α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,467

(前週比:-544円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,467¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,467 (前週比:-544円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信20

お気に入りに追加

標準

星空を撮影してみました

2018/10/24 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO16000

きれいな夕焼けでした

藤原京跡にて

近所の河口での朝焼け

以前にこちらでCanonとの操作性の違いについて質問させていただき、
みなさんからいろいろと教えていただきました。
どうもありがとうございました。

その後、すぐに近所のキタムラでボディのみ在庫がありましたので
早速、購入し、Canonからのマウントチェンジとなりました。

それから数週間、いろいろと使ってみました。
ファンクションボタンに自分なりに使いたい機能を割り当て
使い方もずいぶん慣れてきました。

自分にとっては
この機能を使うには、この状態では使えない
といった制限がチョコチョコあることとか・・・
ブライトモニタリングはあまり使えないとか・・・
いくつか不満点もありますが、なかなかいい感じです。

Rawで撮影して現像するのですが、出来上がる画像は
やはりCanonとは少し違う気がします(気のせいでしょうが)
あまり詳しくないのでうまく言えませんが・・・。
まだまだ使いこなせておりませんが、この機種で
これからの写真ライフを楽しんでいきたいと思います。

先日、この機種を手にしてから初めて星撮りにも行ってきました。
この機種導入のご報告も兼ねて、星空以外にもいくつかアップさせていただきます。
(画像は全てRawで撮影後、Lightroomにて現像したものです)

書込番号:22203486

ナイスクチコミ!55


返信する
calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2018/10/24 06:18(1年以上前)

こんにちは。
どれもいい画に出ましたね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:22203495

ナイスクチコミ!9


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/24 06:41(1年以上前)

すごい星の量ですね♪

写真の色は、メーカーによって違います。あえて、特色を出しているのだと思います。

明日発売のキヤノンは、クリーン系統が強くなり、ソニーに近づいて来ている、という情報があります。

ソニーはテレビの、中継用カメラて、世界1,2位のシェアです。その色に近いという人がいます。万人ウケなのですが、写真表現としては、ちょっとつまらない感もあるかもしれません。

それを改善するために、ピクチャーコントロールがあります。

一番下の写真、ソニーには、独自の「夕景」というモードがあります。かなり劇的な夕日になります。好みはありますが‥。

RAWで撮影していれば、変更できるので、試してみてください♪おすすめです。

書込番号:22203515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/24 08:48(1年以上前)

これくらいで、ちょうど良い気がする。
最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。

書込番号:22203688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/10/24 09:27(1年以上前)

そう言えば、先日海外の記事で、a7III(a7rIIIは違う)はスターイーター問題が解決している事が出ていましたね。
綺麗な作例ですね!

書込番号:22203763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/24 12:25(1年以上前)

>最近のニコキャノは、ちょっと味付けが濃過ぎ。


あれ?最近のニコキャノ持ってましたっけ?

量販店のお試しコーナー情報ですか?
それとも本屋の立ち読み情報ですか?

まさかとは思いますが、これから「購入しました!」スレを建てるのですか?
楽しみにしています!

書込番号:22204055

ナイスクチコミ!17


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/24 17:31(1年以上前)

 良い感じの写真ばかり.好みは写真4,黄昏れが強く感じられました.

書込番号:22204557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/24 17:49(1年以上前)

スレ主さん
綺麗な写真をありがとうございます。

A3m3はソニーの星喰問題が解消したようで何よりです。
ソニーは空の色がCGっぽいシアン色になる事があり、たまにアレ?っと思う時がありますが、UPされた写真はとても綺麗ですネ(^○^)
この機種はEVFや背面液晶の解像度が少ないですが、MFでのピントはどんな感じでしょうか

書込番号:22204591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:42(1年以上前)

ああ、作例ありがとうございます。迷っていましたが作例拝見し購入決定しました。

書込番号:22204694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/10/24 18:58(1年以上前)

素敵な写真ですね〜! 自分はNikon使ってますがSONYに乗り換えようと考えてるのでとても参考になりました。 やはり良いですね〜(^-^) ちなみにレンズは何で撮られました? 16-35mmですか?

書込番号:22204727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/25 02:40(1年以上前)

>MD28さん

丁度先日軽い気持ちで入門書片手に初めての星空撮影にチャレンジしたところでした。
結果は、、、

Upされている綺麗な作例に落ち込むのではなく、励みにしたいと思います

書込番号:22205681

ナイスクチコミ!4


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/25 05:54(1年以上前)

>calamariさん
ありがとうございます。
なかなかいい感じに仕上がるので
楽しいですね〜!

>hiro*さん
以前の質問スレ、ありがとうございました。
「夕景」モード、機会があれば試してみます!

>横道坊主さん
ありがとうございます。
うまく言えませんが、
CanonやOLYMPUS機より
しっとりとした?雰囲気に
仕上がるように感じます。

>ハマリエルさん
ありがとうございます。
それなんです!
スターイーターとやらが
気になっていたのですが、
大丈夫そうで良かったです!
この機種で
星撮りを考えてみえるみなさんの
参考になればと思いました。

>狩野さん
ありがとうございます。
気に入っていただける
一枚があったようで
何だかうれしいです!

>おりこーさん
ありがとうございます。
空の色、わかる気がします。
その辺りは現像時に調整しております。
導入前は液晶が気がかりだったのですが、
店頭で確かめてみたところ
気にならなかったので
導入しました。
MFはあまり使いませんし、
使う時にはピント面を拡大して使っています。
ピントが合っていると
そこの色が変わるような設定も使っています。

>ドライフライさん
ありがとうございます。
本当ですか!?
もし導入されましたら
またいろいろと教えてください!

>ニコン様さん
ありがとうございます。
参考になれば幸いです。
レンズは24−70GMです。
星撮りには24では狭く感じるので
自分も次は16−35にするか
シグマの14ミリf1.8にするか
悩んでいるところです。

>耳抜きさん
ありがとうございます。
星撮りを楽しんでおられるようで
私もうれしくなってしまいました!
私も星を撮り始めた頃は
全然ダメでした。
今もまだまだですが・・・。
でも、デジタルだからこそ
何度も挑戦することができましたし、
自分なりにこんな感じかな?
というのが掴めてきた感じです。

書込番号:22205742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/26 19:37(1年以上前)

.
-2.3 -2.7かぁ。
.

書込番号:22209381

ナイスクチコミ!2


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/27 08:52(1年以上前)

>Nikon D777さん
コメントありがとうございます。
そうですね〜、暗すぎましたかね?
まだまだうまく撮れませんね!

刻々と明るさや色が変化していく中で
絶妙な露出まで追い込んでからの撮影なんて
自分にはまだできそうにないです。

たしか、白飛びするのが嫌で、
暗めで撮影したと記憶しています。
暗めに撮って
後から持ち上げるっていうのが
自分は多いですからね。

バシッと一発で決められるよう
これからも精進します!

書込番号:22210602

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/27 10:10(1年以上前)

 
 
 「暗めに撮って後から持ち上げる」と明るさだけではなくてノイズも同じように持ち上がりますから、よろしくありません。たとえば露出補正を-2.3evにして、あとで2evだけ(2段分)持ち上げると、ISO感度2000で撮ったのがISO8000で撮ったのと同じになります。

 それだけではなくて有効なダイナミックレンジが2段分減りますから、よいことはありませんよ。適正露出を心がけないと、せっかくの写真が真価を発揮できなくなります。

書込番号:22210755

ナイスクチコミ!5


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/27 10:33(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。

なるほど〜、勉強になります!
でも、白飛びしたら意味ないですよね?
必要以上に暗く撮っているつもりはないのですが、
まだまだですね。
適正露出めざして精進します!

書込番号:22210803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/27 12:29(1年以上前)

私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。
0.3から0.7くらいかな。
a7Riiiを使っていますがとても気に入っているので7iiiを買うか7Siiiの発表を待つか思案中です。
7iiiも良いカメラですよね。売れてるのも分かる気がします。

書込番号:22211060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/28 18:45(1年以上前)

当機種

適正露出 練習への道

>Nikon D777さん
再度のコメント、ありがとうございます。
本スレでせっかく学んだことですので、
適正な露出を早く見分けられるよう
練習していきたいと思います。

そうですか!
α7RVをお使いですか!!
私も最後まで悩みましたが、
高感度重視でこちらの機種にしました。
α7SV、気になりますよね!
どんな仕様で登場するのか、
楽しみですね!

書込番号:22214115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2018/10/28 21:33(1年以上前)

いい写真撮ってますね。

そーなんですよ。ブライトモニタリング惜しい機能です。
これがピント拡大できると何かと都合がいいんですけど。

撮影楽しまれて下さい。

書込番号:22214547

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2018/10/28 21:49(1年以上前)

機種不明

ISO感度とダイナミックレンジのトレードオフ関係

 
Nikon D777さん:

> 私も少しアンダー目に撮って後から持ち上げることが多いです。0.3から0.7くらいかな。

 そのくらいは大丈夫だと思いますよ。私も(撮ったあとでみると)露出が不足気味になっていることがあり、そのときはraw現像時に明るさを持ち上げていますが、適正露出で撮ったのと画質にほとんど差は出ませんから。


 参考までに、ダイナミックレンジとISO感度のトレードオフ関係を幾つかの事例で示しました。α7 III ILCE-7M3 がどんな特性になるのかは知りませんが、大なり小なりこんな感じになる((ロールオフは直線になる)と思います。

 適正露出時のダイナミックレンジが10evほど確保できていれば、raw現像したときに少しは調整しても画質は確保できると思います。おおよその話で言えば、適正露出で撮ったときに、ISO1000〜ISO1600であれば画質はほぼ大丈夫ってことになります。

 もしISO1600で撮るべきところを1evだけ露出をマイナス補正してISO800で撮れば、raw現像時に明るさを1段分持ち上げるとISO1600で撮ったのと(画質の点で)同じになることを物語っています。ISO800で撮って明るさを2段分持ち上げると、ISO3200で撮ったのと同じですね。
 こうなるのはISO感度を倍にすればダイナミックレンジが1ev落ちる(ロールオフが直線になっている)からです。

書込番号:22214595

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/03 14:21(1年以上前)

>isoworldさん
丁寧な解説まで、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:22227320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:128件
当機種
当機種
当機種
当機種

非発光 ISO8000

発光 ISO6400

ISO10000

テカりが少ないと思います。

A7m3で初めてフラッシュ撮影をしました。
フラッシュ撮影の報告があまりありません。そんな中、撮影の機会がありましたので報告します。
場所は大阪アメ村。三角公園付近。
PRのモデルさんを撮りました。ネットはOK。
A7m3
28-75mmf/2.8Di VRXD
HVL-F45RM
Pモード ISOオート JPEG1000万画素にしています。(携帯に移動させやすいとおもいました。)

AマウントはDタイプレンズですがEマウントはちがいます。
HVL-F5RMは微発光してからシャッターがきれます。あきらかに測距しているようです。
作例をみていただくとわかるとおもいますが、
肌のテカリが少ないですね。ミノルタ由来の仕上がりですね。
かなりの近接撮影ですが、テカりがすくないのは好きです。

また、高感度撮影した作例もあげておきます。
参考にしてください。

書込番号:22218887

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/30 21:53(1年以上前)

シャッター速度が適正化してるので
テカリが少ないのだと思います。

シャッター速度が変われば
定常光:フラッシュ光の比率が代わりますので
定常光の率が多いほどテカりません。

ISOを変えると
シャッター速度も代わったりします。

写るんです800の
デモプリントがスローシンクロで
なるほど
良いシーンでのサンプルだなぁ
と思いました。



書込番号:22218986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/30 22:19(1年以上前)

>テリーじいさんさん

大阪のハロウィンは衣装?過激で裏山しいです。
博多は昼なので、肌露出してる人は少なかった・・・

書込番号:22219077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/10/30 22:31(1年以上前)

>テリーじいさんさん
1枚目はSSがきつかったのかブレが見られますが、2枚目、4枚目はとても良いですね!
自分的にはISO6400までは全然OKに感じます。
10000は少しきついかな。
荒れたスレが多い中、変な文面もなく、こういう作例スレはとても参考になります。

それにしてもやっぱりプロのモデルはえげつねーほど素敵です!(^^)!

書込番号:22219142

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/31 06:31(1年以上前)

近年、ハロウィン撮影、流行ってますね。
今年は行けなさそうなので、来年撮影してみたいな♪

後ろが暗くなってなくて、よいですね♪

書込番号:22219613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/31 14:18(1年以上前)

渋谷に行こうかと思ったけど今では行かなくて良かったと思ってる

書込番号:22220368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/31 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内灯ですがWBは太陽光で

>テリーじいさんさん
圧倒されます。

>Nikon D777さん
ハロウィーンの渋谷、私も近づけませんでした。

山手西洋館、
夕方の方が雰囲気あるかなと出かけたのですが 何処も17時で閉館でした。
落ち着いた秋のお祭りらしさが欲しく、ストロボ無し、
室内照明は電球灯ですが暖かさを出したくWBは太陽です。

書込番号:22220659

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/02 20:41(1年以上前)

被写体のお姉さま方、反則レベルのコスプレですね。
凄いです。

ストロボ撮影は本当に難しいですが、私はバウンス撮影ができないような屋外ではソフトボックス(ディフューザー)を使っています。

https://www.amazon.co.jp/LQ-107-%E9%8A%80%E4%B8%80-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B0016CT0J8

ソフトボックス(ディフューザー)ベロクロでストロボに固定するのですが、被写体と背景との明暗差などがある場合、自然な仕上がりにするには調光補正などこまめにやらないとダメですね。

書込番号:22225728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2522

返信200

お気に入りに追加

標準

売れてますね(^^)

2018/10/22 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

α7V、好調ですね。

性能的にも安価で、タムロンの安価で画質もよく、便利なズームレンズが出たのも大きいですね。

NikonやCanonのフルサイズミラーレスと比べ、優位な点が非常に多いことも売れている要因になっていると思います。保管してねメーカーとしてら、先行するメーカーにこれだけスペックの高いものをスタンダードだと言って出されたのでは、非常にやりにくいでしょうけど……(^_^;)

皆さんは、α7V持ってますか?
また、持っていたらどういった用途で、どのポイントに惹かれたのか意見を聞きたいです。

書込番号:22199568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/22 12:24(1年以上前)

今さらかよ!(^_-)

瞳AFに、決まってるじゃん!

書込番号:22199580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/22 12:32(1年以上前)

システムとしても充実と性能

書込番号:22199606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/10/22 12:52(1年以上前)

私の求めていた答えがそこにあったから。

書込番号:22199667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/22 13:19(1年以上前)

小マウントなりに頑張ってる♪

書込番号:22199720

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/22 14:17(1年以上前)

まだ大型レンズがないので、あまり問題になってようですが、

大型レンズが出てきた場合、Eマウントは耐えられるのでしょうか?

Aマウントで頑張ったほうが良かったのではないかと思います。

書込番号:22199813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 14:31(1年以上前)

いや α7のままです。
α7から 2台目のα7です。

自分は1号機が多いです。
OLYMPUS OM-1
ソニーα100
そして今のα7

初代が一番 良いんだよ。
ゴッドファーザー
ロッキー
バック ツゥ ザ フューチャー
どれも
第一作が好評で次のを作ってみたが
パッとしなくて廃れて行った。

誰も作らなかったカメラ
コロンブスの玉子

書込番号:22199829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/22 14:36(1年以上前)

>ゴッドファーザー
>ロッキー
>バック ツゥ ザ フューチャー
>どれも
>第一作が好評で次のを作ってみたが
>パッとしなくて廃れて行った。

いやいやそれ全部続編も好評だったでしょ(汗)

書込番号:22199834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/22 14:42(1年以上前)

いや、ゴッドファーザーとロッキーは
グダグダだった。

書込番号:22199845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/22 15:40(1年以上前)

てか、そもそもゴッドファーザーとかリアルタイムで観てないし(笑)

ロッキーはギリTVで観たかな?

書込番号:22199942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/22 16:21(1年以上前)

電池の持ち、AF、センサーの性能、色々求めるものが全部違うので、一概には言えませんが、総合評価で、今の所抜きん出てるんでしょうね。
発売から半年以上経って、値段が下がらないカメラ、と言うのも、もしかしたら、ここ価格コム始まって以来のことかもしれません。

書込番号:22200024

ナイスクチコミ!16


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/23 00:01(1年以上前)

>ブルートランペット@ワトソンさん
>infomaxさん
>でぶねこ☆さん

>瞳AFに、決まってるじゃん!

瞳AF良いですよね。ポートレートの撮影が非常に楽になりました。
ポージングをせず、自然体でモデルさんに動いてもらいやすくなりました。

>システムとしても充実と性能

非常にバランスが良いですよね(*^^*)レンズも豊富になって来ましたし、色々な用途で使える機種だと思います。

>私の求めていた答えがそこにあったから。

やばい。しびれる。

書込番号:22201095

ナイスクチコミ!10


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/23 00:08(1年以上前)

>おりこーさん

「小マウントなりに頑張ってる♪」

おりこーさんって敢えて愚かなNikonユーザーのふりをして、Nikonユーザーはこんなの質の悪いユーザーばかりだと思い込ませようとしてません?Nikonユーザーのネガキャンかな?

SONYユーザーや、他のユーザーは何とも思わないと思いますけど、Nikonユーザーからすれば一緒にされたくないので、そういう意図でやってるのかな。

書込番号:22201108

ナイスクチコミ!23


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/23 00:13(1年以上前)

>デジタル系さん
>まだ大型レンズがないので、あまり問題になってようですが、
大型レンズが出てきた場合、Eマウントは耐えられるのでしょうか?

別に問題ないのでは?
耐えられなきゃ、最初からEマウントでフルサイズ作らないと思いますよ。

書込番号:22201115

ナイスクチコミ!14


スレ主 Photon99さん
クチコミ投稿数:179件

2018/10/23 00:20(1年以上前)

>謎の写真家さん

>初代が一番 良いんだよ。

……僕は新しいのが好きです(^^)


>hiro*さん

>電池の持ち、AF、センサーの性能、色々求めるものが全部違うので、一概には言えませんが、総合評価で、今の所抜きん出てるんでしょうね。発売から半年以上経って、値段が下がらないカメラ、と言うのも、もしかしたら、ここ価格コム始まって以来のことかもしれません。

他社からフルサイズミラーレスが発売されて価格があがってますからね^^;
実際、今年SONYがフルサイズ世界シェアで一位なので、流れに乗っていると言っていいでしょうね。
hiro*さんのおっしゃるように、総合的に非常によくできた機種だと思います。

書込番号:22201124

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/23 01:24(1年以上前)

増産体制組もうとしないところが残念
価格が下がらないように、かな?

書込番号:22201190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/23 01:39(1年以上前)

スレ主さん

小型軽量にできる小マウントという意味で、悪意はなかったのですが…
小マウントという言葉に刺さっちゃいましたかな?
小型軽量にできる小マウント、素晴らしいじゃないですか♪

自分はソニーも愛用していますよ。Nikonも持ってます(^^)

まあ、皆さんお好きなものをお使いになれば良いと思います(^^)

書込番号:22201203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2018/10/23 06:58(1年以上前)

私はCanonのレフ機(80D)で子供を撮っていて以下の不満があったんですよ。

1.バースデーケーキの蝋燭を吹き消す所を撮ろうとしたが、蝋燭にピントが合ってしまいうまく撮れなかった。
2.ローアングルから動く子供を撮ろうとしたが、ライブビューのAFが遅くてシャッターチャンスを逃してしまい、しかたなくファンダーで撮るしかなかった。
3.高感度もISO1600位までしか使えない。

これらの不満を全て解消できるCanon機がなかった。6D2ではライブビューのAFの性能もたかが知れている。5D4ではバリアングル液晶すらない。可能なのは第3世代α7系とα9しかなかった。それが理由です。

ようやくCanonも(Nikonも)フルサイズミラーレスを出した現段階においてもこの状況は変わったとは思えません。マウントの大きさよりもそちらの方が私にとっては大切ですね。数年後はどうなるかわかりませんけど。

同じ日本人のカメラマニア同士が違うメーカーを貶し合う。かつてWindows 95が大ヒットした時、WindowsとMacのユーザーがお互いを貶しあったのと同じですね。つくづく平和っていいなと思います。

アメリカのネットでのレクサスのレビューにも「ヒュンダイのほうがずっといい」という書き込みを見たことを思い出しました。彼の国の人に間違いないでしょうけど、その程度なら笑って見てられます。

しかしアメリカの大都市の韓国系のスーパーの駐車場で「日本海は東海と呼ぶのが正しい」とデモをやっている韓国人団体を見たことがあります。多くの日本人のお客がいるのにですよ。

慰安婦の像もあちこちに造ろうとする。多くの韓国人にとっても迷惑な行為でしょうね。

私は今まで多くの韓国人とつきあって来ましたが、大部分は日本に興味があって友好的な人たちです。しかし一部にはそういう人もいる。

それにくらべれば日本人同士がSonyがどうだ、Nikonがどうだっていう論争は平和な証だと思うんです。

人間生まれる国は選べないのに国家に人生を預けなければならない。でもカメラのマウントに人生預けなければならない人なんていないでしょう。少なくともここを見ている人達は(笑)。

書込番号:22201356

ナイスクチコミ!26


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/23 08:15(1年以上前)

あと1ヶ月余り、下取り買取り価格も高値を維持して欲しい!
当機+24105の下取りでZ6キットに買い替え予定。

書込番号:22201447

ナイスクチコミ!12


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/10/23 08:37(1年以上前)

アンチレビュー(というかネガキャン)が増えてますねー、お互い様なところはありますが、悲しいことです。それにしても現時点では意味のないマウント径のことばっかり笑
発売からこんなにたっても入荷待ちの当機とショップへ行くオレンジマークの並ぶかの機との差に焦ってるんでしょうか。

書込番号:22201486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/10/23 09:12(1年以上前)

何が優位だとか、そうじゃないとか?
KAKAKUでの個人的呟きで販売の大勢をひっくり返せると思っているのかな?

ボディーも第2世代、第3世代まで様子を見て、レンズもそれなりに揃ってからじゃないと、今叫んでも只の戯れ言。公平な評価は出来ない!
その、将来が待てない人が今を買う。
結局は、何に自分が納得するか?でしょう!

書込番号:22201541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2018/10/17 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:40件

二ヶ月くらいGH5SとA7IIIで迷ったのですが、ビデオサロンや各サイトで
生データなどを比較して、当機種に決めました。

8bitと10bitを比較すると、階調表現は当然10bitなのですが
暗所撮影は、フルサイズセンサーに勝てないということが
比較検討の結果わかったので、当機種を購入して良かったと
思っております。
購入後、花火の動画を撮りに行きましたが、ISO感度AUTO設定(800−12800)でも
満足できる動画撮影が可能でした。

来年早々には、HG5Sの後継機でフルサイズセンサーが出るということなので
そちらも楽しみにしています。

書込番号:22188896

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/17 16:03(1年以上前)

受光面積の余裕の違いでしょう。センサーサイズの小さいものは。めいいっぱい画素を詰め込んでしまうから、逆立ちしても、これができません。

書込番号:22188907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2018/10/17 16:08(1年以上前)

2400万画素というのも絶妙でして、遠くに映る提灯の文字も
ちゃんと読めてしまうことに驚きました。

書込番号:22188912

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/17 17:18(1年以上前)

裏面照射センサーも高感度に強い原因だと思います。
フルサイズで、まだ搭載していないメーカーもありますしね。

書込番号:22189016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2018/10/17 18:01(1年以上前)

後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。

ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。

書込番号:22189081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2018/10/17 18:34(1年以上前)

>sapphire0082さん
それ良い!
秒間60コマ写真が撮影出来れば4Kだの8Kだの関係無く
音声を何とかすれば動画に成りますものね。

書込番号:22189137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/18 12:10(1年以上前)

>sapphire0082さん
>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。


あれ?
スレ主様は何か誤解なさってるのでは?

ソニーはEマウントを新しく始めた。理由は明白。
  それまでのAマウントはDSLRなので、ビデオ撮影には最適ではない。
  DSLRは(C/Nも含めて)フィルムカメラをベースに基本設計されていたから。
そこで、ビデオ撮影も含めた新規マウントを立ち上げたのです。
だから、Eマウント自身は「静止画と動画」を撮影するために作られているのです。
レンズもすべて動画撮影に最適なAF駆動構造になっている。


動画領域では、ソニーの独り勝ちであった。
キヤノンのD5もニコンのD850も、動画ではソニーにかなわない。動画レンズそのものが無いのだから。DSLRレンズは位相差AF特化だからビデオの微小なAF微調整には向かない。
レンズ特性が違うのです。

ソニーのEマウントだけがビデオを謳歌していた。
それを見かねて、キヤノンもニコンも新マウントを作った:動画領域に入るため。
パナは小さい小さい(1/4)センサーでは画質に限界がるのを悟って、フルサイズに切り替えた。
フルサイズ動画では、
  4年先行しているソニーが開拓し
  今始まったパナ・キヤノンが追う。
  (ニコンは動画ノーハウを持っていないから置いておく。プロの動画はソニー・パナが1位・2位であり、キヤノンが追随している。ニコンは無い・・・そう動画ゼロである。これが現実)

まあ、プロビデオ領域で1位2位を張り合っているソニーとパナが、カメラの動画でも先行するだろうね。ノーハウの蓄積が違うから。
おまけにSLOGのグレーディング(これは難しい)も、無料で行うソフトがたくさんある。業界標準だから。

楽しみに見ていましょう。
パナもフルサイズ動画レンズを急いで開発するだろうから。
そうなったら、ソニーとガチで勝負だ。

書込番号:22190744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件

2018/10/18 19:43(1年以上前)

>orangeさん

詳しい説明ありがとうございます。
SONYは、時代を先取りしてるんですね。

今、SONYに希望するのは4K60Pと10bit4:2:2をデジ一眼に
展開してもらうことですかね。

来年にはSONYもA7SIIIを出すという噂もありますので
高感度特性に優れた機種で、どこまで技術を詰め込んでくるか
楽しみです。

書込番号:22191539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2018/10/19 22:05(1年以上前)

>>後、ソニーとパナソニックに期待しているのは、ビデオカメラとデジタル一眼カメラの統合です。
昔なら考えられなかったでしょうが、技術の進歩で小型化も進み
現状でもビデオカメラとデジタル一眼カメラの棲み分けは、難しいところまで
来ていると思います。

ここは、思い切って二つを統合し、思い切った市場改革と
消費者のニーズに合わせた販売戦略に転換してもらいたいものです。



技術的やれないことはないのだろうが
規制(特に欧米?)や利権でやりたくないのだろう。


書込番号:22193928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/21 08:47(1年以上前)

一眼もビデオカメラの躯体に変えればビデオカメラになります。中身は同じで外観だけ変える。なぜこれができないのか不思議ですね。部門が違うから。統合した方が会社も消費者もメリットたくさんでは。凝り固まった思想での時代でもなかろうかと思います。
キャノンは、もはや一眼やデジカメでビデオ撮影してくれの声が聞こえてくるような展開ですね。手ごろ価格でレンズ交換のできる中身は一眼のビデオカメラ。いいんじゃないですかね。

書込番号:22197066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ386

返信61

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけ

2018/10/09 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:112件

フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw

フルサイズでコンパクトで電池持ちが良いミラーレス機って、ソニーだけでしょw


ニコンのフルサイズミラーレス? 所詮ソニーの二番煎じでしょw

キヤノンのフルサイズミラーレス? 所詮様子見でしょw

フジの中判ミラーレス? 所詮キワモノ狙いでしょw

書込番号:22171581

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:56件

2018/10/09 21:37(1年以上前)

>パインサワーさん

色んな選択肢があって楽しいですね〜♪

書込番号:22171602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 21:47(1年以上前)

今、オリンパスのOMDEM1マーク2と、α9を比べて見ていたのですが、大きさはほぼ同じ、というか、心なし、マイクロフォーサーズの方が大きい感じがします。以前は、マイクロフォーサーズばかり使っていたのに、最近はソニーばっかり。

全カメラの中で、このソニーの小型ボディは、ぐんを抜いている気がします。
やはり、餅は餅屋ですね。(電子部品は家電屋?)

書込番号:22171630

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/10/09 21:50(1年以上前)

レンズ無いと使えない(≧◇≦)


レンズがデカけりゃ、ボディサイズなんて関係ない( `ー´)ノ

書込番号:22171638

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 22:09(1年以上前)

ニコンのフルサイズミラーレス? 所詮ソニーの二番煎じでしょw

⇒そんな事 言ったら
日本のカメラは
所詮
ライカや、カールツァイスの二番煎じ

書込番号:22171695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/09 22:36(1年以上前)

ミラーをレスしただけなのに…(;^ω^)〉

書込番号:22171783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/09 22:44(1年以上前)

>フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw

???
α7、9系のどこがコンパクト???
ミラーレスとしては大きく重い系のボディだよ(´・ω・`)

フルサイズミラーレスで小型ボディはまだどこも出してないよ…

書込番号:22171810

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/10 00:59(1年以上前)

α7からEVF部分を取ればα6500とほぼ同じサイズです
さらに同様なRX1ではフルサイズボディにEVFを内蔵しています
つまりα6500相当のボディにフルサイズセンサーとEVFを内蔵できる可能性があるのです
ただその最小を作る意味があるのかと言う問題は別にあると思います
「ぶっちゃけ」の範疇に入らないと思われる新製品はツアイスの製品だけかも
外観、仕様、内容、装備共既存の製品には無い独特のものですね
これがどう発展するのか興味ありますw

書込番号:22172145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/10 01:12(1年以上前)

>つまりα6500相当のボディにフルサイズセンサーとEVFを内蔵できる可能性があるのです

α6500でもまだでかいっしょ…
NEX−7サイズにしないと(´・ω・`)

書込番号:22172166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/10/10 01:29(1年以上前)

最近色々な板で変な奴らが湧いてきているが、カメラ板炎上祭りでも始まったのか?

書込番号:22172185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/10 02:14(1年以上前)

スレ主さん
『フルサイズでコンパクトなミラーレス機って、ソニーだけでしょw』

ソニーはマウント径もコンパクトなので、キャノニコパナの口径にサイズ揃えたらソニーが一番デカい(/_;)/~~

書込番号:22172218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 05:12(1年以上前)

ミラーレス機全般では、マイクロフォーサーズとXマウントがレンズラインナップ充実している。


フルサイズミラーレス機では、ようやくα Eマウントがレンズラインナップ揃ってきたところ。
R、Z、Lマウントはまだまだだね〜〜〜

書込番号:22172311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/10 06:41(1年以上前)

そりゃそうだ。
出たばかり。
あるいは出る前。
AF一眼レフのときもαが先頭だった。
状況は違うが、それが安泰とはならない。

書込番号:22172378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 07:08(1年以上前)

>松永弾正さん

キヤノン、ニコンは出たばかりって、既に遅れてるでしょ。
EOS MやNikon 1だって後発組で失敗してるし。

キヤノンもニコンもコンデジは優秀だけど、ミラーレス機はいつも微妙だよね。
どの購買層をターゲットにしているのかがぼやけてる。

パナは動画性能の実績あるから、確かにこれからどうなるか分からんね。

フジは意表ついて中判ミラーレスをぶち上げたけど、これもどの購買層をターゲットにしているのか・・・

書込番号:22172410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 07:28(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレス機は、小型ボディ、大容量バッテリーという独自性がある。

ソニーのフルサイズミラーレス機は、購買層の目的・レベルに合わせてボディのラインナップ揃えてるし、旧機種も残して低価格で販売している(Apple iPhoneと同じですね)。

そして、α Eマウントレンズのラインナップも充実とは言えないが、まあまあ揃ってきている。

キヤノン、ニコン、パナがここまで追いつくのにあと何年かかるだろうか。




書込番号:22172434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/10 07:52(1年以上前)

富士のメインターゲットはスタジオでしょ?
あと、昔から軽量な中伴で山岳や建築デザイン系の現地写真に使われてましたよね。
その辺りは伝統的ライトなんじゃないかな?

書込番号:22172466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/10 08:00(1年以上前)

ニコキヤノはまだまだ軸足が一眼レフにあるよね。
そちらの交換レンズビジネスもあるし。
その辺りがフルサイズミラーレスで勝負にでたソニーとの差かもしれない。
ソニーはやるしかなかった面もあるかもね。

ただ、心配な面はあります。
よく言われてるシェアのデータに対して、ソニーのフルサイズミラーレスを市中で観ることが少ないんです。
圧倒的にニコキヤノの一眼レフ。
ま、一眼をぶらさげてる年齢層が高く、また、目立つのもあるんだろうけど。
でも、そんな状況でも、ソニーのフルサイズミラーレスがよく売れてるなら…カメラ自体が売れてないんだろうな〜(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22172475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 08:17(1年以上前)

>松永弾正さん

キヤノンもニコンも光学ファインダーは優秀だからね。本来強みは一眼レフなんだよね。
ミラーレス機はEVFだから強みが発揮しにくい。

子供の運動会ではカメラはキヤノンかニコンの一眼レフが多いね。けど、最近は動画撮る親の方が多い気がする。動画だとソニーやパナのイメージになってしまうよね。

フジの中判ミラーレスの購買層は了解です。
あまり台数のでない購買層だけど。
だからあんなに単価が高いんだろうな。

書込番号:22172497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SpiralManさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/10 08:32(1年以上前)

>ま、一眼をぶらさげてる年齢層が高く、また、目立つのもあるんだろうけど。
>でも、そんな状況でも、ソニーのフルサイズミラーレスがよく売れてるなら…カメラ自体が売れてないんだろうな〜(T0T)(T0T)(T0T)

都内ですが最近、ソニーのフルサイズミラーレスをぶらさげてる人達をよく見かけますよ。

それ程年齢層は高くないですよ。

書込番号:22172526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2018/10/10 08:46(1年以上前)

ソニーのフルサイズミラーレスは比較的小型ボディだから、小型レンズ付けてればぶら下げててもそんなに仰々しくないからね。ちょっと大きめのカバンにも入れやすいね。

書込番号:22172551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/10 08:56(1年以上前)

>よく言われてるシェアのデータに対して、ソニーのフルサイズミラーレスを市中で観ることが少ないんです。 圧倒的にニコキヤノの一眼レフ。

つうか街中で撮影してる人って所謂「観光写真」「記念写真」撮る人が多いからなあ。
そういう人は、此処の住人みたいに「新製品命!」って訳でも無いんで、頻繁に買い替えもしない。
逆に作品狙いのカメラマンしか行かない様な場所、時間帯に行くと、ソニー機持った人に結構会う。


>レンズデカけりゃ、ボディサイズなんて関係ない( `ー´

いや、それが関係あるのよ。
今の様な過度期だと「EOSボディ&EFレンズ&アダプター&ミラーレスボディ」つう組み合わせも多い。
その場合、レンズを外したサブボディは小さければ小さい程収納しやすい。

書込番号:22172559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ504

返信44

お気に入りに追加

標準

時代はEOSからαへ

2018/10/09 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 私のフォトヒト 
当機種
当機種
当機種
当機種

時代はEOSからαへ

時の流れは速いもので
EOS 初代5D 5Dmark2を発売日に手にしたときは凄く感動しました
しかし更なる新しい時代が来る予感がします。

それはSonyのαEマウントです。

手振れを気にしすぎずカジュアルに気さくに気軽に楽しく表現できるというその重要性

どんなときでも構えなくても撮れる
脇を引き締めてとか三脚をつかわなきゃとかそんな煩わしさも忘れ去られる撮影もできる

そんなボディ内手振れ補正は撮影のスタイルを変えてくれる
EF50mm 85mm F1.2も
SIGMAのARTシリーズも
古めのEF400mm F5.6も
魔法がかかったように進化する。

そして驚いたことにEFレンズによりけりだがCanonの純正カメラよりもαにmc-11をつけたEFレンズのAFが早いし追従する
時代は本当に変わる変わり始めてると実感してます。

時代はミラーのないミラーレスへ
Nikon、Canonからデジタル分野に強いSony、Panasonicへ
時は止まることなく流れ続けてます。

書込番号:22170768

ナイスクチコミ!64


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/10/09 14:15(1年以上前)

確かにそんな感じはしますね。

キヤノン、ニコンは、物理的パーツの制度、耐久性は、相変わらず、世界一。ですが、それらを使わないカメラに変わったときどうなるか。

まっさらなら、ソニー、パナだと思いますが。
気になるのは、既存ユーザーの数が、二桁、違うところですかね。

はたから見てる分には、楽しい時代ですね♪

書込番号:22170776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/10/09 14:18(1年以上前)

>時代はEOSからαへ

  キヤノンユーザとしては良い傾向と感じています.
 これに対してキヤノンやニコンが,負けてたまるかとαよりさらに素晴らしい製品を登場させることを楽しみにしています.

 こんな感じでカメラメーカが切磋琢磨して素晴らしいカメラを作る,資本主義経済の良い点でしょう.これがマウント統一とかカメラメーカを一つになんて社会主義経済になったら,カメラの進歩は停まりつまらんカメラばかりが市場にでてくる,そんな世の中は嫌.

書込番号:22170778

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/09 15:56(1年以上前)

来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ
のフレーズになるかも

書込番号:22170913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2018/10/09 16:04(1年以上前)

別機種

レンズで支えています

先行しているソニーにキヤノン、ニコンが追いつくのは、ハードル高そうですね、
今度の「動物瞳フォーカス」も楽しみに待っている人多いのでは

不思議なのはなぜソニーはNEX5、3 の筐体を使った35mmカメラを出さないのでしょうね
「外でレンズ交換はゴミが怖いのでレンズ付けっぱなしの軽量機が欲しい」需要はあるはず、
2台目のカメラとして自然にシェアを広げ、いつの間にか手放せないメインカメラになっている…と思うんですけどね〜



書込番号:22170929

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/09 16:11(1年以上前)

1989年
OLYMPUS OMから
ミノルタαにマウント代えしました。

シャッター 半押しで
シュ!とピントが合う。

『おおっ!奇跡だ!』

それを何回もしてたら
ホームセンターで1620円で買った
2CR5の電池が無くなった。
痛かった。

書込番号:22170944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/09 16:41(1年以上前)

>来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ のフレーズになるかも

別に「どうぞどうぞソニーさん、ミラーレス1強頑張って下さい。ウチらは世界一のレフ機使いますから」でも良いんじゃ無いの?
どうせ半年位前までは、誰もミラーレスなんて興味無かったんだから。

書込番号:22170972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2018/10/09 16:41(1年以上前)

一眼レフからミラーレス(電子シャッター)になったら、機械部品が減るから、韓国や中国メーカーが参入してくるかも。

書込番号:22170973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/09 18:00(1年以上前)

>貧乏してます。さん

ソニー恐るべし。

書込番号:22171086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2018/10/09 18:14(1年以上前)

>貧乏してます。さん
その通りになると思います!
時代は変わり始めていますね!

書込番号:22171119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/09 19:07(1年以上前)

mc11の存在が大きいですよね。

レンズ使えるしα買ってみようかな
→瞳af凄え!ボディ内補正便利だし画質もいいぞ
→GMレンズ欲しくなってきた
→2マウント大変だな、キヤノン処分しよ

書込番号:22171214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/10/09 19:30(1年以上前)

MC−11(EF−E) の存在は そうなんだけども

シグマは もうひとつ MC−○○(EF−L) も造るからね

そして F には今より更に冷たくなるかもよ

Zは(ちらりと)やるかもしれないとY社長は言ってた気がするが

ニコンは黙ってないだろうな

いずれにしても EFユーザーの選択肢が広がるのは間違いない。

書込番号:22171269

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/10/09 19:34(1年以上前)

>燃えドラさん

うん、
それが正常な進化ですよ。
ユーザーの使いやすさ中心に動き始めている。

書込番号:22171277

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/09 20:39(1年以上前)

αはまだまだα9みたいな性能の伸び代だけじゃ無くて、
出してないモノも多いし
ボディバリエーションとしてα99/99UタイプのボディにEマウントとか
逆にRX1サイズのEマウントとか
中身のバリエーションだけで無く、外側(見かけ)のバリエーションも計れるし
99Uのバリアングルみたいにレンズの中心の理想的配置だったり
それらが将来では無くて、今でも実現可能という検証済みの実機を持っている強み
大抵は世代を重ねないと出来ないモノが
高けーとか売れねーとか陰口を叩かれながら形として完成度を高めている
おそらく要望さえ高まればフルサイズEマウントとしていつでも発進可能なんじゃ無いかと
思わせるくらいの単体としての実績
巨砲が必要になったり、もっとコンパクトに要望が高まれば小出しにできる打ち出の小槌として
それらが展開された時
はたして完成度はどんな意味を持つのか?
斜め上指向のソニーの事だからそんな旧態依然は出さねーと言うのもありそうでwww
ただ噂のAPSC最上級機はα6500の流れでは無いと言う
それが外側だけの事なのか中身ゴッソリなのかユーザーはハラハラドキドキwww

書込番号:22171435

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/09 22:22(1年以上前)

カメラメーカーにとってマウントは、そのブランドの基幹。
自社は誇りを持って排他的になりますし、他社も礼儀として尊重しますよね。
家電メーカーにとってマウントは、ボディとレンズを接続する端子なんでしょうね。
なら、互換性のある共用可能なものの方がベター。
この辺りの思想の差かなと感じます。

書込番号:22171725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/10/09 22:35(1年以上前)

>来年はフルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代へ
のフレーズになるかも

ソレは、ないよ・・

書込番号:22171781

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/09 22:56(1年以上前)

>whgさん
あるかもだぜぇ

書込番号:22171844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/09 23:12(1年以上前)

ソニーのボディだけど、レンズはソニー以外というのはソニーとしてどう思っているのかな。
プレイステーションのように本体が売れればいいのかな。

書込番号:22171888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/10/09 23:28(1年以上前)

>sadou.dakeさん

あったとしても、来年だけかもな。

ニコンがこのままシェアを落としていって、キヤノンにとって都合のよかった価格のベンチマークとしての役割を終えると、キヤノンはニコンがどんなに頑張っても及ばない生産技術力によってソニーとの価格対性能比の争い挑むと思うよ。

頑張れニコン!!

>フクパンダさん

心配には及びません。
現状、業務用機ではソニーにキヤノンレンズ、もしくはフジノンレンズが定番だから。
自前のレンズが売れるに越した事はないけどさ。

書込番号:22171926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/10 03:00(1年以上前)

時代はαAを置き去りに、
束の間のαEを経て、
EOS RとNikon Zのターンへ(o^−^o)

Nikon Z今ここに、始動

書込番号:22172249

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/10 06:39(1年以上前)

>モモくっきいさん
>あったとしても、来年だけかもな。
キヤノンはEOSーMシリーズみたいに順当にシェアを伸ばし、Nikonはコンデジミラーレスからフルサイズミラーレスへ大ジャンプでユーザー数も多数

普通の思考なら
フルサイズミラーレスは2強(Nikonとキヤノン)の時代
は必然だと考える(笑)

書込番号:22172376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,467発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング