α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,963

(前週比:-1,048円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,964

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,963¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,963 (前週比:-1,048円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1748

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

この記事を読んで個人的に印象に残ったのは、600mmズーム望遠の先で、競技用バーへの合焦は避け、競技選手の瞳には食いついてくれる瞳AFです
さすがにこれは、もはやミラーレスでしか撮れない領域でしょう

子供撮りやポートレートで活躍するα7iiiのミラーレス瞳AFという機能が、国際競技のプロスポーツ写真家が体感するメリットにも通じている点はなかなか面白いですね




(以下本文より)
☆ 個人的には、そろそろ一眼レフにこだわる必要もなくなってきた


☆ (世界陸上など)陸上の大きな大会は長丁場も多いので、持ち運びを考えると小型軽量はメリット
一般的には朝9時から始まって、テレビ放送に合わせてナイターにしていたりという事情もあり、終わりが0時近くなることも


☆ 200-600mm Gについては、「常用したい」と感じさせる
特にカメラマンが密集している状態の撮影エリアで重宝しそう
ちょうど6月初頭にあった欧州チャンピオンズリーグ決勝がそんな感じだった
左右すし詰め状態の中でレンズを替えるのは不可能なので、ワンシーンをズーム1本で追えるのはやはり強い


☆ α9と200-600mmでは、600mmの望遠端での瞳AFの食いつきもいい
(普段は)連写中にピントが(競技者ではなく)手前のバーに持っていかれてしまうことがよくあるが、(今回は)そうはならなかった


☆ α9と200-600mmでリアルタイムトラッキングと瞳AFを使って、メガネを掛けている競技者を追ってみると、
被写体が1人というのもあったが、ちゃんと追ってくれるのはさすが


☆ レンズに求める画質のうち、一番重視しているのはピントが速く正確にくること
特にスポーツの場合、必ずしも解像力がすべてではない
スポーツでは逆光のシーンも結構あるから逆光に強いことも重要


☆ 見え方とタイムラグという点では、EVFはまだOVFに及ばない面がある
露出に関しては、調整した設定がEVFに反映してそのまま撮影できるのですごく良い


☆ 連写性能については速い方が当たる確率は高い、ただサッカーや陸上はまだ遅いほうで、フィギュアスケートをはじめ、バドミントンとか卓球、野球などは厳しく、やはりカメラの性能だけでは足りず、撮る技術が必要



(全文はこちら)
最前線で活躍するプロスポーツ写真家3名が語り合う!〜ソニー新レンズ「FE 600mm F4 GM OSS」「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」で変わる、スポーツ写真の世界
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1191545.html

書込番号:22766363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/06/29 12:27(1年以上前)

カメラマンにカメラメーカーのスポンサーがいて,写真ではなくカメラ,レンズについて語るときは,話を少し割り引いて読みましょう.
 
 話が表に出るときは,「このボロカメラ!」とか「ボロレンズ!」とは,心の中で思っていても絶対に言いません.でも,その昔,一緒に撮影していてそうした言葉を何度も聞きましたし,そして最後に「クソ!,撮り直しじゃねーか」とそのときは怒っていました.

 なので,カメラマンに時間がる時,ビールでも飲みながら個人的にゆっくり話を聞いた方が本音が聞けると思いますが.

書込番号:22766398

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/29 13:39(1年以上前)

>なので,カメラマンに時間がる時,ビールでも飲みながら個人的にゆっくり話を聞いた方が本音が聞けると思いますが.

つうか、別にカメラマンにビールなんか飲ませなくても、自分で使ってみれば一番良く分かると思いますよ。

書込番号:22766532

ナイスクチコミ!42


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/29 13:51(1年以上前)

別機種

α9 ベンツマークにトラッキング

α9のリアルタイムトラッキングは素晴らしい機能です。
しかし、カメラ任せの部分が大きく、作例ではベンツマークを捉えてますが、上手くいかない時は車体の側面を合致し続けて撮影者の意図に反する写真になる時も有ります。

結局プロの方は自分の目で追ってファインダーのタイムラグが無いレフ機の一桁機を使うと思います。
特に一瞬で決まり撮り直しが出来ないスポーツ撮影
においては。

書込番号:22766558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/29 15:02(1年以上前)

つうか瞳AFとベンツマークは関係ないのでは?
人間の顔のパーツ配置に関しては膨大なデータを使って解析して瞳AFしてるみたいですが。
クルマのエンブレムに関するデーターは集めてないでしょ。

書込番号:22766678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/29 15:17(1年以上前)

>横道坊主さん
記事では一人で走ってるのでと有ります。
実際の競技の場合は複数で走ってるのでもっと不確実になります。
そんな状況でプロがカメラ任せの機能を使うとは思えません。
プロの方は私より上手くリアルタイムトラッキングを使いこなすのかも知れませんが、子供の運動会でも難しかったとのコメントも他スレで有りました。

書込番号:22766706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/06/29 15:21(1年以上前)

横道坊主さん

>別にカメラマンにビールなんか飲ませなくても、自分で使ってみれば一番良く分かると思いますよ。

  接待でも”闇営業”でもないので,支払いは割り勘.まあ,気の合うカメラマンと,ビールを飲んでウダウダと,と言うパターン. ビールを飲みながらするのは,写真談義が圧倒的に多いです.

書込番号:22766708

ナイスクチコミ!16


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/29 15:55(1年以上前)

カメラ機材とカメラマンは持ちつ持たれつの関係ですので自己使用の機材(或いはメーカー)を持ち上げる事は当然の事です。だって貶したら手厚いサポートも受けられなくなってしまいますよ。

民放がスポンサーに刃向かえないのと同じです。

書込番号:22766775

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/29 16:43(1年以上前)

G20 のプレス向けサポートも いつものように N・C はあるよ。
S・Pは Vのサポートしてるのかな?

書込番号:22766862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/29 16:57(1年以上前)

>横道坊主さん

最低3回くらいコメントを読み直してから、レスすることをお勧めします。

レスがピンぼけでカカクの住人さんからブーイングが出ていませんか?

書込番号:22766877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/29 17:30(1年以上前)

つうか、スレ主が瞳AFの優秀性についてスレ立てしてるのにベンツマークの話が出たから「それは違うんじやないの?」って思っただけなんだけどねえ。
ソニーの人の話によると、瞳AFは顔のパーツ配置から拾うんだそうで、クルマだとそんなの関係ないじゃん。

>子供の運動会でも難しかったとのコメントも他スレで有りました。

俺は、自分でよさこい撮りに行って、前から三列目位の人の瞳にフォーカスすると、前列の人の体が何度入ろうが、フォーカスし続けるのを見てこれは使えると思った。
因みに機材はアルファ9よりAFは劣ると言われてるR3。レンズは非純正のEF135L。




書込番号:22766933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/29 19:17(1年以上前)

私のは瞳AFの事では無く、記事にあるリアルタイムトラッキングについての意見です。
誤解を与えてしまい申し訳ごさいません。

2020年のオリンピックに向けてC社、N社もプロ用ミラーレスを出すそうで、はたしてプロの方がミラーレスを使うのか興味深いです。
特に、現時点でAF追従の連写性能が劣りカメラを振るとファインダー像がふらつくミラーレスしか出せてない某社が2020年夏までに間に合うのか注目です。

書込番号:22767133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/29 20:16(1年以上前)

7月号のカメラ誌に、スポーツでミラーレスの瞳AFをテストしている記事がありました。
競技は卓球でした。
α9が1歩も2歩も抜けているという内容でした。
1DXUとも撮り比べされていましたが、遜色ないということでした。
構図の自由度では、ミラーレスの方が優れているとありました。
東京オリンピックでもミラーレスは使われるだろうと書かれていました。

書込番号:22767278

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/29 21:26(1年以上前)

>もはやミラーレスでしか撮れない領域

コレいまんとこソニーだけだと思うんだけど、キヤノンニコンは元よりパナソニックオリンパスも出来てないのでは?

書込番号:22767439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 02:23(1年以上前)

卓球は所詮動く範囲が限られているわけですから、たいした差はつかないでしょう。

サッカーやラグビー、テニスのようなファインダーで追うようなスポーツでどこまで一眼レフに迫れるか。

まず、瞳の前に被写体の選手を追うことさえ難しいのではないかと思います。
なんせファインダーからフレームアウトするし、被写体の前に急に別の選手がかぶったりするわけですから。

プロのカメラマンのニーズがどこにあるのかですね。>ミッコムさん

書込番号:22767920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/06/30 06:40(1年以上前)

>功夫熊猫さん

数年後にニーズが無くなるのは一眼レフ
それ以上に貴様みたいな一眼レフ信者

技術の進歩をせせら笑ってられるのも今のうちだな

書込番号:22768043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 09:43(1年以上前)

>sutehijilizmさん

おめでたい。

書込番号:22768324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/30 09:55(1年以上前)

AFの対象を、ユーザーが任意に設定出来たら面白いよね。

それこそベンツマークとか(笑)

勝手にベンツ車を検出して追跡してくれんの。レースだけじゃなくてなにかの調査とかにも使えそう(笑)

あとは、カラーリングとか形状とかさ。

レースとかなら事前にそういう形状スキャンデータとかも提供してほしいよな。そしてそれをカメラに入れて学ばせると。

特定の顔とか設定出来たら、集団で踊ってるアイドルの中から推しメンだけリアルタイムトラッキングで追えるとか。そこからさらに進化して、特定の顔の中の瞳だけ追う瞳AFとか。

これって、運動会とかでも我が子を設定して使えるし、マラソンや自転車とかのスタート直後の団子状態でも使えそう。動画とかでも面白いよね。サポートの時とか待ってるの大変じゃん。2時間待ってて通り過ぎるの一瞬とかさ。そしたら動画回しといて友人が走ってきたらカメラが勝手に検出してピントをその人に合わせてくれるの。

もういっそのことさ、レースとの時とかはカメラのAFもICチップとかで対応してほしいよね。競技中の車でも人でもなんでも、ゼッケンだけじゃなくてICで識別番号飛ばしててさ、それをカメラ側で画角に入ったら検出してくれるとか。

ーーーー

ただ、今のディープラーニングじゃ無理なんだろうな。それこそ進化型のセルフラーニングじゃないと無理そう。

そしたらもう人間が撮る必要なくなったりしてな(笑)

書込番号:22768346

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/30 10:08(1年以上前)

プロの実感がそのまま一般消費者に恩恵がある訳ではない。
いつも思うが、
過去に「バリアングルでしか撮れない領域」
・・・見たことない。
今回も
「ミラーレスでしか撮れない領域」
見た事ない。
リアルタイムトラッキング、瞳AF
初心者でも運動会が簡単に撮れるetc...
結局、運動会での醍醐味的な撮影結果が
誰も撮れていないようだ。
全ては夢と妄想を抱いて結果撃沈
故に、隠蔽

書込番号:22768379

ナイスクチコミ!31


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/06/30 10:35(1年以上前)

>数年後にニーズが無くなるのは一眼レフ

ソニー万歳の人が抱く、実に恥ずかしい妄想。

α9が出てもう随分経つが、プロの現場ではサッパリなのがリアルな現実。

書込番号:22768429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/30 10:45(1年以上前)

動体撮影でまだまだ発展途上、改善改良の余地のあるミラーレスカメラ、東京オリンピックでは主役はまだ一眼レフではないかと思います。
ただ、一眼レフでは秒間20コマ連写でもキツそうなので、最後のオリンピックってところでしょうか。

>ImageAndMusicさん

情報、ありがとうございます。
私が200-600買っても何撮るのって感じですが、良さそうなレンズですね。試しに購入してみようかな。
(100-400GMを購入して間がなく、少し複雑だったりします(笑))

最近のEマウントレンズ、サードパーティ含めて良さそうなレンズばかり。
全部買うのは無理なので、嬉しい悩みがどんどん増えています。

書込番号:22768455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/30 10:47(1年以上前)

α9U
400f2.8
600f4

カメラが更新されても レンズがそろっても 結局 サポートと耐久性が なければ 怖いでしょうね。プロには。
2020東京 も サービス体制で 評価されるのではないかな?

反対に アマチュアは好きに選んで遊んでいれば宜しい。 だれも文句言わない(笑)

書込番号:22768457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/30 10:56(1年以上前)

上の私のカキコミに追加。

2022年、北京の冬季オリンピックも、まだ一眼レフが頑張っているかもしれません。
どうなるか微妙だけど・・・

書込番号:22768474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/30 10:56(1年以上前)

>カメラが更新されても レンズがそろっても 結局 サポートと耐久性が なければ 怖いでしょうね。プロには。
>2020東京 も サービス体制で 評価されるのではないかな?

その辺は、着々と準備しているようですよ。

書込番号:22768475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/06/30 11:04(1年以上前)

東京は大舞台だしサービス体制の溝を埋めるにも絶好のポジションだから、そこでキヤニコンにどこまで食い下がれるか期待してんだけどね。α9が垣間見せたポテンシャルが皆にショックを与えたのは本当の事だとはいえ、ソニー機はまだ動体での使用率、特に大舞台ではちょっと厳しいかもしれんけれども、その他じゃ活躍できる場はありそうだよね、α7系も含めて。

それにまあ、望遠にこれだけ本格的なラインアップを投入してきたという事は、ソニーも本気でしょう。

だからといってどうなるかはわからない。

でも、ソニーの本気は我々にとってもエキサイティングなニュースだし、大いに結構な事だと思うね。

書込番号:22768492

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/30 11:08(1年以上前)

200-600Gは予約も好調みたいですね。
Gだけど大きな白レンズで遠目からみたら単焦点のレンズに見えてプロっぽいかも。
値段的にもアマチュアが撮影を楽しむには良いんじゃないでしょうか。
やっぱりα7Vが大ヒットしてEマウントユーザーが増えて開発費を回収できる見込みが有るからこんなレンズを発売できるのだと思います。
α7Vの功績は大きいですね。

書込番号:22768505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/06/30 11:12(1年以上前)

この手の記事は、いつも、どの程度割り引いて読むべきなのか、迷います。

ただ、4枚の作例は、企画の狙いからすると、弱い気がしました。


書込番号:22768517

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/06/30 11:36(1年以上前)

オリンピック会場付近では、プロ向けと称してカメラを発売してるメーカはサポートするでしょうけれど、これがコンシューマ向けの販売にどれだけ繋がるかって言えば、そうでもないと思いますけどね。

カメラが人が造っているものである以上、故障がいつ起こるか分からないですし、故障に備えておくのがプロなんだと思いますけどね。

超望遠は、そんなプロに選択肢に入れてもらうための重要なアイテムだと思います。

あ、そうそう、撮り漏らしが許されないプロは、あまりAFに過度な期待はしていないと思いますよ。
どんなカメラでもAFを外す事はありますし、プロはそれを失敗の言い訳には出来ないからです。

書込番号:22768564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/06/30 11:57(1年以上前)

望遠系って結構トラブルあるからね。

外の現場とかでも「アレ・・AFおかしい??」とかって言う人時々見るし
横にいても明らかにAF駆動音が変って人もいる。
レンズがボディから外れなくなっちゃったって人もいるし。
デカく重い分色んなトコに負担が掛ってるんだねきっと。

書込番号:22768611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/30 12:01(1年以上前)

そもそも200-600Gの生産能力はどのくらいあるのでしょう。

書込番号:22768614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/06/30 22:58(1年以上前)

200-600mmGの発売が決まってからキヤノン系ユーザーのアンチな書き込みが増えてきたみたい

書込番号:22769928

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 04:46(1年以上前)

実際に試したことないのにディスることしかできないアンチソニーユーザーの哀れな書き込み

しかも、いつも決まって同じメンバー。(笑)

書込番号:22770164

ナイスクチコミ!31


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/01 09:19(1年以上前)

>一眼レフ信者
>キヤノン系ユーザーのアンチな書き込み
>アンチソニーユーザーの哀れな書き込み

何が書かれていてもソニーの悪口に思えてしまうこんな哀れなソニーユーザー達。

もちろんこれは露骨なコンプレックスの現れに違いないが、他社機や他社機ユーザーを気にすることなく、ソニー機を誇れる様になればいいのに…。

書込番号:22770402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:71件

2019/07/01 11:06(1年以上前)

コンプレックス丸出しなのは自分達なの、気付かないのでしょうか。

書込番号:22770550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/02 05:37(1年以上前)

>freakishさん
>他社機や他社機ユーザーを気にすることなく
あれあれー?
ソニーは小口径で未来がなくキヤノンは大口径で未来があるとかスペックで比べてる人が何言ってんですか。

フリちゃんは何故か未来のないソニーの機種の口コミを気にして書き込んでるのはなぜなんだろう(大爆笑)

やっぱりフリちゃんは隠れてα7シリーズ買ってたんだろうな。

書込番号:22771994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 06:01(1年以上前)

ちょいとでも悪い事を書くと何でもかんでもアンチな書き込みと思い込むのはカメラ歴が短いか、超初心者か何かでしょうw

スレの内容
プロも金が発生しますw
企業の製品のCMに出ているタレントがその製品の悪口を言いますか?
言いませんね
陰では言うかも知れないけどw

書込番号:22772007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/02 09:25(1年以上前)

「小口径は未来がない」とか、
「大口径で未来がある」とか、

ここでは常にスレとは関係の無いマウントの口径の話題が出ますが、余程にマウント口径にコンプレックスをお持ちの方が多い様ですね。

もちろん、私はマウントの口径が小さい事に良い事など全く思いつかないのですが。

誰かマウントが小さい事のメリットを教えてくれませんかね。

書込番号:22772195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/02 09:50(1年以上前)

>freakishさん
だからフリちゃんもスペック比較してるよね?
フリちゃんは比べるのはオッケーでソニーユーザーは許せないってどういうこと?

あと思いつかないなら別にそれでいいんじゃない?
比べなきゃ別にメリット、デメリットなんてないんだから。

書込番号:22772225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/02 09:54(1年以上前)

メリットはまあ口径小さいからAPS-Cのボディをデザインしやすいってことかなぁ。
フルサイズに限定すればメリットはないだろうけれども、商業的にはAPS-Cと共用できるメリットは大きいんじゃなかろうか。

個人的には周辺減光万歳だし、周辺を等倍観賞しないし、マウントの口径差は意外とどうでもいいかなあ。
それよりも魅力的なレンズが揃いつつあるEマウントはとても魅力的だなあと思います。
EFからの完全移行時期を見定め中です。

書込番号:22772232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/02 10:15(1年以上前)

どうして、スレタイからどんどん逸脱しますかね。
別にネガキャンと思えるようなコメントも特にないと思いますが。

それはさておき、
北京オリンピックではニコンの200-400mmがD3との組合せが評価されて、ニコンが大きく巻き返したということがありました。(キヤノンにはありませんでした)

とはいえ、ニーヨンヨンはその後キヤノンからも発売されたし、センサーの画素数も多くなりトリミング耐性も上がりました。

ソニーの200-600mmか唯一無二の存在だからといって、はたしてプロカメラマンがそうそうありがたがるでしょうか。

書込番号:22772260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 10:53(1年以上前)

>メリットはまあ口径小さいからAPS-Cのボディをデザインしやすいってことかなぁ。
フルサイズに限定すればメリットはないだろうけれども

そうですね
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
ソニーのEマウントはAPSーCだとかなりのハイクオリティなレンズの設計が容易になることを表しているようですが、フルサイズになると?
キヤノンがEFーMマウントでフルサイズをやらない理由が、、、、

フルサイズだとNIKONのZマウントでついでキヤノン
これが全てとは思いませんがw


書込番号:22772309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/02 11:11(1年以上前)

>仏の顔さん
正直言うと私はキヤノンはEF-Mでやるべきだったと思うのですけどねえ。
マウントを広げるわずかなメリットをとってAPS-Cとフルサイズを完全に分断してしまった訳ですから。
EF-Mも売れているだけに止めますって選択も出来ないし、キヤノンはどうする気なんでしょう。

200-600のようなレンズをフルサイズとAPS-Cで共用できるのはユーザーにとって大きなメリットですよね。
まあ、私達ユーザーがメーカーの戦略を心配してもしょうがないです。

今メリットがあると思う商品を有難く使わせていただくだけです。
RFマウントはボディがアレなんでまだまだ手を出せませんが、キヤノンにも期待しています。

書込番号:22772333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/02 12:11(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

ソニーの本来の"ミラーレス"であるNEXが採算がとれず、フルサイズに活路を求めました。

EF-Mが売れているキヤノンがフルサイズとの互換性を求める理由は希薄でしょう。

Aps-Cとフルサイズの完全互換性を求めるユーザーもいるでしょうし、お説のとおりその人の自由で自分の好きなカメラを選べばよいだけのことです。

要はそういう人がどれくらいいるかということですし、このスレではそういうプロカメラマンはどれくらいいるの?ということでしょう。

書込番号:22772387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/02 12:23(1年以上前)

ハイ、いつもの困った時の小口径タイムに入りましたよ(^-^)
価格の知識人の方の言うとおり、小口径はなに一つメリットが無いのでこれ以上CやNからマウント移行しないで下さい。
Eマウントのレンズが売れ過ぎて適正価格で買えなくなってるのでこれ以上のユーザーの増加は好ましくないです。
価格のレンズのランキングで10位内にEマウントが6本入るとか異常です。
タムロンの標準ズームなんて未だに品不足です。
小口径なんて一つも良い事無いのでマウント移行を検討中の方は知識人の方々の意見を聞いて考え直して下さい。
Aマウント時代は不人気で店頭に無くて買えなくて、
Eマウントになったら人気が有りすぎて品切れとか
いい加減にして欲しいです。
評判の悪い28-70のキットレンズまで品切れの店が増えてるとか異常事態です。

書込番号:22772405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 12:36(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
>マウントを広げるわずかなメリットをとってAPS-Cとフルサイズを完全に分断してしまった訳ですから。
EF-Mも売れているだけに止めますって選択も出来ないし、キヤノンはどうする気なんでしょう。

殆どの人はLレンズやらGMレンズを買いませんw
価格コムを覗いてると如何にも其れ等のレンズが売れているように感じますが、実際はダブルズームキットで完結でしょうから、分けても問題ないと思います。

EFーMでやらなかった事は自分は良かったと思います
高性能はRFでお気軽はEFーM
上手い棲み分けだと思います。
無理してEFーMの小型軽量化をスポイルする必要性が感じないからです

仮に、仮にですよ?
EFーMマウントでフルサイズだと仮定します
EFーM 28-70F2が出たらRFより恐らくデカくなります
小型軽量化を完全にスポイルですw
現状のEFーMマウントユーザーがこんなの買いますか?
買う派の人は当然いますが、殆ど売れないでしょうww

書込番号:22772425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2019/07/02 12:43(1年以上前)

レンズ売れ筋ランキングはソニーEマウントばかりで
逆に大幅値下げランキングはトップ3独占でキャノン10位以内に5本も入っている(/ω\*)
9月にα9IIがぶっちぎりの性能で発表されるっていうし
とうとうキャノンの終わりの始まりかも(T ^ T)

書込番号:22772436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/02 13:01(1年以上前)

何で話しを矮小化するかね。

書込番号:22772469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/02 13:38(1年以上前)

RF ← EF(EF-S) → EF-M

こういう図式です。

良く言えば「予算」で分別します。

しかし RF=大口径 EF-M=小口径 を具現しているのは 面白いゾ(笑)

書込番号:22772532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/02 15:20(1年以上前)

補足すると

TS-E をフルに使えることが前提だと RF にしないと無理!

EF-M で FFはあり得ない。

書込番号:22772654

ナイスクチコミ!4


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 15:47(1年以上前)

>hiro487さん
>小口径はなに一つメリットが無いので

ボディだけCとNとPよりは小さく出来ますよ?
メリット、デメリットはありますが

パナソニックも動画にリキ入れてきてあの大きさ?なので、小さいボディにはデメリットが多いかも
ソニーは動画もリキ入れるならボディ大きくした方が良いかも

書込番号:22772688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/03 05:12(1年以上前)

そもそも、CNは、純正の200-600というレンジのレンズはないので、サードパーティしか使えないし、この手のレンズは、プロ仕様のレンズでは、ないですよね。


>https://review.kakaku.com/review/K0001086552/#tab

これが、新しいEF600とIDX2の作例のようです。

ボケがきたないというより、フォーカスがちゃんと来ていないし、ブレているし、カメラの高感度耐性も悪いですね。

重さ的には、殆ど変わりませんが、バランスは、FE600GMの方がボトム側に重心があり、持った感じは軽いし、AFもモーターが強化されていますが、どちらが速いレンズなんでしょう。MTFを見るとどちらもいいですが、若干、FE600GMの方がよさそうですね。

さて、東京オリンピックでは、FE200-600GMも使われるかもしれませんが、主力は、FE600GMとFE400GMだと思います。

そして、α9UとAPS-C版α9と予測します。

C/NもD6やIDX3を出すかもしれませんが、連写性能やAF性能でα9Uに勝てるのでしょうか?

http://digicame-info.com/2019/07/post-1254.html

書込番号:22773809

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/03 07:31(1年以上前)

>これが、新しいEF600とIDX2の作例のようです。
>ボケがきたないというより、フォーカスがちゃんと来ていないし、ブレているし、カメラの高感度耐性も悪いですね。

個人のレビューを持って来て、これですからね。

こんなのもキヤノンに対する強烈なコンプレックスの表れなのは間違いないが、
ソニー万歳な人の卑劣さはとどまる事を知らない。

書込番号:22773945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 07:41(1年以上前)

>freakishさん
>個人のレビューを持って来て、これですからね。

α7のふにふにマウントの件は実際に被害にあわれたんですか?
それとも個人のレビューですか?

どっちなんですか?
そこはっきりしないと人を非難する資格はないと思いますよ(大爆笑)

書込番号:22773954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/03 07:45(1年以上前)

ソニーも キヤノンも ニコンも それぞれの事情で

マウント口径を決めたに過ぎないのだぞ!

NEX路線を継続しないとムダになってしまう ソニー

EF(特にTS-E)の資産を流用できないと 絶対にプロにソッポを向かれる キヤノン

Fの呪縛から解き放たれる最後のチャンスが来た ニコン

だから ユーザーがワーワー言っても関係ない(笑)

書込番号:22773959

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/03 07:50(1年以上前)

キヤノンのロクヨンの作例って私の出したもののことかとびっくり。
1DX2の名誉の為に言っておきますが、このカメラ高感度耐性も素晴らしいし、フォーカス精度もバッチリですよ。
重ささえ軽ければと思うことありますが。

書込番号:22773968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/03 08:00(1年以上前)

ご指摘の作例、すべて機材のせいばかりでもないでしょう。

ソニー板の某氏が上げてるピン甘写真や白トビ写真を見て、αが駄目だと決めつける人もいないわけで。



貴兄は動体撮影の上手さん。

腕のいい方は普通、是々非々の評論が多いですが、メーカー偏愛ぶりがお強いのは珍しい。

出荷前のレンズと、発表もされていないボディを取り上げて、

この作例に「勝った勝った」と騒ぐのも、どうかと思いますよ(笑)。

書込番号:22773986

ナイスクチコミ!18


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/03 08:24(1年以上前)

>α7のふにふにマウントの件は実際に被害にあわれたんですか?
>それとも個人のレビューですか?

ふにふにマウントとレビューが何の関係があるのかね。
ふにふにマウントは触れば誰にもわかる事だし。

マウントの「ふにふに」や「小ささ」を今更表に出してPRする事をしなくていい。

皆ウンザリしている。


書込番号:22774016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/03 08:26(1年以上前)

>candypapa2000さん
>そもそも、CNは、純正の200-600というレンジのレンズはないので、
ニコンは知らんけど
Cは、あるよ。
https://kakaku.com/item/K0000510139/

書込番号:22774020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/03 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

説明資料にイメージセンサーの数字を重ね合わせ。

RF50mmF1,2vsRF28-70F2.0比較

後玉実装例(EF50mmF1.0)

>仏の顔さん

以前のレスであれほどエビデンスも含めて説明し、理解を得られたと思っていたのに、、、、、

http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
>キヤノンがEFーMマウントでフルサイズをやらない理由が、、、、

やらない理由はいつか巨大大口径レンズを出す気持ちがあるから、現行レンズならEF-MマウントでもEマウントでも十分に収まります。
またキャノンの説明会資料では小口径マウントとはフルサイズのイメージサークルの2/3程度のマウント径、フルサイズのイメージサークル径以上を大口径マウント呼ぶようです。
勿論EF-MマウントもEマウントもフルサイズのイメージサークルの2/3程度ではありません。

>EFーMマウントでフルサイズだと仮定します
>EFーM 28-70F2が出たらRFより恐らくデカくなります
>小型軽量化を完全にスポイルですw

チコちゃん風に
小さくできたのは、、、、、、、ドン♪ドン♪、フランジバックが短いから〜
後玉径は構成図から推定するとRF50mm F1.2 L USMと同じ、RF50mm F1.2 L USMの後玉径はFE 100mm F2.8 STF GM OSSと同じといわれていますのでEF-Mマウント径でもEマウント径でも収まります。
RFマウントはその先の巨大レンズを見据えた設計なのかもしれません。

書込番号:22774103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/03 09:38(1年以上前)

>freakishさん
いやーさすがですね!
ソニーのカメラを見るだけで爺さんのことを思い出し、めまいや吐き気を堪えてレンズを外し無理な圧力をマウントにかけて確認する。

いやー素晴らしいモラルをもったお客さんだこと
(大爆笑)
やっぱりキヤノンユーザーを見習うべきですわ。

書込番号:22774115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/03 10:43(1年以上前)

このスレ、200-600mmのレンズかプロカメラマンに好評ということで、果たしてプロカメラマンにどの程度浸透していくのか、なかなか興味の持てるスレだと思いましたが・・・。

スレタイに拘わらず、最後はマウントネタで落とすのがソニー板の芸風なわけね。

書込番号:22774185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 10:43(1年以上前)

>東京オリンピックでは、FE200-600GMも使われるかもしれませんが、主力は、FE600GMとFE400GMだと思います。

ぷっw
寝言でしょうかね?
オリンピックは殆どCNのカメラだよw
殆どんね

プロとここの住人を一緒にしてはいけません。
広告見過ぎじゃない?

書込番号:22774187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/03 11:03(1年以上前)

ktasksさん

>>そもそも、CNは、純正の200-600というレンジのレンズはないので、
>ニコンは知らんけど
>Cは、あるよ。
>https://kakaku.com/item/K0000510139/

200-400じゃないですか。


仏の顔さん

>>東京オリンピックでは、FE200-600GMも使われるかもしれませんが、主力は、
>>FE600GMとFE400GMだと思います。

>オリンピックは殆どCNのカメラだよw
>殆どんね

>プロとここの住人を一緒にしてはいけません。
>広告見過ぎじゃない?

種目によっては、ソニーはかなり使われると思います。

書込番号:22774200

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/03 11:14(1年以上前)

>WBC頑張れさん
x1.4ついてるので40mm短いけど似た様なもの?
値段レンジが違い過ぎるので反則ですが、、、

書込番号:22774216

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 16:36(1年以上前)

>WBC頑張れさん

http://digicame-info.com/2019/07/post-1254.html

期待薄だと思いますよw

書込番号:22774631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/03 17:31(1年以上前)

ktasksさん

>x1.4ついてるので40mm短いけど似た様なもの?
>値段レンジが違い過ぎるので反則ですが、、、

私的には、反則にしたいです。

仏の顔さん

>http://digicame-info.com/2019/07/post-1254.html

>期待薄だと思いますよw

そのページは見ました。そこに投稿されている人は認識が
古いと思います。
α9とFE600/4とFE400/2.8等は、サッカーやラグビーでも
大活躍すると思います。

書込番号:22774720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/03 18:19(1年以上前)

オリンピックに関していえば、白黒の望遠レンズがズラリと並んだのは昔の話しです。

ロンドンオリンピックでは白黒の勝負が判別が明瞭にはできず、ニコン・キヤノンとも勝利宣言をするという珍事が発生しました。

リオオリンピックでは白黒の勝負などたいして話題にもなりませんでした。

今やビデオカメラが主役なので、大手のプレスかエージェントでもなければ写真はとらしてもらえず、フリーのカメラマンはまず無理だと思います。

そもそも、一眼レフでもミラーレスでもオリンピックでバリバリなんて時代ではないので、東京オリンピックでキヤノン・ニコンにソニーが食い込んでどうのこうのという発想自体が現実離れしています。

書込番号:22774815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/03 18:39(1年以上前)

>WBC頑張れさん

認識が薄いか濃いかはオリンピックが始まればわかるでしょうw

書込番号:22774845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/03 21:01(1年以上前)

カメラを買う人の多くが、報道カメラマンと同じ尺度でカメラを選んでいるわけではない。

会社所属のプレスは自前のカメラを使っているとは限らない。

仕事で使っている(使わされている)カメラと個人で使っているものが違う場合は往々にしてある。

書込番号:22775133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/03 21:28(1年以上前)

>モモくっきいさん

当たり前のことで、それを前提にした議論です。

書込番号:22775184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/04 01:03(1年以上前)

>ソニーのカメラを見るだけで爺さんのことを思い出し、めまいや吐き気を堪えてレンズを外し無理な圧力をマウントにかけて確認する。
>いやー素晴らしいモラルをもったお客さんだこと (大爆笑)

ほとんど意味不明だが、相当に狼狽していることだけが読み取れる。

恥ずかしくないですか。

書込番号:22775560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/04 02:26(1年以上前)

オリンピックなんだからプレス各社は力入れてるし、200-600は出番ないよね。200-400とは性格の違うレンズだし。
α9はフリッカー対策ができないと使いにくいんじゃないかな。毎秒20枚撮れればフリッカーの影響のない画があると言われればそういう使い方もあるのかもしれないけど。
そもそも200-600ってアマチュア向けのレンズだから、ライバルはシグマタムロンの150-600なりニコンの200-500なんじゃない?

書込番号:22775604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 04:56(1年以上前)

>freakishさん
いやいや、全てふりちゃんの過去の発言からのお話ですよ(大爆笑)
もしかして都合の悪い話は全て削除済みですか?

自分の書き込んだことぐらい覚えてないと恥ずかしいですよ。

ちなみに話しを逸らされていますがα7でマウントがふにふにだったのはどうやって確認されたんですか?

自分で購入?店頭?
まさか友人の大切にされているカメラで確認なんてありえませんよね?

書込番号:22775645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/04 08:33(1年以上前)

>いやいや、全てふりちゃんの過去の発言からのお話ですよ(大爆笑)

なら、ひとつひとつ私の発言を指摘してご覧。

思い込みと、でっち上げだけのカツヲには付き合い出来ぬ。

書込番号:22775866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 09:38(1年以上前)

>freakishさん
やっぱり都合の悪い話しはそらしますね(大爆笑)

まぁ少しは自分の過去に書き込んだ内容が矛盾してないか客観的に見返してください。

相手できないならせめてα7のマウントを誰の持ち物で確認したのかだけでも説明してくださいな。

自分が聞きたいのはその一点ですよw

書込番号:22775956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/04 09:57(1年以上前)

多分ソニーがどれだけオリンピックで
ニコキヤノを押し分けて食い込めるかじゃ
ないと思う。

ニコキヤノ独壇場だった部分にソニーが0から
作ったEマウントのNEXから10年、Eマウント
フルサイズ機が出て5-6年で、その舞台に入る
かもしれないと言う事が重要で可能性を感じさ
せる事なのではないでしょうか?

単純に言えばプロカメラマン100人中100人が
スポーツの世界限らず135はニコキヤノだった
訳ですが、それが商業写真分野で結構見かける
様になって、2020には全然割合としてはきっと
かなり少ないけれどスポーツの分野でも0では
なくなるその可能性。
600と200-600、ちょい前に出てる400mm2.8
もオリンピック迄に使えるか使えないか判断する
のに十分な時間も有るから実際の判断は現場の
カメラマンが決めるだろうし、オリンピック
じゃなくてその前にわかるでしょう。

ニコキヤノがレフ機の中で次世代的なミラーレス
でと言うアピールするのは少し時期尚早や焦りな
感じもしなくは無いですが、名を売るだけで実際
撮れない物を出して総スカン食らう事が正直無い
ところ迄来てるからこそだと思う
(フィードバックされたデータは十分に有るはず)。

異端と思われたEVFフルサイズミラーレスで始
まって、スタンスは変わらないのにニコキヤノが
参戦した事でいつの間にか異端から本流となり
つつある事が面白い。
α99からで根っからのミノルタ/ソニーユーザー
では無いけれど、東京オリンピックで僅かでも
ソニー機材を使う様子を見てみたいとは思う。
数年前まだまだ全然OVFが一般的だった頃に
EVFの浸透なんてあっちゅーまだぞと思ってた
様にw。
プロは撮れる事には貪欲。結果が良ければ乗り
換えは十分に有る。キヤノンはソニーボディと
MC11が有れば試しやすい環境だし、ニコンは
Eマウントレンズが付くサード製アダプターも
発表になっている。
特に個人(フリーランスカメラマン)は所属会社に
依る機材縛りも無い。
大々的にソニー機が活躍する事より(そうだったら
嬉しいけど)それより2強の首根っこだろうが足元
だろうが、そこの入ってる事がエポックメイキング
な事なんだと思う。
それに加えて2強のレフ機フラッグシップ相当の
ミラーレスが送り込まれるなら、そこと張り合っ
て超える可能性なら十分有るんじゃないかと思う。
東京オリンピックはソニーにとってアピールの場
では有るけれども、勝負の場は少し先と読んで
いるんじゃないかなと思う。

書込番号:22775978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/04 10:09(1年以上前)

ほら、これだけ人を誹謗中傷しておきなながら、何一つ指摘出来ない。

ところで、あのふにふにマウントはどうなったのかな。
初代機を触って、レンズがふにふにすることに驚いたが、それ以降のものはどうなったのかな。

書込番号:22775995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/04 10:39(1年以上前)

>freakishさん
初代機はどこでおふれになってマウントを確認されたのかさっきから聞いてるんですが。

店頭ですか?ご購入ですか?友人のですか?

書込番号:22776039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 12:04(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600

200-600Gと同等の重さのレンズをアダプター噛まして着けてもビクともしないんだが。

書込番号:22776178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/04 12:33(1年以上前)

君らプロでもないくせにプロで使われるだのないだの暇すぎでしょw

書込番号:22776231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 12:54(1年以上前)

今度シグマから出るフルサイズミラーレス専用レンズは先にEが出て後でR,Z用が出るそうです。
マルチマウントの場合、一番口径の小さなマウントのレンズ設計がベースになるのでR,Z用は大口径のメリットを生かせないレンズになります。
今回、小口径でも600oのレンズを出せる事も解ったので口径問題は解決したと私なりに判断しました。

Eマウントレンズは供給不足に成る物が続出しており
このレンズの登場もありフルサイズミラーレスの覇権については雌雄決したと思います。

書込番号:22776266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/04 13:43(1年以上前)

hiro487さん

>今度シグマから出るフルサイズミラーレス専用レンズは先にEが出て後でR,Z用が出るそうです。

Mirrorless Rumorsに出ていますが、レンズが実際に出て来るのは当分先だと思います。
RとZは暗号化しているという話もありますから、簡単ではないと思います。

書込番号:22776360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 13:44(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

こんにちは。私はPENTAXユーザーなので、まるっきりの蚊帳の外。それだけに楽しく拝見させていただいてます。

ところでプロの現場もよく知ら無いので憶測でしか無いのですが、撮影技術が8Kになりつつある状況で、
今はスチルカメラでキャノンだのニコンだのソニーだのと言ってますが、一眼レフやミラーレスではなく
動画からの切り取りが主流になったりしないのですかね?

確かに美しいボケや臨場感はスチルカメラの方が素晴らしいようにも感じますけど。

どこまで雑誌やテレビなどマスコミ関係がスポーツ界の競技中の写真としてスチルカメラのスチル写真を必要とするのか?
動画からの切り取りで十分?

需要と供給のバランスにおいて、どんどん肩身が狭くなるのでは?一眼レフがミラーレスがと言っているのは今のうちで・・・。

いずれ動画に強いところがTOPを取るかもね。

ソニーはもちろん、パナソニックやFujiとか・・・。



あくまでプロスポーツ未来の現場を勝手に妄想、想像した個人的な意見です。



AI技術が進めば、事前に顔登録すればどこまでもその人を追随するカメラが出来るかもね。

書込番号:22776363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/04 13:46(1年以上前)

機種不明

>マルチマウントの場合、一番口径の小さなマウントのレンズ設計がベースになるのでR,Z用は大口径のメリットを生かせないレンズになります。

ていうか、現行販売しているレンズで大口径マウントを活かしたレンズってあるの?

書込番号:22776366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/04 14:24(1年以上前)

>hattin89さん

前半は概ね同意です。

後半は確証バイアスが入りすぎてはありませんか。

キヤノンはフルサイズミラーレスも今のままなら需要が一巡してしまえば、市場は頭打ちになると予測しているようです。

それを承知でRFマウントをだしてくるからには、いずれなにかの革新性の機能を新たに追加してくるのではないかと推測しています。
そして、それはスチルよりムービー重視の機能になるだろうと思います。

そうでなければ、プロカメラマンのニーズを満たせないようになるでしょう、多分。

ソニーがキヤノン・ニコンに先んじてそれができれば、お説のとおりプロカメラマンは他のプロカメラマンか撮れない映像が撮れるならメーカーには拘らないでしょう。

それには、200-600mmのレンズをだしたくらいではまだまだではないかと想像できますよね。

もうビデオの技術も行き着くとこまでいってますから、AIとかの技術とか次世代の技術とからませたものになってゆくような気がします。単なる勘ですが。

書込番号:22776413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 15:49(1年以上前)

>マルチマウントの場合、一番口径の小さなマウントのレンズ設計がベースになるのでR,Z用は大口径のメリットを生かせないレンズになります。

逆にになった場合
一番口径の大きなマウントのレンズ設計がベースにしたら、Eマウント用は出ませんって事?

書込番号:22776546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 16:09(1年以上前)

>仏の顔さん
そのとおりだと思います。
大口径に合わせた場合、Eマウントは出来ないはず
マウントに近い後玉の径が大きいと光りがマウントに遮られる事になります。
今後のRやZの頑張りによってはそう言う流れになるかも知れません。

書込番号:22776579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/04 17:10(1年以上前)

>大口径に合わせた場合、Eマウントは出来ないはず

どんな化け物スペックのレンズになるのかわかりませんがソニーはそのあたりは割り切っているのでしょう。
ただ純正レンズの場合は理論上F0.63までのレンズは可能と公言しているのでそこそこの大口径レンズは時代のニーズによって出さざるを得なければヨンニッパ、ロクヨンを出したように出してくると思います。
その時にレンズ設計の制約がある、ないにせよ写りで判断すればよいのです、まだ見ぬ化け物スペックのレンズの心配を今しても小学生の持ち物自慢にしかすぎません。

書込番号:22776680

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 18:28(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

大口径を前提に明るいレンズを造ろうと思ったら単純に大きなレンズを設計してしまいますね。
RF85F1.2なんか冗談みたいなデカさだし。
三脚座が無いのが不思議なくらいです。
あれを発売する前に会議等で誰か止める人は居なかったのかと思います。
老舗メーカーだけに発想が古くて貧困だと思います。

書込番号:22776789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/04 18:59(1年以上前)

RF85F1.2については羨ましい・・・

シグマアートの85mm、Eマウント用を使っていますが、素晴らしく良いレンズです。
だけど重さが1245gと少々大きめのレンズ。

アートと比べてもRF85F1.2、1/3段明るくて更に解像度など良さそうな、とんでもないレンズなのに、少し軽くなっています。

35mmF1.2をシグマが作るとの噂ですが、中望遠レンズでは、大きさをそこそこに止めるのは難しいように思えるんですよね。

書込番号:22776840

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/04 19:17(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

シグマより軽いのは知りませんでした。
私が見たRに85を着けた写真ではシグマより大きく感じました。
全長が短い様な。
今度出る35F1.2も大きくなりそうなんですね。

書込番号:22776876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/04 19:17(1年以上前)

EF85mmF1.2LUが 7群8枚 あの遅ーいAFで 1025g 

RF85mmF1.2L は 9群13枚 USMを強力にして 1195g

2群増やして レンズが厚くなったねぇ

RFには DS を予定してるから このほうが都合が良いんだろうね

書込番号:22776877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/04 19:25(1年以上前)

>hiro487さん

今度出るシグマの35mm、ミラーレス専用設計なので、あまり大きくならないことも期待しています。
1kg以下なら嬉しいんですが、可能性はあるように思います。

だけど、シグマは大きさを小さくするよりも性能優先なんですよね。

書込番号:22776885

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/05 00:33(1年以上前)

写りさえ良ければ大きさはどうでも良いかなぁ

ミラーレスだからって何でもかんでも小さくする必要性無いしw

大きいのが嫌いな人はそんなの嫌かもしれないけどww

書込番号:22777534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/05 10:25(1年以上前)

おいおい、今度のオリンピックは8Kが活躍するところですよ。

実は4Kチューナーを買って見ているが、BS4Kは素晴らしくきれい。8Kで撮って4Kで流しているとさらにきれいになる様だ。
オリンピックでは8Kでしか撮らないと思う。
8Kは3200万画素だ。写真切り出しでもOKになるレベル。
そうそうJPEGのような8ビット制限はTVでは既に無くなっている。

4K放送はHLGで流されている。Hybrid Log Gammaと言う伝送方式であり、画像をLog圧縮して放送する。
TVがわでそれを逆変換して写す。
TVで4Kチューナーに切り替えると、画面右上に HLG と HDRの文字が表示される。
たぶん、HLG(Hybrid Log Gamma)での放送を受信して HDR(High Dynamic Range)として表示しているのだと思う。
PCからTVに接続した時には、HDRだけが表示される。
接続に使うケーブルは 4K3D対応のHDMIケーブルに替えました。ネットで安く買える、2千円以内だった。

書込番号:22777918

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/07/05 10:35(1年以上前)

そういえば、一眼レフは既に凋落が始まっているのかもしれない。
昨年の一眼レフの販売は40%減少したと出ていた。
世の中は急速にミラーレスに移りつつある。

だから、キヤノンもニコンも急いでフルサイズミラーレスを出した。
結果を見ると、ソニーがフルサイズミラーレスでは5年先行していたことになる。
その結果レンズでは決定的な差がついている。

ソニーのAマウントは自滅してしまったので、Eマウントに追いやられた経緯はあるが、新しいミラーレスの地でソニーは頑張ったのだね。
人生万事塞翁が馬とはよく言ったものだ。ソニーは一眼レフであるAマウントがこけてくれたのが幸いした。
全ての経営資源をミラーレスに振り向かることができたから、今のミラーレスがある。
逆にAマウントへは、ミラーレス技術が逆流してα99Uが出来た。Aにはタナボタだね。
このタナボタ機は良いですよ。D850と互角だ。

いやー、いったん技術を確立すると、すそ野も増やせるのだねー。

書込番号:22777939

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/05 12:10(1年以上前)

まあ、いまだに一眼レフからミラーレスに移行していると思っている人がいる。
ミラーレスで既に淘汰されたものは多数ある。

このままなら一眼レフが衰退すれば、ミラーレスも衰退する。多少のタイムラグがあるだけでしょう。

書込番号:22778085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/05 12:51(1年以上前)

>orangeさん

>ソニーは一眼レフであるAマウントがこけてくれたのが幸いした

先を読めない自滅ってやつですねw
Eマウントもそうなるかも
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
あなたを含めて、ここの人数値が好きだからw
はい、マウントのポテンシャル

書込番号:22778137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/05 15:17(1年以上前)

マウントのwwポテンシャルwwww
ここの人達はデジカメinfoソースにしてイキり散らすのが好きだなあw

書込番号:22778349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/05 17:14(1年以上前)

あえて乗っかるけど、大口径のキャノン・ニコンは
統一マウントにすれば良いんですよ。
そしたらEマウントもイチコロですよ。
合併して社名もCANOCONとか。(^-^)

その昔、航空業界ではJALが危なかった時にANAと合併させようという案が有って、社名がANALになるからボツになったと言う有名な話しも有りますが。

書込番号:22778499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/05 17:36(1年以上前)

>hiro487さん

のって話すのなら、もう少しセンスのある話しをきぽう。

書込番号:22778529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/05 17:46(1年以上前)

>功夫熊猫さん
すいません。
反省してます。

マジレスすると私もAマウントからカメラを初めたので今のソニーの状況が信じられません。
どこかでまたコケるんじゃないないかと言う被害妄想も有ります。
MC-11でEFマウントをメインで使ってるのもそのせいです。
しかし、この200-600Gの登場でMC-11からの卒業も
近いと確信しております。

書込番号:22778546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/05 18:50(1年以上前)

>ここの人達はデジカメinfoソースにしてイキり散らすのが好きだなあw

ちょいと違いますよw
数値が好きなのはこちらのユーザーさんですねww

書込番号:22778643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/05 18:56(1年以上前)

>hiro487さん

実は私はソニー信者です。
ラジカセ、ステレオコンポ、テレビ、ステレオコンポ、ウォークマン、バイオ等々もろソニー世代です。

楽しませてもらった反面、ガッカリさせられることも少なくありません。

それが、ソニー信者の醍醐味かもしれませんが。

書込番号:22778651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/05 23:10(1年以上前)

>このタナボタ機は良いですよ。D850と互角だ。

また、ソニーユーザーによる嘘か…。

最近、一日に一度は見るよね。

嘘を書くことに抵抗を感じないんだろうね、この人たち。

書込番号:22779121

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/05 23:52(1年以上前)

>鳥が好きさん
本人がそう思ってんだから別にいいんじゃない?


人によっては互角かもしれないしD850の方がいいという人もいればα99Uの方がいいという人もいると思いますよ。

D850に対して文句言ってる訳でもなし、褒めているわけでもないし。
ニコンユーザーとしては格が上じゃないと気が済まないのかな?

書込番号:22779212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 06:35(1年以上前)

まぁマウントのポテンシャルは記事の通りなのかは、我々ド素人よりメーカーの方がわかってるでしょうw

それを否定する必要ないと思う
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
キヤノンがEFーM でやらなかった理由がEマウントのフルサイズ時のポテンシャル見てww

DxO markなどのセンサースコアで何時もは盛り上がっているようなので、紹介しましたw

この記事は極めて公平だと思う

書込番号:22779494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 07:46(1年以上前)

ポテンシャルの記事はかなり恥をかきましたね。
ソニーの135GMなんか最高の評価を得てるし。
一番良いポテンシャルのマウントもそれに伴った結果を何に一つ出せて無いし。
セールス的にもソニーに惨敗してるし。
負け犬の遠吠えですね。

アンチの人はいつまでもその記事にしがみついてて下さい。
もうゲームは終了してる事に早く気付いた方が良いですよ。

書込番号:22779556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/06 08:24(1年以上前)

>キヤノンがEFーM でやらなかった理由がEマウントのフルサイズ時のポテンシャル見てww


逆にキヤノンがフルサイズを別マウントになんてせずにEF-Mマウントで展開していたなら、Eマウントをあっという間に喰えるぐらいなセールス的ポテンシャルを秘めてたんじゃないかなぁ。

書込番号:22779601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/07/06 08:27(1年以上前)

マウントのポテンシャルはきっとそうなんでしょ。
だってフルサイズでマウント径46mmですから。

でも大事なのは実際どういうレンズが出来るか?
だし、もっといえばどんな性能が出せるか?だと
思うけど、ポテンシャルが高いなら画質で頭1つ
2つの差をつけて欲しいと思うが、仏さんから見
てどうなの?


hiro487さんの
>小口径でも600oのレンズを出せる事も解ったので口径問題は解決したと

のロクヨンも答えの1つだし、ソニーでは無いけれど
シグマの35mmF1.2の明るさも答えの1つだし、下手
な鉄砲打ちさんのRF28-70F2とEマウントを図入りで
照らしあわせてくれた画像も然りだし、でもRF 28-70
の後玉39mmならまだポテンシャル関係無さげかなと思う。
https://ponkoshu.com/rearlens-diameter-and-camera-mount-diameter/#toc9

マウントポテンシャルの高さは指標として有りで、実際
Eマウントで発売出来ないレンズはこの先出てくるとは
思っていますが発売されても58mm F/0.95 NOCT位価格
も大きさもお化けレンズな感じだったらあまり拘る必要
も無いかなと思う。
勿論そう言ったレンズが必須であればニコキヤノを選ぶ
べきだと思うけど、F1.2位ならソニーのマネージャーが
公式にて『F1.2は理にかなって』とおっしゃってますからソニーからも出せるんだしょーー( ・∇・)b。

ソニーEマウントでは作れないもんしか買わない
ってんなら何も言わんけどさー。

書込番号:22779606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/06 08:51(1年以上前)

ポテンシャルの件は事実であるし、誰も否定できる人はいない。

もちろん、必要としているポテンシャルは人それぞれなので、ポテンシャルの小さいマウントで満足する人がいてもいい。

私は、レンズ交換式カメラの最大の特徴は多様なニーズに応える事にあると思うから、ポテンシャルの小さいマウントを持つカメラは選択しない。


それにしても、いわゆるソニー万歳蜜柑組の人達が勢揃いする光景は圧巻だな。

別にソニーに罪はないけれど、ソニーのイメージが酷く悪い。

書込番号:22779643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 08:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ご紹介の記事の説明資料

RF50mm F12L USMの後ろ姿。

構成図からの後玉比較。

>仏の顔さん

ご紹介の記事の説明では後玉径がマウント径よりも大きなレンズの場合の指標のようですね、まさしくポテンシャルです。

>キヤノンがEFーM でやらなかった理由がEマウントのフルサイズ時のポテンシャル見てww

この場合のポテンシャルとは設計に対してのことでレンズ性能ではありませんね、要求後玉径がマウント径に収まるレンズでは当たり前のことですがマウント径による性能に差はありません。
言わばRF50mmF1.2Lレンズの後玉の周りの黒い遮光プラスチックがポテンシャルですね。
ポテンシャルの唯一の効能はまだ見ぬ大口径レンズに夢を馳せることが出来ることです。

・ソニーはAPS-Cとのシームレスな運用(利便性)を優先し、Eマウント径より大きな後玉が必要とされる大口径レンズは切り捨てた(あるいは光学補正径を入れて対応)。
・キャノンはEFマウントの後継と位置付け、コアなユーザーの為の大口径レンズを出せるように設計的なポテンシャルをユーザーの利便性より優先し、EF-Mマウントユーザーを切り捨てた。

過去の遺産に縛られたメーカーと身軽なメーカの考え方の違いにすぎません。
大多数の実用的なレンズを使う一般ユーザーには関係のないことです。

仏の顔さん、いい加減理解してくださいよ。

書込番号:22779646

ナイスクチコミ!12


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 08:56(1年以上前)

ポテンシャルの記事を見て思い出したのは、キャノンがRを出した後もα7Vが売れ続けている事に危機感を感じて大口径の優位性のプレゼンを開いた事です。
わざわざ小口径のデメリットまで図解で示したのにユーザーのEマウントへの流れを止める事が出来なかった。
あのプレゼンから小口径というパワーワードが誕生した訳ですが、あれから半年以上経った今、ソニーに大きく水を開けられる状況となってます。
サードパーティーがソニー用のレンズを先に出した後に2大メーカー用を出すなんてAマウント時代では考えられない現象です。
このサードパーティーの動きが現状を如実に表してます。

書込番号:22779653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 09:06(1年以上前)

>hiro487さん
>hattin89さん

残念ですがド素人の我々はマウントのポテンシャルを否定する事が出来ませし、容認する必要もありません
だだこう言った記事がありますよって言う紹介ですw

レンズに関してですがね
出来る筈だ、図入りで照らし合せたw

無意味でしょう

出してナンボだと思うのですよ。
出てないレンズで出来る出来ない論は不要です
だって買えないです。欲しくても出てないので。


書込番号:22779670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 09:20(1年以上前)

機種不明

説明会資料にフルサイズのイメージサークルを入れると、、、

>hiro487さん

>ポテンシャルの記事を見て思い出したのは、キャノンがRを出した後もα7Vが売れ続けている事に危機感を感じて大口径の優位性のプレゼンを開いた事です。

この記事ですね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
この説明会も結構きわどい印象操作に近い説明ですね、言っていることは一般論として間違っていないが小口径といっているのが説明図からはフルサイズのイメージサークルの2/3ほどの大きさでしかない、恣意的なものかどうかわかりませんが極論を述べて絶対的な小口径を相対的に小口径なEマウントと混同させているような気がします、少なくともこの掲示板では鵜呑みにする、あるいはわかっていて利用する人たちもいるようですね。
むしろキャノンの説明会資料からはEマウントは大口径マウントの仲間入りです、少なくとも小口径ではありませんね。

それにしても、いわゆるキャノン万歳の人間が蜜に誘われるように勢揃いする光景は圧巻だな。
ソニー板を監視しているストーカーみたいで気持ち悪いし、自分の使っている道具自慢や人の道具の悪口を言い囃す小学生みたいです。

書込番号:22779691

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 09:30(1年以上前)

>仏の顔さん

>レンズに関してですがね
>出来る筈だ、図入りで照らし合せたw

そういう風にとらえますか?
現行のレンズでは大口径マウントも意味がないということを言いたかっただけです。
過去に後玉径だけを書いたらネットの情報を鵜呑みにするナンタラと誹謗されたので後玉も十分に入ることをわかるように比較画像を入れただけです。

>出してナンボだと思うのですよ。
>出てないレンズで出来る出来ない論は不要です
>だって買えないです。欲しくても出てないので。

だからどうしたと私は非難するつもりはありませんが、それを言い出したらヨンニッパ、ロクヨンはRFマウントにはありませんよね。

小学生の道具自慢のことはもうやめませんか?

書込番号:22779706

ナイスクチコミ!16


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 09:55(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
この「美しいレンズ」は傲慢に感じますね。
キャノンの偉い人もあの同時はまだ余裕が有ったんでしょうね。(^-^)
RPの大失敗で営業部門の人は何人か降格等の処分になってると思います。
私も今頃RPがフルサイズミラーレスの売り上げトップを独走してると思っていたので。
安い商品は薄利多売を想定してるので今の売り上げだったら利益は少ないでしょう。

おごる平家は久しからずと言う言葉を思い出しました。

書込番号:22779750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 11:09(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

hattin89さんが自分で書いても無いのに自然に説明文に入れていたので、説明したまでです

>freakishさん
>私は、レンズ交換式カメラの最大の特徴は多様なニーズに応える事にあると思うから、ポテンシャルの小さいマウントを持つカメラは選択しない。

私もfreakishさん同じで敢えてポテンシャルの低いものは選びません
先々を考えると尚更ですね


マウントのポテンシャルの話しを戻すと
以前からセンサーの性能で優位、スペックの数値が上って文言で散々キヤノン板に書き込む方がいましたが、マウントのポテンシャルの話になると、否定するのは何ででしょうかw

私は今からでもソニーはEマウントはAPSーC専用で、フルサイズ用にZマウントくらいのマウントに変更すべきだと思ってます

今後数十年このポテンシャルで戦うのはきつそう?だからです

書込番号:22779888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/06 11:16(1年以上前)

> おごる平家は久しからず

只今絶好調のソニーに対し油断めさるなと諌めるような、ソニー向けの言葉だと思います。


>下手な鉄砲打ちさん

RFレンズの後玉、現状のは小さくてEマウントでも入るってことですか・・・?
概要図でそう思われた?

実際のレンズで比べると、Eマウントレンズはより小さい。少し差がある。
これは無理だと思いますよ。

(Eマウントレンズ、最近のものは凄まじく良くなっていて、RFやZレンズの優位性がわかりにくくなっている、ほとんどわからないとは思います。)

書込番号:22779899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/06 11:23(1年以上前)

各社 ポテンシャルを考えたわけではないよ。

各々の事情だけ。

繰り返すが、既ユーザーの期待を超えたのはニコンだけだよ。

あとは やってきたことをムダにしないために過ぎない。

書込番号:22779918

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/07/06 11:38(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

ソニーの場合は「勝って兜の緒を締めろ」です。
それにしても「美しいレンズ」はムカつきますね。
この言葉を書いた人は現状の美しくないレンズがランキングの上位を占めてる事をどう思ってるのだろう。

書込番号:22779939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/06 11:51(1年以上前)

>hiro487さん

「勝って兜の緒を締めろ」なるほど、そうですね。

「美しいレンズ」については、かなりあざといやり方で、キヤノンの苦しさを表したキャンペーンだったと思っています。少し心配しています。

書込番号:22779963

ナイスクチコミ!7


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/06 12:03(1年以上前)

マウントのポテンシャルが数値でわかりやすいのは良いです

使いたいレンズがポテンシャルの低いマウントで出ていたら、数値は無視で良いかも。無視出来れば。

他社に無い自分が使いたいレンズがRFにあるのでそれを選択します
ポテンシャルは悪く無いですし、満足出来そうです
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkrf28-70mm-f2l-usm.html

書込番号:22779986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/06 16:44(1年以上前)

機種不明

後玉保持例

>〜赤い自転車〜さん

図面があれば正確な比較ができるのでしょうがそれは無理なので今巷で出回っている情報で出来るだけ縮尺を合わせて比較しました。
レンズを保持する部分も必要なのでマウント径ギリギリのレンズを入れるには設計上の制約(光学的ではなく)があるとは思いますがこの構成図を見る限りRF50mmF1.2LやRF28-70F2.0Lの後玉はマウント径で制約されているようには見えません、この明るさのレンズなら光学設計的にこの後玉径が最適なのかと推測いたします。
このような後玉径のレンズかEマウントに収まるかどうかはメーカーでない限りわかりかねますがFEレンズに同等以上の径を持つレンズが存在する以上実現できると私は考えます、この辺りは議論しても不毛なだけなのでこの比較図を見た人が判断してください。
なお、このスペックのレンズを出せる出せないのような子供の喧嘩みたいなことはしたくありません、言いたいのはRFマウント径は現行のレンズではオーバースペックであり大口径マウントだから画質が良いということはないと言いたいのです。

>仏の顔さん
>マウントのポテンシャルが数値でわかりやすいのは良いです
そのポテンシャルは設計の事であり後玉が43.3mm以上もある巨大レンズができるかどうかのことです、ポテンシャルがあるから性能が良いといううことではありませんので一般ユーザーには関係のないことです。

>他社に無い自分が使いたいレンズがRFにあるのでそれを選択します
まさにおっしゃる通りで使いたいレンズがあるかどうかであってマウント径や設計のポテンシャルは描画性能を第三者機関が評価し、ネットで情報が得られる現在、我々ユーザーにとって全く関係ないのです。

そこまで自分が必要なシステムがわかっていらっしゃるのなら何もソニー板に来る必要はないのではありませんか?


そういえば昔この筆箱はゾウが載っても壊れないんだぞ、お前の筆箱はゾウが乗ったら壊れるだろってしきりに自慢する奴もいたし子供が学校でこのボールペンは宇宙でも字が書けるんだぞ、お前のはどうだ書けないだろと言われたので別に困ってないよそれがどうしたと反論したらバァーカ、ポテンシャルだよポテンシャル、とバカが言っていたと冷めた目で飯の話題にしてたことを思い出しました。

書込番号:22780410

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/06 18:08(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

実物を見ると差があるように思えるんですけどね。
前玉の大きさの差に比べ、微妙でわかりにくくあるとは思います。

キヤノンのRFマウントやニコンのZマウント、最後端のレンズに大きな径のレンズを使わないと批判を受けそうですね。

大口径マウントのメリットとして設計の自由度が言われていますが、小口径マウントとの兼ね合いからは、必ず大きな径のレンズを使う必要があるのかもしれません。

大きな径のレンズを使うことがどのような場合でもベストであれば問題ないのですが、その点、どうなんでしょうね。

書込番号:22780566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/06 18:59(1年以上前)

ここにきて新ボディの噂が出てきてるし、そのボディが発表されるとすれば、今月中(噂では具体的な発表日もまことしやかに)という話さえ出てきてる。

となると、今回の望遠系のレンズ発表は、このボディに絡ませてくるのかもね。

望遠系のレンズの充実(話題度1.0) + 動体に(も)強い新ボディの発表発売(話題度1.0) = 相互補完のセットで最強(話題度2.5)

みたいな。

まあ本当にそうなるなら、レンズだけ、ボディだけより話題性も高けりゃソニーの勢いもアピールできるし。

これら望遠レンズ群とともに新ボディの発売が公式に確約されるとすれば、まずは APS-C でのベイビーα9Uってのも面白いと思うし、もちろん、フルサイズが出てきても面白いだろう。どちらにせよ、遅かれ早かれ、オリンピック前には フルサイズの α9Uは出るんだろうし。

ーーーーーー

とにかく、このままいきなり失速しないことを祈る。

まあ業界全体があんまり良くない状態だから、コンシューマー向けレンズ交換式デジタルカメラのカテゴリーは、ソニーに限らず(そして一眼レフ/ミラーレスに限らず)、今よりさらに失速はするんだろうが、これ以上そうなる前に、各メーカーともせいぜいあがいてもらってやれることはやっといてもらわんと面白くないじゃん。

我々だって、レンズ交換式カメラを使ってまだ写真は撮りたいし、そもそも製品が出なきゃ買うか買わんかの選択さえできんからな。

各メーカーが切磋琢磨しつつ、出せるもんは出しといてもらわんと。

書込番号:22780661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/06 19:52(1年以上前)

各メーカとも、市場縮小の中でどういう立ち位置を確保するか、考えていると思いますけどね。

書込番号:22780755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/06 21:51(1年以上前)

個人の思い込みの「別儀」ですかね。

私の身の回りを見る限り、そういう傾向はなさげ。

ちなみにマウントについてソニーに聞いたら、「現状でも高性能なレンズを供給できてるでしょ?」とこともなげに言われました。

そんなもん。

書込番号:22781019

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/07 01:22(1年以上前)

どんなスレタイでも、いつの間にか落ちはマウントサイズネタになるわけですが、マウントネタの落ちは落ちません。

このネタが無限ループである点はマイクロフォーサーズのセンサーサイズネタに極似してますね。

書込番号:22781432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/07 05:51(1年以上前)

みなさん自分の信じる道を進み、
自説の正当性が証明されるまで
徹底的に議論し尽くしましょう!

但し、特定個人への中傷は禁物です。
貴重な書き込みが、「削除」 されまっせ!

書込番号:22781576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/07 09:42(1年以上前)

RFレンズ(マウント)にはポテンシャルがある。
撮影者のテクニックでその潜在能力を引き出せる、このレンズは使えば使うほど成長し潜在能力が開花する、ってことは絶対ないですよね。

ポテンシャル=潜在能力であって能力ではないです、表に出ない能力は能力がないのと同じ、小学生じゃあるまいしそんなもん自慢にもならない。

書込番号:22781877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2019/07/07 09:56(1年以上前)

真剣に相手をするのはやめませんか。
適当に相手をして楽しみましょう。
あ、もう皆様、そうしてますかね。

マウント径が大して訴求効果がないことは歴史が証明していますし、マウント径のことを各メーカーが大合唱するのも、ソニーに対する危機感の表れでしょう。
なんかソニーがいいカメラ出すといつもこんな感じです。
本当に面白い。

もう流れが変わってきているのは誰が見ても明らか。フルサイズシェアナンバーワンになったり、価格コムのレンズ売れ筋ランキングでソニーのレンズが独占するなど、今まででは考えられなかったことです。
マウント径なんかで釣っても既存の信者さん達の慰めになるぐらいです。

書込番号:22781908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/07/07 10:00(1年以上前)

本題から逸れたことをグチグチネチネチ長々やりあってる時点でどちらがどうとかって問題ではなく気分が悪い。
じゃぁ見なければいいって言うのもおかしい。
じゃぁ見られないように自分達だけでやればいい。

書込番号:22781921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/07/07 10:08(1年以上前)

今月号だったか先月号だったか忘れましたが、CAPAに各社大三元の標準ズーム比較が載ってました。
RF28-70の周辺はソニー、ニコンの24-70より解像が甘かったとの結果でした。

RFの開放はF2だからF2.8より甘くてもいいんだとか見当違いな擁護をする人もいるかもしれませんが、常識で考えれば広角端を28mmに抑えて設計を容易にし、尚且つ大口径マウント、しかも市場での販売価格も高い分、開発資金もより多く投下した上でのこの結果ですから言い訳は立ちません。

キヤノンは広角より望遠に強いという伝統がありますので、次のRF70-200mmF2.8が正念場となると思います。

書込番号:22781938

ナイスクチコミ!11


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 10:24(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
>ポテンシャル=潜在能力であって能力ではないです

そうでしょうか?
はじめからキヤノンがEFーMでフルサイズをやらなかった訳はありそうですよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

書込番号:22781962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/07 10:25(1年以上前)

参考に・・・

DxOMarkにキヤノン「RF28-70mm F2L USM」のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2019/06/dxomarkrf28-70mm-f2l-usm.html

RF28-70、キヤノンEF24-70やソニーのFE24-70と並び、或いは超えて標準ズームでは際立った性能だと思います。
大きいし、重いし、単焦点レンズとの兼ね合いではあまり魅力を感じませんが・・・

書込番号:22781965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件

2019/07/07 10:37(1年以上前)

「α7iiiを使って子供を瞳AFで撮るように、焦点距離600mmの先において秒20コマ連写機で、瞳AFが当たり前に使える」

現時点で「市販量産機で既に実現している」この紛れもない事実、
ここから様々な話題に発展し、返信数も多いため隅々まで網羅するのは難しいですが、とりあえずいくつかに関して




まず将来的に、面白く大きなテーマになるトピックは、8K 3200万画素の動画からの静止画切り出しで、この話題はいずれ改めて取り上げてみたいです
動画はほぼ確実に「8Kシステム(規格セット)」に移行するはずですが、表示ディスプレイの普及が、いつ頃どのくらい広まるかがポイントでしょう

8K・8K・8K! テレビは究極の8Kへ。CESから予測する“8Kの今後”
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1168704.html




また直近の面白いテーマとしては、Eマウントのレンズ性能に関するトピックで、噂ではあと4日後に発表されるはずの35mmF1.2ですね、まだ噂段階ですが

もし4日後のEマウント FE 35mmF1.2が、
「美しいレンズ」よりも「美しい写真を撮るためのレンズ」ならば、一旦は決着が付くでしょう
どんなF1.2なのか、楽しみです

シグマが、中国で7月11日に新製品発表イベントを開催する事が明らかに
https://dclife.jp/camera_news/article/sigma/2019/0705_01.html


書込番号:22781993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/07/07 10:52(1年以上前)

私からみるとセンサーサイズのときと同様で、両者とも自分の価値観でしか語れない。

マウントサイズの大小により違いがないわけはありません。
価値観によって、その違いは短所にもなり長所にもなる。場合によってはその違いさえ認識できないという極論になる。

個々人によって、価値観は違ってもよいし自分の価値観を出張するのは自由であるが、他人の価値観を否定することはない。

商品としての勝ち負けはいずれマスとしての市場が答えをだしてくれる。ただし、偏狭なデータで判断するのはまだ速すぎる。
マイクロフォーサーズだって、当初はミラーレスの主流でありながら、淘汰されつつあることを想起すべきでしょう。

かといって、マイクロフォーサーズが好きなひとは好きでいいわけです、念のため。

書込番号:22782022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/07/07 11:00(1年以上前)

うん、このスレ独特の専門用語(?)が時々出てきてワシのような素人には
何が言いたいのかよく分りません。

書込番号:22782035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/07 11:21(1年以上前)

>もちろん、必要としているポテンシャルは人それぞれなので、ポテンシャルの小さいマウントで満足する人がいてもいい。


特殊な領域での優劣差を『想定』したポテンシャル(潜在的な能力・可能性)を拠り所にする人がいても当然いいとも思いますね。




>私は、レンズ交換式カメラの最大の特徴は多様なニーズに応える事にあると思うから、ポテンシャルの小さいマウントを持つカメラは選択しない。


私は、レンズ交換式カメラの最大の特徴は多様なニーズに応える事にあると思うから、特殊な領域での優劣差を『想定』したポテンシャル(潜在的な能力・可能性)と引き換えに、既存の異なるセンサーサイズ規格(APS-C)との互換性を排除してしまうマウントのカメラは選択しないかなぁ。



まぁ価値観はそれぞれ千差万別ですね。

書込番号:22782083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件

2019/07/07 11:49(1年以上前)

>うん、このスレ独特の専門用語(?)が時々出てきてワシのような素人には
>何が言いたいのかよく分りません。



奇遇ですね、私も同じことを感じてて、最初びっくりしました!
独特の専門用語(?)が一体何を指しているのか分からないので、私のとは別件かも知れませんが、
私の場合は「美しいレンズ」とはなんぞや?



空手道や茶道のようにレンズ道というのがあって、美しい型があるのかも知れません
戦車道があるぐらいだから、きっとレンズ道もあるのでしょう

レンズ道では、レンズの見た目の美しい型が重視されて、「美しいレンズ」は、「美しい写真を撮るためのレンズ」よりも格が上なのだと思います

茶道でも、苦い本物の抹茶のほうが、コンビニの甘くて美味しいアイス抹茶ラテより格が上ですからね、そういう感じなのかな?、レンズ道(笑)



「美しい写真を撮るためのレンズ」は言葉通りの意味ですが、「美しいレンズ」については、このスレの前の返信、
2019年7月6日 9:20 返信114件目
2019年7月6日 9:55 返信116件目
2019年7月6日 11:38 返信120件目
2019年7月6日 11:51 返信121件目
を参照してください(レス削除がなければ返信件数はこのまま合ってます)



「美しい写真を撮るためのレンズ」ではなく「美しいレンズ」じゃないといけないのかな?
私も知りたーい!

書込番号:22782143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/07/07 12:11(1年以上前)

ポテンシャルの小さい人がポテンシャルの大きい(かも知れない)マウントのことを偉そうに語るのも滑稽ですよね。

書込番号:22782197

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/07 12:55(1年以上前)

シグマの山木社長は RFの優位性を認めつつ FE用にも最善を尽くすような考えがあると言ってた。
基本的には光学的に頑張る。場合によってはカメラ内補正も考える。
ミラーレス専用の広角は小さくしたい。
これは ソニーユーザーにとっては 大きな味方だと思う。
45mmもそのひとつか?

けど 心の中では 思いっきり贅沢にレンズを使いたい という願望もあるらしい。
おそらく RF28−70F2L RF85F1.2L(DS) とかみたいにね。
それは Lマウントで可能だろうか? 先ずは 35F1.2 14−24F2.8 をみてみたい。


書込番号:22782289

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 12:57(1年以上前)

>もちろん、必要としているポテンシャルは人それぞれなので、ポテンシャルの小さいマウントで満足する人がいてもいい。


そうですね
センサースコアも然りw
スコアやカタログスペック云々で散々CN板で色々言っていたので、マウントのポテンシャルスコアを出したら、あららw

書込番号:22782295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 13:20(1年以上前)

>仏の顔さん
やっぱり仏の顔さんはセンサースコアに不満があったんですか?

なんかキヤノンユーザーってスコアは気にしないってイメージですが中にはスペック主義で悔しい思いをしてる人もいたんですね。

やり返したい気持ちがですぎて…

書込番号:22782345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 15:01(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

センサースコアに興味はありません
ってか殆ど見分けつきませんね

ソニーユーザーさんがスコア重視なのは承知しています
だからマウントのポテンシャルの数値が出ていたので紹介しました

フルサイズでマウントポテンシャル8っギャグ?ってくらい低い思いますよww

書込番号:22782530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 16:06(1年以上前)

仏の顔さんはソニーに鞍替えやめた後にポテンシャルの話しを紹介したのはなぜなんですか?

後ろ髪引かれる思いでもあるのかただの嫌がらせしたいのか…ぶっちゃけどっちなんすか?w

書込番号:22782651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/07 17:08(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

嫌がらせ?
意味不明です
あくまで情報提供の場であるべきです

変なのが勘違いしてキャンキャン言ってますのでそう言う風に捉えててる人もいますが違いますね
変なのは、かるーくあしらってますw

書込番号:22782776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/07/07 22:25(1年以上前)

>特殊な領域での優劣差を『想定』したポテンシャル(潜在的な能力・可能性)を拠り所にする人がいても当然いいとも思いますね。

たとえば、非常に多くのプロやアマに使われ、写真表現のひとつの可能性を作ったと言っていいEF85Lみたいなレンズを、「特殊な領域」のレンズと言っていいのかね。


日本人は、個性的な人を特殊な人として排除してたという指摘をする人がいるが、「特殊な領域」という言葉は、これを思い出されて非常に不愉快な気持ちになる。

書込番号:22783589

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 01:56(1年以上前)


>たとえば、非常に多くのプロやアマに使われ、写真表現のひとつの可能性を作ったと言っていい
>EF85Lみたいなレンズを、「特殊な領域」のレンズと言っていいのかね。

フリちゃんは、相変わらずだな。
誰もEF85Lを特殊な領域のレンズなんて、書いてないのにね。
他人の投稿を捻じ曲げて引用して、有利に見せかけようとしている。
でもそんことしても見透かされるから、よけいフリになるよ。

フリちゃん、理解できるかな。

書込番号:22783944

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/11 11:02(1年以上前)

自分の関心がない(はず)のメーカーのスレに出張してきて破壊する奴、アカウント消してくれねえかな

書込番号:22790433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15件

2019/07/13 07:41(1年以上前)

ミラーレスとレフで未だにこんなやり合いがあるのですね。
ケチャップとマヨネーズを比較してケチャップのほうが美味い!万能!と言っているようなものです。
どちらも一長一短、両方買って使い分けこそが万能でしょう。
ただ私はカメラがそんなに上手ではないので、
レフ機を思い通りに扱う人達を見て素直にカッコいいなと思ってしまいますし、それがフィルムだったりするともう憧れの境地です。

書込番号:22793830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/07/13 12:29(1年以上前)

いい加減、新機種・新レンズの話をしようぜ^_^

書込番号:22794367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/07/13 14:36(1年以上前)

このレンズに×2テレコンをかませば、APSクロップなら1800mm相当での撮影ができます。
スポーツや野鳥撮影だけでなく、風景でもかなり思い切った表現が可能になりますね。

書込番号:22794570

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

ホタルの動画撮ってきました

2019/06/13 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:129件
別機種
別機種
別機種

α6500で全周魚眼で撮影

α6500で対角魚眼で撮影(Samyang 8mm)

α6500でシグマ30oで撮影

ホタルの動画を撮ってきました
https://www.youtube.com/watch?v=trln_Cp0YvM
先にたてたテストの動画ではホタル少なく街灯も100m程の所に有ったので
動画撮る条件としては良かったので
凄く暗い場所まで行って撮影してきました
今回はα7Mk3で有ってもISO51200〜102400・F1.4・SS1/4が必要でした
因みに、ここのホタルは一切の放流や人が世話をしていない
完全な自然のままのホタルです
動画の後半の方がホタルが少し活発な様な気がします
最盛期は過ぎて少しホタル自体は少なくなってきた時期の様子です

書込番号:22732546

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:129件

2019/06/13 16:45(1年以上前)

当機種
当機種

写真が全部α6500だったので。。。
こちらは全部α7Mk3での撮影です
やや露出オーバー気味ですが。。。

書込番号:22732564

ナイスクチコミ!8


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/13 20:13(1年以上前)

撮影お疲れ様ですが、数が少ない。この10倍はとんでないと!

書込番号:22732946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2019/06/13 20:43(1年以上前)

>令和さん

撮影日が最盛期過ぎなので、少し少ないです
また一切放流や飼育は無い場所なので期間も短いです
まあ、写真なら比較明で幾らでも見た目は増やせますから。。。

書込番号:22733012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

200mm-600mm ズーム
f/5.6-6.3
グレードはGレンズ
レンズ手ぶれ補正 OSS付き
今月中に発表が来そう


【噂】Sony 200-600 G OSS f/5.6-6.3 FE lens
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-are-those-the-leaked-images-of-the-new-sony-200-600g-oss-f-5-6-6-3-fe-lens/



嬉しいのはこのボディ側α7III・α7RIII・α9への対応
ボディ側にも半年前から仕込みはあって、
もしもx2テレコンで1200mmが使えるとした場合でも、「AF-Cかつ連写で位相差AF、センサー全面の測距ポイント」で余裕で効きそうです


α9・α7RIII・α7IIIの機能アップデート
F16まで対応する像面位相差AFの精度向上
AF-Cかつ連写時にオートフォーカスが可能な絞り値をF11からF16に拡大。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31980

書込番号:22709392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/02 22:23(1年以上前)

以前 打ち上げ花火を撮りました。
外灯の灯りが一番小さく写るピント位置に
MFのピント拡大で合わせました。
1枚 撮りました。
拡大してチェックすると
外灯と同じ距離の倉庫の文字が甘い??

えっ??
明るい外灯の光源と
暗い倉庫の文字はピント位置が違うの??
同じ距離なのにーっ
写真 何10年もやってるのに初めて気が付きました。

その場合 AFのピント位置は
どうなるんだろね?

書込番号:22709476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/02 22:34(1年以上前)

一つ訂正です

リンク先のマップカメラの記述が連続ページで分かりにくいのですが、
α9の本体アップデートが「AF-Cかつ連写時にオートフォーカスが可能な絞り値をF11からF16に拡大」であり、α7RIII・α7IIIには絞り値F16まで可能の記述はありません

600mm f6.3からx2テレコンなら1200mmで約 f13
600mm f6.3からx1.4テレコンなら840mmで約 f9.5

これだとテレコンが使えるのはα9だけのようです
とにかくテレコンが付くかどうかを含めて、まだレンズ自体が噂の段階なので、早ければ数日後の発表を楽しみに待ちましょう

書込番号:22709505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/06/02 22:40(1年以上前)

>外灯と同じ距離の倉庫の文字が甘い??

距離計使って測ったの?

書込番号:22709516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/06/03 00:33(1年以上前)

シングルショットでもAFが使えれば御の字だと思います。

書込番号:22709720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/03 01:17(1年以上前)

>距離計使って測ったの?

倉庫にへばり付く様に外灯ってよく有るよなあ
図るまでもない。

書込番号:22709755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/06/03 08:46(1年以上前)

>明るい外灯の光源と
暗い倉庫の文字はピント位置が違うの??
同じ距離なのにーっ
写真 何10年もやってるのに初めて気が付きました。

外灯の灯りが一番小さく写る=ピント位置ということではないだけかと思います。

書込番号:22710047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2019/06/03 09:09(1年以上前)

街灯より暗い看板にノイズが乗っているのではないのですか?

書込番号:22710074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/03 13:47(1年以上前)

調べてみると、APS-Cでテレコンが使える可能性がかなりあるので一覧にしました
α7系列もあと少し大きなF値に対応すれば×1.4の可能性はある
噂の段階でいろいろと想像するのも一興
これらが煙のように消えるか現実となるか、今後が楽しみです



【噂レンズ】600mmF6.3にテレコンが従来同様に使えるときの像面位相差AFの焦点距離(35mm判換算)

α9 最大1200mm
α7iii 最大600mm
α7Riii 最大600mm
α7ii 最大600mm
α7Rii 最大600mm
α7 コントラストAFのみ

α6400 最大1260mm
α6500 最大1260mm
α6000 最大1260mm
α5100 コントラストAFのみ



参考:像面位相差AFの限界F値の推定
α9 F16まで(アップデート告知による)
α7iii F8まで(取説記載なし、注1)
α7Riii F8まで(注1)
α7ii F8まで(注1)
α7Rii F8まで(注1)
α7 F5.6まで(注1)
α6400 F11まで(注1)
α6500 F11まで(取説p40にも記載あり、Exif表示のみ不正、注1)
α6000 F11まで(Exif表示のみ不正、注1)
α5100 F5.6まで(注1)
(噂レンズとテレコン×1.4、×2のF値は各々F6.3、F9.5、F13とする)

注1:
限界F値の推定方法は、下の「カメラ本体×レンズ対応表」でFE100-400mmF4.5-5.6レンズに対して、
×2テレコンまで利用可の場合にF11が可能、
×1.4テレコンまで利用可の場合にF8が可能、
テレコンでピントが合わないケースがある場合にF5.6まで可能とみなして行った

カメラ本体×レンズ対応表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp

書込番号:22710490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/03 18:42(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
Eマウント用のテレコンは今のところGMレンズのみ取り付け可能なので一抹の不安は感じますが、
値段も含めてソニーの良心に期待します。

書込番号:22710927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2019/06/03 21:42(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>参考:像面位相差AFの限界F値の推定
>α7iii F8まで(取説記載なし、注1)

−−−−−−−−−−
ILCE-7M3α7IIIのヘルプガイド(Web取扱説明書)
連続撮影
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644643.html

ご注意
絞り値がF11より大きいときは、[連続撮影: Hi+]、[連続撮影: Hi]、[連続撮影: Mid]での連続撮影中はフォーカスが1枚目の撮影時の位置に固定されます。
−−−−−−−−−−

と言うわけで、α7iii F11まで、になります。

いざ探すと、どこに書いてあったっけ?となりますね…(^_^;)
α7IIIとα7RIIIもアップデートでF16まで対応にしてほしいです。

書込番号:22711360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/04 00:15(1年以上前)

>hiro487さん
>ひめPAPAさん

そうですね
再度ここでも確認したらα7iiiはF11いけますね、そうすると840mmまでかな
カメラ本体×レンズ対応表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp


噂レンズの像面位相差AFのテレコン望遠(期待値)
α9 最大1200mm
α7iii 最大840mm【訂正後】
α7Riii 最大600mm
α7ii 最大600mm
α7Rii 最大600mm
α7 コントラストAFのみ
α6400 最大1260mm
α6500 最大1260mm
α6000 最大1260mm
α5100 コントラストAFのみ


あとはテレコンがGMレンズだけなのかどうか、蓋を開けるまで分かりませんが、楽しみなネタとして期待しておきましょう

書込番号:22711731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/06/04 19:45(1年以上前)

>倉庫にへばり付く様に外灯ってよく有るよなあ
図るまでもない。

壁に埋め込んでるなら同じかもな。
へばり付くように設置しているなら同じとは言えんだろ。
外灯も色々あるからな。

書込番号:22713260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/07 04:33(1年以上前)

本当に2,000ドル前後なのか?
この記事どおりならソニーが改心したという感じですね。
やれば出来るじゃん。
争奪戦になりそうですね。

もう一本の単焦点も気になりますが、こちらはGMで
3桁万円超えだと思います。

http://digicame-info.com/2019/06/fe200-600mm-f56-63-g-2000.html

書込番号:22718398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/07 15:55(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>hiro487さん

6/7(金)お昼どきに見かけた噂です
どうやらもう一本のレンズは、600mm F4 GMasterらしいです

こちらのレンズはフルサイズα9、α7系でテレコン1200mmまでがほぼ確定のようですね



軒下デジカメ情報局
ソニーの最新の注文書に「SEL600F40GM」と「SEL200600G」の型番が追加されたのを確認しました。
#噂
午後0:46 2019年6月7日
Twitter Web Client

書込番号:22719292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/13 23:47(1年以上前)

「テレコンでAF-C 像面位相差AFが使える焦点距離」

公式にもボディ×レンズの対応一覧が出ました



「APS-C機種」
最大 換算1260mm相当 (×1.4)
α6400 (ボディ対応がF13未満)
α6500 (同上)
α6000 (同上)

「フルサイズ機種」
最大1200mm (×2.0)
α9 (ファームアップデートv6.0でF16に対応予定)

最大840mm (×1.4)
α7iii (ボディ対応がF13未満)

最大600mm
α7Riii (ボディ対応がF9未満)
α7ii (同上)
α7Rii (同上)




(公式 参照先)
カメラ本体 × レンズ 適合対応表
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?area=jp&lang=jp

レンズとテレコン付きの開放F値
200-600mm, F5.6-6.3
1.4x テレコン付き 280-840mm, F8-9
2.0x テレコン付き 400-1200mm, F11-13
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel200600g/specification

書込番号:22733520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件

2019/06/13 23:58(1年以上前)

【訂正】リンク先URLを間違えました、
テレコン付きF値については下を参照して下さい


レンズとテレコン付きの開放F値
200-600mm, F5.6-6.3
1.4x テレコン付き 280-840mm, F8-9
2.0x テレコン付き 400-1200mm, F11-13
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel200600g/specifications

書込番号:22733537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

ホタルを動画で撮れました

2019/05/30 07:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:129件

昔、α6500+F2.8のレンズでホタルに挑戦したのですが
ホタルの光は撮れたのですが、背景が真っ暗だったのが
α7Mk3だと背景も写りました
https://www.youtube.com/watch?v=8OLx3cYyqso
まあα6500と同じ条件で無く100m位離れた場所に街灯が有るのですが。。
ホタルが少ないので(時期が少し早い)少し光路が解るようにSSを1/10にしてあります

書込番号:22701042

ナイスクチコミ!12


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/31 03:37(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん
良いですね〜!
今年ホタル動画にチャレンジしようと思っていたので
もし良かったら
F値とiso感度も教えていただけますか?

書込番号:22703061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2019/05/31 07:08(1年以上前)

>becchi@さん

レンズはシグマのAPS-C用の30o・F1.4で、ISO25600です
なのでSSで1段・ISOで2段分明るく出来ますから
暗いレンズやSS上げての撮影も可能かと思います
ホタルの光路が解るよ様に少しSS遅い目でも良いかも知れません
天気が良ければ星が写るので、星とホタルの絵にも出来ますよ
頑張ってくださいね!!

書込番号:22703187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2019/05/31 09:12(1年以上前)

当機種

因みに写真だとこんな感じで撮れました

書込番号:22703374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1515

返信162

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:156件

sonyalpharumorsに2018年度(2018/4-2019/3)におけるsonyのカメラ事業(世界全体)の総括が報告されています。これはsonyが行ったアナリストおよび投資家向けのミーティングのうちカメラ事業に関する部分を抜粋したもののようです。

それによるとスチルカメラのマーケット規模は1兆3000億円で2017年度の1兆4000億円から7.1%の減少。一方sonyのマーケットシェア(売上げベース)は20%から24%に増加。市場が縮小する中、sonyは売り上げを11%伸ばしたことになります。

レンズ交換式カメラの部門ではレンズも含めた売上げシェアは2017年度の19%から23%に増加。前年度の3位からNikonを抜き2位に上昇。ミラーレスカメラに限定すれば2017年度も2018年度も1位の売上げ。

コンパクトカメラ部門の売上げシェアは2017年度の26%から29%に増加。前年度の2位から2018年度は1位に上昇。

SonyはついにCanonを射程に収める位置まで来たということですね。ミラーレスのシェアがこのまま推移すれば逆転は時間の問題ですので、CanonもNikonも全力でミラーレスに注力してくるでしょう。今年後半に各社からどんなカメラが出てくるのか楽しみです。

書込番号:22683235

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 04:49(1年以上前)

>リタイヤーさん
第四世代が出て来たら、
RやZの初号機は見る間に色褪せるでしょうね。

まっ、ニコンの凋落や迷走は予期してました。
ブランドとして贋物だったからでしょ。
ライカやエルメスやロールスロイスと違って(^_-)

書込番号:22683242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 04:59(1年以上前)

>リタイヤーさん
価格帯が違う、と反論されないように補足。

大衆向け老舗メーカーが実相にもかかわらず、
さも一流ブランドであるかのように喧伝し
信者社員と信者ユーザーが驕り昂っていた、
幻影への幻想が終わりを迎えたということ。

ソニーにはニコン・キヤノンの立ち位置を目指さず、
マウントやシステムでユーザーを縛るカメラ機材の体質を破壊し、大衆を解放することを期待します。

書込番号:22683249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 05:17(1年以上前)


RやZの初号機に限らずデジカメは見る間に色褪せるでしょうね。

書込番号:22683256

ナイスクチコミ!18


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/05/22 05:19(1年以上前)

>リタイヤーさん

確かに売上はNikonを抜いて2位に浮上しましたが
Nikonの光学技術は、廃れてはいません。

フジやオリンパスが特殊な部門でシェアーを獲得しているように
活躍の場を維持しています。

でも、カメラが光学技術以外の部分が多くなると
開発していけるメーカーも限られて少なくなるのでしょうね。

電機メーカーが有利としても、サムスン電子がカメラ部門から
撤退した事から言えるのは、カメラは総合的な開発が出来ないと
作ることが出来ない製品かと思います。

書込番号:22683259

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 05:59(1年以上前)

>sutehijilizmさん
老舗メーカーが一流ブランドでないとしたらあなたの言う一流ブランドとは一体なにが基準なのか教えて下さい。

書込番号:22683285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 06:12(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

上手い!

書込番号:22683294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 06:31(1年以上前)

>猛禽類好きさん
ライカやエルメスやロールスロイスは
新興ライバルが出てきても
機能競争も価格競争もせず
バックオーダーが出来ても
待たせる事でプレミア感や組織への信頼を集めた。

それがブランドというもの。
ニコンはそういう意味でブランドなんですかね?
ソニー風情にやられてる時点でニコン風情(^ー^)

書込番号:22683309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 06:36(1年以上前)

>猛禽類好きさん
ライカ信者はライカのバッジを崇拝しているから
ソニーが良くてもそうは剥がれない。
ニコン信者はニコン機の性能・スペックを崇拝していたから、ソニーが良いとなると流れてくる。
ライカユーザーとニコンユーザーのソニーへの移住率を見ても、真のブランドと性能・スペック至上主義のメーカーとの差が見えてきますね。

書込番号:22683313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 06:39(1年以上前)

ニコンが贋物?
ウオークマンを思い出しますよiPodが出て凋落www

書込番号:22683316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 06:59(1年以上前)

sutehijilizmさんの言う一流ブランドがどういったものかよく分かりました。

デジカメの旅路さんの言うようにデジカメ自体が色褪せていくというのは寂しい感じがします。
特にキヤノンやニコンなどの根っからの光学メーカーにはなんとか頑張って欲しいと思います。

書込番号:22683337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 07:03(1年以上前)

>仏の顔さん
ウォークマン!
懐かしいですね。というか今もあるのですか?
自分も昔持ってたなぁ。

確かにiPodにやられた感はありますがそのiPodも最近は持っている人少ないですね。

書込番号:22683340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 07:14(1年以上前)

スマホのカメラで十分と言う人が居ますが、全く論点の違う話し。
ボディを掃除して、レンズを付けて、各ダイヤルを回して設定し、被写体に合わせてフォーカスリングやピントリングを調整してシャッターを切る。
一連の所作まで含めて撮影を楽しむものなので、
写真の結果がどうこうは関係無い世界です。
望遠レンズ一体型のカメラが交換式に比べて売れてないのも納得です。

「デジカメは永遠に不滅です!」
と思いたい。

書込番号:22683348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/05/22 07:40(1年以上前)

>hiro487さん

過程としては簡便で結果の写真しか興味の無い方が大多数なので

>>一連の所作まで含めて撮影を楽しむものなので、
>>写真の結果がどうこうは関係無い世界です。

こんな楽しみは高級オーディオと同じくオンキヨー、パイオニアがOEM商品しか扱わなく成ったように一部の好事家の趣味に成って行きそうですね。

書込番号:22683388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 07:45(1年以上前)

デジカメのセンサーシェアNo.1なのでニコンやオリのミラーレスが売れてもソニーが儲かる構造。
ソニーのセンサーを使って無いと言われるパナの
フルサイズミラーレスが売れて無いのも皮肉な事。
この流れを止めるのは容易ではない。
ipodの時の状況とは全く違う。
唯一ワンチャンあるとしたらライバル各社がミラーレスを諦めて一眼レフに先祖帰りして、魅力的なレフ機の新型をガンガン出して行くことか。
1DXm3はレフ機と思うので期待大です。

書込番号:22683396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/22 08:02(1年以上前)

どうも。

売り上げランキングで一喜一憂して楽しいですか?

書込番号:22683422

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 08:43(1年以上前)

>リタイヤーさん

最近コンビニ等での食品ロスが話題になっていますが、
デジカメの場合は「デジカメロス」とでもいうべき現象が起こっています。
売らんかなとばかりに毎年のように更新されるミラーレス機
またレフ機も各社次々と新しいのがでで中古市場は修理対応こそ
期限切れでも「まだまだ使える格安中古」で溢れかえっています。

数台から数十台ものデジカメが「遺品」として続々マーケットに放出され
使用する若年層が減少の一途では、「一人5台所有を義務化」でもしない限り
中古価格下落に歯止めがかかりません。

つい2−3年前なら割安な中古フルサイズ機は初代5D,D700位しかなかったのですが
今や 5D 5D2 6D 1Ds2 D700 D600 D610 D3
α7と溢れかえっています。

書込番号:22683483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/22 08:55(1年以上前)

>hiro48
>望遠レンズ一体型のカメラが交換式に比べて売れてないのも納得です。

いや、そうでもないみたいですよ。
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Digital-Cameras/zgbs/electronics/281052

書込番号:22683507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/22 09:03(1年以上前)

>でも、カメラが光学技術以外の部分が多くなると
開発していけるメーカーも限られて少なくなるのでしょうね

もう既に、光学技術以外の部分が大きくなってる。
それに、光学技術が進歩してもコストダウンには繋がらない。
実際、レンズはモデルチェンジの度に値段が上がってる。
この先、ソニーには出せない様なレンズをニコキヤノは出してくるだろうが、それにお金を出せる人は少ない。
一眼レフ用Lレンズと同価もしくはちょっと上くらいでGMレンズをラインナップしたソニーはうまい所を突いたと思う。


>ウオークマンを思い出しますよiPodが出て凋落www

20年以上独壇場だったんだから御の字でしょ。
iPodなんて、ほんの数年でスマホに取って代わった。
音質の悪さでも有名だったしね。
仏の顔さんは、いつもツメが甘い。(爆

書込番号:22683518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/22 09:16(1年以上前)

>RやZの初号機に限らずデジカメは見る間に色褪せるでしょうね。

カメラは100年以上続いています。
音楽、演劇、小説、スポーツ等に並ぶ表現のひとつです。
形はいろいろ変化しても、カメラは続くと思います。

書込番号:22683539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/22 09:23(1年以上前)

>痛風友の会さん

デジカメ二強の一方にシェアで追い越したのですからソニーファンからしたらそれは嬉しいんじゃないですかね。

私からしたらシェアなんかどうでもいいし誰がどのカメラを使おうが関係ないですが自分の撮影をストレスなくこなせる機種、思い通りの絵を出してくれる機種がたまたまキヤノンでしたのでキヤノンを使っています。

でもそれほどαが売れているとなると皆さんには使いやすいのですかね?
少しの間使っていましたが個人的にはレンズとボディのバランスが悪く(特に望遠レンズ使用時)、シャッターの位置も窮屈だし撮影がストレスでした。
自分にはさっぱり馴染まなかったのでサヨウナラしましたが用途によっては使いやすいんでしょうね。

書込番号:22683546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/22 09:29(1年以上前)

リタイヤーさん

SONYはコニカミノルタを買収してからいいカメラ作るようになりましたね。

ミラーレスもSONYが最初に始めたし、デザインもいいと思います。

ただ重くてもミラーのある1眼レフが好きです。

これからもミラーのある1眼レフをほかのメーカーには作ってほしいですね。

特にPENTAX!

書込番号:22683550

ナイスクチコミ!12


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/22 09:34(1年以上前)

>痛風友の会さん
新しいマウントの創成期なので売れる事が一番大事です。
売れないとレンズの開発費用にも影響するし、
レンズのサードパーティメーカーからもそのマウントのレンズが発売されなくなり、やがてそのマウントは淘汰される恐れが有ります。

私は会社で管理職をやってますが、幹部の会議では
売り上げや利益に関する議題が殆どです。
利益を1円でも上げる事で配下の社員とその家族を豊にする事が出来ます。
資本主義社会においては売れる事は正義です。

書込番号:22683553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 09:35(1年以上前)

てか 売れてるってことは
α9U α7RW α7Wがすぐ出る。

じゃね?

書込番号:22683556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/05/22 09:44(1年以上前)

売り上げはともかく、、、ニコンはもっと若いユーザー層にアピールしないと。「大口径マウントの恩恵でしょうか」などと、F4ズームのレビューで宣う高齢の支持者もいるが愚劣かつ無責任としか言いようがありませんね。最低限の自己反省すら出来なくなったら運転も価格の書き込みも控えるべきなんです。

書込番号:22683567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/22 09:45(1年以上前)

仏の顔さん

>ウオークマンを思い出しますよiPodが出て凋落www

ウオークマンを世に出したことが大事です。
音楽を外に持ち出せるようにしました。
ソフトバンクのYahooBB!も日本のネットを変えました。それと同じです。

書込番号:22683568

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/22 09:48(1年以上前)

>ミラーレスもSONYが最初に始めたし、---

パナソニックです。

書込番号:22683575

ナイスクチコミ!33


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/22 10:59(1年以上前)

ソニー帝国だ、時代だはそろそろw
http://digicame-info.com/2019/05/4503015.html
ソニーのシェアについては今は良いですがシェアだいぶ喰われているみたい
時間の問題かなぁ
5年経たずに入れ替わるかもね

書込番号:22683672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/22 11:18(1年以上前)

>ボディを掃除して、レンズを付けて、各ダイヤルを回して設定し、被写体に合わせてフォーカスリングやピントリングを調整してシャッターを切る。
一連の所作まで含めて撮影を楽しむものなので、
写真の結果がどうこうは関係無い世界です。

つうか、俺なんか不調法だから、フォーカスリングとピントリングの違いが分からない。

書込番号:22683703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/05/22 12:14(1年以上前)

ソニー頑張りましたね,おめでとうございます.対してニコン,頑張ってキヤノンやソニー以上のカメラを作りましょう.

 ソニーやニコンの株主でもなく,ましてや経営者でもないので,売り上げ云々はどうでも良いかな.ただ,互いに切磋琢磨してニコンはニコンらしい,ソニーはソニーらしい個性的なカメラを作ってくれれば,と思います.個人的には,キヤノンユーザなので,キヤノン思い切り頑張ってソニー,ニコンをぶっ飛ばせ,と思います.

 とまあ,各社が互いに切磋琢磨して素晴らしいカメラを作って市場に提供する事が続く事を願っています.絶対に嫌なのは,どこかの会社が市場を独占することです.

書込番号:22683797

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/05/22 12:47(1年以上前)

ニコンはニコ爺のおかげで日本ではまだソニーより売れていると思う。

ただ、今の若者はNikonという会社そのものを知らない人が多い。
SONYは、ゲーム機・ウォークマン&ヘッドホン(イヤホン)等の音響関係やテレビ等の映像関連に、ソニーミュージック関連の芸能分野等で頻繁に日常で目にするので、誰でも知ってる会社。
でも、Nikonってカメラ(双眼鏡含む)に興味ある人や、眼鏡をしていない人達からすると、「Nikonなんて会社あるんだ〜。何してる会社?」ってくらいの知名度しかない。

海外では、日本と違って性能やコストパフォーマンスが良ければブランド関係無く売れるので、SONYが躍進するのは分かるけど、ブランド志向の強い日本でもNikonの知名度を上げないと将来さらにシェアを落とす事になると思う。

SONYがコニカミノルタから引き継いで、レンズ交換式カメラをスタートしたのは12年前。
当時、SONYがここまでシェアを伸ばすと予測してた人は殆どいないだろうね。

書込番号:22683872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/22 13:37(1年以上前)

仏の顔さん

>http://digicame-info.com/2019/05/4503015.html
>ソニーのシェアについては今は良いですがシェアだいぶ喰われているみたい
>時間の問題かなぁ

これは一か月前の数字であり、RP発売直後の数字なので、
RPの数字が大きく出るのは当たり前だと思います。
発売直後一か月の数字としては、期待通りではないと思います。

書込番号:22683946

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/22 14:13(1年以上前)

どうも。

SONYを決して揶揄する訳ではありません
因みにコンデジですが、RX100M3→RX100M5と更新して購入しており、お気に入りのカメラです。
一眼レフは特殊撮影が昔から好きなので、アタッチメントや特殊レンズが豊富なNikonを使っております。
CANONはコンデジの初代G7を壊れるまでトコトン使いました(一度修理に出したよ)

カメラの販売業績なんて、新製品が出れば伸びるのが当然
ある程度行き渡れば売り上げた頭打ちになる
たったそれだけのことなのに、よく盛り上がれるなぁ〜と感心している次第
茶話話としても、真剣になれるのは凄いよ。

書込番号:22683999

ナイスクチコミ!20


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 14:38(1年以上前)

>ライカは
>機能競争も価格競争もせず
>待たせる事でプレミア感や組織への信頼を集めた

これは商売(ブランディング・マーケティング)が上手いというだけで、実際に良い製品を作っているかどうかとはまた別の話ですね。
そうしないと生き残っていけなかったとも言えます。

あと企業としての売上規模が小さすぎて、C・N・Sのいずれから見てもLなんて蟻のような存在です。
Lのやり方を真似する必要もメリットもないのです。

書込番号:22684034

ナイスクチコミ!19


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/22 15:15(1年以上前)

SONYが凄いと言う分にはいい発言だけど、他のメーカーを貶めようとするからどうかしている発言になるのでしょう。

カメラ版は年齢層は高いハズなんですが・・「俺の持ってるのはスゲー、他の人のは駄目」みたいなこと言って喜ぶ人多いですね。

書込番号:22684077

ナイスクチコミ!55


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/22 15:43(1年以上前)

2強のレフ機普及率(買い替え組需要)、
現行ミラーレス機ライナップ、新規へ
の大きなブランド力(知名度)なんか
を考えたら今のソニーのシェア率は上
出来じゃないでしょうか。

これからの肝は様子見の買い替え需要
組がそのままミラーレスでも2強に残るか、
ソニーに移行するのか。
ソニー第4世代と2強の第2世代以降で
本当に良い物、しっかりした物を作る事
でのガチンコ対決次第かなと思います。

一般的な移行組が何処を選ぶのかも気に
なりますが、個人的にはソニー板に出て
くるの準レギュラーなニコキャノレフ機
使いな方達が何処を選ぶのか、何を選ぶのか。
次世代レフ機が出たら当たり前にまだまだ
そっちを選ぶのか?はたまたZやRも含めて
EVF他気になる部分もまだ有るミラーレスを
メインカメラとしてを受け入れるのか?
そっちの移行組の方が機興味深いかもw。

ソニーにはそんなユーザーをも取り込む位の
物を作って欲しい。

書込番号:22684100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 16:10(1年以上前)

つうか 何故ソニーの売り上げがニコンを抜いただけで
荒れるのか意味が解らん。

書込番号:22684140

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2019/05/22 16:30(1年以上前)

>つうか 何故ソニーの売り上げがニコンを抜いただけで荒れるのか意味が解らん。

わからんと言いながらあーだこーだとレスしてんな。

書込番号:22684169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/05/22 16:33(1年以上前)

BCNフルサイズミラーレス
http://digicame-info.com/2019/05/4503015.html
これにバカ売れだと言うα6400が加わるんですね

NEX時代のアクセサリーを探したら・・・全く無い 異常ですよ
本体が人気だからアクセサリーも人気なんですね
見越して早めに手に入れていたモノは幸運
値下がりを見越して待ってたモノは悲惨・・・中古なのに値上がりしてます
中古売り場にはキヤノンニコンがカメラもアクセサリーも大挙してるのにソニーはNEX3がポツン
新品も中古も勢いが違うんだなー

書込番号:22684173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 16:57(1年以上前)

以前ならソニーは、発売半年後に新しい機種を出したりして。
顰蹙を買っていましたが、最近ではファームウエアの
アップデートなどで既存ユーザーを大切にする姿勢を
見せています。

書込番号:22684204

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 16:58(1年以上前)

キヤノン逆流防止策かな?

書込番号:22684207

ナイスクチコミ!2


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/22 18:17(1年以上前)

このままソニーの独走が続くと そのうちまたお得意の 独自規格で囲い込み殿様商売が始まりそうなので CNにも頑張ってもらいたいところです

ただC天下時の 出し惜しみピラミッド商法も あれはあれで どうかと思いますが、、。

書込番号:22684323

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/22 19:15(1年以上前)

どうでもよかばい

書込番号:22684434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 19:23(1年以上前)

>リタイヤーさん

首位は何処ですか?

書込番号:22684454

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/05/22 19:56(1年以上前)

>sutehijilizmさん
ライカは実質的には1980年代に一回潰れています。
ロールスロイスは1998年にBMWに買われています。
エルメスと他の2つをまとめて論じる辺り、
論拠が薄く見えるんですよ。

αだって、コニカミノルタから買ったブランドですし、ニコンだけ下に見るのが謎。

もちろんソニーが頑張ってαを育て直したのは大したもので、
その努力と、得た結果は素晴らしいと思います。

書込番号:22684550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/05/22 21:27(1年以上前)

>koothさん
マジレスありがとうございます。

書込番号:22684784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/22 21:47(1年以上前)

ソニーがニコンを追い越したというか、キヤノンがニコンを蹴飛ばしたというのが実態のように思えます。

ニコンはニコン1の失敗に加え、一眼レフのエントリー機ではキヤノンとの価格競争に負け、一眼レフもミラーレスも高級機にシフトしようとしているわけですから、シェアが下がるのは当然です。

ニコンはシェアは下げても利益率を上げようとしており、今のところはその路線はある程度うまくいっているようにもみえます。

ソニーがキヤノンを追い越そうとすれば、ソニーはデジタルカメラ、レンズの生産能力を2倍以上しなければなりませんが、ソニーの経営者にはそういう意志はないと明言しています。

いずれにしろ、革新的な技術が出て来なければデジカメB2Cは椅子取りゲームになるわけで、ニコンはシェアに拘るより収益力を高めた方が自分の椅子を確保できると考えているのだと思います。

書込番号:22684843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/22 21:52(1年以上前)

そにーやるな。

>仏の顔さん

ちょうどいま、ウォークマン買おうかと思って、調べてたところなので、あれって?
一時的にiPodが流行ったから、いまはまた、ウォークマンが売れてるみたいよ。

ソニーは、ハイレゾで、すごく音よいよ。

書込番号:22684856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/05/22 22:56(1年以上前)

自分の
>ロールスロイスは1998年にBMWに買われています。
と書きましたが、
改めてWikipediaを見たら1998年から2002年の間がとてもややこしかったです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロールス・ロイス・モーター・カーズ

|結果としてロールス・ロイスの本社と工場等の固定資産、ロールス・ロイスの企業マスコットであるスピリット・オブ・エクスタシー、
|大型で縦格子の入ったフロントグリルの意匠権、さらにベントレーブランドはフォルクス・ワーゲンの所有となる。
|その一方で、ロールス・ロイスのブランドやロゴマークを使用できるのはBMWであるというねじれが生じ、
|両社ともに完全なロールス・ロイスの乗用車を生産、販売することができない状態となった。
|またBMWは12か月の猶予を持って、ロールス・ロイス/ベントレー向けエンジンの供給を停止することが可能であった。

|ここでBMWとフォルクス・ワーゲンは以下のような合意に達した。1つは、1998年から2002年まで
|BMWはフォルクス・ワーゲンによるロールス・ロイスのブランド使用を認めるとともに、BMW製エンジンの供給を続ける。
|もう1つは、2003年1月1日からロールス・ロイスを生産・販売する権利はBMWが所有するというものであった。

ニコンの迷走より凄い状態ですね。
ロールスロイスはHOYAとRICOHの商標の狭間に漂うPENTAX的立ち位置でした。
BMWが買ったという点について訂正させていただきます。

書込番号:22685047

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/05/23 02:54(1年以上前)

ソニーの出し渋りはキヤニコの新機種寸前にまた出す作戦かな
高機能機をぶつけて、またキヤニコの購買意欲を削ぐ
α9もUが出れば、さらに高性能だろうし、α9クラスのAFを噂のα7000に搭載、さらに高画素化
新α7Sの画素数を上げ、高感度をアップして動画を強化
新α7R機をさらに高画素化、高感度化
こんなの出されたらキヤニコでは出し抜きようが無い
つまりはドン亀が実は弩弓ガメラだったわけで
旧α時代に素直に非力を認めたソニーは怖いですよ
分水嶺はNEXからα型番に変更した時ですね
本道のαにEマウントを据えた時に今の開発ロードマップは描いていたのかも
出しながら、改変していく、完成度優先のキヤニコでは採らない戦法ですが、
変化の激しいデジタル物ではそのほうが最新鋭になり得る
wifiやbluetoothなどの通信機器、USB充電なども日進月歩
そういった物も搭載しないと成り立たない時代
完成度は両刃の剣になる可能性は大なんですね
10年物の完成度より、数年後に起こる(起こす)技術変革の方が購買欲につながる
何一つ進化しない事が利点のブランド品と違い、最新鋭を旗印にしないと成り立たない
今までとは違うブランド戦略が必要なんですね

書込番号:22685311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件

2019/05/23 03:47(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。危惧したほどには荒れていないのでよかったです(笑)。まあ、ここはSony板ですからSonyのユーザーが多少浮かれた書き込みをしても大目に見てもらえるでしょう。

CP+でのインタビューでSonyの責任者が「他社の参入は歓迎する。我々の目標は市場を成長させることなので、顧客の選択肢が増えるのは良い事だ。」という趣旨の発言をしています。これは順風満帆の部門の長の余裕の社交辞令ともとれますが、半分は本音なんじゃないかと思います。売上げが減るのは困るがシェアは減ってもかまわない、文字通り受け取ればそうことでしょう。そこで私がSonyに望みたいのはレンズだけでなくカメラ本体のEマウントも他社にライセンスしてもらいたいということです。ひそかにNikonに期待していたのですがNikonは独自マウントを採用してしまいましたので、残るはFujiかOlympusあたりですが、APS-CがバッティングするFujiよりはこれまでの協業関係からしてもOlympusの方が可能性としてはありそうです。Olympus自身はフルサイズへの進出は明確に否定しているようですが、見てみたいですね、Olympusの作るEマウントカメラ。

書込番号:22685326

ナイスクチコミ!10


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/23 10:09(1年以上前)

>mastermさん

>ソニーの出し渋り

えっ 出し渋り??? あなたはいったい何をおっしゃっているのですか???
むしろ出し渋りどころか CNより常に3周くらい先を走って最新技術を投入してるじゃないですか。
出し渋りはCの専売特許。Nは出し渋ってるんじゃなくてめちゃ頑張ってるけどめちゃ遅い。


>10年物の完成度より、数年後に起こる(起こす)技術変革

中国メーカーなんて数年後どころか「今」の技術変革を起こしまくりですけどね
うかうかしていると そのうちカメラ界にもファーウェイみたいな中華黒船が出てくるかもよ

書込番号:22685715

ナイスクチコミ!9


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 10:36(1年以上前)

今CNの評価は早いよw
このままSの独走は厳しいと思う
レンズが売れ無ないでボディだけでは独走は無理じゃ無いかな?
CNの2世代、3世代でひっくり返ると予想するw

書込番号:22685754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/23 10:44(1年以上前)

>仏の顔さん

早いとかじゃなくて 「現時点での評価」 なので

書込番号:22685769

ナイスクチコミ!15


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 12:27(1年以上前)

>CP+でのインタビューでSonyの責任者が「他社の参入は歓迎する。我々の目標は市場を成長させることなので、顧客の選択肢が増えるのは良い事だ。」

これって言ってる事はカッコイイですが他社に抜かれた時カッコ悪いですねw
もしかしてそうなっても良いように伏線はった?

書込番号:22685941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/23 12:37(1年以上前)

自分に合ったカメラを選べば
メーカーの売上順位は
作品を撮る上で
何も関係しない。

書込番号:22685957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/23 17:10(1年以上前)

>リタイヤーさん

とうとう売上額が世界市場で第2位になったんですね。
市場が縮小する中、売上額を伸ばしているとは、相変わらず絶好調ですね。

当面の開発費の心配は、多分、必要なさそうで、ソニーユーザーにとっては朗報だと思いました。

書込番号:22686399

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 18:45(1年以上前)

2位になったので記念にユーザーに還元して下さい。
100-400GMの価格改訂かキャッシュバックを希望。
頼みますよ本当に。
儲かってるんでしょ。

書込番号:22686561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/23 19:00(1年以上前)

>hiro487さん

100-400GMをあの値段で買ってくれる人がいるからこそ儲かるんですよ。

たいして利益に貢献してもいないくせに あれを値引きしろ! とかいう人を相手にしてたら 儲けが吹き飛びます。

書込番号:22686593

ナイスクチコミ!11


T&Gさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/23 19:07(1年以上前)

そのアンチソニーっぷりはsadou.dakeさんですか?

書込番号:22686605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


T&Gさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/23 19:30(1年以上前)

>仏の顔さん

書込番号:22686642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 19:50(1年以上前)

>candy123さん
ヒエー
許して下さい。
α9でお布施してますから。
これ以上は嫁が恐くて。

書込番号:22686674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/23 19:52(1年以上前)

やっぱり、人間は自分のみたいようにしか見れないようです。

書込番号:22686684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/23 20:38(1年以上前)

>hiro487さん
>α9でお布施

それはほとんどお布施になってません。
ボディはレンズ売るための餌で、基本的に薄利ですから。
たとえばa7m3なんて超お買い得ですしね。

高価なレンズを買ってあげてこそのお布施です。

書込番号:22686797

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/23 21:47(1年以上前)

>candy123さん
そう言えば純正レンズ持ってました!

FE24-70ですが・・・

全然お布施になってないってか。(^-^)

書込番号:22686994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/23 22:08(1年以上前)

キヤノニコはボディーの収益よりレンズの収益の方が大きいそうだから、ソニーもまだまだ頑張らんと肩を並べる事は出来ないんじゃないかな。

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266


書込番号:22687062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/23 22:27(1年以上前)

シェアがそんなに大切に思うのなら、ソニーファンはソニーに対してもっとデジカメ事業に対して投資してほしいとアピールすることです。

現状ではニコンは追い越せてもキヤノンは追い越せません。
そもそも生産能力に圧倒的な差があるのですから。

ソニーが投資しようとしているのはセンサーであり、それもデジカメ用途ではありません。

まあ、大株主でもない限りそんな声は反映されないでしょうが。
ましてや、カカク板でどう吠えても現状は変わらないでしょう。

書込番号:22687118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2019/05/24 05:19(1年以上前)

ソニーも、しれっと大口径マウントフルサイズミラーレス出しそう。
お荷物のAマウント亡くせば可能だしね。あるいは一気に中版デジタルかな。

書込番号:22687475

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/24 05:56(1年以上前)

>功夫熊猫さん
ソニーユーザーですが、実を言うとシェアなんて全然気にしてません。
ソニーはゲームや家電が主のメーカーなので3位位に
いる方が良いと思います。
Eマウントもレンズが揃っており、α9なんか無料のファームアップで別のカメラかと思う位に進化して不満があまり無い状態です。

本当にシェアを気にしなければならないのは、カメラ事業を主体とし、かつ新しいマウントを立ち上げたばかりのメーカーではないでしょうか。
カメラ本体が売れなければ、開発費が回収出来ないのでレンズも造れずにサードパーティからも見向きもされずレンズが揃ってないので本体も売れない負のスパイラルに突入します。
ソニーはその危機を既に乗り越えてます。

Aマウント時代からソニー機を使ってたので今のソニーの躍進は信じられない状況です。
私が今後のソニーに求めるのは、これ以上老舗のカメラメーカーを虐めないでと言う事です。
ニコンにもZ用のセンサーをなるべく安く提供してあげて下さい。
こういうスレが立つと老舗カメラメーカーのファンの方のヤッカミが凄くなるので、ソニーはシェア3位位にいておとなしくしていた方が良いです。

書込番号:22687504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/24 06:25(1年以上前)

>noisy payorityさん

中判はフジの牙城

書込番号:22687527

ナイスクチコミ!0


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/24 06:59(1年以上前)

>freakishさん
>キヤノニコはボディーの収益よりレンズの収益の方が大きいそうだから、ソニーもまだまだ頑張らんと肩を並べる事は出来ないんじゃないかな。
カメラはレンズを買わせてないと容易に乗り換え可能なのでレンズが売れないとダメですね
ボディーとレンズを出しいるメーカーの製品をボディーとレンズのメーカーが違うニコイチで使うのはは恥ずかしいです。
ニコイチで使うと言う事は無理して買ってるんだろうなぁと思います
本来は純正レンズを使ってこそボディーの性能を発揮できるのにニコイチじゃボディーのスペックガァはお笑い種です
自分ならニコイチはあり得ませんw
どうしてもニコイチならαマウントレンズ買います(ボディーとレンズのメーカーが同じなので未だまし)

書込番号:22687554

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/24 07:14(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600キャノン用

ニコチイでも撮れればOK
作例の一つも上げずに偉そうに言ってソニー板に一々首だすのは辞めた方が。
写真撮って無いのバレバレだから。
いい加減起こるよ。
仏の顔も三度までだぜ。(^-^)

書込番号:22687571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/24 10:36(1年以上前)

別にソニーファンを一括りにするつもりはありません。
カカク板に存在するシェアを気にする一部のソニーファンに対しての疑問です。

これから、新マウントをどう展開していくか不透明な部分のあるキヤノン・ニコンはリスクを抱えていますが、そのリスクをとって将来の収益につなげていこうとしているわけです。

現状だとソニーは頭打ちで、ソニーの経営者は頭打ちでも現状維持していければ良いというスタンスです。

将来のことで確たることはわかりません。
将来のことを考えるのであれば、ユーザーがシェアを気にするのはあながち間違いではないと思います。
とはいえ、現状のシェアで一喜一憂するのはどうかとは思います。

書込番号:22687815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/24 10:46(1年以上前)

あらま!

ソニーがニコンを抜いたとな?
あのニコンをか!
かつて日産とトヨタが競っていた自動車業界、
ホンダが日産を抜いたのと同じような感じを受けるなあ。
まあ、ミラーレスはニコンキヤノンが本格的になるのはこれからだからソニーとてウカウカでくないだろうなあ。

書込番号:22687830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/24 12:44(1年以上前)

>hiro487さん
↑厳密にはこれもニコイチとは言わないかも?(笑)

Eマウントの150-600出ないかな〜
馬鹿にされないで済むから〜(笑)

書込番号:22688021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/24 13:32(1年以上前)

ニコイチって単語は最初、ニコン1シリーズのことかと思った。
ニコン1シリーズってニコンワンシリーズって読むの?

印象悪いからニコワンってみんな読んでたのかな?

書込番号:22688104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/24 21:42(1年以上前)

まぁ普通に考えたらEマウントにはまだ400mmまでしかないもんでゴーヨンやロクヨン使いたい場合は他社のレンズ使うしかないですしね。

他社レンズを使う事での見た目がどうとかは関係ないかもしれませんが個人的にはmc-11による機能の制限が勿体無いなぁと思いますね。
RFマウントがゴーヨンの開発を水面下で行なっていると噂になっているのでEマウントも早くヨンニッパ以上の超望遠単焦点やズームを出すべきだと思います。

書込番号:22688910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/05/24 22:18(1年以上前)

ニコイチの表現はおかしい。何も壊れちゃいないから。

車の場合、前がシルビアで後ろが180SXだと「シルエイティ」、前が180SXで後ろがシルビアだと「ワンビア」、前がスカイラインで後ろがステージアだと「スカジア」と呼ぶ。
カメラも同じように例えると、
前部(レンズ)がキヤノン、中央部(マウントアダプター)がシグマ、後部(カメラボディ)がソニーの場合、「キャシニー」になる。

書込番号:22689001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/24 22:38(1年以上前)

>仏の顔さん

変わった造語ですね。
ニコンの一眼レフを揶揄しているのかと勘違いしてしまいました。
D850は物凄く良いカメラだと思うとか何とかコメントを書き込みそうに・・・

ソニーは、シグマやツァイス、タムロンなどのEマウント対応レンズが、純正レンズと全く同等に使えます。
キヤノンやニコンだと精度の問題がどうのこうの言われたり、かなり差のある状態ですが、そういうことが無いのがソニーの美点です。

他社のユーザーは、そこら辺の理解ができないのだなと思いました。


>リタイヤーさん

>CP+でのインタビューでSonyの責任者が「他社の参入は歓迎する。我々の目標は市場を成長させることなので、顧客の選択肢が増えるのは良い事だ。」という趣旨の発言をしています。

ソニー、新たな人に興味を持ってもらうような低価格なカメラはキヤノンやニコンに任せて、ある意味いいとこ取り、フルサイズの高価格なカメラで、効率よく儲けてきたと思います。

ところが最近、APS-Cのカメラを出したり、ソニー製テレビなどと同じように、数多くのファームアップで既存製品の性能を飛躍的に向上させることが始まりました。業界への影響力の高まりとともに、余裕が出てきたんだろうなと思います。

この調子で頑張ってほしいと思っています。

書込番号:22689039

ナイスクチコミ!11


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/25 00:53(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

ニコンであれソニーであれ今出ているカメラに悪いカメラはありません。
何処のメーカーがダメってことはまずありません。

ニコイチやオールドレンズを楽しむのは全く否定するつもりもありません。本人のお金買ったものなので自由です
ただボディースペックの話をかなりする割にはボディー性能を活かしきれないアダプターを使用するだとか、安物ズームで画質を語ったりチグハグなんですよね

EOSRの板で何度も同じ印刷画質ガァとスレ立てするSユーザーさんも実は大した機材持ちではありません?でした
別の方がリンクした印刷画質ガァの人の写真見ましたが、
安物ズームでの写真(パープルフリンジだらけ)は画質的に大したことないと思いました

書込番号:22689291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/25 08:26(1年以上前)

>ミラーレスもSONYが最初に始めたし、---

こう思っている人って結構居そう。
パナが宣伝下手というのもあるが、柑橘系がことあるごとに上記のように読める嘘を吐きまくっているのも影響あるかも。

因みにソニーはパナの2年遅れでミラーレスを出しています。パナ、オリ、サムスンに次いでの業界4番手です。

G1発売時の開発者インタビューで、「ようやく念願のミラーボックスを外すことができた」と言っていたのを思い出します。調べたら元ミノルタの方でした。その方、今の状況をどう思っているのでしょうね。

書込番号:22689674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/25 12:53(1年以上前)

フジの一億画像中判にすれば
全て解決。

書込番号:22690115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/25 12:54(1年以上前)

他は変わりないから好みでチョイス。

書込番号:22690117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/25 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際、アマチュアユーザーにとってシェアとはどれだけ重要なのか分かりませんが私はカメラボディの台数でシェアを競うよりも交換レンズのシェアを競ってもらいたいですね。
デジカメの旅路さんが言うように今のカメラは出てくる絵はどれもそう変わりません。
自分はレンズが重要だと思います。

メーカーとしてもボディよりレンズがたくさん売れた方が高利益だと思うので。
BCNランキングによりますと2010年から交換レンズの販売シェアはキヤノンが一位を独占しています。
あとはタムロン、シグマ、ニコンが2、3位を争っている感じですね。

書込番号:22690777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:156件

2019/05/25 21:12(1年以上前)

>hattin89さん
>仏の顔さん

スレに関係のない言い合いはよそでやってください。
話題をシェアの話に戻しましょう。

Sonyを今使っているユーザーはシェアが高いから、有名メーカーだから、といった理由で購入したわけではありません。なにしろこれまでは業界3位でしかなかったわけですから。オールドレンズが使えるとか、軽量コンパクトとか、画質が良い、性能が高い、デザインが良いなどといった自分が欲するものを各自が評価して、あえて1位や2位の大手ではなくSonyを選択してきたわけです。

ではシェアには興味がないかといえばそういうわけではなく、レンズ交換式カメラを買うような人であれば興味があるのが普通でしょう。自分が購入したカメラシステムの先行きに少なからぬ影響があるからです。売り上げもシェアも下がり続ければ製品ラインアップを絞らざるを得ず、研究・開発費や人員の削減、製造設備の整理、サポートの縮小などが始まります。ある経済理論によるとシェアの数字は次のような意味を持つそうです。

74%【独占的シェア】何をやっても許される。最近のadobeの旧バージョン切り捨てが良い例
42%【安定シェア】滅多にひっくり返らない1位。ガリバー
26%【影響シェア】市場に影響を与えることができる。安定の2位
11%【認知シェア】市場に認知してもらえるが二流のブランド
7%【存在シェア】存在を許される最低限のシェア

そして市場が安定してくると多くの場合、トップが42%、2位が26%、3位が11%(1〜3社)付近に収れんするそうです。カメラ業界はこれまでおおむねこのような形で推移してきました。大手と呼ばれたのはCanon, Nikonの2位まで。今はレフ機からミラーレスへの切り替わり時期で流動的ですが、いずれこのようなシェア割合に収れんする可能性が高いと思います。そのときどこが1位になるか予想するのは暇つぶしには丁度良い話題でしょう。もし私がブックメーカー(賭け屋)だとしたら3年後のレンズ交換式カメラ(レフ機+ミラーレス+交換レンズ)の売り上げベースの世界シェア順位の賭け率を次のように設定します。

1位Sony、 2位Canon 1.4倍
1位Canon、2位Sony  2.6倍
その他          100倍

単なる順位予想ではなく賭けですからね、1位はSonyの可能性が高いと思うがこの掛け率なら1位Canonに賭ける、でもいいわけです。みなさんならどれに賭けますか?

書込番号:22691079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/25 23:06(1年以上前)

ソニーはレンズ規格をオープンにしてサードに頼り、ボディを売ると言うこれまでの一眼レフとは異なるビジネスのスタイルを作っていると思いますし、それなりに成功していると思います。フィルム一眼と異なりボディの買い替えサイクルが早いことがキーだと思います。それと一眼経験の浅いユーザーほどレンズよりボディに投資すると思いますが、最近そういった方が多いのも追い風だと思います。

ところで、ニコイチってジャンク二つから一つの完成品を作るようなことを言いますね。使い方を履き違えている方がいて、他人事ながらちょっと恥ずかしい感じです。

書込番号:22691389

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/25 23:25(1年以上前)

まぁニコイチのイメージはシルエイティですよ
イメージは
シルビアと180Xって知ってる世代は分かると思いますがw

書込番号:22691448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/25 23:37(1年以上前)

シルエイティのイメージなら シグソニーでいいじゃん っていう

書込番号:22691486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/25 23:43(1年以上前)

>リタイヤーさん
私の予想だと3年後も1位キヤノン、2位ソニーのままかなと。
ニコンのZは分かりませんがキヤノンのRはまるでジャブのような機種でフルサイズミラーレスというジャンルに様子見がてらの出し方のように思えました。
第2、第3世代の高性能のRが出てきてレンズラインナップも揃った頃にどうなっているか。
その頃はソニーも機能アップした新型機を出してくるでしょうが後発でも売れる、性能が劣っていても売れる。とにかく売りまくるのがキヤノンなのでソニーがシェア1位を獲得するのは容易ではないと思います。

ただ各社フルサイズミラーレスが出てきてもソニーの販売数が落ちていないのはすごいなと思いました。

書込番号:22691502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/05/26 00:02(1年以上前)

別機種

自分のニコイチのイメージはこんなやつ。

ソニーなら純正レンズにタムロン設計製造でソニー販売とか、コニカミノルタ設計製造でソニー販売とかがあるし、
サードパーティにEマウント公開しているから、
自分の好みのニコイチ感、合体ロボ感が楽しめるのが売りなのだと思っています。
ニコイチが嫌なら、レンズ一体型のカメラがお勧め。

今回はPentaxQにシネヤシノンで適当に撮ってみました。

書込番号:22691543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/26 01:26(1年以上前)

ちゃんとソニーの経営者の話しを聞けば、純正レンズを売って、マウント縛りをかけて消耗品としてのボディが周期的にかつ安定的にうれるようなビジネスを目指している、ということが理解できるでしょう。
そういう意味でソニーの経営は理想通りにはいっていません。

ということをふまえて、ソニーのマウント縛りが弱いとすれば、シェアは容易に低下しうるということです。

書込番号:22691676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/26 02:26(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600

私のシグソニー。(^-^)
昨日鈴鹿でα9にキャノンのゴーヨン(ロクヨンかも)
付けてる人を見ました。
この場合はキャノソニーかな。

書込番号:22691727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/26 10:31(1年以上前)

>リタイヤーさん

ソニー、高機能、高価格なフルサイズカメラばかりに力を入れている点、新機種が出ても既存製品が継続販売される点、Eマウント基本仕様開示契約など時代に合わせた優れた点が多々あって、これから先、それがより活きてくるだろうと思います。

特にα各機種が4世代目に切り替わった後の、α3世代目の継続販売はとんでもないことで、キヤノン、ニコンも相当に大変になるはず。

市場の縮小で高価格な製品しか売れない状況が更に進めば、ソニーの地位は相対的に向上するだろうと思います。

ソニーが3年後に1位?
1年前には冗談で言うぐらいだったけど、市場の縮小がこのまま進めば、あり得るのかもしれませんね。

書込番号:22692281

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/26 10:51(1年以上前)

>リタイヤーさん

ごもっともなご意見恐縮です。
スレ汚し申し訳ありません。
以後別スレに移行致します。

数字的なシェアはわかりませんが、
フィルム時代から135の2強は確かに2強で
有り続けてますが、実際の現場では特定分野
(スポーツ、報道他)を除き、中判が主流であった
時の様に、そこを最終的にソニーが持って行く
気がします。

(中判デジ)を始めても抱えるマウントは2つ。
ソニーが持てる技術と自社センサーで作ったら…。
GFX 50Rが現在50万、新しく出たオーバー1億画素
のGFX100が100万超、ソニーならどの位の大きさ
で、どれ位の機能で、どの位の値段で出せるんだろう。
3344をカバーするレンズがフルサイズにアダプターで付けば135レンズの限界に近い周辺部の流れや
周辺光量落ちも解消出来そう。

フジ程高く無い値段でプロからハイアマ、スペ
ヲタ迄がw満足出来る可能性も考えると映像屋ソニー
が真の写真屋(カメラメーカー)ソニーとしても認めら
れる日も遠くは無い気がします。

一般的なシェアも大事ですが、そう言った商業写真
分野に特化した方でシェアを取るのも1つのありよう
かなと思います。

書込番号:22692326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/26 11:14(1年以上前)

ソニーもキヤノンもこの時勢でも変わらず人気ランキング100社以内には入っていますが、ソニーは2年連続で11位で、パナも製造系にしては頑張っています。共に数年前には経営が傾いていたのにそこからの業績回復も評価されているのでしょうね。ただし、キヤノンは50位付近なんですよね。ニコンなんて100位以内に入ってもこない。

例えは悪いですが、毎年学年で10番前後の人が入っていく会社と、学年で50番の人が入って行く会社を考えると、もちろん10番の中に使えない頭でっかちがいたり、50番の中に天才や後で花開く人がいることを否定するつもりはありませんが、組織はひとりの天才で成り立つわけではないことを踏まえると、この先の姿は見えてくると思います。

キヤノンが技術力でなくマーケティングで勝負するのはそんな背景があるのかもしれませんが。

書込番号:22692377

ナイスクチコミ!0


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 11:27(1年以上前)

>リタイヤーさん

予想ですが
カメラのシェアは情勢的に参入が遅くなった分だけ伸び悩みソニーは最終的に万年3位でセンサー屋に落ち着く感じがしますね

ミラーレスもパナソニックが10年前に出していますが結局は2強の壁は崩せず
キヤノンが遅くにEOSMを出しても数年で先行組を抜いてミラーレスシェア1位
レフ機のユーザーは長年愛用したメーカーから他社への乗り換えは期待出来ません
ボディー性能だけ良くてもダメって事でユーザーインターフェースも重要
同じメーカーのカメラを長く使っていると新機種でも慣れでそこそこ使えるしww

なので上記の様な予想しましたw

中判の話が出ているんでこちらもw
何ちゃて中判ですがペンタックスはもう富士にだいぶ先行され今からミラーレスにしたところで遅いと思う
ソニーの参入?
余裕があるとは思えませんねw
APSーC、フルサイズのミラーレスのシェアを取りに行くのが先でしょう
フルサイズミラーレスのシェアもだいぶ2強に喰われて来てますんで。

深刻だと勝手に思っているのが
純正レンズが売れない=完全乗り換えを期待出来ない
と言う事です。
ソニーはボディーだけ安くするのでは無く、レンズも総じて下げれば良い勝負が出来るかも

書込番号:22692406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2019/05/26 12:35(1年以上前)

>リタイヤーさん

>1位Sony、 2位Canon 1.4倍
>1位Canon、2位Sony  2.6倍
>その他          100倍

>単なる順位予想ではなく賭けですからね、1位はSonyの可能性が高いと思うがこの掛け率なら1位Canonに賭ける、でもいいわけです。みなさんならどれに賭けますか?

先ほどの書き込みで賭けてませんでした。

私、ツァイス、シグマ、タムロン、コシナ、トキナーとEマウント化が進んでいて、ソニーとは離れがたくなっていますし、思い切ってソニーの1位に賭けたいと思います。

(1.4倍の倍率はもう少し配当欲しい(笑))

書込番号:22692532

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/26 15:49(1年以上前)

素人の想像ですが…

キヤノン、ニコンはレフ機で膨大な既存ユーザを抱えているので、彼らが他メーカに行かずにミラーレスへ移行すればシェアは違ってくるでしょう。過渡期のシェアだけで先は見通せないと思います。

多くの既存レフ機ユーザは、現状のレフ機に満足しているか、ミラーレス機の性能に満足していないからまだ新マウントは様子見しているのではないでしょうか。
とりあえずフルサイズミラーレスを立ち上げといて、あとからまともなボディと充実したレンズシステムを構築すれば、忠犬ユーザは自ずと継続してマウント移行してくれる、とキヤノンニコンは考えているのでしょう。
抱えている畑が大きいゆえに、後発でも十分戦えると判断しているのだと思います。今までがそうだったように。

ただし、今までと違うのは
技術の進歩が格段に早くなっていること
ミラーレスに強みを持つ電機メーカが参入していること
レガシーマウントを(しばらくは)維持しなければならないこと
そしてなにより、市場が急激にシュリンクしていること

今まで通りでは難しいかもしれません。
市場が縮む中で、レガシーマウントもそれなりに新製品を出しながらミラーレスの技術開発を速く進めていき、カメラ事業全体で利益を確保していくのはなかなか難しいとおもいます。
それでもキヤノンならやってのけるでしょうが…

その点、ソニーはマウントが少ない分身軽で、無理してシェアを取らずとも利益が確保できる体質なのかもしれません。縮む市場においては立ち回りやすいかも。

書込番号:22692892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/26 16:52(1年以上前)

なんか勘違いしているか方が多いようですか、デジカメの技術は成熟化したため、電機メーカーでデジカメに参入したメーカーはいちはやくリストラを迫られました。

ニコン・キヤノンもそれに続きリストラをせざるを得ない状況になっている、ということです。

リストラは一段落しましたが、まだ次のステージがあり、残念ながらそれは椅子取り競争になると予想します。

ミラーレスで先行しながら、既存ユーザーを囲い込めないユーザーは撤退してゆくでしょう。

プロ機をことさらに強調するメーカーがでてきているのはその予兆でありましょう。

書込番号:22693002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 17:51(1年以上前)

>功夫熊猫さん
囲い込みに成功しているメーカーとしてないメーカーって何かデータか何かあるんですか?

ミラーレスを発売したけど廃止しちゃったメーカーが出始めてきてるのでどうなんかなと。

>プロ機をことさらに強調するメーカー
これはどこのメーカーですか?
どう言う風に強調してるのか例を挙げてもらえると助かります。

書込番号:22693100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/26 18:24(1年以上前)

この賭けは成立しないね。

自動車みたいな登録制のものでないと正確な世界シェアは出ないからね。

まあ、日本みたいに実売データを客観的にサンプル出来るPOSみたいなのが世界中にあれば別だけどね。

ここではソニーが出した2位という数字に踊っちゃっている人がいるけど、海外でのデータは少ないサンプルと推測が中心のものしかないと思う。

で、メーカーの出す出荷量を元に推測しているデータもあるが、出荷量が売れたものではないし、特に新興メーカーなんかだと大量に出荷したものの殆ど売れず、なんて事がよくあるからね。

海外でのデータを読む時はデータの出所を確認し、その辺り事をよく考えて読んだ方がいい。これは基本。

世界で唯一信用できるのがBCNの実売データなんだけど、ミラーレスに限って言えば日本はものすごく大きな市場であって、こんな数字を見ていけば、大体の傾向は読めてくる。

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=254

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=253

https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

2位に踊っている人達は、来年のBCN AWARDの発表を楽しみにしていると良い。

書込番号:22693170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/26 18:59(1年以上前)

>freakish

>世界で唯一信用できるのがBCNの実売データ

みなさん、GFKの存在すら忘れちゃうような人の与太話は真に受けないようにね・・・

書込番号:22693237

ナイスクチコミ!17


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/26 19:29(1年以上前)

>candy123

なら、GFKのデータの根拠を示してみろよ。

書込番号:22693290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:71件

2019/05/26 19:30(1年以上前)

ソニー使ってたらシェアなんてどうでもいいって思うけど、真面目な顔して、

カメラの性能は悪くても売れるキヤノンはすごいだろう

ってドヤ顔してる人たちの遠吠えは聞きたいですね。

フルサイズのシェアとられていて、BCN万歳っていうのはおめでたい。

書込番号:22693295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 19:50(1年以上前)

遠吠えではないでしょうw
ミラーレスのシェアはキヤノンがトップです
ソニーはオリンパスより下です
交換レンズも1位はキヤノンです
http://a-graph.jp/2019/01/16/40004

私はボディの性能だけでこの先勝ち続ける事は出来ないと思ってます
ソニーはユーザーに純正レンズを買わせるのが先です
キヤノンとニコンのミラーレス用レンズが高額で出ているので、ソニーは2強の6割くらいで今のレンズを売れば勝機はあるかと

まぁ気に入って使うなら気にしなくて良いでしょうw

書込番号:22693335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 20:39(1年以上前)

BCNは国内だけの話であって他の国のデータ出さなきゃ意味なくね?
国内は全体の1割のみらしいので。
後、BCNってヨドバシやヤマダ、キタムラ除外されてませんでしたっけ?

その1割のシェア争いよか残りの9割のシェア争いのほうがみんな気になってると思いますよ?

BCN=世界も売れてる理論ならニコンやオリンパスはめちゃくちゃ黒字なんじゃない?

書込番号:22693445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


T&Gさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/26 20:39(1年以上前)

>仏の顔さん
薄利多売…笑

書込番号:22693446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/26 21:10(1年以上前)

世界で唯一信用できるって、BCNは国内量販店のデータよ。

書込番号:22693519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2019/05/26 21:31(1年以上前)

キヤノンが上り調子だった頃はネガが多かった

今はソニーが調子いいからネガが増えてる

そしてキヤノンとニコンユーザーが慰め合ってる

書込番号:22693579

ナイスクチコミ!3


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 21:37(1年以上前)

>BCNは国内量販店のデータよ

ミラーレス、ミラーレスって言ってるのは日本だけでしょ?
国内量販店であろうがなんだろうが、先行組がトップを取れないようじゃダメじゃないですか?

書込番号:22693600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:03(1年以上前)

>仏の顔さん
パナソニックのことでも貶めてんの?
先行組って別にソニーだけじゃない。

どこのメーカーもミラーレスだして5年以上は経過していますよ。
それなのにフルサイズミラーレスだして初号機だから〜今後に期待〜って免罪符だしてるのが悲しい。
パナソニックのS1とか初号機なのにめちゃくちゃ頑張ってるのに。

ってか誰かが一眼レフとミラーレスのフルサイズのシェアでも出してくれると話が噛み合うんじゃないかな?

書込番号:22693676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/26 22:11(1年以上前)

>カツヲ家電好き

>BCNは国内だけの話であって他の国のデータ出さなきゃ意味なくね?

なら、根拠のしっかりとした他国のデータ出してみろよ。

出荷台数とはいえ、一国で台数ベースで14.3%、金額ベースで12.5%の巨大市場のデータが意味ないんですかね。

何時もの事ながら、凄いことを言うよね、カツヲは。

書込番号:22693692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:22(1年以上前)

>freakishさん
だから持ってないから日本以外のだしてねっていってるんじゃない(笑)

持ってたらだしてますよ。

ってかフリちゃんはもちろん持ってますよね?
前に外国のデータも加味しながら結論だしてると言ってましたよね?
勘違いでBCNだけでの結論でしたっけ?(笑)

書込番号:22693730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/26 22:27(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
>パナソニックのことでも貶めてんの?
>先行組って別にソニーだけじゃない

先にも書いていますが何処のメーカーも悪いカメラは出してません
ボディー性能だけでは売れないと言う事だと思いますよ
性能の割に先行組はシェアが伸びてません
その証左としてランキングで露わになってるんじゃ無いでしょうかね?

自分なら使い慣れたインターフェイスや使い慣れたソフト他が重要です
レフ機ユーザーがおいそれとはマウント変更しない理由にこれらはあると思います

書込番号:22693746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:28(1年以上前)

>freakishさん
ってかその出荷台数は信用ならんとかって誰か言ってませんでしたっけ?

ちなみにもちろんそのデータがでかい根拠の提示をお願いします。

書込番号:22693750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/26 22:36(1年以上前)

カツヲは「意味がない」と明言している。

まずはこの「意味がない」という根拠を出すべきだな。人として。

何のデータも持たず、何にも解って無いのによく言うもんだ。

書込番号:22693768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:41(1年以上前)

>仏の顔さん
最近、仕事でニコンのD600と6Dを遊んだ結果…
6Dの方がソニーAマウントの自分にとっては使いやすかったです。

ニコン使いの人が肩の液晶に拘る理由もなんとなくわかったような気もせんでも?
でもレフ機のボディ性能などの機能性としてはD600でした。

レフ機ユーザーは心の中で隣の芝は青く見えてる人もいたんじゃないですか?
ニコイチっていい方悪いけど他のマウント試すいい機会なんで入口としてはいいと思いますよ。
その入口にも立たせないメーカーは…どうなんですかね?

書込番号:22693779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:45(1年以上前)

>freakishさん
ここのスレ見てる人にとってフリちゃんの意味のないよかフリちゃんが持ってる国内外のデータほうが興味深々だと思いますよ。

とりあえず自分としては1割のデータでキタムラ、ヤマダ、ヨドバシが入ってないデータとして意味がないと思ってます。
特にここの価格コムではキタムラってデカイ存在なんじゃない?

書込番号:22693794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 22:53(1年以上前)

>freakishさん
ってかフリちゃんも海外データ何て持ってないから出せないよね?
ごめんね、無理なこと言って(笑)

http://a-graph.jp/2018/07/09/36319
これ日経が出典だけどオリンパスの名前がない。
日経はアンチオリンパス?

書込番号:22693814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/26 23:18(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん

「世界で唯一信用できるのはBCNのデータだけ(ドヤァ」と言っている人に 関わってはいけない。相手をしたら負け。

書込番号:22693864

ナイスクチコミ!12


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/26 23:18(1年以上前)

>とりあえず自分としては1割のデータでキタムラ、ヤマダ、ヨドバシが入ってないデータとして意味がないと思ってます。

こういう風に「意味がない」と明言する人が、根拠の全くわからんソニーの出すデータや日経のデータに意味を持つのには驚く。

まあこれは、信仰に似たものだと思うし、ソニー万歳の人が持つ極めて異質な特性かなのかもしれんが、、、。

書込番号:22693868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/26 23:25(1年以上前)

>freakishさん
どこに自分の根拠とした言い分にソニー万歳があったんか説明お願いしまーす(笑)

ってかデータ持ってないならないって言えばいいのに。

2017〜2018なんてオリンパスがBCNでシェア持ってるのにランキング圏外なのは?っていってるのにソニー万歳と捉えるのはなんで?
後、出所見ろって誰かがいったから日経はどうなの?って聞いたんだけど(笑)

書込番号:22693893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件

2019/05/27 02:55(1年以上前)

年寄りの暇つぶしの話題にたくさんのコメントを寄せていただきありがとうございます。無益な言葉の投げ合いはお控えください。

まずシェアなどの統計数字に関してはそれが何に基づいているかを注意深く見ていく必要があります。BCNアワードは年間販売台数の順位で、国内売り上げの一部(業種によって異なる)を反映しているようです。これはこれで意味のある数字ですが、企業にとってより大きな意味を持つのは売り上げ額ベースのシェアです。例えば交換レンズのBCN売り上げ本数1位はCanon 50mm F1.8、2位はNikon 35mm F1.8が常連で、どちらも1〜2万円のレフ機向け撒き餌レンズです。一方最近のヨドバシカメラ売れ筋ベストテン(こちらは金額ベース)にはSony 24-105mm F4G, 16-35mm F2.8GM, 100-400mm GM がランクインしています。その他もほとんどCanon, Nikonの高額レンズで占められており、シグマやタムロンはランクインしていてもせいぜい1本という状況です。メーカーとしては高額商品を売ってなんぼですから、BCNの順位だけ見てSonyはまだカメラシェア3位だとかレンズビジネスがうまくいっていないとか言ってみても実態を反映した議論にはなりません。

全世界での売り上げ額ベースのシェアはどこも出していないので、一番確実なのは決算数字です。今回Sonyが出した資料は Revenue Basis で算出したシェアです。Revenueは経理用語で「収益」を示し、売上げ(Sales)に金利などの収入も含めたものですが、製造業においては後者の割合は小さいので売上げと同一視してかまわないもののようです。売上げと実際に売れた額は一致しませんがこれが大きく異なると不正会計とみなされます。Canon, Nikon, Sonyなどが不正会計に手を染めていないと仮定すれば各社がほぼ同一の基準で算出した決算数字を元にシェアをはじき出すのは合理的といえます。

さて、一般に予測というのは過去から現在に至るまでの数字を吟味し、その傾向が今後も続くとまず仮定し、その上でこれまでと異なる要因が予見されれば修正を加える、まあ経済は専門ではありませんがそんな感じでやるものしょう。

まずCIPAの世界レベルでの出荷額統計によると、レフ機とミラーレスの金額ベースのシェアは2016年1-3月期にレフ機69.1%、2017年1-3月期は63.0%、2018年1-3月期は58.8%だったものが2019年1-3月期は42.1%と一気に減少しています。つまり過去3年でレフ機のシェアは69.1%から42.1%へと、約4割減少しています。昨年はCanon, Nikonがそろってフルサイズミラーレスを発売したため下落が加速しており、今後Canon, Nikonがレフ機の新製品の投入を減らすと予想されることなどを勘案すれば今後3年で同じく4割減で済むとは考えられず、6〜7割は減ると思われます。とりあえず3年後のシェア15%と予想してみましょう。

Canonはレフ機で50%強のシェアを持っています。55%と仮定すれば2019年3月時点では42,1%x0.55=23.2%のシェアをレフ機に依存しています。Sonyはほぼ0ですからこの分がCanonのアドバンテージとなり現在1位をキープしています。しかし3年後は15%x0.55=8.25%になり約15%のシェアを失う計算です。

【1.レフ機のシェア寄与分】
Canon: 15%x0.55=8.25%
Sony: 15%x0.00=0%

BCNの金額ベースでの構成比率は今年3月時点で、レフ機:32.7%、ミラーレス/フルサイズ:16.1%、ミラーレス/フルサイズ未満:51.2% です(国内はレフ機の割合が少ない)。ここから3年後の世界全体での構成比率を予想すると

レフ機:15%
ミラーレス/フルサイズ:25%
ミラーレス/フルサイズ未満:60%

こんな感じでしょうか。ここでフルサイズミラーレスの4月時点でのBCN出荷台数ベースでのシェアはざっくり書けばSony 55%、Canon 30%、Nikon 15%ですが、各社価格構成が似通っているので金額ベースのシェアと読み替えても大きな差はないと思われます。私はこのシェアは当分大きくは変わらないと思います。その前提でフルサイズミラーレスの金額ベースでのシェア寄与分を計算すると

【2.フルサイズミラーレスのシェア寄与分】
Canon: 25%x0.3 = 7.5%
Sony: 25%x0.55=13.75%

残った最大のボリュームゾーンであるフルサイズ未満のミラーレスシェアに関する統計データは見つけることができませんがミラーレス全体の国内台数ベースのシェアはここ3年はCanon, Sony。Olympusで1/4づつを分け合う状況が続いています。昨年はKiss Mの成功でCanonがシェアを伸ばし、今年はa6400の投入でSonyが盛り返している状況なのでしばらくCanon, Sonyのつばぜり合いは続くでしょう。SonyはここでCanonに4%以上の差をつけないと全体でCanonを抜くことができません。例えばフルサイズ未満のミラーレスシェアがSony 30%、Canon 26%となれば全体シェアへの寄与分は

【3.フルサイズ未満ミラーレスのシェア寄与分】
Canon: 60%x0.26=15.6%
Sony: 60%x0.3 =18%

全体シェアは【1】+【2】+【3】でCanon 31.35%、Sony 31.75%となります。

予測というよりは余興という程度のもので突っ込みどころも多いでしょうが、シェアの中身を吟味し数字を当てはめていくと何がどうきいているかわかりやすくなります。Sonyはフルサイズでこれ以上のシェア増加は望めないのでAPS-CでCanonをリードしなくてはならない。Canonはフルサイズで差をつめないと3年後はかろうじて首位でもレフ機がさらに減少する5年後には2位に転落しそうです。

>〜赤い自転車〜さん
>(1.4倍の倍率はもう少し配当欲しい(笑))

細かく計算してみたら逆転できるかどうか、結構ぎりぎりでしたね。確かに3年後のSony1位にベットするにはもう少し配当が必要なようです。

参考サイト:
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190407_113916.html
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190513_118354.html

書込番号:22694155

ナイスクチコミ!10


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/27 07:07(1年以上前)

で、結局どのデータで賭けをやるのかな。

まあ、幾ら公平な実売データを使っても「たら」「れば」で語っては何も見えてこないし、見えてくるのはソニー万歳の妄想だけかな。

それと、ヨドやキタムラなんかの出すデータには注意した方がいい。
株主を忖度したデータを出しがちだからね。

書込番号:22694296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/27 07:54(1年以上前)

>freakishさん
へぇー!
キタムラとヨドバシは株主に忖度してるんだー(笑)

ちなみにキタムラとヨドバシの株価いくらか知ってんの?(笑)

書込番号:22694370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/05/27 09:09(1年以上前)

>ちなみにキタムラとヨドバシの株価いくらか知ってんの?(笑)

ヨドバシが上場していない事を知らないのですね。

ソニー万歳で、いつもコンプレックスの象徴である(笑)マークつけて語るカツヲは、どんなに恥をかいても、自分の恥ずかしさには一切気づかないのが滑稽だ。

書込番号:22694458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/27 09:32(1年以上前)

>freakishさん

まあオッサンどうしの喧嘩はどうでもいいけどさ 国内企業のPOSデータだけを集計しているBCNを指して「世界で信用できるのはBCNだけ!」っていうのは滑稽で矛盾しているということだけは理解したほうがいいよ。

カメラは海外での売上のほうが大きいのに 「世界のBCN」 ってw

書込番号:22694479

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/27 09:41(1年以上前)

>freakishさん
ヨドバシだけじゃなくキタムラもなんだけど(笑)

って上場していないのに株主に忖度しなきゃいけないんですね(笑)

いやいや参考になりますわー(笑)

書込番号:22694496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 10:54(1年以上前)

なんだかんだで日本ではキヤノンがシェア1位であるのは事実だと思いますよw
それについては文句が出ないでしょう

文句ある人居るのかな?

世界シェアも結局レフ機ユーザーが乗り換えしない限り新興メーカーはシェアが伸び悩みます
キヤノンなどは既存のユーザーへアンケートなどを取りそれらをできるだけ反映させているようなので乗り換えは期待薄だと思う

アダプター経由で使用者も完全移行していない証拠
ボディは使い捨てなので乗り換えとまで言い難い
ソニーのシェアを気にする人は文句を言わずに純正レンズ買いましょうよww

書込番号:22694590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/27 12:09(1年以上前)

>キヤノンなどは既存のユーザーへアンケートなどを取りそれらをできるだけ反映させているようなので乗り換えは期待薄だと思う

ソニーはアンケートもですが、ユーザーが予想しないことをやってくるので、面白いのだと思います。

書込番号:22694696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/27 12:25(1年以上前)

どこのシェアが1番だとかはどうでも良いけど、消費者にとってはある程度バラけて低価格競争が促進されるのが理想。

書込番号:22694729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/05/27 12:49(1年以上前)

>アダプター経由で使用者も完全移行していない証拠

SONY完全移行出来ないけど、CANONに戻る事も出来ない難民も結構いるみたいですよ。
αでEFレンズの使用に困らないのであれば、別にCANONのボディじゃなくても良いという合理的な判断をする人が多いんでしょうね。

SONYに限らず、別にレンズは純正じゃなくても良いし、純正には無い焦点距離や開放F値のレンズなんて沢山あるんだから好きなの使えば良いと思う。
特に中華系レンズなんか面白いレンズ出してるしね。

メーカーの社員じゃない一般のユーザーは好きなレンズ買って楽しめばいいんですよ。
ミラーレスならMFもやり易いし、マウントアダプターも大量に出てるから楽しみは無限大。

書込番号:22694796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 14:13(1年以上前)

フジの一億画素に対抗して一億画素越えの
α9U や α7RW キボンヌ

書込番号:22694925

ナイスクチコミ!0


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 15:51(1年以上前)

アダプター経由だとボディの性能活かせませんので、コスパ良くないと思うけど?

ボディ性能活かすなら純正が一番です

アダプター経由で利用なら完全移行と呼べ無いと思いますよw

書込番号:22695081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 16:09(1年以上前)

個人の予想ですが、
3年後キャノンは1位継続不可能と予想。

ミラーレスの時代はセンサー技術が全てのモノをいう世界になっている(連射速度、AF、動画性能、消費電力、原価 などなど)。
(光学技術は生態系でカバーできる)
長年の出し惜しみのせいでセンサー技術の進歩が遅いキャノンと、他社のセンサーや携帯のセンサーまで最先端のものを大量に作っているソニーと比べれば、ギャップが大きいすぎる。
加えて、企業文化としても、ソニーは技術のseeds outのカルチャーから、盛れる技術を全て乗せるスタイルになる傾向に対して、キャノンの経営層は長年続く惜しみ脳とロープライスエントリーモデル戦略から当分はαシリーズに勝るボディは生まれないと想定。(というか、a7iiiを相手にあのEOS Rを出したキャノンは傲慢に見えた)

ソニーがよく言われる「レンズが高い」問題も、あくまでも「純正が高い」だけで、生態系戦略だと思う。サードパーティの充実で解決してくれそう。(タムロン28-75がいい例)

なので、当分ミラーレシの市場シェアはソニーが大きくリードし、レフ→ミラーレスの市場シフトとともに、キャノンは1位から転落と予想。

書込番号:22695102

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 17:22(1年以上前)

>SiO><さん

ソニーは減少じゃないかな?

書込番号:22695231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 17:24(1年以上前)

これからは中判ミラーレスが良い。

書込番号:22695238

ナイスクチコミ!0


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 17:30(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

そう仰るロジックは?

書込番号:22695246

ナイスクチコミ!0


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 17:34(1年以上前)

中判は価格が高すぎて、サイズも無駄に大きいので、主流になりえないと見ます

書込番号:22695251

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/27 17:50(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600

GMレンズはなんだか照れる。
俺はまだまだシグマレンズでいいや。

書込番号:22695294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:05(1年以上前)

>SiO><さん

画質が綺麗だから。

書込番号:22695318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:06(1年以上前)

数出れば安くなる。

書込番号:22695320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 18:17(1年以上前)

結局のところキヤノンだろうがソニー、もしくは他メーカーがシェア一位になろうが構わないので市場が賑わってこのカメラ離れが解消してくれれば良いのでは?
そうするにはやはり一強の状態になるのはダメで各メーカーが魅力的な製品をたくさん出して競い合って盛り上げて頂きたいですね。

書込番号:22695346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:38(1年以上前)

キヤノン ニコン ソニーで
共通マウントの中判ださんかな。

書込番号:22695387

ナイスクチコミ!0


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 18:41(1年以上前)

一眼市場の回復がもはや夢のような話

書込番号:22695393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:43(1年以上前)

てか、フルサイズて
中途半端

書込番号:22695399

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 18:50(1年以上前)

ミラーレスで苦戦して行きそうなのにw
センサーだけで勝ちのこるのは不可じゃないかな?
レンズを含め使い易さインターフェイスほか色んな要因があるから
レフ機ユーザーがまだ全部ミラーレスに乗り換えして無いから現状で語るのは早急だよ

それからソニーは中判やらないと思いますよ
今からじゃ遅すぎだよ
ペンタの中判は風前の灯火かな?
富士の方が良さそうw

書込番号:22695413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/27 18:52(1年以上前)

>一眼市場の回復がもはや夢のような話

スマホが飽和状態になって来たので、一眼市場も下げ止まると思います。
いいカメラが出れば、回復すると思います。

書込番号:22695416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:54(1年以上前)

>仏の顔さん

中判は、草刈場

書込番号:22695419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 18:57(1年以上前)

ソニーが中判出したら
大賑わい。

書込番号:22695430

ナイスクチコミ!0


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 19:11(1年以上前)

>仏の顔さん

EOS R不評のところ、大半起因がセンサーですよ。
瞳AF、バッテリー、動画性能も、
あと手ブレもセンサー起因の技術の難点があった可能性もある

書込番号:22695460

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 19:13(1年以上前)

>SiO><さん
違うんじゃ無い?
不評じゃ無いみたいだしね

書込番号:22695465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 19:21(1年以上前)

>WBC頑張れさん

今のスマホ、28mmに加えて、広角、望遠、高感度レンズも付いていて、
AI補正やSNS投稿の手軽さももちろん、
そのうち、自動構図などのさらに一段自動化の機能がが出てもおかしくない、
一眼カメラへのエントリーユーザーがむしろこれからも加速度的に減り続ける気もします

書込番号:22695481

ナイスクチコミ!2


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 19:26(1年以上前)

>仏の顔さん

EOS Rの総評として評価がいいか悪いかの話ではなく、
評価される点や不評の点の中、不評の点についての話です。

書込番号:22695503

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 19:52(1年以上前)

>SiO><さん
何を言いたいのかわかりませんw
不評だけでカメラ決めてるんですか?
ならα7Vもあなた基準だと出来損ないですよww
ファインダーがゴニョゴニョ

気に入って使ってる人は気にし無いんじゃ無いの


書込番号:22695561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/27 21:10(1年以上前)

たしかにカメラとレンズのシェアを取る事は、
その後の開発に影響して行く事は確実なので
重要だとは思います。
ただカメラ事業部門はこれで十分(やって行ける、
もしくは無くならない)みたいなライン有っての
事ですから単純にどれだけ差が有ると駄目だね
って事はわかりません。

ランキングはカメラ好きが買うお店、パパママ
達が買うお店、勿論日本だけを見ててもいけない
し世界だけを見てても駄目ですが、レフ機やエン
トリークラスも含めてシェアと利益を出すやり方、
ミドルから高級機に絞ってのやり方それぞれです
が、このミドル以上クラスにどの位投入出来て、
どれ位需要と売上げが出るかと言う部分は結構
重要だと思う。

CanonのキスとMラインは、ステップアップ時、
マウントとレンズが変わる際に何処までRライン
移行への需要が有るのかなと思ったり、本気で
フルサイズやapscのレフ機から移行する際に、
現状EFがMC-11(他アダプター)で使えると考え
た時にどれ位のユーザーがソニーを候補として
考えるだろう?。
また実際に乗り換えや買い増しをしたんだろう?。
ソニーEマウント好調の売り上げに貢献している
のは決してソニー好きやソニーユーザーだけでは
無いし、敢えて2強のニコキャノでは無くソニーを
選ぶご新規さんも含めて、Eマウントを選ぶ人は
結構しっかり比較検討なんかをしている気がする。
ご新規さんも敢えてカメラに15万以上出そうと言う
比較的高額なものだからこそ、しっかりと考えるラ
インで、そこで売り上げが好調なのは結構購買層と
しても良い気がする。

書込番号:22695791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

2019/05/27 21:38(1年以上前)

>仏の顔さん

言いたいことは最初書いている。
もう一回言うと、センサーの差による売上への影響が大きいという仮説を言っている。
好き嫌いの話しをしていないし、どの機種がいいとか売れているかどうとかもネットにゴロゴロある情報を見れば分かる。

これ以上君の頭の理解に時間を使いたくないので、会話はここまでで失礼

書込番号:22695891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/27 21:47(1年以上前)

いやーデジカメって良いですなー。

書込番号:22695924

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/27 21:49(1年以上前)

>SiO><さん
明らかに初心者だねw
カメラをセンサーで決めるなんて

ソニーなら良いGMレンズ135mm他とかあるんだから使いたいレンズで選べば良いのにw
それすら無いなんてw
高倍率ズームで充分そうだね

書込番号:22695928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/28 12:35(1年以上前)

さすがにCanonが台数シェア1位から転落することは無いのではないでしょうか。
いまの売れ筋はAPSCミラーレスですから、それをkiss mで抑えているCanonは強いでしょう(金額ベースではわかりませんが)。

NikonがSONYに逆転されたのは、ミラーレスシステムがまだ途上だからでしょう。APSCミラーレスに至っては存在すらしない。
レフ機頼りではもちろん厳しいでしょうし、ミラーレスもフルサイズだけではシェア拡大は厳しいと思います。

書込番号:22697128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/28 12:52(1年以上前)

>さすがにCanonが台数シェア1位から転落することは無いのではないでしょうか。
>いまの売れ筋はAPSCミラーレスですから、それをkiss mで抑えているCanonは強いでしょう(金額ベースではわかりませんが)。

ソニーは利益重視で、台数シェア争いをするつもりはないと思います。

>NikonがSONYに逆転されたのは、ミラーレスシステムがまだ途上だからでしょう。APSCミラーレスに至っては存在すらしない。
>レフ機頼りではもちろん厳しいでしょうし、ミラーレスもフルサイズだけではシェア拡大は厳しいと思います。

ニコンはZマウントでAPS-Cを出すかどうか決めるのが、難しいと思います。
もちろん出すことは出来ますが、APS-Cは小さいことが大事で、Zマウントでは
不利になります。
それは、キヤノンも同様だと思います。
Fマウントは口径が小さかったので、フルサイズとAPS-Cを出せたのだと思います。

書込番号:22697170

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/28 13:16(1年以上前)

ソニーはAPSCと共通マウントですから
α6000系の他、ポーンとNEX系を発売すれば…。

小型高性能apsc が出れば案外α7系のサブや
セカンドとして、もうちょい廉価な物が出たら
買っちゃうかもね。

それよりキス、キスMに負けないキャッチー
さが必要なのかも。
綺麗な形、そしてソニーっぽさを抑えた親しみ
やすいネーミング。

Kiss、キスM、RP キャノンは上手い。
優しいっぽい感じはするもの(^_^)a。

書込番号:22697216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/28 19:09(1年以上前)

>WBC頑張れさん
〉ソニーは利益重視で、台数シェア争いをするつもりはないと思います。


私もそう思います。特に市場が縮んでいく中で生産設備に投資して台数シェアを争うなんてストーリは社内を通らないでしょう。
極論すれば、台数シェアが低くても利益が出ていれば企業的には構わないわけで。

巨体故にそれを維持するため台数シェアを取りにいかざるを得ない、という側面もあると思います。市場拡大フェーズでは作るだけ売れるのですから生産拡大はありと思いますが、今はなるべく身軽にして、利益の出やすい筋肉質な企業体質がいいのでしょう。

書込番号:22697780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信20

お気に入りに追加

標準

アップデート来たよ

2019/05/16 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:129件

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/
安定性向上だけみたいだけど。。。

書込番号:22670172

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 15:40(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん

当機種も1発売開始から1年3か月が経過するので
来年には 「4」が出て本当の 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
になるかも知れませんね!

書込番号:22670208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/16 15:41(1年以上前)

まあ 安定は重要です。

書込番号:22670211

ナイスクチコミ!5


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/16 16:13(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん
動作性の安定ってことはただのバグ取りですかね。

書込番号:22670279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/05/16 18:00(1年以上前)

連休前にV3にアップデートしたところ、マイメニュー項目を追加しようとすると、必ず電源が落ちる不具合がありましたので、その辺りの安定性を修正したのかも知れませんね。

書込番号:22670460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/05/16 18:47(1年以上前)

他の機種もアップデートされてますが、うちに届いたソニー
マーケティングからのお知らせメールでは、α9が

α9 II「ILCE-9」

となっています。遠くない将来α9Uが出るので、
うっかり間違えちゃったのかな(笑)

書込番号:22670557

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/05/16 22:27(1年以上前)

α9〜α7Uからα6500〜6000、さらにはα99Uまでアップデート!
全機に共通するモノは像面位相差
現用でありながら像面位相差の無いのはα77Uだけで、アップデートはありません
像面位相差AFの全面ファームアップでしょう
バグ撮りにせよ将来的下準備にせよ悪い事ではありませんね

旧機は若干、残され島感はありますが
安い旧機と他社レンズでいつまでも最新機同様遊ばれてはメーカーとして困る?
旧機でも充分と思わせる他社機が悪いのか
友人のニコンユーザーがAPSCミラーレス待ちくたびれてますよニコンさん
ここで言う事でも無いけど

書込番号:22671131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/05/16 22:48(1年以上前)

こんばんは

α6300は無いので像面ですかね?

手振れ補正搭載機だけなのでそっちかも。

書込番号:22671197

ナイスクチコミ!5


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/05/16 22:58(1年以上前)

手ぶれ補正かもしれませんね。像面位相差ないSUもアップ対象ですし。

書込番号:22671230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/05/17 06:09(1年以上前)

起動がすごく早くなりましたね

書込番号:22671657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2019/05/17 18:45(1年以上前)

>mastermさん
像面位相差関係、すごい分析力だと思います。
AFが良くなっているってことですよね。
α99mk2が入院から帰って来たら早速試してみます。

328を付けた状態で車のシートから落下し日曜に引き取られて行きます。ワイド保証はやっぱり助かります。

書込番号:22672820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/17 23:17(1年以上前)

iPhoneXへのBluetooth接続が安定しました。

書込番号:22673427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/18 03:36(1年以上前)

先日のMy Sony メールマガジンで、
「カメラはアップデートで「育てる」時代へ。愛着のあるカメラを、“アップデートで育てる”時代が到来しているのです。」
とか。
とっくにやっているメーカーはいくつもあり、ソニーが遅れていただけなんですが、このまま受けとると、今後も積極的にファームアップを続け、後継機発売の間隔を長くするように方向転換をするように見受けられますけど。

ただ今後はミラーレスも販売が減少しそうですので、短い間隔での製品開発ではなく、本体はなるべく長期販売してレンズ開発なんかに注力する方向に進むのでしょうね。

書込番号:22673728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/18 05:59(1年以上前)

>ドライなっとうさん

既存のユーザーの方が大切。

書込番号:22673805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/05/18 12:32(1年以上前)

取り急ぎ運動会の昼休み会場より!

電源OFFにすると露出補正クリアされます!(露出補正専用ダイヤルではないです)
ご注意ください

書込番号:22674457

ナイスクチコミ!1


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/19 17:15(1年以上前)

>ハント館長さん

露出補正値クリアする/しないの設定がありますよ。
(メニューの露出補正値のリセットで入切できます)

書込番号:22677606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/20 10:15(1年以上前)

>とっくにやっているメーカーはいくつもあり、ソニーが遅れていただけなんですが、

つうか、他のメーカーは発売時に間に合わなかったのを発売直後に追加したり、不都合を直しただけつうのも多い。
フルサイズミラーレスで新機種を一年以上出して無いのにファームで新機能追加つうのは凄いと思う。
売れ行きも落ちてない訳だし。
普通はモデルチェンジの目玉に取っておく。

書込番号:22679249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 10:52(1年以上前)

横道坊主さんのおっしゃる通り ソニー機はそもそも発売時点でだいぶ完成度が高い。
だから後からファームアップする必要性が薄い。
RXシリーズなんかは特に初期ファームウェアの出来がいい。

狂信的なファンが多いことで有名な某社の某コンデジなんかは ファンが「ファームアップでどんどん改善してくれる」などとポジティブにとらえてますが あれは単に開発力不足のため 未完成のまま見切り発車で発売しているのを後からえっちらおっちら修正しているだけかと思います。

書込番号:22681495

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/21 16:43(1年以上前)

>フルサイズミラーレスで新機種を一年以上出して無いのにファームで新機能追加つうのは凄いと思う。

実行している他社があるのに、ソニーやると凄いなんてそこまで熱狂的にはなれない。
後継機だしてもファームアップを続け、後継機並みの機能を維持するなら絶賛しますが。
その点何年も型落ちになっても最新機種と同等の機能が追加出来たcameraアプリは秀逸だったのですが。

書込番号:22682055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/21 18:47(1年以上前)

>わくやさん

>後継機だしてもファームアップを続け、後継機並みの機能を維持するなら絶賛しますが

たとえばα9のファームアップの内容を知らないんですか?
「まるで後継機だ」ともっぱら話題になったのに

書込番号:22682273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2019/05/22 10:59(1年以上前)

千畳敷さん
露出補正クリアの件
教えていただきありがとうございます!
お恥ずかしいです (^-^;

EOS位のメニュー項目で私は充分なんですけど・・・
正直 設定など私は興味がないのですが、マニアの方々にとって自分用のセットアップは
楽しいのでしょうねえ?
時代についていけず、歯がゆいです。
また何かありましたらよろしくお願いします
ありがとうございました

書込番号:22683670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,963発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング