α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,526

(前週比:-485円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,526¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,526 (前週比:-485円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

標準

α7W ソニーストアUSAにアップ

2021/10/21 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

上記の通りアップされています。
価格 $2,499.99ですね!!

https://electronics.sony.com/imaging/interchangeable-lens-cameras/all-interchangeable-lens-cameras/p/ilce7m4-b

とりあえずお知らせまで

書込番号:24407064

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:164件

2021/10/22 00:05(1年以上前)

はてはて、手にするまで何年かかるやら。。。。。。
大国の醜い争いが始まれば、すべて幻で終わるかもしれません。

書込番号:24407072

ナイスクチコミ!4


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/22 00:05(1年以上前)

スペックはストアーのサイトで確認いただくとして、左の画像一番した、、、、

レンズ交換時はシャッターによりカバーされるんですかね、、、これはうれしいです。

書込番号:24407073

ナイスクチコミ!7


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/22 00:11(1年以上前)

一方、国内では

「準備が整い次第、詳細をご案内させていただきます。」

今しばらくお預けのようです。 トホホ ($・・)/~~~

書込番号:24407080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2021/10/22 00:15(1年以上前)

まぼろし〜〜

書込番号:24407082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/10/22 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

Mel at さんこんばんは。
調べたら連写が10コマと言うことなので鳥撮り用途にはちょっと足りないので見送りです。カワセミのダイブには20コマ以上欲しいので残念です。
対抗馬のCanon R6は20コマですからね。20コマ行くと期待していたんですが見事に振られました。(苦笑)

書込番号:24407107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/22 00:49(1年以上前)

>ピシャールさん、 VERITY 2014さん 返信ありがとうございます。

う〜〜ん、まあ正常進化ですかね!33Mイメージセンサー以外はブラッシュアップとゆう感じですね。背面液晶も103万+とかですし、
7S3の144万くらいは行ってほしかったです。

7R4、7S3と7C使ってるんで見送りかな〜〜〜

70−200の入れ替えもありますし、、、

書込番号:24407110

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/22 01:08(1年以上前)

ヨーロッパのソニーでも仕様が掲載されました。
https://www.sony.ie/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7m4/specifications

カスタム設定がダイアル位置選択と連動して静止画・動画・S&Qそれぞれ独立したメニューに表示が切り替わるのは良いアイデアですね。

露出補正ダイアルにもいくつかの機能を割り当てできるようになっています。

埃除去システムはa7M3と変わらず、a1やa7SM3のような超音波システムではありません。が、その代わりに、カメラ電源切の状態ではシャッター幕が下りて画像センサーを埃から保護する新しいシステムになっています。

また、撮った写真をWIFIでスマートフォンに転送、WhatsAppやインスタグラムで共有するというようなワークフローを今以上に手早くできるようになっていることも願っています。商業使用以外の撮影者ならFTP転送などよりもWIFIとスマートフォンの方が実際普通だと思います。そうしないと、「スマートフォンのカメラでいいヤァ」みたいな妥協に捕まりかねず、ミラーレス一眼分野の更なる衰退に繋がりかねません。

この仕様表とYouTubeの宣伝動画を見る限り、無印a7の仕様をかなり向上させ品位が高くなっているように見えます。AWBやISO6400以上のざらつき具合など、実際どんなものか楽しみです。


書込番号:24407118

ナイスクチコミ!4


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/22 01:13(1年以上前)

すみません、前記

「カスタム設定」でなく、「設定画面」です。

書込番号:24407121

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/22 01:22(1年以上前)

>melcatさん
ソニーのいつものパターンなら、日本時間の22日には日本市場向けの正式発表になるのではないかと思います。

いつも思うのですが、なぜ日本の会社なのに日本市場向けの発表が最後になるのか、何か理由があってのことでしょうが、不思議です。

しかも、https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211021.htmlのお知らせ欄では

「日本国内でも発売を検討しております。」

予定でなく、検討という言い回しです。

書込番号:24407129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/22 01:22(1年以上前)

なぜにシャッター幕でカバーしようとするのか
センサーは剥き出しのように見えてカバーガラスがありますから
ちょっとやそっとじゃ傷付かないですし問題ないですが、シャッター幕はいかんでしょ...と思うんですが
シャッター幕破損とかなると間違いなくセンサーに傷入るしオーバーホール並みの修理費ですよ

書込番号:24407130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/22 01:26(1年以上前)

>20コマ行くと期待していたんですが見事に振られました。(苦笑)

このクラスのカメラ買う人は風景も撮ればポトレ、スナップも撮る
と言った具合に雑食系の人が多いから、無駄にコマ数が増えるより
トリミング耐性に余裕が出来る画素数アップの方が喜ばれると思う。
レフ機全盛時代は秒10コマでも「流石、プロ機!」って有難がって
動き物撮ってたんだから。

書込番号:24407133

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/22 04:25(1年以上前)

20コマ/秒はα9系に任せろって感じですね。
ブラックアウトフリーで追い易いし。
ソニーはこの辺の住み分けが上手く出来ていますね。
既存の無印7はもちろんの事、R、Sを使ってる人にも買い換えを促す様な進化だと思います。
AF性能によっては9系使ってる人も視野に入るかな。
対抗馬に対して約1,000万画素プラスのアドバンテージも魅力的ですね。
直前に噂された価格より100ドル安くなって何故かお買い得感も有るし。
あのリークは戦略的なものだったのかな(^^)
日本での価格と発売時期が気になりますね。

書込番号:24407176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/22 09:58(1年以上前)

>calamariさん、上田テツヤさん、横道坊主さん、穴禁空歩人さんありがとうございます。

ミラーレスの標準としてみれば納得の内容なのですが、7M2や7M3があまりにも破壊力があったので落ち着いた進化かな〜〜〜っと!
発表が二ホン的でないのはソニーの主戦場が北米だからでは、、、?

シャッター幕でカバーはわたくし的には賛成です。ここぞとゆう時にダストでやられた痛い経験があるので、、、
でもあれですね、シャッター幕崩壊なんて時には目も当てられないですね!フィルムのNikonのFM2前期型でしたか、崩壊しましたね!

私は10コマで十分なので9や1は手を出しません。お値段7です。他社では動画が8Kとかなってますが、あれって8K60Pから抜き出せばコマ速60ってこと?後で選ぶのが大変だ〜〜

書込番号:24407452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2021/10/22 12:10(1年以上前)

キャノンのR6を意識した価格帯になりました。
画像数はα7W良いが高感度どどうか?裏面センサーで優勢か、動画は圧勝みたい。
デジタルになってからスペックに囚われがちだが写真の撮り操作性レンズとのバランス撮影ストレス数字では表せない所があると思ってます。連続シャッターや読み込みスピードやボタンの配置西田航さんはそこに拘ってますね
アマチュアは価格とスペックと最新センサー最新処理エンジンしか興味ないのでソニーニーズ合うんですがね

書込番号:24407644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2021/10/22 12:40(1年以上前)

α7ivのローリングシャッター歪みは、R6並みのようなので、気になる方は気になるかもしれません。更に、α7ivの連写コマ数は、メカシャッター/電子シャッターを問わず、JPEGや非可逆圧縮RAWなら10fpsですが、非圧縮/可逆圧縮RAWだと、5〜6fpsにガタ落ちします。連写コマ数のみで比較すると、非圧縮RAWを含め、ローリングシャッター歪みの目立たないメカシャッターなら12fps、ローリングシャッター歪みが目立つ電子シャッターなら20fpsのR6と較べ、α7ivは劣勢となります。

従って、静止画の観点から見た場合、画素数(3300万画素)に優位性を見出せるかどうかが、大きなポイントの一つとなります。静止画/動画のハイブリッドで適しているジャンルとして、例えば、Bridalが挙げられるでしょう。

また、動画用途なら、Colour Scienceやメニュー画面等が揃った、A Camera:α7Siii、B Camera:α7iv、のような運用が、大きな選択肢となり得ます。



【おまけ】
以下は、2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想で、[追記]が、その後、発売された製品です。

「ソニーが、(EマウントとRFマウントとの、ボディ/レンズ間通信システムの著しい格差がモロ反映されてしまう)静止画では、キヤノンとの真っ向勝負を避けた結果、次のような製品展開が予想されます。

・α1桁フラッグシップ機(α9iii? → [追記]α1)は、プロ用としては標準的な堅牢性ですが、8Kを搭載します。
・vloggerを意識した機種に比重が移ります。バリアングルは必須。[α6***/[追記]ZV-E* 〜 α*C]の連携/一体感が強化されます。
・更に大きな枠組みとして、シネマカメラ(FX*)とスチルカメラ(α1桁、α6***/[追記]ZV-E*)との連携/一体感が強化されます。
・コスト意識が製品に反映されます(例: イメージセンサー/画像処理エンジン等のパーツ共通化(α7C(≒α7iii)、FX6 & [追記]FX3(≒α7Siii)、[追記]ZV-E10(≒α6100))。
・同様に、コスト意識が反映され、型落ち併売機種数は減少します。」

・2つの連続する書き込み (2020/11/25)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23809053/#23810396

2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想が、驚く程、当たっていると言う事は、ソニーがカメラ事業をビジネスとしてしっかりと推進している証しです。



一方、キヤノンは、もう既に(何年も前から、ソニーを含め)競合他社製品の事は、殆ど気にしていません。自社のビジョンや現実社会の近未来像を見据え、粛々と、「[スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」の構築を進めています。

M50(Kiss Mの海外名称)は、2018/03発売当初から、vlogger初心者向けとして、ベストセラー/ロングセラーを誇っており、EF-M11-22mmF4-5.6(35mm判換算:18-35mm)とのコンビは、鉄板です。ところが、キヤノンから見て、α6***、α7Cの辺りに、ポッカリと開いた大きなスペースがあります。この広大なスペースから巣立って行くのが、新進気鋭の映像クリエーター群です。元々、このような尖った方々は、ブランドとして、キヤノンよりソニーを好む傾向にあると考えられます。

キヤノンも、このような状況は、重々承知していましたが、RFマウント・フルサイズ廉価版「R9」、たった1機種で、この広大なスペースは、十分に埋められると判断して来たからこそ、「放置」したままだったと捉えています。

α6***を使って来た方の中にも、フルサイズへの移行を考え出して、初めて、出費の多さに気付く方がおられます。R9は、初めから、フルサイズですから、そのような心配は全くありませんし、α6***からフルサイズに移行しようと考える方々にも、ソニーからキヤノンに乗り換える方が出て来る可能性は、十分にあり得ます。これが、まさに、APS-Cが囲い込みに繋がらない事例です。

〇 R9の「妄想!」仕様
・イメージセンサー: R6と同一
・画像処理エンジン: DIGIC Xの低速版(今後のEF-M/EF-Sにも展開)
・EVF/背面モニター: R6と同一
・筐体: エンジニアリング・プラスチックの徹底活用(極端に言えば、DO・F11のような雰囲気)
・パーツ: 部品点数の大幅低減、今後のEF-M/EF-Sとの共通化
・IBIS: 簡易版(最大で約6段)
・静止画: メカシャッター/画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下
・動画: 画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下。4K/30P(クロップなし)、4K/60P(クロップあり)
・操作系: 3ダイヤル、ジョイスティックタイプのマルチコントローラー
・シュー: マルチアクセサリーシュー
・バッテリー: LP-E6系
・質量: 約400g
・価格: 約1000ドル

R3と同時に発表されたRF16mmF2.8は、EF-M11-22mmF4-5.6の広角端11mm(35mm判換算:18mm)をガッツリと継承出来る上、驚きの約300ドルです! つまり、ステップアップ志向の強いエントリー購入層は、いきなり 「R9+RF16mmF2.8」のに飛び付くと言う大きな潮流が、目前に迫っています。なお、ライト層向けには、「M50/M50ii+EF-M11-22mmF4-5.6」が引き続き鉄板です。

書込番号:24407699

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/10/22 13:31(1年以上前)

melcatさん、みなさん

はじめまして。こんにちは。
スマホのXperiaを調査していたら、「α7 IV」の記事が目に留まったので、
便乗してコメントさせて下さい。

出典の記事より抜粋致します。

10月26日に公開されたα7 IVのお披露目ビデオでは、
動画も撮れるスチルカメラではなく静止画と動画のハイブリッドカメラだと称している。

(;^ω^) 未来日付なんですが・・
10月26日に何か公開されるんでしょうかね??
それとも2020年10月26日を指しているのでしょうか??


[出典] ITmediaさんの記事
荻窪圭のデジカメレビュープラス
「α7 IV」は動画と静止画を等価に扱えるハイブリッドなカメラだった
2021年10月22日 12時09分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/22/news087_2.html

---

下記の点に興味をもっています。

1.静止画・動画・S&Q(スロー&クイック)の切替ダイヤルが装備され、
  レバー1つで操作できるようになった
2.静止画と動画も同じレベルで専用機のように扱える。
3.動物や鳥のリアルタイム瞳AFは動画時も対応するようになった。
4.動画時のAFに対しては、撮影中にフォーカスリングを回して瞬時にMFにし、
  手を止めるとそこでAFが働くことでAFのターゲットを任意に切り替えられる。
5.電源オフ時にシャッター幕が下りてホコリを防ぐ。
6.Wi-Fi(5GHz)に対応。

VERITY 2014さんのように、でっかくきれいにカワセミさんを撮影してみたいです!!

書込番号:24407760

ナイスクチコミ!2


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/22 21:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

コロナ前のNYC 7MR3にて

7M3

7M3

>アース003さん 今晩は、

どうしてもスペックには目が行きますね。以前使ったEOSの5D4に近い画素数になり、興味はあります。5D2、5D4は使い勝手は良かったです。キヤノンはぱっと飛びついても使えますが、ニコンは使い込んでなんぼに感じます。ソニーは7M2からです。

>ミスター・スコップさん 今晩は、

以前はEOS20Dからキヤノンがメインでした。7M2を使うきっかけはマウントアダプターです。ですのでレンズは色々使ってます。ライカ、ツァイス、フォクトレンダー、ニコンのMFやシグマ等と純正です。どちらかとゆうとレンズの土台的です。
AFレンズとの親和性はキヤノンが一番と思います。動画機として見た場合はアイリスのコントロールのしやすからか、絞りリングを持った純正レンズは秀逸とかんじます。

>Tio Platoさん 今晩は、

動画の性能はビックリでした。ジンバルにも乗せやすい形なのでシネマ的に使うのも良いですが、重いので私は諦めました。
キヤノン機の5D2の頃から動画は撮っていたのですが、最近HLGやS-logで撮ることを覚えミラーレスの動画性能に改めて驚いた次第です。



書込番号:24408450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2021/10/23 08:38(1年以上前)

こんにちは。NYの懐かしさに目が留まりましたので。。
1つ目はStaten島のフェリーからでしょうか?
2つ目は多分Times Square 近くのBroadway?
3つ目はOne Times Square ですね。

90年代からOne Times Squareにはずっと日本企業(ToshibaかSonyかうる覚えですが)の看板が掲げられていた、それがいつの間にかSumsongに変わっていましたね。写真ではちょっと確認できませんが、今はどうなんでしょうね。

あの頃はアメリカの家電売場は日本製品ばかりでした。

今はもう日本製品を観ることはほぼありません。

カメラだけは未だに日本製品ですが、つい2〜3年前までCostcoのカメラ売り場にはCanonとNikonの一眼レフが大量に売られていましたが、今はそれすらも無くなりました。

アメリカではα7IVはEOS R6と同じ$2500弱で、もうカメラは庶民のものではなくなったようです(笑)。

日本では幾らになるでしょうかね?最初はEOS R6と同じ30万かなと思いましたが、そうなると同じSonyの上位機種と下位機種との価格差のヒエラルキーバランスが悪くなるような気もしています。

書込番号:24409012

ナイスクチコミ!0


スレ主 melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2021/10/23 10:55(1年以上前)

別機種

スタテン島フェリー

>pent2houseさん

返信ありがとうございます。 そうです。フェリーとは別の船ですが、バッテリーパークの前を通り湾の方へ出てきたところです。フェリーにはNYCへ行くたびに乗りました。最初は35年くらい前ですかね。自転車を押しながら乗ってくる人とかいて、風情を感じられますよね!

この時はマリオットマーキーズに泊まったので、タイムズスクエアを満喫できました。バブル崩壊前のJapan as、、、 日本のメーカーの広告だらけのニューヨーク。美味い寿司屋が出来始め、高いけれど日本食には困ることが無くなったころですね。
ソーホーのイタリアンのカフェにも20年ぶりに行きましたが内装殆ど変わっておらず、胸を熱くしました。

コロナが過ぎればまた海外へ出かけたいです。

書込番号:24409259

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2021/10/23 12:55(1年以上前)

シャッター幕は精密機構なので、Z9(でしたっけ?)みたいにシャッターとは別のダストカバーが被さるとベストだと思いました。
シルバーなら電源オフで太陽光が当たって焼けることもないですし…。

書込番号:24409463

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/10/23 12:56(1年以上前)

melcatさん

こんにちは。
返信をありがとうございます。

こちらに投稿された写真はアメリカでの撮影かな?
と私も思いました。
*スマホサイトから拝見しています。

またアメリカに訪れることが出来るよう、
コロナがこのまま沈静化すると良いですね!

書込番号:24409464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2021/10/23 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>melcatさん
返信ありがとうございます。NYを楽しまれたようですね。対岸のニュージャージーに新しいビルが建っているようですね。

NYは11月にもなるともう暖房は必須なので、訪れるなら5〜8月、特に5月は冬を一気に飛び越して夏になり、服装や雰囲気が一気にぱっと明るくなる美しい瞬間です。

NYは10数年住んでいましたが物価の高さに耐えられず今はダラス近郊に移ってきました。テキサスはNYと違ってこれといった観光地はありませんが、適度に都会で自然も豊かで人の心に余裕があると感じます。こちらは気候も良くて、まだぽかぽか陽気です。

私もコロナがもう少し落ち着いけば日本に一時帰国したいです。ワクチンはとっくに接種済みですが、自主隔離やら陰性証明やら非常に面倒なので今はまだ無理ですね。

私はα7iiiは日本で購入しましたが、α7IVの日本での価格はどうなるでしょね。

日本で購入したのでメニューが日本語しか選択できないので、もし下取ってもらうのであれば日本しか選択肢がありませんが、5万円くらい(?)にしかならなそうなので、α7iiiはキープすることになると思います。

書込番号:24410270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2021/10/30 05:18(1年以上前)

ILCE7M4 B (ILCE-7M4 ?) ちょっとだけ興味があります。
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100 が使えて
総選挙のバラマキ公約が実現したら … いつか

書込番号:24420168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

新モデルの噂

2021/10/16 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

デジカメinfoに、10月21日a7iv発表、との噂情報を見つけました。
このサイトの信憑性は不明ですが、こういった情報もありましたので、紹介します。
https://digicame-info.com/2021/10/7-iv1021-1.html

書込番号:24399098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/16 21:52(1年以上前)

>LB23AI3さん
発表はされそうですけど、供給量は少なそうですね。

書込番号:24399200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/10/16 23:16(1年以上前)

>LB23AI3さん
新メニューで、画像処理エンジンは BIONZ XR 搭載となりそうですね、

α1のAF、α7sVのダイナミックレンジ&動画、と同等の性能を期待します、

となれば当然α1、7sV ユーザーに手当をしなければなりませんが、来年でも良いので、ソニー機全体の底上げにつながる、α9の時のような驚くアップデートをお願いしたいです(個人的には鳥と動物の瞳AFを切り替え無しで使えると嬉しい)。

書込番号:24399348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/17 06:44(1年以上前)

個人的には3300万画素の新イメージセンサーとEVF強化したα7CUが良いような気がしますが・・・

書込番号:24399595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/10/18 05:18(1年以上前)

EVFと液晶モニタは魅力的ですけど、バリアングルモニタだったら要らないかな。
手持ちローアングルで花とか取るとき、バリアングルはレンズとモニタのセンターが合わないから使いづらくて。

書込番号:24401422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/18 12:32(1年以上前)

まだ公式に何も言ってないので、噂で終わりそうな気が ( ´•_•。)

書込番号:24401813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/10/18 17:25(1年以上前)

>チョンボ君さん

縦構図なら光軸合うでしょ?
写真は横構図ばかり撮るんですか?

書込番号:24402198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


常世さん
クチコミ投稿数:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 はてな村定点観測所 

2021/10/18 20:20(1年以上前)

噂通りに予告ページ来ましたね。良かった。

New product announcement on October 21st 2021 | Sony | α
https://www.youtube.com/watch?v=zreZpSXWtiA

書込番号:24402504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/18 20:58(1年以上前)

>LB23AI3さん
まさにリーク情報通りですね!

書込番号:24402570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2021/10/18 21:14(1年以上前)

来ましたね。
あとは軍資金をどう捻出するか考えます(笑)

書込番号:24402610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2021/10/18 22:06(1年以上前)

本当にきましたね!
楽しみです♪

書込番号:24402703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信18

お気に入りに追加

標準

プロに認められるまで。

2021/09/18 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ommc姉妹さん
クチコミ投稿数:32件

ヤフーニュースでsony aの記事が。
プロに使ってもらえるまでの記事。
私は良い記事だと思いますけど。
案の定
コメントが荒れてますね。

書込番号:24348831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/18 13:22(1年以上前)

どんな記事が知らんけど、良い記事ならリンクくらい貼ったら。

ついでに言うならスレ立てるにしてもα7Vではなく、デジタルカメラ板やデジタル一眼カメラ板が適当だと思うけど。

書込番号:24348884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/18 14:31(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed24002af21bf32ec9694b39178f3ee313c6d8a?page=1
これね。
でも、このライターは絶賛している割に、
ライター自身が撮った画像の掲載が皆無だというところが・・・
まあ、ここでも「ネット上にたくさんある」とか
「ネット上に溢れてる」とか言いながら
一点すら見つからなかった事もあるし、
言った本人からも提示もリンクも一切無しという事も
多々あるからね。

例えば・・・
>撮れなかったものが撮れるようになるカメラ
現実として見た事ないんだよね。

>写真の仕上がりが良くなりました。
ライターのインスタも見たけど、
これもどう良くなったのか全く想像つかない。

ここまで大絶賛するなら仕上がりや程度はどうであれ、
自信をもってサンプルを公開するべきだと思う。

書込番号:24348999

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/18 14:31(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eed24002af21bf32ec9694b39178f3ee313c6d8a

これですか?

コメントが特に荒れてるとは思いませんけど

書込番号:24349002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/18 15:16(1年以上前)

自分にも特別荒れているようにはおもえませんけどね。

今回の東京オリパラでカメラに関する記事はソニー関連が圧倒的に多いですね。中には提灯記事も在るのでしょうが、それだけ存在感が増してきたかと感じます。

スポーツ撮影の世界では、キヤノンニコンに比べれば、ソニーなんてたいしたことないかもしれませんけど、今までのオリパラではソニーは自発的に屋外にブースを設置してきたが、今回はIOCの依頼でスポンサーでないソニーがニコン同様にブースを設置したとのことですから、スポーツ撮影の世界でソニーは無視できない存在になりつつあると言うことでしょう。

ただね、他の記事も含めて内容が薄っぺらく、似通った内容ばかりに感じます。結局は最近のソニーのカメラしかよく知らないのでしょうね。

最近ソニーのターニングポイントはトランスルーセントミラーだったと感じます。あの時コニカミノルタの呪縛によって苦労した結果として、Eマウントが生まれ今のソニーの躍進に繋がったと、EFマウントの呪縛にもがいているEOS-R3を見て感じました。

書込番号:24349079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2021/09/18 16:48(1年以上前)

前にも似たようなスレが有ったけど、こう言う記事って内容が薄くてもカメラに詳しく無い一般人やスマホからステップアップしてデジカメ始めようとしてる層には宣伝効果が有るんだよね。
記者の意思に関わらず印象操作になっちゃうよね。
書いた者、載せた者勝ちだね。

書込番号:24349281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/18 17:34(1年以上前)

昔からカメラとクルマのスレは特定のメーカーにそれぞれ熱狂的なファンがいますので荒れる訳です。
人は何時まで憎しみあって人生を過ごすのだろう? 別にいいじゃないかな!

無限に広がる大宇宙から見たら一瞬の瞬きにも満たない小さなこと。

書込番号:24349380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/18 18:08(1年以上前)

スレ主は○○○○ホイホイのスレ建てするのが趣味なの?「R3よりa1の方が上。」なんて全削除になったのもあったけど。大概にしとけ。

書込番号:24349459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/18 18:38(1年以上前)

釣り狙いのスレに予想通りアンチが来るの図。
毎回のクサし合いを高見の見物してる人も多いやろうし、
スレが炎上してアクセス数が増えると潤うところもあるのか。
そして頃合いを見計らって削除。
しかし雨後の筍のようにまた生えてくるの繰り返しやな。

書込番号:24349512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/18 19:41(1年以上前)

昨今、何処かに、「ソニーが二強の牙城を崩した」との記事が掲載されると、ここに、必ずと言っていい程、その記事を取り上げたスレが建てられますよね?
暫く前には、EOSHDが、R3のセンサーはソニー製とぶち上げました(*)。
記事とか噂が乱立するのは、既存ソニーユーザーのガス抜きの為ではないか?と「妄想」すると、妙にシックリ来ます。


キヤノンは、もう既に(何年も前から、ソニーを含め)競合他社製品の事は、殆ど気にしていません。自社のビジョンや現実社会の近未来像を見据え、粛々と、「[スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」の構築を進めています。


以下は、2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想で、[追記]が、その後、発売された製品です。

「ソニーが、(EマウントとRFマウントとの、ボディ/レンズ間通信システムの著しい格差がモロ反映されてしまう)静止画では、キヤノンとの真っ向勝負を避けた結果、次のような製品展開が予想されます。

・α1桁フラッグシップ機(α9iii? → [追記]α1)は、プロ用としては標準的な堅牢性ですが、8Kを搭載します。
・vloggerを意識した機種に比重が移ります。バリアングルは必須。[α6***/[追記]ZV-E* 〜 α*C]の連携/一体感が強化されます。
・更に大きな枠組みとして、シネマカメラ(FX*)とスチルカメラ(α1桁、α6***/[追記]ZV-E*)との連携/一体感が強化されます。
・コスト意識が製品に反映されます(例: イメージセンサー/画像処理エンジン等のパーツ共通化(α7C(≒α7iii)、FX6 & [追記]FX3(≒α7Siii)、[追記]ZV-E10(≒α6100))。
・同様に、コスト意識が反映され、型落ち併売機種数は減少します。」

・2つの連続する書き込み (2020/11/25)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=23809053/#23810396


M50(Kiss Mの海外名称)は、2018/03発売当初から、vlogger初心者向けとして、ベストセラー/ロングセラーを誇っており、EF-M11-22mmF4-5.6(35mm判換算:18-35mm)とのコンビは、鉄板です。ところが、キヤノンから見て、α6***、α7Cの辺りに、ポッカリと開いた大きなスペースがあります。この広大なスペースから巣立って行くのが、新進気鋭の映像クリエーター群です。元々、このような尖った方々は、ブランドとして、キヤノンよりソニーを好む傾向にあると考えられます。

キヤノンも、このような状況は、重々承知していましたが、RFマウント・フルサイズ廉価版「R9」、たった1機種で、この広大なスペースは、十分に埋められると判断して来たからこそ、「放置」したままだったと捉えています。

α6***を使って来た方の中にも、フルサイズへの移行を考え出して、初めて、出費の多さに気付く方がおられます。R9は、初めから、フルサイズですから、そのような心配は全くありませんし、α6***からフルサイズに移行しようと考える方々にも、ソニーからキヤノンに乗り換える方が出て来る可能性は、十分にあり得ます。これが、まさに、APS-Cが囲い込みに繋がらない事例です。

〇 R9の「妄想!」仕様
・イメージセンサー: R6と同一
・画像処理エンジン: DIGIC Xの低速版(今後のEF-M/EF-Sにも展開)
・EVF/背面モニター: R6と同一
・筐体: エンジニアリング・プラスチックの徹底活用(極端に言えば、DO・F11のような雰囲気)
・パーツ: 部品点数の大幅低減、今後のEF-M/EF-Sとの共通化
・IBIS: 簡易版(最大で約6段)
・静止画: メカシャッター/画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下
・動画: 画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下。4K/30P(クロップなし)、4K/60P(クロップあり)
・操作系: 3ダイヤル、ジョイスティックタイプのマルチコントローラー
・シュー: マルチアクセサリーシュー
・バッテリー: LP-E6系
・質量: 約400g
・価格: 約1000ドル

R3と同時に発表されたRF16mmF2.8は、EF-M11-22mmF4-5.6の広角端11mm(35mm判換算:18mm)をガッツリと継承出来る上、驚きの約300ドルです! つまり、ステップアップ志向の強いエントリー購入層は、いきなり 「R9+RF16mmF2.8」のに飛び付くと言う大きな潮流が、目前に迫っています。なお、ライト層向けには、「M50/M50ii+EF-M11-22mmF4-5.6」が引き続き鉄板です。


2020/11/25に書いた、ソニーの製品展開予想が、驚く程、当たっていると言う事は、ソニーがカメラ事業をビジネスとしてしっかりと推進している証しです。でも、「何か違うんだよなぁ」と嘆く既存ソニーユーザーが少なからずおられるのでは?と感じています。その為の「ガス抜き」だと考えれば、物凄く腑に落ちませんか?


(*)
【ご参考】
・Canon EOS R3 sensor leaks - And it’s a Sony! (Rumor) (Andrew Reid氏、EOSHD、2021/06/17)
https://www.eoshd.com/rumors/canon-eos-r3-sensor-leaks-and-its-a-sony/

これに対し、キヤノンは、明確に否定しました。

「As PetaPixel reported on April 13, Canon stated that the upcoming EOS R3 sensor “will feature Canon’s first-ever full-frame backside-illuminated stacked CMOS sensor that it designed in-house.”」

「Canon historically does not respond to rumors, but perhaps the nature of this particular report changed the company’s mind as it does not treat the report as a rumor or as speculation, but rather as fact.」

・Canon Rebuffs Rumors That Its R3 Sensor is Made by Sony (Jaron Schneider氏、PetaPixel、2021/06/18)
https://petapixel.com/2021/06/18/canon-rebuffs-rumors-that-its-r3-sensor-is-made-by-sony/

書込番号:24349635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2021/09/19 19:35(1年以上前)

ソニーの代名詞ともいえるのが「フルサイズミラーレス」です。小型・軽量で最新技術が搭載されているものが多い一方、当初は一眼レフに比べるとバッテリーの持ちが悪い、レンズの数が少ないなどのデメリットもありましたが、今ではこの点でも違いはなくなりました。

「フルサイズミラーレス」のαシリーズは今でこそソニーのイメージしか浮かびませんが、もともとはコニカミノルタのブランドでした。2006年にコニカミノルタがフォト事業、カメラ事業の撤退を発表。そのタイミングで、ソニーにレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ領域の事業譲渡がおこなわれ、「α100」、「α700」、「α900」などの名機が生まれていきます。


「あの頃は、お客さまが求めているものは何かを学び続けていた時期だったと思います。また、カメラ産業においてのソニーの役割を考え続けた時期でもありました。たどり着いた解は『お客さまから常に学び続け、誰もやってこなかったイノベーションを起こす』です。その志を1つの形にしたのが、2010年に投入した小型化を追求したα NEXシリーズとEマウントになります」

以上が本スレの元記事の前段です。
2010年誕生のEマウントは、ソニーがイノベーションを起こす意気込みで小型化を追求したものだったんですね。
この小型化により、2018年にフルサイズミラーレスのビックバーンとなるα7Vが誕生したのです。
この名機の大ヒットはキヤノン、ニコンの2大メーカーに衝撃を与えました。
そして瞳AFと言う一大ムーブメントも起きました。
正にゲームチェンジャー、ジャイアントキリングです。
かく言う私も釣られてα7Vを購入し、長いキヤノンとの付き合いを終える結果となりました。

Eマウント誕生から10年が過ぎ、マウントシェアNo.1となり、α1と言うモンスターマシンを発売、そして東京オリンピックでプロにも認められる存在となった事は感慨深いものが有ります。
次はどんな凄いカメラを世に送り出してくれるのか、ソニーの動向をこれからも注視していきたいと思います。
長文にお付き合い頂き失礼致します。

書込番号:24351477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/19 21:54(1年以上前)

> 記事とか噂が乱立するのは、既存ソニーユーザーのガス抜きの為ではないか?と「妄想」すると、妙にシックリ来ます。

いや全然違うと思う。

1. 燃料投下してイナゴの共食いみたいな炎上を見て喜ぶ愉快犯
2. 半年ROMって様子をみる、という基本が出来てない初心者のウッカリ犯
3. アクセス数稼がないと経営がヤバイ運営の自作自演犯

のどれかだよ。

書込番号:24351782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/09/19 22:04(1年以上前)

>辣油プリンさん
Bやと思う( ゚ー゚)

書込番号:24351814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2021/09/19 22:13(1年以上前)

>辣油プリンさん
Cメディアにおけるキヤノンの影響力低下
が正解です。

昔ならこんなキヤノンに不利益になる様な記事は出なかったでしょう。
記事出したメディアは即刻キヤノンからのサポート停止になってたと思います。
今はキヤノン駄目ならソニー使うで全く問題無い環境になってますからね。

書込番号:24351828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/19 22:26(1年以上前)

>光速の豚さん

ども。でしたらそれ、最悪ですやんヽ(`Д´)ノ

>ノンターボさん

メディア全般としては確かに。ただ、私が言ってたのは「毎度凝りもせず似たようなしょもないスレ建てがされて、似たような面子での超しょうもないつぶし合いヽ(`Д´)ノ が果てしなく続くのか?」のほうで。

書込番号:24351855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/09/20 07:16(1年以上前)

>辣油プリンさん

こういうスレッド、即削除じゃなくて
必ず泳がして伸びるでしょ?だからBだと思う

試用でα1のレビュー書いてみて何と無く理解出来た
アンチと信者のレビューが混在したりしてるし
過激なのが最もナイス伸びたりとかしてる
作例もない、単なる中傷や提灯記事の様なのが多数
全く機材の評価として機能していない

現在、最も高価で注目されてる機材のレビューが
何の客観性も具体性もない記事が放置されてる
運営さんはページビュー伸びれば良い訳し
SONYとCanonに広告出して貰ってる以上
両方見られないと、稼げないからしゃーないと思う
それに乗っかる愉快犯も…ってのが自分の見立てです

前にも言うたけど
このレス削除されたらビンゴだと思う(´∇`)♪

書込番号:24352239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/20 07:52(1年以上前)

>光速の豚さん

どもども。仰る通りかも。こんな調子を続けてるから、かつて有用な情報を提供してくれてた人達も呆れてどんどん居なくなり、今や数えるほどになってしまっている。でも株価は良い感じで上がってるんだよね。https://finance.yahoo.co.jp/quote/2371.T/chart?styl=cndl&frm=mnthly&scl=stndrd&trm=10y&evnts=volume&ovrIndctr=sma%2Cmma%2Clma&addIndctr= 掲載されている情報の質と丁度逆のトレンドだわ。

書込番号:24352271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/20 15:17(1年以上前)

>辣油プリンさん

私もここへの書き込み・情報提供をやめたくちです。契機となったのはこのスレ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22820317/#tab

このスレ主は知人からカメラ購入の相談を受け「私自身、α6400が初めてのカメラで、まずα6000がどんなカメラはよくわからず、そもそもカメラ知識が皆無なので相談に乗ることができず、書き込ませていただきました。」ということで相談のスレを立ち上げたと書き出しています。スレ中盤までは初心者を装っていて私も親身にアドバイスしご丁寧にGoodアンサーまでいただいた。しかし終盤、ORANGE氏のソニー礼賛の書き込みに対しソニーばかりがカメラじゃない、他にも良いカメラがたくさんあるといって主にオリンパスに関する豊富な知識をひけらかしてしまいました。動画にも詳しく、使い込んだ人にしかわからない情報も含まれており、この書き込みに対して、「あなたは初心者ではない、このスレはフェイクだ」という旨の書き込みをしたところ「誹謗・中傷は規約違反だから削除依頼をする」といって初心者らしからぬ素早さで私の書き込みは削除されました。

ここで重要なのは、その数か月後そのスレを覗いてみたらスレ主自身の「カメラに関する豊富な知識」の書き込みも削除され、今は初心者が立てたスレとして矛盾なく整形されているということです。みなさんご存知のようにここの掲示板は個人情報が出ているとか誹謗・中傷に当たる記述があるとかでなければたとえ自分の書き込みであっても容易に削除することはできません。なぜこのスレ主はカメラの知識をひけらかしただけの、しかし自分にとって都合の悪い書き込みだけを削除できたのか? 謎です。

実はこのスレ主はその後別人のスレへの書き込みでもう一度だけ豊富なカメラ知識を披露しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23095121/#tab

ここの2019/12/11の書き込みです。今はまだ残っていますがこの指摘で消されるかもしれません。

ここで指摘したアカウントの主は豊富なカメラ知識をたまに披露することはあっても書き込み数は少なく、主に価格やセールの情報を流し、ゲーム機やTVにも書き込むことがあります。書き込みはおおむね偏りはなく丁寧な口調で紳士的、カメラ知識が豊富であるにもかかわらず明らかなフェイクスレを立てる、普通は削除できないはずの自分の書き込みも自分に不都合という理由だけで削除させることができる、このあやしげなアカウントの主は何者なんだろうか?

書込番号:24352896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/20 16:15(1年以上前)

>リタイヤーさん

どうもっす。お話しのスレのこと、教えて頂くまで知りませんでした。が、読んでみて、「あ、なるほどね〜」です。

まぁ、ビジネスでやってるんだから、kakaku.com も綺麗事だけで済まないのは分かるけどさ、もうちょっと巧くやらんとね。よく設定を考えてスレ建てしないとすぐバレるから。

あと、諸悪の根源の炎上狙いの燃料投下の書込・スレ建て。これはもう止めること。もし、誰かが空気読めずにやっちまったら、運営が速攻対応しろ、と。「ボランティアの常駐住人はどうせネット中毒患者だから、質問スレも炎上スレも奴らにタダで答えさせとけばサイトは安泰」とか思ってたら、マトモな人間は完全にいなくなって、残りはどうしょうも無いことになる。てか、もう随分病状は悪化してるよね。

書込番号:24352989

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

α7 IIIと迷っています

2021/07/31 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 lemon_15さん
クチコミ投稿数:1件

現在ルミックスのAPS-Cカメラを使用していますが、フルサイズ機でも軽いと評判のSonyに買い替えようと思っております。
主に野球選手を撮っているのですが、こちらとα7 IIIで迷っております。
Sony製品を使用したことがないため、どちらがよりスポーツ撮影に向いているのか
教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24266418

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/07/31 11:55(1年以上前)

α7Vとα7Vでどう迷ってるの

書込番号:24266429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2021/07/31 11:58(1年以上前)

>lemon_15さん
ルミックスにAPS-Cのカメラはなかったけど・・・
野球撮るなら望遠レンズになりますが、カメラ本体は軽いかもしれませんが望遠レンズ込みだと結構重くなりますよ、あとお値段も。
まずは何が現状で不満なんでしょうか

書込番号:24266432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/07/31 12:25(1年以上前)

LUMIXの機種やレンズを正確に。
可能なら現在何mmで撮ってますなどの撮影情報も。
するとフルサイズの7IIIで必要なレンズの焦点距離が出ます。

ソニーはサード製のレンズも合わせてフルサイズミラーレスの
中でレンズラインナップが多めですので、ある程度絞り込んだ
上でボディも含めて考えると良いかなと思います。

書込番号:24266469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/31 19:10(1年以上前)

>lemon_15さん
ルミックスのAPS-Cカメラ?、まあマイクロフォーサーズの事だと思いますが
フルサイズのα7Vにすると確かに高感度や画質は良くなると思いますが

レンズは大きく重くなるし値段も高いですよ。大丈夫ですか?。

スポーツ撮影で野球となると純正の200-600mmかサードパーティ製の150-600mmが
現実的ですけど女性には大きく、重いですよ。

>hattin89さん
が書いてる通り現在のルミックスの機種とレンズ構成を書いた方がアドバイスしやすいと思います。

書込番号:24266976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 09:18(1年以上前)

>lemon_15さん
>主に野球選手を撮っている
とのことですが、
もし、今のルミックスで撮っていて、画質に不満があるならフルサイズに変更もありです。
画質に不満ないならルミックスでも良いのではないでしょうか。

書込番号:24267659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

新しいファームウェア 4.01 が公開されました。

「縦位置グリップ使用時に電池の残量表示が正しくない場合がある事象の修正」
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M3&lang=jp&area=jp

自分は特に理由がなければファームウェアは最新版を適用する派ですが、
縦位置グリップは使わないなぁ。というか、あったんだ。

書込番号:24193992

ナイスクチコミ!7


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/06/18 09:04(1年以上前)

どーでもいいような最後の宿題提出みたいなファームは
α7Wの前兆かも
取りあえずソニーBASICの完成形かな?

書込番号:24194239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/06/19 05:32(1年以上前)

>mastermさん

もう機能追加は無さそうですね。
自分的にα7IIIの不満点は、BluetoothリモコンのRMT-P1BTを使うと、スマホのImaging Edge MobileのGPS位置情報が記録されなくなることですが、これはハード的な制限なので、改善は無理でしょうね。

書込番号:24195680

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/06/22 20:58(1年以上前)

もう発売から3年3ヶ月か。
全く故障も無く良く動いてくれてます。

本当に長ーーくこれだけ上位で多く売れた
機種なんで、最後に何か大きめのアップデート!
と思って期待しましたが、まぁ妥当ですよね。
個人的には瞳AFの左右選択機能が欲しかったな。
フロントLSIの世代的に無理かなとは思ってましたケド。

>mastermさん
> 取りあえずソニーBASICの完成形かな?

今でも選択出来る位の機種で手振れ補正、裏面照射、
サードを含めた豊富なレンズなど、本当にベーシックや
スタンダードと言える機種だと思います。

α7Wを楽しみに待つ事にしましょう(・∀・)。

書込番号:24201650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

間も無くキャンペーン終了

2021/05/05 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:593件

キャッシュバックキャンペーンは5月9日(日)までの購入が対象。

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_spring/

またすぐに同様のキャンペーンをやる可能性もありますが、
ひとまずスプリングキャンペーンは終わりです。

書込番号:24119654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/05 22:32(1年以上前)

そうそう、次はサマーキャンペーン。ソニストユーザーは新年度の株主優待券の落札準備に入る。

書込番号:24120816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/05/05 23:32(1年以上前)

本日ポチりました。
キヤノンのRシリーズとメチャメチャ悩みましたが、シグマのマウントアダプターの存在が
全てを解決してくれました。
α7Vが機能とコストのベストバランス機のように感じます。
キヤノンは高過ぎですね。

書込番号:24120901

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,526発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング