウントで書き込んだ内容はみんな覚えていますよ。
自重してくださいね。
書込番号:22309073
21点

仮に、従来のミラーレスフルサイズに
問題があっても改良した新製品が出るから。
問題なし。
書込番号:22309446
1点

>瑠璃猫さん
>今回のYouTuberさんは、問題提起をして頂いたと言うことで、とても意義があったと思います。
色々内容に齟齬はありましたが( ̄ロ ̄;)
SONYは、これをきっかけにもっと良いカメラを作って頂きたいと思います!
まさしく、その通りだと思います。
また、このスレが既出ではありますが、SONYカメラの問題点をハッキリさせた部分もありますので、良い情報発信の場となった事に満足しています。
>あと、○○ユーザーはどうとか、あなたが書くのはお門違いだと思います。
過去、旧アカウントで書き込んだ内容はみんな覚えていますよ。
一体何のことを仰っているのか理解して出来ません。人違いですよ。
書込番号:22309538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いぬゆずさん
SONY製品に粘着してるつもりはありません。
ダメなものはダメと言っているだけで、それが今回はたまたまこの機種だっただけです。
事実を湾曲させているのはどちらでしょうか?ご自分の意見を言うのは良いですが、人の意見を湾曲させないでくださいね。
書込番号:22309543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

卑怯者
書込番号:22309958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こいつ何処へ行っても敵作ってるな。
自分勝手な意見ばかり。
言い訳するなら最初から言わなきゃいいのに。
皆さん、相手にするだけ時間の無駄ですよ。
ただのカマってちゃんだから。
書込番号:22309975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、センスの欠片も無いスレタイだな。
恥ずかし〜
これがずっと残るかと思ったら俺なら顔真っ赤
になるな。
ダサすぎる。
書込番号:22310040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
貴方のその汚い言葉を発したレスもずっと残りますよ。
あと言い訳じゃなくて自分の意見、事実だからね。
自分の所有しているカメラの欠点を指摘され我を失ったか?
書込番号:22311099 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ワイが持ってるのはα6500なので。(^-^)
別に良いのでこのスレは削除依頼しないでね。
あと、タイトルにベストと駄目が両方入ってるので
意味不明になってるよ。
駄目を消してワーストにすれば良かったのに。
書込番号:22311251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
貴方もソニーが好きなんですね。
もういいですよ。貴方の意見が正しくて私が
全て悪いと言う事にしてもらっても。
お酒が入っていて、口汚くなった事は反省して
ます。
大変失礼致しました。
いい年こいて冷静に成れない自分を何とかしたい
です。(>_<)
書込番号:22311264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
感情のコントロール出来ない上に、
自分を振り返る事の出来ない方が
何人も居ますので、相当まともです。
書込番号:22311405
3点

>hiro487さん
>もういいですよ。貴方の意見が正しくて私が 全て悪いと言う事にしてもらっても。
お酒が入っていて、口汚くなった事は反省してます。
こんな事言われなくても分かってます。
当然です。
お酒が入っていたから口が悪くなるのは最低ですね。酒のせいにするか。
酒を飲んでいたから通行人とケンカした、痴漢した、物を落とした。
自分をコントロール出来ないのなら酒は飲まない方が良いですよ。
書込番号:22311446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>デジカメの叫び。さん
もうこの人相手にするの辞めましょう。
自分の意見が全て正しいと思っている。
酒なんか飲んでませんよ(^-^)
少しでも反省してくれる様に下手にでたら
これだもの。
スレをご覧の皆様、この人の素性が十分解っても
らったと思います。
他スレでみたら関わらないのが利口です。
これで私の書き込みは終わります。
お疲れ様でした。
書込番号:22311464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あと、タイトルにベストと駄目が両方入ってるので
意味不明になってるよ。
これはあれだな
スレ主はどMだから悪いもの程愛せるという現れだな
世の中でのワーストがスレ主にとってのベスト♪
書込番号:22311500
5点

>hiro487さん
>酒なんか飲んでませんよ(^-^)
少しでも反省してくれる様に下手にでたら
これだもの。
貴方は
お酒が入っていて口が悪くなった
反省している
と述べておられます。
でも実は飲んでいなかったと。
飲んでいようが飲んでいまいが、私にとってどちらでも良い事ですが、何のために嘘をついたのでしょうか?
意味がわからない。
書込番号:22311957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この件が工作員によるものなのかはわかりませんが、概してソニー製品の信頼性が低いのは皆認識していると思います。ファンはその辺りも理解した上で先進的な技術を買っているわけでしょ。
ただそれに対して銀塩MFからカメラをやっているメーカーはニコンもペンタックスもオリンパスなども防塵防滴仕様などを含めてカメラはこうあるべしという思いで作っている。価値観は変わるので最近のユーザーは堅牢性や信頼性に重きを置かない傾向にあるので、それはそれで良いのかもしれません。ただ信頼性ってユーザーが安いものを求めているというだけでなくメーカーが信念を持ってリードしないとね。
加えてやはりSDカードって接点むき出しだし、信頼性はCFとSDの主流が移る時にもよく言われた通り。家のSDカーオーディオなんてしょっちゅうリードエラーが起こるし、接点をゴシゴシすることもある。ニコンが書き込み速度以外にもXQDにシフトしている一因かなとも思います。
書込番号:22311988
4点

>この件が工作員によるものなのかはわかりませんが、概してソニー製品の信頼性が低いのは皆認識していると思います。ファンはその辺りも理解した上で先進的な技術を買っているわけでしょ。
家ではSonyで壊れたら仕方がないねというほど信頼性高いけどね。
未だに価格comの口コミで散々叩かれたSony製VAIO4台使っているし、カメラやノートパソコンなんか落として壊す可能性があるものはソニーストアの3〜5年のワイド保障に入っているが一度も使っていない。
そもそもソニーストアのワイド保障は期間中なら物損から自然故障まで悪質な破壊以外なら送料も無料で何度でも使える。
他の会社でこれくらい手厚い保証を無料ないし安価で付けている会社は他にないよ。
信頼性が低く故障が多ければこんな保証つけてたら会社は潰れるでしょう。
書込番号:22312323
13点

>うすらトンカチ2007さん
EOS Rなんか価格.comのレビュー欄に、
悪いところ:フリーズが多いと書いて有ります。
発売されてまだ2ヶ月も経ってないのに。
それでも特に信頼性とか騒がれないのです。
昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので
古い常識しか持たない他のメーカーのファンから
叩かれる運命にあるかも知れません。
書込番号:22312468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うすらトンカチ2007さん
>そもそもソニーストアのワイド保障は期間中なら物損から自然故障まで悪質な破壊以外なら送料も無料で何度でも使える。
他の会社でこれくらい手厚い保証を無料ないし安価で付けている会社は他にないよ。
ソニーストアって凄く高いですよね。
ソニーストアと価格の安い所の差額を見てごらんなさい。
それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。
書込番号:22312508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro487さん
>昔からソニーは先進的な製品を世に出してきたので 古い常識しか持たない他のメーカーのファンから 叩かれる運命にあるかも知れません
信頼性が低いければ、その部分が叩かれるだけだと思います。
さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。
そしてSONYもその部分を後回しにしてきたというのもある。
書込番号:22312512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>よってこん。さん
20連写、4Dフォーカス、筐体の小型化、
大容量の電池。
ここ数年の短いサイクルでいろんな事をやり過ぎ
てる気がします。
システムが複雑化することでトラブルが多くなる
事は事実です。
でもソニーはそれをやらないと生き残れない
メーカーです。
フルサイズミラーレスはたまたまソニーの企業姿勢
が現代にマッチしただけかも知れません。
書込番号:22312575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

んんん・・・
炎上覚悟で・・・
正直、この手の板を立てる人って、どーなんでしょうね。
カメラは所詮カメラであって、それ以上でもそれ以下でもありません。
ある人にとっては「道具」で有り、またある人にとっては「おもちゃ」で有る事は認めます。
ただ、それ以上の物でも無いと思います。
なんか、この手の人は、何か勘違いしているようにすら思えます。
ウラにコンプレックスでもあるのでしょうか?
昔、「お前のかーちゃん、で・○・そ!」と叫んでいたガキと同じ次元だと思うのは、私だけだろうか?
まだその頃のガキの方が、匿名でもなく、本人に向かって顔をさらしながら言っていた分、まだ救われます。
書込番号:22312660
17点

出荷段階で一定水準はクリアしてるとは言え、
最近は発売から間もないアップデートもよく目にする。
機能追加は嬉しいけどデバッグ潰しのアップデートは
出来るだけ少なくして欲しいとは思う。
カメラはデジタルになって精密機械の塊な上、複雑なソフト
ウェアが常に走ってる精密工業製品ですから完璧はないとは思う。
メーカーからのエラーやフリーズの対処法がファームアップがアナウンス
されているいう事は、そう言う事があり得る(って言うか有るって)事だし。
今回の勝手にフォーマット(ではなかったみたいだけど)問題
は、大きく表面化して結果早急なアップデートになった事で良かったとも
言えるかな(苦笑)。
加えて膨大な他社製メディア、電圧や容量が低かったりする互換バッテリー
も1つや2持ってても普通だと思うけど、使う側も可能な限りの確実性を望む
ならTOUGH SF-Gシリーズとかメーカー推奨の物もしっかり考えないといけませんね。
D500 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=19847398/
EM-5 http://review.kakaku.com/review/K0000340279/ReviewCD=700852/
D4 /D800 http://digicame-info.com/2012/05/usad4d800.html
5DsR https://ameblo.jp/imaclabo-photo/entry-12222985476.html
キャノン エラー対処法
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67050-1.html
全てとは言わんが、何かしらあるよーーーw。
書込番号:22312977
4点

>よってこん。さん
そんなもんだよ。解れよ。
書込番号:22313062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
私は自分の所有するカメラに対して全くコンプレックスはありません。
また自分の所有するカメラに欠点があってもそれを認めます。
不具合の事実から目を背け、カメラの弱点を指摘された事そのものを否定し、挙げ句の果てにその声を挙げた英雄を叩いて攻撃している人ってのは、自分の所有するカメラのメーカーや機種に少なからずコンプレックスを抱いているんだと思います。
書込番号:22313483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「英雄」(笑)
あと、ソニストは発売後価格がこなれるまでは量販店より安いんですよ。
リピーターには定期的にってかほぼ常時クーポンが来てますから。
珠に傷は優先出荷ではないこと。出荷制限かかるとソニストよりも量販店の方が先に入手できたりする。
それも知らない時点で似非ソニーユーザー確定(笑)。
書込番号:22314091 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>いぬゆずさん
全くもって間違った認識ですね。
発売当初はどこも値段が高いのは当たり前。
それだけどこも始めは利鞘を取っているということ。
さらにソニーストアではクーポンが使えるとの事だが、客との間に販売店を挟んでいないから出来て当然なわけで。
クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。
書込番号:22314237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「事実」に噛みついても恥かくだけですよ(笑)。
天につばしても自分の顔にかかるだけ。
書込番号:22314733 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よってこん。さん
抜粋なので分かりにくくて申し訳ないが、
よってこん。さん返答が > ね。
※一応都合良くは抜粋してないと思いますが、気になるなら
1度最初から自分でレスを追ってみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>述べているのであれば、URLを教えてもら
>>えないでしょうか。
>わかりません。
>このスレに何方かが書き込みしてたんで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>もうやめてソニーの発表を待ちましょう。
>まさしくその通りですね。盲目的になるの
>は良くない。
>確かに私はユーチューバーが発信した情報を元に発言しております。
>しかし、それがダメなことがなのでしょうか。全くもって意味がわからない。
>それに煽り目的でもなんでもないです。
>本質的な事から目を逸らして、間違った情報を流している方達の方が悪質では。
>でもフリーズしたという情報が多いのは感覚的にSONYだと言ってるだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん結構丁寧にやんわり、発信元や、事象に対しても答えが
出るまで待ちましょうとか言ってますし、強目の反論もあくまで
貴方が状況の発端と過程(答えが出てない状況)なのに盲目的に
『αは、ベストオブ駄目なカメラ』姿勢を変えない事実があったからでしょう。
自分で盲目的になるのは良くないと言った数行下で、>しかし、それがダメなこと
なのでしょうかとか言ってしまっているし、>フリーズしたという情報が多いのは
感覚的にSONYだと言ってるだけです。 と、結局自分の盲目的な感覚のみで言って
しまっている。
今回フォーマットされる問題が必ずで結果として確定してしまったよってこん。
さんが思うのは別に構わないけど、前のめりにつんのめり過ぎにw ベストオブ
駄目なカメラにしてしまったから問題なんでしょ。
要は、 早 と ち り、いやフライング。
少しCPU働かせて『αは、使ってて大丈夫なのか?』とか、
せめて、『αは、ベストオブ駄目なカメラ !?』でクエスチョンや
びっくりマーク位付けとけば、もう少し展開を楽にできたと思うよw。
もっとファジー(懐かしい響きだw)にしときましょう。
フォーマットされることが確定(変わらない)と思い込んでしまった
事から始まった事なので、今回はお勉強と受け入れて控えめになって
下さると幸いです(次回からで良いのでスレ立て気をつけてな)。
話題はフリーズになってますが、1DX系(プロ仕様)でもありますよ。
https://www.google.com/search?q=1DX+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b-ab
1秒以上のAEBで起こるとか
https://hidenobu02.exblog.jp/23615897/
※公式にファームアップされてます
サンディスク CFast カードで下部の1部が画像破損
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/19581/~/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-eos-1d-x-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF-ii-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-cfast-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
信頼性が高いカメラと信頼性が高いCFastでも起こるんだね(サンディスクだけど)。
声高らかに言うには『時期尚早』過ぎたという事ですな。
フリーズに関しては、ファームアップ後の運用に依ってわかる事ですから、焦らないでねw。
あと
>クーポンが使えるというのは、ここでは全くの的外れ。
>それに加えてワイド保証はさらに料金を払わなければならない。
>そりゃ手厚いアフターサービスが出来るわなとか思う。
いぬゆずさんの意見は決して的外れでは無いと思うが。
リピーターの定期クーポンで15%引き、ソニーストアの購入経験のない
お客様でもソニーのサイトで登録するだけで10%引きよ。
https://www.sony.jp/store/service/coupon/
+3年ワイド保証も付いてくる
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
本当に知らない?ソニーユーザーで? 勿体無い。
結構早めに買ったんでしょ?ちょっと損しちゃったね。
エアーじゃないと言う事ですが、出たばかりから15%下がってる
位に購入する事があれば、是非覚えとくと良いですよ。
書込番号:22314933
10点

5日のデマ発覚の書き込みまで見ましたが。
この時点で批判を続けてる姿勢は無理があると感じました。
とりあえず、先頭で「ベストオブ駄目なカメラ」の理由としておっしゃっていたフリーズ問題はデマだったのであれば。
まずはそれを取り消された方が良いのでは?(簡単な謝罪も添えると尚いいでしょうね)
話を続けるならそれは必須かと。
デマだった時点で、ベストオブ駄目なカメラと定義していた理由が消滅したわけですから。
それを据え置いたまま継続する事にはやはり無理があります。
それを行わずに、別の内容にシフトしてまで続けようとするのは
この商品を批判する事がそもそも目的であったと取られるのは仕方がないですよ。
普通はそう取られます。
あとは主観で物事を決めつけすぎかと。
人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。
書込番号:22315140
13点

>RYU夫さん
>人々の同意を求められるようなやり方ではないと思います。
人々の同意を求めてどうすんでしょうか。
バイアスの掛かった、間違ったカメラ愛に満ち溢れた方達と、私はじゃれ合う気はありません。
それになぜ謝罪をする必要があるのでしょうか。
フォーマットされるという表現が正しくなかっただけで、本質的な事は何も変わってないのです。
また価格での書き込みがあるか知りませんが、今だにサンディスク製のSDに原因があったと思われてる、若しくは思いたいのか偏向情報を垂れ流している方もいます。
今回はソニーの発表どおり、SONY製のカメラに問題があったわけ。
だから、ファームアップを予定している。
事実から逃げるのはよくない。
今回のファームアップでフリーズ頻度が減る事を願う。
書込番号:22315319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いぬゆずさん
何が事実なのでしょうか。
SONYは量販店で売るより、SONYストアで売るほうが儲かるのです。
これが事実。
だからあの様な厚い保証もつけれる。
他社より厚い保証を付けれるのはSONYのカメラが他社製品より信頼性があるわけではない。
これが事実。
書込番号:22315331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hattin89さん
私の発言だけを全て切り取って貼り付けても話の内容全体がまったく分からない。
よく国会で話の流れや本質を無視して、その言葉尻の一部を切り取って、相手を攻撃する
手法によく似ているな。
若しくは百田尚樹さんが左系のマスコミによくやられるやつか。
書込番号:22315343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレも終盤なので私から総括するとしましょう。
結局、スレ主が言いたい信頼性についてスレ主自身の下記発言
> さらに言うと、ここ数年でカメラを始めた人の中にはカメラスペックに現れない部分、すなわちここでいうところの信頼性の重要さについて分かっていないユーザーが多い。
確かにこれは言えていると思う。 いくらカメラスペック が高くてもサポート対応、故障や致命的な不具合が起きるようでは信頼性に疑いが生じるのも無理からぬことでしょう。
とは言え、今回のような不具合一つを以てソニーが他のメーカに比べて著しいとは言い難いと思います。
スレ主の主張する
>カメラスペックに現れない部分〜、〜
スペックに対する妬みから本件不具合を理由にここぞとばかりネガスレを建てたということがスレの題名から透けて見えます。
即ち本件不具合のことだけで「 ベストオブ駄目なカメラ 」等と言うのは愚かな煽りでしょう。
それにも関わらず大半の方が掌でコロコロ転がしてあげる、いわゆる大人の対応をしていることは喜ばしく思います。
書込番号:22315346 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α機使用者ですが重大な不具合が発生しているようです。
SONYから正式な発表を一刻も早く知りたいです。
自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
どなたか確かな情報ご存知でしたら知りたいです。
14点

>tiger810さん
>>自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
自動車は人命に関わる事ですが、それでも発表までには結構な時間かかりますよ。
まずメーカーがサンプル集めてリコールにするか対象商品ロットだけの個別修理にするか
そんな判断だけでも会議してますからね。
書込番号:22300181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

原因と対策がわからないと調査中としか答えは返ってこないでしょ。
車のリコールも同様でしょう。
それより第三世代を持っていらっしゃるなら症状発生させてソニーにその発生環境とプロセスを告げたほうが良いのでは?
書込番号:22300192
10点

先週ネイチャーフォトの撮影時に、話題となっている事象が発生したので詳細をこちらにも書いておきます。
機種はα7RIIIでレンズはSEL100400GMを使用していました。
不具合が起こったのはスロット1で使用SDカードは『Sandisk extreme pro UHS-II 64GB 』。
一瞬の出来事だったので一字一句は覚えていませんが、状況としては下記のような感じです。
【状況】
連写中に突然『管理ファイルが壊れています』と表示され、続いて『修復しますか』の表示とともに30秒のカウントが開始。『はい』を選択したところ、『修復できません、フォーマットを実行してください』の表示。
フォーマットはせずに、電源を切り、SDカードを交換して撮影続行。
その後、PCでSDカードを読み込みましたが、PCでも『ファイル破損によるエラー』と表示され、撮影データは読み込めず、フォーマットを促されました。
フォーマットは実行せず、PCのSDカード復旧アプリで撮影データは取り出すことができました(撮影データは特に問題なく残っていました)。
【わかったこと】
@不具合が発生したSDカードはPCでも読み込みができなくなる
A撮影データ自体はSDカードに残っている(フォーマットしていないため)
管理ファイルが破損するため読み込み不可だが、撮影データはSDカード内に残っている。
Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。
書込番号:22300201 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

まだ見ぬ未来さん
『Sandisk extreme pro以外で同様の症状が起こったという報告があれば決め手になりそうですね。』
価格コムで書き込みをよくされているプロの方が、
過去に、レキサーを使ってて不具合が出たと報告されてますネ。※ガラパゴス携帯なのでリンク貼れませんが、ソニー板スレッド。
この事件は、
●純正バッテリー
●純正レンズ
●比較的最新の普及してるSDカード
でも不具合が報告されてい事がポイントですネ
ちな、私もカードが認識しないくなり動作不能になるのは発売初期から書いてますが、日常茶飯事です。
書込番号:22300227
17点

>まだ見ぬ未来さん
詳細な情報ありがとうございます。
私はまだ異常発生経験ありませんが心配です。
SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
何かカメラにも問題が潜んでいるかもしれませんね。
書込番号:22300266 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まだ見ぬ未来さん
自分はα9で恐らく同様の現状に過去三回ほど遭遇しています。
やはりスロット1でカードはレキサーUHS-IIです。
何度か電源オンオフ繰り返しましたが、変わらず。
しかし、スロット2に差し込んだところ問題なし。
スロット1に別のカードを認識後、再度レキサーを差し込んだところ無事認識し使用できました。
スロット1にUHS-IIを使用したさい発生すると感じます。
書込番号:22300319 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
>同じような事象例がないのも不思議です。
確かに。
ソニーの超高価なSDカードを買ってください、ということかな??
今まで、サンディスクから発表されている不良製品は、UHS-1だけだったので、
UHS-2の報告は相当やばい。
カードが読めなくなるって最低。結婚式カメラマンなんて真っ青でしょう。
新機種でもないのに、急にどうしたんですかね?
電気製品に故障はつきものです、という言い訳なら、カメラの世界のことがわかってない
というしかないでしょう。
書込番号:22300327
23点

>わくやさん
レキサーでも同じ不具合が出ていたのですね!
私はα7RIIIとSandisk extreme pro UHS-II 64GBの組み合わせで半年以上使用していますが、不具合が出たのはこの一回のみです。
不具合に繋がっているかはわかりませんが、この時は今までに無いことをしていました。
不具合が再現するか検証してみます。
書込番号:22300418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tiger810さん
問題となっているものと同じ製品を使用していれば、不安なお気持ちとなること御察しします。
私ができることは当時の状況を作り、不具合が再現するか確認すること。
心当たりがあるので再現確認頑張ってみます。
書込番号:22300441 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>おりこーさん
レキサーで問題発生は自分の報告です。
頻度的には3日に1回ぐらいだったのですが、管理ファイルが的なやつでした。
カメラで読み込みができませんでしたが、パソコンでは見れました。
その後、ソニー純正のSDカードにしてから、1年間、問題0です。
ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
書込番号:22300548
8点

>ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?
SDアソシエーション無視かよ。
メモリースティックなら仕方ないと思うけど。
書込番号:22300567 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D Mark4でも初期のファームでSDカードの書き込みエラーが出る不具合がありましたよ。
どのメーカーのカードで不具合が出るとか、正式なアナウンスは無かったですけど、対応ファームを入れたら症状が出なくなりました。
(私がしが使用して不具合が出たのはサンディスクです)
1DX2もサンディスクのCFastとの相性問題があり、
CANONは悪くないけど対応してやったぞファームを出しました。
サンディスクのメモリーカードは、本来の規格以外の独自の仕様を入れる事が有るようで、
その影響で相性問題が発生する事もあるようです。
今回の件と関係があるかどうかわかりませんけど・・・
書込番号:22300592
14点

サンディスクだろうトランセンドだろうがシリコンパワーだろうがNANDはMicron,SAMSUNG,TOSHIBA,Hynixから供給うけてコントローラーチップも外部供給、それを組み立て完成品になるんだから部品単位の不具合はどこのメーカーでも起きる可能性はあります。
信頼の高いメーカーは粗悪部品(ETTやUTT)を使用しないのと工程管理、品質管理が手徹底してるけど目に見えないIC単位では何が起こるかわからない。
あくまでもメディアに限って話であってソニー機との因果関係は不明。
おれもソニーユーザーとして「管理ファイルがなんちゃら・・・」って表示は見た事あるが、カードの使いまわしが原因で起きたこと。
メディア不良、結構あるよ。
書込番号:22300676
15点

純正以外のSDを使うと保証対象外になるという書き込みを時々みかけますが、
その根拠となるものはなんですか?
取説に書いてありますか?
私が読んだ限りではそのようなことは見つかりませんでした。
書込番号:22300738
13点

自分はPanasonic使ってますが写真などはPanasonic純正のSDカード使ってます。
今の感じだとSDカード問題の書き込みが多いですね。
書込番号:22300747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しっかりしている会社はクレーム対応のマニュアルが出来ています。
メーカーにクレームが所定の件数寄せられれば、原因・対応等は不明でも、とりあえずクレームが発生したという事実の情報開示をします。
原因・対応などは順次情報開示していくのが原則です。
これを誤るとクレームの情報開示前にクレームが原因で事故が発生したりしたら裁判で責任問題になったり、風評が発生して販売が落ち込んだりする可能性もあります。
キヤノンやフジならすぐ情報開示をすると思います。
書込番号:22300761
10点

自分はα6000で全く逆の現象にあった事があります。
メディアリーダーでいくつかのファイルを取り込み、カメラに戻し撮影した後
またPCで取り込もうとメディアリーダーに挿したら、ファイル名が文字化けした上に、サイズも凄く小さく青ざめました
しかし、じゃあなんでカメラで正常に動作していたのかと、カメラに差し込みプレビューを見た所
ちゃんと見られるでは無いですか、結果Wi-Fi経由でPlayMemoriesにて取り込む事でサルベージ出来ました。
サポートに連絡して得た情報だと、FATによるファイル管理とは別に
カメラ側ではDCF規格に基づくファイル管理を行っているとの事で、
PC側から見えるファイル管理との不一致が引き起こしたのではないかとの事でした。
その時の原因はおそらく自分が、OS側でメディアの取り外しを行わず抜いてしまった事で、
普段念のため行っていた、取り外すおまじないをその日は行わなかった事を思い出したので
アクセス中に取り外してしまったんだと思います。それ以来起きていませんし…
その事を踏まえつつ今回の件の情報を整理すると、自分は、
サンディスクの仕様ミスもあり、本機との相性問題からDCF規格の方の管理ファイルの破損し起こっている様に思います。
PCで救出出来ているのはFAT側が生きているからではないかと
カメラのプレビューで写真が見られない事を「フォーマットされた」と騒いだために起こっている気がします。
そもそも本当に勝手に「フォーマット」されたのかがあまりにも懐疑的です。
その辺りの情報の整理が必要ではないでしょうか
書込番号:22300780
11点

>SDはサンデイスクですがソニー以外のカメラで
同じような事象例がないのも不思議です。
SDだけでなくメモリカードのトラブルはソニーに限らず他のメーカーのカメラでも聞きますけど。
不思議なのは他のメーカーではあまりニュースにならないことかと。
書込番号:22300783 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>わくやさん
ソニーだから、、、(泣)
書込番号:22300823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の場合、レキサーの64GのUHS-2とか、東芝のUHS-2の64Gカードをα7Vでかなりヘビーな連写をいつもしてますが、一度も、そういう不具合に遭遇していません。
勿論、毎回、撮影する前は、必ず、カメラでフォーマットしています。
SDカードとはいえ、容量ギリギリまで使うと、フラグメンテーションが起こり、書き込みの速度低下が起こり、実際の書き込み速度が、α9のような高速連写機でかつ、大容量バッファーからの書き込み速度が追いつかない可能性があるのでは、ないかと推測しますが、はたし、どうなのでしょうか?
ソニーの回答がどうなるかですね?
とにかく、勝手にフォーマットするというのは、ありえないですね。
書込番号:22300857
11点

これってSDの問題なんでしょうかね?
SDなら他メーカーのカメラでも勃発してもおかしくないような気がしますが…
ちなみにわたくしのa7iiでは問題発生してませんが…
書込番号:22300937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>純正以外のSDを使うと保証対象外になるという書き込みを時々みかけますが、
マニュアルには推奨カードが記載されてることがあります。ちなみに、フジはSandisk
Nikon は推奨なし。
昔は、たいてい推奨カードが書いてありましたが、最近は、製品が落ち着いてきて、
推奨カードが書いてないみたいです。(今回のソニーは別として・・・)。
書込番号:22300938
3点

>自動車の不具合なら直ぐ新聞に載るがカメラは何故かのらない。
クルマだって対策品が出来るまでは「そんな話は聞いた事が無いです」
ってシラを切る。
完全に不都合を解消できる対策品が出来ない場合、個別に通常修理と言う
形を取りながら、ディーラーが実質無料修理して幕引きを図る。
つうか、これがレンズの話だと、純正派が鬼の首獲った様に
「純正品を使わなかった天罰だ!」みたいに言うけどメディアの場合誰も
言わないんだよなあ。
書込番号:22300994
3点

https://yoshidastyle.net/Blogs/tag/sony
11/4と12/3のエントリー記事が参考になります。
どうやらsandiskの問題でもあるようです。
書込番号:22301127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>典厩さん
このサンセットTVのナカモトダイスケって最低だな。
ソニーとのやりとりの内容がどうあれ、このような手順でやるとは
プロとしても人としても最低だな。
てかプロではないなこれはもう。
仕事を依頼する企業もとばっちりをくうかもよ。
てか今後こんなんに依頼する企業があったらそれは軽視すべきだわ。
結果として自分の為に沢山の人を嘘を言ってまで利用したのだから。
そして本人は動画内で「勝手にフォーマットをした」とハッキリと言っている。
最低だわ、この人。
書込番号:22301161
41点

https://twitter.com/nakamotoskywalk/status/1069898053040001025?s=21
書込番号:22301181 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やりかたが強引ですね。
説明が後付けなのも良くない。
でもそれなりの影響力がある人が声を上げなければSONYは動かなかったかもしれないのも事実。
SONYが原因ならこの人は英雄。
使い方やカードを含めたサードパーティを使っていることが原因ならSONYの名誉を傷つけた早とちりなポン助。下手したら信用毀損や偽計業務妨害。
単に人気のユーチューバーとしてではなく、プロカメラマンとして名乗っているので今後が心配ですね。
書込番号:22301331 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>tiger810さん
車なら?
リコールは、人命や、道路交通法に適合しなくなるようなものは報道されます。
たとえば、電化製品でもファンヒーターやテレビ、扇風機など、火災、爆発など、人命に関わるリコールは、報道され、テレビでCMがながれますが。
自動車でもそれ以外。
リコールの下に、改善対策、サービスキャンペーンというのがあります。
サービスキャンペーンをよくアホどもが、安売りキャンペーンと勘違いしますが、国土交通省の管理のもと、された車、まだ未実施の車など、把握された中で行われますが、リコールのような人命や怪我につながらない、ようなものは報道されない中、ユーザーに直接案内がされます。
で?カメラのSDが、フォーマットされるかもしれない?
私は7iiと7iii使って、消えたことがありませんから、報道しろ馬鹿者。とも思いませんし。
車は報道されるのに。
なんて、無知な自分をおいといて、メーカーをバカにしたりするなんて恥ずかしい大人がいるなんて、産んだ親が悪いと報道して欲しいです。
なんで無知な人って、ある線をこえると、無知な自分をわすれて、周りがバカだと思うんだろ。
バカなら、調べりゃいいし。
私は調べるけどな。
なんでリコールは報道されるの?ってな。
書込番号:22301411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁソニーが解決してくれるでしょう。
シナリオがある前提の話なら。
書込番号:22301447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α9、α7R3を使用していて、1年近く毎週末5,000〜8,000枚ほど撮影していますが、
一度も遭遇したことがないです。メモリーカードはSandiskとSONYです。
特定の条件が重なった時に起こるんですかね。
書込番号:22301488
7点

>典厩さん
勝手にフォーマットをしたと言っておいて、
実はしていないって偽計業務妨害だと思うのですが、この人大丈夫ですかね。
書込番号:22301514
23点

不具合は起こったのか?
起こらなかったのか?
レンズは壊れたのか?
データーは消えたのか?
ブラックアウトはデフォなのか?
SDカードが認識しなくなる現象はソニーさんではデフォルト仕様なのか?
『何年何枚撮っているけど自分は大丈夫です』は不具合出なかったからどうなのか?
不具合が起きた事を報告した時のソニーさんの対応や如何に?
ユーザーの反応や如何に?
いろいろ考えさせられますね。
書込番号:22301587
4点

>典厩さん
私も読んでみました。この動画が騒動の発端だとすれば表現方法がかなり悪質だと思います。動画は2日前に見ましたがその時点でかなり違和感がありました。それは「ちょっと面白いものを見つけました」と言ってマニュアルの[管理ファイルの修復]の際は残量の少ないバッテリーを使用して行うとデータを破損する恐れがあります。という記述を捕まえて「これって残量が少ないバッテリーを使うと破損しますよ、破損する可能性がありますよ、っていうことなんですかね」「バッテリーが50%を切った段階で代えないとこわいですよね、そうじゃないとだってデータを破損する可能性があると書いてあるんですからね」と不安をあおっている部分です。管理ファイルの修復の際は、という前提条件をどこかにおっぽり出していつでもデータ破損の可能性があるかのごとく言い換えています。
管理ファイルの修復やファームアップの際は電池が途中で切れると致命的ですからこのような注意書きはどのメーカーでも当たり前にあるはずのもので、単にものを知らない人かと思いましたが違いますね。十分知っていてわざと引っ張り出してきて不安をあおる材料にしている。フォーマットが行われていないのに「勝手にフォーマットした」とも発言していて(この発言部分は今は動画から削除されているようですが)、それをSEO対策(自社サイトを多く露出をするために行う対策)だと言ってはばからない。プロカメラマンというよりはアクセス数増加に躍起になっているユーチューバーですね。
なにかトラブルがあったのは事実かもしれませんが、ネットで発信するなら過不足なく事象を伝えなくてはなりません。このように脚色の多い表現ではあったかもしれない事実まで信用できない、ということになります。ましてや「周りでも似たようなトラブルにあったプロが何人もいる、あの人はこうだった、この人はこうだった」などという伝聞の類はこのような脚色をする人物の発言としてはまったく意味をなさないといっていいでしょう。
さらに典厩さんが引用してくださったブログの中で動画の主のナカモト氏は自分の使っているSDカードは amzn.to/2BQ09Ag だと書いています。これ、amazon で税込み\2,335のもので「海外向けパッケージ品の為国内でのサポートはありません。」と明記されているものです。レビュー欄にはa7iiiでエラーになったという報告もいくつかあります。ビックカメラでは同等品が\6,933+ポイント10%、およそ3倍の値段です。こんな怪しげなものをプロが使うんですか? 正規のサンディスク製品ではなく模倣品である可能性が高い。アマチュアの私ですらSDカードはamazonでは買いません。値段も流通経路も怪しげなものが山とあります。amazon発送のものでも怪しいのに、これは現在jnhショップが販売・発送しているもので、jnhショップの代表者は中国系の名前です。
バッテリーもしかり。amazon でも互換製品と銘打ってあるものはまだ良心的ですが、純正を偽った模倣品も多い。Sonyの新型Zバッテリーも模倣品が出回っているようで、2018年7月24日付けでsonyのサイトに注意喚起の記事が出ています。ナカモト氏は動画の中でバッテリーを抜いて見せて純正品だと言っていますが、裏面の文字、はっきり読み取れるわけではありませんが、明らかにα9に同梱されていた私のバッテリーの裏面と異なる部分があります。私のバッテリーの裏面左下には Sony Electronics (Wuxi) Co. Ltd. と記載されていますが動画で見るとこの部分が私のものより長く印刷されています。ヤフオクに出品されているものの画像で見ると私のタイプと、動画にある長い文字数のものと2種類あるようで、長い文字数のもはハングルらしき文字の後に 21NR19/50 Li-ion と書かれておりナカモト氏のバッテリーもこれではないかと思われます。製造工場が違う、あるいは日本向けではないなどという可能性があり、これだけでこれが模倣品であるとはいえませんが、1/3の値段のSDカードを買う人は果たしてバッテリーを純正品に見合う価格で買っているのかどうか疑問です。
書込番号:22301641
33点

11月初旬、
ブラックアウトや勝手にフォーマットの件じゃなくて、
最近(11月に入ってから)買った新品サンディスクの一部カード(国内外問わず)が、
「スロット1で認識されない件」で、各メーカーに問い合わせした。
ソニー返答
その事象は9月以降複数の報告を受け当社でも確認している。
現在、
問題がカメラなのかカードなのかの検証を行っている。
とりあえず、
スロット1で認識されないカード類は全て、スロット2で使用していて下さい。
また、
今後の検証の結果、カメラ側に問題があった場合は、
解決策を改めてご報告致します。
お客様にはご心配ご迷惑をかけ誠に申し訳御座いません。
(この時、特にソニーの純正カードを使ってくれとは一言も言われませんでした)
サンディスク返答
その事象は当社でも多数確認できている。
尚、
当社の、
最新のUHS−2タイプのカードならばスロット1でも間違いなく認識する事も確認できているので、
購入したそのカードを送ってくれれば、
クラスや購入金額に関係なく、
全て当社の最新のUHS−2タイプのカードに交換致します。
という両社共に紳士的で非常に手厚い対応でした。
私も仕事でα7R3×2台使っていますが、
勝手にフォーマットだとか、画像消失という経験は一度もありません。
ただ、
「ブラックアウト」、「フリーズ」、「管理ファイルを修復します」、
の経験は撮影時に必ずどれか一度は経験します。
しかし、
画像消失だけは一度もなく、必ずその後も撮影は続行出来ています。
特に、
「ブラックアウト」、「フリーズ」、の経験が一番多いですが、
連射(と言っても秒3コマのLOモードですが)を多用した直後だとか、
撮影後の画像確認をONにしている時とか、
なんか感覚的ですが、
レンズ強く握りすぎて、今、カメラのマウントにかなりのテンションかかってる?
カメラとレンズをちょっとモギモギしちゃいながらシャッター切ってたかも、、、?
(すごく分かりにくい表現でごめんなさい)
的なときに、
フリーズする事が多いです。
要は、
「スロット1の相性問題以外の話」って、やっぱカメラの使い方のほうに問題があるような気がします。
以下余談です。
(読み流して下さい)
(私は心からこれらの一言一句が未だに消えませんがw)
長い付き合いのあるモデルさんです(自身もカメラを趣味でやられてる方です)
一連の事情を話しました。
モ)「それソニーのカメラですよね?発売から何年経ちました?」
私)「「ちょうど一年ぐらいです、、、あっ、、、」
モ)「でしょ、、、察してあげないと」
私)「あっ、あああ、、、その標語は言わないで(って貴方は昭和の生まれかw)」
モ)「それからさ、最近大手大御所2社がミラーレス参入してきたよね?」
私)「はい、確かに参入して参りました」
モ)「大手には当たり前のように工作員部隊がいるって事実知ってる?」
私)「変な映画の見すぎなんじゃ、、、」
モ)「ソニーカメラって所詮家電屋でしょ。実際保険や不動産の儲けの方が多いんじゃないの」
私)「かもしんないですね」
モ)「だからさ、カメラ部隊は脇が甘いんだよね脇が、、、入り込まれてんだよ工作員に、、、」
私)「そんなぁ、、、」
以上です。
書込番号:22301645
13点

>このサンセットTVのナカモトダイスケって最低だな。
ソニーとのやりとりの内容がどうあれ、このような手順でやるとは
プロとしても人としても最低だな。
要は、SEO対策で、勝手にフォーマットされるという嘘をついたようで、youtubeのアクセス回数を増やす為みたいですね。まぁ、彼の人間性がはっきりとでたので、ここに仕事を頼むのは、やめたほうがいいですね。
威力業務妨害として訴えられてもいいぐらいひどい話です。
でも、今回の事件に便乗している輩が、ここを含めてたくさんいますね。
書込番号:22301766
23点

昔、NHKの趣味の園芸なんかでこの人に写真を評価してもらってた人いましたよね、可哀想だわ、こんなカメラを大切に扱わず嘘を平気でツク人に表彰されたなんて。
書込番号:22301786 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普段ソニーにキツイことばかり書き込んでいる私ですが、一応は愛用メーカーという事で静観していましたけど…
この結末、騒ぐ方もその反動を書き立てる方も「アッタマ悪!』と思うだけですね。
「フォーマット」は嘘だったとしても、「フリーズ」「ホワイトアウトなど」そして「レンズの故障」については引き続き注視する必要があるのではないでしょうか。
「この発言主がウソをついた=ソニーに問題が無い」ではないんですよね。
もう少し様子を見た方がいいと思いますよ。もちろん私自身は気にしないでαを使い続けますけど。
書込番号:22301870
13点

>典厩さん
ツイートが見られないのですが。
書込番号:22301874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜の世界の住人さん
>「フォーマット」は嘘だったとしても、「フリーズ」「ホワイトアウトなど」そして「レンズの故障」については引き続き注視する必要があるのではないでしょうか。
この嘘つきYouTuberが過去に発言した上記の内容をどれだけ並べても、注視する必要もないでしょ(笑)
あ、もちろん他の方が言われてるなら別ですけどね
>カズマだにさん
発言内容消したそうですよ。つまり、その、そう言うことです…。
書込番号:22301889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「レンズの故障」っていってもタムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXDでソニーのレンズではないですし。
ソニーのレンズでフリーズしたことありますので、レンズは関係ないと思います。
「レンズの故障」自体は当然レンズメーカーに責任がありますし、ゼロになるよう努力すべきですが、このタイミングでソニーに限り「レンズの故障」ですらニュースになるのは、まるでキヤノンニコンのレンズは故障することがないと遠巻きに言いたいようで異常に感じます。
書込番号:22301914 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さみやんさん
単純にURLの貼り間違いかなと思いましたが、そっちでしたか。
>典厩さん
魚拓ありがとうございます。
書込番号:22301929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>さみやんさん
いや、私は注視させてもらいますよ。特に「レンズの故障」については。
私はAマウントユーザーですけど、長年使っていてソニーの脇が甘いのは認識していますし。
少なくとも、このウソツキさんは「ウソをついたのには理由がある」と言っているわけでしょう。そしてレンズの故障頻発というのは事実と思われますので。
ここはやはり、ソニーによる何らかの発表を期待するものです。
書込番号:22301950
10点

>南海湖東さん
私もその記事を発見したので、勢い余って新規スレを立ててしまいました。
書込番号:22301964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro*さん
『>おりこーさん
レキサーで問題発生は自分の報告です。
頻度的には3日に1回ぐらいだったのですが、管理ファイルが的なやつでした。
カメラで読み込みができませんでしたが、パソコンでは見れました。
その後、ソニー純正のSDカードにしてから、1年間、問題0です。
ソニーから発表すると、保証対象外のカードは使わないでください。という感じになるのでしょうかね?』
私は
人生初のSDカード&
人生初のソニー機α7R3で
人生初のミラーレスデビューしたので、
初めて不具合が出た時、
どっちに問題が起きているのかわからなかった。
SDは新品&最新&最速のサンディスクで酷使していない状況だったので。
ソニー純正SD以外は使わないで、となったら困りますネ。高いし。
書込番号:22302020
8点

>功夫熊猫さん
富士も使ってますが、そんな褒められる企業では無いです。
初期不良や品質管理も酷いですし、X-T1の初期ロットの光漏れなんて、メーカーとして認識してセカンドロットから対策していながら、国内で騒がれるまで、全く公表もしなかったし、不具合の対策にもかなり時間掛けましたから。
書込番号:22302094 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分も一抹の不安を持ちながら静観でしたが。
ま、機械の不具合や相性なんてソニーに限らずどのメーカーだって多かれ少なかれあります。
少なくとも書き込み不良はソニー以外のカメラでも経験してます。
ただ、ソニーはどっちかと言えば「多かれ」なのかな?自分も管理ファイル絡みのメッセージは見たことあります。
フリーズしたり、ちょっと変な動作したりは事実なら、そこはきちんと説明し何らかのメーカーの見解は欲しいですね。その上で「勝手にフォーマット」は無いなら無いとはっきり言えばいい。フリーズしたら電池の抜き差ししか解決策がなく、それが管理ファイルの破損に繋がるなら、そうしない仕様を考え実装してほしい。もちろんフリーズなどを起こさないようにするのが大前提ですが。
本気で二強と肩を並べプロを相手にするなら、なるべくリスクを減らす努力は必須ですから、そこは覚悟を決めてやって欲しいです。
ただ、自分は今後この人の発信する情報は信用しません。事実はどうあれ、発信者のやり方が自分には合わない。
嘘ではないけど、人目を引くために手段を選ばない。むしろそれが目的になってたかのような気が。それってどうなんでしょうね。
本人はここまで話が大きくなり満足みたいですし、結果ソニーが何らかの対策をするのなら意味はあったかもしれません。でもそれがシナリオ通りだったということが、モヤモヤする。
それが今回の件の個人的感想です。
書込番号:22302259 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

保証対象外になるという根拠はないみたいだね
書込番号:22302668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

twitterの方を消したと言う事は、ソニー側から何か言われたかな?
それか、妨害で賠償問題になる前に削除したかだと思いますけどね(笑)
もしソニー側から警告が行ったのなら近々謝罪動画がアップされると思いますけどね(笑)
書込番号:22302757
6点

典厩さんが 書込番号:22301130 でアップしたナカモト氏のツイッターのスクリーンショット消されていますね。これはナカモト氏の動画がきわめて不適切なものであることを示す重要な証拠です。どのような要請があって削除されたのか推測するしかありませんが、ネットを活動の場としそこから利益も得ている人間は自分に都合のよい情報だけは残して、都合の悪い情報を忘れてくださいという虫のいい話は通用しないと思います。「忘れられる権利」はネットから利益を得ていない人のためのものです。
典厩さん、お手元に画像が残っていると思いますので、画像がだめということなら主要部分のみでも文字に起こして再度投稿されたらいかがでしょうか。
書込番号:22303584
12点

なんでスクショ消されるのだろう??
おかしくない??
書込番号:22303691
2点

>リタイヤーさん
価格のガイドラインは見たことは無いので消される理由はよく分かりませんが、αユーザーの利益は害しては無いように思います。ただ一部の人には違うのかもしれませんね。
書込番号:22303716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>典厩さん
ありがとうございました。
また削除される可能性もあるかと思い、画像はダウンロードさせていただきました。(笑)
書込番号:22303873
1点

主要なカメラ名(ミドル機以上位かな)に、
フリーズやカード異常や、データ破損、故障等
くっつけて検索すると色々引っかかります。
決してα7(V、RV)だけが飛び抜けて酷い訳じゃ
ないと思う。
カメラ、レンズ、バッテリー、記録メディアの
どれをとっても完璧な物な物なんてあり得ないし
相性で不具合が起きる事は少なからずあるのは
自身じゃ無くてもちょっと近しいところでは聞い
たりする(この時代価格コムもその1つに入る
かもね)。
今回の事象から思うのは、SNSの手軽さからか、
曖昧な歯抜けな情報発信が酷かったと思う。
不具合は実際有った訳だからネタ的とは言わ
ないが、発信情報としてはガサツさを感じる。
ただ復旧ソフトを使わなきゃならないは嫌だな。
こう言うトラブルは、カメラでは認識しないけど
カードリーダーでパソコンに繋いだら見れた位で
おさまって欲しいね。
書込番号:22303907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か多くの人が勘違いしていると思います。そもそもこのサンセットさんは、過去動画で「2枚のSDカードのデータが、フォーマットされた」と言っているわけです。明言されている。これは間違いのない事実です。
彼はプロカメラマンとして生計を立てている。カメラの機械に対しては「素人」です。
彼は「不確定要素」が残るとして、最新の動画でも「フォーマットの可能性は有る」としています。
現在はスマホなどの普及により多くの方が、フォーマットはデータの初期化、復元できない事象であると
認識されていることです。
彼は修理依頼をソニーの対応に納得できず、今回の騒動を起こそう「フォーマット」という文言を使ったとしています。
なんでもそうですが、原因の究明、早期に見つけるためには、プロカメラマンの極限状態ともいえるカメラの使用状態が
製品を完成或いは今後の製品に反映させるうえで、非常に有益であると言えます。
しかしながら、彼はプロカメラマンとしながらも、純正品のSDカードを使わず、バッテリーさえも互換品を使い
尚且つ、レンズさえもサードパーティーのものを使っています。
早期に製品の不具合の原因究明を訴えるなら、最低限「メーカー推奨品及び純正品」を使うべきです。
プロなら当たり前だと思います。純正品を使うことで、原因の特定が早くなるのです。
他社の互換品は、例えばバッテリーなどは電流の安定化チップや、恐らく使用ログを記録するように
なっているはずです。カメラ自体も、どのように使用されたかログを記録しているでしょう。
互換品やサードパーティー制は、カメラ本体と情報のやり取りができず、詳細な記録が欠損して単純にエラーとして
残るだけではないでしょうか。
彼が心底ソニーが好きで、α7IIIの早期の不具合解消を望むなら、そういった「不確定要素」を含んだ
物を使用しないこと先に講ずるべきです。
彼の言い訳ともとれる最新動画は、まったくの「詭弁」でしかなく、論点のすり替えととれる発言も
見受けられます。いろんな意味で非常に残念でなりません。
書込番号:22304312
12点

起きている人と起きていない人で分かれると言うことは、色々切り分けて考えたほうが良いでしょうね。
考えられるのが以下の4点
・α7IIIのロットによる不具合
・SDカードのロットによる不具合
・レンズ側のロットの不良による不具合
・互換バッテリー起因による不具合
ボクが怪しいと思っているのが互換バッテリーです。
互換バッテリーを使っていたにも関わらず、一転して互換バッテリーは使わず、純正バッテリーを使っていたと言っています。
残量が10%台になると起きやすい、自分の使用法には何ら問題は無いとアピールする為だとは思いますが、不具合の中には使用法に起因するものがいくつかあるのではと思っています。
色々苦しくなって来ているのは間違いないでしょうね。
後はSDカードは公表されているロットの不具合ではなくて偽物を掴まされたか単なる初期不良なのではと思っています。
まあ、もし仮にカメラ側の不具合だとしても流石にこれは詰んだとは思いますが。←ココ重要
タトゥーだとかしてる時点でボクは察していますけどね。
書込番号:22304354
9点

AM3+さん
互換バッテリーが原因か格安品のSandiskのSDカードのいずれかが問題だと
私も思っています。
強いて言えば、互換バッテリーの原因の確立が高いのではないでしょうか。
サンセットさんは、他の動画でレンズの故障も頻発していると発言しています。
それを見た人の書き込みで、静電気なども原因の一つではないですか、などの書き込みがありますが
もしかすると、「電圧の安定しない互換バッテリー」なのではないかと思いました。
現在、多くのバッテリーはリチウムイオン電池ですが、電圧、電流の安定化のためにICチップが入っています。
彼は互換バッテリーを使用しているため、不安定な電圧、電流により、高価なレンズを故障に至らしめたのでは
ないかと推測できます。が、しかし、彼はユーチューバーの配信者でもありますので、高価なレンズの故障は
動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。
書込番号:22304458
6点

>sapphire0082さん
>動画としてアップすることで、ソニーとのやり取りを収益化できると算段しているのだと類推されます。
ここが良くない。
彼は検証動画も上げていないのに、不具合を主張してしまった事が不味かったですね。
こういう事案は証拠と証明が大事です。
既にニュースになり大事になってしまったので後には引けませんけどね。
水面下で綿密なやり取りをすれば良かった。
それをしなかったのだから再生数稼ぎと捉えられてもおかしくない。
でもこのパターンは駄目でしょうね。
本人のダメージが大き過ぎる。
YouTube仲間も離れるでしょうね。
まあ、評価ボタンのBadが増え過ぎてそろそろ非表示にする頃でしょうか。
今後の投稿動画も大量のBadが押され続けるのは必死です。
書込番号:22304507
7点

自分の場合の事象です。
単なる現象の報告になります。
SD サンディスク EXTREAM PRO 64GB 並行輸入品 SLOT1で使用
バッテリー 純正品
書き込みはスロット1にRAWファイルのみでスロット2は使用せず
現象@撮影データがカメラ側で再生出来なくなった→実際PCではRAWファイルが存在していた。(レスキューソフト等は使用せず)
データが飛んてしまったかと焦りましたがPCで見るとデータは存在していました。
電池の抜き差しはしていなくて突然でした。
現象Aストロボ(非純正品)使用時のフリーズ→たまたま日中フル発光で撮影したら1枚目でフリーズ→その後電源入れ直して復旧
こちらも電池の抜差しは無しです。
本来国産品と輸入品に違いに対して知識も無く無頓着だったのでSDは安価な並行輸入品を使用してきました。
ほとんど趣味で撮っているので、PCのフリーズと同じ位の認識で特に気にしていませんでした。
ただたまに仕事撮影を頼まれる場合もあるので、ソニー純正品を買って様子を見てみようと思います。
今のカメラは高度で多機能なので色々と検証部分が多くて大変ですね・・・(汗)
なかなかついていけないです。
書込番号:22304673
6点

>典厩さん
ナカモト氏のツイッターのスクリーンショットまた削除されましたね。典厩さんの「ちょっとひどい」という書き込みとともにアップされたこのスクリーンショットがないとその後のこのスレの流れがわかりにくくなりますので、後から読む方のために全文文字に書き起こしてこの後のレスに記載します。抜粋では公正さを欠くと思いますので削除の可能性が高くなりますがあえて全文とします。
後続の書き込みが削除された場合は、他のスレでもリンクが張られていますが、下記のサイトでおおよそその内容を知ることができます。
https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
書込番号:22305944
1点

んんん・・・
正直、今回の話題の人、私には限りなく「自称プロカメラマン」に近い人に見えます。
ま、昔から言われている話ですが、プロカメラマンってライセンスがあるわけでも無いですし、名乗った者勝ち!って所がありますからね。
ま、まともな神経を持ったプロカメラマンなら、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
なんて台詞を言うとは思えません。
こんな台詞を言っている段階で「自分はド素人ですよ!」と断言しているのと同じです。
基本、ブライダルの場合、決定的瞬間を押さえなければいけないポイントは限られており、それと同時にタイムスケジュール的にも事前に知らされている為、ある程度余裕を持って撮影に臨めます。
ま、それ以外の時は基本的に割とゆったりした時間配分で撮影できますし(下手な人間ほど3〜4枚押さえておけば良いスピーチのシーンでも30カット以上撮っている)、もうすぐ決定的瞬間と言う時は肩にカメラを2台掛けるのがプロの常識でしょう。
もしそのうちの1台がフリーズした所で、もう一台のカメラで撮影すれば何も問題が無いはずです。
違うレンジのレンズをはめていたとしても、レンズ交換など数秒で出来ますし、慌てる必要など有りません。
ま、普通、撮影の途中でフリーズを起こした場合、そのカメラはそのままカメラバックに直行で、スペア用の3台目のカメラにチェンジするのが当たり前です。
フリーズしたカメラをどうにかして使い続けようと思う事自体、ナンセンスな話です。
一度トラブったカメラが又トラブらないとは限りませんからね。
その交換に30秒くらい掛かったとしても、ちょっと声を掛ければ、それ位の時間ぐらい、相手は待ってくれますよ。
他のジャンルで一秒を争うというのであれば納得しますが、ブライダルの場合、きっちりコミュニケーションが取れていれば式場側のスタッフは勿論、新郎新婦も撮影に協力的になってくれます。
書込番号:22306304
16点


>Nikon Z6さん
役に立ったと言うより、混乱させたと言うのが正解じゃ無いですかね?
発表があった事は喜ばしい事ですが、強調された部分を見る限り、どっちかというと、「恨み節」に近い物を感じますね。
記録する為の物が記録できないと言う不具合が有った場合、それは製品として致命傷になりかねません。
そう言った風評被害に対しての最大限の防御とも言えると思います。
ま、次のファームウエア更新で解決する事を祈ります。
書込番号:22307802
2点

あれ?
私が先程引用させてもらった、
<挙式撮影の現場は1秒を争うのでフリーズが明けるのをのんきに待てません。
の元のコメントが見当たりませんね。
削除されたんですかね?
ま、元のコメントが見当たらない以上、私のこの時のコメントの信憑性が問われますので、私の戯言だと聞き流してください。
ま、どっちにしても、後味の悪い終わり方ですね。
書込番号:22308526
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
本日新品購入したα7iii。
早速動作確認しようとSDカードスロット1に
新品のSandisk SDXC カード Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 Class10 対応 最大読込速度 95MB/s 書込速度90MB/s SDSDXXG-128G サンディスク [並行輸入品]
を挿入すると
なぜかメモリーカードが認識しません。
「メモリーカードが正しく読めません メモリーカードを入れ直してください スロット1」と表示されてしまいます
何度入れ直しても同じ表示が出ます。
試しにスロット2に挿入してみるとまさかの問題なく動作しました
フォーマットも出来ました。
もう1度スロット1に挿入してみると
やはり最初と同じエラーが出ます。
再びスロット2に挿入するとこちらは正常に動作します。
なんだこれは…
試しに他のカメラに挿入してみると
こちらも問題ありませんでした。
そして他のカメラで元々使用していた同じSandisk SDXC カード Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 Class10 対応 最大読込速度 95MB/s 書込速度90MB/s SDSDXXG-128G サンディスク [並行輸入品]
を試しにα7iiiのスロット1に挿入してみると
なんと正常に動作しました。
全く同じ商品で購入店も同じなのにどういうこと??…
並行輸入品は偽物本物があり、当たり外れありますが
スロット2では動作したり他のカメラでは動作したりで、もはやカメラ側の不具合なのかメモリーカードの不具合なのか全くわかりません。
ググってみると
1件同じような経験をしている方がおられましたが
他にもα7iiiでこのような経験をされてる方はいらっしゃいますでしょうか。
ややこし過ぎて上手く説明出来ずに申し訳ありません…
書込番号:22221349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も先日購入したSanDiskのSDカードで同じ経験をしましたよ(同じ商品かもしれません)。スロット2専用にします...
書込番号:22221420
2点

>月イチriderさん
正直SDカード側の問題なら
まぁしょーがないで済ませれるのですが
α7iii側なら初期不良で交換したいところです…
しかし、ハッキリしない…
書込番号:22221430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>domdomdominiqさん
同じ症状の方がいらっしゃるようです。
カード裏面に書かれている番号の最後が「766G」で終わっていませんか?
詳しくは以下を参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22183702/
ただ、個人的にはなぜUHS-Iを買ったのかと思う今日この頃です。。。
UHS-II快適ですよ(ただし、UHS-IIでも安くて遅い物もあるみたいなので(UHS-Iより速そう?)お財布と相談してくださいね)
書込番号:22221442
6点

>狩人のお試しかっ!さん
今確認してみたら…
766Gでした…(苦笑
他のカメラでは問題ないのでそちらで使用する事にしてα7iiiには新しいメモリーカードを購入しようと思います。
ちなみに 狩人のお試しかっ!さんのおすすめのUHS-IIのメモリーカードはありますか?
書込番号:22221480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>domdomdominiqさん
全然関係ないかもですが
ソニーは下のスロットが1です
書込番号:22221492
0点

>くろりーさん
そうです。
その下の方がエラーになります。
書込番号:22221529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>domdomdominiqさん
https://www.sonyalpharumors.com/sandisk-128-gb-sandisk-cards-not-working-when-used-in-slto-1-on-sony-a7iii-and-a7riii-cameras/
によると、
>I am sure Sony will soon fix this via FW update.
との事なので、将来的にSonyがファームウェアアップデートで対応する事を期待して見てはいかがでしょうか。
書込番号:22221780
2点

α9ですが、同じような現象ありました。
頻繁に認識されなくなる感じです。
メーカーはレキサーでした。
自分も同じくカードを変えてからはノートラブルです。
何かあった時のために、高かったのですが、ソニー純正にしました。
書込番号:22221820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全く同じ商品で購入店も同じなのにどういうこと??…
SDカードの個体差だと思います。たまたま、ハズレカードだったのでしょう。
私も別のメーカーのカメラで同様な事を経験しています。
カメラAでは問題なし。カメラBではエラーメッセージ発生。
結局カメラAで使っていて問題はありませんでした。
ただ、UHS-IIスロットはUHS-Iスロットよりも相性が出やすい気がします。
高速度化との背反事象なのかも知れません。
UHS-IIスロットが思った程普及していないのも、この辺が原因なのかなぁ?
書込番号:22221838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量子の風さん
早くアップデートが行われるといいのですが…
書込番号:22221948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro*さん
恐ろしく高いですが
やはり純正がなにより安心ですね。
書込番号:22221951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>domdomdominiqさん
これだけ世界的に問題が出れば、対応しない訳にはいかないでしょうね。
多分という事ですが、ハード的な問題はないと思いますから。
書込番号:22221953
4点

>でぶねこ☆さん
皆さんのお話を聞いていると
メモリーカードの個体差
相性
の問題な可能性が高いようですね
純正か国産のものを買ってみようと思います。
書込番号:22221959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう時の為のダブルスロット。
書込番号:22222078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは大問題やと思うのだが、皆さん心が広いのか、諦めがはやいのか、メーカーさんに従順なのか、何なのか。。
シングルスロットXQDの方が圧倒的に安心安全やね。
書込番号:22222093
13点

>おりこーさん
それはたしかに私も思いました。
普通に大問題ですよね
ただボディかメモリーカードかどちら側の問題かハッキリしないのでメーカーに対して責めように責められない気もします。
今朝、早速ソニーのオペレーターに問い合わせたところ
やはり多数報告がされており、現在解析中との事です。
書込番号:22222157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TOSHIBAのExceria Pro UHS-llを昨年から使用していますが、今のところエラーは有りません。
たとえXQDであっても、トラブルの可能性は0では無いので、何処でも手に入るSDのダブルスロットは安心ですね。
緊急用の予備としてなら書き込みは遅くとも問題ないし、コンビニでも売ってるので、全く撮れなくなる可能性は少ないですし。
ベストは、XQDとSDのダブルスロットでしょうか。
書込番号:22222425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SDのダブルスロットは安心ですね。
ダブルスロットって、安心するためのものではないでしょう。
片方でも、不具合があったら大変ですよ。
一個でも信頼性が高ければいいんですよ。
書込番号:22222593
6点

>デジタル系さん
>ダブルスロットって、安心するためのものではないでしょう。
えっ、そうなんですか?
記録媒体のみならず、スロット自体の不具合確率が減ることは間違いないと思いますけど。
もちろん、安心だけが役割りではありませんが、D850やEOS5D4においても、ダブルスロットの機能として「バックアップ記録」と明記されていますし。
書込番号:22222692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジタル系さん
>fedupさん
そもそもどちらも新品の状態で不具合が出るって
いうこと自体おかしいですよね
あと相性があるっていうのも。
相性を理由で動作するかどうかわからないようなものを販売する時点でどうなのか…
だから安いんだよって言われればそれまでですがね。
書込番号:22222740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>domdomdominiqさん
>相性を理由で動作するかどうかわからないようなものを販売する時点でどうなのか…
市販される全てのカードの動作保証は無理でしょう。
ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)
書込番号:22222956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)
悪いが、それはソニーの信条に反する。
ソニーは売るまでは全力を尽くす。
しかし売り切って利益が確定したら、放置する。あとは利益にならないから。ファームアップもほぼないね。
機能アップは時期機種です。
これがソニー流。
おかげで利益は充分稼いでいますよ。
順風漫歩のソニー。ユーザーもそのおかげを受けている・・・安心して将来カメラを任せられる。
どこかのように、消え去る心配をしなくても良い。
それどころか、次々と新製品が出るので、どれを買うのが良いか迷うほど。
メモリーカードくらい人柱になりなよ。それが嫌なら、ソニーをやめること。
他社の遅れたカメラにすれば、ゆっくりとだれかがテストしてくれるよ。
ソニーは、疾風怒濤のごとく、新規技術の嵐の中を疾走する。
ユーザーもその覚悟が必要なんだよーー。
走れ! ソニーの技術者!
トップを走り抜けよ!
俺はソニーの先進技術と共に、このスリルも楽しんでいる。
実に楽しくて良いカメラだ。
書込番号:22223900
6点

>orangeさん
>売り切って利益が確定したら、放置する。
言い方!
「不具合でもない事に追加コストは掛けない」と読み換えておきますw
書込番号:22225284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使っているのはa7R3なのでa7IIIの詳細はまだ知りませんが、
1スロットはUHS-II対応で、2スロットはUHS-IとPROデュオ対応なので、
バックアップ記録として同時に両スロットを使う場合は
スピードの遅いカードの性能がボトルネックになってしまいますよね?
(この点について間違っていたらごめんなさい)
なので1スロットにはRAWを記録して2スロットにはJpegを記録する設定にしています。
私の使い方では2スロットあるからと言って安心できるわけじゃないですね。
書込番号:22225753
2点

本日、メモリーカードの件とは別の不具合を発見し
ソニーと購入店に相談したところ初期不良交換となりました…(苦笑
先月カメラ2台購入し、2台とも初期不良交換とは…
書込番号:22228166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>domdomdominiqさん
初期不良交換って残念な気持ちになりますよね。
2台ともソニーだったんですか?
私はソニーのカメラではまだ交換は無いですが富士フイルムのカメラ4台のうち合計3回初期不良交換を経験しました。
書込番号:22228774
0点

>Nikon D777さん
もう1台はPanasonicです。
3台は多いですね…
新品だからといって安心出来ませんね。
書込番号:22229467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のA7R3も購入からそろそろ1年なので、新品交換してくれないかな(笑)
時々、SD認識しないでビックリする事がある。電池の抜き差しで復帰する。大切なデータならめっちゃ心配ですネ。散歩カメラなのでやり過ごしているけど。
書込番号:22229956
0点

>おりこーさん
新品交換に関してはSDのスロットの件ではなくて
スマホとカメラの接続が出来ず、カスタマーに相談したらカメラ側の電波⁇を上手く発信出来てない可能があると言われて購入店に相談したら初期不良で新品交換になりました。
スロットの件はいまだ保留です。
書込番号:22229974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro*さん
『α9ですが、同じような現象ありました。
頻繁に認識されなくなる感じです。
メーカーはレキサーでした。
自分も同じくカードを変えてからはノートラブルです。
何かあった時のために、高かったのですが、ソニー純正にしました。』
ソニー機では
サンディスクだけじゃなく、レキサーも不具合あるんですね。。。
純正以外使えないのは、ちょっとマズい気がする
書込番号:22299131
2点

orangeさん
『>>ただし、SONYもCANONのようにQ&Aなどで「動作確認済みメモリーカード」を知らしめる必要があると思います(SONY製だけは公表してますが)
悪いが、それはソニーの信条に反する。
ソニーは売るまでは全力を尽くす。
しかし売り切って利益が確定したら、放置する。あとは利益にならないから。ファームアップもほぼないね。
機能アップは時期機種です。これがソニー流。
おかげで利益は充分稼いでいますよ。』
不具合が報告されてるなら、ソニーさん、ユーザーに教えてくれや(泣)
『メモリーカードくらい人柱になりなよ。それが嫌なら、ソニーをやめること。
他社の遅れたカメラにすれば、ゆっくりとだれかがテストしてくれるよ。
ソニーは、疾風怒濤のごとく、新規技術の嵐の中を疾走する。
ユーザーもその覚悟が必要なんだよーー。』
覚悟て。。(泣)
『俺はソニーの先進技術と共に、このスリルも楽しんでいる。』
オレンジさん。。。
笑うしかないわ(泣)
書込番号:22299135
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
キヤノンとニコンからミラーレス発表後、どうなるかなと思っていたら、大幅値上げ・・・。
安くなったら買おうかと思っていたのですが、これはしばらく安くなりそうにないですね・・・。
トータルバランスだと、やはり現時点では、α7IIIが、一番良いのと、ソニーの生産がおいつていないのも高くなる要因なんでしょうね。
12点

なんか、スレ主さん。
話題の機種片っ端から買おうとしてない?
書込番号:22118745 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>hiro*さん
市場に在庫がありませんからね。
量販店で新規注文が3ヶ月待ちと言われました。
年明けまでに欲しい方は今から注文しておいた方がよいかと。
書込番号:22118746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ソニーも新型の噂があります。値段高いんじゃないですかね。
書込番号:22118891
3点

おぉ〜、いつのまに「問い合わせ」一色になったんかいのぉ。
市場(しじょう)と言うモンは見とったらアホばっかなんじゃないんかいのぉって
思える時が多い。
書込番号:22118915
5点


みなさまコメントありがとうございます。
>横道坊主さん
とりあえずは、Rは書います。
レフのLレンズとか、15本ぐらいレンズがあるので・・・。
α7IIが全然使ってないのと、電池がα9と共用できないので、買い換えようかと思っていたのですが、あと1年は待ちですね・・・。
話は戻って、キヤノンとニコンのミラーレスが発売されて、比べて見て、やっぱりソニーだ、という人が多かったのでしょうね・・・。
生産出来れば、一気にシェア伸びるのでしょうが、この状況では・・・。勿体無い。
また、α7SIIIとか、新型のAPS-Cも、伸びるのかな・・・。
書込番号:22118965
6点

ニコンのミラーレス発表前は在庫有の店が結構あったんですけどね。
こういう反応になるとは思いませんでした。
書込番号:22119490 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なんだそれ?要するに、ニコンのZ見てみんなソニーに流れたってことかい?ありえそーでわらえねー。
書込番号:22119555
17点

>ようこそここへさん
キヤノン党の私もeos R出るまで待って
『やっぱりソニーだ』とこっち来ました。
書込番号:22119788 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

みなさまコメントありがとうございます。
α7シリーズが出た5年前は、自分も全く知らずノーマークでしたが、ここまで来るとはすごいですね。
おそらく、ソニーもここまで売れるとは予測してなかったのでしょう・・・。
予測してたら、もう少し工場の増産を計画してたはず・・・。
ニコン、キヤノンは絶対にニコン、キヤノンでないと嫌。という人が多数いると思うので多分売れると思いますが、
メーカーこだわりのない人は、ソニーに来る人も多いんでしょうね。
ただ、この、爆需要真っ只中に、在庫がないとは・・・。ソニーとしては残念ですね・・・。
書込番号:22119920
8点

>にくたまそば2号さん
生産できないのではなでしょうか・・・。
または、これを作っていて工場のが手いっぱいとかだと、良いですけどね。
個人的には、APSCのフラッグシップの方が気になりますが、この状況だといつ出ることやら・・・。
書込番号:22119930
2点

>キヤノンとニコンのミラーレスが発売されて、比べて見て、
まだ発売されてないけど・・・
比べてみた人もまだいない。
書込番号:22119972
8点

>デジタル系さん
すいません、発表でしたね・・・。
展示はすでに始まっていて、ニコンは大手量販店やニコンサロンですでに触れます。自分も銀座で使って見ました。
キヤノンは、この前品川で3日間使えたようですが、予定が入っていたので残念ながら行けませんでした・・・。
書込番号:22120001
1点

>hiro*さん
>α7シリーズが出た5年前は、自分も全く知らずノーマークでしたが・・
僕もそんな感じでした。
元々フルサイズにこだわりはなくて、最近はFUJIFILMを使用。
カメラ旅はこれで終了。終のシステムとなるかなぁ、と思っていたのですが、
IBIS搭載のH1と7M3の初値がそれ程変わらなかった衝撃(大げさ?)
フルサイズ、試してみようかな?
そんな感じで手にして、5ヶ月経過。
フルサイズってこんな感じかぁ・・と楽しんでおります。
パーフェクト・チョイス。中々難しいと思います。
でも、7M3は全部載せで、適度にバランスも取れているいいカメラだと思います。
レンズも純正以外に SIGMA・TAMRON そしてMC11経由でCanonも使える。
僕としては十分なラインナップです。
書込番号:22121042
6点

いやいや、キヤノンとニコンに期待して待っていた方々が、発表カメラを見て、はたと現実に目覚めた。
素人軍団が、強豪揃いのソニーに勝てるはずがない。
キヤノンもニコンもDSLRが主流だから、一流技術者はDSLRに配属される。
サイドビジネスのミラーレスには1.5流の技術者しか来ない。
ソニーは、ミラーレス一本勝負だから、一流技術者がミラーレスに来る。
C/Nの経験なき1.5流技術者が、ソニーの経験豊かな一流技術者に勝てるはずがない。
やはりα7Vは突出していると判断して、買いを入れた。
ワーと怒濤の買いが入ったので、全て売り切れた。
元々α7Vは不足気味だったので、たまらない。
あと半年は玉不足で待たされるだろうな。
この低価格でこの高性能なカメラは、誰も真似できない。ソニーの戦略が当たったんです。
よくやった、 ソニー!
書込番号:22121433 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

『α7Vは突出していると判断して、買いを入れた。
ワーと怒濤の買いが入ったので、全て売り切れた。
元々α7Vは不足気味だったので、たまらない。
あと半年は玉不足で待たされるだろうな。』
いやいや、半年ではなく10年待たされる。
ソニーの町工場でおじいちゃんが1日1台生産だとしたら、手に取る頃には10年後やで汗。(笑)
書込番号:22121454
3点

初代α7(もとはα900)以来のSONYユーザーですが・・・
>orangeさん
キヤノンもニコンも(中略)ミラーレスには1.5流の技術者しか来ない。
あまり想像で書き込みされるのは如何なものでしょうか?
短期的には兎も角、中長期を睨めば、ミラーレスが主流になるのは鉄板です。
そしてこのタイミングでミラーレスのマウントシェアをどれだけ取れるかは、カメラメーカーにとって勝負どころです。
N社もC社も、エース級の技術者を投入するのは、企業の意思決定原理として明らかです。
(ミラーレスの開発が落ち着いたらDSR部隊に復帰させるかも知れませんが)。
特にN社は「よく初号機でここまで頑張ったな」と言う出来で、素人の1.5流はありえません。
C社の方は、DSLRとのカニバリ考慮による決断の遅れか、初号機の出来は・・・ですが、アソコの事なので、今後すごい勢いで巻き返しを図って来るでしょう。どちらも「素人の1.5流」はあり得ません。
私を含めて、自分の贔屓と言うものはありますが、贔屓の過度の称賛を慎み、他社を蔑まずにその良い所は素直に認めるのが大人だと思います。
ところで>おりこーさん、酔っ払ってるんですか?
書込番号:22121770
26点

>トータルバランスだと、やはり現時点では、α7IIIが、一番良いのと、
トータルバランスって、カタログスペックでのことですかね。
驚くのは、ソニーを選ぶ人って現物を触りもせずに、カタログスペックだけで判断しちゃう様なレベルの人ばかりという事だな。
スペックって事で面白いのは、キヤノニコが揃って大口径ショートフランジバックで来た事。このスペックだけは非常に重要。50年もの間小さいマウントで散々苦労して来たニコンにしても、30年も前から大口径ショートフランジバックでやってきたキヤノンにしても当然な事だったに違いない。
もちろんこのスペックは、大口径だけでなく、レンズの小型化やシフトレンズや、未だ知る事のない未来の光学の可能性にも繋がる。
書込番号:22122159 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ソニーって変な格付け意識があって、「現状αxxxx以上の性能がある機種がいないので、新機種は出さない」とか値下げの必要は無い、と思っているので、他社がα7V超えできなかったのが明白な以上、値段は下げなそう。
α6500なんかしばらく値下げしなかったからね。
本来自社センサーの利を活かし、早々に値下げして他社よりぶっちぎりの性能とコスパにしないのは、センサーを外販している他社も生かさ殺さず、というのがソニーの戦略でしょうね。
安くなるのは他社が追いついて来た頃なのが実に惜しいね。
ユーザー数だけで言うなら、α6500にしろα7Vにしろ早々に安くして「どこをどう考えてもソニーでしょ」というくらいになればシェアナンバー1になれたのにね。
まあα7Vの今回の値上がりは海外も含め本当に品薄が原因なんでしょうがね(笑)
書込番号:22122232
7点

それにしても発売後3ヶ月たっても安くならない
むしろ初値より高くなってるなんてもの凄いですね
バックオーダーまだ抱えてるみたいで
安くなったら〜なんて考えてるとどんだけ待たされるやら
書込番号:22122367
5点

>freakishさん
>スペックって事で面白いのは、キヤノニコが揃って大口径ショートフランジバックで来た事。このスペックだけは非常に重要。50年もの間小さいマウントで散々苦労して来たニコンにしても、30年も前から大口径ショートフランジバックでやってきたキヤノンにしても当然な事だったに違いない。
これ詳しく説明してくれんかね?
大口径ってマウント径のことを言ってるんだと思うのだが、ニコンが50年もどう苦労したのか、キヤノンがどれだけ有利だったのか。(EFはショートフランジバックではないけどね)
両社共にマウント径大きくてショートフランジバックにしてきたことの利点と、どの辺が生かしてるのかも説明して下さる?
さてF0.95のお値段はどれくらいなんでしょうね?マウント径とショートフランジバック生かしたレンズの恩恵に預かれる人ってどれくらいいるんだろう?
書込番号:22122370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>これ詳しく説明してくれんかね?
基本的には、こんなとこで勉強してみれば。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html
書込番号:22122440
6点

>freakishさん
で、そこでお勉強した結果、あなたの見解は?
書込番号:22122530 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>転びばてれんさん
ところで>おりこーさん、酔っ払ってるんですか?
→この人はいつもこうですね。相手にしない方がいいです。とにかくソニーが悪く見られればいいとだけ思ってこの板に来ているような人ですから。そうだよね、おりこーさん!
書込番号:22122557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あなたの見解は?
設計の自由度が増すわけだからね。良いことしか考えられんな。
で、ボディの大きさにしても、NEXみたいにすれば充分小さく出来る。
まあ、一眼レフではここまでの大口径ショートフランジバックは不可能だったわけで、写真表現の新しい時代が来たとも言える。
もちろん、F0.95にしてもF2.0ズームにしても、これは打ち上げ花火みたいなものだから、大口径を生かした小型なレンズやこれから出てくる新たな可能性に期待している。
書込番号:22123037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>未だ知る事のない未来の光学の可能性にも繋がる。
それがどれくらいの時期に、具体化してくるか?
来年・2年後・5−10年?
企業年表的には大した時間ではないかもしれないけど、個人レベルでみると長いですね。
写真は、今を切り撮る行為。先の画を撮るために今を待つのは、ナンセンス。
今、最良の機材でいい画を撮る。それでいいんじゃない?
ここに来て再度の品薄。レンズに至っては継続的に入手困難なモデルが、いくつもあります。
そんなユーザー層の動きが、今のソニーの評価だと思います。
書込番号:22123128
11点

freakishさん
>で、ボディの大きさにしても、NEXみたいにすれば充分小さく出来る。
小さくするには、レンズもAPS-C用を出さなければならなくなります。
ニコンはAPS-C用のレンズは作らないと思います。
したがって、APS-Cミラーレスも作らないと思います。
書込番号:22123346
3点

フルサイズマウント、フルサイズレンズ互換の APS-C 出せばそっくりそのままレンズ交換式どころかボディ交換式システムになるからね。
望遠は特にそう。
同じ望遠レンズ使ってもボディ交換するだけで換算は伸びるわけだし、望遠で三脚や一脚、またはウインドウマウントやスキッドプレートに付けてる場合はレンズ側をそれらに固定してるから、レンズ交換するよりボディ交換する方がよっぽど楽だから。
わかる?
また、フルサイズに望遠つけて三脚に据えといて、それをメインセットとし、突如近接に出てきた被写体に咄嗟の手持ちで対応するサブセット用に、APS-Cに100〜300あたりの手ごろな単焦点かズームつけといて手元に置いとくとかは、現場じゃよくある話。
よって、優秀なフルサイズシステムを拡張するための、フルサイズマウント、フルサイズレンズ互換の APS-C ボディは、レンズ交換式システムのみならず、ボディ交換式システムを組めるという意味でも全然アリな選択。
まあ、欧米の一流で体格もいいプロはそれさえもフルサイズのみで対応したりするんだが(笑)だれでもどこでも何セットもフルサイズ持てるわけじゃないからね、そういった意味では、フルサイズ+APS-Cの互換システムは、特に望遠においては手ごろで現実的、そして万能なシステムを組めると思う。
ーーーーー
そしてもちろん、それとは別に、下位やエントリー、廉価システムなら、フルサイズとの互換は二の次にして、 APS-Cメイン、APS-Cオンリーで初心者やライトユーザーにキット売りする機種があってもいいわけだが。
書込番号:22123413
1点

大きさに関しては排熱問題が大きいのではと考えます
NR得意なキヤノンにして熱問題はRでもクリア出来なかったみたいだし
APSCでもボディ的に6500が精一杯なのでしょう
熱を持たないセンサー開発を待つしか無いようです
小さな中華アクションカムでさえかなり熱くなります
簡単には原理原則は越えられないのかも
書込番号:22123652
3点

皆さまコメントありがとうございます。
>orangeさん
>転びばてれんさん
どの程度の技術者が作っているのかは、どちらとも予測ですよね。
予測は自由な気がします。
当たってるかどうかはメーカーの人しかわからないし、公開もしないでしょうから
真実を知るすべはありませんが・・・。
>freakishさん
>驚くのは、ソニーを選ぶ人って現物を触りもせずに、カタログスペックだけで判断しちゃう様なレベルの人ばかりという事だな。
確かにその傾向はあるかもしれませんね。
これからカメラをやろう、というよりも、今までやってきた人が乗り換えで買っているのが多い気がします。
自分もコンスタンスに年間30万枚以上撮影、もう10年以上。いろんなメーカーも使って来ているので、カタログやレビューでだいたい予測がつくんですよね・・・。
余談だですが、バックアップ含めて写真データは、すでに100TB以上あります・・・。
正確な撮影枚数は不明です・・・。
>大口径ショートフランジバック
確かにここが、大きな違いですね。
個人的には、あちこちで書いていますが、ソニーでもより軽量化をと要望しています。
隅の画質までこだわる人には、これはアドバンテージですが、自分は、画質はそこそこ、軽量重視なので、自分にとってはデメリットなんですよね。周辺画質を上げるためにでかくする必要なし。というか、昔ならがのライカ的な周辺光量落ちの感じが写真として好きで、オールドレンズ も30本ぐらい持っています。まあ、これは、人によって意見がわかれると思います。
>Logicool!さん
そう、ソニーは単独ではないので、いろんなバランスがあるのは、ある気がします・・・。
>mastermさん
早く買って、末長く使うのが良いかと・・・。
>whgさん
そうなんですよね・・・。
でも、既存ユーザーとしては、値段が高くなったり納期がとか、弊害も出て来ますが・・・。
>ようこそここへさん
キヤノンは、フルサイズと、APSC、ミラーレスではマウントを分けて来ているので、おっしゃる通りの展開かと思います。この戦略がどうなるのか、興味深いところですね。
>mastermさん
熱問題は、数年ソニーを使っていますが、最近の機種では全くも大ないですよ。
今年の夏の猛暑も、全く問題なしです。
動画はあまり撮らないのですが、問題あるようですが、確かにこれも、センサーの性能向上で解決しそうな問題ですよね。
書込番号:22124093
6点

いつまでも旧型を併売しているから、最新機種が在庫不足なんでしょうか?
しかも、旧型持っている人は、中古で売ろうにも、新品で売ってるから、高く買い取ってもらえないという、悪循環。
ソニーのやり方、嫌い。
書込番号:22126084
2点

妙な値動きですな。
ソニーのみからずペンタックスPENTAX K-1 Mark II も、今月2万円近く上がっている。
書込番号:22126497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ttomreDcM.Rさん
ふと、今回のZも、ソニー製だとすると、品薄なのは、センサーかもしれませんね。ペンタックスもたしかソニー。
書込番号:22126534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
鋭い!そうかも。
この時期9月は決算だから少し安くなる筈ですよね。それが上がるとは!
10月半ばまで天気も悪い日が続くらしいので買うのは待つとしますか。
書込番号:22126615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、期待はしてなかったが、どこかで聞きかじったような薄っぺらい文言だよ。
毎度蜜柑憎しでソニー貶めてないで、ちっとは自分で考えてみろってんだ。
設計が楽?これはシグマの社長が昔FEは設計が楽じゃないって言ってただかを逆手にとっての話かな?
でもね、シグマのポリシーからしたら、画質を担保できなければFEマウントにArtシリーズ出さないはずだよね。FEにArtを展開してるってことは、まぁ皆まで言わんでもね。
設計の難易度は製品化に直接は結びつかない、難しくても出すメリットがあれば出すし、簡単でも売れなければ出さん。
マウント系大きくフランジバック短くで設計が楽になるなら、何故にZもRもレンズが出てこない?本気を見せるってんなら、ドッサリ出してくれよ。
結局ねレフ機も併売だから、価格も性能もFEを駆逐するような物は出て来んよ。残念だ。
そうそう、24mmのGMレンズが出てきたね、ショートフランジバックを活かしたコンパクトなやつだったね。12-24もそうだが、設計難しい割にはよく出てくる。
ライカMもフランジバック27.8mmでマウント径も44mmくらいだっけ?小さいけどNOCTILUXとか出してる。これも小さいマウントだから画質なんて期待しちゃいかんのかい?
ねぇfreakishさん?
書込番号:22126925 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ttomreDcM.Rさん
>ソニーのみからずペンタックスPENTAX K-1 Mark II も、今月2万円近く上がっている。
PENTAX K-1 Mark IIの値動きは、今月から始まったキャッシュバック2万円の影響が
大きいと思います。
書込番号:22128194
0点

>dctが好きさん
どっかのmk2も旧型と併売されて同じですね。(笑)
でもどっかのmk2は値下がりが半端ないので許されるのかソニーだから許されないのか。
同じようにα7m3も値下がりして欲しいんですけど半年たってもあまり価格がかわらない…
書込番号:22129267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これも小さいマウントだから画質なんて期待しちゃいかんのかい?
なんか、いじけてる様だけど、小口径だと画質が期待出来ないなんて、誰が言っているんだい。
まあ大口径だと光学的な可能性が広がるのは間違いのない事実で、当然の如くキヤノニコはそれを選択した。
書込番号:22129981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>muchonさん
ちょっと脱線しました、ライカのレンズスペックは、昔からミラーレスと同じ感じだったよな?
というのは自分も意識して居ました。
で、レンズが小さくても周辺光量落ちがかっこいいにつながる。
カタログスペックだけだと、この味が消えてしまって、結果として、ライカは他のメーカーと違うカテゴリーで末長く残るのでは?
という気がしています。
実は、ノクチもソニーで使っています。ここぞという時に♪
書込番号:22130670
1点

キヤノン板の人がノニー板に書き込みに来るうんぬんは、どうでもいいけど、
ニコンもキヤノンも発売していないのにソニー機の価格に大きな変動が出るとか
おまえ先物か?と言いたくなります。
まぁ先物からしたらデジカメの価格変動なんて屁ですけどね。
書込番号:22132642
6点

消費者としての不平不満は、あって当然なんだから、
変にこじらせ合戦みたいなコトは、せんでエエですよ。
現時点でキヤノンがソニーのフルサイズミラーレスに一泡吹かせる可能性があると
僕は思っております。
ただ、やりすぎるとソニーがデジカメから撤退しちゃうかもしれないので
いい感じに加減して業界そのものの維持発展を考えてほしいですね。
ライバルを失った勇者は、なにもすることがなくてアルツハイマーになった。
という物語をなぞってしまうかもしれないので。
仮にソニーがデジカメ本体の生産をやめてセンサー屋になり
他社に販売するセンサーの価格が低下してきたら
キヤノンもソニーからセンサー買ってくるのかな?
そうなったら、いいとこどりのフルサイズミラーレスが出来上がるかも。
悪い言い方をするなら、
もうちょっとしたら、いがみあってたヤツらが傷の舐めあいをするんじゃないでしょうか。
スパーンと見切るか、舐めあうか。どうなるゲスかねぇ。ゲスゲスゲス
書込番号:22132985
2点

>にくたまそば2号さん
なるほど、いがみ合ってるように見えるのですね。
自分は、切磋琢磨しているように感じています。
先日、ニコンとキヤノンのオリンピックのシェア争奪戦の話を読みました。
確か最初はニコン100%、そこにキヤノンが入ってきて、シェアを奪ったけど、ニコンが巻き返して現在では半々。
気がつけば、レフはもう改善するところがないぐらい完成度が価格なっている。
ミラーレスは、4社体制になって、今後、切磋琢磨して行って、10年後には、完成度の高いものになる。
同じ流れが、起きそうな気がします。
書込番号:22136060
1点

言葉足らずだったようで、すまんかったです。
いがみあっているのはメーカー同士じゃなくてユーザー同士ですね。
みんな、だれかの思惑通りに踊らされているんじゃないか?
書込番号:22136193
2点

>にくたまそば2号さん
メーカー内にもいろんなスタッフがいるでしょうからね・・・。
まあでも、いがみ合っていても、その辺から何かヒントを得て、わかっている人は、それを変化に変えてくれると思うので、ある意味、進化の元?というか、何か、人間の本質的な部分な気もしますが・・・。
書込番号:22136245
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
https://youtu.be/DmQZIRoMpTU
動画を見る限り、4Kの30pとか、フルHDの撮影では起きない問題らしい?です。
もしもこれが本当なら、誰かソニーに報告してあげた方が良いと思いますね。
8点

ジーメールさん、
非常に興味深い情報有り難う御座います。自分は動画全くといって良いほどやりませんので半分以上野次馬モードですが。 Caleb Pike氏は当然?SONYに通報するのだろうと思いますが、他の方もこの問題(4K, 24fps FFモード α7M3で画面内映像の高さが正しくない)を再現出来れば是非レポなさったら良いかと。
一点、コメントのところに「レンズ補正どう?」の質問あります。Piker氏は「それは良いポイント。彼自身の全ての例でレンズ補正はoff;on にしたらどうなるかはやってないのでこれから確認」、「ただし、他の2人も別のレンズで同じ症状が見えてるってことはある...」と書いておりますね。
書込番号:22001392
4点

>ジーメールさん
動画を再生したら縦横比が僅かに違う。
と言う事でしょうか?
動画は画素が正方形で撮影して
それを長方形にして再生する事もあるから
その引き伸ばし率が
僅かに誤差があったとか?
書込番号:22001757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かα7Vでは、4K30pと4K24pではセンサーからの読み出し方式が違ていると思う。
24pでは全画素読み出しであり、30pはWindow(中心部を読み出す)部分を読み出すのだと思う。
微妙に違ってくるのだろうね。
一つだけ見てると気にならないから、まあ良いのでは。
そもそも24pを使うのは映画だけではないの?
TV系は30pだから、たいていは30pで撮ると思う。
書込番号:22001892
7点

>ジーメールさん
情報ありがとうございます。
わたしは編集作業の時間短縮目的もあり、ほとんど4K24Pで撮っています。
(フルフレーム、Super35はその時により使い分け)
そこで実際に検証してみました。
写真はビデオと同じ16:9で撮影。
ビデオは4K、2Kで全ての記録方式で20秒ずつ撮影。
結果は、YouTube動画のとおり、4K24Pフルフレームだけ縦に少しだけストレッチされますね。
アップロードビデオはAfterEffectsで2K編集、全て縦横比固定で横のサイズを揃えています。
書込番号:22002001
12点

貴重な情報ありがとうございます。
ファームアップでなおるといいのですが…
このバグは大きいですね。何かおかしいな、とは思ってたのですが。
24pを使わないわけにはいかないので、編集ソフト上でちょっとだけ
画を横に伸ばします。
書込番号:22002529
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
14年前にニコンD70を購入しデジ一スタート。その後D200に買い替えた後に、ミラーレスの思想に共感しオリンパスに鞍替え。E-P3、E-P5、E-M5ときてM4/3の限界を感じていたところにα7Vに一目惚れ。本体購入したのは良いけれど欲しいレンズはみな入荷待ち(24-105f4、70macro f2.8)。まだ何も撮れません。一日でも早いレンズ供給体制の整備を希望です。
書込番号:21982493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フルフレームEマウントに手を出した時に持っていたフルフレーム用レンズが、FE 70-200 F4 GとLoxia 2/50のみだったので、便利ズームがない不便さはよくわかります。
今でも標準ズームは持っていませんが、、
FE 24-105 F4 Gは在庫がないのをいいことに、Amazonでは直販を上回る価格、中古でもほぼ直販新品と同額で出回るというレベルです。
ソニーストアで聞いたところによると、今から受注しても、もう紅葉には到底間に合わない納期だそうです。上記の価格の状態も含めて、早い所玉出して欲しいですね
あと、、70カミソリマクロってそんな在庫厳しいんですか...
タムロンA036はプレスが出て供給不足だと話題になりましたが、カミソリはやっぱ安いし数出てるのか、、、
こので繋ぎにSamyang AF 35mm F2.8とかFE 50mm F1.8とか、安い単焦点なんかで一本勝負なんてのはどうでしょう、、
書込番号:21982596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真が撮りたいのか評判の良い(良さそう?)な機材が欲しいのか・・・
書込番号:21982631
14点

la-ea3とtamron a007sの組み合わせとかどうですか?
レンズも6万を切っており、安くf2.8通しが楽しめますよ。
書込番号:21982669
1点

使い方は分かりませんが?、マクロは焦点距離が長い方が昆虫撮りにも使えるので90mmマクロはどうでしょうか?
書込番号:21982718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぁーぼぉさん
レンズが無ければ、只の箱!
何も見ないで箱だけ買うなんて!
昨日や今日にカメラを始めたならいざ知らず、、、。
ここでぼやいても何も始まらない!
書込番号:21982783
11点

注文前なら、焦点距離がかぶる別の物にするか、一時的だと思え
たりするかもしれませんが、気持ち的にはコレと決めてるだけに
正直難しい。注文済みの在庫待ち、到着未定は厳しいですよね。
α7Vは発売日に購入したのですが、タム28-75V 待ち
(発売前待ち+予約遅れでの待ち)とソニーストアで注文した
90mm(3週間待ち)で、撮れるってだけでもキットレンズ付きで
買っておけば良かったと思った位でしたが、手に入ってしまえば
やっぱり自分がコレだと思うレンズだけで良かったと思います。
が…
まずは基本の1本である標準ズームの24-105の品薄の酷さは辛いですね。
正直言うと、コレと思うレンズだけで良かったと言いつつ、その間に新たな
M42レンズは増えてしまいましたけどw。
M42のタクマーとかアダプター合わせても数千円で案外お遊び以上位
では撮れるので、オールドレンズで遊んでみたりは如何でしょう?
http://t223t.seesaa.net/article/437564680.html
書込番号:21982820
3点

皆さんすいません
ついレンズの納期が遅く、折角のボディが宝の持ち腐れなので、ついぼやいてしまいました。
自分の用途的には、購入したもので殆どOKなので待つのみです。
もう一つ欲しいのがFE 85mm F1.8 SEL85F18なのですが、こちらも品薄とのことで・・・
まだE-M5は手放していないので、楽しみに待つことにします。
書込番号:21983055
5点

カミソリmacro・・・・人がどう言おうと勝手ですが、レンズにそのような大げさな名前を付けて、レンズの方が
恥ずかしい思いをしているんじゃないですか?
24−105の方はメーカー側がフル稼働している状況を考えると仕方ないとして、シグマの70omacroが、
SONY EタイプマウントのFE90mmF:2.8macroを上回る描写を経験した限り、あるいは専門誌などが云う
限り、そのようには感じられません。
そんなにレンズ不足を嘆くようなら、FE90mmを早々に購入して撮影に励まれたらよかろうと思いますが・・
・・余計なお世話なんでしょうね・・・・だが、わたくしには分からない。
たしかに、24−105は標準ズームとして過不足の無い焦点距離ですが・・・SONYには3本の標準ズームが
ありますね・・・・。3本とも長焦点不足気味ですが、いずれにしろ被写体に近づくか、トリミングで充分間に合う
距離幅のような気がします。
わたくしなら、次の三つの方法を執ります。
その、前提として、3本の標準ズーム中、F:2.8大口径は、バランスの悪さ、高価格でありながら他の2本との
決定的な違いなど肉眼では認識できない故に選択の外にあります。
@・・・28ー70oを軽々しく見ている方もいるようですが、その軽量・小型・廉価の割に何の不足もない描写
をします。24−70mmF:4は比較的小型・軽量、しかもミラーレスではそれほど気にはならないファインダー
上の開放値こそF:4ではあるが、やはりC,ZEISS設計の実力を感じる描写だと思う。
また、M3でもMR3に付けても、外観デザイン上は最高でしょう。よく見てくれなんか気にしない、と、
云う方もいて、それは間違いではありませんが、日本製のデジタルカメラはどれをとっても高機能、個性
に溢れたモノですから、わたくしは、外観デザインで決めています。
A・・・SONY 7シリーズを最初から弄っている人ならば、SONY FE24−240mmと言う10倍ズームがありますが、
高倍率にも関わらず小型・軽量・高性能描写、しかも、FE90mmより廉い・・・。わたくしのSONY専用の
レンズの中では、もっとも使用回数の多いレンズです。
B・・・ズームレンズに拘らければ、FE50mmマクロかFE35mmF:2.8Zを選ぶ方法もあります。どちらも、比較的
廉価ながら描写性能は一流・・・・これにFE90mmを加えれば充分・・・・。
とは、云ってもみても長焦点が欲しい。そうなると、FE24240mm+FE90mmで万全のレンズ選択、と、云う
ことになる、
私ごとになってしまいますが、SONY FEレンズは現在6本ありますが、2台のMR3に上記のレンズそれぞれ
付けて、スナップでもスタジオにも出かけます。何故、同じボディーかと云えば、センサーサイズも解像度も
その 機能も同じでなければ、サブカメラとは云えないからです。
わたくしの場合のサブカメラはXR100M6です。
と、まあ答えにもならない身勝手な返信となってしまいましたが、余計のついでにもう一つ・・・SONY純正アダプター
にLA-EA4と云うものがあります。
これに旧MINOLTA製の交換レンズやAマウントレンズを取り付けて、ほんとうに楽しいレンズ遊びが出来るし、
4300万画素などへいちゃらで解像する、旧MINOLTA レンズには唯々驚くだけです。また、TAMRON3代目28ー300o
が便利で重宝します。が、FE24105とは違う意味で、それほど売れない所為か、店頭に並ぶことは滅多にありません
中古市場でも見かけないし、専門店に聞くと予約で一杯なのだそうです。軽くて廉価、切れ込むようなシャープさは
ないが、不満も感じないTAMRONの傑作レンズだと思います。これは、どのような被写体にも対応出来る便利ズーム
このレンズのEマウントを何故発売しないのか、その理由が分からない。実売価格は54000円前後です。近接も効き
ます。
ともかく、あれやこれやと風聞に惑わされること無く、お金を大事に遣って下さい。
書込番号:21983264
3点

>たぁーぼぉさん
こう言う時の難民表現が理解できませんが
ちょっと違うかな〜、社会時事口語は
使わない方が良くないですか?
早くレンズ買えたらいいですね(*^^*)
書込番号:21983417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
スレタイは何も考えずに投稿してしまいました。この時期に不用意なタイトルにお気を悪くされた方がいらっしゃれば、お詫び致します。
書込番号:21983512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやいや、そんなお気になさらず。
こんにち災害、犯罪など多いんで
つい! 言い過ぎましたすいません。
書込番号:21983548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ついぼやいてしまいました。
その気持ちは大いに判ります
楽しみですね
書込番号:21984180
3点

24-105、発売から半年以上経つのに‥。
ソニーは新工場建設とかしないんですかね?
品薄のほかにも、最近新しいレンズが、出てない気がします。たぶん、出しても、生産出来ないからかと‥。
書込番号:21984273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難民つうのは、やむにやまれない事情で
愛着ある土地を追われる人で有って、
スレ主さんの様にちゃんとした家があるのに、
わざわざ電気も水道も来てない土地買って
「ワシらは難民だ〜」つう人は居ない。
書込番号:21984385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
あくまでも比喩としての名詞+難民(学歴難民、情報難民、結婚難民等など)として安易に使ったことは反省しております。本当に災害や戦争等で難民になられた方にしてみれば、カメラのレンズがこないくらいでいちいち騒ぐなってことですよね。前にも申し上げましたが、スレタイで不快に思われた方には、心よりお詫び致します。
書込番号:21984508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「買い物難民」から連想されて、書かれたのではないでしょうか。
書込番号:21984641
1点

フルサイズミラーレスを出すといっている2社に期待!
ソニーの今のやり方を、どげんかせんといかん。
書込番号:21985039
5点

まあ、それだけ売れているから、仕方がないですね。
24-105は一番使いやすいレンズだと思います。それだけにほしい人が多いのでしょう。あと半年は不足が続きそうですね。α7Vが売れに売れているから。
カメラの基本性能は十分。AFも速い。
秒10枚の無音連写ができるので、発表会では無敵です。
ビデオは世界最高レベルです。他のソニー機よりは高画質。(むろん今後出るニコン・キヤノンのミラーレス機よりも高画質だ)
次善策は、24-105と両立できるレンズを探す。
タムロン28-75F2.8なら両立できると思います。
むろん24-70F2.8GMだって両立できる、高価ですが。
蛮勇案ですが、Aマウントレンズ +LA-EA3という手もある:Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3なら安そう。中古でもOK。
撮り比べたら、Aの24-70F2.8ZA(旧)+LA-EA3はAFも十分速く画質はGMの24-70F2.8GMに肉薄する。むろんGMが上だが、このAも健闘している。いやー驚きました。
一般的にはお勧めしないが、どうしても撮りたいならこういう案もある。安くて高画質。ただし、動画はAFできないのでMF動画になる。
おっと、シグマもそのうち出回ってくるでしょう。
書込番号:21986871
4点

わたしもSEL24105が待ちきれず、SEL24240を購入しました。
キットレンズのSEL2870はありますが、28ミリと24ミリでは違いますからね。24ミリから240ミリまでレンズ交換なしで使えるメリットは運動会などの埃っぽい現場ではよろしいのではないかと思います。さすがに望遠端はアンシャープをかけたくなりますが、200ミリまでならそんなに使えないわけでもありません。
無駄にはならないだろうと購入しました。SEL24105はもう少し供給が安定するまで待つことにします。品質的にも安定するのではないかと思っています。
書込番号:21987150
0点

レンズ難民とはうまいこといいますね(笑)。私も同じようなものです。
当方在米ですが、先月一時帰国した際に名古屋のSonyストアでEOS80Dを下取リに出してα7iiiを購入しました。
しかしSonyストアでは人気のEマウントレンズは尽く品切れでした。
一緒に55/1.8が欲しかったのですが、予約だと2週間(位だったかな?)と言われたので諦めました。翌週にはこちらに戻らなけれならなかったので。。
価格COMで即日発送してくれる業者があったので、もう一つの希望だったSigma 50/f1.4を購入しました。
私が次に狙ってるのはSigma 135/f1.8なんですが、先々週の週末、そろそろかと思ってDallasのCompetitive Camerasをのぞいてみたところ、なんとあの24-105が置いてあるではありませんか!今思えば奇跡だったかもしれないですね。。。
で、お目当てのSigma 135/f1.8に未だにアメリカでは手に入らず。日本では入手可能なのに。。。。
今思えばあのとき24-105を買っとけばよかったかなと少し後悔しています。(もう売れちゃったんだろうな)
α7iiiが売れすぎて人気のEマウントレンズは世界中で品薄状態なんでしょう。Tamron 28-75もBatis 25/2もこっちではみーんな品切れです。まさに世界中でEマウントレンズ難民大量発生中ですね。。
>orangeさん
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております(笑)。
書込番号:21987156
2点

スレ主さん
手持ちのレンズをコンバータを使ってということはできませんか。3/4は分かりませんが、ニコンのレンズならA7M3でもマニュアル操作にはなると思いますが、絞り優先オート+手ぶれ補正で使えますよ。
わたしも当初はニッコールをコンバータ経由で使っていました。
書込番号:21987163
0点

そんなに供給不足なんですか...
確かにソニーストア名古屋で35F28Z買おうとしたら5週間待ちと言われましたが、ソニーストアのオンラインの方では翌日発送でした。
名駅ビックカメラでLoxia 2/50買った時は最後の一本でしたね
書込番号:21987180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず、24-105Gは、人気なのか、納期に時間がかかるようですね。どうも、ソニストが一番、納期が遅いのかも。
マップだと以前は、1ヶ月ぐらいできましたけど、今はもっと遅いのかも?
シグマの70ミリマクロは、artシリーズの割に軽くて、値段もそこそこなので、人気があるのでしょうね。、純正の90マクロとは、値段がずいぶん違いますからね。
50ミリマクロなら純正のSEL50M28は、コンパクトで写りもよくて、すぐに手にはいりますけど、望遠マクロと比べると同じ倍率だと遠近感が強調されるので、その辺は、用途によりますけどね。
あと、単焦点レンズですぐに手に入って軽くてコスパのいいのが、SEL28F20あたりかな。24-105Gは、F4.0なので、このレンズを持っていても無駄にはならないと思います。21ミリのワイコンとか魚眼のワイコンも付けれて、なかなか重宝しますよ。画質が悪いという人もいますが、十分実用になると思います。瞳フォーカスも室内でも良く効きます。
書込番号:21987256
0点

6月後半、90mmマクロを買おうとして結果3週間待ちをしてた頃、
一体何だったら即納なのかしらと思って見てみたら、24本のEマウント
フルサイズレンズの内即発送可のレンズは10本でした。
その頃は、現キャッシュバックの前のキャンペーン中で、対象商品は
ほぼ待ち状態、現在の出荷状況は見てませんが、キャッシュバックが始まる
とカメラが売れ、カメラが売れるとレンズがさらに…ただでさえ品薄なのに
輪をかけて注文が集中してしまうんでしょうね。
少々発売から時間が経ったレンズは、保証重視を除けばストアーの方が
割高なのですから、せめて出来るだけ早い発送を願いたいものですね。
書込番号:21987491
0点

SONYにしても小売業界との関係もあるでしょうから、SONYストアー優先と云うことにはならないでしょうね。
が、ストアーに予約した人の手に渡るのは、一般小売り価格が落ちているときですから何らかの手当は必要
をしなければならないとおもいます。
LENSの供給が足りないならば足りないで、カメラ専門のメーカーならば直ぐに量産体制に入ることもやれるで
しょうが、SONYは残念ながら、デジタル機器・音響機器メーカーですから、カメラ部門もようやく他の部門に並ぶ
収益機器になったとは云え、量産体制を敷く何ていうことは考えていないんでしょうね・・・・。
先を急ぐばかり(実はこれも大切なことではありますが)、Aマウントカメラの問題もマウントアダプターなど解決
しなければならないことが山積みでしょうから、なかなか難しいところでしょうね・・・・。
その辺りのことを考えて、ユーザーが渇望している時に間に合わせるようにすれば簡単に解決するんでしょうが
やる気は薄いと思います。
在る機種を予約しているわたくしなどある程度諦めています。
書込番号:21988077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





