α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1810
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥211,586
(前週比:-1,064円↓
)
発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 7 | 2018年12月26日 19:56 | |
| 47 | 7 | 2018年12月17日 01:43 | |
| 132 | 13 | 2018年12月16日 21:25 | |
| 44 | 7 | 2018年12月14日 06:02 | |
| 1032 | 56 | 2018年12月9日 18:48 | |
| 655 | 75 | 2018年11月9日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
みなさま、こんにちは。
このたび、α7IIからα7IIIにアップグレードして、お仲間となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだ数日しか使ってませんが、第一印象は「すべてがIIより進化したカメラになったなあ」と言うことですね。
特に、ダイナミックレンジが大きく改善したように感じます。
RAWで撮ったときのハイライト側の粘りが素晴らしく、白飛びしにくいです。
Adobe Lightroomでハイライトスライダーをコントロールすると、一見白飛びしてしまったように見えるところからも、モリモリとトーンが復活してきます。
まるでフィルムカメラで撮っているような感触です。
作例を4枚貼っておきます。
なお、この他の作例も本日の私のブログにアップしております。
そちらには、中望遠の135mm F1.8 DG HSM Artで撮った作例も加えてあります。
ご興味がおありでしたらご覧ください。
https://blackface2.exblog.jp/27299366/
35点
ブログ見ました 素敵なお店ですね〜☆ α7 III ILCE-7M3の写りも素敵☆でイイですね♪^^
同級生のピアニストさんは 名古屋では有名な方なのですか?
「心象風景写真」の2つのバナーもクリックしましたよ ( ゚д゚)ノ ヨロッ
人気ブログランキングの方は そのままだと ブログから飛ぶので HTMLをターゲットブランクにしましょう
皆さん ブログにアクセスして ランキングバナーをポチってあげたら いかがでしょうか ヽ(*´∀`*)ノネッ
書込番号:22343404
7点
>blackfacesheepさん
はじめまして。隣町に住む者です。
いつもカラー写真、モノクロ写真を感心しながら拝見させていただいています。
アップグレードした作品、ますます楽しみですね♪
書込番号:22343437
4点
購入おめでとうございます♪
書込番号:22344078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art 手持ち1/4秒 |
>VallVillさん
ありがとうございます、ここは名古屋では昔から薔薇で有名なティールームですね。
同級生のピアニストは そんなに有名ってわけではないですが、いろいろなところで弾いてますよ。
「心象風景写真」の2つのバナーもクリック、ありがとうございました。
人気ブログランキングの HTMLのタグの書き方がわからず、ご迷惑をおかけしてすみません・・・研究してみます。m(_ _)m
>kennkurouさん
おお、隣町にご在住ですか・・・じゃ、近所で撮影しているときに出くわしている可能性もありますね。^^
ブログをいつも見ていただいているようで、どうもありがとうございます。
>hiro*さん
ありがとうございます、ようやく7IIIにアップグレードできました。^^
さて、Sigma 50mm F1.4 DG HSM Artを装着して試写した写真も4枚貼っておきますね。
4枚目は、手持ちで1/4秒のスローシャッターです。
α7IIIに比べて、ボディ内手振れ補正の効果も向上したように感じています。
書込番号:22344471
8点
こんな薄暗いトコでの作例見せつけておいて、明るいトコでも白トビしなくてデータ残ってますって言われても、信用出来る訳ねーだろ
言ってる事と出してる作例がアベコベだろ
この作例なら暗所でも黒潰れしないで、解像感ありますとかのたまうなら、まだ分かるけど
書いてる事が胡散臭く感じるわ
まさかこの照明の明るい所が白トビしてませんって言いたい訳?
そもそもこの部分、白トビする程露出オーバーにはどう見ても思えんのだが(笑)
まさか写真じゃなくて、ヒストグラムの山の高さだけ見て言ってる訳?
書込番号:22350131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackfacesheepさん
別のスレでは、私の方からクレームをつけたような形になり、大変失礼いたしました。
以前から、blackfacesheepさんのレビューの作例は拝見してまして、じつはファンの
1人です。
今回も、まさに光と影の交響のような作例で、感服しました。
------------------------------------------
>ガッデムDDさん
最初からケンカ腰とは、恐れ入るな――
>>・・・信用出来る訳ねーだろ
>>言ってる事と出してる作例がアベコベだろ
しかしこういう風に貴方が思うのは、貴方が理解できてないせいだ。順に検討していけば、
分かるだろう。まず、
>>まさかこの照明の明るい所が白トビしてませんって言いたい訳?
当たりまえだ。「照明の明るい所[=光っている電球]」以外に、どう解釈できるんだ?
------------
>>そもそもこの部分、白トビする程露出オーバーにはどう見ても思えんのだが(笑)
スレ主さんの作例は(1, 3, 4枚目)、薄暗い中で、直接(あるいはガラス越しに)
電球を写しているのだから、「白トビする程露出オーバーに」なって当然だ。
ウソだと思うなら、それほど明るくはないトイレの電球を、貴方のEOS 80Dで近くから
直接撮るんだな。
------------
>>こんな薄暗いトコでの作例見せつけておいて
そもそも、最初にこのように書くというのが、信じられんよ(笑)。私なんか作例を
パッと見たとたんに、「拝見させていただきます」と姿勢を正してしまった。
書込番号:22350224
12点
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
>nTakiさん
「私の方からクレームをつけたような形」?
いえいえとんでもありません、見事な人間三脚ぶりに驚きましたよ。
α7IIIが出ても、α7IIのポテンシャルはまだ素晴らしいものがあります。
私は十分に活かしてなかったなと反省しきりです。
世の中にはいろいろな人がいますが、礼儀知らずで無礼な人は、無視することにしています。
お互いに写真のいろいろな可能性に挑戦して、写真を撮ることを楽しみましょう。^^
カメラは議論するための道具ではなく、自分の感性に響いたものを「記憶に残すための道具」なのですから。
写真を撮りましょう♪
今回は同じ日に中望遠単焦点レンズのSigma 135mm F1.8 DG HSM Artで撮ったα7IIIの作例を、4枚あげさせていただきます。
書込番号:22351585
15点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
DPReviewプロダクトオブザイヤー2017はソニーα7R IIIですのでSONYは2連覇ですね。
SONYの躍進が凄まじいですね。この結果は満場一致だと思います。
価格.comプロダクトアワードにも大賞に選ばれていますね(^^)
現在ミラーレスだけでなく、デジタル一眼のランキングでも一位で本当に素晴らしいですね。
この一年、フルサイズミラーレスだけでなくフルサイズ市場で他社を圧倒しているのがSONYですが、この結果は多くのプロやハイアマチュアから支持されていることを裏付けていると思います。
そして、ようやくCanonやNikon、PanasonicがSONYを追いかけフルサイズミラーレス市場に参入しましたので、各社が切磋琢磨し、カメラ業界全体が盛り上がってくれることを期待しています。
皆さん、この機種でどんなものを撮ってますか?
そして、どのレンズを使っていますか?
他、次のモデルに期待することなどあれば教えてください(^^)
17点
メインはα9、発売日に買ったので、すでに1.5年です。
たまに、レフを使うと、すでにシャッター音がノスタルジーに感じます。(撮影の99%が電子シャッター)
レンズは、Eマウントレンズ、約15本、必要なものはほぼ揃いました。
昔から使っている、キヤノンの一眼も一部残しています。
期待すること
1、軽量化
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、音声入力による設定の変更(例:「画面明るさ」と言うとそのメニューが出てくる、最近は階層が複雑で探すのが面倒)
こんなところでしょうか?
すでに85%ぐらいは、良いかなと言う感じ、α9IIでも出れば、だいぶ良くはなると思います。
まあ、現段階でも、カメラに合わせて撮影すれば、何も問題はないですが・・・。
書込番号:22303753
8点
瞳AFの動物対応
グローバルシャッター
有機ELセンサー
50万までなら出す!
ツァイスのALONレンズも期待
書込番号:22303866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
α7Vにタムの28-75mm F/2.8 Di III RXD、
90mmマクロ、広角は暫定的にニコンに18-35
mm f/3.5-4.5G をMF使用。
仕事では人物から店舗内外観、物からネイルや
マツゲ等マクロ的な物、プライベートはもっぱら
家族スナップ。
Aマウントのα99、99UからEマウントへ。
カメラとしては概ね満足してますが希望5点
1つ目 ストロボ時反映オフの明るさ固定
2つ目 厚くなっても良いのでバリアングル液晶搭載
3つ目 36MP機になったら嬉しい。
4つ目 シャッターボタンのみでAF-C瞳AF発動
5つ目 背面液晶の独立表示
もう1個ありました。
露出補正ダイヤルをカスタムダイヤルへ。
露出補正するにしても固すぎるからねあのダイヤルw。
書込番号:22304044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サブ的な散歩でα7R3、発売日に買ったので、ちょうど1年です。
たまに、フリーズしますが、電池を出してあげると一応もどります。(頻度は3回の撮影で1回程度)
レンズは、ニコンFマウントツァイスレンズ、純正GM16-35の2本。サブ機として必要なものはほぼ揃いました。
昔から使っている、ニコンの一眼がメインです。
期待すること
1、グリップの小指余りの解消
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、複雑な階層のUIの洗練
4、静止画と動画共通fnの分離
5、再生ボタンの上に拡大ボタンをカスタマイズできるように
6、正真正銘の防塵防滴ボディ
7、掃除をしやすいボディフォルム(回転トローチの隙間が掃除困難)
8、すぐにハゲない塗装
9、上面液晶(おそらく次機α9ではつくでしょう)
10、マウントまわりのオレンジをなくす
11、三方向チルト液晶
12、iso感度設定のAUTOと100の間にあるグレー表示をなくす
13、気温0度では液晶操作が鈍るので改善を
14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
16、スワイプ等、他社と同レベルでの快適な液晶操作
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加
18、多重露光機能の追加
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
21、ピント拡大率を自由に変更できるように
22、4K60P
23、パナ機に負けない動画性能
24、バッテリーの劣化度表記
25、背面液晶の明るさにAUTOを追加
26、ロスレス圧縮RAWの追加
27、RAWサイズのバリエ
28、縦横比の選択を増やす
29、瞳AFと睫毛AFの選択。右目左目のセレクト
30、MFレンズ手ぶれ登録を1つオンリーから最低10個は登録できるように。
思いつく事を書いてみましたが、
まぁー、現状では85%ぐらいは、良いかなと言う感じ。あと何世代か出せば、だいぶ良くはなると思います。
まあ、現段階でも、散歩カメラとすれば、問題はフリーズとメモリーカードが認識しなくなるのと動画撮影時の熱問題くらいですが、A7R3は、なかなか可愛い愛機です。
A7M3だと液晶やEVFの低解像度等、気になると思いますが。
書込番号:22304100
4点
現在α9メイン7RUサブです。正常進化としては皆さんの仰る通りですが、ちょっと飛躍して、
・300g以下に軽量化
・操作系は、電源スイッチ、シャッターボタン、ジョイスティック(A,B)2本、ダイヤルは極力少なく。
というのが希望ですが、どうでしょう?基本Aiオートでスマホ〜乗り換え初心者でも何も考えずに撮れ、ジョイスティックでカスタマイズ撮影、たとえばA縦軸に露出補正、横軸に被写界深度、B縦軸に「ドラマチック」横軸に「フェアリー」等のクリエイティブ撮影、の組み合わせで直感的に操作するようになれば、ゲームコントローラー的で面白いかと。
(ボディーよりも重いレンズにはジョイスティックを一つ装備、レンズで支えるのがあたりまえなので左手用に)
他のメーカーが追い付いてきた頃には、開いた口が塞がらないほど引き離してしまいましょう…なんて。
書込番号:22304451
1点
>露出補正ダイヤルをカスタムダイヤルへ。
露出補正は、前後ダイアルに割り当てできます。しかし、ISO AutoでMモードで撮るとき、露出補正は、露出補正ダイアルがあったほうがいいですので、省略する必要は、ありません。
無駄な肩液晶をつけるぐらいなら、カスタムボタンを増やしたほうがいいです。
メニュー階層が深いのは、ある意味しかたがないので、簡単に呼び出せる工夫は必要かと思います。
近々、APS-C版のα9のような高速連写機が登場するようですが、来年から再来年にかけてα9の後継機は、36Mpixで8K/60p対応で、静止画は、3600万画素で秒60コマの超高速連写機が登場するのではないかと予測しています。ここまでくると、レフ機では到底、太刀打ち出来ないでしょう。野球やゴルフなどのインパクトの瞬間は、確実に撮ることができるでしょうね。
書込番号:22305103
7点
もう3連覇は無理でしよ
他社が入って来たから
今まで一社だから連覇出来ただけで
ただ無印3みたいなの出すと他社へのクサビにもなるけど、これ超えるカメラをソニーがどうやって出すのか、自分で建てたハードルの高さで苦しむ気がする
キヤノンならこんなモデル出したら、誤魔化しながら名前だけ変えて、10年は商売出来そうだけど(笑)
スペック上げるより、使い勝手向上する方がソニーのエンジニアにはハードル高そうだし
書込番号:22329982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
bcn 週間ランキングでα7Vが登場して以来今まで多分最高かな?
α7Vのボディが4位
レンズキットが7位
凄い売れ行きで、なんだか嬉しいですね!
書込番号:22322635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
BCNランキングとは またマニアックな…… でも家電量販店に無料の冊子が置いてありますね
書込番号:22322688
12点
>VallVillさん
bcn ランキング以外により正確なランキングはあるのですか?
書込番号:22322973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>T&Gさん
君は毎日ランキングと睨めっこしているのか?毎回この様なネタばかりじゃないか。
書込番号:22323097 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
アベルネット(PCボンバー) 、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ドスパラ(ドスパラ)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、MOA(PREMOA)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)
書込番号:22323216
4点
直感的に、ペイペイ効果なのかな?と思ったのですが、ヤマダ電機は入っていないのですね。ビックカメラは入っているようです。
今まで10位以内は、APSCばっかりだったのと、いきなり、APSCが売れなくなるとは考えられないので、やっぱりペイペイかな?は思うのですが、もしそうだとすると、ビックカメラの売上、空前の売上だったんですかね?
もう終わってしまいましたが、ペイペイは1ヶ月25万円までで、5万円還元。
APSCだと足りなくて、フルサイズミラーレスだと、ちょうど使いやすい金額だったんでしょうね。
書込番号:22323222
6点
ランキング順位 の正確さについて言及しているわけではありませんよ ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
でも 価格.comの 売れ筋 ランキングと一緒で ど〜でもいいんじゃないの??
書込番号:22323258
15点
カメラって個人の趣味、趣向の品と思うので、他の人が何と言おうがこのメーカのこのカメラとのこだわりがが出てくて当然。
それを売り上げランキングって、何か微妙に違うかな。
書込番号:22323493
12点
BCNランキングは、参加企業の多さから唯一当てにしてよい売れ筋ランキングだと思います。
日本市場の売れ筋をそこそこ正確に反映していて、そこでの4位はかなり売れていると考えてよいのかなと。
現状では、コストパフォーマンスNo1、当たり前と言えば当たり前の結果ですが、色々な情報を選別して判断するなど、普通に調べて購入する人が多いのだと思いました。
このままシェアを増やして、サードパーティメーカーに関する、より磐石の地位を確保してもらいたいですね。
書込番号:22323529
9点
>hiro*さん
paypayなら、EOS RやZ6も入っていてもおかしくはないはず。
この前のソニーのプレスリリースが7日(金)だったので、それまで買い控えていた人が週末に購入したのかなと思います。
書込番号:22323550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノン的には、1・2・3位独占かぁ。そしてそれをネタにする人も無し。
順位を気にしたり、ちょっとテレビに映っただけでスレを立てたりするのは、まだまだマイナーってことかもしれませんね。
書込番号:22323789 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
BCNランキングは島国の量販店と言うかなりガラパコスなランキングですね。
最も市場が大きいAmazon.comのランキングの方が良いのではないでしょうか?
SONYはものすごく売れてますよ。
書込番号:22326666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>becchi@さん
アマゾンでカメラ買う!?
極小だと思います。
書込番号:22327018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よってこん。さん
>>アマゾンでカメラ買う!?
>>極小だと思います。
これは、貴方の視野の狭さからくる、誤解だと思います。
(1) becchi@さんが言った「Amazon.comのランキング」とは、アメリカのアマゾンです。
このことは、「島国[=日本]の量販店」と対比して「最も市場が大きい」と、becchi@
さんが書いていることからも、明らかです。
ところが貴方は、日本の「アマゾン」と誤解したようです。
-----------------------
(2) アメリカ・アマゾン(以下では、Amazonと表記)のカメラ売上額は、おそらく公表
されてないと思います。したがって、売上が貴方が言う「極小」ではないということは、
推測するしかありません。
(a) Amazonのオンラインストア・売上額は、2017年で12兆円です。
https://netshop.impress.co.jp/node/5124
日本アマゾン(以下では、アマゾンと表記)の総(オンラインストアを含む)・売上額は、
1兆3000億円です。
https://netshop.impress.co.jp/node/5156
したがって、Amazonはアマゾンより約10倍のオンラインストア・売上があるようです。
(b) では、Amazonでカメラは売れているのか、という問題ですが――
(i) まず、2018年1〜10月累計のノンフレックス[=レンズ交換式ミラーレス]の出荷額
は、
日本向け 273億円で、前年同期比124%
米州向け 527億円で、前年同期比140%
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201810.pdf
米州には、カナダやメキシコ、それに南アメリカも入りますが、ほとんどは合衆国でしょう
(合衆国以外の人でも、Amazonで買う人は多いですし)。
したがって、アメリカでは日本の2倍近いカメラが、売れています。増加比も日本を大きく
上回ります。
(ちなみに、一眼レフの前年同期比は、日本が68%、欧州が77%、米州が96%です。欧州と
米州への出荷額は、ほぼ同じ。)
(ii) Steve Huff氏といえば、人気ブロガーで、カメラのニュースサイト「YOUの
デジタルマニアックス」でも、ときどき取りあげられています。
彼が、全米でα7IIIが品切れになったとき、「大量に仕入れるAmazonnやB&Hでも、1カ月待ち
である」などと、書いてました。そうしたことからも、Amazonは、代表的なカメラ量販店
B&Hとならんで、大量にカメラを売っていると考えられます。
(iii) AmazonとB&Hの価格を比べると、あまり変わらないのですから、Amazonnで売れる
のも無理はありません:
Amazon B&H
・α7III $1,998 $1,998(ただし、メモリーカードなどが付属)
・EOS R $2,299 $2,299
・Nikon Z6 プラス 24-70mm f/4 S
$2,597 $2,747(ただし、マウントアダプターが付属)
(c) 最後になりましたが、Amazon Best Sellersは1時間ごとに更新され、世界中の人が
見ているということも、重要です。
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_pg_1?_encoding=UTF8&pg=1
書込番号:22329412
10点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ただ今、paypayでの支払いで20%キャッシュバック実施中ですが、ビックカメラポイントの3%割増と合わせ、実質15万弱で購入できました。総額100億円上限なので、ボーナスで購入狙ってる方は、早めに買うのがよろしいのでは。
書込番号:22305925 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
凄い下落ですね。α7RIIIのサブとしてもう一台買おうかな。でも、まだまだ下がりますね。
書込番号:22306078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>凄い下落ですね。α7RIIIのサブとしてもう一台買おうかな。でも、まだまだ下がりますね。
PayPayの加盟店でPayPayでの買い物なら、他の商品にも割引が適用されるようですので、
α7Vだけでなく他のカメラも20%引きで買えると思います。
なお現金で割り引かれるのではなく、20%相当のPayPayボーナスが付与されるようです。
書込番号:22306342
6点
PayPayのキャンペーンが終了したら、実質15万円台で買えなくなるね。
いつ終わるかはPaypayの中の人しか知らない罠(笑)
書込番号:22306527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペイペイ、今日登録して使いました。
ヤフーの子会社とかですかね?
これは、使わないと確実に損です♪
とんでもない、キャンペーンですね♪
書込番号:22307983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
と言っているうちに、100億円に達して、20%ポイント還元キャンペーン
おわっちゃいましたねー。終わるの、はやっ。
書込番号:22322800
2点
ポイントで100億円分なので単純計算で
500億円の消費が有ったと言う事でしょうか。
日本の経済に貢献しましたね。
書込番号:22322930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
事の発端の張本人が認めたようですね。
https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
個人的には、この件でキヤノンユーザーやニコンユーザーが付け上がるのが気に食わなかったので、不具合ではなかった?と分かっただけで満足です。
サンスタの人の処遇については皆さんに任せます。
書込番号:22301649 スマートフォンサイトからの書き込み
75点
個人的には、この件でキヤノンユーザーやニコンユーザーが付け上がるのが気に食わなかったので、不具合ではなかった?と分かっただけで満足です。って信者さん連中も、普段から同じような事しとるんやから、お互いさまやろに。信者として心の狭さ丸出しやで。
書込番号:22305083
16点
TSセリカXXさん
>>データが消えるって、管理ファイルが壊れて
>カメラ側から画像を認識できなくなる
>(実際にはSDカード上に画像ファイルは存在する)
>事を指している、ということはないでしょうか。
>例えそうだとしても、撮影現場で予備のカードを持ってなければ致命的で、
>復元ソフトの知識が無い場合はカメラのメッセージ通りフォーマットを
>実行すると思うので、危うい事には変わらないと思います。
複数のαを借りて、SDカードを使いまわしたとき、"管理ファイルが壊れています。"
と表示されたことがありました。フォーマットしないで、そのまま撮りましたが、
カメラで再生できました。PCで見ると、前のデータもありました。
書込番号:22305405
3点
kenken5055さん
>キヤノンユーザーやニコンユーザーが付け上がるのが気に食わなかったので、
この一文、アタマに”一部の”を付け足して
一部のキヤノンユーザーやニコンユーザーが付け上がるのが気に食わなかったので、
にしてくれませんかね??
書込番号:22305658
9点
スレ主さんのコピーしただけやで。内容、俺が変えたらあかんやん。
書込番号:22305786
3点
別スレで紹介された とあるプロの方のツイッターでは
ソニー純正タフ仕様SDでも
新型バッテリー機で 同様のフリーズ事象があったとか...
書込番号:22305918
12点
残念ですがまだ終わっていない様です。 この件に関するデジカメインフォの現在115の書き込みを全部見ました。(読んでも半分も意味が分からないので)
発売後、だいぶ経って炎上した訳ですが、この事象が滅多に起きない為に今まで問題があった人も偶然だと思い口に出さなかった感じです。
滅多に起きないとは言え、単なる個体不良でも無さそうですので、ソニーの正式な発表が出るまで待つ必要がありそうです。
極々稀ですが、純正のバッテリー、レンズ、メモリーカードでも同じような症状が出る方もいる様ですね。
読んだ感じ、嘘ついてる風でもないです。 これによってソニーαの先進性が薄れるわけでもないし、大らかな気分で待ちたいですね。 驚異の瞳AF等の性能にメロメロなので。
書込番号:22306092
12点
>Alinoneさん
それ、私も同感です。
ブログの中にもキーワードを埋め込み、アクセスを稼いでいますからね。
長くしないと検索にヒットしにくくなるようです。
何を書いても自由とはいえ、有用な話題も金稼ぎに使われていると思うと悲しいですね。
書込番号:22306133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>例えそうだとしても、撮影現場で予備のカードを持ってなければ致命的で、復元ソフトの知識が無い場合はカメラのメッセージ通りフォーマットを実行すると思うので、危うい事には変わらないと思います。
当然画像データが消えるので、フォーマットしないと思いますが...
機材起因のトラブルは当然あってはならない事ですが、勝手にフォーマットと、管理ファイルエラーには大きな差がありますよね...
結局、勝手にフォーマットされた例を私はまだ聞いていません。
書込番号:22306424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ソニー純正タフ仕様SDでも
新型バッテリー機で 同様のフリーズ事象があったとか...
それはそれで、「あったとか」という伝聞ではなくて、そのご当人がレポートされたら良いんじゃないかな。頻度や条件やらも含めて、もし必要ならば。
フリーズするのがほんとうに致命的な類の業務撮影なら2台で撮影するしかないね。でも絶対フリーズしないとか、その上壊れないしピントも絶対外しませんなんてカメラがあるのかしら。
書込番号:22306817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ 書き込み中に電源ON/OFFはデータ破損になるとしても
フリーズしたら電源ON/OFFまたは電池引っこ抜くしか対策ないんじゃない
まあプロとして仕事するなら 純正オンリーは必然だと思うけど
書込番号:22311096
4点
ファームウェアのアップデートはこうならないようにするんですかねえ。
転載ですが、実行を押すとフォーマットされるそうです。修復を支持しただけで、フォーマットするようには指示していないって意味では勝手にフォーマットされてますね。
自分もこんなふうに出たら実行を選択しそうです。
書込番号:22311927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たかみ2さん
α9で購入直後に1度、管理ファイルの修復したことがあります。
確かPCで一部の写真を移動したかなんかの時でした。
そういう場合でも通常はフォーマットなんてされません。
撮った写真が再び表示されるようになって完全修復でした。
フォーマットされるとの情報は、ガセネタではないでしょうか?
書込番号:22312240
6点
人気No1のカメラは辛いですね。
あんな輩のせいでここまで論議されるとは。
・・・らしいとかの不確定な情報で叩かれたり。
この前発売されたばかりのEOS Rでフリーズが報告
されているのには笑いました。
しかも価格.comのレビュー欄に普通に書いて有りました。
それでもα7Vみたいには騒がれないし叩かれない。
不思議ですね。
書込番号:22312346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro487さん
君の壊れた言動が、
気味が悪くて怖いのですが・・・
書込番号:22312371 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Luna-Rossaさん
あのしつこい輩を懲らしめる為の演技ですよ。
マジレスされると辛いな〜
ちょっとやり過ぎたか。
書込番号:22312416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり世の中にはアンチソニーの方が多いの
ですね。
EOS Rなんか発売後2ヶ月も経ってないのに
レビュー欄に悪いところ:フリーズが多いと
書かれているのに。
これについては信頼性が低いとか騒ぐ人が皆無
です。
なんだかな〜
書込番号:22312504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンチソニー というよりも アンチソニービイキじゃないのかな? ここの大半の人は。
だって家にあるでしょ ソニー製品の一つや二つ(保険なんかあるしゲームもある)
書込番号:22312722
1点
>さすらいの『M』さん
やっぱりカメラというアナログな部分が大半を
占める伝統的な製品に、ソニーがデジタル技術で
ズカズカ入ってきて、しかも老舗メーカーを本気
にさせる大ヒット製品を出した事を良く思ってない
人が多いのが真実だと思います。
このスレに書き込みされてる方で、他スレでC社の
カメラを悪く言うと途端に反撃される方がいるのも
知ってます。
まあ、叩かれて強くなるですね。
書込番号:22312763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つうか、ブライダルなんて高い撮影料取るんだから、
ブライダルなんて単価安いよ。
高いのは結婚式場が売り上げの3割から6割も持っていくからだよ。
そこからアルバムの印刷などを引くから粗利は本当に少ないよ。フォトスタジオの従業員ならまだしも、その下請けとなるとカメラ2セットにストロボ、レンズ、予備カメラ、全て持込だから。
>メディア代位ケチるなよ。って思う。
まぁ、メディアはケチらない方がいいとは思う。
メディアなんてそうそう壊れるもんじゃないから、サンディスクの交換保証付いている国内向け買っても撮影回数で割ればコストとしては微々たるもの。
書込番号:22312842
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
https://www.bcnretail.com
BCNランキングという家電の売れ行き調査のHPがあります。
ここで、今までにないランキングの現象が・・・。
ここは、家電量販店のポスレジの売り上げを集計しているようです。
今まで、一眼の上位はエントリーモデルが上位20位を占めていて、フルサイズの1位は20位以下しか見たことがありませんでした。
EOSRが、発売日にどれくらい売れているのかな?と思い、週間で見てみると、α7IIIがとんでもないことに・・・。
フルサイズで、8位は自分が見ている中では、初めてです。
また、以前から言われているのですが、ここのランキングはソニーストアが含まれていないようです。
ソニーストアは、保証とかが手厚いので、相当の利用数があると思われますが、それを抜かしてこの売れ行きとは・・・。
もともと見ようとしていた、EOSRは、現在32位。
もしかしたら1位にいるのでは?という感じでこのサイトを開いたので、予想外の展開に、びっくりです。
まあ、Rは、まだ1週間経ってないので、もう少しは順位が上がるとはお思いますが、この感じだと、来週は左上がりますね。
7IIIは、初場合半年でも品薄。どこまで続くのかな・・・。
29点
>hiro*さん
>キヤノンは、小型軽量のキスミラーレスで、大成功していませんか?ソニー以上に?
なんでAPSーCとフルサイズ比較するんですか?
フルサイズミラーレスは小型軽量化なんて幻想ですよ熱暴走するのが関の山です
いくらソニーでも現段階でスチル機専用でもない限りあれ以上小さくできないと思いますよ
動画が優秀なパナソニックのフルサイズミラーレスは百も承知でしょう
>Ranzo3さん
ネガキャンとか言ってる時点で盲目ですね
人が言ってたなんてまるで役立たずの情報垂れ流しいるし(笑)
そんなもんでしょう
書込番号:22239493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おりこーさん
>オールドレンズ母艦としてソニーよりニコンZが最適解というのはご存知でしょう。
何か、ニコンにアドバンテージがありますか?
自分の情報の中では、ほとんど違いはないような認識ですが?
>高く売れる今のうちにソニーのレンズ資産を整理してニコンZにした方が良いです♪
自分は、撮影枚数が半端ないので、基本使い潰すタイプです。
売り買いしていると、効率悪いですからね。
>これから発売されるニコンZズームも、おそらくソニーEズームよりはコンパクトになる。
大口径ズーム(後ろのレンズが大きい)以外は、技術的な違いはない気がするのですが、何か、ニコンにアドバンテージがあるのですか?
>sadou.dakeさん
>なんでAPSーCとフルサイズ比較するんですか?
あ、別物として、考えているのですね。
>フルサイズミラーレスは小型軽量化なんて幻想ですよ熱暴走するのが関の山です
今年の夏にテストしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21965570
自分の使用環境では、これで十分ですね。
書込番号:22239525
8点
>hiro*さん
ご苦労様です
紹介しようとされたんだと思いますが、リンクがちゃんと貼れてません
お話はわかりましたんで結構です!
動画はソニーとパナソニックがガチンコでしょうから、どちらが評価される楽しみです。
書込番号:22239864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ranzo3さん
こんばんは。
皆さん優しいのでスルーしきれてないようですが、やっぱり、ここはソニーユーザーのためのスレなので、我々にとって有益で楽しいスレにしたいですよね。
書込番号:22240049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Ranzo3さん
リンク貼れてませんでしたねすいません。
今後個人的口コミ予定(テスト予定)に、ソニーとキヤノンの熱テストも入っています。
動画だと、熱で止まることはないので、動画、4Kで、高感度で放置して、テストしてみようと思っています。そちらのほうが、現実的ですものね。
書込番号:22240705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴょん☆きっちーさん
うーん。
自分はキヤノンもソニーも他のメーカーも、色々持っているので、特にどこということはなく。
買う人に有益な用に、いろんなテスト結果をアップしています。
各社優劣ありますが、現時点では、ソニーがアドバンテージが多い、ということかと思います。
書込番号:22240716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiro*さん
『(オールドレンズ母艦として)何か、ニコンにアドバンテージがありますか?
自分の情報の中では、ほとんど違いはないような認識ですが?』
オールドレンズをソニー機で使ってた方がソニーとニコンZボディで比較した記事をUPしてましたヨ。忘れましたが記事リンク貼ってあるスレもあったと思います。
あと、海外のZボディ分解記事2つのどちらかが、センサー前のなんちゃらが薄いことで、オールドレンズの周辺画質が流れない、的な事が書いてあった気がする。ニコンルーマーかな。
書込番号:22240745
2点
あ。
ローパスが薄くて、斜めの光に強い。
というやつかと思います。
ただこれは、センサーの問題なので、ニコンがソニーがではなくて、最新のセンサーを搭載された機種が強いのかと。
書込番号:22241194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも、ニコンはソニーのセンサーを使ってるから、同じレベルだと思う。
多少の色付けはあっても、同じテクノロジーで作られたセンサーは、同じになるだろう。
まあ、センサー兄弟だから、仲よくしよう。
書込番号:22241213
0点
hiro*さん
『動画だと、熱で止まることはないので、動画、4Kで、高感度で放置して、テストしてみようと思っています。そちらのほうが、現実的ですものね』
おそらくですが、
動画4Kの熱停止事件って、ピントの動かない放置より、AFレンズでピントを動かし続けた方が熱停止おきやすいと思います。
MFレンズで動画撮った日よりAFレンズで動画撮った日の方が、速かった気がする。
熱停止して操作不能になった時、ボディだけじゃなくレンズもめっちゃ熱くなりました。
どうじゃろか?
書込番号:22241577
1点
>おりこーさん
なるほど。
考慮して実験してみます。
とりあえず、ピント固定でやってみて、30分、止まらなければ、プラレール動かして、レリーズでAFC固定ですかね?
書込番号:22241588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オールドレンズをソニー機で使ってた方がソニーとニコンZボディで比較した記事をUPしてましたヨ。忘pれましたが記事リンク貼ってあるスレもあったと思います
http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/
綺麗な写真も多くて良い感じなのサイトですが、
比較画像は無かったので実際どれだけ差があるかが
気になりますね。
まとめは
周辺の色かぶり
Nikon Z 7 > α7III > Leica M10
周辺像の流れ
Nikon Z 7 = α7III > Leica M10
※左ほど良好な状態。
だそうです。
書込番号:22241606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hiro*さん
『考慮して実験してみます。
とりあえず、ピント固定でやってみて、30分、止まらなければ、プラレール動かして、レリーズでAFC固定ですかね?』
プラレール、新幹線のモノがベストですネ(笑)
それは冗談として、
5軸手振れ補正が熱停止に影響しているはずなので、AFC+手持ちで手振れ補正作動中が一番熱停止になりやすいはず。
実験としては大変なので難しいところですネ
出来る範囲でお願いします
書込番号:22241645
0点
>hattin89さん
はい。
確かそんな記事読みました、自分も。
ただ、これは、新型が出れば、すぐに変わるところですね。
ソニーの、積層センサー発売で、劇的に変化がりました。
ここまでの変化はないかなという気がしています。
今まで、他のところで、自分は、有機センサーが楽しみ。というのをあちこちに書き込んでいますが、これは、斜めの光により強いらしいからです。
2019年末、パナソニックが、業務用の有機センサー搭載、8Kを商品化する予定です。
コンシューマーに降りてくる前には、まだ、2、3年かかりそうですけどね・・・。
書込番号:22241921
1点
>おりこーさん
>>問題は、元々はAPS-cマウント向けに作られたソニーEマウントの宿命か、明るいレンズが作れず、作れたとしても設計自由度が低く、デカく長く重く高額になってしまう。
おりこうさん、
本当にそう思ってるの?
だったら、ニコンは問題メーカーですね。正直ではないメーカーになりますね。
ソニーよりも口径が小さいマウントを、フルサイズと言って売ってきた。
ソニーのAPS-Cよりも小さいマウントを「ニコン式フルサイズ」として売ってきた。今でも売っている。
オリンピック機もこのAPS-Cよりも小さい「ニコン式フルサイズ」で戦おうとしている。
APS-Cの小さい口径のソニーよりもさらに小さいニコン・・・もはや詐欺師ですね。
まあ、ニコンを持ち上げたいと思うのは判りますが、あまり言いすぎると、過ぎたるは及ばざるがごとしになりますね。
ニコンは終わりつつある。
今まで、ユーザーをだましてきた口径の付が回ってくる。
ソニーのEマウントは小口径故に画質が悪いというニコンは、そのEマウントよりも小口径で画質が悪いニコン・フルサイズを、良いよと言ってだまして売ってきた。
それがここにきてバレた。
俺はニコンカメラは売ったが、レンズはまだ持っている。Fレンズが暴落しないうちに売り切ろう。
従来のニコン機は口径が世界一小さいから、画質も世界最低になるらしいね。
最低画質になるレンズは、売るに限る。今ならまだ売り抜けられる。
書込番号:22241932
3点
>おりこーさん
手ぶれ補正が、発熱する、という書き込みは、確かに読んだことあって、気にはなってはいたのです。
個人的には、発熱するのかな?と懐疑的ではあります。
すのまま、テスト。
プラレールでテスト。
車で運転中して、三脚で固定してテスト。
の3段階で、結果が出そうな気がしますね。
ちょっと、楽しみになってきました♪
こういう、実験好きなんですよね。
書込番号:22241933
1点
>おりこーさん
動画の30分テストか。
頑張れよ。
おれは3歩先を言ってるから、君の結論と回避策を知ってるが、今は言わない。
俺の過去のスレを読めば、ノーハウが出ている。
先週、α7RUのSuper35mmモードで、半日撮り切った。コツは判ったから。
ファンとUSB給電とバッテリー2個あれば問題ない。
要は使い方です。
頑張って学習してください。
書込番号:22241947
2点
>orangeさん
おお、ベテランのコメントですね♪
自分は、動画はおまけ程度でしか撮影しないので、現時点でまだ、熱問題に直面していません・・・。
ただ、騒がれているので、気にはなっているんです。
いろいろ勉強していきます。
ありがとうございます。
書込番号:22241970
1点
>>手ぶれ補正が、発熱する、という書き込みは、確かに読んだことあって、気にはなってはいたのです。
それは昔むかーしの話です。
今は、動画の手振れ補正は基本は電子式ですから、あまり発熱しない。
むしろ、4K30pの処理でCPUが発熱して、熱停止する。
これを回避すれば熱停止は避けられる。
極低音ファンで風を少しだけ吹き付ければ、熱問題は解決する。1日でも撮り続けられるよ。
むろん30分縛りはあるが。
α7RUを2台にして、1台は禁断の木の実を入れようかな? アプリで30分を延命できるのがある。
むろん保証は消えるので、お勧めはしない。
しかし、キヤノンはマジックランタンと言うユーザー開発のファームウェアで動画の世界で有名になった。むしろマジックランタンは敵視していなかったと思う。
ソニーもせっかくの良いユーザーアプリだから、敵視はしないほうが良い。
メーカーとユーザーは持ちつ持たれつの関係だよ。
1年前にα6000に禁断の木の実を入れた。 バッテリーが空になるまで録画できた。α6000は意外と熱に強いね。
α7RUは俺の現役機だから、入れていない。保証が無くなるからね。
ソニー様ももう少し柔和になってほしいな。
書込番号:22241977
3点
>orangeさん
やはり発熱はあんまりしないのですね。
手持ちで、2、3時間撮影しっぱなし(静止画)は良くやるのですが、特段、熱くなったことないので・・・。
あ。禁断のは使っていました。というか、試したことある程度ですが・・・。
書込番号:22242402
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























