α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,412

(前週比:-599円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,412¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,412 (前週比:-599円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ655

返信75

お気に入りに追加

標準

今まで見たことのない販売ランキング

2018/10/29 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明
機種不明

https://www.bcnretail.com

BCNランキングという家電の売れ行き調査のHPがあります。
ここで、今までにないランキングの現象が・・・。

ここは、家電量販店のポスレジの売り上げを集計しているようです。

今まで、一眼の上位はエントリーモデルが上位20位を占めていて、フルサイズの1位は20位以下しか見たことがありませんでした。

EOSRが、発売日にどれくらい売れているのかな?と思い、週間で見てみると、α7IIIがとんでもないことに・・・。

フルサイズで、8位は自分が見ている中では、初めてです。
また、以前から言われているのですが、ここのランキングはソニーストアが含まれていないようです。
ソニーストアは、保証とかが手厚いので、相当の利用数があると思われますが、それを抜かしてこの売れ行きとは・・・。

もともと見ようとしていた、EOSRは、現在32位。
もしかしたら1位にいるのでは?という感じでこのサイトを開いたので、予想外の展開に、びっくりです。
まあ、Rは、まだ1週間経ってないので、もう少しは順位が上がるとはお思いますが、この感じだと、来週は左上がりますね。

7IIIは、初場合半年でも品薄。どこまで続くのかな・・・。

書込番号:22215287

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/08 20:12(1年以上前)

>hiro*さん
>キヤノンは、小型軽量のキスミラーレスで、大成功していませんか?ソニー以上に?

なんでAPSーCとフルサイズ比較するんですか?
フルサイズミラーレスは小型軽量化なんて幻想ですよ熱暴走するのが関の山です
いくらソニーでも現段階でスチル機専用でもない限りあれ以上小さくできないと思いますよ

動画が優秀なパナソニックのフルサイズミラーレスは百も承知でしょう

>Ranzo3さん
ネガキャンとか言ってる時点で盲目ですね
人が言ってたなんてまるで役立たずの情報垂れ流しいるし(笑)
そんなもんでしょう

書込番号:22239493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/08 20:27(1年以上前)

>おりこーさん

>オールドレンズ母艦としてソニーよりニコンZが最適解というのはご存知でしょう。

何か、ニコンにアドバンテージがありますか?
自分の情報の中では、ほとんど違いはないような認識ですが?

>高く売れる今のうちにソニーのレンズ資産を整理してニコンZにした方が良いです♪

自分は、撮影枚数が半端ないので、基本使い潰すタイプです。
売り買いしていると、効率悪いですからね。

>これから発売されるニコンZズームも、おそらくソニーEズームよりはコンパクトになる。

大口径ズーム(後ろのレンズが大きい)以外は、技術的な違いはない気がするのですが、何か、ニコンにアドバンテージがあるのですか?

>sadou.dakeさん

>なんでAPSーCとフルサイズ比較するんですか?

あ、別物として、考えているのですね。

>フルサイズミラーレスは小型軽量化なんて幻想ですよ熱暴走するのが関の山です

今年の夏にテストしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21965570

自分の使用環境では、これで十分ですね。

書込番号:22239525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/08 22:38(1年以上前)

>hiro*さん
ご苦労様です
紹介しようとされたんだと思いますが、リンクがちゃんと貼れてません
お話はわかりましたんで結構です!

動画はソニーとパナソニックがガチンコでしょうから、どちらが評価される楽しみです。

書込番号:22239864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2018/11/08 23:59(1年以上前)

>Ranzo3さん

こんばんは。
皆さん優しいのでスルーしきれてないようですが、やっぱり、ここはソニーユーザーのためのスレなので、我々にとって有益で楽しいスレにしたいですよね。

書込番号:22240049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 09:58(1年以上前)

>Ranzo3さん

リンク貼れてませんでしたねすいません。

今後個人的口コミ予定(テスト予定)に、ソニーとキヤノンの熱テストも入っています。

動画だと、熱で止まることはないので、動画、4Kで、高感度で放置して、テストしてみようと思っています。そちらのほうが、現実的ですものね。

書込番号:22240705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 10:03(1年以上前)

>ぴょん☆きっちーさん

うーん。

自分はキヤノンもソニーも他のメーカーも、色々持っているので、特にどこということはなく。

買う人に有益な用に、いろんなテスト結果をアップしています。

各社優劣ありますが、現時点では、ソニーがアドバンテージが多い、ということかと思います。

書込番号:22240716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 10:18(1年以上前)

hiro*さん
『(オールドレンズ母艦として)何か、ニコンにアドバンテージがありますか?
自分の情報の中では、ほとんど違いはないような認識ですが?』
オールドレンズをソニー機で使ってた方がソニーとニコンZボディで比較した記事をUPしてましたヨ。忘れましたが記事リンク貼ってあるスレもあったと思います。
あと、海外のZボディ分解記事2つのどちらかが、センサー前のなんちゃらが薄いことで、オールドレンズの周辺画質が流れない、的な事が書いてあった気がする。ニコンルーマーかな。

書込番号:22240745

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 13:50(1年以上前)

あ。

ローパスが薄くて、斜めの光に強い。
というやつかと思います。

ただこれは、センサーの問題なので、ニコンがソニーがではなくて、最新のセンサーを搭載された機種が強いのかと。

書込番号:22241194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/09 13:58(1年以上前)

そもそも、ニコンはソニーのセンサーを使ってるから、同じレベルだと思う。
多少の色付けはあっても、同じテクノロジーで作られたセンサーは、同じになるだろう。

まあ、センサー兄弟だから、仲よくしよう。

書込番号:22241213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 17:38(1年以上前)

hiro*さん

『動画だと、熱で止まることはないので、動画、4Kで、高感度で放置して、テストしてみようと思っています。そちらのほうが、現実的ですものね』

おそらくですが、
動画4Kの熱停止事件って、ピントの動かない放置より、AFレンズでピントを動かし続けた方が熱停止おきやすいと思います。

MFレンズで動画撮った日よりAFレンズで動画撮った日の方が、速かった気がする。
熱停止して操作不能になった時、ボディだけじゃなくレンズもめっちゃ熱くなりました。

どうじゃろか?

書込番号:22241577

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 17:42(1年以上前)

>おりこーさん

なるほど。
考慮して実験してみます。

とりあえず、ピント固定でやってみて、30分、止まらなければ、プラレール動かして、レリーズでAFC固定ですかね?

書込番号:22241588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/11/09 17:48(1年以上前)

>オールドレンズをソニー機で使ってた方がソニーとニコンZボディで比較した記事をUPしてましたヨ。忘pれましたが記事リンク貼ってあるスレもあったと思います

http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

綺麗な写真も多くて良い感じなのサイトですが、
比較画像は無かったので実際どれだけ差があるかが
気になりますね。

まとめは
周辺の色かぶり
Nikon Z 7 > α7III > Leica M10

周辺像の流れ
Nikon Z 7 = α7III > Leica M10

※左ほど良好な状態。

だそうです。


書込番号:22241606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/09 18:06(1年以上前)

hiro*さん
『考慮して実験してみます。
とりあえず、ピント固定でやってみて、30分、止まらなければ、プラレール動かして、レリーズでAFC固定ですかね?』

プラレール、新幹線のモノがベストですネ(笑)
それは冗談として、
5軸手振れ補正が熱停止に影響しているはずなので、AFC+手持ちで手振れ補正作動中が一番熱停止になりやすいはず。

実験としては大変なので難しいところですネ

出来る範囲でお願いします

書込番号:22241645

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 20:22(1年以上前)

>hattin89さん

はい。
確かそんな記事読みました、自分も。

ただ、これは、新型が出れば、すぐに変わるところですね。

ソニーの、積層センサー発売で、劇的に変化がりました。
ここまでの変化はないかなという気がしています。

今まで、他のところで、自分は、有機センサーが楽しみ。というのをあちこちに書き込んでいますが、これは、斜めの光により強いらしいからです。
2019年末、パナソニックが、業務用の有機センサー搭載、8Kを商品化する予定です。
コンシューマーに降りてくる前には、まだ、2、3年かかりそうですけどね・・・。

書込番号:22241921

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/09 20:27(1年以上前)

>おりこーさん
>>問題は、元々はAPS-cマウント向けに作られたソニーEマウントの宿命か、明るいレンズが作れず、作れたとしても設計自由度が低く、デカく長く重く高額になってしまう。

おりこうさん、
本当にそう思ってるの?

だったら、ニコンは問題メーカーですね。正直ではないメーカーになりますね。
ソニーよりも口径が小さいマウントを、フルサイズと言って売ってきた。
ソニーのAPS-Cよりも小さいマウントを「ニコン式フルサイズ」として売ってきた。今でも売っている。
オリンピック機もこのAPS-Cよりも小さい「ニコン式フルサイズ」で戦おうとしている。

APS-Cの小さい口径のソニーよりもさらに小さいニコン・・・もはや詐欺師ですね。

まあ、ニコンを持ち上げたいと思うのは判りますが、あまり言いすぎると、過ぎたるは及ばざるがごとしになりますね。

ニコンは終わりつつある。
今まで、ユーザーをだましてきた口径の付が回ってくる。
ソニーのEマウントは小口径故に画質が悪いというニコンは、そのEマウントよりも小口径で画質が悪いニコン・フルサイズを、良いよと言ってだまして売ってきた。
それがここにきてバレた。

俺はニコンカメラは売ったが、レンズはまだ持っている。Fレンズが暴落しないうちに売り切ろう。
従来のニコン機は口径が世界一小さいから、画質も世界最低になるらしいね。
最低画質になるレンズは、売るに限る。今ならまだ売り抜けられる。

書込番号:22241932

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 20:28(1年以上前)

>おりこーさん

手ぶれ補正が、発熱する、という書き込みは、確かに読んだことあって、気にはなってはいたのです。
個人的には、発熱するのかな?と懐疑的ではあります。

すのまま、テスト。
プラレールでテスト。
車で運転中して、三脚で固定してテスト。

の3段階で、結果が出そうな気がしますね。

ちょっと、楽しみになってきました♪
こういう、実験好きなんですよね。

書込番号:22241933

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/09 20:34(1年以上前)

>おりこーさん

動画の30分テストか。
頑張れよ。

おれは3歩先を言ってるから、君の結論と回避策を知ってるが、今は言わない。
俺の過去のスレを読めば、ノーハウが出ている。

先週、α7RUのSuper35mmモードで、半日撮り切った。コツは判ったから。
ファンとUSB給電とバッテリー2個あれば問題ない。
要は使い方です。

頑張って学習してください。

書込番号:22241947

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 20:43(1年以上前)

>orangeさん

おお、ベテランのコメントですね♪

自分は、動画はおまけ程度でしか撮影しないので、現時点でまだ、熱問題に直面していません・・・。
ただ、騒がれているので、気にはなっているんです。

いろいろ勉強していきます。
ありがとうございます。

書込番号:22241970

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/09 20:45(1年以上前)

>>手ぶれ補正が、発熱する、という書き込みは、確かに読んだことあって、気にはなってはいたのです。

それは昔むかーしの話です。
今は、動画の手振れ補正は基本は電子式ですから、あまり発熱しない。
むしろ、4K30pの処理でCPUが発熱して、熱停止する。
これを回避すれば熱停止は避けられる。
極低音ファンで風を少しだけ吹き付ければ、熱問題は解決する。1日でも撮り続けられるよ。
むろん30分縛りはあるが。

α7RUを2台にして、1台は禁断の木の実を入れようかな? アプリで30分を延命できるのがある。
むろん保証は消えるので、お勧めはしない。
しかし、キヤノンはマジックランタンと言うユーザー開発のファームウェアで動画の世界で有名になった。むしろマジックランタンは敵視していなかったと思う。
ソニーもせっかくの良いユーザーアプリだから、敵視はしないほうが良い。
メーカーとユーザーは持ちつ持たれつの関係だよ。
1年前にα6000に禁断の木の実を入れた。 バッテリーが空になるまで録画できた。α6000は意外と熱に強いね。
α7RUは俺の現役機だから、入れていない。保証が無くなるからね。

ソニー様ももう少し柔和になってほしいな。

書込番号:22241977

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2018/11/09 23:17(1年以上前)

>orangeさん

やはり発熱はあんまりしないのですね。
手持ちで、2、3時間撮影しっぱなし(静止画)は良くやるのですが、特段、熱くなったことないので・・・。

あ。禁断のは使っていました。というか、試したことある程度ですが・・・。

書込番号:22242402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信20

お気に入りに追加

標準

星空を撮影してみました

2018/10/24 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO16000

きれいな夕焼けでした

藤原京跡にて

近所の河口での朝焼け

以前にこちらでCanonとの操作性の違いについて質問させていただき、
みなさんからいろいろと教えていただきました。
どうもありがとうございました。

その後、すぐに近所のキタムラでボディのみ在庫がありましたので
早速、購入し、Canonからのマウントチェンジとなりました。

それから数週間、いろいろと使ってみました。
ファンクションボタンに自分なりに使いたい機能を割り当て
使い方もずいぶん慣れてきました。

自分にとっては
この機能を使うには、この状態では使えない
といった制限がチョコチョコあることとか・・・
ブライトモニタリングはあまり使えないとか・・・
いくつか不満点もありますが、なかなかいい感じです。

Rawで撮影して現像するのですが、出来上がる画像は
やはりCanonとは少し違う気がします(気のせいでしょうが)
あまり詳しくないのでうまく言えませんが・・・。
まだまだ使いこなせておりませんが、この機種で
これからの写真ライフを楽しんでいきたいと思います。

先日、この機種を手にしてから初めて星撮りにも行ってきました。
この機種導入のご報告も兼ねて、星空以外にもいくつかアップさせていただきます。
(画像は全てRawで撮影後、Lightroomにて現像したものです)

書込番号:22203486

ナイスクチコミ!55


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/24 06:18(1年以上前)

こんにちは。
どれもいい画に出ましたね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22203495

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/24 06:41(1年以上前)

すごい星の量ですね♪

写真の色は、メーカーによって違います。あえて、特色を出しているのだと思います。

明日発売のキヤノンは、クリーン系統が強くなり、ソニーに近づいて来ている、という情報があります。

ソニーはテレビの、中継用カメラて、世界1,2位のシェアです。その色に近いという人がいます。万人ウケなのですが、写真表現としては、ちょっとつまらない感もあるかもしれません。

それを改善するために、ピクチャーコントロールがあります。

一番下の写真、ソニーには、独自の「夕景」というモードがあります。かなり劇的な夕日になります。好みはありますが‥。

RAWで撮影していれば、変更できるので、試してみてください♪おすすめです。

書込番号:22203515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/24 08:48(1年以上前)

これくらいで、ちょうど良い気がする。
最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。

書込番号:22203688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/10/24 09:27(1年以上前)

そう言えば、先日海外の記事で、a7III(a7rIIIは違う)はスターイーター問題が解決している事が出ていましたね。
綺麗な作例ですね!

書込番号:22203763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/24 12:25(1年以上前)

>最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。


あれ?最近のニコキャノ持ってましたっけ?

量販店のお試しコーナー情報ですか?
それとも本屋の立ち読み情報ですか?

まさかとは思いますが、これから「購入しました!」スレを建てるのですか?
楽しみにしています!

書込番号:22204055

ナイスクチコミ!17


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/24 17:31(1年以上前)

 良い感じの写真ばかり.好みは写真4,黄昏れが強く感じられました.

書込番号:22204557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 17:49(1年以上前)

スレ主さん
綺麗な写真をありがとうございます。

A3m3はソニーの星喰問題が解消したようで何よりです。
ソニーは空の色がCGっぽいシアン色になる事があり、たまにアレ?っと思う時がありますが、UPされた写真はとても綺麗ですネ(^○^)
この機種はEVFや背面液晶の解像度が少ないですが、MFでのピントはどんな感じでしょうか

書込番号:22204591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:42(1年以上前)

ああ、作例ありがとうございます。迷っていましたが作例拝見し購入決定しました。

書込番号:22204694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/10/24 18:58(1年以上前)

素敵な写真ですね〜! 自分はNikon使ってますがSONYに乗り換えようと考えてるのでとても参考になりました。 やはり良いですね〜(^-^) ちなみにレンズは何で撮られました? 16-35mmですか?

書込番号:22204727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/25 02:40(1年以上前)

>MD28さん

丁度先日軽い気持ちで入門書片手に初めての星空撮影にチャレンジしたところでした。
結果は、、、

Upされている綺麗な作例に落ち込むのではなく、励みにしたいと思います

書込番号:22205681

ナイスクチコミ!4


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/25 05:54(1年以上前)

>calamariさん
ありがとうございます。
なかなかいい感じに仕上がるので
楽しいですね〜!

>hiro*さん
以前の質問スレ、ありがとうございました。
「夕景」モード、機会があれば試してみます!

>横道坊主さん
ありがとうございます。
うまく言えませんが、
CanonやOLYMPUS機より
しっとりとした?雰囲気に
仕上がるように感じます。

>ハマリエルさん
ありがとうございます。
それなんです!
スターイーターとやらが
気になっていたのですが、
大丈夫そうで良かったです!
この機種で
星撮りを考えてみえるみなさんの
参考になればと思いました。

>狩野さん
ありがとうございます。
気に入っていただける
一枚があったようで
何だかうれしいです!

>おりこーさん
ありがとうございます。
空の色、わかる気がします。
その辺りは現像時に調整しております。
導入前は液晶が気がかりだったのですが、
店頭で確かめてみたところ
気にならなかったので
導入しました。
MFはあまり使いませんし、
使う時にはピント面を拡大して使っています。
ピントが合っていると
そこの色が変わるような設定も使っています。

>ドライフライさん
ありがとうございます。
本当ですか!?
もし導入されましたら
またいろいろと教えてください!

>ニコン様さん
ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
レンズは24−70GMです。
星撮りには24では狭く感じるので
自分も次は16−35にするか
シグマの14ミリf1.8にするか
悩んでいるところです。

>耳抜きさん
ありがとうございます。
星撮りを楽しんでおられるようで
私もうれしくなってしまいました!
私も星を撮り始めた頃は
全然ダメでした。
今もまだまだですが・・・。
でも、デジタルだからこそ
何度も挑戦することができましたし、
自分なりにこんな感じかな?
というのが掴めてきた感じです。

書込番号:22205742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/26 19:37(1年以上前)

.
-2.3 -2.7かぁ。
.

書込番号:22209381

ナイスクチコミ!2


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/27 08:52(1年以上前)

>Nikon D777さん
コメントありがとうございます。
そうですね〜、暗すぎましたかね?
まだまだうまく撮れませんね!

刻々と明るさや色が変化していく中で
絶妙な露出まで追い込んでからの撮影なんて
自分にはまだできそうにないです。

たしか、白飛びするのが嫌で、
暗めで撮影したと記憶しています。
暗めに撮って
後から持ち上げるっていうのが
自分は多いですからね。

バシッと一発で決められるよう
これからも精進します!

書込番号:22210602

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/27 10:10(1年以上前)

 
 
 「暗めに撮って後から持ち上げる」と明るさだけではなくてノイズも同じように持ち上がりますから、よろしくありません。たとえば露出補正を-2.3evにして、あとで2evだけ(2段分)持ち上げると、ISO感度2000で撮ったのがISO8000で撮ったのと同じになります。

 それだけではなくて有効なダイナミックレンジが2段分減りますから、よいことはありませんよ。適正露出を心がけないと、せっかくの写真が真価を発揮できなくなります。

書込番号:22210755

ナイスクチコミ!5


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/27 10:33(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。

なるほど〜、勉強になります!
でも、白飛びしたら意味ないですよね?
必要以上に暗く撮っているつもりはないのですが、
まだまだですね。
適正露出めざして精進します!

書込番号:22210803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/27 12:29(1年以上前)

私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。
0.3から0.7くらいかな。
a7Riiiを使っていますがとても気に入っているので7iiiを買うか7Siiiの発表を待つか思案中です。
7iiiも良いカメラですよね。売れてるのも分かる気がします。

書込番号:22211060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/28 18:45(1年以上前)

当機種

適正露出 練習への道

>Nikon D777さん
再度のコメント、ありがとうございます。
本スレでせっかく学んだことですので、
適正な露出を早く見分けられるよう
練習していきたいと思います。

そうですか!
α7RVをお使いですか!!
私も最後まで悩みましたが、
高感度重視でこちらの機種にしました。
α7SV、気になりますよね!
どんな仕様で登場するのか、
楽しみですね!

書込番号:22214115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2018/10/28 21:33(1年以上前)

いい写真撮ってますね。

そーなんですよ。ブライトモニタリング惜しい機能です。
これがピント拡大できると何かと都合がいいんですけど。

撮影楽しまれて下さい。

書込番号:22214547

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/28 21:49(1年以上前)

機種不明

ISO感度とダイナミックレンジのトレードオフ関係

 
Nikon D777さん:

> 私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。0.3から0.7くらいかな。

 そのくらいは大丈夫だと思いますよ。私も(撮ったあとでみると)露出が不足気味になっていることがあり、そのときはraw現像時に明るさを持ち上げていますが、適正露出で撮ったのと画質にほとんど差は出ませんから。


 参考までに、ダイナミックレンジとISO感度のトレードオフ関係を幾つかの事例で示しました。α7 III ILCE-7M3 がどんな特性になるのかは知りませんが、大なり小なりこんな感じになる((ロールオフは直線になる)と思います。

 適正露出時のダイナミックレンジが10evほど確保できていれば、raw現像したときに少しは調整しても画質は確保できると思います。おおよその話で言えば、適正露出で撮ったときに、ISO1000〜ISO1600であれば画質はほぼ大丈夫ってことになります。

 もしISO1600で撮るべきところを1evだけ露出をマイナス補正してISO800で撮れば、raw現像時に明るさを1段分持ち上げるとISO1600で撮ったのと(画質の点で)同じになることを物語っています。ISO800で撮って明るさを2段分持ち上げると、ISO3200で撮ったのと同じですね。
 こうなるのはISO感度を倍にすればダイナミックレンジが1ev落ちる(ロールオフが直線になっている)からです。

書込番号:22214595

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/03 14:21(1年以上前)

>isoworldさん
丁寧な解説まで、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:22227320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2522

返信200

お気に入りに追加

標準

売れてますね(^^)

2018/10/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

α7V、好調ですね。

性能的にも安価で、タムロンの安価で画質もよく、便利なズームレンズが出たのも大きいですね。

NikonやCanonのフルサイズミラーレスと比べ、優位な点が非常に多いことも売れている要因になっていると思います。保管してねメーカーとしてら、先行するメーカーにこれだけスペックの高いものをスタンダードだと言って出されたのでは、非常にやりにくいでしょうけど……(^_^;)

皆さんは、α7V持ってますか?
また、持っていたらどういった用途で、どのポイントに惹かれたのか意見を聞きたいです。

書込番号:22199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/28 13:15(1年以上前)

ぎたお3さん

>そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで
>切磋琢磨したい人が使うのかと思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、
>何が嬉しいのかなと思うんですよ。

写真家の中には、カメラに任せて、ピント合わせから解放されて、被写体に集中できると
言っておられる人もいます。

書込番号:22213509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/10/28 13:29(1年以上前)

Photon99さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

>貶めたって具体的にどこの文章?

との事でしたので具体的に指摘させて頂きます。

@ 〔書込番号:22211936 : 確かに、NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) 〕

Photon99さんはまだこの価格.COMに参加されて日が浅いからご存じないかもしれませんが、どこのメーカーのユーザー同士でも絡んでくるのはよくある光景です。が、昔からの流れで言いますと、メーカーとしての日が浅いソニーに対してニコンユーザーは殆ど気を掛けていませんでした。それが少しずつソニーがニコンや他のメーカーに近づいて来たころから、ソニーユーザーのごく一部の人達がニコンや他のメーカーの悪口を言い始め、それにニコンユーザーが対抗していたと思います。
特にフルサイズミラーレスのαシリーズを出し、α7RU辺りでカメラとしての完成度も他のメーカーに劣らないようになった頃には、ソニーユーザーのごく一部の人達の他ユーザーへの絡みは酷くなっていったと思います。
で、α9が出て、ゲームチェンジャー機だとソニーユーザーが歓喜に沸いて以降は双方かなり酷い状況になっていますね。
大体そんな歴史なのですが、まあ大人の判断ではどっちもどっちなのではないでしょうか。

〔書込番号:22211936 : あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること 〕
現時点では、まだ10ポイント近くの差があると思います。もしニコンが3位に転落するような事があったとしても、もう少し先の話のようですし、転落しそうであるというにはまだ早いと思います。仮に一定期間の売上だけを見てシェア陥落があったとしても、ユーザーの総数は現時点では相当な開きがあると思います。

〔書込番号:22211936 : カメラ事業が赤字だったり 〕
ニコンの最近の決算を見て書き込んでいるのでしょうか?
嘘の書き込みはしない方が良いと思います。
参考: 2018年3月期決算報告
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2018/18_all.pdf

まだまだありそうですが、言葉尻を捉えて指摘するのは本意ではないのでこれくらいにしておきます。




>しかし、僕のコメントを遡って探してるあなたを想像するとすごい健気でかわいいですね。

お褒め頂きまして、ありがとうございます!
まあ、Photon99さんからそんな返信が来るだろうという事は想像していました(#^^#)
僕が初めてレスさせて頂く方ですし、指摘させて頂く訳ですから、相手がどんな方だろうと思い、過去の書き込みを見てみました。
過去スレを見たからと言ってその人の全部が分かる訳ではありませんが、指摘させて頂くべき相手かどうかの判断にはなりました。



ちなみに現時点で僕はソニーのカメラに対して、デザインや耐環境性能以外はとても高く評価しています。
また日本のカメラ分野への貢献度も高く評価しています。
なので、今後もソニーのカメラのには大いに期待します。

驚くようなカメラを見せて欲しいですね!

書込番号:22213541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/28 14:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん

>写真家の中には、カメラに任せて、ピント合わせから解放されて、被写体に集中できると言っておられる人もいます。

これ言いたいことは大いにわかります。芸術的センスは人一倍優れているものの、道具が使えないという天才肌の写真家にとってその人並み以上の卓越した芸術性、独創性を発揮して欲しいですものね。天才にカメラ操作を強いるのは、音符が読めないけど即興演奏で唸らせる天才音楽家に理論を学べというようなものですからね。

でも多くの写真家は天才ではなく、ちゃんと露出もピントも考えて作品作りする秀才達のはずです。ましてや自分達素人が、押せば写るに近いカメラを使い、その言い訳に被写体に集中したいなんてセリフは詭弁なだけで10年早いのではないかと思います。

書込番号:22213660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/10/28 15:03(1年以上前)

>ぎたお3さん
売り言葉に買い言葉で
無理が有りすぎでっせ、流石に

露出、深度、SS、ピント以外でも
所詮、デジカメの画像は
道具であるカメラ依存に違いない
それならフィルムだって大差ない
被写体に集中して何が悪いんですか?

自分で絵を書ける絵描きしかその理論だと残らん

写真家を芸術家云々とか
大層に云うから話がでかくなる
単なる記録装置ですよ、カメラって
技量の巧拙に左右されずに安心して使える事の
何がいかんのですか?

書込番号:22213677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/28 15:38(1年以上前)

sadou.dakeさん

すごく程度が低い反論なので簡潔に書きますね(^^)

>フルサイズミラーレスがソニーしか無かったからでしょう
今ソニーのフルサイズミラーレス使っている人でもキヤノンのレンズをアダプタで使っているよ?
完全移行ではないですね?

別にミラーレスが使いたいからって理由だけじゃ移行しないんですよ(^^)
で、僕もCanonのレンズ使ってますけど、メインはSONY機です。つまり、僕もあなたにとっては完全移行じゃないんですけど、そんなことは問題じゃなくないですか?

>キヤノンとかNikonの方がプロレス多いと思いますが?
オリンピックなどはほぼキヤノンとNikonです

別に、SONYの方が多いなど言ってないんですど、こうやって絡んでくる人って読解力がないんですか^^;
で、カメラマンにも色々なジャンルの人がいますのでオリンピックだけで語られても^^;

>数売らないと先(お金)がありません。

ここなんですけど、そもそも経営とか経済だとか理解されてないですよね^^;
大学でてます?

台数ベースと金額ベースで考える必要がありますし、SONYの戦略としてはまずはブランドの確率と金額ベースで利益を出すことを選択してるんです。そして、これから台数ベースでもシェアを拡大していこうってところです。
薄利多売でシェアを獲得しても、ライトユーザーはレンズを購入をあまりしないですし、顧客一人あたりの単価は期待できないんですよね^^;次に繋がらないですしね(^^)

それより、ミドルユーザー向け以上の機種の方が、単価が高いですし、レンズの購入も積極的なので、実際そちらの方が利益があがるんです。SONYのテレビが好調なのも高級機が売れているんですよ(^^)

この程度のことがわからないんですかね^^;

書込番号:22213733

ナイスクチコミ!15


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/28 15:48(1年以上前)

ぎたお3さん
>瞳AFが便利なことは理解してますよ。でも今言われている用途なら顔認識のスマホで、十分ではないでしょうか?

あなたには過ぎたものなんでしょうけど、現在瞳AFを活用している人にとっては十分じゃないですよ(^^)

>α7UもZeiss 35ZA、55ZAも所有していますが、出番は少ないです。操作性がイマイチなのと、せっかくのZeissがEVFで台無しになるから。

EVFで台無し?全然意味がわかりませんが、EVF嫌いならずっとOVFを使っていれば良いでしょう。

>そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで切磋琢磨したい人が使うのかと思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、何が嬉しいのかなと思うんですよ。

全然意味がわかりません^^;
そんなにカメラに任せるのが嫌なら、フィルムのMFで撮ってればいんじゃないですか?
僕は撮影の結果を求めるので、カメラの精度があがって打率があがる方が嬉しいです。

ぎたお3さんはどうぞこれからも、縛りプレイを楽しんでいてください(^^)

書込番号:22213747

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/28 16:06(1年以上前)

APSーCが土台となっている事に気がついて無いんでしょうね。スレ主
だから後出しのキヤノンに国内ミラーレス市場を奪われるんです
ユーザーありきなんだよ
スレ主はソニー万歳なんでしょうが市場万歳では無いんですよ
見てわかんないかなぁ

プロが賞賛している(笑)
何これ!

この時点でカメラ素人のスペック厨だと思うよ
カメラはシステムなんだが(爆笑)

書込番号:22213778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/28 16:47(1年以上前)

森の目覚めさん

>貶めたって具体的にどこの文章?
NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) 

ん?これが貶めてるんですか?(笑)
実際にこのαのスレにわざわざNikonユーザーが来て絡んでるじゃないですか?
事実を言ったら貶めてるって言われるんですか^^;?あなたの心狭すぎません?

>どこのメーカーのユーザー同士でも絡んでくるのはよくある光景です

うん。スレ違いのことを書いて、あえてSONYやユーザーへのネガキャンは価格コムでは普通なのかもしれないけど、論理的におかしいから批判されて当然ですよね。よくあることなら、それは間違いだって指摘されては?

>が、昔からの流れで言いますと、メーカーとしての日が浅いソニーに対してニコンユーザーは殆ど気を掛けていませんでした。それが少しずつソニーがニコンや他のメーカーに近づいて来たころから、ソニーユーザーのごく一部の人達がニコンや他のメーカーの悪口を言い始め、それにニコンユーザーが対抗していたと思います。

「思います」って、あなたは思ってるんですね(笑)
はい、よくわかりました(^^)

>で、α9が出て、ゲームチェンジャー機だとソニーユーザーが歓喜に沸いて以降は双方かなり酷い状況になっていますね。
大体そんな歴史なのですが、まあ大人の判断ではどっちもどっちなのではないでしょうか。

別に、他のスレだとかどうでもいいんですけど、このスレにはわざわざNikonユーザーがネガキャンに来てることは事実なんで^^;
見当違いも甚だしいので、いつも楽しませてもらってるので別に良いのですが(笑)

>あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること
現時点では、まだ10ポイント近くの差があると思います。もしニコンが3位に転落するような事があったとしても、もう少し先の話のようですし、転落しそうであるというにはまだ早いと思います。仮に一定期間の売上だけを見てシェア陥落があったとしても、ユーザーの総数は現時点では相当な開きがあると思います。

フルサイズに関してはNikonはとっくにSONYに負けてますよ。
SONYは上半期で欧州で50%以上のシェア、北米でも4割以上のシェア、中国市場でも一位で2018年上半期の世界シェア一位となってます。国内でも昨年Nikonを抜いて2位。

台数ベースならNikonブランドがあり、APS-Cのラインアップやレンズの資産も多いのでNikonも健闘していますが、単価の高いフルサイズではNikonもCanonもSONYに負けてるんです。もちろん、一過性のものかもしれませんが、NikonどころかCanonよりも上なので、単純に台数のシェアだけで考えないほうがいいと思いますよ(^^)

これからCanonもNikonもフルサイズミラーレスに移行するでしょうから、今後のシェアが楽しみですね。

あと、ユーザーの総数って(笑)
なら僕もNikonユーザーですね(^^)

で、これがNikonを貶めてるんですか?

>カメラ事業が赤字だったり 
ニコンの最近の決算を見て書き込んでいるのでしょうか?
嘘の書き込みはしない方が良いと思います。

別に最近の決算の話はしてないでしょ^^;あなたも読解力がないのかな(笑)
2017年3月期決算が人員整理を含む1000人を超えるリストラ等にて特別損失を613億円計上の結果、最終利益(当期純利益)が71億円の赤字でしたよね?その赤字が不安でこのスレまできてSONYを叩きに来てるんじゃないって言ってるんだけど、大丈夫かな?^^;

半導体製造装置事業のリストラ効果と好調のD850のおかげで持ち直してよかったですね(^^)
D850が売れればSONYも儲かるので、SONYとしても美味しい。WINーWINですね(^^)

で、これもNikonを貶めてるんですか?ん?


まだまだありそうですが、無知の相手は面倒くさいのでこれくらいにしておきます。

>まあ、Photon99さんからそんな返信が来るだろうという事は想像していました(#^^#)

あー、子供の頃クラスに一人はいましたね、こういう人(笑)
「あ、それ僕も考えてたやつだ」みたいな(^^)僕もあなたからこの程度くらいの返信が来るとは思ってましたけど
そんなこと言っても意味がなく、稚拙さを露呈させるだけなので敢えて言わないもんなんですよ。

>僕が初めてレスさせて頂く方ですし、指摘させて頂く訳ですから、相手がどんな方だろうと思い、過去の書き込みを見てみました。
過去スレを見たからと言ってその人の全部が分かる訳ではありませんが、指摘させて頂くべき相手かどうかの判断にはなりました。

へー、審査みたいなのがあるんですね(笑)
僕はあなたには興味がないので見ることないのでご安心ください。そんなストーカーみたいなことしないので(笑)

書込番号:22213863

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 17:03(1年以上前)

ミラーレスの先駆け

書込番号:22213895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/28 18:10(1年以上前)

スレ主さん、お見事。

書込番号:22214047

ナイスクチコミ!13


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/28 20:28(1年以上前)

sadou.dakeさん
>APSーCが土台となっている事に気がついて無いんでしょうね。スレ主

日本語が読めないのかな^^;だからこれからAPSーCに注力するって言ってるじゃん(笑)

>だから後出しのキヤノンに国内ミラーレス市場を奪われるんです
ユーザーありきなんだよスレ主はソニー万歳なんでしょうが市場万歳では無いんですよ見てわかんないかなぁ

国内のしょぼいシェアだけで語られても^^;
そもそも、EOSMじゃRにそのまま移行できませんし^^;
で、僕はSONYじゃなくてもいいし、Canonが優れていればすぐにCanonでも良いので^^;
日本語読めてます?

>プロが賞賛している(笑)
何これ!この時点でカメラ素人のスペック厨だと思うよ
カメラはシステムなんだが(爆笑)

日本語理解してますか?アンチSONYの人って、論理的な思考や言語能力に問題があるんですかね?^^;

書込番号:22214329

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/28 21:32(1年以上前)


相変わらず自分の気持ち良い情報しか受け入れないね
程度が知れてるよ

APSーCに注力するって言ってる(笑)
殆どラインナップされてないよ
今回もコンデジでしょ

国内のショボいシェア(笑)
そのショボいシェアのカメラに数年で抜かれてたんじゃなの?

書込番号:22214542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2018/10/28 21:33(1年以上前)

Photon99さん、こんばんは。

>ん?これが貶めてるんですか?(笑)

そうですね。僕は先に書いた通り、現在までの経緯はあるものの、現状どっもどっちであると言えるため、一方的に
>NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) 
というPhoton99さんはニコンユーザーを貶めていると思います。



>あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること

については、Photon99さんは後出しでフルサイズの今年の現状を書いていますが、
平成27年度の世界シェアを見る限り、そう簡単にはソニーがニコンンを抜く事は出来ないと思われ、ニコンが3位になる可能性はもう少し先の話のようです。で、未来の話については、なるかもしれないしならないかもしれないとしか言えないので、
ニコンがシェア3位に転落しそうだというPhoton99さんの主張は、今にも?間もなく?もう少しで?転落しそうだという印象を与えかねず、ニコンユーザーを貶めるような発言だと思います。


>>カメラ事業が赤字だったり

については、やはり後出しで、過去の決算の事を言っていると書いていますが、確かに平成29年3月期決算においては大規模リストラにて多額の損金計上をし、最終利益は▲7,104百万となりました。
しかしそれは、2015年度版中期経営計画を断念し、収益力強化を目指した構造改革を実施した結果であり、次年度の平成30年3月期決算においては、前期比売上高は▲4.3%であったものの、当期利益は34,835百万円を計上し業績は改善されているようです。
つまり、Photon99さんは故意にニコンは赤字決算だったと書いた事で、マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。

ちなみに僕は上場企業の決算分析は行った事はありませんが、業務として中小の企業分析及びコンサルティングを行っていますので、Photon99さんには
>無知の相手は面倒くさいのでこれくらいにしておきます。
なんて言われてしまいましたが、Photon99さんのお相手は十分に出来ると思いますよ! (^o^)丿










書込番号:22214545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/28 21:44(1年以上前)

>マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。

この時点で威力業務妨害じゃ無いですか?

書込番号:22214576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/28 21:51(1年以上前)

ニコンのことを話すスレではないのに、どうしても話をニコンに持っていきたい構ってちゃんがいる。

書込番号:22214606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/28 22:20(1年以上前)

>この時点で威力業務妨害じゃ無いですか?

ちょっと、盛り過ぎ・・

なんか随分と大きく見えるお話をしているけど、ソニーでもニコンでもソレゾレのカメラ機材で
個々人が納得出来る結果が出せれば、いいんじゃない?

7M3がバカ売れしているのは、どこも品切れの状態を見ると事実だし、
なんで売れているかは、コスパが良いからでしょう。

遠い将来ばかりを語って、優劣を議論するより、今撮ってなんぼ。

7M3はコスパいいけど、上手に撮るには使い倒さないと難しい。
時間はあっという間に過ぎてしまいますよ。


書込番号:22214704

ナイスクチコミ!9


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/28 22:53(1年以上前)

森の目覚めさん
>そうですね。僕は先に書いた通り、現在までの経緯はあるものの、現状どっもどっちであると言えるため、一方的に
>NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) というPhoton99さんはニコンユーザーを貶めていると思います。

なるほど「僕はどっちもどっちだと思ってるから、一方的にNikonユーザーについて言及するのはNikonユーザーを貶めた発言だ」ってことね。うん、ならあなたにとってはそうなんでしょうね(笑)

このスレでNikonユーザーが何故かSONYユーザーに絡んで来ることを言ってるのであって、あなたの「思ってること」まで範囲を広げる必要性はないですよね(^^)

>ニコンがシェア3位に転落しそうだというPhoton99さんの主張は、今にも?間もなく?もう少しで?転落しそうだという印象を与えかねず、ニコンユーザーを貶めるような発言だと思います。

細かっ(笑)ここ笑うところですか^^;?
元々、NikonユーザーがSONYユーザーに絡む原因の考察の一例とてあげたものでしたよね。着実にシェアを伸ばし、昨年からNikonよりフルサイズの上位機種のシェアを伸ばしているSONYに対しての、Nikonユーザーの恐れの例を代弁してあげたものなんですけど、時期をはっきり言わないとNikonユーザーを貶めてるって言われちゃうんですね^^;

シェア3位に転落しそう(すぐにではないが)って書けば満足ですか?(^^)


>つまり、Photon99さんは故意にニコンは赤字決算だったと書いた事で、マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。

後出じゃなくて、それもNikonユーザーがSONYユーザーに絡む原因の考察の一例として簡単に挙げたもので、原因で言えば昨年「赤字」であったことを挙げたんですけど、

赤字(しかし、それは昨年度の話で、今年は回復しているからNikonユーザーは不安がらないでくれ)って書けば満足ですか?


>ちなみに僕は上場企業の決算分析は行った事はありませんが、業務として中小の企業分析及びコンサルティングを行っていますので……なんて言われてしまいましたが、Photon99さんのお相手は十分に出来ると思いますよ! (^o^)丿

中小企業診断士とかかな?
それはちょっと面白い。是非、話を伺ってみたいね。



で、最初にもどるけど、ここはα7Vの惹かれた部分を語るところなんで、Nikonユーザーのネガキャンがあったから僕はNikonユーザが絡んでくることとその原因を指摘し、あなたは「僕はどっちもどっちだと思ってるから、一方的なのはNikonを貶めてる」とか「Nikonが三位に転落しそうって表現はすぐにと捉えかねないからNikonを貶めてる」とか「赤字は回復しているのに、赤字しか言わないのは貶めてる」って細かな屁理屈みたいなことを言ってるわけで、そもそもスレ違いのNikonユーザーがSONYやSONYユーザーのネガキャンをしなければ問題ないでしょ?

何故、あなたはわざわざこのスレに来てスレ違いのことを書いて、SONYへのネガキャンはスルーしてるの?(笑)

書込番号:22214811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件

2018/10/28 23:15(1年以上前)

威力業務妨害www
ニコン様大丈夫ですか?
日本語もまともにできてないのに法律理解できるのかしら。
まず日本語勉強しましょ。

書込番号:22214867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/28 23:18(1年以上前)

>あんちくりんさん
自分はNikonユーザーではありませんので悪しからず

書込番号:22214876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2018/10/28 23:18(1年以上前)

200

書込番号:22214877

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2018/10/17 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:40件

二ヶ月くらいGH5SとA7IIIで迷ったのですが、ビデオサロンや各サイトで
生データなどを比較して、当機種に決めました。

8bitと10bitを比較すると、階調表現は当然10bitなのですが
暗所撮影は、フルサイズセンサーに勝てないということが
比較検討の結果わかったので、当機種を購入して良かったと
思っております。
購入後、花火の動画を撮りに行きましたが、ISO感度AUTO設定(800−12800)でも
満足できる動画撮影が可能でした。

来年早々には、HG5Sの後継機でフルサイズセンサーが出るということなので
そちらも楽しみにしています。

書込番号:22188896

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/17 16:03(1年以上前)

受光面積の余裕の違いでしょう。センサーサイズの小さいものは。めいいっぱい画素を詰め込んでしまうから、逆立ちしても、これができません。

書込番号:22188907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/10/17 16:08(1年以上前)

2400万画素というのも絶妙でして、遠くに映る提灯の文字も
ちゃんと読めてしまうことに驚きました。

書込番号:22188912

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/17 17:18(1年以上前)

裏面照射センサーも高感度に強い原因だと思います。
フルサイズで、まだ搭載していないメーカーもありますしね。

書込番号:22189016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2018/10/17 18:01(1年以上前)

後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。

ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。

書込番号:22189081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/10/17 18:34(1年以上前)

>sapphire0082さん
それ良い!
秒間60コマ写真が撮影出来れば4Kだの8Kだの関係無く
音声を何とかすれば動画に成りますものね。

書込番号:22189137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/18 12:10(1年以上前)

>sapphire0082さん
>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。


あれ?
スレ主様は何か誤解なさってるのでは?

ソニーはEマウントを新しく始めた。理由は明白。
  それまでのAマウントはDSLRなので、ビデオ撮影には最適ではない。
  DSLRは(C/Nも含めて)フィルムカメラをベースに基本設計されていたから。
そこで、ビデオ撮影も含めた新規マウントを立ち上げたのです。
だから、Eマウント自身は「静止画と動画」を撮影するために作られているのです。
レンズもすべて動画撮影に最適なAF駆動構造になっている。


動画領域では、ソニーの独り勝ちであった。
キヤノンのD5もニコンのD850も、動画ではソニーにかなわない。動画レンズそのものが無いのだから。DSLRレンズは位相差AF特化だからビデオの微小なAF微調整には向かない。
レンズ特性が違うのです。

ソニーのEマウントだけがビデオを謳歌していた。
それを見かねて、キヤノンもニコンも新マウントを作った:動画領域に入るため。
パナは小さい小さい(1/4)センサーでは画質に限界がるのを悟って、フルサイズに切り替えた。
フルサイズ動画では、
  4年先行しているソニーが開拓し
  今始まったパナ・キヤノンが追う。
  (ニコンは動画ノーハウを持っていないから置いておく。プロの動画はソニー・パナが1位・2位であり、キヤノンが追随している。ニコンは無い・・・そう動画ゼロである。これが現実)

まあ、プロビデオ領域で1位2位を張り合っているソニーとパナが、カメラの動画でも先行するだろうね。ノーハウの蓄積が違うから。
おまけにSLOGのグレーディング(これは難しい)も、無料で行うソフトがたくさんある。業界標準だから。

楽しみに見ていましょう。
パナもフルサイズ動画レンズを急いで開発するだろうから。
そうなったら、ソニーとガチで勝負だ。

書込番号:22190744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/10/18 19:43(1年以上前)

>orangeさん

詳しい説明ありがとうございます。
SONYは、時代を先取りしてるんですね。

今、SONYに希望するのは4K60Pと10bit4:2:2をデジ一眼に
展開してもらうことですかね。

来年にはSONYもA7SIIIを出すという噂もありますので
高感度特性に優れた機種で、どこまで技術を詰め込んでくるか
楽しみです。

書込番号:22191539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/10/19 22:05(1年以上前)

>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。

ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。



技術的やれないことはないのだろうが
規制(特に欧米?)や利権でやりたくないのだろう。


書込番号:22193928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/21 08:47(1年以上前)

一眼もビデオカメラの躯体に変えればビデオカメラになります。中身は同じで外観だけ変える。なぜこれができないのか不思議ですね。部門が違うから。統合した方が会社も消費者もメリットたくさんでは。凝り固まった思想での時代でもなかろうかと思います。
キャノンは、もはや一眼やデジカメでビデオ撮影してくれの声が聞こえてくるような展開ですね。手ごろ価格でレンズ交換のできる中身は一眼のビデオカメラ。いいんじゃないですかね。

書込番号:22197066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ386

返信61

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけ

2018/10/09 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:112件

フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw

フルサイズでコンパクトで電池持ちが良いミラーレス機って、ソニーだけでしょw


ニコンのフルサイズミラーレス? 所詮ソニーの二番煎じでしょw

キヤノンのフルサイズミラーレス? 所詮様子見でしょw

フジの中判ミラーレス? 所詮キワモノ狙いでしょw

書込番号:22171581

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/12 12:04(1年以上前)

>a7系やa9系がこれ以上小さくなったら困る。

それは僕も全く望んでない方向性ですねええ
それをやっちゃうとまた別の問題が出てくるだけ(´・ω・`)

書込番号:22177526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/12 12:42(1年以上前)

>a7系やa9系がこれ以上小さくなったら困る。

もっと小さい方がいいです。
密度が高くなるので、軽くするのは難しいと思いますが。

書込番号:22177616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/12 17:51(1年以上前)

>WBC頑張れさん

ううん
α7、9系を小型軽量にすると、ただでさえ問題ありなUIがもっとひどいことに…
(´・ω・`)

なので僕は新シリーズで小型軽量機を望んでますよ
レンジファインダースタイルのね♪

UI重視の大柄ボディ(α7、9系)は必要なわけで

書込番号:22178114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/13 08:27(1年以上前)

1DXやD5のような大きさもどうかと思う事は有るが
撮る(使う)事考えると小さければ良いとも思わない

だってソニーだって最初は小さい軽い事を売りにしていたけど
撮る利用者が増えてある程度売れてきたら
だんだん大きくなっているでしょ
特にグリップの大きさはM4/3でもAPS-Cでもフルでもミラーレスでも必要サイズは変わらないと思うし
ボディが小さくなると右手親指の操作系がどんどん
窮屈になっている
この辺のあたらしいUIも必要

ある程度薄くなり軽くなる事は歓迎です






書込番号:22179395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 09:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

仰々しくなってもいいなら、バッテリーグリップかカメラケージ付ければいい。

書込番号:22179492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 20:16(1年以上前)

>E56yJctc4Oriさん
>ttomreDcM.Rさん

ぶっちゃけ、α7系、9系はオモチャみたいに見えるだろうな。けど、それが良い。

アマチュアがZ系やR系みたいな仰々しいボディ引っさげていたら、それこそ恥ずかしいw
まあ、1DXやD5に比べてら遥かにマシだがなぁ。

書込番号:22180605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 20:19(1年以上前)

>だってソニーだって最初は小さい軽い事を売りにしていたけど

つうか茶番だったけどね…

α7系は最初から小型軽量なんて狙ってなかった(´・ω・`)
むしろUIが未完成な言い訳にしようとしてたとか?(笑)

書込番号:22180613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 20:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>あふろべなと〜るさん

α7の第一世代が出た頃、周りのミラーレスは皆小型かつオシャレ路線だった。
α7もその流れに従ったのだと思う。

ただ、第二世代、第三世代になってもボディ形状自体をそんなに変えなかったのは、単にコストかけて新ボディを開発したくなかっただけでは?

書込番号:22180634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 20:29(1年以上前)

なんで僕までひっくるめられてるのか意味不明だが…

僕はおしゃれ路線の小型軽量ボディでまず出してくれたほうがよかったよ
α7は大きく重いけど妥協してつかってるのでね

書込番号:22180640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 20:57(1年以上前)

ぶっちゃけ、ニコンZ系もキヤノンR系も、ボディの見た目は一眼レフと変わらんじゃんw
カメラ上面部にわざわざ液晶つけちゃってるしw
EVFに必要情報出るのに、上面部の液晶なんて必要なのかねえw

書込番号:22180732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/13 21:09(1年以上前)

>ぶっちゃけ、ニコンZ系もキヤノンR系も、ボディの見た目は一眼レフと変わらんじゃんw
カメラ上面部にわざわざ液晶つけちゃってるしw
EVFに必要情報出るのに、上面部の液晶なんて必要なのかねえw

ようわからんけども

僕にとってはα7、9系もZもRもメクソハナクソであり
どれ使うにしても妥協だよ(´・ω・`)

その中で一番妥協が少ないのがα7系というだけ

書込番号:22180760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 21:27(1年以上前)

ぶっちゃけ、ZマウントもRFマウントもLマウントも、ソニーがEマウントでフルサイズミラーレス出さなかったら世に出てくることは無かった。
ぶっちゃけ、Eマウント フルサイズミラーレスに対する当てこすりなんだよな。

書込番号:22180799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/13 21:29(1年以上前)

 パインサワーさん失礼ながらこれまでどれくらいのカメラ経験がありますか・・・・。

 デジタルカメラは明確に云えるほどの違いは無いと思います。一眼タイプとミラーレスの違いだって、これ!!と、
指摘出来るほどの違いは無いと思いますし、キワモノってなんのことですか?

 何方かが、目くそ鼻くそと云った汚らしい言葉で比較していますが、現行、デジタルカメラに目くそ鼻くそみたいな
カメラがありますか?

 もし、趣味か本業か分かりませんが、どちらにしても、もう少しプライドの高い表現をなさったら如何でしょか?

書込番号:22180805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2018/10/13 21:36(1年以上前)

>これって間違い?さん

カメラ経験とかの話ではなく、今回のフルサイズミラーレス機の状況を見てるとキヤノン、ニコン、パナ、フジのビジネスモデルが?と思うことが多いってだけ。

書込番号:22180821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/13 22:19(1年以上前)

 要するにSONY 7MVが欲しいんでしょう・・・・?購入なさって間違いありません。良いカメラです。わたくしも
使っています。

 それでも、同程度価格帯ならば、NIKON Z6高級カメラと云うセンスでは最右翼でしょうね・・・・。

 ところで、何処が先に出したのかなんて云うこと、何処のメーカーも持ちつ持たれつの関係で製造していますか
ら、ほとんど優劣なんて関係無い話しです。使い易いか使い難いか(もっと、簡単に云えば手に取った時の感じと
メニュー設定が自分好みかどうか・・・)と、云うことだけでしょう・・・・。

 
 
 まあ、それはそれとして、当クチコミで初めてビジネスカメラと云う言葉に出会いましたが、カメラのビジネスと
云うのはどうしたものなのでしょうか?

 その中にSONYが入っていませんが、それなら、SONYのカメラはなんという分類になるんでしょうか?

書込番号:22180900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/14 08:04(1年以上前)

>パインサワーさん

〉第二世代、第三世代になってもボディ形状自体をそんなに変えなかったのは、単にコストかけて新ボディを開発したくなかっただけでは

成る程
じゃM3で無くても良くない?
その方が小さく軽いし安価だし

確かに
ソニーは発売が早く
いくつも改良しモデルチェンジしているから
今の所
成熟度合いが先を行っていて
他社のファーストモデルより良い面は在ると思うけど

それはスレ主さんが批判している老舗メーカーに対して後発ソニーの優位性と同様に

ソニーを見て開発をすすめた
ミラーレス後発メーカーも
幾つかのでモデルを経て成熟していくと思いましよ

幼稚園児があかんぼうにバカだなと言ったって
小学生の間に抜かされるかもよ

M3欲しけりゃ勝手に買えばよいのに
虚勢はって自身がないのかな



書込番号:22181465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/14 21:42(1年以上前)

>何方かが、目くそ鼻くそと云った汚らしい言葉で比較していますが、現行、デジタルカメラに目くそ鼻くそみたいな
カメラがありますか?

ううん
僕的にはメクソハナクソなレンズ交換式カメラしかないのが
今のカメラ業界の問題点と思ってるので…

10年以上そういうつまらない状況だよ(´・ω・`)

書込番号:22183000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/15 01:24(1年以上前)

Zは汎用アダプターを噛まして他社の古レンズA7並に使えたんですかね、
私はA7を古レンズ専用にして居ますので良いのですが、ソニーのFEも含めレンズが皆重いですね(;´д`)、

ミラーレスに重いレンズは買う気が致しません、
私的にレンズ内モーターで重く大きくなるのでしたら、昔の様にボデイ内モーターで良いです、

其の上でボデイを小型化して頂かないと、今のままでは無意味かもです、
キヤノンがあれだけ機能を削っても小型化しないと言う事は、

レンズとのバランスが有り
各メーカはある程度大きくしないと売れないと思っているのかもですね…



書込番号:22183412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2018/10/15 21:58(1年以上前)

今までのハイエンドミラーレス機と言ったらオリのE-M1 markUやフジのX-T2といった明らかに一眼レフよりは小柄なボディだった。但し、これらのミラーレス機は小型化の代償かのようにマイクロフォーサーズやAPS-Cのため、どうしても高感度やボケについては我慢させられてきた。そのような状況でソニーは同程度のボディでフルサイズのミラーレス機を販売した。最初は値段が高くて数もあまり出なかったと思うが、徐々に価格もこなれて来た今は売れるようになってきた。

一方、パナのG9/GH5やフジのX-H1のような一眼レフと大して変わらない大きさのミラーレス機が登場して、これらがそれなりに受け入れられるようになったことと、これらもやはりマイクロフォーサーズやAPS-Cであったため、キヤノン、ニコン、パナはこの領域にフルサイズで乗り込んできたのだと思う。

今のフルサイズミラーレス機は、以下のように2分されている。

・E-M1 markUやX-T2の流れを汲む小柄ボディのソニーα7系/9系
・G9/GH5やX-H1の流れを汲む大柄ボディのキヤノンEOS R、ニコン Z系、パナ Lマウント

書込番号:22185285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/10/18 07:38(1年以上前)

だいたい皆コンデジから一眼レフに代えた途端に盛り上がってウンチク語りだすよね

書込番号:22190292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ504

返信44

お気に入りに追加

標準

時代はEOSからαへ

2018/10/09 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 
当機種
当機種
当機種
当機種

時代はEOSからαへ

時の流れは速いもので
EOS 初代5D 5Dmark2を発売日に手にしたときは凄く感動しました
しかし更なる新しい時代が来る予感がします。

それはSonyのαEマウントです。

手振れを気にしすぎずカジュアルに気さくに気軽に楽しく表現できるというその重要性

どんなときでも構えなくても撮れる
脇を引き締めてとか三脚をつかわなきゃとかそんな煩わしさも忘れ去られる撮影もできる

そんなボディ内手振れ補正は撮影のスタイルを変えてくれる
EF50mm 85mm F1.2も
SIGMAのARTシリーズも
古めのEF400mm F5.6も
魔法がかかったように進化する。

そして驚いたことにEFレンズによりけりだがCanonの純正カメラよりもαにmc-11をつけたEFレンズのAFが早いし追従する
時代は本当に変わる変わり始めてると実感してます。

時代はミラーのないミラーレスへ
Nikon、Canonからデジタル分野に強いSony、Panasonicへ
時は止まることなく流れ続けてます。

書込番号:22170768

ナイスクチコミ!64


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/10 19:44(1年以上前)

>infomaxさん
今現在のシェアワンツーはミラーレスはキヤノンとオリンパス
ソニーとパナソニックが2強?
あり得ないよん

書込番号:22173746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/10 19:48(1年以上前)

たぶん 世界的に と言うと思うよ。

どっか国のソニー関係者が 言ってたとか…

書込番号:22173750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/11 04:19(1年以上前)

>sadou.dakeさん

35mm判ミラーレスでは、そうなる可能性もあると思いますけどね。

しかし実際は、デジカメの画質が行きつきつつある状況では、より小型で高機能なカメラシステムにシフトしてゆくのは間違いがなく、そうなった場合はニコンはついてゆくだけの技術力が残っていません。
既にニコンは1"でそれを露呈しています。
APS-CのEOS-Mでミラーレスに打って出た上で35mm判ミラーレスを出してきたキヤノンとは地力の差が明白です。

今のニコンは、流転前のペンタックスに似ています。
カメラ「も」造っている他社とニコンは違うのです。

中判を頑張って造り続けてきたペンタックスと違い、ニコンは中判用、業務用レンズを捨ててしまっていて、後退ばかりが目につき、買い手もつかずに一気に転げ落ちる可能性があります。

ニコンがこのままシェアを落としてある程度のところまで下がると、キヤノンはニコンを価格のベンチマークとしての役割とする事はなくなり、その技術力をもってして価格競争力のある小型の高機能カメラシステムを打ち出し、ニコン以外のメーカを対象にしてくるでしょう。キヤノンAE-1ショックの再来です。
その時、カメラ「も」造っているメーカはその戦場で戦う事ができますが、そうでないニコンはついてこられません。
小型フォーマットに注力してきたソニー、富士フイルム、オリンパス、パナソニックがその戦場にいる事でしょう。
他に新参メーカもいるかもしれません。

頑張るしかないのですよ。ニコンは。
ニコン頑張れ!!

書込番号:22174562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/11 18:50(1年以上前)

>35mm判ミラーレスでは、そうなる可能性もあると思いますけどね。

あると思う方が少数派かな
カメラ=2強
の、イメージで啓蒙されてるんで

書込番号:22175894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/11 20:46(1年以上前)

>sadou.dakeさん

そう、今はね。今までと言ってもいいかもね。

ニコンはミラーレスでシェアトップを目指すと言いながら、生産能力は僅かに月2万台。

これからミラーレスで写真を本格的に始めようとする人は、ニコンがバックオーダを抱えてると知っても、別に困らない。

他社に既に優れたミラーレスが選ぶのに困るくらいあるから。

何?ニコンは専用レンズ3本しかないの?
F4でこんなに高いの?
SDカード使えないの?何で?
じゃニコンじゃなくてもいいか、ってね。

これでも今のニコンでは精いっぱいなのか?
ニコン頑張れ!!


ところで、あなた、ニコンの事嫌いでしょ?
ニコンに対して嫌悪感を抱かせる書き方だもんね。

啓蒙だなんて。笑われちゃう表現してる。

書込番号:22176192

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/11 20:58(1年以上前)

『何?ニコンは専用レンズ3本しかないの?
F4でこんなに高いの?
SDカード使えないの?何で?
じゃニコンじゃなくてもいいか、ってね。
これでも今のニコンでは精いっぱいなのか?
ニコン頑張れ!!』

モモくっきいさんは、
買えないニコンの心配するより、オリンパスの心配したほうが良いんじゃないですかネ(^^)d

オリンコより♪

書込番号:22176226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/11 21:30(1年以上前)

>おりこーさん

あなたもニコン嫌いなんですね。

カカクの口コミ見てると、ニコンに嫌悪感抱かせようとしてるあなたのような書き込みが結構あって、ニコンも大変だなあって思いますよ。

スレタイ見ても、EOSからαへ、てことでニコンは関係ありませんでしたね。

スレ主さんへ。

カメラとしての面白みはαの方があるかもしれませんね。
元々ミノルタの一眼レフ部門がルーツですから、カメラとしてもそつなく、良く出来ていると思います。

書込番号:22176329

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/11 21:38(1年以上前)

>そう、今はね。今までと言ってもいいかもね。
>ニコンはミラーレスでシェアトップを目指すと言いながら、生産能力は僅かに月2万台。

低スペックと揶揄されたキヤノンのEOSーMシリーズに人気でゴボウ抜きにされた各社のミラーレス
今以降も続きますよ

Nikonもコンデジミラーレスでは無くフルサイズミラーレス何でレフ機とおんなじ様になると思いますよ(笑)

書込番号:22176349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/11 22:17(1年以上前)

>sadou.dakeさん

ニコンはそのキヤノンの後塵を拝しているんですよね。

EOS-Mと戦える技術力もない。

35mm判と心中か!!
頑張れニコン!!


ところで、スレ主さんはいいとこついてると思いますよ。

キヤノンがαをターゲットにしてきたら、ニコンはよほど頑張らないとついてこれない。

書込番号:22176499

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/11 23:43(1年以上前)

Nikonとキヤノンのレフ機のユーザーさんてαに完全移行してる人ってあんまりいないんじない?
Nikonのレフ機ユーザーはZに行くよ
3年から5年んで結果わかると思うけどね

だから、レフ機のシェアがまんまミラーレスになるでしょねと私は言ってます

書込番号:22176747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/12 03:48(1年以上前)

3年から5年も先になった時には、ニコンは更に他社との力の差を露呈するんじゃないですかね。

そうならないためにも、ニコンは相当頑張らなくちゃいけない。

もし、ニコン自身が「レフ機のシェアがまんまミラーレスになる」なんて甘い考えを持っていたら、ニコンはおしまい。

書込番号:22176999

ナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/12 05:23(1年以上前)

というか、5年経ったら、各社の技術力の差はほぼなくなり、どのメーカーのカメラを買っても満足できるくらいに各社性能が上がっていると思う。
そうなると、そこから向かうのはレンズを含めた小型化なのかなと思う。

書込番号:22177022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/12 06:19(1年以上前)

>もし、ニコン自身が「レフ機のシェアがまんまミラーレスになる」なんて甘い考えを持っていたら、ニコンはおしまい

Nikonが思っているんじゃ無くてユーザーがまんま移行する可能性があるんですよ高い確率でね
レフ機の時代が長くて2強以外の新参者は今からユーザーの囲い込みは厳しいと思いますよ。

書込番号:22177054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/10/12 09:24(1年以上前)

「ニコンキヤノンのミラーレスがαをひっくり返す」って意見の根拠が「ブランド」しかない。

数は多分そうなるかもですが、評価はそうならないと思う。
各々の良い部分は評価されるかもですが、αの良い部分も多々あるので。
・・・ってか各々の良い部分は少なくとも現時点では見えてこない・・・。

書込番号:22177315

ナイスクチコミ!8


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/12 15:46(1年以上前)

>だから、レフ機のシェアがまんまミラーレスになるでしょねと私は言ってます

ソレも、ないと思う。
もう少し混沌・・

書込番号:22177882

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/13 01:01(1年以上前)

レフ機は〜、確かに撮っていて楽しいですね、しかし、今後その音が今後雑音扱いされるかもしれないですね。
ミラーレスは、必然的に使われる事は、当たり前となってくるでしょう、
大手2社がようやく腰を上げたと言う感じですが、Sに流れた客をどこまで戻せるかでしょう?
私もNから離れた1人ですが、もう戻れません?
昨日、Z7操作してきましたが、さすがN機と感じました、C機も早く実機を見てみたいです。
今は、O機を使って満足してます。
フルサイズですが、今買おうとすれば、現在ではS機の1択しかないでしょう!、N.C共に今後に期待します。
Nは、特に頑張ってもらいたいんですが、出るかと思ったら、取りやめとか、出たけど、無くなったりと?何なんでしょうかね?
残ってるのは、コンデジ1台だけとなってしまいました。
今は、S機がベストに思います。レンズは16-35で決まり!田舎には何処にもないんで、今後、江戸に行って確認して来ます。(^ ^)

書込番号:22179092

ナイスクチコミ!5


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/13 07:52(1年以上前)

>貧乏してます。さん
おはようございます。
もう時代は、ミラーレスの時代に移りますね。

やはりフルサイズミラーレスで、5年先行しているSonyのアドバンテージは大きいですね。
EFレンズ シグマCanon用レンズ所有してますので MC-11・CM-EF-E HSマウントアダプター等を
使用できるのは大きです。
Sony α7シリーズの欠点は防塵・防滴が劣る(配慮されてますが・・・)これさえ補完されれば有難いです。

あくまで、私ながらの比較ですがご勘弁ください。

瞳AF α7V ダントツです EOS R 鈍感 Z6顔認証しかない(この差は、私にとっては大きいです)

EVF・背面モニター EOS R = Z 6 > α7V

バリアングル EOS R > α7V = Z 6 (αシリーズに取り入れてもらいたい)

ボディ内手ブレ補正 α7V = Z6 > EOS R
(ボディー内手ブレ補正は無いですが、RFレンズの種類によって5軸がきく)これもオールドレンズ使うので大きいです。

連写速度 α7V ほぼイコール Z6 > EOS R

4K動画記録 α7V = Z6 > EOS R

カスタマイズ α7V > EOS R = Z6

マントアダプターの魅力 EOS R > α7V = Z6 (αシリーズも出して欲しいです)

メディアスロット数 α7V > EOS R = Z6 (これも、私にとっては大きいです)

防塵・防滴 Z6 = EOS R > α7V (ここを是非、時期モデルで改善してもらいたいです)

欠点を色々述べましたが、α7Vは本当にオススメします。

書込番号:22179339

ナイスクチコミ!6


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/14 22:10(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん
>近い将来はベテランが撮ろうが、初心者が撮ろうが、お婆ちゃんが撮ろうが、子供が撮ろうが、誰が撮ろうが同じような写真が撮れるカメラに進化していくことでしょう。
そうなると、「これ僕が撮った写真です」と自慢できなくなる時代の到来も夢ではありませんね(笑)


え、あなたは苦労するために写真撮ってるの?ユニークな趣味をお持ちですね。
普通は撮りたい写真を撮るのが目的で、付随する苦労はそれを達成するための手段だと思うのだけど。
で、カメラの進歩でその苦労が無くなって誰でもいい写真が撮れるようになるんだったらいいことじゃないか。

ハイアマやプロの皆さんは、そんな機材でも他人とは違う写真を撮れるようにさらに努力すればいいだけじゃないですかね。他人よりあると思ってる差をカメラの進歩で埋められるのが気に入らないんですかね。

でもいちいち他人の写真と比べることなんてしない大多数のユーザーにとっては、簡単にいい写真を撮れることは喜ぶべきことです。

書込番号:22183069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件

2018/10/14 23:32(1年以上前)

>nampacさん

>え、あなたは苦労するために写真撮ってるの?ユニークな趣味をお持ちですね。

読解力のないあなたはそういう解釈をするわけですね。なるほど(笑)

書込番号:22183249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/15 12:42(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん

カメラ機能に頼らずに苦労して撮影頑張ってください。きっと自己満足できる良い写真が撮れるでしょう。

書込番号:22184100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,412発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング