α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,628
(前週比:-383円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 4 | 2018年4月2日 11:58 |
![]() |
36 | 11 | 2018年4月3日 09:41 |
![]() |
67 | 7 | 2018年4月1日 14:59 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2018年3月31日 10:11 |
![]() |
11 | 1 | 2018年3月28日 07:52 |
![]() |
174 | 31 | 2018年3月27日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
まだ自分は動体や暗所等難しい撮影はしていないのですが
このクラスでありながら色々なシチュエーションで躊躇なく持ち出せる
万能機に仕上がっているのが素晴らしいですね
バッテリーの持ちも良いのでFZ100は3個持っているのですが
日帰りで出かけるときには予備も持ち出さなくなりました
お気に入りの一台になりそうです
こちらは東京で撮ったものです
11点

Akito-Tさん
エンジョイ!
書込番号:21722016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Akito-Tさん
はじめまして。作例のUPありがとうございます。
精細な描写ですね。ピント面は十分にシャープでありながら、決して硬すぎない。
Sony機らしい色合いとデジタル臭の少ない絵作りも、更に進化を見せているよう。
使用レンズの特性もあるのでしょうが好ましく思います。
寄りたくても寄れない、背景が入りすぎて今ひとつ整理できないという場合も良くありますが
暈かせば良いというものでもありませんし、24-105は、そういう場合でも使い勝手が良いですね。
小型軽量ボディーと、単焦点や比較的軽量な24-105のコンビは気軽に持ち出せ、撮影機会を
広げてくれる良いコンビだと思います。
書込番号:21722628
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
早朝より、遠出撮影して来まして、先程、自宅でバッテリー残容量を確認致しました。
RAW付で700枚程度、撮影して来ましたが バッテリー残容量は64%と驚くべき数値でした。
これなら 予備バッテリーが 1個あれば十分でしょうな!感謝です!
18点

こんにちは✩ 購入を検討している者です。
こちらはカメラを購入した時に、バッテリーと充電器はついてきますか? それとも別売りですか?
(最後の夕暮れのお写真、 オーロラ撮影に興味があるのでとても参考になります! 素敵です✩)
書込番号:21719272
2点

>iichiko513さん
当然1つバッテリーは付属してます。充電器は別売りです(USBでの充電機能を内蔵)。
追加でバッテリーを購入される方は充電器が必要だと思いますが、この機種は長時間使用するときはUSB給電を使用することができますので、スマホ用モバイルバッテリーで使用時間の延長ができます。
個人的にはSonyはスマホ用充電器でカメラも充電出来るので旅行の荷物が減って助かっています。
充電時間はバッテリーの容量増加に伴い以前のものより時間がかかりますが、充電に一晩放置+必要に応じてモバイルバッテリーで対応するという方針で逃げられるのではと思います。(移動中もUSBで充電できますし)
書込番号:21719362
3点

>iichiko513さん
オーロラ撮影とは すごいですな!
えっと 充電アダプターとバッテリー1個は付属しております。
只、カメラにバッテリーを入れた状態で 充電アダプターから
USB接続でバッテリーに充電を行ないますので、バッテリー充電中は
USB接続された状態でしかカメラを使用する事は出来ません。
従いまして 充電器と予備バッテリーは 別途購入され単独充電出来る体制で
ご使用される事を強く推奨致します。
書込番号:21719373
4点

スレ主陽気な男さん
たぶんですが、本体は普通のスマホ用の充電ケーブルで充電できますよ。
なので、予備バッテリーは、充電器、本体内蔵はスマホ充電器でやれば、同時に充電できます。
ただ、自分はα7Uから、α9への、乗り換えで発売日な予備バッテリーかいましたが、一年間で出番は二階だけ‥。嬉しい誤算?でしたね。
1日、1000枚以上撮る、とかの人でなければ、確かに、予備バッテリーより、モバイルバッテリーの方が、安くて良いかもしれません。
書込番号:21719604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陽気な男さん
よかったゃんかぁー
書込番号:21719772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい写りの写真の投稿ありがとうございます。次回は是非24-105mmもお願いします。
充電器は別売りです。(約9000円)、α7RVには付属しており、ヤフオクだと昨年11月発売のα7RVの中古美品が28万程度なので、α7Vとの差額は+約6万円程度でバッテリー充電器も付属しています。・・・これから買う人は悩みますね!
書込番号:21719984
1点

横スレ、失礼します。
α7Vの購入を検討しております。
充電器はこれでイイのかな?BC-QZ1 以外に高価ですね。
ニコン⇒キャノンと使ってきましたが、
ソニーは初めてな為,分からない事だらけで。
https://www.sony.jp/ichigan/products/BC-QZ1/
書込番号:21720933
1点

>280Eさん
バッテリーですが 昨日の残64%の状態から、USB接続にて一晩充電を行い、本日も 624枚撮影して来ました。
先程、自宅に戻り、残容量を確認致しましたが 残 82% と これまた驚くべき数値でした。
私の使い方では 終日撮影しても 予備バッテリーの出番はなさそうで、充電器も使う事は無さそうです。
まぁ 予備バッテリーは 御守りみたいものですな!
書込番号:21721626
1点

陽気な男さん
早速のコメント、ありがとうございます。
まだ買ってもいないのに充電器が必要か?など早すぎかな?
売却済みですが以前、ニコンD300sを使っていましたが、バッテリーは2日間持ちました。
(使い方にもよりますが。。。。)
現在、7DMK2をメインで使用していますが、さすがに1日フルにつかうと、ほとんど残っていません。
こちらは予備を持っています。
サブでEOS M5を使っていますが、こちらも予備バッテリーを持っています。
M5は売却し、α7Vの資金にあてる予定です。
シグマのMC-11の存在を知った今、α7Vするサイズミラーレスに興味深々です。
良いカメラライフをお過ごしください。
書込番号:21723432
3点

>陽気な男さん
>狩人のお試しかっ!さん
お答え本当にありがとうございます。 USBケーブルで充電なんですね。 海外でも電圧などの問題は特にないんでしょうか。
PCなんかは全く問題ないですよね。 それと同じ感じでしょうか
すみません、便乗質問してしまって。。。
書込番号:21724357
0点

>iichiko513さん
海外でのUSBアダプタ使用の件ですが、スマホ付属のものなどは世界中で販売されていることもありほぼ使用可能と思います。アダプタの電圧入力の記載をご確認いただければ間違いありません。大体100-240Vと書かれており、日本を始め世界中の電源に対応している事になります。
コンセントが使える時はスマホも充電したいと考え、コンセントの奪い合いになりがちです。(わざわざタップを持っていくのもねぇと・・・。)参考までに私は、旅行中の就寝時にはスマホ2台・デジカメ・モバイルバッテリの4口は最低限必要なためAnkerのPowerPort Speed 5という製品を持ち歩いています。(価格.com内にページが無かったためAmazonを指定)
http://amzn.asia/gnSze0T
これに加え、【第2世代】 Anker PowerCore Speed 20000 (20000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【Quick Charge 3.0入出力対応 】を持ち運んでいます。(これも価格.com内にページが無かったためAmazonを指定)
スマホとバッテリーがQC対応なので、空港の一時的な時間でも急速充電ができて大変捗ります。
http://amzn.asia/geMyRMs
20000mAhを空から充電するにはかなり時間が必要ですので、QC対応またはUSB-C(で急速充電に対応)を選ぶことをお勧めします。
※決してAnkerの回し者ではありません。愛用者ではありますけどw
書込番号:21724768
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
表題の通りDxOmarkにアップされてます。
24mpでは圧倒的ですね!もちろんセンサースコアだけではカメラの性能を語れませんが、これまでされている評価は妥当だと思います。
実はソニー板への書き込みは初めてです。以前は別のHNでキヤノンにいました。だいぶ前になりますが、、、
1月にマウント変更を大断行しました。今のところ決断は正解!!!
これからもよろしくお願いします。
38点

数字書かないで数字スゴいとか言われても何の意味もない事理解してますか?
しかもあくまで比較あっての話
その上比較もなければ余計に意味がない
前モデル、競合機種、同じソニーカメラとの比較とかないとね
もっと言えば、同じ画素数モデル毎の比較とか
ただ言いたかっただけのステマなのコレ
書込番号:21717924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


eichansaikouさん ご指摘ありがとうございます。
このサイト、ご存知の方は多いかとリンク先上げませんでした。すみません
www.dxomark.com
こちらで各機種のテストデータを見ることができます。3機種まで直接比較できます。レンズのコーナーもありますし、英語ですがレビューもありますので、参考になるとおもいます。
あちらからデータ引っ張ってくると膨大ですので、必要な方はご自身で参照して下さい。
書込番号:21718052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。digicame-infoも取り上げましたね!
私、おとといまで海外におりまして予約しなかったのですが、帰国したら在庫ありの店が、、、
昨日購入しました。
小一時間撮ってみただけですが よい です。
α7R3よりもレスポンス良く撮れます。
レビューはもすこししてから上げたいと思ってます。
書込番号:21718076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分で確認してくださいとか書くぐらいならこんなスレを立てる必要ないやん、と思うよ。
書込番号:21719348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方々がいきり立ってちょっと怖いですがそこまで言う必要はないような^^;
>melcatさん
中々良さそうですね、α7iiiのセンサー。
自分はα7iiiを待ってたのですが待てずα7riiiを買ってしまった一人ですw
α7iiiのセンサーの高感度耐性はとても魅力的で両製品同時に出てたらα7iiiに行っちゃってたかも…
噂ではα7siiiも控えてるそうで、そちらもどんな凄いセンサーが出てくるか楽しみですね
書込番号:21720062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AGI0001さん
返信ありがとうございます。
7R3 いいですよね!
上に書きましたように1月にマウント変更しました。それまでは25年くらいキヤノンでした。ソニーとの付き合いのきっかけは父が残したライカをデジタルで使ってみたくなり昨年7月に7M2を購入、フォクトレンダーのアダプターで楽しんでいました。
この時点ではマウント変えようなどとは思いませんでしたが、FE24−105の発売を知ってからモヤモヤからソワソワ、やがてゾワゾワです。
キヤノンに対する信頼は間違いなく、性能にも疑ってはいませんでした。ただ、重いのです!60を過ぎた私には、ボディー2台とズーム3本+単焦点はきつかった。EF24−105Uの画質がイマイチだったのでシグマに変えたら、更に重い!!!
α7R3+FE24−105を軸にシステム構築のためキヤノンのボディー2台とズーム4本、単焦点3本にニコンDf&ニッコール3本を手放しました。
使い始めは戸惑いましたが7R3はとても素晴らしい!!! AFだって風景や人物には精度抜群だし、動きものにだってキヤノンに負けていない。 追い打ちにMFがし易い!!!
出てくる絵は解像感ばっちし。 ZEISSがAFってのは何とも楽しいし、FE70-200GMはキヤノン以上の感さえ与えてくれます。
7M2と7R3の2台体制で問題はバッテリー。互換性なしでFW50はいささかチープ。29日に海外から帰ってみたら7M3の在庫がある店が近くにも、、、
で、7M2は買った店に返して7M3に取り換えてもらいました。←女房への説明!!
7M3使い始めてまだ1時間くらいですが、7R3と見た目は一緒。操作性もほぼ一緒だけれど、性格は違う感じ!!!
7R3はちょっと気難しいのか、シャッター切る間際に私に聞いてくる。「構図はいいのか?露出補正は大丈夫か?」、、、
対する7M3はフランクなのか、「いいよ、いいよ、ジャンジャン撮ってー、ほらあそこいいじゃん! あっちも面白そうだからシャッター切ってー」てな感じです。最初の印象なんでなんですが、、、
兎に角テンポがいい!!! 画質だっていい感じです。 解像度は7R3ほどはないにしても、悪くはない。いや鮮鋭度ばっちし!
言ってみれば7R3はスパイシー、7M3はジューシーなんて、、、
ちょっと雑感長すぎですね。 どっちも楽しい良いカメラです。
書込番号:21720557
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
発売日に手に入れた初めての一眼、初めてのフルサイズ、α7m3で近所の桜を撮ってきた。
レンズは90M28G(一緒に予約した24105Gは入荷待ち、5月上旬?)
当然初めてのマクロレンズに初めての単焦点レンズ。
2時間ほど歩きながら約170枚撮って(ファインのみ)バッテリー残は83%
個人的に中・遠距離の撮り方が難しい。
買って良かった。これは楽しい。
下手でも楽しい。
27点

レモン型にゆがむことを指しているのなら、それは口径食です!!
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-b&dcr=0&ei=9Jm9WpjQN4jH0ASk2qeACQ&q=%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F&oq=%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F&gs_l=psy-ab.3...10434.21188.0.21440.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1.64.psy-ab..0.0.0....0.RiMpbKt6d00
基本的には、絞ると収まっていきます!
高いレンズで、でない製品はかなりめずらしいのではないかと思います!!
sonyの135mmSTFや100mmSTFは、その珍しい部類のレンズとなります!
https://www.google.co.jp/search?client=firefox-b&dcr=0&ei=x5q9WoO9FISX0gSEl77ADQ&q=stf%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&oq=stf%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&gs_l=psy-ab.3...94634.96796.0.97426.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1.64.psy-ab..0.0.0....0.LE2ElYi_iOs
この場合、STFとゆー仕組みが効いているのではなく、そのベースとなるレンズの贅沢設計が口径食をなくしています!
書込番号:21715242
1点

>耳抜きさん
>端のボケのひしゃげ具合はこんなもの?
いわゆるレモンボケですね。絞り開放では、こんなものです。
条件が悪いと添付画像のような事に…。
でも絞り込めば丸くなるので、絞りを変えて色々お試し下さい。
FE100STFGMなら解放から丸いけどT5.6なので単純に比較できませんが…、
お勧めのレンズです。
桜、いいなぁ。こちらはまだ1ヶ月先の話です。
のんびり書いてたら、めぞん一撮さんに先を越されてしまった(^_^;)
書込番号:21715282
2点

ひめPAPAさん、それはすんませんでした!
>FE100STFGMなら解放から丸いけどT5.6なので単純に比較できませんが…、
https://mainichi.jp/articles/20170322/gnw/00m/040/017000c
蛇足でそれ的な記事貼っときます!!
あと、スレ主様! 比較は比較のために同じよーなの撮ってますが、90Macroの真骨頂は超近接戦闘ですので誤解なさらぬようお願いします!!!
口径食のないレンズは珍しい、とゆーのが本来の私のレスです!!!!
書込番号:21715301
0点

何気ない疑問にお答え頂きありがとうございます 口径食でしたか 絞るといいんですね
さて、でも桜は風で揺れるんでSSはなるべく早くしたいし
そうなると暗くなる分どうしよう 露出補正? それともISO?
αカフェで人の作品参考にしよう あれ?開放なのに隅まで玉ボケきれいだな トリミング?
といった具合にカメラ持ってない時間もいろいろ考えてしまいますね
今まで背景処理をどうしようかなんて気にすることもなかったし
人の作品をこんなに真剣に見ることもありませんでした
撮るのも、見るのも、考えるのも 楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいますね
100STFGM綺麗だなぁ、、、
書込番号:21716996
1点

>耳抜きさん
お〜、ハトの瞳に撮影者が映ってる(ホントかな?(^^)
>撮るのも、見るのも、考えるのも 楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいますね
充実してますね!
デジタルはいくらシャッターを切ってもコストを気にする必要がないので、
思いつく限り色々設定を変えて気の済むまで撮りまくりましょう!
後の整理は…Exifがあるから大丈夫…かな(^_^;)
>めぞん一撮さん
>ひめPAPAさん、それはすんませんでした!
いえ、内容が丸カブリだったもので、つい(^_^;)
>90Macroの真骨頂は超近接戦闘ですので
そのとおりなのですが、このレンズは遠景もなかなか良いですよ〜。
FEレンズの中では解像力番長のレンズですから。
書込番号:21717528
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
まだちょっと触っただけですが、4K30P時のローリングシャッター歪みがだいぶ良くなってますね。シネマ5Dでもうちょっとガンバ!って書かれてましたが、フルサイズでこんだけ良くなってるのはメモリにお金をかけたか、またはかなり技術さん頑張ったんだろうなーと思われますが、GH5Sやその他ライバル機と比較された方おられましたら動画アップしていただけるとありがたいのです。こんなんで新規立てすみませんが、誰もローリングうんたらの事書かないので、、、汗
10点

自作パソコン大好き49さん
そうなんゃ。
書込番号:21709804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
本体はいいから
空き箱だけ
全機種 コレクションすると
良いと思います。
書込番号:21703784 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

空き箱、好きです。今はカラでもいつかは実物が手に届くであろうという期待。。。
書込番号:21703865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コカ・コーラを飲もうよさん
SEL28F20は有った方が良いよね。せっかくSEL057FECがあるのなら(^_^;)
書込番号:21703868
3点

>コカ・コーラを飲もうよさん
あと100-400mmかな?
書込番号:21703874
2点

これだけの数のレンズを使いこなせる時間は、もはや私にはありません。。。
書込番号:21703977
6点

>コカ・コーラを飲もうよさん
いやまだまだですね。自分が持っているレンズで無いものがあります。
16-35mm F2.8
100-400mm
24-105mm F4
Batis 2/25
SEL28F20
これらはいずれも素晴らしくお勧めです。
書込番号:21703984
2点

ほとんど使ってないですけどね
最近はFUJIFILMのAPS-Cばっかり
α7B重い!
書込番号:21703997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>他に買っておいた方がいいものあるかな
>ほとんど使ってないですけどね
スーパー無駄使いオツです(^ω^)
書込番号:21704020
8点

α7III、まだ3日しかたってないじゃん。
書込番号:21704022
3点

つい先日までカメラは持っていないと言っておいて
フジの機種を買って
さらにα?
撮った写真もなければ機材のUPもないしね、
箱だけではね・・・
Kiss Mをけなしたりなんだかな〜・・・
書込番号:21704039
23点

全部 空箱なの?( ;´・ω・`)
書込番号:21704082 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>コカ・コーラを飲もうよさん
70-200を2種類揃えるなら、広角レンズを揃えたほうがよくないですか??
書込番号:21704188
2点

今日はゲンキーでコーラとファンタグレープを買いました(^o^ゞ
書込番号:21704328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカード買いましたか?( ;´・ω・`)
つうか、ボディも忘れずに買いましょう\(^o^)/
書込番号:21704394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

液晶フィルムもあると安心ですよ(o^-')b !
書込番号:21704396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売り場の箱・・・・( ´・д・)ポカーン
書込番号:21704449
6点

ヤフオクで
ミノルタ 85mm F1.4(D)Limitedの
空箱が出品されてて
8000円くらいの現在価格が
ついてたのを見たこと有ります。
空箱なのに…
書込番号:21704604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
Zeissをしてコピーしきれなかった
85ZAは限りなく85limitedに近づけたが・・・
伝説のレンズですね
https://news.mapcamera.com/mountadapter.php?itemid=29164
書込番号:21704671
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





