α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,562
(前週比:-449円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 7 | 2018年12月26日 19:56 |
![]() |
47 | 7 | 2018年12月17日 01:43 |
![]() |
132 | 13 | 2018年12月16日 21:25 |
![]() |
44 | 7 | 2018年12月14日 06:02 |
![]() |
1032 | 56 | 2018年12月9日 18:48 |
![]() |
655 | 75 | 2018年11月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
SONY α7III + FE 24-105mm F4 G OSS |
みなさま、こんにちは。
このたび、α7IIからα7IIIにアップグレードして、お仲間となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
まだ数日しか使ってませんが、第一印象は「すべてがIIより進化したカメラになったなあ」と言うことですね。
特に、ダイナミックレンジが大きく改善したように感じます。
RAWで撮ったときのハイライト側の粘りが素晴らしく、白飛びしにくいです。
Adobe Lightroomでハイライトスライダーをコントロールすると、一見白飛びしてしまったように見えるところからも、モリモリとトーンが復活してきます。
まるでフィルムカメラで撮っているような感触です。
作例を4枚貼っておきます。
なお、この他の作例も本日の私のブログにアップしております。
そちらには、中望遠の135mm F1.8 DG HSM Artで撮った作例も加えてあります。
ご興味がおありでしたらご覧ください。
https://blackface2.exblog.jp/27299366/
35点

ブログ見ました 素敵なお店ですね〜☆ α7 III ILCE-7M3の写りも素敵☆でイイですね♪^^
同級生のピアニストさんは 名古屋では有名な方なのですか?
「心象風景写真」の2つのバナーもクリックしましたよ ( ゚д゚)ノ ヨロッ
人気ブログランキングの方は そのままだと ブログから飛ぶので HTMLをターゲットブランクにしましょう
皆さん ブログにアクセスして ランキングバナーをポチってあげたら いかがでしょうか ヽ(*´∀`*)ノネッ
書込番号:22343404
7点

>blackfacesheepさん
はじめまして。隣町に住む者です。
いつもカラー写真、モノクロ写真を感心しながら拝見させていただいています。
アップグレードした作品、ますます楽しみですね♪
書込番号:22343437
4点

購入おめでとうございます♪
書込番号:22344078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art |
SONY α7 III + Sigma 50mm F1.4 DG HSM Art 手持ち1/4秒 |
>VallVillさん
ありがとうございます、ここは名古屋では昔から薔薇で有名なティールームですね。
同級生のピアニストは そんなに有名ってわけではないですが、いろいろなところで弾いてますよ。
「心象風景写真」の2つのバナーもクリック、ありがとうございました。
人気ブログランキングの HTMLのタグの書き方がわからず、ご迷惑をおかけしてすみません・・・研究してみます。m(_ _)m
>kennkurouさん
おお、隣町にご在住ですか・・・じゃ、近所で撮影しているときに出くわしている可能性もありますね。^^
ブログをいつも見ていただいているようで、どうもありがとうございます。
>hiro*さん
ありがとうございます、ようやく7IIIにアップグレードできました。^^
さて、Sigma 50mm F1.4 DG HSM Artを装着して試写した写真も4枚貼っておきますね。
4枚目は、手持ちで1/4秒のスローシャッターです。
α7IIIに比べて、ボディ内手振れ補正の効果も向上したように感じています。
書込番号:22344471
8点

こんな薄暗いトコでの作例見せつけておいて、明るいトコでも白トビしなくてデータ残ってますって言われても、信用出来る訳ねーだろ
言ってる事と出してる作例がアベコベだろ
この作例なら暗所でも黒潰れしないで、解像感ありますとかのたまうなら、まだ分かるけど
書いてる事が胡散臭く感じるわ
まさかこの照明の明るい所が白トビしてませんって言いたい訳?
そもそもこの部分、白トビする程露出オーバーにはどう見ても思えんのだが(笑)
まさか写真じゃなくて、ヒストグラムの山の高さだけ見て言ってる訳?
書込番号:22350131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackfacesheepさん
別のスレでは、私の方からクレームをつけたような形になり、大変失礼いたしました。
以前から、blackfacesheepさんのレビューの作例は拝見してまして、じつはファンの
1人です。
今回も、まさに光と影の交響のような作例で、感服しました。
------------------------------------------
>ガッデムDDさん
最初からケンカ腰とは、恐れ入るな――
>>・・・信用出来る訳ねーだろ
>>言ってる事と出してる作例がアベコベだろ
しかしこういう風に貴方が思うのは、貴方が理解できてないせいだ。順に検討していけば、
分かるだろう。まず、
>>まさかこの照明の明るい所が白トビしてませんって言いたい訳?
当たりまえだ。「照明の明るい所[=光っている電球]」以外に、どう解釈できるんだ?
------------
>>そもそもこの部分、白トビする程露出オーバーにはどう見ても思えんのだが(笑)
スレ主さんの作例は(1, 3, 4枚目)、薄暗い中で、直接(あるいはガラス越しに)
電球を写しているのだから、「白トビする程露出オーバーに」なって当然だ。
ウソだと思うなら、それほど明るくはないトイレの電球を、貴方のEOS 80Dで近くから
直接撮るんだな。
------------
>>こんな薄暗いトコでの作例見せつけておいて
そもそも、最初にこのように書くというのが、信じられんよ(笑)。私なんか作例を
パッと見たとたんに、「拝見させていただきます」と姿勢を正してしまった。
書込番号:22350224
12点

SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
SONY α7III + Sigma 135mm F1.8 DG HSM Art |
>nTakiさん
「私の方からクレームをつけたような形」?
いえいえとんでもありません、見事な人間三脚ぶりに驚きましたよ。
α7IIIが出ても、α7IIのポテンシャルはまだ素晴らしいものがあります。
私は十分に活かしてなかったなと反省しきりです。
世の中にはいろいろな人がいますが、礼儀知らずで無礼な人は、無視することにしています。
お互いに写真のいろいろな可能性に挑戦して、写真を撮ることを楽しみましょう。^^
カメラは議論するための道具ではなく、自分の感性に響いたものを「記憶に残すための道具」なのですから。
写真を撮りましょう♪
今回は同じ日に中望遠単焦点レンズのSigma 135mm F1.8 DG HSM Artで撮ったα7IIIの作例を、4枚あげさせていただきます。
書込番号:22351585
15点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
DPReviewプロダクトオブザイヤー2017はソニーα7R IIIですのでSONYは2連覇ですね。
SONYの躍進が凄まじいですね。この結果は満場一致だと思います。
価格.comプロダクトアワードにも大賞に選ばれていますね(^^)
現在ミラーレスだけでなく、デジタル一眼のランキングでも一位で本当に素晴らしいですね。
この一年、フルサイズミラーレスだけでなくフルサイズ市場で他社を圧倒しているのがSONYですが、この結果は多くのプロやハイアマチュアから支持されていることを裏付けていると思います。
そして、ようやくCanonやNikon、PanasonicがSONYを追いかけフルサイズミラーレス市場に参入しましたので、各社が切磋琢磨し、カメラ業界全体が盛り上がってくれることを期待しています。
皆さん、この機種でどんなものを撮ってますか?
そして、どのレンズを使っていますか?
他、次のモデルに期待することなどあれば教えてください(^^)
17点

メインはα9、発売日に買ったので、すでに1.5年です。
たまに、レフを使うと、すでにシャッター音がノスタルジーに感じます。(撮影の99%が電子シャッター)
レンズは、Eマウントレンズ、約15本、必要なものはほぼ揃いました。
昔から使っている、キヤノンの一眼も一部残しています。
期待すること
1、軽量化
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、音声入力による設定の変更(例:「画面明るさ」と言うとそのメニューが出てくる、最近は階層が複雑で探すのが面倒)
こんなところでしょうか?
すでに85%ぐらいは、良いかなと言う感じ、α9IIでも出れば、だいぶ良くはなると思います。
まあ、現段階でも、カメラに合わせて撮影すれば、何も問題はないですが・・・。
書込番号:22303753
8点

瞳AFの動物対応
グローバルシャッター
有機ELセンサー
50万までなら出す!
ツァイスのALONレンズも期待
書込番号:22303866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7Vにタムの28-75mm F/2.8 Di III RXD、
90mmマクロ、広角は暫定的にニコンに18-35
mm f/3.5-4.5G をMF使用。
仕事では人物から店舗内外観、物からネイルや
マツゲ等マクロ的な物、プライベートはもっぱら
家族スナップ。
Aマウントのα99、99UからEマウントへ。
カメラとしては概ね満足してますが希望5点
1つ目 ストロボ時反映オフの明るさ固定
2つ目 厚くなっても良いのでバリアングル液晶搭載
3つ目 36MP機になったら嬉しい。
4つ目 シャッターボタンのみでAF-C瞳AF発動
5つ目 背面液晶の独立表示
もう1個ありました。
露出補正ダイヤルをカスタムダイヤルへ。
露出補正するにしても固すぎるからねあのダイヤルw。
書込番号:22304044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブ的な散歩でα7R3、発売日に買ったので、ちょうど1年です。
たまに、フリーズしますが、電池を出してあげると一応もどります。(頻度は3回の撮影で1回程度)
レンズは、ニコンFマウントツァイスレンズ、純正GM16-35の2本。サブ機として必要なものはほぼ揃いました。
昔から使っている、ニコンの一眼がメインです。
期待すること
1、グリップの小指余りの解消
2、レスポンスの向上(起動時間短縮、露出変更時のプレビューの高速化等)
3、複雑な階層のUIの洗練
4、静止画と動画共通fnの分離
5、再生ボタンの上に拡大ボタンをカスタマイズできるように
6、正真正銘の防塵防滴ボディ
7、掃除をしやすいボディフォルム(回転トローチの隙間が掃除困難)
8、すぐにハゲない塗装
9、上面液晶(おそらく次機α9ではつくでしょう)
10、マウントまわりのオレンジをなくす
11、三方向チルト液晶
12、iso感度設定のAUTOと100の間にあるグレー表示をなくす
13、気温0度では液晶操作が鈍るので改善を
14、AFポイントの見づらさの改善(色の選択)
15、動画撮影時でも静止画が撮れる仕様に
16、スワイプ等、他社と同レベルでの快適な液晶操作
17、タイムラプスやパノラマ機能の追加
18、多重露光機能の追加
19、間違いやすいカードスロット番号の改善
20、鼻でタッチしてしまうのでEVFと背面液晶の距離を離す
21、ピント拡大率を自由に変更できるように
22、4K60P
23、パナ機に負けない動画性能
24、バッテリーの劣化度表記
25、背面液晶の明るさにAUTOを追加
26、ロスレス圧縮RAWの追加
27、RAWサイズのバリエ
28、縦横比の選択を増やす
29、瞳AFと睫毛AFの選択。右目左目のセレクト
30、MFレンズ手ぶれ登録を1つオンリーから最低10個は登録できるように。
思いつく事を書いてみましたが、
まぁー、現状では85%ぐらいは、良いかなと言う感じ。あと何世代か出せば、だいぶ良くはなると思います。
まあ、現段階でも、散歩カメラとすれば、問題はフリーズとメモリーカードが認識しなくなるのと動画撮影時の熱問題くらいですが、A7R3は、なかなか可愛い愛機です。
A7M3だと液晶やEVFの低解像度等、気になると思いますが。
書込番号:22304100
4点

現在α9メイン7RUサブです。正常進化としては皆さんの仰る通りですが、ちょっと飛躍して、
・300g以下に軽量化
・操作系は、電源スイッチ、シャッターボタン、ジョイスティック(A,B)2本、ダイヤルは極力少なく。
というのが希望ですが、どうでしょう?基本Aiオートでスマホ〜乗り換え初心者でも何も考えずに撮れ、ジョイスティックでカスタマイズ撮影、たとえばA縦軸に露出補正、横軸に被写界深度、B縦軸に「ドラマチック」横軸に「フェアリー」等のクリエイティブ撮影、の組み合わせで直感的に操作するようになれば、ゲームコントローラー的で面白いかと。
(ボディーよりも重いレンズにはジョイスティックを一つ装備、レンズで支えるのがあたりまえなので左手用に)
他のメーカーが追い付いてきた頃には、開いた口が塞がらないほど引き離してしまいましょう…なんて。
書込番号:22304451
1点

>露出補正ダイヤルをカスタムダイヤルへ。
露出補正は、前後ダイアルに割り当てできます。しかし、ISO AutoでMモードで撮るとき、露出補正は、露出補正ダイアルがあったほうがいいですので、省略する必要は、ありません。
無駄な肩液晶をつけるぐらいなら、カスタムボタンを増やしたほうがいいです。
メニュー階層が深いのは、ある意味しかたがないので、簡単に呼び出せる工夫は必要かと思います。
近々、APS-C版のα9のような高速連写機が登場するようですが、来年から再来年にかけてα9の後継機は、36Mpixで8K/60p対応で、静止画は、3600万画素で秒60コマの超高速連写機が登場するのではないかと予測しています。ここまでくると、レフ機では到底、太刀打ち出来ないでしょう。野球やゴルフなどのインパクトの瞬間は、確実に撮ることができるでしょうね。
書込番号:22305103
7点

もう3連覇は無理でしよ
他社が入って来たから
今まで一社だから連覇出来ただけで
ただ無印3みたいなの出すと他社へのクサビにもなるけど、これ超えるカメラをソニーがどうやって出すのか、自分で建てたハードルの高さで苦しむ気がする
キヤノンならこんなモデル出したら、誤魔化しながら名前だけ変えて、10年は商売出来そうだけど(笑)
スペック上げるより、使い勝手向上する方がソニーのエンジニアにはハードル高そうだし
書込番号:22329982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
bcn 週間ランキングでα7Vが登場して以来今まで多分最高かな?
α7Vのボディが4位
レンズキットが7位
凄い売れ行きで、なんだか嬉しいですね!
書込番号:22322635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

BCNランキングとは またマニアックな…… でも家電量販店に無料の冊子が置いてありますね
書込番号:22322688
12点

>VallVillさん
bcn ランキング以外により正確なランキングはあるのですか?
書込番号:22322973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>T&Gさん
君は毎日ランキングと睨めっこしているのか?毎回この様なネタばかりじゃないか。
書込番号:22323097 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

アベルネット(PCボンバー) 、アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、エディオン(エディオン)、NTTレゾナント(NTT-X Store)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、コジマ(コジマ)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、スタート(onHOME)、ストリーム(ECカレント)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、ドスパラ(ドスパラ)、ナニワ商会(カメラのナニワ)、ビックカメラ(ビックカメラ)、ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、三星カメラ(三星カメラ)、ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、MOA(PREMOA)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル)、ラオックス(ラオックス)、楽天(楽天ブックス)
書込番号:22323216
4点

直感的に、ペイペイ効果なのかな?と思ったのですが、ヤマダ電機は入っていないのですね。ビックカメラは入っているようです。
今まで10位以内は、APSCばっかりだったのと、いきなり、APSCが売れなくなるとは考えられないので、やっぱりペイペイかな?は思うのですが、もしそうだとすると、ビックカメラの売上、空前の売上だったんですかね?
もう終わってしまいましたが、ペイペイは1ヶ月25万円までで、5万円還元。
APSCだと足りなくて、フルサイズミラーレスだと、ちょうど使いやすい金額だったんでしょうね。
書込番号:22323222
6点

ランキング順位 の正確さについて言及しているわけではありませんよ ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
でも 価格.comの 売れ筋 ランキングと一緒で ど〜でもいいんじゃないの??
書込番号:22323258
15点

カメラって個人の趣味、趣向の品と思うので、他の人が何と言おうがこのメーカのこのカメラとのこだわりがが出てくて当然。
それを売り上げランキングって、何か微妙に違うかな。
書込番号:22323493
12点

BCNランキングは、参加企業の多さから唯一当てにしてよい売れ筋ランキングだと思います。
日本市場の売れ筋をそこそこ正確に反映していて、そこでの4位はかなり売れていると考えてよいのかなと。
現状では、コストパフォーマンスNo1、当たり前と言えば当たり前の結果ですが、色々な情報を選別して判断するなど、普通に調べて購入する人が多いのだと思いました。
このままシェアを増やして、サードパーティメーカーに関する、より磐石の地位を確保してもらいたいですね。
書込番号:22323529
9点

>hiro*さん
paypayなら、EOS RやZ6も入っていてもおかしくはないはず。
この前のソニーのプレスリリースが7日(金)だったので、それまで買い控えていた人が週末に購入したのかなと思います。
書込番号:22323550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノン的には、1・2・3位独占かぁ。そしてそれをネタにする人も無し。
順位を気にしたり、ちょっとテレビに映っただけでスレを立てたりするのは、まだまだマイナーってことかもしれませんね。
書込番号:22323789 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

BCNランキングは島国の量販店と言うかなりガラパコスなランキングですね。
最も市場が大きいAmazon.comのランキングの方が良いのではないでしょうか?
SONYはものすごく売れてますよ。
書込番号:22326666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>becchi@さん
アマゾンでカメラ買う!?
極小だと思います。
書込番号:22327018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よってこん。さん
>>アマゾンでカメラ買う!?
>>極小だと思います。
これは、貴方の視野の狭さからくる、誤解だと思います。
(1) becchi@さんが言った「Amazon.comのランキング」とは、アメリカのアマゾンです。
このことは、「島国[=日本]の量販店」と対比して「最も市場が大きい」と、becchi@
さんが書いていることからも、明らかです。
ところが貴方は、日本の「アマゾン」と誤解したようです。
-----------------------
(2) アメリカ・アマゾン(以下では、Amazonと表記)のカメラ売上額は、おそらく公表
されてないと思います。したがって、売上が貴方が言う「極小」ではないということは、
推測するしかありません。
(a) Amazonのオンラインストア・売上額は、2017年で12兆円です。
https://netshop.impress.co.jp/node/5124
日本アマゾン(以下では、アマゾンと表記)の総(オンラインストアを含む)・売上額は、
1兆3000億円です。
https://netshop.impress.co.jp/node/5156
したがって、Amazonはアマゾンより約10倍のオンラインストア・売上があるようです。
(b) では、Amazonでカメラは売れているのか、という問題ですが――
(i) まず、2018年1〜10月累計のノンフレックス[=レンズ交換式ミラーレス]の出荷額
は、
日本向け 273億円で、前年同期比124%
米州向け 527億円で、前年同期比140%
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201810.pdf
米州には、カナダやメキシコ、それに南アメリカも入りますが、ほとんどは合衆国でしょう
(合衆国以外の人でも、Amazonで買う人は多いですし)。
したがって、アメリカでは日本の2倍近いカメラが、売れています。増加比も日本を大きく
上回ります。
(ちなみに、一眼レフの前年同期比は、日本が68%、欧州が77%、米州が96%です。欧州と
米州への出荷額は、ほぼ同じ。)
(ii) Steve Huff氏といえば、人気ブロガーで、カメラのニュースサイト「YOUの
デジタルマニアックス」でも、ときどき取りあげられています。
彼が、全米でα7IIIが品切れになったとき、「大量に仕入れるAmazonnやB&Hでも、1カ月待ち
である」などと、書いてました。そうしたことからも、Amazonは、代表的なカメラ量販店
B&Hとならんで、大量にカメラを売っていると考えられます。
(iii) AmazonとB&Hの価格を比べると、あまり変わらないのですから、Amazonnで売れる
のも無理はありません:
Amazon B&H
・α7III $1,998 $1,998(ただし、メモリーカードなどが付属)
・EOS R $2,299 $2,299
・Nikon Z6 プラス 24-70mm f/4 S
$2,597 $2,747(ただし、マウントアダプターが付属)
(c) 最後になりましたが、Amazon Best Sellersは1時間ごとに更新され、世界中の人が
見ているということも、重要です。
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_pg_1?_encoding=UTF8&pg=1
書込番号:22329412
10点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ただ今、paypayでの支払いで20%キャッシュバック実施中ですが、ビックカメラポイントの3%割増と合わせ、実質15万弱で購入できました。総額100億円上限なので、ボーナスで購入狙ってる方は、早めに買うのがよろしいのでは。
書込番号:22305925 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

凄い下落ですね。α7RIIIのサブとしてもう一台買おうかな。でも、まだまだ下がりますね。
書込番号:22306078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>凄い下落ですね。α7RIIIのサブとしてもう一台買おうかな。でも、まだまだ下がりますね。
PayPayの加盟店でPayPayでの買い物なら、他の商品にも割引が適用されるようですので、
α7Vだけでなく他のカメラも20%引きで買えると思います。
なお現金で割り引かれるのではなく、20%相当のPayPayボーナスが付与されるようです。
書込番号:22306342
6点

PayPayのキャンペーンが終了したら、実質15万円台で買えなくなるね。
いつ終わるかはPaypayの中の人しか知らない罠(笑)
書込番号:22306527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペイペイ、今日登録して使いました。
ヤフーの子会社とかですかね?
これは、使わないと確実に損です♪
とんでもない、キャンペーンですね♪
書込番号:22307983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

と言っているうちに、100億円に達して、20%ポイント還元キャンペーン
おわっちゃいましたねー。終わるの、はやっ。
書込番号:22322800
2点

ポイントで100億円分なので単純計算で
500億円の消費が有ったと言う事でしょうか。
日本の経済に貢献しましたね。
書込番号:22322930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
事の発端の張本人が認めたようですね。
https://ponkoshu.com/sony-a7iii-non-existing-format-bug/
個人的には、この件でキヤノンユーザーやニコンユーザーが付け上がるのが気に食わなかったので、不具合ではなかった?と分かっただけで満足です。
サンスタの人の処遇については皆さんに任せます。
書込番号:22301649 スマートフォンサイトからの書き込み
75点

つまり、
2枚刺しでも両方から
データが破損して
フリーズする…『だけ』なんですね
良かった、これで安心して購入…出来るかーーいっ!
書込番号:22301678 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

ですよね〜!!
書込番号:22301712 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

最近のブログって、わずかな内容なのにやたら長いね。要旨を箇条書にする(または目次を作らせる)仕様がたぶん原因。書いてるのはほとんど文章の素人だから、つい、そこにたくさんの項目を並べたくなり、各項目をいちいち詳しく説明したくなるんだろうけど、たいてい無意味に長くて、読む気がしません。長ければいいと思ってる出来の悪い学生の出来の悪いレポートと同じだね。
書込番号:22301713 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

SDの問題も、フリーズ問題も、水没も全部ひっくるめて、どの製品でも起こること。
それが、これを買わない理由にはならないので、私は買いました。
ざっくりした構成
例のフリーズしてた時に使っていた、タムロン28-70F2.8、スロット1で認識しない例のサンディスクのSDを導入。
スロット1用にソニー純正のGシリーズ この3点での構成です。
この構成で、1週間程度で6000ショットを越え、4Kをスロット2でやってますけど、まったく問題はありません。
問題が出たとして、対処可能か、まずは私自身がこれに向き合うことでしょう。
色々なことを言われている人気の製品ですから、色々思うこともあるかもしれませんが、気にせず買いましょう。
書込番号:22301721
42点

それよりもデータ破損、フリーズとかあるならそっちも問題なのでわ?
書込番号:22301740 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

この風評被害で、ZやRは馬鹿売れするのでしょうね。
これで、α7Vやα9の中古価格が下がれば私としては
嬉しいのですが。
アンチソニーの方々、お願いします、ZやRを沢山
買って下さい。
特にZ7は息してないので。
書込番号:22301813 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

前のスレッドにも書きましたが、キヤノンでも、オリンパスでも、カードの相性問題に遭遇して、同様の状態になったことがあります。ので、どこでもあること、昔からあることです。
いま、トランセンド、というメーカーのカードが一番多いです。トランセンド発表で、「安いのは、サンディスクの古い規格を利用してるからです」的なのを、見たことがあります。
古い、というのは、カードにすると、遅い、という意味だと思いますが、見方を変えると、実績がある。ということになります。エラーチェック済み。
実体験でエラーが出たのは、セキサー、サンディスクで、トランセンドは、トラブったことがありません。
あくまでも、自分の体験の中の、話ですが‥。
書込番号:22301835 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

これで否定している?
あり得ない状況だ!との発言では?
自分も7m3使ってますが、管理ファイルエラーは何度かあってます。対策は必要かと思います。>カズマだにさん
書込番号:22301851 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

思ったよりも事が大きくなったので、本人も火消しに走っているのでしょう。
まぁ本来のユーチューバーとしての目的は十分果たせたのでは?炎上マーケティングですね。
レンズ故障の件も自作自演でなければ良いですが。サードパーティ含め使う度に壊れるような感じで言われてますからね。
書込番号:22301857 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この問題、そもそもの経緯がよく分からないのだが
リンク先にあった64GBのUHS3のカードが2335円ってちょっと安すぎないかな?普通は4000円以上はすると思う。私なら買わないかなあ。
書込番号:22301860 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

データが消えたことに対してフォーマットと言ったことの訂正だろ。
データが消えたことは否定していない。
書込番号:22301879 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

今回の方のSDフォーマットがウソはわかった。
でもこれで、
どこまでが本当で、
どこまでが盛っていて、
どこまでがウソか、
わからなくなってしまった。
少なくとも自分の場合は、
また実機借り出して、
前回気になった挙動が再現するか
確認したい事項が残った。
他の方の事例もあるし。
α7IIIは自分好みではないけれど
基本、凄く良いカメラだから、
他の方から聞かれた際に
素直にお勧め出来るようにしておきたい。
書込番号:22301894 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

つうか、ブライダルなんて高い撮影料取るんだから、メディア代位ケチるなよ。って思う。
趣味でやってんじゃないんだから。
書込番号:22301970 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

まあ、カメラマンというのは少しでもカメラでお金を稼いでるつもりなら、誰でも「自称プロ」ですからねえ。
しかしこのかた、一応プロと名乗る以上、本名なんでしょ?
このあとが心配だねえ。
書込番号:22302013
22点

データが消えたってのも、間違いでしょ。
管理ファイルが破損した為、保存されたデータにアクセス出来なくなった、でしょ。
復旧ソフトでデータ拾い出し出来てる報告ばかりなので。
消えた=見つけられなくなった とも言えますが、消去されたとも取れる表現は、今回の場合、不適切な表現です。
書込番号:22302044 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

まぁそもそもの話、ブライダルで左右の腕にバリバリのタトゥー入った人に撮って貰いたいかな?
プロなら身なりもしっかりしないとね。
書込番号:22302047 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

2枚フォーマットされましたってねとらぼに記載があるけどそれもSEO対策でアクセスを上げるためでしたと言うことですね。
書込番号:22302054 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

この件で、価格.comに登録されている店舗の価格に影響が出ているのだとしたら、損害賠償請求してもいいのではないだろうか。悪質極まりないと思う。
書込番号:22302090 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>hokurinさん
サンセットスタジオのナカモトダイスケは 俺も大嫌いな人ですね
YouTubeでも わざと見せているし カメラや写真の事をエラそうに言うし
友達の あいつと一緒に バンになればいいのに
書込番号:22302429
26点

>データが消えたことに対してフォーマットと言ったことの訂正だろ。
データが消えたことは否定していない。
つうか、立場が逆だったら
「使わない人間には関係無いだろ。ひっこめ!」
って開き直りそう。
書込番号:22302445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
https://www.bcnretail.com
BCNランキングという家電の売れ行き調査のHPがあります。
ここで、今までにないランキングの現象が・・・。
ここは、家電量販店のポスレジの売り上げを集計しているようです。
今まで、一眼の上位はエントリーモデルが上位20位を占めていて、フルサイズの1位は20位以下しか見たことがありませんでした。
EOSRが、発売日にどれくらい売れているのかな?と思い、週間で見てみると、α7IIIがとんでもないことに・・・。
フルサイズで、8位は自分が見ている中では、初めてです。
また、以前から言われているのですが、ここのランキングはソニーストアが含まれていないようです。
ソニーストアは、保証とかが手厚いので、相当の利用数があると思われますが、それを抜かしてこの売れ行きとは・・・。
もともと見ようとしていた、EOSRは、現在32位。
もしかしたら1位にいるのでは?という感じでこのサイトを開いたので、予想外の展開に、びっくりです。
まあ、Rは、まだ1週間経ってないので、もう少しは順位が上がるとはお思いますが、この感じだと、来週は左上がりますね。
7IIIは、初場合半年でも品薄。どこまで続くのかな・・・。
29点

>hiro*さん
ZもRもその主目的が自社ユーザーのSonyへの流出防止でしょうが、これを見ると全くの新規参入者がSonyを選択しているとも思えます。
そりゃ値段が安くて、安価な良いレンズも豊富ということなら迷いようがありません。NもCも戦略変更しなければこの態勢は変わらないと思います。
書込番号:22215319 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>kosuke_chiさん
投稿した後。思ったのですが、三社のフルサイズミラーレスみてから、購入を決める。という人が、以前書き込みで。たくさんいました。
三社を見てみた結果、ソニーを選択に、なったのだと思います。
EOS R発売後に、一週間で、一気に20位アップですからね。
キヤノン、ニコンは大口径マウント、巨大レンズ戦略で、共に失敗したのかも?
書込番号:22215362 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

パナのフルサイズミラーレス機S1が来春発売されるので、それ待ちの方が予算温存されたのかも知れません。やはりカメラの世界はライカ(ライツ)とツァイスの2巨頭を抜きには語れません。
書込番号:22215397 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは♪
売れてますね〜〜♪(^^;;;
BCNランキングは、カメラ業界の中だと「ヨドバシ」さんと、「キタムラ」さんも入って無いので・・・
個別の年間シェアなんか見るのにはあまり適さないと言うか?? 精度と言う点では今一な気もするんですけど(^^;;;
このランキングの動き方から想像すると・・・スレ主さんの意見に同意するしかないかな??(^^;;;
フルサイズデビューを悩んでた人が・・・「R」と「Z」の出来栄えを見てから??・・・キヤノンとニコンの出方を見てから??・・・α7Vをチョイスしたとしか思えないですね??(^^;;;
キヤノンさんも、ニコンさんも・・・モー少し未来予想図を示してあげないと、コレまでの信用だけじゃユーザーは付いて来ないかもしれませんね??
書込番号:22215543
31点

Z7は一巡したからもう終了かな
Z6はどうかな
書込番号:22215622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
これも見た事無いです(笑)
書込番号:22215638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あれこれ比較検討考えてユーザーは決めるのですね
http://photo.nyanta.jp/A7III.html
これにCNのミラーレスの機能を追加データとして考えた場合の結論かな?
スペックおたくと揶揄されながら、地道にスペックを上げる事がどれ程大変なのか痛感します
ユーザーは新機種にゴホー抜きを期待したけど・・・
気を取り直して、新機種だからと言い訳にもならない得心をする・・・訳無いからこの結果
普段はソニーなんか顔も出さないBCNだから重いですね
地道に追いかけ、地道に・・・って今ごろボディ内手ぶれ補正の特許出してて大丈夫かキヤノン
書込番号:22215756
26点

このランキング、10月15日〜21日までのランキングですよね。
EOS Rって25日発売じゃなかったですか?なぜ32位に?
価格ドットコムのランキングにも発売前からランクされていて
今はEOS Rが1位ですよね。
どちらもその程度の信頼性ではないでしょうか。
書込番号:22215829
12点

>このランキング、10月15日〜21日までのランキングですよね。
>EOS Rって25日発売じゃなかったですか?なぜ32位に?
発売前の機種がランキングに載ることは珍しくないので、
予約も考慮に入っていると思います。
書込番号:22215983
5点

>hiro*さん
情報、ありがとうございます。
BCNランキングはデジカメの売上を予想するに1番あてになるランキングではあると思います。
結構、高いカメラなのに、それで上位にランクは凄いことかと・・・
パナソニックの正体不明の新型のせいで、フルサイズの新製品を発表販売し難い状況ですが、ソニーには何とか上手く対応してもらって更なる躍進を期待したいです。
書込番号:22216323
12点

>hiro*さん
>#4001さん
〉フルサイズデビューを悩んでた人が「R」と「Z」の出来栄えを見てから??・・・キヤノンとニコンの出方を見てから??・・・α7Vをチョイスした
まさに、私がそれです。恐ろしくコスパがいいフルサイズミラーレスがあるときいて。
マウント資産のしがらみなく評価をしたらZ、Rを今選ぶ理由は無かったですね。
大マウント径ゆえのレンズ(RのF2通しズームなど)は特色ですが、高い重いで私のようなライトユーザーにとっては差別化ポイントにはなりませんでした(大三元、小3元が安くなるならと期待したけど…)。むしろ小型ボディのαの方が高ポイント。
一方、ニコン、キヤノンの既存フルサイズ機を持ってるハイアマの方は画質を優先するでしょうから、ボディ性能が洗練され、いいレンズが出てきたら移行していくでしょうね(今は様子見でスルー)。
そうなるとフルサイズミラーレスのシェアにも変化は出てくるのでしょう。ただその場合、レフ機との共食いになるのでレフ機を含めたのフルサイズ機全体では変わらないのでは、と思っています。
そういう視点でみると、フルサイズに興味無かったユーザーをも引き込んで、フルサイズ市場拡大に貢献しているのだと思います。
このランキングも納得性のあるものだと思います。
書込番号:22216594 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ニコンとキヤノンのフルサイズを見てからαに決めた組みです。aps-c機だったので、マウントの縛りがなかった事もソニーを選択する要因になりました。フルサイズのニコンを使っていたらどうしてたかなぁと思いますが・・・。
値段もなかなか下がらなければ、納期もちっとも短くなりません。それだけ売れているのでしょう。
書込番号:22216678 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

aps-c使いでしたので、フルサイズのボディの大きさがネックでした。ニコンからフルサイズのミラーレスが出れば、サイズの問題はクリアされると思い、ひた待ち続けました。Zが発表になりサイズの問題はクリアされましたが、値段と性能のバランスがαに追いついていないと感じたことと、ニコン機の性能が洗錬されるにはまだ数年はかかると感じたため、これ以上待てずにαに移る決断をしました。
私のように、αの性能に魅力を感じつつも、ニコンから発売されるであろうミラーレスに期待感を持っていた人がマウント変更に至った人は多いのではないでしょうか。
書込番号:22216825 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>hiro*さん
こんばんは(^^)
>三社のフルサイズミラーレスみてから、購入を決める。という人が、以前書き込みで。たくさんいました。
三社を見てみた結果、ソニーを選択に、なったのだと思います。
そういう方は多いと思います(^^)
僕の友達もNikonの発表を見てαに乗り換えました。
>EOS R発売後に、一週間で、一気に20位アップですからね。
キヤノン、ニコンは大口径マウント、巨大レンズ戦略で、共に失敗したのかも?
うーん、これからだと思います。
現状、SONYの方が本体でもレンズでも遥かに進んでいますからね。本体のスペックに追いつくのもなかなか難しいとは思います。
そこで、小型軽量ではなく、マウントを大きくすることで大口径レンズなどの開発のしやすさを優先するのは良い選択だと思います。
特にNikonはセンサーを内製することができませんし、SONYにはマウント径で差別化をはかるしかないと思います。
書込番号:22216878
13点

本場amazon.comだとカメラ全体の4位。
一眼だと3位、上二つはEOS X80だから、まぁそんなもんだろう。
BCNは所詮国内の家電量販店POSデータ。初心者向けの機種が上位に来るようになってるから、個人的には信用してません。(カメラというニッチな領域ではね。)
そもそも皆さん量販店で買いますか?
書込番号:22217028 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>muchonさん
私はここ最近はずっと量販店ですね。
1DX2もα関連も今度出るキヤノンの新型のロクヨンも量販店で買いました。
ヨドバシなどはお高くて買えません。
昔と違い情報は専門店でなくても集められますし、どうせ同じものを買うならば少しでも安いところで買いたいと思ってます。
修理もお店を介さず、直接メーカーとやりますしね。
書込番号:22217107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も以前はCanonのフルサイズミラーレスを待っていたのですが、「マウントチェンジしかないな。。」とはっきり思ったのは、忘れもしない去年のCPプラスでのCanonの幹部の方の発言内容をデジカメInfoで見た時でした。「ミラーレスは我々が思ったより伸びていない。」「東京オリンピックでミラーレスが使われるとは思わない。」等々でした。
数年前、M会長のインタビューで「Canonといえばやはり一眼レフが本命だ。ミラーレスは隙間を埋めるためにやっている。ただミラーレスは止めない。」という時点からあまり変わってなかったんだなとちょっと意気消沈しました(笑)。
α9が発表されたのはそれからわずか数週間後でしたが。。
今年の(CPプラスでの)発言は翻って「レフ機との食い合いは多少あるが、この状況を放置(フルサイズミラーレス無し)しておけば長期にわたって顧客が離れるので戦略を転換する。」とようやく変わりましたがちょっと遅すぎましたね。
書込番号:22217358
34点

>そもそも皆さん量販店で買いますか?
ヨドバシとヤマダとおぎさくで買いました。
書込番号:22217966
3点

どうでもよいけど、キヤノン・ニコンが売れないとうれしい人がいるらしい。
書込番号:22218568 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>モンスターケーブルさん
自分もライカ色大好きです♪
個人的には、パナが一番バランスの良い本体を出してきそうな気がしています。
すでに、ミラーレスの経験が10年以上あるメーカーで、そこに
ライカ色と、ハイパフォーマンスレンズが加わるので・・・。
ただ、遅すぎた感があるので、どこまで、巻き返せるかかですよね。
>mastermさん
>スペックおたく
おたくかどうかはさておき、今回のニコンとキヤノンの大口径は、
スペック重視ですよね。
確かにすごいスペックなのですが、実際に持ち歩くのには躊躇する人が多いと思います。
>sadou.dakeさん
>カメラ好きママさん
>WBC頑張れさん
不思議現象ですね。
価格コムは、レビューの数とか、そちらの方の件数で判断しているのかもしれませんね。
BCNは単純にポスレジ、合計だと思うので、予約で商品番号入力した段階でカウントされているのかもしれませんね。
自分は、Rをヤマダ電機で買いました。予約の時に、すでに商品コードを調べて、店員さんがレジに入力、予約伝票のレシートには、コードが乗っていました。
>α買われた皆様
コメントありがとうざいます。
自分周りでも、III買った人、4人います。当然他メーカーからの乗り換えです。
>muchonさん
カメラ好きの人がよく使う。マップカメラ。
一般の人は、あまり寄り付かないお店です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1122511.html
ここで、α7III発売以来、半年間、ずっとα7IIIが販売数トップでした。
先月は、新発売の富士とニコンに抜かれていましたが、確かまだ3位でした。
ので、自分の感覚としては、写真の詳しい人は、以前からソニーを買っていて、
一般の人は、まだ手を出していなかった。
けど、一般の人も、ソニーを買い出したのかな?という感じです。
>pent2houseさん
詳細は書きませんが、自分も、キヤノンの内部の人の、動き方に疑問を感じたことがあります。
>功夫熊猫さん
なるほど。
どこのメーカーでも、好きなところを買えば良いし。
自分の感覚で、レビューすれば良いだけな気がしますが・・・。
書込番号:22218615
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





