α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,152
(前週比:-859円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
184 | 20 | 2018年11月3日 14:21 |
![]() |
25 | 7 | 2018年11月2日 20:41 |
![]() |
2522 | 200 | 2018年10月28日 23:18 |
![]() |
39 | 9 | 2018年10月21日 08:47 |
![]() |
386 | 61 | 2018年10月18日 07:38 |
![]() |
504 | 44 | 2018年10月15日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
以前にこちらでCanonとの操作性の違いについて質問させていただき、
みなさんからいろいろと教えていただきました。
どうもありがとうございました。
その後、すぐに近所のキタムラでボディのみ在庫がありましたので
早速、購入し、Canonからのマウントチェンジとなりました。
それから数週間、いろいろと使ってみました。
ファンクションボタンに自分なりに使いたい機能を割り当て
使い方もずいぶん慣れてきました。
自分にとっては
この機能を使うには、この状態では使えない
といった制限がチョコチョコあることとか・・・
ブライトモニタリングはあまり使えないとか・・・
いくつか不満点もありますが、なかなかいい感じです。
Rawで撮影して現像するのですが、出来上がる画像は
やはりCanonとは少し違う気がします(気のせいでしょうが)
あまり詳しくないのでうまく言えませんが・・・。
まだまだ使いこなせておりませんが、この機種で
これからの写真ライフを楽しんでいきたいと思います。
先日、この機種を手にしてから初めて星撮りにも行ってきました。
この機種導入のご報告も兼ねて、星空以外にもいくつかアップさせていただきます。
(画像は全てRawで撮影後、Lightroomにて現像したものです)
55点

こんにちは。
どれもいい画に出ましたね。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22203495
9点

すごい星の量ですね♪
写真の色は、メーカーによって違います。あえて、特色を出しているのだと思います。
明日発売のキヤノンは、クリーン系統が強くなり、ソニーに近づいて来ている、という情報があります。
ソニーはテレビの、中継用カメラて、世界1,2位のシェアです。その色に近いという人がいます。万人ウケなのですが、写真表現としては、ちょっとつまらない感もあるかもしれません。
それを改善するために、ピクチャーコントロールがあります。
一番下の写真、ソニーには、独自の「夕景」というモードがあります。かなり劇的な夕日になります。好みはありますが‥。
RAWで撮影していれば、変更できるので、試してみてください♪おすすめです。
書込番号:22203515 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これくらいで、ちょうど良い気がする。
最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。
書込番号:22203688 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そう言えば、先日海外の記事で、a7III(a7rIIIは違う)はスターイーター問題が解決している事が出ていましたね。
綺麗な作例ですね!
書込番号:22203763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。
あれ?最近のニコキャノ持ってましたっけ?
量販店のお試しコーナー情報ですか?
それとも本屋の立ち読み情報ですか?
まさかとは思いますが、これから「購入しました!」スレを建てるのですか?
楽しみにしています!
書込番号:22204055
17点

良い感じの写真ばかり.好みは写真4,黄昏れが強く感じられました.
書込番号:22204557
7点

スレ主さん
綺麗な写真をありがとうございます。
A3m3はソニーの星喰問題が解消したようで何よりです。
ソニーは空の色がCGっぽいシアン色になる事があり、たまにアレ?っと思う時がありますが、UPされた写真はとても綺麗ですネ(^○^)
この機種はEVFや背面液晶の解像度が少ないですが、MFでのピントはどんな感じでしょうか
書込番号:22204591
4点

ああ、作例ありがとうございます。迷っていましたが作例拝見し購入決定しました。
書込番号:22204694
11点

素敵な写真ですね〜! 自分はNikon使ってますがSONYに乗り換えようと考えてるのでとても参考になりました。 やはり良いですね〜(^-^) ちなみにレンズは何で撮られました? 16-35mmですか?
書込番号:22204727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MD28さん
丁度先日軽い気持ちで入門書片手に初めての星空撮影にチャレンジしたところでした。
結果は、、、
Upされている綺麗な作例に落ち込むのではなく、励みにしたいと思います
書込番号:22205681
4点

>calamariさん
ありがとうございます。
なかなかいい感じに仕上がるので
楽しいですね〜!
>hiro*さん
以前の質問スレ、ありがとうございました。
「夕景」モード、機会があれば試してみます!
>横道坊主さん
ありがとうございます。
うまく言えませんが、
CanonやOLYMPUS機より
しっとりとした?雰囲気に
仕上がるように感じます。
>ハマリエルさん
ありがとうございます。
それなんです!
スターイーターとやらが
気になっていたのですが、
大丈夫そうで良かったです!
この機種で
星撮りを考えてみえるみなさんの
参考になればと思いました。
>狩野さん
ありがとうございます。
気に入っていただける
一枚があったようで
何だかうれしいです!
>おりこーさん
ありがとうございます。
空の色、わかる気がします。
その辺りは現像時に調整しております。
導入前は液晶が気がかりだったのですが、
店頭で確かめてみたところ
気にならなかったので
導入しました。
MFはあまり使いませんし、
使う時にはピント面を拡大して使っています。
ピントが合っていると
そこの色が変わるような設定も使っています。
>ドライフライさん
ありがとうございます。
本当ですか!?
もし導入されましたら
またいろいろと教えてください!
>ニコン様さん
ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
レンズは24−70GMです。
星撮りには24では狭く感じるので
自分も次は16−35にするか
シグマの14ミリf1.8にするか
悩んでいるところです。
>耳抜きさん
ありがとうございます。
星撮りを楽しんでおられるようで
私もうれしくなってしまいました!
私も星を撮り始めた頃は
全然ダメでした。
今もまだまだですが・・・。
でも、デジタルだからこそ
何度も挑戦することができましたし、
自分なりにこんな感じかな?
というのが掴めてきた感じです。
書込番号:22205742
6点

>Nikon D777さん
コメントありがとうございます。
そうですね〜、暗すぎましたかね?
まだまだうまく撮れませんね!
刻々と明るさや色が変化していく中で
絶妙な露出まで追い込んでからの撮影なんて
自分にはまだできそうにないです。
たしか、白飛びするのが嫌で、
暗めで撮影したと記憶しています。
暗めに撮って
後から持ち上げるっていうのが
自分は多いですからね。
バシッと一発で決められるよう
これからも精進します!
書込番号:22210602
0点

「暗めに撮って後から持ち上げる」と明るさだけではなくてノイズも同じように持ち上がりますから、よろしくありません。たとえば露出補正を-2.3evにして、あとで2evだけ(2段分)持ち上げると、ISO感度2000で撮ったのがISO8000で撮ったのと同じになります。
それだけではなくて有効なダイナミックレンジが2段分減りますから、よいことはありませんよ。適正露出を心がけないと、せっかくの写真が真価を発揮できなくなります。
書込番号:22210755
5点

>isoworldさん
ありがとうございます。
なるほど〜、勉強になります!
でも、白飛びしたら意味ないですよね?
必要以上に暗く撮っているつもりはないのですが、
まだまだですね。
適正露出めざして精進します!
書込番号:22210803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。
0.3から0.7くらいかな。
a7Riiiを使っていますがとても気に入っているので7iiiを買うか7Siiiの発表を待つか思案中です。
7iiiも良いカメラですよね。売れてるのも分かる気がします。
書込番号:22211060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nikon D777さん
再度のコメント、ありがとうございます。
本スレでせっかく学んだことですので、
適正な露出を早く見分けられるよう
練習していきたいと思います。
そうですか!
α7RVをお使いですか!!
私も最後まで悩みましたが、
高感度重視でこちらの機種にしました。
α7SV、気になりますよね!
どんな仕様で登場するのか、
楽しみですね!
書込番号:22214115
1点

いい写真撮ってますね。
そーなんですよ。ブライトモニタリング惜しい機能です。
これがピント拡大できると何かと都合がいいんですけど。
撮影楽しまれて下さい。
書込番号:22214547
3点

Nikon D777さん:
> 私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。0.3から0.7くらいかな。
そのくらいは大丈夫だと思いますよ。私も(撮ったあとでみると)露出が不足気味になっていることがあり、そのときはraw現像時に明るさを持ち上げていますが、適正露出で撮ったのと画質にほとんど差は出ませんから。
参考までに、ダイナミックレンジとISO感度のトレードオフ関係を幾つかの事例で示しました。α7 III ILCE-7M3 がどんな特性になるのかは知りませんが、大なり小なりこんな感じになる((ロールオフは直線になる)と思います。
適正露出時のダイナミックレンジが10evほど確保できていれば、raw現像したときに少しは調整しても画質は確保できると思います。おおよその話で言えば、適正露出で撮ったときに、ISO1000〜ISO1600であれば画質はほぼ大丈夫ってことになります。
もしISO1600で撮るべきところを1evだけ露出をマイナス補正してISO800で撮れば、raw現像時に明るさを1段分持ち上げるとISO1600で撮ったのと(画質の点で)同じになることを物語っています。ISO800で撮って明るさを2段分持ち上げると、ISO3200で撮ったのと同じですね。
こうなるのはISO感度を倍にすればダイナミックレンジが1ev落ちる(ロールオフが直線になっている)からです。
書込番号:22214595
3点

>isoworldさん
丁寧な解説まで、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:22227320
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
A7m3で初めてフラッシュ撮影をしました。
フラッシュ撮影の報告があまりありません。そんな中、撮影の機会がありましたので報告します。
場所は大阪アメ村。三角公園付近。
PRのモデルさんを撮りました。ネットはOK。
A7m3
28-75mmf/2.8Di VRXD
HVL-F45RM
Pモード ISOオート JPEG1000万画素にしています。(携帯に移動させやすいとおもいました。)
AマウントはDタイプレンズですがEマウントはちがいます。
HVL-F5RMは微発光してからシャッターがきれます。あきらかに測距しているようです。
作例をみていただくとわかるとおもいますが、
肌のテカリが少ないですね。ミノルタ由来の仕上がりですね。
かなりの近接撮影ですが、テカりがすくないのは好きです。
また、高感度撮影した作例もあげておきます。
参考にしてください。
14点

シャッター速度が適正化してるので
テカリが少ないのだと思います。
シャッター速度が変われば
定常光:フラッシュ光の比率が代わりますので
定常光の率が多いほどテカりません。
ISOを変えると
シャッター速度も代わったりします。
写るんです800の
デモプリントがスローシンクロで
なるほど
良いシーンでのサンプルだなぁ
と思いました。
書込番号:22218986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テリーじいさんさん
大阪のハロウィンは衣装?過激で裏山しいです。
博多は昼なので、肌露出してる人は少なかった・・・
書込番号:22219077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テリーじいさんさん
1枚目はSSがきつかったのかブレが見られますが、2枚目、4枚目はとても良いですね!
自分的にはISO6400までは全然OKに感じます。
10000は少しきついかな。
荒れたスレが多い中、変な文面もなく、こういう作例スレはとても参考になります。
それにしてもやっぱりプロのモデルはえげつねーほど素敵です!(^^)!
書込番号:22219142
5点

近年、ハロウィン撮影、流行ってますね。
今年は行けなさそうなので、来年撮影してみたいな♪
後ろが暗くなってなくて、よいですね♪
書込番号:22219613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

渋谷に行こうかと思ったけど今では行かなくて良かったと思ってる
書込番号:22220368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テリーじいさんさん
圧倒されます。
>Nikon D777さん
ハロウィーンの渋谷、私も近づけませんでした。
山手西洋館、
夕方の方が雰囲気あるかなと出かけたのですが 何処も17時で閉館でした。
落ち着いた秋のお祭りらしさが欲しく、ストロボ無し、
室内照明は電球灯ですが暖かさを出したくWBは太陽です。
書込番号:22220659
1点

被写体のお姉さま方、反則レベルのコスプレですね。
凄いです。
ストロボ撮影は本当に難しいですが、私はバウンス撮影ができないような屋外ではソフトボックス(ディフューザー)を使っています。
https://www.amazon.co.jp/LQ-107-%E9%8A%80%E4%B8%80-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B0016CT0J8
ソフトボックス(ディフューザー)ベロクロでストロボに固定するのですが、被写体と背景との明暗差などがある場合、自然な仕上がりにするには調光補正などこまめにやらないとダメですね。
書込番号:22225728
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7V、好調ですね。
性能的にも安価で、タムロンの安価で画質もよく、便利なズームレンズが出たのも大きいですね。
NikonやCanonのフルサイズミラーレスと比べ、優位な点が非常に多いことも売れている要因になっていると思います。保管してねメーカーとしてら、先行するメーカーにこれだけスペックの高いものをスタンダードだと言って出されたのでは、非常にやりにくいでしょうけど……(^_^;)
皆さんは、α7V持ってますか?
また、持っていたらどういった用途で、どのポイントに惹かれたのか意見を聞きたいです。
書込番号:22199568 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今さらかよ!(^_-)
瞳AFに、決まってるじゃん!
書込番号:22199580 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

システムとしても充実と性能
書込番号:22199606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私の求めていた答えがそこにあったから。
書込番号:22199667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まだ大型レンズがないので、あまり問題になってようですが、
大型レンズが出てきた場合、Eマウントは耐えられるのでしょうか?
Aマウントで頑張ったほうが良かったのではないかと思います。
書込番号:22199813
17点

いや α7のままです。
α7から 2台目のα7です。
自分は1号機が多いです。
OLYMPUS OM-1
ソニーα100
そして今のα7
初代が一番 良いんだよ。
ゴッドファーザー
ロッキー
バック ツゥ ザ フューチャー
どれも
第一作が好評で次のを作ってみたが
パッとしなくて廃れて行った。
誰も作らなかったカメラ
コロンブスの玉子
書込番号:22199829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゴッドファーザー
>ロッキー
>バック ツゥ ザ フューチャー
>どれも
>第一作が好評で次のを作ってみたが
>パッとしなくて廃れて行った。
いやいやそれ全部続編も好評だったでしょ(汗)
書込番号:22199834 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

いや、ゴッドファーザーとロッキーは
グダグダだった。
書込番号:22199845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てか、そもそもゴッドファーザーとかリアルタイムで観てないし(笑)
ロッキーはギリTVで観たかな?
書込番号:22199942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の持ち、AF、センサーの性能、色々求めるものが全部違うので、一概には言えませんが、総合評価で、今の所抜きん出てるんでしょうね。
発売から半年以上経って、値段が下がらないカメラ、と言うのも、もしかしたら、ここ価格コム始まって以来のことかもしれません。
書込番号:22200024
16点

>ブルートランペット@ワトソンさん
>infomaxさん
>でぶねこ☆さん
>瞳AFに、決まってるじゃん!
瞳AF良いですよね。ポートレートの撮影が非常に楽になりました。
ポージングをせず、自然体でモデルさんに動いてもらいやすくなりました。
>システムとしても充実と性能
非常にバランスが良いですよね(*^^*)レンズも豊富になって来ましたし、色々な用途で使える機種だと思います。
>私の求めていた答えがそこにあったから。
やばい。しびれる。
書込番号:22201095
10点

>おりこーさん
「小マウントなりに頑張ってる♪」
おりこーさんって敢えて愚かなNikonユーザーのふりをして、Nikonユーザーはこんなの質の悪いユーザーばかりだと思い込ませようとしてません?Nikonユーザーのネガキャンかな?
SONYユーザーや、他のユーザーは何とも思わないと思いますけど、Nikonユーザーからすれば一緒にされたくないので、そういう意図でやってるのかな。
書込番号:22201108
23点

>デジタル系さん
>まだ大型レンズがないので、あまり問題になってようですが、
大型レンズが出てきた場合、Eマウントは耐えられるのでしょうか?
別に問題ないのでは?
耐えられなきゃ、最初からEマウントでフルサイズ作らないと思いますよ。
書込番号:22201115
14点

>謎の写真家さん
>初代が一番 良いんだよ。
……僕は新しいのが好きです(^^)
>hiro*さん
>電池の持ち、AF、センサーの性能、色々求めるものが全部違うので、一概には言えませんが、総合評価で、今の所抜きん出てるんでしょうね。発売から半年以上経って、値段が下がらないカメラ、と言うのも、もしかしたら、ここ価格コム始まって以来のことかもしれません。
他社からフルサイズミラーレスが発売されて価格があがってますからね^^;
実際、今年SONYがフルサイズ世界シェアで一位なので、流れに乗っていると言っていいでしょうね。
hiro*さんのおっしゃるように、総合的に非常によくできた機種だと思います。
書込番号:22201124
10点

増産体制組もうとしないところが残念
価格が下がらないように、かな?
書込番号:22201190
3点

スレ主さん
小型軽量にできる小マウントという意味で、悪意はなかったのですが…
小マウントという言葉に刺さっちゃいましたかな?
小型軽量にできる小マウント、素晴らしいじゃないですか♪
自分はソニーも愛用していますよ。Nikonも持ってます(^^)
まあ、皆さんお好きなものをお使いになれば良いと思います(^^)
書込番号:22201203
11点

私はCanonのレフ機(80D)で子供を撮っていて以下の不満があったんですよ。
1.バースデーケーキの蝋燭を吹き消す所を撮ろうとしたが、蝋燭にピントが合ってしまいうまく撮れなかった。
2.ローアングルから動く子供を撮ろうとしたが、ライブビューのAFが遅くてシャッターチャンスを逃してしまい、しかたなくファンダーで撮るしかなかった。
3.高感度もISO1600位までしか使えない。
これらの不満を全て解消できるCanon機がなかった。6D2ではライブビューのAFの性能もたかが知れている。5D4ではバリアングル液晶すらない。可能なのは第3世代α7系とα9しかなかった。それが理由です。
ようやくCanonも(Nikonも)フルサイズミラーレスを出した現段階においてもこの状況は変わったとは思えません。マウントの大きさよりもそちらの方が私にとっては大切ですね。数年後はどうなるかわかりませんけど。
同じ日本人のカメラマニア同士が違うメーカーを貶し合う。かつてWindows 95が大ヒットした時、WindowsとMacのユーザーがお互いを貶しあったのと同じですね。つくづく平和っていいなと思います。
アメリカのネットでのレクサスのレビューにも「ヒュンダイのほうがずっといい」という書き込みを見たことを思い出しました。彼の国の人に間違いないでしょうけど、その程度なら笑って見てられます。
しかしアメリカの大都市の韓国系のスーパーの駐車場で「日本海は東海と呼ぶのが正しい」とデモをやっている韓国人団体を見たことがあります。多くの日本人のお客がいるのにですよ。
慰安婦の像もあちこちに造ろうとする。多くの韓国人にとっても迷惑な行為でしょうね。
私は今まで多くの韓国人とつきあって来ましたが、大部分は日本に興味があって友好的な人たちです。しかし一部にはそういう人もいる。
それにくらべれば日本人同士がSonyがどうだ、Nikonがどうだっていう論争は平和な証だと思うんです。
人間生まれる国は選べないのに国家に人生を預けなければならない。でもカメラのマウントに人生預けなければならない人なんていないでしょう。少なくともここを見ている人達は(笑)。
書込番号:22201356
26点

あと1ヶ月余り、下取り買取り価格も高値を維持して欲しい!
当機+24105の下取りでZ6キットに買い替え予定。
書込番号:22201447
12点

アンチレビュー(というかネガキャン)が増えてますねー、お互い様なところはありますが、悲しいことです。それにしても現時点では意味のないマウント径のことばっかり笑
発売からこんなにたっても入荷待ちの当機とショップへ行くオレンジマークの並ぶかの機との差に焦ってるんでしょうか。
書込番号:22201486 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何が優位だとか、そうじゃないとか?
KAKAKUでの個人的呟きで販売の大勢をひっくり返せると思っているのかな?
ボディーも第2世代、第3世代まで様子を見て、レンズもそれなりに揃ってからじゃないと、今叫んでも只の戯れ言。公平な評価は出来ない!
その、将来が待てない人が今を買う。
結局は、何に自分が納得するか?でしょう!
書込番号:22201541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゴッドファーザー2はアル・パチーノとロバート・デ・ニーロの共演で、アカデミー賞を総なめにしました。
ロッキーも興行収入はロッキー4が一番多かったりします。
1作目が傑作であることは間違いないが2作目以降が1作目を上回るケースも少なくないですね、少なくとも映画では。
カメラと関係ないですが。
書込番号:22201600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Sonyに移行した大事な理由を一つ言い忘れていました。
Sonyのイメージセンサーの性能がずば抜けているからです。
Canonは自前で開発していますが、Sonyよりは2〜3年遅れているイメージ。
Nikonはイメージセンサー自体を自前で調達できないらしいので、デジタルカメラの主要部分であるセンサーをSonyか他社製を使うしかないのは痛いですね。
Sonyが短期間にここまで伸びた一番の要因はセンサー技術だと思うのですがあまり話題にならないのが不思議です。
書込番号:22202003
20点

αを気に入った点はデザイン。FF唯一の小型でエッジの効いたボディは最高です。
此処での評判は良く無いようですが、海外サイトでα9のペンタに「CANON」ロゴを入れた「EOS R」のフェイク画像が評判良かったので溜飲が下がりましたw
書込番号:22202333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>pent2houseさん
ニコンファンいわく、
ニコンはα9で使っているような最新のセンサーもソニーと同じ時期に、同じ価格で製造元のソニーセミコンダクタから買える
と思っているようです。
理由はソニーセミコンダクタはソニーのデジカメ部門と別会社で、給与体系もソニー本体と比べ低いから、と。
ニコンファンはそんな認識なので、少なくとも彼らかは話題に登ることはないのでしょう。ソニーファンが言っても上記の通りでまったく問題にならない、という反応ですし。
書込番号:22202495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーのセンサーの性能がそんなに優れていれば、他社に売るわけがありませんよね。
ソニーグループ内でカメラ作っているんだから。
書込番号:22202566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>功夫熊猫さん
はい、だからα9に積んでるような他社も出してないようなセンサは売らないんじゃないかと言っているわけです。売るにしてもだいぶ後とか、自社向けよりも高くとか。
そうじゃない汎用(と言っていいのかはわからないけれど)センサは自社にも他社にも売っている。
半導体とカメラでグループ全体の利益を最大化するような売り方をしているだろうから、ガチのハイエンドセンサと汎用センサは売り方を変えて当然だよね、だからニコンにはソニーのハイエンド機を超えるセンサが載る事はないよね、載るとしても陳腐化してからだよね、ということを言いたかったのです。ニコンファンはそんなことないと言っていましたが。
書込番号:22202661 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おりこーさんて、Z7板ではソニー機ならびにソニーユーザーをコテンパンに否定しているけど、
ここでは、何でそんなしおらしい事書いているの?
Z7板流に言うなら、もうここには来ない方がいいんじゃないですか?
書込番号:22202945
21点

『もうここには来ない方がいいんじゃないですか?』
毎日来る(>_<)
ボーダーレスやし
書込番号:22202980
10点

>ニコンはα9で使っているような最新のセンサーもソニーと同じ時期に、同じ価格で製造元のソニーセミコンダクタから買えると思っているようです。
「イメージセンサー製造元のSonyはセンサーの開発段階からカメラをそれに合わせて最適化できるというアドバンテージがある。」とデジカメInfoの何処かで読みましたが、普通に考えればその通りですよね。
Sonyは供給先よりも早く自社のカメラに開発中の新型センサーを最適化できるので、結果としてSonyのセンサーがずば抜けているとなるのでしょう。
数年後はどうなるか。Sony製以外でもっと高性能のセンサーを造るメーカーが彗星のごとく現れ、それをライバルメーカーが使用するようなことにならない限り、今と位置関係は変わらない可能性が一番高いのではないでしょうか。
私的にSony以外で一番興味深いのは、CanonでもNikonでもなくPanasonicです。企業自体の体力も勢いもあるし面白い独自技術を持っているようなので。
書込番号:22203011
14点

>おりこーさん
承知しました。自由世界なんで、どうぞどうぞ・・
でも、出来たらコテンパンの真意を、ちょっと聞いてみたいですね ^_^
書込番号:22203036
5点

私事で恐縮ですが親戚にNikonの中の人がいるんですよ。
もう年齢的に管理職ですが若い頃はレンズの開発をされていたようです。
私はずっと海外なのでもう何十年も連絡を取っていませんが子供さんは皆大学生位の年齢です。
1〜2年前「第二の東芝になるか」とか報道された時は万が一のことにならないかどうか心配でした。
私一人がNikonのカメラを買って助けられる問題ではありませんでしたが。
Nikonは熱狂的はファンの方に支えられているんだなと改めて感じました。
書込番号:22203061
5点

>pent2houseさん
センサの最適化のくだり、全く同意です。とくにミラーレスではそのアドバンテージは大きいと思います。
加えて、他社へセンサを供給していることから、他社の次機種の性能もある程度把握できるということもあるかと思っています。
パナソニックが面白い、というのも同感ですね。発表がもう少し早ければαを買うのを待ったのに…と思っています。
Lマウント発表時、パナの偉い人が「シェアはまず10%を目指す」と言っていた記事をみました。裏を返せばマスへの訴求は狙わないということなので、かなりとんがったカメラを出してくるのではと思っています。レンズラインナップも急速に増やすようですし、ソニーにとってはニコン、キヤノンよりも脅威になるのではと思っています。
書込番号:22203065 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>功夫熊猫さん
>ソニーのセンサーの性能がそんなに優れていれば、他社に売るわけがありませんよね。
ソニーグループ内でカメラ作っているんだから。
優れているからCanon以外は殆どがSONY製なのでは?
Nikonも富士フィルムもPanasonicもOLYMPUSもSONY製のセンサーを使っていますよね。
SONYとしてはそれで利益が出ますし、他社の仕様を把握できるのでマーケティングで大きな強みができます。
そして、α9のような最新センサーは自社でしか使わせないと思いますので、非常に強いです。
センサーにシェアが世界でも断トツですし、技術的な投資も積極的に行っていますから、今後他のメーカーが追いつくのはなかなか難しいと思います。
書込番号:22203165
7点

>fedupさん
>αを気に入った点はデザイン。FF唯一の小型でエッジの効いたボディは最高です。
僕も同意見です。
僕はファッションにもかなり気を使っているので、従来の野暮ったいどっしりとしたデザインがあまり好きではありませんでした。
特にポートレートの撮影などでも、大きなごついものよりも、α7の方が緊張感を与えなくて良いです。
α7シリーズのスタイリッシュなデザインはとても気に入っています。
>此処での評判は良く無いようですが、海外サイトでα9のペンタに「CANON」ロゴを入れた「EOS R」のフェイク画像が評判良かったので溜飲が下がりましたw
見ました。
カメラ好きな方、特にスチル専門のカメラ好きの方は、強いバイアスのある方が多い印象です。
ロゴを換えただけで良い評判をつけるのはその証拠ですね(^^)
書込番号:22203189
5点

>弩金目さん
>あと1ヶ月余り、下取り買取り価格も高値を維持して欲しい!
今世界的に非常に売れているので、このまま高値を維持すると思いますよ(^^)ご安心ください。
>当機+24105の下取りでZ6キットに買い替え予定。
上手くつかいこなせなかったんですかね(^^)
Z6はどうかわかりませんが、Z7はAFが安定してないようなのでα7Vの方が簡単で確実に撮れると思いますよ(*^^*)
書込番号:22203203
8点

>SS最優先さん
>増産体制組もうとしないところが残念
いや、最大限増産して今の現状にならざるを得ないほどの売れ行きということだと思いますよ。
海外でも非常に好評ですからね(^^)
>価格が下がらないように、かな?
流石にそれはないと思いますよ(^^)
書込番号:22203207
3点

>おりこーさん
いいですね(^^)
これからもNikonユーザーの民度が低いアピール、頑張ってください。
どんどんNikonを持ち上げて、どんどんSONYを下げてください。
応援してます。
あと、他のスレで作品をいくつか拝見しましたが、カメラの使い方をもう少し学ばれてからSONYのプロを辞退(自称)された方が良いと思いますよ(^^)
書込番号:22203221
14点

大絶賛している割には
「どーだ!こんなに凄いのが撮れるんだぞ!
他のメーカーでこんなに凄いの撮れるか?撮れないだろ!」
っていうのが誰からも出てこないところが
慰めあっているようにしか見えない。
特にスレ主・・・
書込番号:22203355
29点

そうなんだよね〜
SONYのレビューって大絶賛する言葉が凄い割に写真添付が極端に少ないんだよね〜
このスレも同じですね〜 ^^
書込番号:22203527 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>WIND2さん
こんにちは。以前も何処かでお会いしましたね。
紳士的にいきましょう(笑)。
>「どーだ!こんなに凄いのが撮れるんだぞ!他のメーカーでこんなに凄いの撮れるか?撮れないだろ!」
もしそのようなことを実際にする人がいたら私はその人の人間性を疑います。
作例はその機材でどのようなものが撮れるか判断する目安となりますが、ある一定の人達(この場合他社のユーザーさん)を不快感にすることが目的であるべきではないと私は考えます。
写真をアップするなら、せめてそれにふさわしい目的をもったスレッドかレビューでやるべきです。他社のユーザーさんの気分を害することを目的とするなど人としてどうかと思います。
もちろん貴方もそのようなことをする方ではないと思った上での意見です。
では。
書込番号:22203557
22点

>pent2houseさん
それを言うなら、
「だからニコンにはソニーのハイエンド機を超えるセンサが載る事はないよね、載るとしても陳腐化してからだよね、ということを言いたかったのです。ニコンファンはそんなことないと言っていましたが。」
この人の言葉を先に嗜めるべきでは?
書込番号:22203610 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

真面目な話、α7シリーズに関しては、
勢いで買ったはいいけど後が続かないって人が多いんじゃないかな?
安くても写りの良いレンズが無いのでね(-_-;)
だから作例も少ないのかも。
書込番号:22203633 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

αに惹かれた人が良いところを書いてるスレッドに無関係で無粋な投稿する人がこんなにいるとは…
作例上げたところでどうせ「俺的には合わない」って 愚にもつかないコメントが載るだけでしょう笑
それよりも、「周回遅れのスペックでもこんなに素晴らしい写真が撮れるんだ!写真はカメラスペックだけでは語れないんだ!」っていうZやRの作例を別スレッドでやったらいいと思いますよ。参考になりますので(Rは発売前だからまだ無理か)
書込番号:22203667 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
「ニコンはセンサを内製できない」「ソニーセンサを載せている」「ソニーは競合」という事実をもとに合理的な推測をしただけで、ニコンを貶してるとこなんてないですが。これがダメだったら他社との比較なんてできない。
どこが気に触ったのかな??
最近はファブレスが流行りですから、センサ外注も間違いではないと思いますよ。
書込番号:22203689 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Photon99さん
私は メーカー問わず、各社の製品にはリスペクトをもって接しています。
(多分 自分にはその製品をとやかく言えるだけの知識も技術も無いせいかと思いますが)
どんなカメラであれ 開発者は様々な制約の中で心血を注いでいるだろうと想像しています。
いろいろ議論が喧しいですが、自分にとっては ほぼ無縁、
各社のそれなりの製品はどれをとっても 自分にとってはほぼオーバースペックです。
足らずを貶めるよりは いかに使いこなすかの方が重要だろうと自分は思っています。
今回α7Vを下取りに出すのは、カメラ機能ではなく、自分には使い難い、というだけです。
長年、Nikonのレフ機を使っており、NikonのUIに慣れた自分には
SonyのUiが合わなかった、有態に言えば 自分の頭が変化に従いていかないのですね。
書込番号:22203785
11点

Nikonには陳腐化したセンサーしか載っていないって事ですね!
「陳腐化したセンサー」
って表現が人により気にさわるってことがわからない無神経さが凄いですね〜o(^o^)o
あ、僕もたくさん失礼な発言しちゃう方なので人のこと言えませんね。反省しないと。最近SONY気に入ってることだし。(*^^*)
書込番号:22203883 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
陳腐化?そこ?笑
言語感覚を磨いてください。
技術の進歩で古くなったことを、普通に表現したら陳腐化ですよ。貶すような意味はそもそもこの言葉にはこめられていない。
辞書の引き方ご存知ですか?調べてみてください。
それこそビジネスでも使うような言葉で、ことさらネガティブな感情が込められているものではありません。
あなたには難しい言葉だったかもしれませんね。
でもいちいち小学生レベルの語彙の人にあわせた文章を書いてる時間はないので。
〉Nikonには陳腐化したセンサーしか載っていない
こんなこと言ってません。ハイエンドセンサの話しかしてませんよ。
α9のようなどこも出していないガチのハイエンドセンサは、他社に供給されるとしても後継センサができて自社の脅威にならなくなってからでしょうね、という趣旨の話です。その「後継センサができて前世代のが古くなった状態」というのを陳腐化と表現しているだけです。
ですので汎用センサには言及していません。
汎用センサはその時の新鋭品を供給してるんじゃないですかね。そうしないと他のセンサメーカにシェアを奪われるので。
なので、ハイエンドセンサも汎用センサもすべてニコンのは陳腐化しているなんて言ってません。悪意のある誤読はやめてください。迷惑です。
書込番号:22204062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Photon99さん
見てくれたんや、我が人生最高のアート作品群を。
ありがとうございます。
Photon99さんをオリコ作品の公認ファン1人目に認定します♪
気に入った画像あったら、年賀状でも、待受け画面でも、部屋のポスターにでもして良いですヨ。
Photon99さんの作品として使ってくれても、ええで(笑)
ちなみに、入っても得しないので私は辞退したけど、ソニーのプロなら誰でも簡単になれると思うので、
Photon99さんも1回ソニープロになってみたらどうかな?
ちょっとは自慢できるかもしれないヨ、ソニーユーザーさん達に。
書込番号:22204150
7点

あ、いくつか消されました。では改めまして。
↑ ひとつ飛んで 陳腐なご反論。o(^o^)o
なぜこれが消されなければなかったのか?
書込番号:22204338 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

何だかくだらない言い訳ばっかりで、挙句の果てにゃ辞書引け?小学生レベルの語彙の人?
頭いいアピールのつもりか知らんがはずかちぃ〜ですね(/ω\)
あなたには難しいコミュニケーションの場だったかもしれませんね。
でもいちいち赤ちゃんレベルのコミュニケーション能力の人にあわせた文章を書いてる時間はないので一言だけ。
あなたの言ってることは、例えばモデルチェンジ前の車乗っている人に
「陳腐化した車乗ってますね〜」
って言ってるのと同じ。
それを車のオーナーに言って、オーナーは気分を害さない。とでも言えますか?
辞書がどうこう言う前に、相手がどういう気分になるのか考えてお話しするようにしたらいかがですか?
書込番号:22204640
31点

>柴-RYOの輔
〉あなたの言ってることは、例えばモデルチェンジ前の車乗っている人に 「陳腐化した車乗ってますね〜」
貴方が抜き出された言葉だけ読んでるのはわかった。次はこのスレ最初から読んでもらえるかな?
その例えで言うと、他メーカの車が陳腐化してるかもねって話をしてる時に、横からいきなり現れて「おれはそのメーカーの車に乗ってるんだ!気を遣え!」って言ってるのと同じ、だれもアンタに言ってないよ絡んでこないでって話なの。
議論の相手がニコンファンだったらそりゃ話す内容だって変わります。
ここ、αに惹かれた人が話してた場ですよ?
ネットだから見るのは自由だけど、その場でどういった立場の人が議論してるかくらいは見てから話に参加してくれませんかね。あの程度の議論をみて不快に思うような人は最初からお呼びじゃないの。
で、普通に議論してるところに「気持ち悪い」って言わなくてもいいことを言い出した輩が出たのが荒れたきっかけですよ。消されてるけどね。どっちが赤ちゃんレベルでしょうね。
そんなに自社のセンサが載ってないのがコンプレックスなの?事実じゃん。現状はα9の積層CMOSがニコンに供給されてないのも事実。
だけどレンズがいいから一線級のカメラをずっと世に出し続けているんでしょ(レンズだけが良いって言ってるわけじゃないですよ)、それでいいじゃん。
カメラはレンズ含めたシステムで、センサのみで決まるものじゃないってニコンファンの人はよく言ってるじゃない。私もそう思う。
あれって負け惜しみだったのかな?
挙げ句に和気あいあいと議論してた他メーカの場を荒らすと。
君らほんとにニコンファン?
書込番号:22204783 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あらあら、わざわざ敬称を消して呼び捨てにするあたり、ガキっぽいですね(笑)
これだからコミュニケーションとれない人は面倒くさい。
言い訳やらどうでもいいですよ。
陳腐という言葉が不快にさせるよ。という指摘に対してくだらない言葉を並べたあなたが不快なだけ。
ちなみにソニーがどうとかニコンがどうとか何も言ってないし、はっきり言ってどうでもいい。
身勝手な解釈しないように!
書込番号:22204822 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

たぶん誰もニコンの話はしてなかったヨ。
スレ主さんがニコンの話に無理矢理もっていったんじゃないですかネ?
事実、事実というけど、事実を語ればニコンだけじゃなくソニーにも、どのメーカーにも悪い事実、良い事実があるわけで、近頃のソニー板さんは拒絶反応を示しすぎじゃないかな。
みんな様々なメーカーのカメラや機材を使っているハイブリッドユーザーであり、派閥なんて存在しないんだから。
ニコンユーザーと断定して叩くのは早計やで。
仲良く、やで!
書込番号:22204853
14点

なんか賑やかなので覗きに来ました。
騒ぎの元は最近流行りのコミュ障か?(笑)
書込番号:22204871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>WIND2さん
>大絶賛している割には「どーだ!こんなに凄いのが撮れるんだぞ!他のメーカーでこんなに凄いの撮れるか?撮れないだろ!」っていうのが誰からも出てこないところが慰めあっているようにしか見えない。特にスレ主・・・
別にこのスレは絶賛するためにたてたものじゃないんで(笑)
それに、「どーだ!こんなに凄いのが撮れるんだぞ!」っていきなり写真アップされても困ります(^^)
誰からも出てこないっていうか、そういうスレじゃないことくらいあなたと一部以外皆さんわかっているのでアップしないだけでは?
他社ユーザーのスレではいきなり写真をアップしてドヤ顔するのが普通なんですかね(笑)
もう少し考えてから発言すると良いと思いますよ(^o^)
書込番号:22204909
13点

>ハイディドゥルディディさん
>真面目な話、α7シリーズに関しては、勢いで買ったはいいけど後が続かないって人が多いんじゃないかな?安くても写りの良いレンズが無いのでね(-_-;)だから作例も少ないのかも。
僕は高いレンズしか使わないのと、安いレンズってどの程度のものかがよくわりませんが、Eマウントにもそれなりの価格で良い画質のものは多いと思いますけどね。
高いレンズは評価が非常に高いですし、これからサードパーティー製のものも増えるでしょうから、それにも期待ですね。
書込番号:22204925
9点

>弩金目さん
私は メーカー問わず、各社の製品にはリスペクトをもって接しています。
(多分 自分にはその製品をとやかく言えるだけの知識も技術も無いせいかと思いますが)
どんなカメラであれ 開発者は様々な制約の中で心血を注いでいるだろうと想像しています。
素晴らしい考えですね(^^)
>いろいろ議論が喧しいですが、自分にとっては ほぼ無縁、
各社のそれなりの製品はどれをとっても 自分にとってはほぼオーバースペックです。
足らずを貶めるよりは いかに使いこなすかの方が重要だろうと自分は思っています。
おっしゃる通りです。
>今回α7Vを下取りに出すのは、カメラ機能ではなく、自分には使い難い、というだけです。
長年、Nikonのレフ機を使っており、NikonのUIに慣れた自分には
SonyのUiが合わなかった、有態に言えば 自分の頭が変化に従いていかないのですね。
ご自身が使いやすい、また使いたいものを使うのが良いです(^^)
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22204932
3点

>柴-RYOの輔さん
>陳腐という言葉が不快にさせるよ。という指摘に対してくだらない言葉を並べたあなたが不快なだけ。
陳腐という言葉を不快に感じるのですね。
nampacさんが陳腐化ではなく、「型落ちの」とか、違う言葉で言えば満足だったんでしょうか?
書込番号:22204954
7点

>柴-RYOの輔さん
これは失礼しました。編集してたらさんが消えていました。
〉言い訳やらどうでもいいですよ。
残念です。あなたがまとまった量の文章を理解できないのはわかりました。
言葉尻を捉えてレッテルを貼ってあとはどうでもいいと。楽でいいですね。
書込番号:22204964 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おりこーさん
>たぶん誰もニコンの話はしてなかったヨ。
スレ主さんがニコンの話に無理矢理もっていったんじゃないですかネ?
えーと、ちょっと意味がわからないです(笑)
>事実、事実というけど、事実を語ればニコンだけじゃなくソニーにも、どのメーカーにも悪い事実、良い事実があるわけで、近頃のソニー板さんは拒絶反応を示しすぎじゃないかな。
?
>みんな様々なメーカーのカメラや機材を使っているハイブリッドユーザーであり、派閥なんて存在しないんだから。
ニコンユーザーと断定して叩くのは早計やで。
あなたは他のスレで過剰なNikon賛美と、意味不明はα叩きをしてるでしょ?
Nikonユーザーにすごい偏愛をもったおりこーっていう人が価格コムでずっとSONYスレを監視して、ネガティブな投稿してるって有名ですよ(笑)そういうのは、他のNikonユーザーに迷惑だからやめた方がいいですよ。
書込番号:22204975
18点

>Photon99さん
別におりこーさんとやらは私も嫌いだし、ましてやかばうつもりもなんもないのだけどね…
>Nikonユーザーにすごい偏愛をもったおりこーっていう人が価格コムでずっとSONYスレを監視して、ネガティブな投稿してるって有名ですよ(笑)
んと…
実社会中心に生活している私は初めて耳にしたお話です。
どこで有名なの?
まさかネットの掲示板だけの話?
書込番号:22205016 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Photon99さん
安いレンズってのは私の感覚ては2万円以下。(笑)
一般人の感覚でも5万円以下ってところではないでしょうか。
最近行楽地で見かけるデジイチで、ソニーなのは比較的若い人が多い印象です。
彼らを見ると、レンズキットの購入だけでいっぱいいっぱいなんじゃないかなぁと思ってしまいます。
15年ほど前に妻がNikonD70を買った時がそうでしたから。
交換レンズを買ったのはその3年後くらいです。
で、価格コムの作例は、新しいカメラやレンズを買いました!ってのが多いので、(一般人の感覚で)安いレンズのないソニーは作例も少なくなるのかな?と。
そのうち撒き餌レンズか出てきますかね?(笑)
書込番号:22205071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mirurun.comさん
>実社会中心に生活している私は初めて耳にしたお話です。どこで有名なの?
まさかネットの掲示板だけの話?
まさか?(笑)いや普通に考えてネット掲示板だけの話でしょ(^^)
ネットでそういった書き込みに触れるのはネットを利用している人達で、その人達の間で有名って普通は思いますけど?
価格コムの掲示板でSONYのネガキャンしまくったくらいで、実社会に及ぶまでの影響力なんて、おりこーさんにあるわけないじゃないですか(笑)
書込番号:22205074
15点

>Photon99さん
〉陳腐化→型落ち
「ハイエンドセンサをソニーが外販するとしたら陳腐化してからだよね」って話を
「Nikonには陳腐化したセンサーしか載っていないってことですね!」と受け取られていらっしゃるので、型落ちに変えたところで
「Nikonには型落ちしたセンサーしか載っていないってことですね!」となるだけだと思います…
スレ主さん、穏やかなスレを荒らすきっかけを作ってしまい申し訳ありません。
書込番号:22205084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイディドゥルディディさん
>安いレンズってのは私の感覚ては2万円以下。(笑)
一般人の感覚でも5万円以下ってところではないでしょうか。
二万以下は流石に安すぎません^^;?
最初からそういったレンズしか買えないならそもそもα7シリーズは買わないと思いますよ^^;
>最近行楽地で見かけるデジイチで、ソニーなのは比較的若い人が多い印象です。
彼らを見ると、レンズキットの購入だけでいっぱいいっぱいなんじゃないかなぁと思ってしまいます。
それはあるかもしれませんが、趣味にしている人などは多少高くてもモノが良ければ買いますからね。
だから、α7Vは20万円を超えるにも関わらず売れているし、10万以上するレンズも在庫が確保できないほど売れてますよね。
>安いレンズのないソニーは作例も少なくなるのかな?と。
そのうち撒き餌レンズか出てきますかね?(笑)
撒き餌レンズなら既に出てますけど、2万以下はまだ厳しいのではと思いますよ(^^)
まだそれほど、Canonのように単価の低い顧客を狙って表面上のシェアを獲得する時期ではなく、プロやハイアマチュアから見て納得の品質のレンズを中心に、それなりの価格と品質のレンズで、基礎となるシェアを獲得する時期なので。
フルサイズでのSONYのシェアと実績も大きくなってきたので、これからはAPS-C用の機種やレンズにも進展があると思いますので、そちらには期待したいところですね(^^)
書込番号:22205109
8点

>nampacさん
>「ハイエンドセンサをソニーが外販するとしたら陳腐化してからだよね」って話を
「Nikonには陳腐化したセンサーしか載っていないってことですね!」と受け取られていらっしゃるので、型落ちに変えたところで
「Nikonには型落ちしたセンサーしか載っていないってことですね!」となるだけだと思います…
そうなんですよね^^;困りましたよね。
どうも陳腐という言葉が気に食わないようでしたので、短絡的な方には別の表現なら納得いただけるかと思い横槍をいれてしまいました。
>スレ主さん、穏やかなスレを荒らすきっかけを作ってしまい申し訳ありません。
いえいえ、荒れるような内容ではなかったと思いますし、しっかりと文章を読んで、一般的な読解力のある方ならあなたの回答に何ら非がないことは理解しています(^^)何も問題ありません。
書込番号:22205119
10点

>Photon99さん
誰もヤツの影響力になど言及していないけどね(・∀・)
変な解釈するのは貴方の勝手なので好きにして♪
つう事でnampacさん含めて、まぁ頑張ってな!
リアルな新アカだか誰かの複アカだか知らんが(笑)
書込番号:22205149 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いや、ほんとソニーの人って変な人が多いですよね。
陳腐化した何々 って、普通の感覚ではネガティブな感覚を伴う言葉ですよ。
文学的に物の例えで、「陳腐化した世の中の価値観....」 とかこういう使い方は良く有りますが、日常会話で、しかもその「陳腐化した」物を愛用している人が居ることが分かっていて、敢えて使う言葉ではないですよ。
指摘されれば、屁理屈で逃げようと努力しているようですが、明らかにNikonとNikonユーザーを蔑んだニュアンスを表現しようと「陳腐化した」を使用しているのは、誰が見ても明白でしょう。
SONYの人が変な人が多いのでは? というのは、上に書いた一般的なニュアンスすら平気で否定できてしまう感覚。
まさに宗教ちっくですよね。
あ、私はNikonの人ではないですよ。最近は特に。^^
書込番号:22205158
35点

要するに写真を撮る道具ではなく、スペック談義するアイテムって事ね。
なるほど、どうりで・・・
書込番号:22205166 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

んー、困ったなぁ?
>陳腐という言葉が不快にさせるよ。という指摘に対してくだらない言葉を並べたあなたが不快なだけ。
あなたの言う一般的な読解力のある方なら、意味わかると思うけど(ーー;)
たしかに陳腐という言葉は言われれば不快です。
でもそれだけなら、また言いたい放題言ってるなぁ。と流すでしょうね。私は。
ただ、小学生レベルの語彙の人。だの
辞書の引き方ご存知ですか?だのあの辺りのくだりには辟易しました。
なので、その一部を引用しながら失礼を承知でカキコミをさせていただいた。ということです。
わかっていただけましたか?
わかっていただけないならこれ以上何を言っても無駄でしょうから失礼します。
書込番号:22205187 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

mirurun.comさん
>誰もヤツの影響力になど言及していないけどね(・∀・)
変な解釈するのは貴方の勝手なので好きにして♪
ん?大丈夫かな(笑)
「まさか」と言ってくるくらいなので、実社会で有名なところがあると思ってたんでしょ?
おりこーさんに実社会で有名になるほどの影響力がある思ってるのかもしれないから、詳しく申し上げただけです。
何せ、ネットの書き込みで有名なのを、実社会で知らないって、当たり前なことを言ってきたので、それくらい細かく教えないとまた変な解釈をされても困ってしまいますので(^^)
つう事でおりこーさん含めて、まぁ頑張ってな!
書込番号:22205192
11点

笑笑
書込番号:22205210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
「ハイエンドセンサをソニーが外販するとしたら陳腐化してからだよね」
「Nikonには陳腐化したセンサーしか載っていないってことですね!」
この違いを理解できないのでしたらなにも言うことはないです。
違うということを私は説明しましたが、言い訳としか受け取っていただけないようですし。
写真は素敵ですね。
書込番号:22205224 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

始まりはStart結局はエロ助…さん
>いや、ほんとソニーの人って変な人が多いですよね。
まず、あなたの読解力足りていないことを理解された方が良いのでは?
>陳腐化した何々 って、普通の感覚ではネガティブな感覚を伴う言葉ですよ。
そりゃ、そうでしょ(笑)「古くなった」と言われてポジティブに捉えることができるのはワイン好きくらいしかいません(^^)
でも、今回の場合、仮定で説明する中で非常に適切な表現であったと思いますよ。
>文学的に物の例えで、「陳腐化した世の中の価値観....」 とかこういう使い方は良く有りますが、日常会話で、しかもその「陳腐化した」物を愛用している人が居ることが分かっていて、敢えて使う言葉ではないですよ。
いや、ここはそもそもα7ユーザーがどういったところに惹かれたのかを書いてもらうスレなんで、Nikonユーザーがいること前提じゃないんですよね^^;で、しかも今回のケースはNikonセンサーを侮蔑する意図はなく、
『仮にα9のようなハイエンドセンサーがNikon機に搭載されるなら陳腐化した、つまり「古くなった」「型落ちになった」「旧式化した」(どれでも、気に障らない読み方をしてください)場合でないとSONYは出さないでしょうね』っていう、至極合理的な予想をしただけであって、Nikonを侮蔑するような意図はないと、普通は感じると思いますよ(^^)
>指摘されれば、屁理屈で逃げようと努力しているようですが、明らかにNikonとNikonユーザーを蔑んだニュアンスを表現しようと「陳腐化した」を使用しているのは、誰が見ても明白でしょう。
もう一度読んでみてください(^^)
>SONYの人が変な人が多いのでは? というのは、上に書いた一般的なニュアンスすら平気で否定できてしまう感覚。
まさに宗教ちっくですよね。
僕はあなたの読解力のなさには驚かされてます。
どうしてここまで、変な方向に思い込むのか謎です。現代文の問題で見当違いの答えを選択する人はこういう人なんだと感じました。
ちなみに僕もSONYだけではないです。他のメーカーのカメラも使いますよ(^^)
書込番号:22205265
14点

>柴-RYOの輔さん
〉小学生レベルの語彙の人。だの
辞書の引き方ご存知ですか?
そこはカッとして書き込んでしまいましたね。その前に「このスレ気持ち悪い」と書かれたのをみてましたから(今は消されている)。
反省しています。
書込番号:22205267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WIND2さん
>要するに写真を撮る道具ではなく、スペック談義するアイテムって事ね。なるほど、どうりで・・
あれ?大丈夫ですか?
全然要せてないんですけど、ちゃんと理解できてます?(笑)
カメラは写真を撮る道具ですよ(^^)
そして、そのスペックを談義する対象でもあります。
僕は何故SONYのカメラが人気なのか、皆さんがどういったところに惹かれたのかを知りたくてこのスレを建てました。
書込番号:22205287
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
〉小学生レベルの語彙の人。
〉辞書の引き方ご存知ですか
この表現は不適切でした。申し訳ありませんでした。
スレ主さんが私より私の意図を的確に解説してくれています。そのうえで読み直すとニコンを侮蔑する意図は全く含まれていないことはよくわかると思いますよ。
書込番号:22205291 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


おいおい、ニコンには良いセンサーをソニーから買ってるよ。
D850のセンサーはソニーの4200万画素が(α7RUで)最初に出てから2年後にニコンに売った。
このセンサーは今でも最新鋭だよ。キヤノンの5D4と比較して1.5倍の高画素だよ。こういうのをニコンに売っている。(しかもマイナーチェンジで画素アップと言うおまけを付けて)
ただし、ニコンも買えないものがある: α9の連写センサー。
だって、ニコンは連写に弱い。常にキヤノンに負け続けている。
今だってAF連写できるのは秒12枚だったと思う。(秒14枚ではAF不可能になるのがニコン)。
だから、秒20枚連写のα9センサーを買ったとしても、入れるカメラを作れない。連写技術が遅れているから、α9センサーは無用の長物になるので買えないのだよ。
結論として、ニコンはほとんどのセンサーを買えると思うし、ソニーも売ると思うよ。センサーメーカーだから、1年か2年遅れなら売るだろうね。
現実にD850だって、2年遅れで最新鋭センサーをソニーから買ってるのだから。
書込番号:22205316
12点

>おりこーさん
喧嘩なんてしてませんよ(^^)
ダンガンロンパっていう遊びです
その画像、Z7のスレでSONY機を侮蔑するのに使ってましたよね。
そういうところがNikonユーザーの印象を下げてしまうので辞めた方がいいですよねって言ってるんです。
書込番号:22205328
17点

おはようございます。
子供との将棋に没頭してそのまま寝てしまいましたが朝まで生テレビカメラ版状態ですね。
ここを見ている人達は一応高価なカメラを趣味としている人達なので基本的に質は悪くない筈です。でも職人タイプの人が多いのかな?私(ソフトウエア開発者)もそうですが。
人と論議する時は一方的に相手をやり込めようとしてはまずうまくいかないでしょう。相手を尊重してあらかじめ「逃げ道」を用意してやること。「イエスバット法」とか営業系の人だったら知ってるかな?
ではHappy shooting
書込番号:22205341
7点

>orangeさん
〉D850のセンサーはソニーの4200万画素が(α7RUで)最初に出てから2年後にニコンに売った。
あーやっぱり遅れて売るんですね。
一眼レフで2年は相当なアドバンテージですね。
ミラーレスになってからはセンサ性能がカメラ性能に効いてくる割合が(光学性能に比べて)相対的に上がってきているでしょうし。
あと、D850はレフ機だけどフルサイズミラーレスでも競合になりました。今後も2年なのか、延びるのかは気になります。
書込番号:22205350 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

pent2houseさん
>おはようございます。
おはようございます。
>人と論議する時は一方的に相手をやり込めようとしてはまずうまくいかないでしょう。相手を尊重してあらかじめ「逃げ道」を用意してやること。「イエスバット法」とか営業系の人だったら知ってるかな?
ええ、存じ上げておりますよ(^^)
しかしながら、日々そうやってネゴシエーションばかりやってる僕としては、ネット上でまでやるのは疲れるんですよね^^;
現実世界ならそれが利益となって還ってきますが、ここではそれがないので^^;
ただ、他の方にも迷惑になる可能性もあるので今後は気をつけたいと思います。
書込番号:22205381
5点

>Photon99氏
ならば百歩譲って
「撮影結果よりもスペック談義、撮影結果は二の次三の次」
だよね。
少なくとも俺がここでリスペクトしている人たちはスペックの話なんか一切しない。
アピールなんかしなくても撮影結果、サンプルアップで会話が成立する。
機種スペック関係なく・・・
書込番号:22205464
16点

WIND2さん
>ならば百歩譲って「撮影結果よりもスペック談義、撮影結果は二の次三の次」だよね。
何に百歩譲ってるんですか?(^^)
全然意味がわからないことをいきなり言われても…
「良い写真が撮れればいいんじゃないですか」
>少なくとも俺がここでリスペクトしている人たちはスペックの話なんか一切しない。
あなたが尊敬している人の話をされても「あ、そうですか」って感じですよ(笑)
>アピールなんかしなくても撮影結果、サンプルアップで会話が成立する。機種スペック関係なく・・・
なら、無言でアンプルアップしまくるだけのSNSにいればいいのに、何故このスレに来たんですか?
さっきから、あなただけが全然会話になってないのは、サンプルアップだけで会話をしていたので、あまり会話が得意ではないからですか?
で、何が言いたいんですかね?(^^)
書込番号:22205499
17点

>Photon99氏
>で、何が言いたいんですかね?(^^)
明言しないとわかんないの?
まあ、俺が言わなくても○○○氏がそのうち言っちゃうんじゃない?
それまでじっくり考えてみたら?
書込番号:22205523
15点

Photon99さん
『この画像、Z7のスレでSONY機を侮蔑するのに使ってましたよね。』
使ってないですよ。
侮蔑もしてないよ。
今のスレ主さんは、
被害妄想が強すぎて
何を言っても悪いように考えちゃうみたいやね。。
スレ主さんのような排他的な振る舞いが、SONY&SONYユーザーたちの印象を悪くしてるんやで。
書込番号:22205580
15点

おれんじさんがまともに見える怪奇現象。^^
書込番号:22205589
27点

おりこーさん
>使ってないですよ。侮蔑もしてないよ。
あれ(笑)おりこーさん記憶力があまりよろしくないのかな(^^)
>今のスレ主さんは、被害妄想が強すぎて何を言っても悪いように考えちゃうみたいやね。。
スレ主さんのような排他的な振る舞いが、SONY&SONYユーザーたちの印象を悪くしてるんやで。
僕は誰でもウェルカムですよ(^^)
だから、おりこーさんのような方でも全然歓迎してます。
むしろ扱いやすくて面白いです(笑)これからも頑張ってください。
書込番号:22205642
15点

始まりはStart結局はエロ助…さん
>おれんじさんがまともに見える怪奇現象。^^
陳腐化というワードだけで脊髄反射する人がスレ荒らしてましたもんね(^^)
書込番号:22205643
14点

他のメーカー使ってる人がわざわざα7 IIIの板に来る意味はなんですか?
まして勝手に画像添付して俺より上手い写真あげてみろと恫喝するのやめて欲しいです。
私みたいにな下手っぴは萎縮して画像アップするのためらいます。
それがねらいですか?
書込番号:22205667
19点

ここでまったりと世間話でも。先週末は室内運動会を撮ってきました。
子供のクラスの他の父兄さんに頼まれたので、体育館内で撮るのは初めてだったのですが、いい経験になると思って喜んで引き受けました。もちろんボランティアです。
自己採点は初めてということも踏まえて58点位です(笑)。ISO感度が上がるのが嫌だったので絞り優先のシャッタースピード「標準」で撮ってみたのですが、全体的にブレブレでした(汗)。
でも出来た写真を他の父兄さんにアルバム用に選んでもらったんですが、意外にもピントがきている写真よりも、子供さんの動作とか表情が生き生きした写真を選んでくれるんですよ。「こんなブレブレでいいの?」って思ったのですが。
カメラマニアだったら絶対ピントがきてるのを選ぶでしょうけど、人の視点ってそれぞれの立場で大きく違うのだなと再認識しました。
私が住んでいる所(海外)は大都市でも車がないと生きていけません。仕事にも学校にも買い物にも行けない。だから車は生活必需品です。本来であれば走りのいいSubaruとか乗りたいですが、何かあった時すぐに直るかという安心を考えるとやっぱりToyotaを選んでしまいます。
私がもし仕事でカメラを使うならSonyを選ぶかどうかわかりません。堅牢性や何かあったときに手のかからないものを選ぶでしょう。堅牢性ならNikonかPentax?
まあ大手3社から選べばNikon。Canonでもいいかもしれない。趣味で我が子を撮るのが目的だったので自分の技術的関心、撮影ニーズでSonyを選びました。
人の視点はそれぞれの立場で大きく変わりますので、確かにこのスレには他社のユーザーさんの感情を逆なでする部分がないとは言えないと感じます。もちろん、もっと酷いスレはここでも他社でも幾らでもありますが。
ビジネスで数々の修羅場を潜り抜けて来られた経験豊かなスレ主さんならおわかりだと思います。そろそろ3桁も目前になってきたところでひとまず手打ちというものまた一興かと存じます。日本語おかしいかな(笑)?
書込番号:22205704
13点

ごめんなさい。
あまりハッピーな内容ではなかったので、皆さんのレスを細かく読まなかったのですが「陳腐化」のキーワードを見てちょっと読み返して見ました。
以前デジカメInfoでも似たような記事を読んだ記憶がありますが、私の考えを述べたいと思います。
まずSonyが自社製品より旧型のセンサーを供給先に納めているかどうかという問題ですが、それはないと思います。
これは、開発中のセンサーに合わせて新型カメラを最適化出来るアドバンテージとは別問題です。
又、カメラの開発とセンサーの開発のタイミングの問題であるモデルに古いセンサーがたまたま載ったという問題とも勿論別です。
例えば、Nikon、Fuji等の供給先がSonyから古いセンサーしか納めてもらえなかったらどうなるか。結果、Sonyはビジメスパートナーだけでなく、企業的信頼を失うことになります。
供給を受ける側はSony以外のメーカーを検討するでしょう。SamsongでもOmniVisionでもSonyのライバル企業と組もうとするでしょう。
ライバル企業のセンサーの性能が低いかどうか?差はそれほど大きくないと思います。
最先端の技術開発は生き馬の目を抜く世界です。Sonyのセンサーがこの先もトップでいられるか?今の時代、ライバルにノウハウが渡れば順位は簡単に入れ替わる可能性が高いです。
半導体の技術者は今、世界中でひっぱりダコだそうです。日本企業はただでさえ待遇が良くない。もっと高待遇でエンジニアをライバル企業が引き抜くことなんて日常茶飯事。
Samsongがいい例です。日本企業からエンジニアを引き抜き、いつの間にか多くの分野で日本企業を追い抜いてしまった。
Sonyがトップのセンサー技術をキープしたいなら、企業的信頼を失うようなことをするとは考えにくいです。
書込番号:22206069
8点

(D850は)
>>あーやっぱり遅れて売るんですね。
一眼レフで2年は相当なアドバンテージですね。
いえいえ、今回はニコンの都合で2年遅れになっただけだと思う。
どんなに良いセンサーでも1年遅れで売るだろう。
2年遅れになればマイナーチェンジができる余裕がある。これも良い点です。事実D850はマイナーチェンジで画素をアップして買った。
また、オリには6年遅れの3600万画素を売った(今でも売ってる)。
前世代だから、捨て値で売れる。これでオリも安いカメラを作れる。
オリはフルサイズを10年休んでいたから、前世代センサーでもオリユーザーには超最新になる。10年ぶりのフルサイズだからね。しかも安く出来るというメリットがある。これでも良い写真は撮れる。
色々あって正解だと思います。
最新鋭だけがカメラではないのだから。
5年前も10年前も、プロは良い写真を撮っていた。
カメラが良くなると、撮りやすくなるので、アマでもプロに迫れるようになる(あくまでも可能性であり、撮影者のセンスが重要になる)。
ソニーは、アマを助けるように、プロのノーハウをカメラに入れ込むことに専念している。
ニコンはプロが差別化できるようなカメラを目指している。
それぞれの立ち位置は違う。
それでよい。
書込番号:22206120
9点

流れに入りにく…( ; ゚Д゚)
どうも、変人の自覚が有り
且つマイノリティのAマウントユーザーです( ・´ー・`)
Canon Nikon Sony三社フルサイズミラーレス
出揃った事で、こういうスレ増えてますね
ブランド品の感覚なんですかね?
どのメーカーの機材でも所有欲、虚栄心、優越感とか
満たされれば終わりじゃ無いと思うんですけど
>WIND2さんの云うように
作例は少ないから実際の使い勝手が
リアルに分かりにくい
彼が延々とSonyユーザーに憤るのは理解できる
>orangeさんの云うように
センサー廻りの技術、生産力はCanon、Nikonとは
立場が違うかなとか
Nikonの光学技術やCanonのパッケージング
全部揃うと「ボクが考えた最強のカメラ」に
近付くんでしょうけど、どこも一長一短ですから
永遠に恐らく歴史上存在しない架空の機材ですね
御大は夢物語の語り部なのです…(  ̄- ̄)
>柴-RYOの輔さん
>mirurun.comさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
生暖かい眼で
信者は見守って上げて下さい…(◎-◎;)
彼等は新興宗教なんで
既存の価値観にケチつけないと
己の存在証明が出来んのです
>Photon99さん
良い買い物されて、納得した上で利用されてるのが
とても良く理解できます
ただ、人にそれが合うかどうかは分かりません
気を使うと云うよりも
ネット掲示板でストレス貯めたく無いので
言いたいことを全部言って論破したいのも判ります
後、>おりこーさんは
変人だけど写真はスゴい
既存の価値観を壊してるから、理解不能なだけ
by先日、他人事の様に他スレで
ぶちギレた変人の端くれ光速の豚
書込番号:22206141 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

信頼性について。
ときどき、ニコンやキヤノンは信頼性が高いから、そちらが良いという意見を見ます。
でもね、私は5年前からフルサイズをソニーに替えた。
それ以来一度も故障していないよ。5機種くらいで10万枚以上は撮っている。(アマだから少ない)
ソニー機も信頼性は充分高い。
改めて信頼性と言うと、サハラ砂漠や南極で撮るようなことを念頭に置いているのだと思う。そこならニコンが良いだろう。これを「極限信頼性」と呼ばせてもらう。
ただ、日常世界ではソニーも充分信頼性が高い(これを「日常信頼性」と呼ばせてもらう)。単純にサハラ砂漠や南極向きではないだけ。
でも、オーロラならソニー機が一番撮りやすいようだ。
このように、日常信頼性と極限信頼性は違うと思います。
ソニーのEマウントは極限信頼性は求めないで、その代わり小型軽量を求めている。
南極で使えるニコン機は小型軽量にはできない。
結局、「極限信頼性」と「小型軽量」は二者択一になるのです。
普通の世界では、信頼性はニコン・キヤノン・ソニーはみんな高い。
落下にはソニーが一番強い。ミラーが無いから衝撃に強いのです。ミラー軸は衝撃にはとても弱い。こういう信頼性の一面もある。
ソニーなら電子シャッターを使うと、可動部分無しで撮影できる。
動く部分が無いと信頼性は上がる。
たぶん、日常信頼性はソニー機が一番高いと思う。動く部分はシャッターだけだから。ミラーが無いことは強いです。
結局、日常生活での信頼性はソニーが一番だと思えてしまう。こういう分析もあります。
そういえば、α7SUは宇宙に行って今でもビデオ撮影している。コウノトリで運ばれたようだ。宇宙ステーションから地球のライブビューを放送しているらしい。
宇宙信頼性はソニーが一番なんだろうね。
書込番号:22206151
15点

へ~オリンパスって10年ぶりにフルサイズ始めたんだw
何処の惑星の話しなんだろう。
書込番号:22206160
12点

日曜日に田舎の祭りを撮った。
普通のだんじりと、珍しい船だんじりです。大きな船型のだんじりに8人から10人ほど乗って威勢よく提灯を振り回す。
30段ほどの正門階段を登ります。登りきったところの神社正門をくぐって参拝します。
前半は宵闇の祭りでも、動きを止めようとしてシャッターを1/160にしたらISO5万も混じってきた。
後半は1/60秒で動きブレを入れたのでISOは下がって1万になった。こちらのほうが良いね。さすがにISO5万はきつい。
(カメラは前半はα7RU+24-70GM、後半はα99U+135ZA)
書込番号:22206248
11点

あっと10年ぶりのフルサイズは、オリンパスではなくペンタックスだった。
なんか紛らわしい名前だから、間違った。
今では安い3600万画素センサーとはいえ、6年前はニコンD800Eでバリバリ使われていたセンサーです。当時の一流センサーであり、私もメインカメラとしてD800Eを使っていた(その頃のソニーは実力が低かったからα99はサブでした。)
書込番号:22206255
9点

↑
たんじりには小学生が4名入っており、太鼓でリズムを取りながら歌います。のどかでとても良い。
書込番号:22206260
5点

別にエロ助氏は、恫喝してないし、
特にすごいの出してる訳でもないし。
これくらいがデフォだけどなぁ
スタンス的には、
「これくらいは撮れるよ」
だと思うけどね。
もっと素直になれば?
書込番号:22206974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>WIND2さん
あなたのことでは?
これくらいって毛穴の中までってこと?
綺麗なモデルさんはあなたに撮られて可哀想。
ここでの思いやりのない書き方が写真にも表れてますよ。
書込番号:22207130 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

では、是非とも慰めてきてくださいな
書込番号:22207208 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つーか、このスレでは何もアップしてないけどね(笑)
そして、結果にどう現れているのか説明ヨロシク。
勿論、貴方のサンプルと比較の上でね。
貴方の言う「思いやり」とやらを写真で見せてくださいな。
出来なければただの難癖いいがかり確定だよ。
新アカのネカマさん(笑)
書込番号:22207434 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

前にね、こんな人が居ました。
女性はお肌の事とか有るのでわざとピント外して撮るんです。 って人がね。
これ、正しい? 僕は少し違うと思います。 ちゃんと撮れない言い訳にしか聞こえません。
こういう事は、先ずはばっちりピント持っていきたいところに持っていってしっかり撮れるようになってから考える話だと思うのです。
思いやりは必要だと思いますけどね。 ^^ 先ず初めの思いやりは綺麗にきっちり撮ってあげる事だと思います。
書込番号:22207466
19点

WIND2さん
>明言しないとわかんないの?
わかるわけないじゃん(笑)あなたの言ってること意味不明なんだから(^^)
自分でも何が言いたいのかわかってないんじゃない?
>まあ、俺が言わなくても○○○氏がそのうち言っちゃうんじゃない?
それまでじっくり考えてみたら?
他力本願、虎の威を借る狐なのかな?(笑)
特に言うことないなら、思いつくまでじっくり考えてみたら?
書込番号:22207480
11点

>pent2houseさん
>人の視点はそれぞれの立場で大きく変わりますので、確かにこのスレには他社のユーザーさんの感情を逆なでする部分がないとは言えないと感じます。もちろん、もっと酷いスレはここでも他社でも幾らでもありますが。
例えばどういったところがでしょうか?
具体的に述べていただければ助かります(^^)
>ビジネスで数々の修羅場を潜り抜けて来られた経験豊かなスレ主さんならおわかりだと思います。そろそろ3桁も目前になってきたところでひとまず手打ちというものまた一興かと存じます。
ビジネスで修羅場はないですね(^^)
手打ちってなんでしょう?
書込番号:22207502
4点

>pent2houseさん
>あまりハッピーな内容ではなかったので、
僕はすごいハッピーでした。忌憚のない意見をぶつけ合わせることって素敵だと思います(^^)
>……Sonyがトップのセンサー技術をキープしたいなら、企業的信頼を失うようなことをするとは考えにくいです。
半分賛成で半分違うと、僕は思います(^^)
確かにおっしゃるようにD850などの機種には、SONY機とほぼ同等の性能を有したセンサーが搭載されていますし、旧型と言えるものを販売するのは企業的な信頼を失いますので、大きな機会損失になります。
しかし、これは従来のセンサーだからであって、α9のようなSONY機の象徴となるプロユーザーに向けた機種に搭載されるセンサーは別だと思います。
フルサイズミラーレスという同じ土俵のライバルでもありますので、プロユースモデルのセンサーは陳腐化したものでもない限り、Nikonには提供しないだろうとスレで話題になりましたね。
実際、α9センサーは他社には提供されていませんし、直接の競合かつ、最新技術によって実用化したものは他社に搭載することは考えにくいというのが僕の見解です。特に、数年前と違って、今ではSONYが爆発的にシェアを伸ばしていますから、他メーカーに提供しなくとも、利益は確保できるようになってきましたので、その可能性はより強まっていると思います。
まあ、陳腐化というより、劣化したセンサーを提供することはあると思いますが、それでもサムスンや他メーカーよりも性能が良いので、使われるとも思います(^^)
書込番号:22207557
10点

始まりはStart結局はエロ助…さん
>女性はお肌の事とか有るのでわざとピント外して撮るんです。 って人がね。
これ、正しい? 僕は少し違うと思います。 ちゃんと撮れない言い訳にしか聞こえません。
おっしゃる通りです。
>こういう事は、先ずはばっちりピント持っていきたいところに持っていってしっかり撮れるようになってから考える話だと思うのです。
思いやりは必要だと思いますけどね。 ^^ 先ず初めの思いやりは綺麗にきっちり撮ってあげる事だと思います。
思いやりじゃないでしょうね(^^)
ライティングテクニックや、レタッチ、少し撮り方を変えれば、お肌にコンプレックスを持っている人でも納得していただける作品は撮れると思います。
書込番号:22207564
7点

>Photon99さん
いい雰囲気になったタイミングを見計らって閉めたらどうかという意味だったのですが、あまり直接的な表現だと角が立つかなと思いまして。結局まだ続いてますが(笑)。
日本を離れて20数年になるのをあまり言い訳にしたくないのですが、私の日本語能力は20歳そこそこ以降伸びていないのでお許し下さい(汗)。「手打ち」なんて表現どうかなと思った次第です。一応下調べはしました(笑)。
https://www.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
語順なんて自分で書いたのを読み返すと結構怪しいなと感じますね。だから何度も読み直しては訂正してます。例えば私の子供なんて「毛が足に生えてる」って言いますよ。わたしはそこまで酷くないですが(笑)。
具体的にと何処かと言われるとつらいなあ。全体的な流れからそう感じるということでしょうか。物事は木を見るより森を見る癖がありますので。ということで勘弁して下さい(笑)。
書込番号:22207573
3点

>pent2houseさん
>いい雰囲気になったタイミングを見計らって閉めたらどうかという意味だったのですが、あまり直接的な表現だと角が立つかなと思いまして。結局まだ続いてますが(笑)。
なるほどですね(^^)
>具体的にと何処かと言われるとつらいなあ。全体的な流れからそう感じるということでしょうか。物事は木を見るより森を見る癖がありますので。ということで勘弁して下さい(笑)
僕は純粋にαに惹かれた理由と、この機種が現在進行系で大人気なのが知りたかっただけなので、特定他社を貶めるような意図は全くないです。
ご回答ありがとうございます(^^)
書込番号:22207589
6点

>Photon99氏
「ニコンはセンサを内製できない」「ソニーセンサを載せている」「ソニーは競合」という事実をもとに合理的な推測をしただけ」
明らかに事実誤認だが?
センサー開発して、ステッパ開発製造してるの知らんのか?
ビジネスメリットの下、生産ラインを持たないってだけ。ソニー製のセンサーは廉価機では実際に導入しているが、上位機種はニコン開発がほとんど。それを製造する委託先がソニー他って事。
勿論、他社センサー採用時は仕様やコストを設定し、コンペで選択。
で、明言しないと分らんの?って
ホントに分らんの?
やっぱそんなレベル?
スペックやらセンサーでそこまで大はしゃぎしているけど、実際の結果はどうなん?ってことだけど?
勿論自己評価なんかではなく、然るべき組織や然るべき人物に評価を受けてるんだよね?
>別にこのスレは絶賛するためにたてたものじゃないんで
いや、十二分に大絶賛してるよ。
俺は結果が全てだと考えているから実際、スペックなんて二の次。
当然、そこまで大絶賛でニコンを比較に出してるくらいだからそれなりの結果が出せてるってことだよね?
まあ、どんなに否定しようと、今のところはやっぱり
「スペック談義をする為のアイテム」
程度としか受け取れないよね
書込番号:22207640
20点

>WIND2さん
あら、癇に障りました?
二言目には出せ出せですね。
毛穴に美をかんじるならカメラでなくて顕微鏡がよろしいのではないですか?
書込番号:22207649 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Photon99さん
『思いやりじゃないでしょうね(^^)
ライティングテクニックや、レタッチ、少し撮り方を変えれば、お肌にコンプレックスを持っている人でも納得していただける作品は撮れると思います。』
ライティングやテクニックやレタッチ、少し撮り方を変える ← まさにこれらが思いやりの一つ一つなのでは? ^^
そして、これらを最大限生かすための最初の思いやりがキッチリ撮ることでは? と言ったのですが伝わらなかったようで残念です。
書込番号:22207651
15点

一つ忘れた
>光速の豚氏
>作例は少ないから
数の問題ではないですよ。質とスタンスの問題。
書込番号:22207658
10点

>あんちくりんさん
毛穴に美をかんじる
↑ だれがこんな事言った? ちゃんと誰が言ったか書いてごらん。 ^^
書込番号:22207659
15点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私が言いたいことはご自慢の解像力を披露したいなら女性の肌でなくても良いのでは?ってことですよ。
書込番号:22207683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あんちくりんさん
『>WIND2さん
あなたのことでは?
これくらいって毛穴の中までってこと?
綺麗なモデルさんはあなたに撮られて可哀想。
ここでの思いやりのない書き方が写真にも表れてますよ。』
『>WIND2さん
あら、癇に障りました?
二言目には出せ出せですね。
毛穴に美をかんじるならカメラでなくて顕微鏡がよろしいのではないですか?』
このあんちくりんさんのここでの2れすから
『私が言いたいことはご自慢の解像力を披露したいなら女性の肌でなくても良いのでは?』
ってニュアンスを読み取るのは非常に困難だとおもいます。
苦しくないですか? ^^
書込番号:22207690
26点

WIND2さん
>センサー開発して、ステッパ開発製造してるの知らんのか?
ビジネスメリットの下、生産ラインを持たないってだけ。ソニー製のセンサーは廉価機では実際に導入しているが、上位機種はニコン開発がほとんど。それを製造する委託先がソニー他って事。
あらあら、今更どうしたんですか?
はいはい(^^)ならSONYじゃなく、サムスンでも使えばいんじゃない?
センサー開発して、競合他社に仕様公開するなんて流石はNikonですね(^^)
製造ラインだけで良いなら、SONYよりも安価にできるところなら数多あると思いますがそれをしないのは何故でしょうかねぇ?
てか、そんなに気になってるの?
>で、明言しないと分らんの?ってホントに分らんの?やっぱそんなレベル?
うん。もういいよ(笑)
限界なんでしょ。何も考えてないの丸わかりで、中身何もないじゃん(笑)
>スペックやらセンサーでそこまで大はしゃぎしているけど、実際の結果はどうなん?ってことだけど?
勿論自己評価なんかではなく、然るべき組織や然るべき人物に評価を受けてるんだよね?
そうですね(^^)それでお金もらってるんで(笑)
>別にこのスレは絶賛するためにたてたものじゃないんで
いや、十二分に大絶賛してるよ。
目的はそこじゃないってことなんだけど、本当に読解力がないんだね(^^)
そりゃ、実際いい機種で、皆さんから良いポイントを挙げてもらってるんだから絶賛のように見えるんじゃない?
>俺は結果が全てだと考えているから実際、スペックなんて二の次。
結果が全て。で、結果を求めるためにスペックを求めるのが普通でしょ。
論理的に考えてこれが普通なんだけど、大丈夫かな?
>当然、そこまで大絶賛でニコンを比較に出してるくらいだからそれなりの結果が出せてるってことだよね?
αを褒めるのがそんなに気に食わないの^^;?
別に僕としては、今使ってるメイン機がたまたまSONYってだけで、以前はCanonを使っていたし、その時に最も優れた機種や、自分の用途にあったものを選択してるだけなんで、メーカーに対して変な信仰は持たない方がいいですよ。
SONYを褒めるのも、実際に良い点が多いからで、そうじゃなきゃこんなに乗り換えてる人がいないでしょ。
>まあ、どんなに否定しようと、今のところはやっぱり「スペック談義をする為のアイテム」
程度としか受け取れないよね
じゃあ、それでいいです。
わざわざSONYのスレに来て、勝手に怒って、勝手に喚いて、ご苦労様でした(^^)
君の嫌いなαを絶賛してごめんね(^^)
書込番号:22207708
19点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ライティングやテクニックやレタッチ、少し撮り方を変える ← まさにこれらが思いやりの一つ一つなのでは? ^^
あー、語弊があるようですね。
ピントをずらして撮るというのは、思いやりじゃないでしょうねっと言ったのですが伝わらなかったようで残念です。
引用するとこがちょっと違ってましたね(^^)
で、何でいきなりこんなことを言い始めたんですか?
書込番号:22207722
8点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私ずっと毛穴の話ししてますよ。
ゴリゴリギトギトの披露に使われるモデルが可哀想って。
どのマウントをお使いか存じ上げませんが、他のマウントをお使いならあなた方のしていることは、カレー屋で食べてるお客さんにウチの豚カツのほうが凄いのよ!って
おわかり頂けません?
書込番号:22207728 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

え.... ちょっと...
ここの人たちマジでヤバくないですか? まじで...
書込番号:22207745
35点

EOS R発売開始のタイミングで新規アカでスレが立って新規アカの応援が何人も来て・・・
ちょっと疑ってしまいますよね(汗)
書込番号:22207753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エロ助氏
マジそんな感じ
ハッタリ、屁理屈、結果なし
まあ、いつもの事っちゃいつもの事だけど・・・
書込番号:22207760
21点

あーすみません、スレヌシさんは新規ではなくて極最近のアカでした。お詫びします<(-_-;)>
書込番号:22207778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またスゲーのが現れたな
おいらなんか何言っても直ぐに「ダンガンロンパ」っていう遊びされちゃうから近寄んの止めとこ(>_<)
でも写真で食ってる人がこんなスレ立てるんだねw
書込番号:22207800
18点

所有マウントでないとこに押し掛けて来られる方がヤバいのでは?
そんなにSONYに興味を持たれて結果を無理強いされるならご自身で買ってゴリゴリギトギトの写真撮られたらよろしいのでは?
書込番号:22207805 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>Photon99さん
私は持っていないのですが、ずっと検討しています。メインのAマウントの後継機として。α99Uと同じ3軸バリアン搭載機なら、もう既に買っていたでしょう。もしそれが出る可能性が高いとしたらソニーだと思うので、今は後継機が出るまで待っている感じです。
私は90%は仕事で使いますが静物しか撮影しないので、EOSでもZでもいいのですが、3軸バリアンがない時点で様子見ですね。撮影時は自由なアングル確保のため背面モニターしか使わないので、ミラーレス機に選択肢は一択です。
被写体が静物限定でいえばどのメーカーを買っても同じだと思うので、その時点で最高だと思えるものを買えばいいと思います。操作性継続やレンズ資産があるならそれまでと同じメーカー、機能性やシステムの充実度を重視するならソニーという感じかと思います。動体や人物が被写体に入ってくるならソニーが抜きん出いているように思えるので、これからミラーレス一眼を始めるはじめての方には、やっぱりソニーがおすすめという結論になりますかね。静物限定で標準ズームだけで事足りるなら、どこのメーカーでも大差ないとは思いますが
書込番号:22208294
12点

〉ここの人たちマジでヤバくないですか? まじで...
ヤバイのは誰かさんの読解力だって…
何度意図を解説されてもそれを理解できないしようとしない、そんなんだからこんな戯言しか書けない。
写真が読解力を必要としない趣味でよかったですね(取説くらいは読めるかな?)。
〉EOS R発売開始のタイミングで新規アカでスレが立って新規アカの応援が何人も来て・・・
ちょっと疑ってしまいますよね(汗)
このスレでいちばん笑ったよ。このひといったい何と戦っているんだろう?
αファンが良いところをまったり話してる中に、EOSR発売開始のタイミングでわらわら現れて荒らしていく。そっちのほうがよっほど「疑ってしまいますよね」笑
自分の言ってることとやってる事の矛盾に気づかない。自分の行動を顧みることができない。
腹が立つ以上に哀れに感じるね。
書込番号:22208526 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

『持っていたらどういった用途で、どのポイントに惹かれたのか意見を聞きたいです』
マウント口径の小ささに魅力を感じ、A7R3を買いました♪
明るいレンズは作りにくいらしいけど、自分的には大丈夫。
お散歩カメラにぴったりのコンパクトボディ&コンパクトマウントがお散歩カメラにぴったりで愛用してます。
書込番号:22208753
13点

まあまあ、好きなカメラを使えばよいではないか。
俺は昔はニコンD800Eをメイン機にしていた。当時のソニー機(α99)よりも高性能だったから。
ちなみにD800Eのセンサーもソニー製です。このカメラは良かったねー。ニコンが光り輝いていたよ。(ソニーのα99は鈍くて光もしなかった)
次にソニーの4200万画素機が先に出たから、α7RUに鞍替えした。
次の年にα99Uもでたので、こちらも使うようになった。
ニコンが最近出したD850は、ソニー製の4500万画素だが、4200万画素と画質は変化ないから、もう買わない。ニコンレンズを取り置いていたが、売るつもり。
確かに、連写以外は、どこのカメラでも良い写真が撮れる。
あとは操作時の感性と小型軽量の良さでしょうね。私は団塊の世代だから小型軽量は「重要な性能」になるのです。その意味ではD850は重すぎるので性能が悪い。だから買わない。
取り置きしてたニコンレンズを売って、α7000を買うつもり。(α7000で何を撮るかって? 何も目的は無いが、面白そうだから買いたいだけ。だって趣味なんだから、面白いが重要) 買えば使い方を開拓できるかもしれない。
趣味ってこんなものよ。
好きなカメラで撮ればよい。
ニコン機も良いよ・・・だってソニーセンサーだもの。俺たちとはセンサーで結ばれた義兄弟だ。
書込番号:22208768
13点

ハイディドゥルディディさん
>EOS R発売開始のタイミングで新規アカでスレが立って新規アカの応援が何人も来て・・・
ちょっと疑ってしまいますよね(汗)
ん?何いってんですかあなたは(笑)
ここはSONYのαのスレで、αに惹かれたところ書くところでしょ。
それを他社機が大好きな人達が、αにスレで喚いてる方が異常なんですけど。
その程度の思考もできないんですかね^^;
そもそも、EOSRとか興味ないし(笑)
書込番号:22208955
17点

犬と海が好きさん
>おいらなんか何言っても直ぐに「ダンガンロンパ」っていう遊びされちゃうから近寄んの止めとこ(>_<)
止めとこって言って、コメントして近寄ってる矛盾に気づかないほど頭がよろしくないのか^^;
>でも写真で食ってる人がこんなスレ立てるんだねw
別に普通のスレじゃないですか?
αのどういったところに惹かれたの純粋に気になっただけなんですけど。
何を勘違いしてるんですか?(^^)
書込番号:22208981
14点

>おりこーさん
所有できないのにご苦労様です。
他マウントのユーザーさんは態度とネガキャンユーザー数とマウントだけは大きくなったのですね。
書込番号:22208996 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

あんちくりんさん
『>おりこーさん
所有できないのにご苦労様です。
他マウントのユーザーさんは態度とネガキャンユーザー数とマウントだけは大きくなったのですね。』
惹かれたポイントに答えただけなのに…(>_<)
まさか、ソニーEマウントが小さい事にコンプレックスでもあるのかな?
自分は小マウントでも愛用してるがな♪
書込番号:22209058
10点

>おりこーさん
マウント小さいのに惹かれるとか変態ですね。
レンズの設計は小マウントだと大変かと思いますが、大変なだけで作れておりますからね。
コンプレックスどころかレンズも作れてないのにマウントとネガキャンだけ大きくしても戯言にしか聞こえないのでもっと頑張って欲しいとエール送りたいです。
良いレンズ沢山作ってSONYより魅力的なカメラ作って頂ければそのときはマウント変更するのでよろしくお願いしますね。
書込番号:22209125 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マウント径など正直どうでもいい、と思うユーザーが大部分では?
大きさで騒ぐことほど、それこそスペックだけの議論ですよね。
書込番号:22209171
18点

>Photon99さん
スレの出だしで「NikonやCanonのフルサイズミラーレスと比べ、・・・」って他社をdisってるじゃん。(笑)
因みに私はα7は持ってますがNikonやCanonは持ってません。
書込番号:22209384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本日ソニーストア銀座で購入してきました。
少し待ちました。
発売されて半年、まだ、注文しないと在庫はないようです。
入荷待ち状態。
ストアの人に、生産量少ないのですか?
と聞いたら、いえいえ、おかげさまで売れていますという回答でした。
今まで、こんなに売れるカメラも珍しいですよね。
ニコン、キヤノンから、ミラーレスが出ても、全く売れ行きが落ちる感じがしないです・・・・。
書込番号:22209514
19点

>ハイディドゥルディディさん
キャノン様ニコン様をディスってるように読めますが、その文章にはSONYもダメなとこあるとわたくしには読めますよ。
この単なる比較がディスることになるならスレ主さん3社ともディスってることになりますよ。
書込番号:22209550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro*さん
こちらのサイトはレビュー評価がとってもとっても甘くて参考にならないのにZ7の評価は・・・・
そのうちニコンユーザーにSONYのなりすましがレビューしてるとか言われそうで恐いですね。
書込番号:22209580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hiro*さん
私もやっと今日ソニーストアから届きましたよ
他社の発表があった後にキャッシュバックやるかな?と思ってましたが、まだありませんね。
店員さんも「いつもならやってもおかしくないけど、まだ売れてるからやらないのだろう」と。
全社のスペックが出揃ってから買った人も多いのかも知れませんね。
私は優秀なカタログスペックはもちろんのこと、コンパクトでシュッとしたデザインに惹かれて買いました。
いくら画質が良くてもデカイ、重いじゃ持ち出す機会がね…
そこまでガチの写真趣味じゃない私でも、これならいいかなって思わされたカメラです。
書込番号:22209724 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Photon99さん
>スレの出だしで「NikonやCanonのフルサイズミラーレスと比べ、・・・」って他社をdisってるじゃん。(笑)
因みに私はα7は持ってますがNikonやCanonは持ってません。
disってる?
NikonやCanonを比較対象にしているだけであってディスってるわけじゃないですよね(^^)
NikonやCanonのフルサイズミラーレスが発表、発売さてもなお、売れ行きを伸ばしている当機種のどこに惹かれたのかが気になったので言及した次第です。よろしいですか?
書込番号:22209778
12点

hiro*さん
>本日ソニーストア銀座で購入してきました。少し待ちました。
発売されて半年、まだ、注文しないと在庫はないようです。入荷待ち状態。
ストアの人に、生産量少ないのですか?
と聞いたら、いえいえ、おかげさまで売れていますという回答でした。
購入おめでとうございます(^^)
注文しないと在庫はないのですね。
世界的にも売れているそうで、生産が追いついていないと伺いました。
α7SVの発表が遅れているのも、当機種の需要が大きいためだとの噂もありましたね。
>今まで、こんなに売れるカメラも珍しいですよね。ニコン、キヤノンから、ミラーレスが出ても、全く売れ行きが落ちる感じがしないです・・・・。
おっしゃる通りです。
数年前まではSONY上位に来ることなどなかったのですが、ここ数年のSONYの躍進は目覚ましいものがあります。これから4社が切磋琢磨し、レフ機からミラーレスの新たな舞台で大きく進化するカメラ業界が楽しみでなりません(^^)
書込番号:22209817
13点

ノブヒロ@上野さん
>被写体が静物限定でいえばどのメーカーを買っても同じだと思うので、その時点で最高だと思えるものを買えばいいと思います。
おっしゃる通りです(^^)
>操作性継続やレンズ資産があるならそれまでと同じメーカー、機能性やシステムの充実度を重視するならソニーという感じかと思います。動体や人物が被写体に入ってくるならソニーが抜きん出いているように思えるので、これからミラーレス一眼を始めるはじめての方には、やっぱりソニーがおすすめという結論になりますかね。
そうですね。確かに現状、フルサイズミラーレスで言えばSONYがやはり頭一つ抜けていると思います(^^)
今後、レフ機からミラーレス機に移行が速まるでしょうから、現状のシステムの完成度とレンズの選択肢で言えばSONYをおすすめしたくなります。もちろん、NikonもCanonも今後の機種で大きなビッグウェーブを起こしてくれることに期待してます。
>静物限定で標準ズームだけで事足りるなら、どこのメーカーでも大差ないとは思いますが
あとは色の好みで選択するのがよいでしょうね(^^)
書込番号:22209840
8点

>>>静物限定で標準ズームだけで事足りるなら、どこのメーカーでも大差ないとは思いますが
あのー、お言葉ですが、現在は同じではないのです。
ニコン様には大三元は無いのです。
現在はレンズがたったの3本です。
だから、ソニーのα7Vは、16-35F2.8GMや24−70F2.8GMで美しい写真を撮れる。
ニコンは16-35F2.8も24-70F2.8も無い。あるのは24-70F4のみ。広角ズームは無いので風景は撮れない。
だから、現時点できれいな写真を撮ろうとすればソニーがダントツに良い。
2段階も3段階も優れているのが現実です。
知ってる? カメラって、レンズが無いと撮れないんだよねー。
書込番号:22210052
9点

orangeさん
>あのー、お言葉ですが、現在は同じではないのです。ニコン様には大三元は無いのです。現在はレンズがたったの3本です。
確かにそうですね^^;Nikonに限らず、SONY以外のフルサイズミラーレスはレンズがレンズのラインアップに乏しいですね。
しかし、マウントアダプタもあるので、これまでのレンズを使用すれば問題ないと思います。
>だから、現時点できれいな写真を撮ろうとすればソニーがダントツに良い。
2段階も3段階も優れているのが現実です。知ってる? カメラって、レンズが無いと撮れないんだよねー。
まあ、ボケを活かした作品を撮らないのであればNikonの標準ズームは解像力もあり良いと思いますよ。
特にテーブルフォトなら、多少絞らないといけない場面も多いので(^^)
レンズのラインアップは、Nikon、Canonはマウント情報非公開のため拡充には時間がかかるでしょうが、今後に期待したいところですね。
書込番号:22210084
10点

よく、ソニーはマウント口径が小さいというのが指摘されて、周辺画質が悪いとかいうひといますが、昨日発売されたFE2414GMは、ミラーレス専用に最適に設計されていて、コンパクトで軽量、しかも、寄れて、明るさも.1.4で周辺画質もピカイチですよね。
確かに、F1.2より明るいレンズを作るには、大きいマウント口径でないと厳しいかもしれませんが、F1.4までなら、十分な性能のレンズをだせるのだなと思います。
あと、Batis40ミリ F2.0というレンズも軽くて、寄れて、周辺画質まで素晴らしい画質ですね。
シグマの40ミリは、光学性能は素晴らしいですが、とても重くて、Batisとは、対象的なレンズですね。
書込番号:22210449
12点

今年シグマがソニーαEマウント用の単焦点レンズ( フルサイズ対応 )を9製品も出している。
↓
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=35&pdf_so=d2
去年まではフルサイズ対応ではないレンズ6製品しか出してなかったのに今年1年で9製品とは尋常じゃないなあ。
シグマがソニーのミラーレスフルサイズが相当売れると見込んでいるってことなのかな?
書込番号:22210598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーユーザーってレンズよりカメラ機能重視の方が多い印象を受けます。瞳AF無いとカメラじゃない=瞳AF無いと写真が撮れない?
ボディより手持ちレンズの合計金額が越えるのが最初の壁、次にレンズ一本の値段がボディの価格を越えるのが次の壁。
もちろんボディあっての写真撮影だし、レンズに金出せば良いわけじゃないのも事実。でも良いレンズを手にして写真を撮ると目から鱗の写真が撮れたりする。そんな魅力あるレンズを使いこなすのは一眼レフならでは。
そういう使い方をするユーザーはあまり瞳瞳言わないですからね。
書込番号:22211250 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ぎたお3さん
私はブツ撮りばかりで瞳AFの恩恵はわかりませんが、たまに子供など人物撮影した際、顔にうまくピンが来ない写真しか撮れなくてがっかりすることあります。そんな人物撮り初心者の福音が瞳AFでは? 人物は動きますから被写体の難易度としては静物の比ではありません。顔よりも瞳に合わせられるAFがあるなら、瞳は多少外しても顔には合うのではという安心感あります。瞳AF、あれば重宝するでしょう。
書込番号:22211412 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ぎたお3さん
>ソニーユーザーってレンズよりカメラ機能重視の方が多い印象を受けます。
あなたの宗教ではそうなんでしょうね(^^)
僕はCanonからSONYにメイン機を変更しましたけど、カメラもレンズもどちらも重視した上です。
カメラもレンズもCanonより魅力的だったから変更しました。
>瞳AF無いとカメラじゃない=瞳AF無いと写真が撮れない?
そんなこと誰が言ってるんですか(笑)?
>もちろんボディあっての写真撮影だし、レンズに金出せば良いわけじゃないのも事実。でも良いレンズを手にして写真を撮ると目から鱗の写真が撮れたりする。そんな魅力あるレンズを使いこなすのは一眼レフならでは。
あなたはカメラ詳しくないのかな。ミラーレスでも同じですよ(^^)
>そういう使い方をするユーザーはあまり瞳瞳言わないですからね。
瞳AFは便利ですからね。特に、明るい被写界深度の浅いレンズだとピントがシビアなので、瞳AFはあると便利です。
よくNikonユーザーが顔認識で代用できるなどと耳にしますが精度が全く別物です。
ただ目にピントを合わせるのではなく、手前の目にピントを合わせ、追従し、横顔でもすぐに認識できるので、ポートレートが楽になります。ないよりはあった方がいいので、まだ体験されてないのであれば一度経験されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22211719
12点

ソニーユーザーさんとNikonユーザーさんって仲が悪そうですね
Nikonの大口径Zマウントに挑むソニーの小口径マウント
判官贔屓が多いのか!
書込番号:22211756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

sadou.dakeさん
>ソニーユーザーさんとNikonユーザーさんって仲が悪そうですね
確かに、NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^)
NikonがSONYセンサーを使ってることが対抗意識を生んでるのかもしれませんね。
あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであることや、カメラ事業が赤字だったりなどでライバル視している人は多いかもしれませんね。
というより、Nikonの人って本当に口径の大小にこだわりますよね(笑)
それだけFマウントの口径にコンプレックスがあったんですかね(^^)NikonがCanonに負けたのはそこじゃないと思うんですけどね。
>Nikonの大口径Zマウントに挑むソニーの小口径マウント
どちらかっていうと、挑戦者はNikonの方では?
SONYはミラーレスで既に一定のシェアを獲得していますし、レンズでの評価も高いですからね。
大口径にしたはいいものの、フランジバックが短すぎることでの耐久性の問題や、大口径マウントで良いデザインで、小型軽量化がどれだけできるのかがこれからの課題だと思います。デジタル分野ではSONYの方がまだまだ先を行っているので、Nikonも頑張って欲しいものです。
>判官贔屓が多いのか!
Nikonは最近あまり調子がよくないですからね^^;
書込番号:22211936
12点

確かにソニーユーザーはニコンに絡んできますね。nikonrumors.comという有名なサイトがありますが、コメント欄ではソニーユーザーの荒らし(英語では"troll"という)が絶えません。そのため、管理人がコメント欄の整理のために、trollを削減する権限を別の3〜4人に与えたばかりです。sonyalpharumorsではそれほどニコンのtrollはいないのに、nikonrumorsでは執拗に絡んできます。
原因として、ソニーの勢いが衰えていることが挙げられます。今年上半期は、国内ではキヤノンがソニーを抜いてミラーレス市場で首位に立ちました。全世界ではまだソニーが首位だと思いますが、特にAPS-Cの低調が著しく、このままなら2〜3年後には世界のAPS-C市場でもキヤノンが首位に立つ可能性が高いです。
今年からキヤノン、ニコンとも、ソニーの牙城であったフルサイズミラーレス市場に参入しており、今後はソニーがフルサイズミラーレス市場でもシェアを落とす可能性が高いです。ソニーはもともと追い上げられると弱く、テレビやスマホでもシェアを落としてきました。カメラ市場でもそうなるのではないかという不安感が、ソニーユーザーをtrollに駆り立てているのではないかと思います。
ニコンはキヤノンより与しやすいという意識が執拗にニコンの攻撃に回らせているのでしょう。
書込番号:22212267
18点

ソニーαの魅力を語るスレにわざわざ来て、お題に関係する話もせず誰も聞いてもいない海外サイトのことを語りだして
「ソニーユーザーはニコンに絡んできますね」
と…
うん、ギャグとしては面白いよ。マジで言ってるならちょっと…
書込番号:22212433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ソニーはAPSーCユーザーを蔑ろにしたらダメだって気がついて無いかも
上ばっかり見てないでAPSーCユーザーを大事にすれば良いのに
APSーCユーザーからフルサイズミラーレスへステップアップすると言う事をソニーは知らないかも知れない(笑)
コンデジなんて要らん、スマホで十分(私の持論)
書込番号:22212469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに、NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^)
Photon99さんが価格.COMに最初に登場したのがニコンスレ。
その時の一言目は
>何だか皆様必死ですね^^;
という、ニコンユーザーを貶めるような表現。
スレ主自ら(ソニーユーザー)がニコンユーザーに絡んだ事実。
確かにPhoton99さんが最初にこのスレを立ち上げた時には、
>僕は純粋にαに惹かれた理由と、この機種が現在進行系で大人気なのが知りたかっただけなので、特定他社を貶めるような意図は全くないです。
というようにニコンユーザーを貶めるような意図は無かったのだと思う。
しかし、nampacさんのちょっとした発言あたりからスレの雰囲気が怪しくなり、だんだんとスレ主までエスカレートしてニコンユーザーを貶めたのは事実。
スレを立ち上げたPhoton99さんは、立ち上げたスレをコントロールしてスレが荒れないようにしなければならなかったと思う。
書込番号:22212500
21点

>狸穴の銀次さん
>ニコンはキヤノンより与しやすいという意識が執拗にニコンの攻撃に回らせているのでしょう。
SONY製センサーを使用すると言う共通点から、当然のように比較対象となっているだけでしょう。
中には行き過ぎた発言もありますが、過剰に反応した返しも多いように見受けます。
CANONについては、センサーの数値的性能差が大きいことが余裕を生んでいるのかもしれません。
現在も7D2を手元に置いていますが、Eマウントユーザーとなる前は、SONYセンサーの高感度耐性に羨望を感じていたものです。
書込番号:22212503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sadou.dakeさん
スマホで十分なのにわざわざこの機種選んで愚痴る理由は?笑
それと上見ないと成長できませんからね。
>森の目覚めさん
ニコンの板でニコンの文句言ってるのであれば絡んでるって言われても仕方ありませんけどここはSONYの板ですよ?
荒らしに来たのはニコン様でしょ。
SONYユーザーに表現の自由は許されないのかしら・・・・・
書込番号:22212531 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

狸穴の銀次さん
>確かにソニーユーザーはニコンに絡んできますね。nikonrumors.comという有名なサイトがありますが、コメント欄ではソニーユーザーの荒らし(英語では"troll"という)が絶えません。そのため、管理人がコメント欄の整理のために、trollを削減する権限を別の3〜4人に与えたばかりです。sonyalpharumorsではそれほどニコンのtrollはいないのに、nikonrumorsでは執拗に絡んできます。
どうやってSONYユーザーってわかるんですか?
>原因として、ソニーの勢いが衰えていることが挙げられます。
?
>今年上半期は、国内ではキヤノンがソニーを抜いてミラーレス市場で首位に立ちました。全世界ではまだソニーが首位だと思いますが、特にAPS-Cの低調が著しく、このままなら2〜3年後には世界のAPS-C市場でもキヤノンが首位に立つ可能性が高いです。
まあ、フルサイズはレフ機を含めてSONYが世界で上半期シェア一位になりましたけど、APS-Cはそれほど力は入れてませんからね。
SONYとしてはプロやハイアマチュアに向けたラインアップを優先していて、それもかなり拡充できてきたので、今後はライトユーザーに向けてAPS-Cにも力を入れていくといっていますね(^^)
CanonのEOSMは安さとブランドで日本では売れていますが、そのままフルサイズに移行できないので、今後のCanonの動きに注目したいですね。
>今年からキヤノン、ニコンとも、ソニーの牙城であったフルサイズミラーレス市場に参入しており、今後はソニーがフルサイズミラーレス市場でもシェアを落とす可能性が高いです。
今まではSONYでほぼ100%でしたからね。シェアで言えばそりゃ落ちるでしょうね(笑)
>ソニーはもともと追い上げられると弱く、テレビやスマホでもシェアを落としてきました。
ご存知ないのかな?今、SONYは有機ELテレビを中心に好調ですよ。
スマホに関しては、日本メーカーはSONYが唯一残っているようなものでしょ。追い上げに弱いって、SONY以外の日本企業はもっと弱いですね(^^)
>カメラ市場でもそうなるのではないかという不安感が、ソニーユーザーをtrollに駆り立てているのではないかと思います。
カメラ市場ではむしろ今追い上げている側でしょ。Canonが圧倒的にシェアが多いんですから。
フルサイズミラーレスでは迎え撃つ側ですが、今の所NikonもCanonもぱっとするような勢いはないですからね。
>ニコンはキヤノンより与しやすいという意識が執拗にニコンの攻撃に回らせているのでしょう。
よくわからないんだけど、CanonやSamsungやLGやHuaweiがSONYのライバルで、Nikonはどこに行ったんですか?
Nikonが競合しているからNikonを叩くんじゃなく、他のメーカーが脅威だからNikonを叩いてるって認識なんですよね?
言ってて、悲しくなりません?
てか、αのスレしっかりチェックしてるんですね(^^)
ご苦労様です。
書込番号:22212580
10点

sadou.dakeさん
>ソニーはAPSーCユーザーを蔑ろにしたらダメだって気がついて無いかも
上ばっかり見てないでAPSーCユーザーを大事にすれば良いのに
うーん、ご存知ないのかな?
SONYは今後ミニα9と称されるAPSーCの上位機種の発表目前で、今後はAPS-Cにも力を入れていくと明言してるんですよね
これまでは、ブランド確率のため、まずはプロやハイアマチュアから信頼を勝ち取ろうとハイエンドが中心だったけれども、ラインアップの拡充と信頼性を確立したことから、APS-Cの拡充にも手が伸ばせるようになったわけ。
>APSーCユーザーからフルサイズミラーレスへステップアップすると言う事をソニーは知らないかも知れない(笑)
コンデジなんて要らん、スマホで十分(私の持論)
あなたが知っていることくらいSONYはわかっているでしょ。
マーケティングとしてSONYの選択は正解だと思うし、現に多くのプロやハイアマチュアがSONYに移行し、ブランドの確率には成功している。今後はあなたが言うようにEマウントであれべAPS-Cからのステップアップができることを強みに、ハイエンド以外の拡充を推し進めていくでしょうね(^^)
書込番号:22212592
12点

Sony trollか。。。(笑)
https://www.google.com/search?q=troll+sony&rlz=1C1CHZL_enUS734US734&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwiY66im-qbeAhUC5awKHc71CqgQ_AUICigB&biw=1600&bih=758&dpr=1
これはもともと Play Station にそういう名前("Troll and I") のゲームがあって、それがゲームマニアの間でMicrosoftとNintendoマニアの間でバトルになって(笑)、それがいつの間にか、カメラのSonyユーザーを中傷する目的であだ名にまでなってしまったようですね。
https://www.playstation.com/en-us/games/troll-and-i-ps4/
Sonyはむしろ被害者かもしれない。罪な名前のゲームをつくってしまったものだ(笑)。
書込番号:22212630
6点

森の目覚めさん
>確かに、NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^)
>Photon99さんが価格.COMに最初に登場したのがニコンスレ。
その時の一言目は>何だか皆様必死ですね^^;という、ニコンユーザーを貶めるような表現。スレ主自ら(ソニーユーザー)がニコンユーザーに絡んだ事実。
「SONYユーザーの焦りが感じられる」とか、仮想敵と戦っててすごい必死だったから思わずね(^^)
信仰心を持たずに合理的に考えてはどうかなと思って提案したんだけどね。
でも、必死ってあのスレみたら思うのは普通だと思うけど?もう一回みてみて。最初見た時、レッドブル吹いたわ。
で、必死って貶める表現なのかな?傷ついたのなら謝るよ。
>しかし、nampacさんのちょっとした発言あたりからスレの雰囲気が怪しくなり、だんだんとスレ主までエスカレートしてニコンユーザーを貶めたのは事実。
貶めたって具体的にどこの文章?
僕個人としてはもうNikonはどうでもいいんですけど^^;
Nikonスレを覗いたのはZ7の評価が低かったから何でだろって思ったからなんだけど、別にNikonが売れようが売れまいがどうでもいいんだよね。
>スレを立ち上げたPhoton99さんは、立ち上げたスレをコントロールしてスレが荒れないようにしなければならなかったと思う。
だから、何故かαのスレに来て、勝手に怒っている人にちゃんと丁寧に諭してあげてるじゃん(笑)
そもそもnampacさんのちょっとした発言って、あれは完全に読解力のない人が問題で、その人にも優しく諭してあげてるでしょ(^^)
わざわざ僕の過去のコメントを調べて、αのスレにわざわざ来て、このスレのこのコメントを書いて、どうしたかったんですか?
僕にスレをコントロールしろって言う前に、スレ違いのこと書いて荒らしてるのはあなたの方だって自覚はないんですかねぇ(^^)
しかし、僕のコメントを遡って探してるあなたを想像するとすごい健気でかわいいですね。
書込番号:22212656
12点

なんだかスレ主さん、ずいぶん必死ですね(^^)
このスレをもう一回みてみて。南アルプスの天然水、吹いたわ。
ここは、A7m3の良さをコメントするスレであり、コメントくれた人を叩くスレではないで♪
書込番号:22212690
21点

>おりこーさん
わたくしにはスレ主の上げ足をとることに皆さん必死になってるように見えますよ。
叩かれてるのは日本語の教養があまりよろしくない人達ですしね。
わたくしなんて総スルーされてますけどね(笑)
書込番号:22212698 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>それと上見ないと成長できませんからね。
上を見過ぎて梯子が外れ(ユーザー離れ)て落下する事も(笑)
地固めが足りないって事です
足場を固めてから行けって事
>なんだかスレ主さん、ずいぶん必死ですね(^^)
必死と言うか焦りでしょう(笑)
撤退でもされたら嫌ですからね(殆どの人はそう思う)
2強からフルサイズミラーレス、パナソニックから凄そうなフルサイズミラーレス
フルサイズミラーレス市場1強が終り群雄割拠へ。
勝ち残る為には囲い込みのユーザー数がものを言います
だから口だけで無く売れすじのAPSーC機を早く出した方が良いかなぁ
書込番号:22212879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

sadou.dakeさんは何がしたくてソニーのスレに来ているんですか? かなり目障りなんですが。
書込番号:22212977
15点

おりこーさん
>なんだかスレ主さん、ずいぶん必死ですね(^^)このスレをもう一回みてみて。南アルプスの天然水、吹いたわ。
そりゃ必死になりますよ^^;
だって、自分の建てたスレに、スレの主旨に全く関係コメントどころかSONYやSONYユーザーのネガキャンコメントしにくる人がいるんですから(笑)当機種が発売して間もない頃ならば見にくることもあるでしょうけど、発売して結構経ってるのにわざわざここのコメント見つけて、勝手に怒って、SONYユーザーはおかしな人ばかりだとか喚く、滑稽な人の対応に苦労してます(^^)
僕はおりこーさんは扱いやすくて好きです。見ていてとてもおもしろいおじいちゃんだと思います(^^)
天然水吹いたのは発作かな?一度、病院で診てもらっては?
>ここは、A7m3の良さをコメントするスレであり、コメントくれた人を叩くスレではないで♪
うん、だからスレの主旨に反するどころが、SONYどころかSONYユーザーまでネガキャンしている人を優しく諭してるんでしょ(笑)
見当違いの発言ばかりなんで非常に面白いですね(^^)
書込番号:22213214
11点

sadou.dakeさん
>必死と言うか焦りでしょう(笑)撤退でもされたら嫌ですからね(殆どの人はそう思う)
本気でこんなこと思ってるんですね^^;
正直引きます(笑)凝り固まった思考には柔軟は発想は生まれないので、そんな人は写真が上達しませんよ(^^)
SONYが撤退は非常に考えにくいのですが、もし万が一仮に撤退したとしても別にどうでもいいです(笑)
撤退するほどカメラやレンズ、マーケティングの質が他社より劣っていたってことでしょ?
僕はメーカーには信仰心はないので、SONY以外のメーカーがそれ以上のものを出してくれればそっちのメーカーに移りますよ(^^)
普通そうじゃないですか?現状、そうではないからSONYを使ってるだけです。
あなたも変な信仰は持たない方がいいですよ。
>勝ち残る為には囲い込みのユーザー数がものを言います
だから口だけで無く売れすじのAPSーC機を早く出した方が良いかなぁ
APS-C機は既にありますし、そっちにばかり注力してたら人気でませんよ。
それに単価が安いので、メーカーとしては売上のことと、ブランドの確率を考えたらフルサイズに注力するほうが良いというのは、よほどの経済オンチでない限りわかりますよ。
ハイエンドに注力したおかげで、多くのプロやハイアマチュアがSONYに移行しましたよね?
そのプロがSONY機を絶賛する→初心者やライトユーザーがSONYに期待する
まずは上級者の信頼を勝ち取るのが先決なんです。よろしいですか?
書込番号:22213235
11点

>APS-C機は既にありますし、そっちにばかり注力してたら人気でませんよ。
ラインナップ見たら分かりますが、売れ筋放置ですよ
APSーCよりフルサイズの方が数がはけるとでも?
>ハイエンドに注力したおかげで、多くのプロやハイアマチュアがSONYに移行しましたよね?
フルサイズミラーレスがソニーしか無かったからでしょう
今ソニーのフルサイズミラーレス使っている人でもキヤノンのレンズをアダプタで使っているよ?
完全移行ではないですね?
>そのプロがSONY機を絶賛する→初心者やライトユーザーがSONYに期待する
キヤノンとかNikonの方がプロレス多いと思いますが?
オリンピックなどはほぼキヤノンとNikonです
>まずは上級者の信頼を勝ち取るのが先決なんです。よろしいですか?
数売らないと先(お金)がありません。
書込番号:22213374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sadou.dakeさん
わたくしSONYの戦略には興味ございませんけどAPSセンサーが地盤なのですか?
もしかしてSONYの技術力で愛用のスマホカメラにAPSセンサー載せて欲しいとか?
その戦略なら上を見過ぎですね。
同意致しますわ
書込番号:22213383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フルサイズに注力するほうが良いというのは、よほどの経>済オンチでない限りわかりますよ。
10年も経てば分かるんじゃい?
高級機路線とシェア拡大したメーカー
どちらが売れて繁盛しているか(笑)
その時このスレ引用しますよ
書込番号:22213393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sadou.dakeさん
ついには経済のお話し?
こんなとこよりSONYのお客様相談窓口にお電話されたほうが為になりますよ。
戦略に失敗したら他のマウントに行かせて頂きますからご心配なく。
それと折角SONYの戦略のご心配をされてるのに最後の脅しは理解に苦しみますよ。
書込番号:22213418 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ノブヒロ@上野さん
>Photon99さん
瞳AFが便利なことは理解してますよ。でも今言われている用途なら顔認識のスマホで、十分ではないでしょうか?
私はスナップならスマホを使うし、会社帰りの夜の宴会なら高感度に強い1インチセンサーを使います。レンズを選んで一眼で撮りたい時は一眼レフになります。α7UもZeiss 35ZA、55ZAも所有していますが、出番は少ないです。操作性がイマイチなのと、せっかくのZeissがEVFで台無しになるから。
そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで切磋琢磨したい人が使うのかと思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、何が嬉しいのかなと思うんですよ。
書込番号:22213473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぎたお3さん
特に反論するような箇所はなくごもっともで、スマホが進化しすぎて家族旅行でも最近はスマホで済ましています。P20優秀すぎ!
> そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで切磋琢磨したい人が使うのか
> と思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、何が嬉しいのかなと思うんですよ。
修行している人ばかりではないですしね。。。
子供撮影なら、特に動きが読めない年齢ならシャッターチャンスは一瞬しかない場合があるし、
簡単にピンとあってくれたほうがいいですよ。
技能を高めたい人は高機能カメラをオートで撮影せず、Mモードで撮影の醍醐味を勉強する、
それでいいような気がします。私も静物ならそれはできますが、子供撮りでもたつくのは嫌なので、
という考え方の違いですね。
書込番号:22213508
3点

ぎたお3さん
>そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで
>切磋琢磨したい人が使うのかと思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、
>何が嬉しいのかなと思うんですよ。
写真家の中には、カメラに任せて、ピント合わせから解放されて、被写体に集中できると
言っておられる人もいます。
書込番号:22213509
6点

Photon99さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
>貶めたって具体的にどこの文章?
との事でしたので具体的に指摘させて頂きます。
@ 〔書込番号:22211936 : 確かに、NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) 〕
Photon99さんはまだこの価格.COMに参加されて日が浅いからご存じないかもしれませんが、どこのメーカーのユーザー同士でも絡んでくるのはよくある光景です。が、昔からの流れで言いますと、メーカーとしての日が浅いソニーに対してニコンユーザーは殆ど気を掛けていませんでした。それが少しずつソニーがニコンや他のメーカーに近づいて来たころから、ソニーユーザーのごく一部の人達がニコンや他のメーカーの悪口を言い始め、それにニコンユーザーが対抗していたと思います。
特にフルサイズミラーレスのαシリーズを出し、α7RU辺りでカメラとしての完成度も他のメーカーに劣らないようになった頃には、ソニーユーザーのごく一部の人達の他ユーザーへの絡みは酷くなっていったと思います。
で、α9が出て、ゲームチェンジャー機だとソニーユーザーが歓喜に沸いて以降は双方かなり酷い状況になっていますね。
大体そんな歴史なのですが、まあ大人の判断ではどっちもどっちなのではないでしょうか。
〔書込番号:22211936 : あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること 〕
現時点では、まだ10ポイント近くの差があると思います。もしニコンが3位に転落するような事があったとしても、もう少し先の話のようですし、転落しそうであるというにはまだ早いと思います。仮に一定期間の売上だけを見てシェア陥落があったとしても、ユーザーの総数は現時点では相当な開きがあると思います。
〔書込番号:22211936 : カメラ事業が赤字だったり 〕
ニコンの最近の決算を見て書き込んでいるのでしょうか?
嘘の書き込みはしない方が良いと思います。
参考: 2018年3月期決算報告
>https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2018/18_all.pdf
まだまだありそうですが、言葉尻を捉えて指摘するのは本意ではないのでこれくらいにしておきます。
>しかし、僕のコメントを遡って探してるあなたを想像するとすごい健気でかわいいですね。
お褒め頂きまして、ありがとうございます!
まあ、Photon99さんからそんな返信が来るだろうという事は想像していました(#^^#)
僕が初めてレスさせて頂く方ですし、指摘させて頂く訳ですから、相手がどんな方だろうと思い、過去の書き込みを見てみました。
過去スレを見たからと言ってその人の全部が分かる訳ではありませんが、指摘させて頂くべき相手かどうかの判断にはなりました。
ちなみに現時点で僕はソニーのカメラに対して、デザインや耐環境性能以外はとても高く評価しています。
また日本のカメラ分野への貢献度も高く評価しています。
なので、今後もソニーのカメラのには大いに期待します。
驚くようなカメラを見せて欲しいですね!
書込番号:22213541
13点

>WBC頑張れさん
>写真家の中には、カメラに任せて、ピント合わせから解放されて、被写体に集中できると言っておられる人もいます。
これ言いたいことは大いにわかります。芸術的センスは人一倍優れているものの、道具が使えないという天才肌の写真家にとってその人並み以上の卓越した芸術性、独創性を発揮して欲しいですものね。天才にカメラ操作を強いるのは、音符が読めないけど即興演奏で唸らせる天才音楽家に理論を学べというようなものですからね。
でも多くの写真家は天才ではなく、ちゃんと露出もピントも考えて作品作りする秀才達のはずです。ましてや自分達素人が、押せば写るに近いカメラを使い、その言い訳に被写体に集中したいなんてセリフは詭弁なだけで10年早いのではないかと思います。
書込番号:22213660
5点

>ぎたお3さん
売り言葉に買い言葉で
無理が有りすぎでっせ、流石に
露出、深度、SS、ピント以外でも
所詮、デジカメの画像は
道具であるカメラ依存に違いない
それならフィルムだって大差ない
被写体に集中して何が悪いんですか?
自分で絵を書ける絵描きしかその理論だと残らん
写真家を芸術家云々とか
大層に云うから話がでかくなる
単なる記録装置ですよ、カメラって
技量の巧拙に左右されずに安心して使える事の
何がいかんのですか?
書込番号:22213677 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

sadou.dakeさん
すごく程度が低い反論なので簡潔に書きますね(^^)
>フルサイズミラーレスがソニーしか無かったからでしょう
今ソニーのフルサイズミラーレス使っている人でもキヤノンのレンズをアダプタで使っているよ?
完全移行ではないですね?
別にミラーレスが使いたいからって理由だけじゃ移行しないんですよ(^^)
で、僕もCanonのレンズ使ってますけど、メインはSONY機です。つまり、僕もあなたにとっては完全移行じゃないんですけど、そんなことは問題じゃなくないですか?
>キヤノンとかNikonの方がプロレス多いと思いますが?
オリンピックなどはほぼキヤノンとNikonです
別に、SONYの方が多いなど言ってないんですど、こうやって絡んでくる人って読解力がないんですか^^;
で、カメラマンにも色々なジャンルの人がいますのでオリンピックだけで語られても^^;
>数売らないと先(お金)がありません。
ここなんですけど、そもそも経営とか経済だとか理解されてないですよね^^;
大学でてます?
台数ベースと金額ベースで考える必要がありますし、SONYの戦略としてはまずはブランドの確率と金額ベースで利益を出すことを選択してるんです。そして、これから台数ベースでもシェアを拡大していこうってところです。
薄利多売でシェアを獲得しても、ライトユーザーはレンズを購入をあまりしないですし、顧客一人あたりの単価は期待できないんですよね^^;次に繋がらないですしね(^^)
それより、ミドルユーザー向け以上の機種の方が、単価が高いですし、レンズの購入も積極的なので、実際そちらの方が利益があがるんです。SONYのテレビが好調なのも高級機が売れているんですよ(^^)
この程度のことがわからないんですかね^^;
書込番号:22213733
15点

ぎたお3さん
>瞳AFが便利なことは理解してますよ。でも今言われている用途なら顔認識のスマホで、十分ではないでしょうか?
あなたには過ぎたものなんでしょうけど、現在瞳AFを活用している人にとっては十分じゃないですよ(^^)
>α7UもZeiss 35ZA、55ZAも所有していますが、出番は少ないです。操作性がイマイチなのと、せっかくのZeissがEVFで台無しになるから。
EVFで台無し?全然意味がわかりませんが、EVF嫌いならずっとOVFを使っていれば良いでしょう。
>そもそも20万超えのデジタル一眼を買う人ってある意味自分の技量とセンスで切磋琢磨したい人が使うのかと思っているのですが、露出からAFから全部カメラ任せで、何が嬉しいのかなと思うんですよ。
全然意味がわかりません^^;
そんなにカメラに任せるのが嫌なら、フィルムのMFで撮ってればいんじゃないですか?
僕は撮影の結果を求めるので、カメラの精度があがって打率があがる方が嬉しいです。
ぎたお3さんはどうぞこれからも、縛りプレイを楽しんでいてください(^^)
書込番号:22213747
17点

APSーCが土台となっている事に気がついて無いんでしょうね。スレ主
だから後出しのキヤノンに国内ミラーレス市場を奪われるんです
ユーザーありきなんだよ
スレ主はソニー万歳なんでしょうが市場万歳では無いんですよ
見てわかんないかなぁ
プロが賞賛している(笑)
何これ!
この時点でカメラ素人のスペック厨だと思うよ
カメラはシステムなんだが(爆笑)
書込番号:22213778 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

森の目覚めさん
>貶めたって具体的にどこの文章?
NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^)
ん?これが貶めてるんですか?(笑)
実際にこのαのスレにわざわざNikonユーザーが来て絡んでるじゃないですか?
事実を言ったら貶めてるって言われるんですか^^;?あなたの心狭すぎません?
>どこのメーカーのユーザー同士でも絡んでくるのはよくある光景です
うん。スレ違いのことを書いて、あえてSONYやユーザーへのネガキャンは価格コムでは普通なのかもしれないけど、論理的におかしいから批判されて当然ですよね。よくあることなら、それは間違いだって指摘されては?
>が、昔からの流れで言いますと、メーカーとしての日が浅いソニーに対してニコンユーザーは殆ど気を掛けていませんでした。それが少しずつソニーがニコンや他のメーカーに近づいて来たころから、ソニーユーザーのごく一部の人達がニコンや他のメーカーの悪口を言い始め、それにニコンユーザーが対抗していたと思います。
「思います」って、あなたは思ってるんですね(笑)
はい、よくわかりました(^^)
>で、α9が出て、ゲームチェンジャー機だとソニーユーザーが歓喜に沸いて以降は双方かなり酷い状況になっていますね。
大体そんな歴史なのですが、まあ大人の判断ではどっちもどっちなのではないでしょうか。
別に、他のスレだとかどうでもいいんですけど、このスレにはわざわざNikonユーザーがネガキャンに来てることは事実なんで^^;
見当違いも甚だしいので、いつも楽しませてもらってるので別に良いのですが(笑)
>あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること
現時点では、まだ10ポイント近くの差があると思います。もしニコンが3位に転落するような事があったとしても、もう少し先の話のようですし、転落しそうであるというにはまだ早いと思います。仮に一定期間の売上だけを見てシェア陥落があったとしても、ユーザーの総数は現時点では相当な開きがあると思います。
フルサイズに関してはNikonはとっくにSONYに負けてますよ。
SONYは上半期で欧州で50%以上のシェア、北米でも4割以上のシェア、中国市場でも一位で2018年上半期の世界シェア一位となってます。国内でも昨年Nikonを抜いて2位。
台数ベースならNikonブランドがあり、APS-Cのラインアップやレンズの資産も多いのでNikonも健闘していますが、単価の高いフルサイズではNikonもCanonもSONYに負けてるんです。もちろん、一過性のものかもしれませんが、NikonどころかCanonよりも上なので、単純に台数のシェアだけで考えないほうがいいと思いますよ(^^)
これからCanonもNikonもフルサイズミラーレスに移行するでしょうから、今後のシェアが楽しみですね。
あと、ユーザーの総数って(笑)
なら僕もNikonユーザーですね(^^)
で、これがNikonを貶めてるんですか?
>カメラ事業が赤字だったり
ニコンの最近の決算を見て書き込んでいるのでしょうか?
嘘の書き込みはしない方が良いと思います。
別に最近の決算の話はしてないでしょ^^;あなたも読解力がないのかな(笑)
2017年3月期決算が人員整理を含む1000人を超えるリストラ等にて特別損失を613億円計上の結果、最終利益(当期純利益)が71億円の赤字でしたよね?その赤字が不安でこのスレまできてSONYを叩きに来てるんじゃないって言ってるんだけど、大丈夫かな?^^;
半導体製造装置事業のリストラ効果と好調のD850のおかげで持ち直してよかったですね(^^)
D850が売れればSONYも儲かるので、SONYとしても美味しい。WINーWINですね(^^)
で、これもNikonを貶めてるんですか?ん?
まだまだありそうですが、無知の相手は面倒くさいのでこれくらいにしておきます。
>まあ、Photon99さんからそんな返信が来るだろうという事は想像していました(#^^#)
あー、子供の頃クラスに一人はいましたね、こういう人(笑)
「あ、それ僕も考えてたやつだ」みたいな(^^)僕もあなたからこの程度くらいの返信が来るとは思ってましたけど
そんなこと言っても意味がなく、稚拙さを露呈させるだけなので敢えて言わないもんなんですよ。
>僕が初めてレスさせて頂く方ですし、指摘させて頂く訳ですから、相手がどんな方だろうと思い、過去の書き込みを見てみました。
過去スレを見たからと言ってその人の全部が分かる訳ではありませんが、指摘させて頂くべき相手かどうかの判断にはなりました。
へー、審査みたいなのがあるんですね(笑)
僕はあなたには興味がないので見ることないのでご安心ください。そんなストーカーみたいなことしないので(笑)
書込番号:22213863
21点

sadou.dakeさん
>APSーCが土台となっている事に気がついて無いんでしょうね。スレ主
日本語が読めないのかな^^;だからこれからAPSーCに注力するって言ってるじゃん(笑)
>だから後出しのキヤノンに国内ミラーレス市場を奪われるんです
ユーザーありきなんだよスレ主はソニー万歳なんでしょうが市場万歳では無いんですよ見てわかんないかなぁ
国内のしょぼいシェアだけで語られても^^;
そもそも、EOSMじゃRにそのまま移行できませんし^^;
で、僕はSONYじゃなくてもいいし、Canonが優れていればすぐにCanonでも良いので^^;
日本語読めてます?
>プロが賞賛している(笑)
何これ!この時点でカメラ素人のスペック厨だと思うよ
カメラはシステムなんだが(爆笑)
日本語理解してますか?アンチSONYの人って、論理的な思考や言語能力に問題があるんですかね?^^;
書込番号:22214329
17点

↑
相変わらず自分の気持ち良い情報しか受け入れないね
程度が知れてるよ
APSーCに注力するって言ってる(笑)
殆どラインナップされてないよ
今回もコンデジでしょ
国内のショボいシェア(笑)
そのショボいシェアのカメラに数年で抜かれてたんじゃなの?
書込番号:22214542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Photon99さん、こんばんは。
>ん?これが貶めてるんですか?(笑)
そうですね。僕は先に書いた通り、現在までの経緯はあるものの、現状どっもどっちであると言えるため、一方的に
>NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^)
というPhoton99さんはニコンユーザーを貶めていると思います。
>あと、Nikonがシェア三位に転落しそうであること
については、Photon99さんは後出しでフルサイズの今年の現状を書いていますが、
平成27年度の世界シェアを見る限り、そう簡単にはソニーがニコンンを抜く事は出来ないと思われ、ニコンが3位になる可能性はもう少し先の話のようです。で、未来の話については、なるかもしれないしならないかもしれないとしか言えないので、
ニコンがシェア3位に転落しそうだというPhoton99さんの主張は、今にも?間もなく?もう少しで?転落しそうだという印象を与えかねず、ニコンユーザーを貶めるような発言だと思います。
>>カメラ事業が赤字だったり
については、やはり後出しで、過去の決算の事を言っていると書いていますが、確かに平成29年3月期決算においては大規模リストラにて多額の損金計上をし、最終利益は▲7,104百万となりました。
しかしそれは、2015年度版中期経営計画を断念し、収益力強化を目指した構造改革を実施した結果であり、次年度の平成30年3月期決算においては、前期比売上高は▲4.3%であったものの、当期利益は34,835百万円を計上し業績は改善されているようです。
つまり、Photon99さんは故意にニコンは赤字決算だったと書いた事で、マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。
ちなみに僕は上場企業の決算分析は行った事はありませんが、業務として中小の企業分析及びコンサルティングを行っていますので、Photon99さんには
>無知の相手は面倒くさいのでこれくらいにしておきます。
なんて言われてしまいましたが、Photon99さんのお相手は十分に出来ると思いますよ! (^o^)丿
書込番号:22214545
9点

>マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。
この時点で威力業務妨害じゃ無いですか?
書込番号:22214576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンのことを話すスレではないのに、どうしても話をニコンに持っていきたい構ってちゃんがいる。
書込番号:22214606 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>この時点で威力業務妨害じゃ無いですか?
ちょっと、盛り過ぎ・・
なんか随分と大きく見えるお話をしているけど、ソニーでもニコンでもソレゾレのカメラ機材で
個々人が納得出来る結果が出せれば、いいんじゃない?
7M3がバカ売れしているのは、どこも品切れの状態を見ると事実だし、
なんで売れているかは、コスパが良いからでしょう。
遠い将来ばかりを語って、優劣を議論するより、今撮ってなんぼ。
7M3はコスパいいけど、上手に撮るには使い倒さないと難しい。
時間はあっという間に過ぎてしまいますよ。
書込番号:22214704
9点

森の目覚めさん
>そうですね。僕は先に書いた通り、現在までの経緯はあるものの、現状どっもどっちであると言えるため、一方的に
>NikonユーザーはSONYユーザーに絡んできますもんね(^^) というPhoton99さんはニコンユーザーを貶めていると思います。
なるほど「僕はどっちもどっちだと思ってるから、一方的にNikonユーザーについて言及するのはNikonユーザーを貶めた発言だ」ってことね。うん、ならあなたにとってはそうなんでしょうね(笑)
このスレでNikonユーザーが何故かSONYユーザーに絡んで来ることを言ってるのであって、あなたの「思ってること」まで範囲を広げる必要性はないですよね(^^)
>ニコンがシェア3位に転落しそうだというPhoton99さんの主張は、今にも?間もなく?もう少しで?転落しそうだという印象を与えかねず、ニコンユーザーを貶めるような発言だと思います。
細かっ(笑)ここ笑うところですか^^;?
元々、NikonユーザーがSONYユーザーに絡む原因の考察の一例とてあげたものでしたよね。着実にシェアを伸ばし、昨年からNikonよりフルサイズの上位機種のシェアを伸ばしているSONYに対しての、Nikonユーザーの恐れの例を代弁してあげたものなんですけど、時期をはっきり言わないとNikonユーザーを貶めてるって言われちゃうんですね^^;
シェア3位に転落しそう(すぐにではないが)って書けば満足ですか?(^^)
>つまり、Photon99さんは故意にニコンは赤字決算だったと書いた事で、マイナスの印象操作を行ったと言え、ニコンユーザーの不安を煽るばかりか、ニコンそのものを貶めていると思います。
後出じゃなくて、それもNikonユーザーがSONYユーザーに絡む原因の考察の一例として簡単に挙げたもので、原因で言えば昨年「赤字」であったことを挙げたんですけど、
赤字(しかし、それは昨年度の話で、今年は回復しているからNikonユーザーは不安がらないでくれ)って書けば満足ですか?
>ちなみに僕は上場企業の決算分析は行った事はありませんが、業務として中小の企業分析及びコンサルティングを行っていますので……なんて言われてしまいましたが、Photon99さんのお相手は十分に出来ると思いますよ! (^o^)丿
中小企業診断士とかかな?
それはちょっと面白い。是非、話を伺ってみたいね。
で、最初にもどるけど、ここはα7Vの惹かれた部分を語るところなんで、Nikonユーザーのネガキャンがあったから僕はNikonユーザが絡んでくることとその原因を指摘し、あなたは「僕はどっちもどっちだと思ってるから、一方的なのはNikonを貶めてる」とか「Nikonが三位に転落しそうって表現はすぐにと捉えかねないからNikonを貶めてる」とか「赤字は回復しているのに、赤字しか言わないのは貶めてる」って細かな屁理屈みたいなことを言ってるわけで、そもそもスレ違いのNikonユーザーがSONYやSONYユーザーのネガキャンをしなければ問題ないでしょ?
何故、あなたはわざわざこのスレに来てスレ違いのことを書いて、SONYへのネガキャンはスルーしてるの?(笑)
書込番号:22214811
11点

威力業務妨害www
ニコン様大丈夫ですか?
日本語もまともにできてないのに法律理解できるのかしら。
まず日本語勉強しましょ。
書込番号:22214867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あんちくりんさん
自分はNikonユーザーではありませんので悪しからず
書込番号:22214876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
二ヶ月くらいGH5SとA7IIIで迷ったのですが、ビデオサロンや各サイトで
生データなどを比較して、当機種に決めました。
8bitと10bitを比較すると、階調表現は当然10bitなのですが
暗所撮影は、フルサイズセンサーに勝てないということが
比較検討の結果わかったので、当機種を購入して良かったと
思っております。
購入後、花火の動画を撮りに行きましたが、ISO感度AUTO設定(800−12800)でも
満足できる動画撮影が可能でした。
来年早々には、HG5Sの後継機でフルサイズセンサーが出るということなので
そちらも楽しみにしています。
6点

受光面積の余裕の違いでしょう。センサーサイズの小さいものは。めいいっぱい画素を詰め込んでしまうから、逆立ちしても、これができません。
書込番号:22188907
3点

2400万画素というのも絶妙でして、遠くに映る提灯の文字も
ちゃんと読めてしまうことに驚きました。
書込番号:22188912
4点

裏面照射センサーも高感度に強い原因だと思います。
フルサイズで、まだ搭載していないメーカーもありますしね。
書込番号:22189016
4点

後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。
ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。
書込番号:22189081
4点

>sapphire0082さん
それ良い!
秒間60コマ写真が撮影出来れば4Kだの8Kだの関係無く
音声を何とかすれば動画に成りますものね。
書込番号:22189137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sapphire0082さん
>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
あれ?
スレ主様は何か誤解なさってるのでは?
ソニーはEマウントを新しく始めた。理由は明白。
それまでのAマウントはDSLRなので、ビデオ撮影には最適ではない。
DSLRは(C/Nも含めて)フィルムカメラをベースに基本設計されていたから。
そこで、ビデオ撮影も含めた新規マウントを立ち上げたのです。
だから、Eマウント自身は「静止画と動画」を撮影するために作られているのです。
レンズもすべて動画撮影に最適なAF駆動構造になっている。
動画領域では、ソニーの独り勝ちであった。
キヤノンのD5もニコンのD850も、動画ではソニーにかなわない。動画レンズそのものが無いのだから。DSLRレンズは位相差AF特化だからビデオの微小なAF微調整には向かない。
レンズ特性が違うのです。
ソニーのEマウントだけがビデオを謳歌していた。
それを見かねて、キヤノンもニコンも新マウントを作った:動画領域に入るため。
パナは小さい小さい(1/4)センサーでは画質に限界がるのを悟って、フルサイズに切り替えた。
フルサイズ動画では、
4年先行しているソニーが開拓し
今始まったパナ・キヤノンが追う。
(ニコンは動画ノーハウを持っていないから置いておく。プロの動画はソニー・パナが1位・2位であり、キヤノンが追随している。ニコンは無い・・・そう動画ゼロである。これが現実)
まあ、プロビデオ領域で1位2位を張り合っているソニーとパナが、カメラの動画でも先行するだろうね。ノーハウの蓄積が違うから。
おまけにSLOGのグレーディング(これは難しい)も、無料で行うソフトがたくさんある。業界標準だから。
楽しみに見ていましょう。
パナもフルサイズ動画レンズを急いで開発するだろうから。
そうなったら、ソニーとガチで勝負だ。
書込番号:22190744
8点

>orangeさん
詳しい説明ありがとうございます。
SONYは、時代を先取りしてるんですね。
今、SONYに希望するのは4K60Pと10bit4:2:2をデジ一眼に
展開してもらうことですかね。
来年にはSONYもA7SIIIを出すという噂もありますので
高感度特性に優れた機種で、どこまで技術を詰め込んでくるか
楽しみです。
書込番号:22191539
2点

>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。
ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。
技術的やれないことはないのだろうが
規制(特に欧米?)や利権でやりたくないのだろう。
書込番号:22193928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼もビデオカメラの躯体に変えればビデオカメラになります。中身は同じで外観だけ変える。なぜこれができないのか不思議ですね。部門が違うから。統合した方が会社も消費者もメリットたくさんでは。凝り固まった思想での時代でもなかろうかと思います。
キャノンは、もはや一眼やデジカメでビデオ撮影してくれの声が聞こえてくるような展開ですね。手ごろ価格でレンズ交換のできる中身は一眼のビデオカメラ。いいんじゃないですかね。
書込番号:22197066
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw
フルサイズでコンパクトで電池持ちが良いミラーレス機って、ソニーだけでしょw
ニコンのフルサイズミラーレス? 所詮ソニーの二番煎じでしょw
キヤノンのフルサイズミラーレス? 所詮様子見でしょw
フジの中判ミラーレス? 所詮キワモノ狙いでしょw
25点

>パインサワーさん
色んな選択肢があって楽しいですね〜♪
書込番号:22171602 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今、オリンパスのOMDEM1マーク2と、α9を比べて見ていたのですが、大きさはほぼ同じ、というか、心なし、マイクロフォーサーズの方が大きい感じがします。以前は、マイクロフォーサーズばかり使っていたのに、最近はソニーばっかり。
全カメラの中で、このソニーの小型ボディは、ぐんを抜いている気がします。
やはり、餅は餅屋ですね。(電子部品は家電屋?)
書込番号:22171630
16点

レンズ無いと使えない(≧◇≦)
レンズがデカけりゃ、ボディサイズなんて関係ない( `ー´)ノ
書込番号:22171638
41点

ニコンのフルサイズミラーレス? 所詮ソニーの二番煎じでしょw
⇒そんな事 言ったら
日本のカメラは
所詮
ライカや、カールツァイスの二番煎じ
書込番号:22171695 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ミラーをレスしただけなのに…(;^ω^)〉
書込番号:22171783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw
???
α7、9系のどこがコンパクト???
ミラーレスとしては大きく重い系のボディだよ(´・ω・`)
フルサイズミラーレスで小型ボディはまだどこも出してないよ…
書込番号:22171810
11点

α7からEVF部分を取ればα6500とほぼ同じサイズです
さらに同様なRX1ではフルサイズボディにEVFを内蔵しています
つまりα6500相当のボディにフルサイズセンサーとEVFを内蔵できる可能性があるのです
ただその最小を作る意味があるのかと言う問題は別にあると思います
「ぶっちゃけ」の範疇に入らないと思われる新製品はツアイスの製品だけかも
外観、仕様、内容、装備共既存の製品には無い独特のものですね
これがどう発展するのか興味ありますw
書込番号:22172145
9点

>つまりα6500相当のボディにフルサイズセンサーとEVFを内蔵できる可能性があるのです
α6500でもまだでかいっしょ…
NEX−7サイズにしないと(´・ω・`)
書込番号:22172166
4点

最近色々な板で変な奴らが湧いてきているが、カメラ板炎上祭りでも始まったのか?
書込番号:22172185 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さん
『フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw』
ソニーはマウント径もコンパクトなので、キャノニコパナの口径にサイズ揃えたらソニーが一番デカい(/_;)/~~
書込番号:22172218
3点

ミラーレス機全般では、マイクロフォーサーズとXマウントがレンズラインナップ充実している。
フルサイズミラーレス機では、ようやくα Eマウントがレンズラインナップ揃ってきたところ。
R、Z、Lマウントはまだまだだね〜〜〜
書込番号:22172311
1点

そりゃそうだ。
出たばかり。
あるいは出る前。
AF一眼レフのときもαが先頭だった。
状況は違うが、それが安泰とはならない。
書込番号:22172378 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>松永弾正さん
キヤノン、ニコンは出たばかりって、既に遅れてるでしょ。
EOS MやNikon 1だって後発組で失敗してるし。
キヤノンもニコンもコンデジは優秀だけど、ミラーレス機はいつも微妙だよね。
どの購買層をターゲットにしているのかがぼやけてる。
パナは動画性能の実績あるから、確かにこれからどうなるか分からんね。
フジは意表ついて中判ミラーレスをぶち上げたけど、これもどの購買層をターゲットにしているのか・・・
書込番号:22172410
9点

ソニーのフルサイズミラーレス機は、小型ボディ、大容量バッテリーという独自性がある。
ソニーのフルサイズミラーレス機は、購買層の目的・レベルに合わせてボディのラインナップ揃えてるし、旧機種も残して低価格で販売している(Apple iPhoneと同じですね)。
そして、α Eマウントレンズのラインナップも充実とは言えないが、まあまあ揃ってきている。
キヤノン、ニコン、パナがここまで追いつくのにあと何年かかるだろうか。
書込番号:22172434
10点

富士のメインターゲットはスタジオでしょ?
あと、昔から軽量な中伴で山岳や建築デザイン系の現地写真に使われてましたよね。
その辺りは伝統的ライトなんじゃないかな?
書込番号:22172466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコキヤノはまだまだ軸足が一眼レフにあるよね。
そちらの交換レンズビジネスもあるし。
その辺りがフルサイズミラーレスで勝負にでたソニーとの差かもしれない。
ソニーはやるしかなかった面もあるかもね。
ただ、心配な面はあります。
よく言われてるシェアのデータに対して、ソニーのフルサイズミラーレスを市中で観ることが少ないんです。
圧倒的にニコキヤノの一眼レフ。
ま、一眼をぶらさげてる年齢層が高く、また、目立つのもあるんだろうけど。
でも、そんな状況でも、ソニーのフルサイズミラーレスがよく売れてるなら…カメラ自体が売れてないんだろうな〜(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22172475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
キヤノンもニコンも光学ファインダーは優秀だからね。本来強みは一眼レフなんだよね。
ミラーレス機はEVFだから強みが発揮しにくい。
子供の運動会ではカメラはキヤノンかニコンの一眼レフが多いね。けど、最近は動画撮る親の方が多い気がする。動画だとソニーやパナのイメージになってしまうよね。
フジの中判ミラーレスの購買層は了解です。
あまり台数のでない購買層だけど。
だからあんなに単価が高いんだろうな。
書込番号:22172497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ま、一眼をぶらさげてる年齢層が高く、また、目立つのもあるんだろうけど。
>でも、そんな状況でも、ソニーのフルサイズミラーレスがよく売れてるなら…カメラ自体が売れてないんだろうな〜(T0T)(T0T)(T0T)
都内ですが最近、ソニーのフルサイズミラーレスをぶらさげてる人達をよく見かけますよ。
それ程年齢層は高くないですよ。
書込番号:22172526
6点

ソニーのフルサイズミラーレスは比較的小型ボディだから、小型レンズ付けてればぶら下げててもそんなに仰々しくないからね。ちょっと大きめのカバンにも入れやすいね。
書込番号:22172551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よく言われてるシェアのデータに対して、ソニーのフルサイズミラーレスを市中で観ることが少ないんです。 圧倒的にニコキヤノの一眼レフ。
つうか街中で撮影してる人って所謂「観光写真」「記念写真」撮る人が多いからなあ。
そういう人は、此処の住人みたいに「新製品命!」って訳でも無いんで、頻繁に買い替えもしない。
逆に作品狙いのカメラマンしか行かない様な場所、時間帯に行くと、ソニー機持った人に結構会う。
>レンズデカけりゃ、ボディサイズなんて関係ない( `ー´
いや、それが関係あるのよ。
今の様な過度期だと「EOSボディ&EFレンズ&アダプター&ミラーレスボディ」つう組み合わせも多い。
その場合、レンズを外したサブボディは小さければ小さい程収納しやすい。
書込番号:22172559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何度も言うけどα7、9系はまったく小型ではない
ミラーレスとしては大きく重いけども
小型軽量機が出てないから暫定的に一番小型軽量になってるだけだよ
このへん勘違いしている人がすごく多いけどね
(´・ω・`)
書込番号:22173050
4点

>あふろべなと〜るさん
α7、9は来年も暫定一位の小型軽量フルサイズミラーレスだな。きっと。
書込番号:22173271 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7、9は来年も暫定一位の小型軽量フルサイズミラーレスだな。きっと。
そうなったら悲しい(´・ω・`)
ずっと小型軽量フルサイズミラーレスを待ち望んでるのに(´・ω・`)
それが出てくれないことにはEマウントをミラーレスのメインマウントと決められない…
暫定的に妥協してα7は使ってるけども(´・ω・`)
書込番号:22173280
3点

ぶっちゃけソニーは一流の玩具屋、だから玩具好きなオタクに人気があるのはまあわかる。
それはともかく、ソニーの手下だった某国企業は今やソニーを軽く追い越して
一流のハイテク企業になってしまいましたね。
書込番号:22173609
5点

ビックリしたのはパナのフルサイズの大きさね。
明らかに外人(ライカ)向けへのOEM狙いだね。
ボディは小さいほうが良いし、(リグなどで大きくできる)マウントも今の大きさで全く問題無い。(ニコンのZが画質良い?どんだけニコンは今まで画質悪かったのよ笑)
F1.2レンズを買う人間は一握りだよ。
書込番号:22173801
9点

誰が見てもフルサイズミラーレス(一眼レフもかな?)で
最新最小はα7/9なのは確かですね
NEX7はAPSCですよ
APSCボディにフルセンサー積んでも排熱その他でマズイから
パナでさえ小型化しなかっただけでしょ
書込番号:22173887
10点

>mastermさん
そういう問題以前の問題っしょ
ソニーに小型軽量に作るという意思が全くない状態で作られたカメラだよ
(´・ω・`)
誤解のないように言いますが今のα7、9系の大きさを批判する意味は皆無です
UI的におおがらなボディも必要なわけですから
ただ多様性として小型軽量機も作って欲しいというだけですね
書込番号:22173908
1点

ぶっちゃけ、
あまり言いたくないが、
A7m3だけが他社フルサイズミラーレスの中でEVF&背面液晶等で恐ろしく劣っており、安さだけでも勝てればいいが、そんなに安くもない。
連写もZ6に負けてるから、安くしないと取り柄がなきに等しい(;_;)/~~~
書込番号:22174304
7点

>おりこーさん
バッテリー持ちは最強だがな。
他社はバカでかいボディの割には、α7第2世代並みのバッテリー持ちw
書込番号:22174594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他社はバッテリーのもち以前に
USB給電不可なのが致命的かなああ
まあパナは出来るだろうけども…
現状、実用化されている技術で僕に必要なのが揃ってるのは
RU以降のソニー機だけなんだよなああ
RUの中身で小型軽量機を熱望してます♪
書込番号:22174606
4点

>パインサワーさん
>フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw
>フルサイズでコンパクトで電池持ちが良いミラーレス機って、ソニーだけでしょw
そだねー、ソニーのミラーレスは最高のオモチャだもん!
書込番号:22174748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パインサワーさん
『(A7m3は)バッテリー持ちは最強だがな』
ぶっちゃけ
それだけ認めてあげる(笑)
たいした利点でもないが。
でもネ、自分的にはA7m3はガチでコスパ悪いと思っている。
A7R3は素晴らしい。オリコがソニーで唯一認めた機種だから♪
書込番号:22174890
0点

>A7R3は素晴らしい。オリコがソニーで唯一認めた機種だから♪
あれ、Z7買わないの?7R3売って、Z7買うのかと思ってた。
いずれにしろ、君の場合、カメラのスペック以前に、写真の腕と人としてのスペックに問題があるけどね。
書込番号:22175111
22点

candypapa2000さん
『いずれにしろ、君の場合、カメラのスペック以前に、写真の腕と人としてのスペックに問題があるけどね。』
相変わらず下品やね。
品の悪さが持ってる機材からも感じられるヨ(;_;)/~~~
書込番号:22175146
6点

>おりこーさん
Z6の連写なんてAF/AE追従だと5.5コマ/秒じゃん。
なんか毎回必死過ぎて哀れになるわ。
書込番号:22175327
15点

スレじゃなく神戸の気温です。
なんか…一気に寒くなってきたな…(;^ω^)〉
書込番号:22176548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内山田洋とクールファイブの「そして,神戸」
神戸 泣いてどうなるのか〜♪
いま、久々に聴いてみたけどイントロが渋いなあ
同じく、横浜みなとみらいで流れる「ブルーライト横浜」もいいもんだ、ふるぅ!(笑)
書込番号:22176653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンテンポ乗り遅れましたが最近α7径よく見ますよ〜。
景勝地(海外含む)では中国人と思しき方々が結構お使いです・・・夫婦そろってキヤノン1DXなんてのも見ましたけど(笑)。
鈴鹿ではぽつぽつ見ました。
昨年まではα77U、99Uでしたが今年は結構α7系、中にはマウントアダプターでキヤノンの白大砲運用されてる方も。
来年Z7/6、EOS R使ってる方がどのくらいいるかでしょうね〜。
中国人には売れるんじゃないかな。
鈴鹿では、そういうユーザーは一桁ボディも持ってそうだから、敢えてミラーレス投入するかな?
少なくともレンズは揃ってないだろーな。
書込番号:22177260
2点

a7系やa9系がこれ以上小さくなったら困る。
書込番号:22177498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a7系やa9系がこれ以上小さくなったら困る。
それは僕も全く望んでない方向性ですねええ
それをやっちゃうとまた別の問題が出てくるだけ(´・ω・`)
書込番号:22177526
1点

>a7系やa9系がこれ以上小さくなったら困る。
もっと小さい方がいいです。
密度が高くなるので、軽くするのは難しいと思いますが。
書込番号:22177616
0点

>WBC頑張れさん
ううん
α7、9系を小型軽量にすると、ただでさえ問題ありなUIがもっとひどいことに…
(´・ω・`)
なので僕は新シリーズで小型軽量機を望んでますよ
レンジファインダースタイルのね♪
UI重視の大柄ボディ(α7、9系)は必要なわけで
書込番号:22178114
1点

1DXやD5のような大きさもどうかと思う事は有るが
撮る(使う)事考えると小さければ良いとも思わない
だってソニーだって最初は小さい軽い事を売りにしていたけど
撮る利用者が増えてある程度売れてきたら
だんだん大きくなっているでしょ
特にグリップの大きさはM4/3でもAPS-Cでもフルでもミラーレスでも必要サイズは変わらないと思うし
ボディが小さくなると右手親指の操作系がどんどん
窮屈になっている
この辺のあたらしいUIも必要
ある程度薄くなり軽くなる事は歓迎です
書込番号:22179395
1点

>gda_hisashiさん
仰々しくなってもいいなら、バッテリーグリップかカメラケージ付ければいい。
書込番号:22179492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E56yJctc4Oriさん
>ttomreDcM.Rさん
ぶっちゃけ、α7系、9系はオモチャみたいに見えるだろうな。けど、それが良い。
アマチュアがZ系やR系みたいな仰々しいボディ引っさげていたら、それこそ恥ずかしいw
まあ、1DXやD5に比べてら遥かにマシだがなぁ。
書込番号:22180605
1点

>だってソニーだって最初は小さい軽い事を売りにしていたけど
つうか茶番だったけどね…
α7系は最初から小型軽量なんて狙ってなかった(´・ω・`)
むしろUIが未完成な言い訳にしようとしてたとか?(笑)
書込番号:22180613
0点

>gda_hisashiさん
>あふろべなと〜るさん
α7の第一世代が出た頃、周りのミラーレスは皆小型かつオシャレ路線だった。
α7もその流れに従ったのだと思う。
ただ、第二世代、第三世代になってもボディ形状自体をそんなに変えなかったのは、単にコストかけて新ボディを開発したくなかっただけでは?
書込番号:22180634
1点

なんで僕までひっくるめられてるのか意味不明だが…
僕はおしゃれ路線の小型軽量ボディでまず出してくれたほうがよかったよ
α7は大きく重いけど妥協してつかってるのでね
書込番号:22180640
0点

ぶっちゃけ、ニコンZ系もキヤノンR系も、ボディの見た目は一眼レフと変わらんじゃんw
カメラ上面部にわざわざ液晶つけちゃってるしw
EVFに必要情報出るのに、上面部の液晶なんて必要なのかねえw
書込番号:22180732
2点

>ぶっちゃけ、ニコンZ系もキヤノンR系も、ボディの見た目は一眼レフと変わらんじゃんw
カメラ上面部にわざわざ液晶つけちゃってるしw
EVFに必要情報出るのに、上面部の液晶なんて必要なのかねえw
ようわからんけども
僕にとってはα7、9系もZもRもメクソハナクソであり
どれ使うにしても妥協だよ(´・ω・`)
その中で一番妥協が少ないのがα7系というだけ
書込番号:22180760
0点

ぶっちゃけ、ZマウントもRFマウントもLマウントも、ソニーがEマウントでフルサイズミラーレス出さなかったら世に出てくることは無かった。
ぶっちゃけ、Eマウント フルサイズミラーレスに対する当てこすりなんだよな。
書込番号:22180799
3点

パインサワーさん失礼ながらこれまでどれくらいのカメラ経験がありますか・・・・。
デジタルカメラは明確に云えるほどの違いは無いと思います。一眼タイプとミラーレスの違いだって、これ!!と、
指摘出来るほどの違いは無いと思いますし、キワモノってなんのことですか?
何方かが、目くそ鼻くそと云った汚らしい言葉で比較していますが、現行、デジタルカメラに目くそ鼻くそみたいな
カメラがありますか?
もし、趣味か本業か分かりませんが、どちらにしても、もう少しプライドの高い表現をなさったら如何でしょか?
書込番号:22180805
2点

>これって間違い?さん
カメラ経験とかの話ではなく、今回のフルサイズミラーレス機の状況を見てるとキヤノン、ニコン、パナ、フジのビジネスモデルが?と思うことが多いってだけ。
書込番号:22180821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要するにSONY 7MVが欲しいんでしょう・・・・?購入なさって間違いありません。良いカメラです。わたくしも
使っています。
それでも、同程度価格帯ならば、NIKON Z6高級カメラと云うセンスでは最右翼でしょうね・・・・。
ところで、何処が先に出したのかなんて云うこと、何処のメーカーも持ちつ持たれつの関係で製造していますか
ら、ほとんど優劣なんて関係無い話しです。使い易いか使い難いか(もっと、簡単に云えば手に取った時の感じと
メニュー設定が自分好みかどうか・・・)と、云うことだけでしょう・・・・。
まあ、それはそれとして、当クチコミで初めてビジネスカメラと云う言葉に出会いましたが、カメラのビジネスと
云うのはどうしたものなのでしょうか?
その中にSONYが入っていませんが、それなら、SONYのカメラはなんという分類になるんでしょうか?
書込番号:22180900
1点

>パインサワーさん
〉第二世代、第三世代になってもボディ形状自体をそんなに変えなかったのは、単にコストかけて新ボディを開発したくなかっただけでは
成る程
じゃM3で無くても良くない?
その方が小さく軽いし安価だし
確かに
ソニーは発売が早く
いくつも改良しモデルチェンジしているから
今の所
成熟度合いが先を行っていて
他社のファーストモデルより良い面は在ると思うけど
それはスレ主さんが批判している老舗メーカーに対して後発ソニーの優位性と同様に
ソニーを見て開発をすすめた
ミラーレス後発メーカーも
幾つかのでモデルを経て成熟していくと思いましよ
幼稚園児があかんぼうにバカだなと言ったって
小学生の間に抜かされるかもよ
M3欲しけりゃ勝手に買えばよいのに
虚勢はって自身がないのかな
書込番号:22181465
2点

>何方かが、目くそ鼻くそと云った汚らしい言葉で比較していますが、現行、デジタルカメラに目くそ鼻くそみたいな
カメラがありますか?
ううん
僕的にはメクソハナクソなレンズ交換式カメラしかないのが
今のカメラ業界の問題点と思ってるので…
10年以上そういうつまらない状況だよ(´・ω・`)
書込番号:22183000
0点

Zは汎用アダプターを噛まして他社の古レンズA7並に使えたんですかね、
私はA7を古レンズ専用にして居ますので良いのですが、ソニーのFEも含めレンズが皆重いですね(;´д`)、
ミラーレスに重いレンズは買う気が致しません、
私的にレンズ内モーターで重く大きくなるのでしたら、昔の様にボデイ内モーターで良いです、
其の上でボデイを小型化して頂かないと、今のままでは無意味かもです、
キヤノンがあれだけ機能を削っても小型化しないと言う事は、
レンズとのバランスが有り
各メーカはある程度大きくしないと売れないと思っているのかもですね…
書込番号:22183412
1点

今までのハイエンドミラーレス機と言ったらオリのE-M1 markUやフジのX-T2といった明らかに一眼レフよりは小柄なボディだった。但し、これらのミラーレス機は小型化の代償かのようにマイクロフォーサーズやAPS-Cのため、どうしても高感度やボケについては我慢させられてきた。そのような状況でソニーは同程度のボディでフルサイズのミラーレス機を販売した。最初は値段が高くて数もあまり出なかったと思うが、徐々に価格もこなれて来た今は売れるようになってきた。
一方、パナのG9/GH5やフジのX-H1のような一眼レフと大して変わらない大きさのミラーレス機が登場して、これらがそれなりに受け入れられるようになったことと、これらもやはりマイクロフォーサーズやAPS-Cであったため、キヤノン、ニコン、パナはこの領域にフルサイズで乗り込んできたのだと思う。
今のフルサイズミラーレス機は、以下のように2分されている。
・E-M1 markUやX-T2の流れを汲む小柄ボディのソニーα7系/9系
・G9/GH5やX-H1の流れを汲む大柄ボディのキヤノンEOS R、ニコン Z系、パナ Lマウント
書込番号:22185285
1点

だいたい皆コンデジから一眼レフに代えた途端に盛り上がってウンチク語りだすよね
書込番号:22190292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
時代はEOSからαへ
時の流れは速いもので
EOS 初代5D 5Dmark2を発売日に手にしたときは凄く感動しました
しかし更なる新しい時代が来る予感がします。
それはSonyのαEマウントです。
手振れを気にしすぎずカジュアルに気さくに気軽に楽しく表現できるというその重要性
どんなときでも構えなくても撮れる
脇を引き締めてとか三脚をつかわなきゃとかそんな煩わしさも忘れ去られる撮影もできる
そんなボディ内手振れ補正は撮影のスタイルを変えてくれる
EF50mm 85mm F1.2も
SIGMAのARTシリーズも
古めのEF400mm F5.6も
魔法がかかったように進化する。
そして驚いたことにEFレンズによりけりだがCanonの純正カメラよりもαにmc-11をつけたEFレンズのAFが早いし追従する
時代は本当に変わる変わり始めてると実感してます。
時代はミラーのないミラーレスへ
Nikon、Canonからデジタル分野に強いSony、Panasonicへ
時は止まることなく流れ続けてます。
64点

確かにそんな感じはしますね。
キヤノン、ニコンは、物理的パーツの制度、耐久性は、相変わらず、世界一。ですが、それらを使わないカメラに変わったときどうなるか。
まっさらなら、ソニー、パナだと思いますが。
気になるのは、既存ユーザーの数が、二桁、違うところですかね。
はたから見てる分には、楽しい時代ですね♪
書込番号:22170776 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>時代はEOSからαへ
キヤノンユーザとしては良い傾向と感じています.
これに対してキヤノンやニコンが,負けてたまるかとαよりさらに素晴らしい製品を登場させることを楽しみにしています.
こんな感じでカメラメーカが切磋琢磨して素晴らしいカメラを作る,資本主義経済の良い点でしょう.これがマウント統一とかカメラメーカを一つになんて社会主義経済になったら,カメラの進歩は停まりつまらんカメラばかりが市場にでてくる,そんな世の中は嫌.
書込番号:22170778
41点

来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ
のフレーズになるかも
書込番号:22170913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

先行しているソニーにキヤノン、ニコンが追いつくのは、ハードル高そうですね、
今度の「動物瞳フォーカス」も楽しみに待っている人多いのでは
不思議なのはなぜソニーはNEX5、3 の筐体を使った35mmカメラを出さないのでしょうね
「外でレンズ交換はゴミが怖いのでレンズ付けっぱなしの軽量機が欲しい」需要はあるはず、
2台目のカメラとして自然にシェアを広げ、いつの間にか手放せないメインカメラになっている…と思うんですけどね〜
書込番号:22170929
22点

1989年
OLYMPUS OMから
ミノルタαにマウント代えしました。
シャッター 半押しで
シュ!とピントが合う。
『おおっ!奇跡だ!』
それを何回もしてたら
ホームセンターで1620円で買った
2CR5の電池が無くなった。
痛かった。
書込番号:22170944 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ のフレーズになるかも
別に「どうぞどうぞソニーさん、ミラーレス1強頑張って下さい。ウチらは世界一のレフ機使いますから」でも良いんじゃ無いの?
どうせ半年位前までは、誰もミラーレスなんて興味無かったんだから。
書込番号:22170972 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

一眼レフからミラーレス(電子シャッター)になったら、機械部品が減るから、韓国や中国メーカーが参入してくるかも。
書込番号:22170973
1点

mc11の存在が大きいですよね。
レンズ使えるしα買ってみようかな
→瞳af凄え!ボディ内補正便利だし画質もいいぞ
→GMレンズ欲しくなってきた
→2マウント大変だな、キヤノン処分しよ
書込番号:22171214 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

MC−11(EF−E) の存在は そうなんだけども
シグマは もうひとつ MC−○○(EF−L) も造るからね
そして F には今より更に冷たくなるかもよ
Zは(ちらりと)やるかもしれないとY社長は言ってた気がするが
ニコンは黙ってないだろうな
いずれにしても EFユーザーの選択肢が広がるのは間違いない。
書込番号:22171269
8点

>燃えドラさん
うん、
それが正常な進化ですよ。
ユーザーの使いやすさ中心に動き始めている。
書込番号:22171277
11点

αはまだまだα9みたいな性能の伸び代だけじゃ無くて、
出してないモノも多いし
ボディバリエーションとしてα99/99UタイプのボディにEマウントとか
逆にRX1サイズのEマウントとか
中身のバリエーションだけで無く、外側(見かけ)のバリエーションも計れるし
99Uのバリアングルみたいにレンズの中心の理想的配置だったり
それらが将来では無くて、今でも実現可能という検証済みの実機を持っている強み
大抵は世代を重ねないと出来ないモノが
高けーとか売れねーとか陰口を叩かれながら形として完成度を高めている
おそらく要望さえ高まればフルサイズEマウントとしていつでも発進可能なんじゃ無いかと
思わせるくらいの単体としての実績
巨砲が必要になったり、もっとコンパクトに要望が高まれば小出しにできる打ち出の小槌として
それらが展開された時
はたして完成度はどんな意味を持つのか?
斜め上指向のソニーの事だからそんな旧態依然は出さねーと言うのもありそうでwww
ただ噂のAPSC最上級機はα6500の流れでは無いと言う
それが外側だけの事なのか中身ゴッソリなのかユーザーはハラハラドキドキwww
書込番号:22171435
10点

カメラメーカーにとってマウントは、そのブランドの基幹。
自社は誇りを持って排他的になりますし、他社も礼儀として尊重しますよね。
家電メーカーにとってマウントは、ボディとレンズを接続する端子なんでしょうね。
なら、互換性のある共用可能なものの方がベター。
この辺りの思想の差かなと感じます。
書込番号:22171725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ
のフレーズになるかも
ソレは、ないよ・・
書込番号:22171781
18点

>whgさん
あるかもだぜぇ
書込番号:22171844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーのボディだけど、レンズはソニー以外というのはソニーとしてどう思っているのかな。
プレイステーションのように本体が売れればいいのかな。
書込番号:22171888 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sadou.dakeさん
あったとしても、来年だけかもな。
ニコンがこのままシェアを落としていって、キヤノンにとって都合のよかった価格のベンチマークとしての役割を終えると、キヤノンはニコンがどんなに頑張っても及ばない生産技術力によってソニーとの価格対性能比の争い挑むと思うよ。
頑張れニコン!!
>フクパンダさん
心配には及びません。
現状、業務用機ではソニーにキヤノンレンズ、もしくはフジノンレンズが定番だから。
自前のレンズが売れるに越した事はないけどさ。
書込番号:22171926
9点

時代はαAを置き去りに、
束の間のαEを経て、
EOS RとNikon Zのターンへ(o^−^o)
Nikon Z今ここに、始動
書込番号:22172249
11点

>モモくっきいさん
>あったとしても、来年だけかもな。
キヤノンはEOSーMシリーズみたいに順当にシェアを伸ばし、Nikonはコンデジミラーレスからフルサイズミラーレスへ大ジャンプでユーザー数も多数
普通の思考なら
フルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代
は必然だと考える(笑)
書込番号:22172376 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>sadou.dakeさん
8年位様子見ないとどうなってるかわからん
と思うわ。
書込番号:22172390
5点

>それはSonyのαEマウントです。
最近は人気ですね。
>手振れを気にしすぎず〜どんなときでも構えなくても撮れる
>脇を引き締めてとか三脚をつかわなきゃとかそんな煩わしさも忘れ去られる撮影もできる
なるほど、そこまで手振れ補正に頼り切っているのですね。
>そして驚いたことにαにmc-11をつけたEFレンズのAFが早いし追従する時代は本当に変わる変わり始めてると実感してます。
うん、うん、手振れ補正のみならず、AFの速さ?
そこまでカメラな補助機能に頼り切っているのですね。
>時代は本当に変わる変わり始めてると実感してます。
そだねー、ソニーのミラーレスを見るとそう感じるよね。
北海道のマクドも九州のマクドも、どこで食べても変わらぬ同じ味。
近い将来はベテランが撮ろうが、初心者が撮ろうが、お婆ちゃんが撮ろうが、子供が撮ろうが、誰が撮ろうが同じような写真が撮れるカメラに進化していくことでしょう。
そうなると、「これ僕が撮った写真です」と自慢できなくなる時代の到来も夢ではありませんね(笑)
書込番号:22173106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本当に求められてるのは、まともなミラーレスを作ってる数少ない富士とオリンパスの
フルサイズミラーレスカメラだと思ってる人多そう。ソニーがオリンパスの株を保有してるのは(察し)
書込番号:22173664
4点

来年はミラーレス2強 ソニー パナソニック
でしょう
書込番号:22173685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>infomaxさん
今現在のシェアワンツーはミラーレスはキヤノンとオリンパス
ソニーとパナソニックが2強?
あり得ないよん
書込番号:22173746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶん 世界的に と言うと思うよ。
どっか国のソニー関係者が 言ってたとか…
書込番号:22173750
1点

>sadou.dakeさん
35mm判ミラーレスでは、そうなる可能性もあると思いますけどね。
しかし実際は、デジカメの画質が行きつきつつある状況では、より小型で高機能なカメラシステムにシフトしてゆくのは間違いがなく、そうなった場合はニコンはついてゆくだけの技術力が残っていません。
既にニコンは1"でそれを露呈しています。
APS-CのEOS-Mでミラーレスに打って出た上で35mm判ミラーレスを出してきたキヤノンとは地力の差が明白です。
今のニコンは、流転前のペンタックスに似ています。
カメラ「も」造っている他社とニコンは違うのです。
中判を頑張って造り続けてきたペンタックスと違い、ニコンは中判用、業務用レンズを捨ててしまっていて、後退ばかりが目につき、買い手もつかずに一気に転げ落ちる可能性があります。
ニコンがこのままシェアを落としてある程度のところまで下がると、キヤノンはニコンを価格のベンチマークとしての役割とする事はなくなり、その技術力をもってして価格競争力のある小型の高機能カメラシステムを打ち出し、ニコン以外のメーカを対象にしてくるでしょう。キヤノンAE-1ショックの再来です。
その時、カメラ「も」造っているメーカはその戦場で戦う事ができますが、そうでないニコンはついてこられません。
小型フォーマットに注力してきたソニー、富士フイルム、オリンパス、パナソニックがその戦場にいる事でしょう。
他に新参メーカもいるかもしれません。
頑張るしかないのですよ。ニコンは。
ニコン頑張れ!!
書込番号:22174562
10点

>35mm判ミラーレスでは、そうなる可能性もあると思いますけどね。
あると思う方が少数派かな
カメラ=2強
の、イメージで啓蒙されてるんで
書込番号:22175894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sadou.dakeさん
そう、今はね。今までと言ってもいいかもね。
ニコンはミラーレスでシェアトップを目指すと言いながら、生産能力は僅かに月2万台。
これからミラーレスで写真を本格的に始めようとする人は、ニコンがバックオーダを抱えてると知っても、別に困らない。
他社に既に優れたミラーレスが選ぶのに困るくらいあるから。
何?ニコンは専用レンズ3本しかないの?
F4でこんなに高いの?
SDカード使えないの?何で?
じゃニコンじゃなくてもいいか、ってね。
これでも今のニコンでは精いっぱいなのか?
ニコン頑張れ!!
ところで、あなた、ニコンの事嫌いでしょ?
ニコンに対して嫌悪感を抱かせる書き方だもんね。
啓蒙だなんて。笑われちゃう表現してる。
書込番号:22176192
11点

『何?ニコンは専用レンズ3本しかないの?
F4でこんなに高いの?
SDカード使えないの?何で?
じゃニコンじゃなくてもいいか、ってね。
これでも今のニコンでは精いっぱいなのか?
ニコン頑張れ!!』
モモくっきいさんは、
買えないニコンの心配するより、オリンパスの心配したほうが良いんじゃないですかネ(^^)d
オリンコより♪
書込番号:22176226
7点

>おりこーさん
あなたもニコン嫌いなんですね。
カカクの口コミ見てると、ニコンに嫌悪感抱かせようとしてるあなたのような書き込みが結構あって、ニコンも大変だなあって思いますよ。
スレタイ見ても、EOSからαへ、てことでニコンは関係ありませんでしたね。
スレ主さんへ。
カメラとしての面白みはαの方があるかもしれませんね。
元々ミノルタの一眼レフ部門がルーツですから、カメラとしてもそつなく、良く出来ていると思います。
書込番号:22176329
12点

>そう、今はね。今までと言ってもいいかもね。
>ニコンはミラーレスでシェアトップを目指すと言いながら、生産能力は僅かに月2万台。
低スペックと揶揄されたキヤノンのEOSーMシリーズに人気でゴボウ抜きにされた各社のミラーレス
今以降も続きますよ
Nikonもコンデジミラーレスでは無くフルサイズミラーレス何でレフ機とおんなじ様になると思いますよ(笑)
書込番号:22176349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sadou.dakeさん
ニコンはそのキヤノンの後塵を拝しているんですよね。
EOS-Mと戦える技術力もない。
35mm判と心中か!!
頑張れニコン!!
ところで、スレ主さんはいいとこついてると思いますよ。
キヤノンがαをターゲットにしてきたら、ニコンはよほど頑張らないとついてこれない。
書込番号:22176499
12点

Nikonとキヤノンのレフ機のユーザーさんてαに完全移行してる人ってあんまりいないんじない?
Nikonのレフ機ユーザーはZに行くよ
3年から5年んで結果わかると思うけどね
だから、レフ機のシェアがまんまミラーレスになるでしょねと私は言ってます
書込番号:22176747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3年から5年も先になった時には、ニコンは更に他社との力の差を露呈するんじゃないですかね。
そうならないためにも、ニコンは相当頑張らなくちゃいけない。
もし、ニコン自身が「レフ機のシェアがまんまミラーレスになる」なんて甘い考えを持っていたら、ニコンはおしまい。
書込番号:22176999
10点

というか、5年経ったら、各社の技術力の差はほぼなくなり、どのメーカーのカメラを買っても満足できるくらいに各社性能が上がっていると思う。
そうなると、そこから向かうのはレンズを含めた小型化なのかなと思う。
書込番号:22177022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もし、ニコン自身が「レフ機のシェアがまんまミラーレスになる」なんて甘い考えを持っていたら、ニコンはおしまい
Nikonが思っているんじゃ無くてユーザーがまんま移行する可能性があるんですよ高い確率でね
レフ機の時代が長くて2強以外の新参者は今からユーザーの囲い込みは厳しいと思いますよ。
書込番号:22177054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「ニコンキヤノンのミラーレスがαをひっくり返す」って意見の根拠が「ブランド」しかない。
数は多分そうなるかもですが、評価はそうならないと思う。
各々の良い部分は評価されるかもですが、αの良い部分も多々あるので。
・・・ってか各々の良い部分は少なくとも現時点では見えてこない・・・。
書込番号:22177315
8点

>だから、レフ機のシェアがまんまミラーレスになるでしょねと私は言ってます
ソレも、ないと思う。
もう少し混沌・・
書込番号:22177882
6点

レフ機は〜、確かに撮っていて楽しいですね、しかし、今後その音が今後雑音扱いされるかもしれないですね。
ミラーレスは、必然的に使われる事は、当たり前となってくるでしょう、
大手2社がようやく腰を上げたと言う感じですが、Sに流れた客をどこまで戻せるかでしょう?
私もNから離れた1人ですが、もう戻れません?
昨日、Z7操作してきましたが、さすがN機と感じました、C機も早く実機を見てみたいです。
今は、O機を使って満足してます。
フルサイズですが、今買おうとすれば、現在ではS機の1択しかないでしょう!、N.C共に今後に期待します。
Nは、特に頑張ってもらいたいんですが、出るかと思ったら、取りやめとか、出たけど、無くなったりと?何なんでしょうかね?
残ってるのは、コンデジ1台だけとなってしまいました。
今は、S機がベストに思います。レンズは16-35で決まり!田舎には何処にもないんで、今後、江戸に行って確認して来ます。(^ ^)
書込番号:22179092
5点

>貧乏してます。さん
おはようございます。
もう時代は、ミラーレスの時代に移りますね。
やはりフルサイズミラーレスで、5年先行しているSonyのアドバンテージは大きいですね。
EFレンズ シグマCanon用レンズ所有してますので MC-11・CM-EF-E HSマウントアダプター等を
使用できるのは大きです。
Sony α7シリーズの欠点は防塵・防滴が劣る(配慮されてますが・・・)これさえ補完されれば有難いです。
あくまで、私ながらの比較ですがご勘弁ください。
瞳AF α7V ダントツです EOS R 鈍感 Z6顔認証しかない(この差は、私にとっては大きいです)
EVF・背面モニター EOS R = Z 6 > α7V
バリアングル EOS R > α7V = Z 6 (αシリーズに取り入れてもらいたい)
ボディ内手ブレ補正 α7V = Z6 > EOS R
(ボディー内手ブレ補正は無いですが、RFレンズの種類によって5軸がきく)これもオールドレンズ使うので大きいです。
連写速度 α7V ほぼイコール Z6 > EOS R
4K動画記録 α7V = Z6 > EOS R
カスタマイズ α7V > EOS R = Z6
マントアダプターの魅力 EOS R > α7V = Z6 (αシリーズも出して欲しいです)
メディアスロット数 α7V > EOS R = Z6 (これも、私にとっては大きいです)
防塵・防滴 Z6 = EOS R > α7V (ここを是非、時期モデルで改善してもらいたいです)
欠点を色々述べましたが、α7Vは本当にオススメします。
書込番号:22179339
6点

>ttomreDcM.Rさん
>近い将来はベテランが撮ろうが、初心者が撮ろうが、お婆ちゃんが撮ろうが、子供が撮ろうが、誰が撮ろうが同じような写真が撮れるカメラに進化していくことでしょう。
そうなると、「これ僕が撮った写真です」と自慢できなくなる時代の到来も夢ではありませんね(笑)
え、あなたは苦労するために写真撮ってるの?ユニークな趣味をお持ちですね。
普通は撮りたい写真を撮るのが目的で、付随する苦労はそれを達成するための手段だと思うのだけど。
で、カメラの進歩でその苦労が無くなって誰でもいい写真が撮れるようになるんだったらいいことじゃないか。
ハイアマやプロの皆さんは、そんな機材でも他人とは違う写真を撮れるようにさらに努力すればいいだけじゃないですかね。他人よりあると思ってる差をカメラの進歩で埋められるのが気に入らないんですかね。
でもいちいち他人の写真と比べることなんてしない大多数のユーザーにとっては、簡単にいい写真を撮れることは喜ぶべきことです。
書込番号:22183069 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nampacさん
>え、あなたは苦労するために写真撮ってるの?ユニークな趣味をお持ちですね。
読解力のないあなたはそういう解釈をするわけですね。なるほど(笑)
書込番号:22183249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ttomreDcM.Rさん
カメラ機能に頼らずに苦労して撮影頑張ってください。きっと自己満足できる良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:22184100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





