α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,569
(前週比:-442円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 2 | 2018年5月7日 03:50 |
![]() |
103 | 19 | 2018年4月28日 17:10 |
![]() |
43 | 9 | 2018年4月16日 23:06 |
![]() |
54 | 13 | 2018年4月15日 18:21 |
![]() |
161 | 15 | 2018年4月14日 19:12 |
![]() |
69 | 7 | 2018年4月8日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
フルサイズなんていらない!と言っていたのに、気がついたら手元に・・・・・
と言うことで、ゴールデンウイークの旅行に連れて行きました。
事前練習をする間もなく、いきなりの本番ですが、今まで使っていたα6500と基本的に操作方法は変わらない。と自分に言い聞かせて撮ってきました。
撮影場所は、山形県の山寺です。あいにくの雨が降ったり病んだりの中、カメラをかばいながらの撮影でした。
愛用のRaw現像ソフト(PhotoLab.)がまだ、本機に対応していないので、RAW+JPEGの撮って出しです。
何というか、空間表現と言うか、空気感のようなものが、α6500よりも上手いように見えます。フルサイズって、こういうことだったのですね。
写りは良いし、バッテリーの持ちも良い。あとは、連写性と高感度の画質を確認していこうと思います。
一通り確認できたら、レビューを上げるつもりです。
書込番号:21804971 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>でぶねこ☆さん
私も購入はしましたが、一番安いレンズとボディで買いました。
GMレンズとセットで購入とは羨ましい!
写真も素晴らしいですね。
書込番号:21805977
5点

自分も写真始めた頃は、APSCで、フルサイズってなに?という感じでしたが、使ってみると、違いありますよね。
書込番号:21806015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今日は全国的にも天気が良く 発売されたばかりの α7V に Andoer EF-NEX IV と
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]を 取り付け
春の東海道を切り取ってきました。
α7では ほとんど使い物になりませんでしたが、α7Vですと 爆速AFでピントが合い
純正レンズのSEL2470Zと使用感は ほとんど変わりませんでした。(^_^)
これで 所持している他のキヤノンEFマウント系レンズが爆速AFで使えると思うと
すごく得した気分で、ほんとうに感謝です。EFレンズ 売らなくて良かった。
49点

購入おめでとうございます。
α7U+シグマコンバーター+キヤノン24-105mm F4 Lレンズの時はAFがイマイチでしたが、α7VならAFも速く、タムロン28-300mmならいろいろと楽しめそうですね!瞳AFの投稿お待ちしています。
書込番号:21703646
5点

Canonのレンズにはからっキリ興味が無いのでEFレンズ云々は致しません。
Tamron28-300(A010)SONY A マウントを発売時からLA-EA4を挟んで7シリーズ
の最初から使っているが、陽気な男さんが仰るように何の違和感も無く純正レンズ
同様の動きをします。
しかも、廉くて描写性能の第一級です。巷の噂など意に介せずこのレンズ積極的に
使って見ることをお薦めします。
SONYマウントがそれほど売れないのでしょうか、滅多に新品でも中古でも滅多に
お目に掛かれないのが残念・・・・注文する以外にありません。
A010より少し遅れて発売されたAPS-Cサイズ専用16−300mm(B016)も購入しました。
と、云うのは7RMUとRMVは4600万画素ですから、クロップダウンでも約1800万画素
程度の画素数は保持できます。
描写はA010よりも繊細感が高まります。7MUとか7MVの場合には800万前後にダウン
しますので折角の2,400万画素がもったい無い。
両レンズをα6500に使った場合は、解像度は同じなのに16−300mm(B016)の画質が
A010に勝ります。
ここで、やはり感じたことは、メーカーは漠然と交換レンズを使っていない、センサーサ
イズに適応したレンズ設計をして居るな、と、云うことです。
長距離を歩いて撮影するときなどは、7RMVにLA-EA4をつけたまま(A010)(B016)の
二本のみをもって快適撮影!!
都内の撮影定点では、7RMVとα6500を使います。Raw撮りー現像から出来上がる
TifなりJpegの出来は想像以上の出来栄え!!結構、お金にもなります。
スタディオや近接撮影には純正の単体FE90mmとFE50mm、時には85mmも使いますが
これはこれで高価格なりの当たり前の高性能を発揮します。
決して、サードパーティー製と鼻先であしらうこと無く積極的に使う事を勧めます。
書込番号:21703733
10点

>これって間違い?さん
流石にLA-EA4はAFモーター非搭載レンズに限った方が良いのでは?
モーター搭載レンズにはLA-EA3を使わないと、せっかくの7IIIのAFが
使えませんから。
書込番号:21704017
9点

Barasubさん、そうらしいですね・・・わたくしはSONY Aマウント(旧minolta)も含めてを使う
為に購入しましたし、わたくしにとっては、AFの速さなんてどうでも良いことなのでLA-EA4
で大変満足して居ます。
書込番号:21704303
1点

陽気な男さん
エンジョイ!
書込番号:21704760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これって間違い? さん
私もMinoltaレンズをシコタマ99IIで使っていますので、お気持ちの半分は
分かるのですが、Sony製SSMレンズも持っていますから7シリーズで使用
する場合はLA-EA3ですね。
LA-EA4はα55のシステムだし、7シリーズの小型という特徴を打ち消して
しまいますよね。 7IIIの特長の内、小さいいうこととAFが早いという二点が
消えてしまいます。
Sony製Aレンズもお持ちのようで、LA-EA3は安価ですから是非お試しを!
AF速度はどうでもよいと仰るのならモーター非搭載レンズはMFでもよいの
ではありませんか?
以上、老婆心ながら。
書込番号:21704959
5点

>nightbearさん
いつも有難うございます。
助言通り Uは 買わなくて良かったです。
Vが大正解でした。
書込番号:21706168
2点

実は、タムロンAPS-C用の16-300をα7VにLEA-EA3で使ってみましたら、AFは、爆速で使えました。α99Uで使うより、速くて喰い付きも良かったですね。
AF精度も問題なかったです。でも、APS-Cクロップは、7R3と違って1000万画素になってしまうので、これを下取りにして、安くなったタムロンのAマウント用フルサイズ用の28-300をオーダーしました。
勿論、FE24-240の方が画質は、いいと思いますが、タムロンの28-300も高倍率ズームにしては、結構いいのと、LEA-EA3と組み合わしても、FE24-240より軽いのがメリットかなと思います。
書込番号:21707951
2点

シグマのMC-11ではなく、
Andoer EF-NEX IVを使用して、快適に撮影出来たのですか!
タムロン28-300VC for Canonを所有しているので、ハードルが一つ下がりましたため、ボディをポチッとなしてしまいました。
シグマだと25000円近くするモノですから、躊躇していたのですが、Andoer EF-NEX IVは15000円くらいのようなので、教えて戴きありがとうございます。
書込番号:21708375
3点

candypapa2000さん
横からすみません。
「タムロンAPS-C用の16-300をα7VにLEA-EA3で使ってみましたら、AFは、爆速で使えました」
についてご質問があるのですが、この組み合わせで瞳AF-Cで連写も出来るのでしょうか?
も出来るとしたら、その連写はHi、Mid、Loすべて可能なのでしょうか?
「α7III+LA-EA3+社外Aマウント」での瞳AF-Cとその際の連写速度に関する
情報がまだあまり無く、もしお時間ありましたら教えて頂けますと助かります。
書込番号:21711764
2点

>あくぼさん
人物の瞳AFまでは、試していません。すでに、16-300は、下取りにだしたので、今は、実験できないですが、28-300がきたら、試してみたいです。多分、像面位相差で画面全体で動作していたので、瞳AFも使えるのではないかと思っています。α99Uの場合、タムロンのレンズは、ハイブリッドフォーカス対応ではないので、79点の位相差AF範囲内でしか、AFは、認識しなかったですが、このカメラだと画面全体でAFが認識しますね。
ただ、28-300は、現在、品物がないようなので少し、時間がかかりそうです。
書込番号:21712676
1点

candypapa2000さん
>ただ、28-300は、現在、品物がないようなので少し、時間がかかりそうです。
ありがとうございます。気長にお待ちしています。
このスレッドではなく新規スレッドの方が情報共有の点では
良いかもしれませんが、そこはお任せします。
「α7III+LA-EA3+社外Aマウント」での瞳AF-Cが可能なのか、
可能ならば、その際の連写速度はどうなるのか・・・一律なのか、
レンズによって変わるのか・・・私も時間が出来たらお店で試して
みたいと思います。
書込番号:21713928
0点

瞳AFバッチリでした。
α7V + EF-NEX IV + TAMRON 28-300mm(Model A010)
書込番号:21714442
7点

横から失礼します。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)はどうでしょうか?
試された方いらっしゃいますか?
書込番号:21720440
2点

SONYマウントですか?それならばLA-EA4を間に挟んで7RMVに使っています。
爆速がどのようなものか分かりませんが、これまでのいかなる撮影場所でもストレスを
感じたことがありません。
但し、これはA030の原型であるA005の話しではありますが・・・・A030はNIKON・CANON
マウントしかありませんね・・・・。
A005も少し前に製造完了となりましたが、運が良ければ新品ないし新品同様品が格安で
手にいれることが出来ます。
A005がそうでしたから、NIKON・CANONそれぞれのA030も造りの丁寧なレンズになっている
のでしょうか・・・・。
それじゃ、何故SONYマウントが無いのか・・・これは一個人の想像にしか過ぎませんが、ミラ
ーレス対応と云うのはバックフォーカスの違いや、電気接点の違いで苦労をして造ってはみた
ものの売れる数が少なくてとても利益とまではならない。
なーんて思っているんですがね・・・・。
書込番号:21721319
0点

シグマ MC-11で 確認しました。
α7V + シグマMC-11 + TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用] で 動作確認致しました。
AF動作は Andoer EF-NEX IV より 遅く感じますが まあ 使えるレベルですわ!
でも 取り付けると EOS 6D Mark II より 重くなります。
重いのは却下です。
書込番号:21734174
1点

本日α7IIIが届いたのですが、この書き込みに興味津々です!そちらのアダプターで、AF-cで撮影の場合、レリーズタイムラグやAFの速度などいかがでしょうか?
書込番号:21771765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoukameraさん
先日発表されたキャノンフルサイズミラーレスのマウント変更記事を読んで
EFマウントのレンズとAndoer EF-NEX IVを 今のうちにと思い 全て売却致しました。
御購入頂き、引き続き評価頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21771851
0点

陽気な男さん
おう。
書込番号:21784425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
Capture Oneはまだ未対応、DNGConverterも最近迄対応していなかったですが、
Adobe DNG Converter 10.3 が知らないうちにリリースされてました。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html
とりあえずCS6でRAW処理してみましたが、乾燥肌の質感がwなかなか良い感じで
表現されている気がします。
レンズはオールドレンズのタクマー55mm 1.8(F2位…かな)
17点

親後さんが許可されているなら・・・なんとも言えないですが
価格.comは未成年者の写真アップは基本的にNGのような????
書込番号:21740566
1点

すばらしい作例ですね!
現在購入検討中で、型落ちのα7IIに傾いていましたが、α7IIIに大きく傾きました!
書込番号:21740986
3点

>しぼりたてメロンさん
お気遣いありがとうございます。
ブログやフェイスブックで子供の写真上げてるので大丈夫です。
削除されるかは運営側にお任せします。
>メチャさん
良いですよα7III。
個人的にですが、α99(24MP)のトーンは好きでした。
7IIも1年ほど使って良かった(カメラの機能的にまだまだで手放しました)。
そっからα99IIになって解像度は非常に満足でしたが、何かトーンが出しにくい
事がずっと引っかかっていて(+Aマウントのレンズが出ない事〜〜!!)
α7RIIIとα7IIIを迷いに迷ってα7IIIにしたら調整しやすい。
最近はあまり画素ピッチを考えなくなりましたが、RAWは素の状態から始めるの
で、改めて画素ピッチ6 μm以上(と言うか以下?)が、気になりだした感じです。
センサー性能が上がってオーバー40MPでも問題ないようなので、フラシーボ〜なの
かもしれませんが24MP位が自分には相性が良い感じがしてます。
タクマーでもう一貼り
書込番号:21741537
5点

こんばんは。背中押されまくりです!
会社の帰りにビックカメラに立ち寄って触りまくってしまいました。操作性を悪く言う方もいますが、個人的には全く問題ないですね。
ただひとつ、シャッター音が少しやかましく感じましたが、使っていると気にならなくなるものでしょうか。
・・・と、トピックの内容と関係ないコト書いてすみません(^^;)
書込番号:21742202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メチャさんこのカメラは7Uと違ってサイレントシャッター出来るんですよ。そこんとこお忘れなく。無音過ぎて慣れることが今のところ出来ません。でもコンサート撮影なんかは使わざるえないでしょうね。笑
書込番号:21742578
5点

Capture One Pro 11 beta 3 がα7iii RAWに対応したみたいです。
クローズドベータっぽいので私は確認できていませんが、海外スレッドで話題になっています。
まともにテザー使えるアプリがないので、正式に早く対応してほしい・・・
書込番号:21745625
3点

>blskiさん
サイレント使って設定そのままでカメラバックへ。
翌日使う時にシャッターオンしなくてカメラ壊れた
と思いましたw。
>potogufuさん
β版の情報有難うございます。
次回はキャプチャーワンで。
>メチャさん
もう買われてる頃ですかねw。
逝くなら早い方が良いですよ(о´∀`о)
書込番号:21749472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まじですか!
ご購入おめでとうございます。
くオープンなマウントでシグマもタムもEマウントにラインナップし始めて、オールドレンズから最新鋭のAFレンズ迄揃って非常にレンズ選びが楽しいマウントですから、これからがやばそうですw。
お互い良い写真を取って行きましょう。
書込番号:21757320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
ほぼ、衝動買いに近い感じでの購入です。
αAのキャンペーンをとるか、それとも最新機種をとるかで
かなり悩み考えましたが、結果、
最新のスペック、電池の長持ち、いざという時の
モバイルバッテリー充電などの便利さを考えてαBに決定。
買う前にも、キタムラにデモ機があり、色々といじってみました。
そこそこコンパクトで、しっかり感もあり、また、sigmaのマウントコンバーター
で、canonのレンズも利用できるという部分にもひかれ、勧められるままに
レンズキット・コンバーターと、購入してしまいました。
出たばかりということで、値引きがあるわけではないけど、5年保証と
保護シートをおまけして貼り付けてくれるところまでしてくれて¥284000でした。
暫く節約の日々が続きそうです (・ ・)
一つだけソニーに文句を言いたいこと・・・
なんとこれ、充電池のチャージャーが付いていないんですよね。
マイクロUSBで本体に直接差し込んで充電するしかない・・・
しかも、チャージャーを別売で約9000円で販売しているという・・・
ということで、
https://www.amazon.co.jp/Newmowa-NP-FZ100-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-launches/dp/B076D3H9SM/ref=sr_1_1_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1521844392&sr=1-1-spons&keywords=np-fz100+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8&psc=1
アマゾンで互換の充電器を注文。
約1700円くらいでしかも2本同時に充電できるという優れもの。
ただ、充電時間が長いようですが、まあ、それは目をつぶりましょう。
これから桜の季節。
ソニー(本体)と、キャノン(レンズ)の相性がどのくらいいいのか、もありますが、
変わった組み合わせで撮影してみたいと思います^^
18点

>totororianさん
最新鋭フルサイズ購入オメ。
裏山過ぎます。
書込番号:21699488
1点

>totororianさん
購入おめでとうございます。
相変わらずの、充電器なしですね。
RとSには、充電機が付属するのですが
α7Uにも付属してませんでした。
必需品だと思うんですけど、価格を
下げるためでしょうかね。
書込番号:21699529
3点


充電器は不要だからそのぶん価格を下げろってクレームつける人が多そう。
あとAmazonで二本同時に充電できるものも安価で売ってるし。
書込番号:21699777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>充電器は不要だからそのぶん価格を下げろってクレームつける人が多そう。
もう下げて価格を決めてるでしょう。
すでに、この充電器を持っている人もいるので、その人には不要でしょう。
その分カメラの価格を下げてくれる方が嬉しい。
書込番号:21699818
2点

私もamazonで充電器とバッテリーのセットを純正品よりも安く購入し、使用しています。(本体はRX10M4ですが)
しかし、本体に問題が起きた際にサードパーティのバッテリーを使用したことを理由に「メーカー保証を受けれない」ということを聞いたのですが、そういう経験を実際にされた方はおられるのでしょうか?
書込番号:21699936
2点

つうか、バッテリーの入れ忘れが無くて良いんでないの?
予備のバッテリーの充電だろうが、常にカメラにバッテリーか入ってる訳だから。
なるべくなら、バッテリーとメディアはカメラから外さない方が良い。
書込番号:21699980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悲しいけどこれ別売なのよね(´・ω・`)b
書込番号:21700021
5点

同じ充電器、2個は使い勝手が良いです。
書斎と車に一つずつ置いて、便利ですね。
書込番号:21700064
1点

>dj-hiroさん
>totororianさん
小生は、α7RVを諦めα7Vにしたデジカメオヤジです!♪(笑)
イルコさんも、どっちでもいいんじゃない!‥‥の御言葉を賜ったせいもあるけれども、ポートーレートならば、かえって十分な気持ちがいたします!
本日の交告先生のポートーレート講評会で、α7RVのGM80mmf1.4はえげつない程解像していました!
モデルが若い子で良かった♪(笑)
あと、3時間程のポートーレートで、50%ほどの充電池消化!
ま、あんまり真面目には撮っていませんでしたが、メインスイッチもやっと入れっぱなしが出来るミラーレス一眼を手に入れました♪(笑)
書込番号:21701485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SIGMAのマウントコンバーターを使って
レンズが使えるか実験してみました。
一応、画像の3つのレンズはきちんと反応してくれて
AFも問題なく作動し、シャッターもきれました。
しかし、部屋の中でペットボトルを撮影してみましたが、
レンズキットの28−70と、キャノン24−70f2.8と比べてみても
やはり値段の差がありますね・・・
キタムラでも言われましたが、やはりレンズ、取っておいて良かった^^
sonyのα用の純正品、買わないといけないかなと思っていたところで
思わぬ他社製品の活用が可能なことが実感でき、嬉しい限りです^^
書込番号:21703749
1点

初α購入。
同時購入の24-105とSIGMA MC-11は、入荷待ちで届かず、ボディのみ。
なぁーんも出来まへん!
で、開けて驚いた。
充電器が無い。
USB充電って、スマホか!
ま、初では無い人からすると、もう充電器要らんわ!
となるので、そういう販売も有りだよね、と納得。
大容量バッテリーの外付け充電器を前提なら、コレも有りですね。
いろいろ考えさせられます。
早く来い来い、他の注文のレンズなど。
書込番号:21719415
1点

>totororianさん
Eマウント機は初めてでしたが、充電器なしに驚きました。
予備バッテリーは買ったのですが、撮影中に予備バッテリーの充電ができないですし、
急速充電器は高すぎるしで検索していたらこのスレを見つけました。
2個同時に充電できるし便利で安い、さきほど注文しました。
ありがとうございます。
書込番号:21754170
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
Canon 5DVからマウント替えしました。
主な用途はポートレートです。
決め手はあるは7VのAFエリアの広さと、瞳AFです。
あと、マウント替えに当たって大きく影響したのが、シグマのマウントコンバーターMC-11です。
これにより今まで揃えたレンズ資産が活かせるのは、マウント替えを容易にしてくれる存在です。
EF 24-70mmF2.8L IS 2 USM
EF85mmF1.4 IS USM
EF50mmF1.8 STM
EF40mmF2.8STM
α7V+ MC-11で上記レンズがAF-CでAFと瞳AFが何の問題もなく動作する事を確認しました。
週末に実践投入するので楽しみです。実際に実践での使い勝手など追ってレポートします^ ^
よろしくお願いします。
書込番号:21738513 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

私も同じ感じで先月Canon 5D3から変更しました。
MC-11を経由してEF35mm F1.4L Uを主に使用しています。
AF-Cでの追従に関してですが、瞳AFも含めてAFの追従は少し弱い様に感じています。
スレ主様のEFレンズとα7Vの組み合わせではどうでしょうか?
主に解放付近で、手前に向かってくるこどもを撮る場合に追従の弱さを顕著に感じています。
純正FEレンズではスチルでも動画でもファストハイブリッドAFが働き素晴らし追従をするとSONYより回答を得ていますので、
一般的にMC-11経由で追従が弱いようなら、やはり純正FEレンズを購入しようかと考えております。
書込番号:21738604
12点

便利な時代ですねえ。またキヤノンに戻りたい状況になれば戻ればいいし、何年かするとそうなりそうに思います。そのときのためにもフランジバッグの短いGMレンズは買わないほうがいいかも。EFレンズはなんだかんだ(キヤノンのFFミラーレスのこと)あっても、あと10年は使えると思います。
書込番号:21738608
11点

ボディ側で手ぶれ補正が効くのは魅力的ですね。
こういう場合、レンズのISはどうなるんでしょうか?
書込番号:21738888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Southsnowさん
キヤノンも今後フルサイズミラーレス出しますからどうなるかわかりませんし、GMレンズはまだまだ高いので、当分MC-11のお世話になりそうです^ ^
書込番号:21738967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テクマクマヤくんさん
基本レンズ側はISはOFFだと思います。
書込番号:21738971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sony LOVE MarkVさん
そうなんですね、まだ買ったばかりなので色々と試したいです。
書込番号:21738974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクロなマグロさん
Canon機を使われていて良かったですね。
デジ一はNikon機で過ごし、加齢で軽い機材を探すようになり
今回α7Vを求めました。
フルサイズ用のレンズはシグマを除いて処分、シグマレンズはマウント交換を待ってます。
他機種からの移行で 私が一番面食らうのは、設定です。
四苦八苦しています。
書込番号:21739190
6点

キヤノンから出たとしても、センサーブレがなければ、しばらく、ソニー有利です。
話は戻って、MC11でも、十分ですが、純正の方が早いです。
シグマの単は、今年、Eマウント用が発売されます。発売されたら当然マウント交換サービスが利用できるので、より精度、スピードが必要であれば、交換すれば良いと思います。
MC11の、ままでも、子供撮影とかでなく、大人のモデルさんであれば、問題はないと思います。
書込番号:21739317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro*さん
基本大人のモデルさんが主な被写体なので、当分はMC-11経由で使いたいと思います。(GMレンズは高すぎて買えないのが本音です)
書込番号:21739574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつ実用化するか解らないメーカーのレンズのために今ある最善の手段を捨てるなんて
角をためて牛を殺すようなものです
さっさとFEレンズを手に入れて、最強にしてあげるべきw
マルチマウントユーザーはその覚悟が必要ではないかと思います
α7Vの角はSTFです(キッパリw)
85GMや90GMマクロも銘玉ですが、ことポートレートならSTFです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1052059.html
SONYにしか無い「主人公」レンズです
ファインダーを覗くと「本当」に主人公が浮かび上がる。撮る方も撮られる方も無上のレンズです
書込番号:21739595
21点

>マクロなマグロさん
EF 24-70mmF2.8L2やEF85mmF1.4 IS は人気抜群。高く売れますよ。
そしたらGMレンズやツァイスレンズを購入できますよ。
・・・キヤノンレンズを早々に手放してしまった者からのささやきでした。
書込番号:21739688
18点

私は7Vにコムライトのアダプターでニコンの105/1.4使ってますが友人の7Uにつけて試した時よりVだとずっときびきび早くオートフォーカスしてますよ。瞳もばっちりです。
書込番号:21739913
7点

>〜赤い自転車〜さん
24-70mm2.8Lや85mm1.4Lより明らかに描写性能に差があれば買い替えも検討しますが、現状そうとも思えないのでそのまま使います。あとソニーの35mm〜50mmの短焦点は寄れないレンズが多いのも触手が伸びない要因でもあります。
書込番号:21741021
3点

これってマウント替えって言うんだね。
書込番号:21746389
2点

既出かもしれませんが、スレ主様と同じような境遇につき情報共有のため投稿します。
MC-11経由で
・EF100mm F2.8 マクロ IS USM
⇒AF-C動作OK。瞳AF実用レベル
・タムロン A025(70-200mm F2.8 G2)
⇒AF-C動作OK。瞳AFたまに迷う?でも使える。顔認証なら問題なし。
・タムロン A010(28-300mm PZD)
⇒AF-C動作OK。AF可能ですが迷う時多め。動体でなければ問題なし。
という感じでした。
それ以外の手持ちレンズは、スレ主様と同じでしたので割愛します。
書込番号:21751413
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
私の中ではキレイに撮れたと思ったらISO12800でした。
私的には許容範囲内です。
高感度のご参考までに・・・。
はじめの3枚は手持ちでHDRで撮影しました。
4枚目も手持ちで撮影です。
17点


α7s2の上を行くと言われているのはすごいと思いましたし、SONYはがんばったと思いますね
書込番号:21735197
5点

これはスゴいね〜!
リアルに魅力的だよな〜!
書込番号:21735237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12800 だけ見たら、許せると思った・・・・ つぎの 8000のサンプルを見たら許せなくなった \(◎o◎)/!
書込番号:21735338
7点

TTcomさん
エンジョイ!
書込番号:21735544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α9、所有してます、α9の高感度もそこそこよくて、最初は感動したのですが、動体撮影以外は、全体的にこの機種の方が良いですね。
買い増ししたいですが、α9の出番が少なくなりそうなので、がまんがまん。
書込番号:21735677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TTcomさん
高感度の作例ありがとうございます。
手持ちHDR 私も多用します。
3連写しますのでカメラ保持に多少のコツは必要ですが、連写スピードが速いほど有利ですね。
さらに数秒で合成されて確認できますから。
桜撮影なんかでもHDRのレベルを上げないで撮影すると、通常の撮影と雰囲気は変わらずに非常にリッチな絵が得られます。
書込番号:21735822
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





