α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,999

(前週比:-1,012円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥203,311

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,999¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,999 (前週比:-1,012円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 noel2さん
クチコミ投稿数:125件

全く伸びない需要の情報ですが、以前質問でもあった回答として外国の方が実践されてたのを見かけたのでシェア。

https://youtu.be/E15qAASSQGg

本体側のネジを外すのみでいける模様です。ケーブルは使用する形により加工が必要ではありますが。

ケーブルプロテクター単体はこちらで発売されてます。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_01.htm

書込番号:22471261

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ706

返信34

お気に入りに追加

標準

売れている様ですね

2019/02/09 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

返信する

この間に14件の返信があります。


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/10 18:22(1年以上前)

チェリーボーイは卒業したけど、写真って難しいね。
ローマは1日にしてならず。

書込番号:22456639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/10 18:40(1年以上前)

おっ、やったね。
でも、他のカメラをけなしたところで、何にもならない。
自分のカメラがすごくても、調理するのは自分。
なにいったの?9?7III?

書込番号:22456699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/10 18:52(1年以上前)

9に行ったんですけど、他のカメラけなしてる場合じゃないですね。
フルサイズを生かすも殺すも自分次第。
もっと勉強しなきゃ。

なんだかんだ言ったけど、RやZの作例見ると凄いのがゴロゴロしてる。

ソニーのユーザーはスペックには恵まれてるけど、私も含めてもっと本質を見ないといけないと思います。

書込番号:22456723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/02/10 18:59(1年以上前)

>パナに疑心暗鬼さん
自分はすでに、来年はα7Wにするか、α7RVにするか、新古のα9にするかで、もう迷って居ます♪(笑)
だってSONYのカメラ、購入計画(貯金)立てやすい♪(笑)

Nikon&canonは三世代目からが勝負でしょ!
....多分♪

 ※artレンズはEFマウントで揃えていってます!
 ※ボケマスター除く♪(笑)

書込番号:22456746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件

2019/02/10 19:09(1年以上前)

>♪Jin007さん

良いですね(・∀・)イイネ!!
ただ、それ程早くα7W出せますかね?
今年はフルサイズはα7SV位の様な気が。。。
出来ればAPS-C機の良い標準ズームレンズを発売して欲しいです

書込番号:22456766

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/02/10 19:38(1年以上前)

>「ニコン?何ですかそれ?ウチらこれで満足してるんで」

それを言ったらソニーが写真機作ってるの知らない若い人、沢山いるんじゃない。

ソニーって言えば、アップルやサムスンより売れてないスマホを作っているメーカーくらいのイメージかな。あと、スマホの充電バッテリーや電池のメーカーとして知っているかも。

まあ、ソニー万歳の中心はトランジスターラジオからの団塊の世代以上の爺さん達だから、この先はそう長くはない。

ところで、ソニー板恒例の他社攻撃。ソニーユーザーの質はあまりにも・・・。

書込番号:22456838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:129件

2019/02/10 19:47(1年以上前)

>freakishさん

大笑い、逆でしょ
今の若い人はキャノンやパナソニックは知っていても、
ニコンってカメラメーカー??
昔々のフィルムのカメラのメーカー程度の認知度でしょ
ニコンをよく知るのはフィルム時代をよく知るお年寄りのニコ爺だけですよ

書込番号:22456862

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/02/10 19:55(1年以上前)

いやいやいや、若い人達はSONYのことはよく知っていると思いますよ。
例のGKの会社でしょって。

スレ主さんもソニーの社内LANの端末から書き込んでいるんですか?
ステルスマーケティングお疲れ様です。

他社を誹謗中傷しろというのは社長からの業務命令だったのですか?
全社通達ですか?

書込番号:22456880

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:129件

2019/02/10 19:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

そちらこそニコンの回し者ですか?
日本工学と言う名なのに90%以上、中国製のメーカーの ( ^∀^)ゲラッゲラ

書込番号:22456888

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/02/10 20:05(1年以上前)

ニコンはタイでしょ。どちらかと言うと・・・

書込番号:22456900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2019/02/10 20:06(1年以上前)

しっかし、この板に来てソニーユーザーの質が悪いと言ってくる人たちこそ、質の悪い他社ユーザー。
皆、お互い様なの。
どのメーカーのユーザーも、まーったく、変わらんのです。
分からんですか??

書込番号:22456905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/02/10 20:49(1年以上前)

メーカー信仰、養護 笑

ホントにメーカーに勤めていたら
自社製品買わされる事は有っても
自らは自社製品買いませんよ
ダメなとこいっぱい知ってるから

まあお仕事で養護させられてるなら
ご苦労さまです。

書込番号:22457050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/11 00:02(1年以上前)

認知度高いのはプレステだろうね。
金融とか映画や音楽まで手広くやってるけど、コンシューマー向けの知名度だとゲームじゃない?
個人的には半導体メーカーな感じがするけど。

書込番号:22457648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2019/02/12 11:29(1年以上前)

>ところで、ソニー板恒例の他社攻撃。ソニーユーザーの質はあまりにも・・・。

わざわざ他社板まで来て、散々けなしておいてこの言い草、そして被害者面はw
もうこんなのギャグでしょ(笑)面白すぎる

書込番号:22461052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/02/12 14:18(1年以上前)

うん、さすが今がカメラの激変期だから、有象無象が出てくるね。
困るのは、自分のカメラが落ち目になったので、上り龍のカメラに出向いていたずらをする子だね。
  おいたはこまるよ。

カメラ業界の現状:
1.一眼レフが崩壊しつつある。ユーザーは一眼レフからミラーレスに切り替え中です。
  俺も最後に一眼レフを買ったのは2年半前のα99Uが最後だ。
  ミラーレスは買い続けているし、次のビデオ用ミラーレスも買う気満々。
2.昨年の一眼レフは40%の減少だ。つまり市場の40%が1年で消えてしまった。
  今年も同様な現象が続くだろうね。
3.ミラーレスはどんどん増えている。
  昨年のソニーのミラーレスは2倍以上に伸びた。
  各社も、衰退の一眼レフを見捨てて、ミラーレスに舵を切った。
4.一眼レフの最後の花は来年のオリンピックだろうね。ここがミラーレスとの変化の潮目になる。
  来年は一眼レフに交じりα9などのミラーレスが使われ始める。
  ここで、秒20枚連写や無音連写の利点が実証されるので、ミラーレスが高く評価される。
  一眼レフでは秒20枚連写は不可能だし、無音連写も不可能だ。
  つまり、一眼レフの構造上の弱点を超えるカメラが出てきているということ。

この様に一眼レフの衰退がはじまっている。
別に一眼レフが悪くなったのではない。さらに良いミラーレスが現れてきただけなんだ。
ミラーレスの進化が速すぎるだけ。
今後も進化し続けるのがミラーレス。
逆に20年かけて進化し終わった一眼レフはこれ以上は大した進化ができない。ピークになっているだけ。
ピークを過ぎれば衰退するのは事のならわい。
そういう運命ですね。

だから、キヤノンもニコンもミラーレスを始めた。
遅すぎたね。
ソニーは5年前からフルサイズミラーレスを始めている。今からでは追いつけないだろうな。
ソニー機だけが、ガンガン売れ続ける。
がんばれよ、後続者たち。ともに日本のカメラを盛り上げよう。TVのように中華に占領されてはならない。

書込番号:22461331

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/12 16:45(1年以上前)

ソニーのユーザーは出れば何も考えずに買い替える人が多い印象かな。

味付けを少し変えてやると大絶賛してエサに飛びつく感じを想像してもらったらわかりやすいかな。

日本に限らずソニーユーザーは噂好きも多い。

書込番号:22461594

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:71件

2019/02/12 21:53(1年以上前)

どのユーザーも同じです。
私の周りのキヤノンユーザーは、皆M買ってますし、Rも買ってる人多いです。
私の周りのニコンユーザーは、850もZも持ってる人います。
自分だけ特別って思いこんで上から目線になるのは、KNユーザーさんたちの悪い癖だと思う。

書込番号:22462289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/12 21:54(1年以上前)

>TVのように中華に占領されてはならない。

テレビがよく売れたのは、以前は、韓国製のLGやサムソンでは、なかったですか?
でも、サムソンもギャラクシーのような、爆発するスマホでつまずいて、テレビも最近、以前のように売れなくなってきているみたいですね。かたや、中国製のファーウェイのように、個人情報を抜き取られるようなスマホは、使いたくないですね。

中国製は、やはり、DJIは、凄いですね。

でも、韓国にせよ、中国にしろ、日本の技術をパクったり、技術者を引き抜いて、こうなったんでしょうね。

カメラは、まだまだ、日本のメーカーが世界のトップだと思うので、各メーカー、頑張って欲しいです。

書込番号:22462291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2019/02/12 22:20(1年以上前)

レフ機はニコン派ですが
ミラーレスは富士で日和見中です。
APS-Cサイズのミラーレスは
システムを組み終えてしまったので
X-PRO2を続投させますが
フルサイズミラーレスに関しては
新規で買い足す予定でいます。
今はα7シリーズが最有力候補ですが
キヤノンからRP+RF35/1.8の
噂が出てきましたね!!
後出し番長のキヤノン様が
本気でフルサイズミラーレス市場のパイを
奪いに来た感じがします。
ニコンとパナにも頑張って頂き
フルサイズミラーレスの市場を
今以上に活性化して頂きたいものです。

そうそう忘れていましたが
残念ながらライカは高くて買えません、、、涙

書込番号:22462358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 08:57(1年以上前)

2018年のグローバル市場では、フルサイズでは、ソニーがやはり、トップシェアのようですね。

もはや、2強ではなく、いよいよソニー1強の時代になってきたようですね。
今年は、APS-Cにも力を入れてきていますので、AF性能では、エントリー機種の6400でさえ、フラッグシップ機のレフ機のAFトラッキング性能を凌駕しているわけで、もはや、今のニコン、Canonの技術レベルでは、とても、太刀打ち出来ないようになってきています。

数年後は、ニコンやCanonもミラーレスのシステムをもっと充実させるとは思いますが、思い切って、レフ機を切り捨て、ミラーレスで自社のフラッグシップレフ機を超える高速連写機を作れる技術がないと、厳しいのでは?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

書込番号:22492487

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 時期カメラはこんなのがいいな♪

2019/01/31 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 koh+kohさん
クチコミ投稿数:13件

α7Vを買って1ヶ月立っていませんが撮る機会が少ないのとCanon M5からの乗り換えなので機能的な物や他たくさん大満足です!
このご時世たくさん技術があるのだからこんなカメラを作って欲しいと思いますがいかがでしょうか?

1、時期カメラはハードディスクを内蔵して欲しい。これは技術的にできるはず。もちろんSDスロットはそのままで。

2、最低限のカメラ機能だけ付けての販売。その他の機能はダウンロードなどで販売して機能を追加できるようにしてカメラ本体の値段を下げる。
個人的にカメラ本体に動画機能はいらないのであと付けダウンロードで充分です。

カメラを好きになってからこんなのがあればいいなぁ〜と思うようになりました♪
みなさんはどんなのがあればいいですか?
SONYさんに実現して欲しいです♪

書込番号:22432454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/31 11:41(1年以上前)

koh+kohさん 夢があっていいんじゃないですか。
メーカーもそれくらいの気持ちで取り組まないとスマホには対抗できないでしょう。
ハードディスクと書かれてますがSSDかオンボードのチップで搭載すれば問題ないですね。
hiro*さんも書かれてますがツァイスからSSD搭載のカメラが発売されるようです。噂によるとライトルームがインストールされているとか。メディアを忘れても撮影できるし。
ダウンロードで色々な機能を追加するカメラアプリはα7Uまであったのにα7Vでなくなっちゃったんですよ、何らかの理由はあると思いますが復活してほしいですね。

書込番号:22432711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/31 11:42(1年以上前)

HDDだと
カメラをレンタルした時に具合が悪い

書込番号:22432716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh+kohさん
クチコミ投稿数:13件

2019/01/31 11:52(1年以上前)

僕の夢物語にお付き合いありがとうございます!
みなさんの言われているハードディスクの件ですが機械に詳しくないので言い方が悪かったと思います。
僕が伝えたかったのはハードディスクと言うよりもスマホのような記憶メモリー?の事です。
そのメモリーがあれば高いメモリーカードを買わなくてもすぐカメラを持ち出して撮影できるのであればいいなぁ〜と思っただけです。
もう一つはSIMカードを付けれてネット回線から撮った写真を自動的にクラウドで写真保存も出来れば将来的にSDカードはデーターの保険的な感じになればいいなぁ〜とも思います。
夢物語なので批判や中傷などでもたくさんご意見があればいいなぁ〜と思います♪

書込番号:22432738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2019/01/31 12:51(1年以上前)

>koh+kohさん

私はiOS派なのでSONYとAppleの協業で
レンズマウントが付いたスマホ?
フルサイズセンサーも欲しいからやっぱりカメラ?

SIM差して
データはおっしゃる通りクラウド保存ですね。
メモリーカードはXQDへの流れの様ですが

書込番号:22432863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/31 13:13(1年以上前)

SSD内臓は反対です。
SDもそうですが、SSDは一生使えるものではありません。
消耗品です。
故障した場合はどうなるか考えたことがありますか?
最悪、大容量のデータが全て飛ぶことがあります。
復旧のために数十万も払えますか?
データが飛んだと、メーカーに詰め寄るユーザーの対応が面倒だと想像できます。
そう考えるとメモリーカードを使う方がメリットがあります。

必要な機能をダウンロードしてアプリの様にして使うのも、
ユーザー環境によって色々なバージョンが生まれてしまうので
デバッグが大変かもしれません。
特定の環境下でしか出てこない不具合とか出てきて、
対応が大変になる事が予想されるのでやらない事をお勧めしたい。
その不具合で影響を被るのはユーザーです。
androidのようなOSだと、起動や操作が遅くなって撮影にも影響します。

ツァイスからandroid+SSDのカメラが出るそうですが・・・
どうなる事やらって感じです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145669.html

書込番号:22432903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/31 15:42(1年以上前)

撮影直後にカメラが瞬時に画像診断して、手ブレ、ピンボケなどが有れば「ブー」ジャスピンなら「ピンポーン」って鳴るカメラ。
音はバイブかブルートゥースで出力も可能。

書込番号:22433121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/31 20:33(1年以上前)

一部のマニアが改造して…内蔵メモリーをより大きなものに交換したりする方法を開発しそう。

書込番号:22433661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/01/31 21:59(1年以上前)

HDDはさすがにサイズ・発熱・反応速度・耐久性などカメラに対してはすべてに問題があってこの先も無理そう。SSDもM.2という小型のものがありますが、カメラに入れるにはまだまだ大きいです。発熱も激しいですから、通信環境が5Gになる今後はクラウドに転送するのが良さそうです。

個人的にはソフト面での進化を期待したいな。
たとえば初心者モードとかがあってAIで簡単なレビューを入れてくれるとか。あるいは合焦しないままシャッター切ろうとすると「まだボケとるがな」ってつっこんでくれるとか。
カメラの下僕になるかカメラと喧嘩するかの二択になりそうですけど。

ちょくちょくプログラムオートに頼り気味な私も下僕の範囲内なんだろうな。

書込番号:22433874

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2019/02/01 09:39(1年以上前)

ハードウェア以外で期待しているのは
撮影後にピント位置を自由に変えられたり
ボケ量を調整出来る機能ですね。

そんな時代には、プロとアマの垣根は低くなりますね。

書込番号:22434691

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/01 11:36(1年以上前)

>ARWさん

>撮影後にピント位置を自由に変えられたり

そんなのとっくに出とるよ。

書込番号:22434955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/01 12:01(1年以上前)

>プロとアマの垣根は低く

プロとアマの垣根はハードではなく、ましてやカメラ内のソフトでもなく、状況対応能力と思います。
様々な要求や刻々と変わる状況にも一定のクオリティで撮影出来るのがプロ、1個の要求に時間をかけて対応すればいいのがアマ、そんな風に考えます。
本題から逸れてしまってることをお詫びします。

書込番号:22435003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/02/01 12:37(1年以上前)

こんにちは。

“時期” ではなくて、“次期” ですね…。


>2、最低限のカメラ機能だけ付けての販売。その他の機能はダウンロードなどで販売して機能を追加できるようにしてカメラ本体の値段を下げる。
個人的にカメラ本体に動画機能はいらないのであと付けダウンロードで充分です。


時々、こういった発想を書く方がいらっしゃいますけれど、こうすれば値段が下がるというのは、一概には言えないと思います。

この場合、何処に焦点を定めるかといえば、“沢山機能をダウンロードするユーザー” にせざるを得ません。

じゃないと、機能を入れたいのに容量が足りなくて入れられない…、ということになるからです。

そうすると、結局 容量の大きな ROM を載せる ことになるので、その分、販売価格に転嫁されます。

なので、機能はあまり入れないから安くあげたい…、というユーザーにとって、最良の選択 にはなりません。


iPhone などの様に、容量違いの製品を作ると、これもまたコスト削減にはなりません。


安く済ませるなら、“出された製品を黙って買う” ことが、結局安くなると思います。


メーカーは損になる計算はしませんし、それこそ コスト管理 は徹底していますので。


>もう一つはSIMカードを付けれてネット回線から撮った写真を自動的にクラウドで写真保存も出来れば将来的にSDカードはデーターの保険的な感じになればいいなぁ〜とも思います。

結局、コレをやるなら、内臓のハードは要らなくなりますよね…。

ただ、この機能こそ 使う人と使わない人 の差が大きく出ると思います。

また、SIM載せないでぇー…、ってなりますよ(笑)


ケチばかりつけて、申し訳ございませんでした…。

書込番号:22435102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/02/01 13:04(1年以上前)

そもそもカメラとは「映像を撮影するための装置」であって、パソコンやスマホではありません。

つまらない発想をしてる人たちは撮影することを楽しんでいるわけではないんでしょうね。

書込番号:22435168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/02/01 16:39(1年以上前)

家庭用って安い?
シャモジや鍋釜じゃあるまいし
パソコンで一番安いのは業務用、正確には事務用用途パソコン
家庭用は数倍したりします
ワープロ・ネットアクセス・音楽・お絵かきに写真とか動画の編集程度
その「程度」が基本的性能を要求するから高くなる原因
最低限のカメラならα7無印なら今でも超安い
α7Vを選択する時点で、最低限では無い選択になってる
その差は後で追加できない基本的性能の差
SONYの言う最低限は、今α7Vだと言ってますね
BASICマシンだと
むしろまだ足りねーと言ってるのかも

書込番号:22435476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/02/01 18:11(1年以上前)

>koh+kohさん
フルボッコで可哀想…(゚∀゚;)

自分、気持ちは分かりますよ
ハードディスクと云うかSSDだとまだデカい
フラッシュメモリ載せれば良いなとか
勿論バックアップ用のスロット有っても良いけど

価格.com大多数の皆さんが
最新機種に期待してるのってカメラなのよね
便利で機能的なガジェットじゃない
撮影に挑む所から作法に乗っ取ってないと
嫌悪感持たれる様な方々だから

既存の使い方以外の新しいカメラの発想とか
全く出てこない
過去が染み付いて新しいモノを受け入れられない

自分もそうなりつつ有るけど…(・ω・`*)

もうカメラの性能なんて
一般的な用途の必要充分レベルに行き着いてるのに

こんなにあれは出来ない、これも出来ない
ばっかり言ってる人が多いから
会話が楽しく為らないのにね、全く夢がない

だから昨今はカメラ売れないんだと思いますよ

書込番号:22435609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/02/03 02:43(1年以上前)

将来写真評価AIを載せたカメラが登場
撮った写真を採点してくれるなんて機能があったら面白い
液晶でチェックしながらニヤニヤしそう

お手軽便利だけでなく「楽しい」を広げていくのも大切だと思う

と思って調べてみたらもうそういうAI開発進んでいた
PCならそう遠くない将来かも。。

書込番号:22438948

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/02/03 02:51(1年以上前)

色々言われるけど書き込みが多いカメラでSSDは反対。
HDDにしても衝撃に弱いから反対。
α9が48MPになって8K120Pになって防水防塵化されれば
カメラの進化は終わりなんじゃないかな。

書込番号:22438956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 17:46(1年以上前)

>koh+kohさん
希望としては、時期ではなく次期と正確に記載してほしいにゃ。
じゃにゃ。

書込番号:22440493

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/03 19:12(1年以上前)

>koh+kohさん

ZEIIS が去年の 9月に発表した「ZX1」は 512GB SSD を内蔵して Lightroom がインストールされています。
OS は Android。インターネット上の Adobe Creative Cloud とも繋がります。

【フォトキナ】ZEISSの35mmフルサイズ機「ZX1」詳報
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145669.html

ZEISS ZX1 Camera Introduced - Full Frame Mirrorless with Fixed 35mm Lens & Lightroom Built-in
https://www.youtube.com/watch?time_continue=13&v=O-cHyAsHXKo

発売予定は2019年初頭ですね。
否定派の方々が多いですが、パソコンやスマホの機能を搭載したカメラは今後たくさん登場してくると思いますよ。

書込番号:22440738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 19:29(1年以上前)

カード挿し忘れたり、カード容量が足りなくなった時の為に16GB程度でいいから、内蔵メモリはあった方がいいね
元々小さいソニーのカメラだから、大きくなっても知れてるから
有料のダウンロードは動画のlog撮影位なもんじゃないの
AFの改良やクリエイティブスタイルの変更、追加は無償ダウンロードにしてもらいたいけどね

書込番号:22442920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:129件

新ファームで同じ様に成ったら良いな (・∀・)イイネ!!
https://www.youtube.com/watch?v=T1TpyRRQBWU

書込番号:22409014

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 18:32(1年以上前)

リアルタイム瞳AFはα7Vにもファームアップで搭載
される様ですが、リアルタイムトラッキングは
α9とα6400のみですね。

APS-Cのエントリー機のAF性能がα7Vを超えてきた
のには驚きました。

書込番号:22409828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/22 18:49(1年以上前)

紹介されてる動画の日本語まとめ記事。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

トラッキング性能がD5より良いとの評価。
α7IIIの瞳AFでも充分素晴らしいのに。X-T3がそれほど良くないのが意外。

というかα9は色々と凄い事にになっている。ソニーならα9IIが今年出てもおかしくないと思っていたが、今回の二段階ファームアップで実質α9IIかなとも思う。これを無料は少しおかしい。他社ではLog撮影するのに有料だったりするのに。

書込番号:22412085

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件

2019/01/22 19:42(1年以上前)

>noel2さん

解りやすい、ありがとう

書込番号:22412202

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/01/22 19:48(1年以上前)

当機種

次回は暗所AF性能を高めて欲しいかな♪(笑)

>パナに疑心暗鬼さん
ミラーレスカメラの伸びしろは各社とも素晴らしいね♪
ニコンも遅ればせながら、瞳AFになりそうですね♪

α9はポートレートですら別格ですね♪┏( ^o^)┛

書込番号:22412213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2019/01/22 20:28(1年以上前)

>♪Jin007さん

本当にミラーレスの伸びしろは凄いですね
そして色んなメーカーが素晴らしいミラーレス(DSLRも)を作って
切磋琢磨してくれればもっと撮影が楽に成って、カメラ選びも楽しく成ると思うので。。。

書込番号:22412311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2019/01/23 09:49(1年以上前)

α9にここまで大規模な機能追加があるのは、CとNの攻勢で火がついたのと、勝手な妄想ですが、α9の次期モデルが2020年に間に合わないのではとも考えてしまいます

書込番号:22413374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/24 10:37(1年以上前)

>>α7IIIの瞳AFでも充分素晴らしいのに。X-T3がそれほど良くないのが意外。

フジはもともとAFが弱かった。今でも最低レベルである。
フジが良い良いというのがわからない。AF最低で、シェアはたったの1%である。中身のセンサーはソニー製だから特に良いわけではない。
俺はソニーが良いよ。AFも良いし、動画も世界一でとても良い。

参考:デジカメInfoのAFテスト
- X-T3 合焦率は24%
- α6500 合焦率は37%
- α7R III 合焦率は60%
- α6400 合焦率は98%
- α9 合焦率は100%
  http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

α9の100%の合焦率はすごいね。α6400も99%だ。フジはたったの24%? これではAF失格だね。
あー、ソニーで良かった。

書込番号:22415727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ237

返信22

お気に入りに追加

標準

4月に大幅アップデート Ver.3

2019/01/16 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 noel2さん
クチコミ投稿数:125件

第3世代のカメラが大幅アップデートされますね。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0116_02.html

朗報なのは以下の点でしょうか。
・動物瞳AF対応(新型買えでなくて良かった)
・AF-Cでもシャッターボタン半押しで瞳AF
・右目、左目選択可能
・インターバルタイマー追加
・ホワイトバランス改善

他にも多数です。α9は、α7r3以降にある機能も多々追加。かなり朗報なニュースでした。

書込番号:22397441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/16 14:30(1年以上前)

フォーカスポイントの色変更はないのかな?
ソニーさん今からでも出来るレベルの改良なのでお願いします!!!

書込番号:22397891

ナイスクチコミ!16


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/16 14:34(1年以上前)

大幅アップデートは嬉しいね。

http://tecstaff.jp/2019-01-16_update-ichigan-info.html
3社のフルサイズミラーレスが揃った後に
今度は各社のファームアップ大会でフルサイズ
ミラーレス盛り上がりに拍車がかかりそうですね。

動物瞳AFはペットが子供の数を上回ってると
言われてますから普通の瞳AF同等位に需要が
有ると思います。
スマホで犬猫撮るからステップアップする時
にこれ(ワンチャンニャンちゃん)撮るらって
最初に候補に上がるわかりやすさはとても良
いんじゃないでしょうか。

新製品α6400に関しては、ミニα9?とうとう
α7000系? の噂でしたので(噂って本当に
噂程度の物なんだねw)。
でもエントリー機として訴求力も有り、なかなか
良いんじゃないでしょうか。

欲を言えばKISS(M)みたいな、キャッチーな愛称の
付いたママパパ用エントリーモデルとか出さないです
かね。

キャノンのKissは凄いね。
Kissってキャッチーな上にMって響きが丸くてね。
ソニーって様々な部分に結構エッジが立ってる感じ
がするので、カラバリも含めて気の抜けた愛され
モデルが有ったらなと思います。

書込番号:22397896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/16 14:39(1年以上前)

これはうれしい誤算!
動物対応は新機種からかと思ってました

公式のニュースリリースが出ていますね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116B/

書込番号:22397905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2019/01/16 15:42(1年以上前)

ソフトを通しての様ですが、タイムラプスも可能になるとは嬉しい!

書込番号:22397995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koh+kohさん
クチコミ投稿数:13件

2019/01/16 16:18(1年以上前)

それでこんなに一気に値段あがったのかな?

書込番号:22398040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/01/16 16:53(1年以上前)

タッチメニューも是非実現してほしい!!

書込番号:22398098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/01/16 17:08(1年以上前)

AF-C瞳AFのボタン同時押しからの解放は万歳!

現行機種でこれだけの機能アップをしてくると
α9Uや7sV、apsc のミニα9(あるのかな)
がどれだけの物になってくるのかとても楽しみ
になります。

意欲的なこの感じのソニーが好きだな。
家電屋と呼ばれても構わんし、気にしないでどん
どん我が道をいけば結果は形になって付いてくる
と思う。

ソニーで良かったなと思えるアップデートで
良かった。






書込番号:22398124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 noel2さん
クチコミ投稿数:125件

2019/01/16 22:32(1年以上前)

追記です。

瞳AFで左右の目を選択できる記述があるのは、α9とα6400のみでした。リリース時に追加してくれれば嬉しいのですが。

α6400のリアルタイムトラッキングは、驚異的です。あまり使えなかったロックオンAFの進化版。ソニーはエントリー機にも普通に最新技術を詰め込むし、昔から4K、slogも当たり前のように搭載するので好ましいです。

書込番号:22398931

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2019/01/17 04:20(1年以上前)

嬉しいアップデートですが、プログラミングで多くの潜在的機能と性能にリミッターを掛けてる感じがして、素直に喜べないですね。どこかの次点でカメラとビデオカメラの境界をなくしてほしいです。特に4K60P 10bit辺り。そこら辺はパナソニックになっちゃうのかな?

書込番号:22399384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/17 05:03(1年以上前)

インターバルタイマーが嬉しすぎる!
動物瞳AFもつくなんて、新しいカメラに変えたような気分になれそう(^^)

書込番号:22399396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 07:28(1年以上前)

α9はファームアップでリアルタイムトラッキングが
搭載されますがα7Vには来ないですかね、?

α6400にも搭載されるのに。
ハード的な問題があるのかな?

この機能が搭載されたらα7Vは最強のカメラに
なりそうです。

書込番号:22399482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2019/01/17 11:08(1年以上前)

>sapphire0082さん
プロセッサBIONZ Xの世代がα9、RV、Vで同じだと思うのでやってできなくはないと思うんですよね。

6400には載せるの、なんでこっちでやらないんだ...

書込番号:22399797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/17 11:34(1年以上前)

>hiro487さん
センサーのデータ転送性能とかに違いありそうですね。
基本出し惜しみはないソニーなので出来ない理由がありそうです。

書込番号:22399839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 12:31(1年以上前)

>ムッタ−さん

と言う事はα6400のデータ転送速度はα9並み?

そうするとMC-11のAF-C高速連写にα6400は対応
出来るかも。
唯一対応してるのがα9のみなので。

そうするとα6400は羊の皮を被った狼かも。

書込番号:22399922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/17 13:41(1年以上前)

seaflankerさん

>プロセッサBIONZ Xの世代がα9、RV、Vで同じだと思うのでやってできなくはないと思うんですよね。

α9だけが毎秒60回AE/AFの演算をしていますので、同じではないと思います。

書込番号:22400057

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/17 15:22(1年以上前)

6400に載せるリアルタイムトラッキングは7R3や7M3には載せないのか
相変わらずファームに妙な差別化だなぁ…
プロセッサが同じなんだから6500や99m2にだって適用して良いようなもんだ
まあ,あれもどうせ連写するとA9以外は大きく外れるんだろうし,最終的に満足するにはA9しかないんだろうけど

書込番号:22400199

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/01/17 16:11(1年以上前)

>candypapa2000さん
ハイ!出ます♪(笑)
ひょっとしたら、α7SVよりも前倒しだったりして♪

でも、α7シリーズの差別化として、ニコキャノ一桁台的なスタイルがいいねぇ♪
スタミナバッテリー三つ分位の!(笑)

書込番号:22400253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2019/01/17 16:20(1年以上前)

>noel2さん
後は、メニュー豊富な多重露出が追加されたら、自分的には、言う事なし!

えっ!リアルタイムトレッキング瞳AF?
その頃には、α7Wが3,600万画素で発表されていそう♪
予約していそう♪(笑)

※個人的に、アラサー&フォーモデルさんも多いので、4,200万画素は‥‥‥要らないかも♪(笑)

書込番号:22400268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/17 21:45(1年以上前)

>WBC頑張れさん
やっぱりそうですよね。

α6400のAFはα7Vを超えてますね。

まさかの下剋上です。

書込番号:22400884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/01/19 18:55(1年以上前)

2. モバイルアプリケーション「Imaging Edge Mobile」※6を追加
モバイル機器によるリモート撮影や静止画・動画の転送などを行うアプリケーションです。撮影しながら静止画の全画像をモバイル機器に転送するスマートフォンへの自動バックグラウンド転送※13機能により、手軽にSNSへ共有。新たに対応した4K動画の転送※14や、PlayMemories Mobileと同様に映像をモバイル機器で確認しながら撮影できるリモートコントロール機能、撮影画像への位置情報付与が可能です。


これって、撮影した写真をバックグラウンドでスマホに自動転送してくれるんだよね?他社に比べ使い勝手が悪かった部分なので、一番嬉しい機能かも。

書込番号:22405109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1715

返信120

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

キヤノンのミラーレスのほうが強いと思っていたら、
ソニーα7IIIがダントツで売れていたみたいですね。
意外でした。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190113_101128.html

書込番号:22391043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に100件の返信があります。


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/01/24 15:20(1年以上前)

>大口径マウントの恩恵は、F1,0やF2のズームレンズ等。

其は其でよいのではないでしょうか。実際に使用するレンズで恩恵がなくとも、そういうカタログスペック重視でも喜んで購入する方は大勢いますし、どのメーカーもソニーと同じ戦略では面白味がありません。
そもそもミラーレスでは今のソニーに正面から挑めば、センサー勝負になるのは目に見えており利口とは言えず、異なる切り口から入りセンサー勝負は避けた方が可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:22416220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/25 17:39(1年以上前)

>カズマだにさん

>どちらが良いのかは好き好きだと思うので、一概にソニーが悪い、ということではないと思いますが。

「捉え方の問題」「フィーリングの問題」という文言は万能でどんな事にでも当てはまってしまうので私は嫌いです。

「好きなんだから良いじゃん」

と言われても、

「あ、そうですか」

と答えるしかないんですね。


こういう考え方って私の中では思考停止の部類に入ります。

マイナス面を認めたくない人が急に怒って吐き捨てる事が良くあります。

柔らかく言ってますがそれと同じですね。


EVFのスペックが低くて見辛い。
このEVFが見易いというなら感覚がズレてらっしゃる。

スペックで自慢する癖に実際の使用では低スペックだと言われるのはこういう部分ではないかな。

こういう事でメーカーを甘やかすな。


ドンドン尻を叩いていきましょう。

書込番号:22418815

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 00:39(1年以上前)

>AM3+さん

>>ソニーのEVFは悪い。
>>低コントラストでMFがやり辛い。(22401702)
>>EVFのスペックが低くて見辛い。(22418815)

これは、貴方の誤った感想でしょう。
---------
(1) 月刊誌『キャパ』(2019年1月号)が、フルサイズ・ミラーレス機のEVFのテストを
しています(31-33ページ)。

● 「諧調や周辺までの見やすさ」は:
 ・90点→ソニーα7RIII/α7III
 ・85点→ニコンZ7/Z6 
 ・75点→キヤノンEOS R 

● 「色の再現性」は:
 ・90点→ニコンZ7/Z6 「ナチュラル」さを重視
 ・85点→ソニーα7RIII/α7III 「確実なモニタリング」を重視
 ・80点→キヤノンEOS R 「即写時の見やすさ」を重視
「点数はナチュラルさを重視して付けてみた。」

● 「動きの表示」つまり「連射中の見え方」
 ・90点→ソニーα7RIII/α7III 「ソニーは一日の長があり、工夫が垣間見られる」
 ・80点→キヤノンEOS R
 ・75点→ニコンZ7/Z6  

● ソニー機への評:
 ・α7RIII 「ニュートラルな諧調描写で、ハイライト部やシャドー部の諧調認識も
  しやすい。中間諧調もなめらかな描写。色は若干抑えめに感じ、見続けても疲れ
  にくい印象。実際のプリントとの差は、少なめ。

 ・α7III 「今回の中では唯一XGA[236万ドット。他のカメラはクアッドVGAで369万
  ドット]だが、滑らかさという点では十分。ただし髪のディテール描写など、α7RIII
  では出なかったモアレが出る場合もあった。諧調はニュートラルで、色はすこし
  抑えめな印象だ。」

という次第で、ソニー機のEVFは、じつは大変優秀だということが分かります。そして、
こういう結果になるのも、当然なのです。というのは――以下は(2)で!
---------
(2) ソニーは、イメージセンサーでNo.1のシェアを持つことは、よく知られていますが、
EVFデバイスでも、No.1なのです。https://www.dmaniax.com/2019/01/19/sony-bealpha-1/

そこで、一部の口の悪い評論家たちは、「入口(EVF)から出口(XQDメモリーカード)
までのソニー帝国」などと、言っています。ソニーのEVFは、他社にも販売されている
そうです。
---------
(3) なお、個々のカメラのEVFの良し悪しを言うときは、つねに発売時期と価格を考慮
する必要があります。EVFはエレクトロニクスと光学系(レンズ群)より成りますが、
前者は日進月歩だし、後者の性能には価格が大きく影響します。
(ただし、Z7とZ6のEVFは同じらしいです。これは、Z6にも上物をおごったとも言えるし、
 コストダウンしたものを新しく設計・製造する手間を省いたとも言えるでしょう。)

ちなみに、現在最高のEVFは、依然としてライカSLだと言われています。ただしお値段は、
現在82万円。

書込番号:22419800

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/26 01:15(1年以上前)

他者の「感想」に難癖つけるなど異常以外の何物でもないな。
感想に「正解」も「誤り」もない。
貴方の「自己評価」は間違いだらけだが・・・
そして、雑誌の一記事を正解とする程度レベルの低さが撮影にも表れていることにも気が付いていない。
しかも、貴方自身の感想を記述していない事も可笑しな事。
俺自身はソニー機のEVFよりもZのEVFのほうが遥かに自然で見やすかったけどな。
実際にモデル試写もしているし連写に近い撮影もした上での感想。
だが、EVFの見易さなんてものは確実に個人差がある。

それにしても視聴率調査で各家庭を聞いて廻る?思いっきり笑っちまったが 笑
サンプル数も何故想像なんだ?サンプル数はビデオリサーチ社が公表しているだろ。
特に
>つまり、しろうとが、いくら<多くの人にえり好みなく聞いたと思ったところで、偏りが出るということです。
これって、
「いくら貴方のようなど素人がそれっぽく写真を評論したところでまるっきり的外れです。」
に通じるコメントだな

書込番号:22419837

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/01/26 07:18(1年以上前)

>感想に「正解」も「誤り」もない。

その通りですね…。



実際に使用したうえで、「Aがいい」という感想を持った人に対して、

「あなたの感想は間違っています」
「本当はBの方がいいんです」
「Bの方がいいという感想を持ちなさい」…って(笑)。

この手の人が玄関に上がり込んできたら、気を付けなきゃw。



何を重視するかで、個人の感想はそれぞれですよね。例えば、モアレの件は雑誌でも指摘があるんですよね。モアレの発生が嫌だと思う人は、α7VのEVFを低く評価するでしょう。

それはむしろ自然なことだと思います。



書込番号:22420055

ナイスクチコミ!13


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 08:59(1年以上前)

WIND2さん曰く:
>>他者の「感想」に難癖つけるなど異常以外の何物でもないな。
>>感想に「正解」も「誤り」もない。

鳥が好きさんが賛成して
>>その通りですね…。

それでは、このお2人が間違いだらけなことを、見ていきます。
(1) AM3+さんは、私が指摘したように、「ソニーのEVFは悪い」「[ソニーのEVFは]
低コントラストでMFがやり辛い」などと、言いきっています。
つまり、彼は自分の意見を主張しているわけです。そこで、私が彼の意見を批判
して、悪い道理はありません。

私が「貴方の・・・意見」ではなく、「感想」と書いたのは、たんに表現をやわらげるため
だけですから。
こういう議論の場では、批判された側の文章も見ておく、というのは鉄則です。だから、
お2人はAM3+さんのレスも読んで、彼は「感想」ではなく「意見」を述べたことを知って
おくべきでした。
(そのために、私はAM3+さんのレスの書込番号を、書いておきました)。
--------
(2) もし仮に、AM3+さんが「これは私の個人的な感想です」と、述べていたとしても、
「正解」や「誤り」はあります。
というのは、AM3+さんの「ソニーのEVFは悪い」などの発言は、経験的事実を述べた
平叙文です。つまり、「AはBである」という命題である以上、真・偽いずれかにならざるを
えません。
--------
(3) たとえ個人的な感想であっても、このクチコミのような公共の場で発言すれば、責任を
ともないます。
そして、その発言が誤っていれば、批判されても当然でしょう。たとえば、「ぼくの感想では、
A社は脱税している」などと、根拠もないのに書けば、それは誹謗中傷です。

書込番号:22420234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/01/26 10:04(1年以上前)

実際にα7VのEVFを使ってみて、見づらい、使いづらいと感じた人がいるのに、「雑誌が高い点数を付けているのだから、使いづらいなどと書き込むことは許されない」−−というのが、ソニー板のルールなんですかね(笑)。

そのうち、「ソニー機への不満を書くのは当然、厳禁」「ソニー機の欠点には気付くことも許さない」−−という風になっていくんでしょうか。

まあ、実際、ソニーユーザーさんには、そんな雰囲気に満ちた方が、何人もいますね。あなた方の愛するソニーにとっても良くないことだと思いますよ。

脱税の話は、論理を飛躍させて自説を正当化する、幼稚な手法ですね。書けば書くほど、無理が出てます。EVFが見づらいというのは、実際に使ったうえでの感想ですからね。モアレが出るというファクトもある。根拠なく脱税だというのとは、まるで違います。

今回のケースで、感想なのか意見なのかという点もあまり意味はありません。論理の展開に無理が目立ちます。なぜそんなに無理してまでソニー礼賛、ソニー擁護で頑張っちゃうのか、いつも不思議に思っています。

書込番号:22420366

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/26 12:26(1年以上前)

>実際にα7VのEVFを使ってみて、見づらい、使いづらいと感じた人がいるのに、「雑誌が高い点数を付けているのだから、
>使いづらいなどと書き込むことは許されない」−−というのが、ソニー板のルールなんですかね(笑)。

それはどこのメーカーの板でもルールです。

書込番号:22420679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/26 18:20(1年以上前)

まだ、続いてたの!
率直な感想。
雑誌評価は目安で、参考にしかならない。
率直な意見。

その辺りは『料理店』の雑誌評価と同じ。
好みがある。

書込番号:22421350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/26 18:28(1年以上前)

EVFは人によって重視するポイントが違うので…
雑誌の評価よりも己の評価っしょ

僕の評価ではEマウント機はオリパナフジレベルのあまりよろしくないファインダー

Eマウント機の最大の欠点の一つと思ってます

書込番号:22421360

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2019/01/26 18:35(1年以上前)

>nTakiさん

>>>ソニーのEVFは悪い。
>>>低コントラストでMFがやり辛い。(22401702)
>>>EVFのスペックが低くて見辛い。(22418815)

>これは、貴方の誤った感想でしょう。

そんな事ないんじゃない?

その雑誌の評価を見ると全メーカー僅差。

つまり色の再現以外はどんぐりの背比べって事ですね。

それはそれで良いんです。
現段階のミラーレスのレベルは各社その程度の事だとわかりますから。

記事の紹介ありがとうございました。

これでレフ機の需要が堅い事が分かりました。

EVFが追い付くには8K解像度相当(3200万ドット)、表示解像度も8K相当にならなくてはなりません。
後5年は無理でしょう。

色々裏付けが取れた良い書き込みでした。
ありがとうございます。

ニコンキヤノンの次のハイエンドレフ機に期待ですね。

書込番号:22421373

ナイスクチコミ!8


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 20:05(1年以上前)

>鳥が好きさん

>>雑誌が高い点数を付けているのだから、使いづらいなどと書き込むことは許されない」
>>−−というのが、ソニー板のルールなんですかね(笑)。

私がいつそんなことを言いましたか、あるいは、におわせましたかね? それは貴方の
被害妄想ですよ。私が一貫して言っていることは、クチコミの「利用規約」を守って、
投稿しようということです。
------------
>>「ソニー機への不満を書くのは当然、厳禁」「ソニー機の欠点には気付くことも許さ
>>ない」−−という風になっていくんでしょうか。

なにを妄想にふけっているんですか。なるわけないでしょう。ソニー機に対する批判は、
あって当然です。しかし、忘れていけないのは、
● 批判に対する反論も、あって当然なことです。

ところが、<批判しましたが、反論されてしまいました>となって、「ソニー機への
不満を書くのは、厳禁なのか」と、非難する人が多いようですね。
------------
>>脱税の話は、論理を飛躍させて自説を正当化する、幼稚な手法ですね。

これは、貴方の拙レスに対する誤読です。拙文の
>たとえば、「ぼくの感想では、A社は脱税している」などと、根拠もないのに書けば・・・
には、「たとえば」が冒頭にあります。つまりこの文は、直前の文である
>その発言が誤っていれば、批判されても当然でしょう。
の文意を明確にするために、極端な例をあげたまでです。

つまり、<AM3+さんの意見は、脱税発言に類するものだ>と言って、「論理を飛躍させ」
たのではありません。
------------
>>今回のケースで、感想なのか意見なのかという点もあまり意味はありません。

あれっ、貴方が最初に言っていたことと、自己矛盾しているじゃないですか。貴方は、
WIND2さんの「感想に『正解』も『誤り』もない」(22419837)を受けて、
>>その通りですね…。
と、最初に言いましたよね。そして、

>>「Aがいい」という感想を持った人に対して、
>>「あなたの感想は間違っています」
>>「本当はBの方がいいんです」
>>「Bの方がいいという感想を持ちなさい」…って(笑)。
>>この手の人が玄関に上がり込んできたら、気を付けなきゃw。(22420055)

このように、私に反論してきたのです。
つまり、意見には「正解」も「誤り」も当然ありますが、「感想」には「ない」という
のが、貴方の立場であったはずです。
「感想なのか意見なのかという点」が、貴方にとっては決定的に重要だったわけで、今さら
「あまり意味はありません」は、いくら何でもないでしょう(笑)

● 私も、貴方に言わざるをえませんね:
 >>書けば書くほど、無理が出てます。

そして私も、他社機使いの人がよくソニー板に来て、
 「なぜそんなに無理してまでソニー非難、ソニー機作例の貶しで頑張っちゃうのか、いつも
  不思議に思っています。」
 (まあ、だいたい予想は付きますが‥笑)

書込番号:22421523

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 20:17(1年以上前)

>AM3+さん

返レスをありがとうございました。
という次第で、今回のEVF問題については、そこはそれで、終結だろうと思います。

書込番号:22421558

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/26 21:59(1年以上前)

>nTaki氏
そこまで間違いを述べてよく恥ずかしくないね。
単に感想を言葉にしたから意見になった。
ただそれだけの事。
しかも批判の根拠が雑誌記事。
貴方の感想ではない。
これは、「だってママが言ってたモン」と言う幼児と同レベル。
そして、(2)などありえない。
個人の主観に正解や誤りはない。
そして、経験的事実であれば真のみである。

一番の大きな間違いは
>たとえば、「ぼくの感想では、A社は脱税している」
脱税しているかどうかは事実に基づいた判断でなされるものであり、感想で発言する事ではない。
故に、例文でさえ完全に破綻している。

書込番号:22421802

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/26 23:15(1年以上前)

なんて言ったかな。自分が持っていないからって何か持ってる身内を持ち出して自慢する行動。心理学であったよね。
どこかで誰かも言ってたけど、例えソニーのカメラが優れていても、使用者が優れているわけではない。ここだと何故かソニーのカメラ使ってる自分すごいって人が何人かいるけど。

閑話休題、個人的にはα7IIIのファインダーはM5のファインダーより劣るように感じたね。特に振ったときの解像感の低下が酷い。
まあファインダーなんてなくても写真は撮れるし、ファインダーの画質が悪くても写真の画質が悪くなるわけじゃない。見えるんだから問題ないっていうソニーらしい割り切りだよね。

書込番号:22421980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/27 13:22(1年以上前)

>AM3+さん

私がコメントしようと思ったのは、α7IIIのEVFは悪いではなく、ソニーのEVFは悪い、と書かれていたからです。

α7IIIのEVFスペックが劣るということなら、よりEVFスペックの高いα7RIIIやα9を薦めれば良いのに、と思ったわけです。

そこを、ソニーのEVFは悪い、と書かれていたので、あえてコメントしてみました。

α7SIIIに搭載されるという噂のEVFは楽しみですね。
個人的にはスペック上の解像度より色味の調整やキャリブレーションできるようにして欲しいところです。

書込番号:22423311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/27 13:25(1年以上前)

僕的にはソニーのEマウント機は全部悪い…(´・ω・`)
オリパナフジのもだけども(笑)

書込番号:22423319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2019/01/27 17:25(1年以上前)

今のnTakiさんには、きっと理解できないでしょう…、ご自身の論理のどこがおかしいのか。

ソニー機を持ち上げることが大前提になってしまっていて、そのために、字面の上だけで、理屈を継ぎ接ぎしている――そんな状態だと思います。結論ありきで理屈を繋ごうとするから、無理が出ちゃう。

何年か経って、もしもあなたのソニー熱が冷めることがあったら、もう一度、自分の書いたものを読み直してみたらいいと思う。そうしたら、ご自身の論理が複雑骨折してしまっていることが、きっと、分かりますよ。大前提を取り払えば、誰でもすぐに気づくことです。



α7VのEVFが見づらいと言う人は結構いますね。それは雑誌がどう書こうと、関係ありません。それぞれの人が感じた、単純な話です。

「雑誌が高い点数を付けてるんだから、見づらいという感想(←意見でも構わないんだけどw)を持つことは誤っている」−−なんて理屈は、とてもヘンです。早く気付いた方が、あなたのためにも、いいと思うけど。


書込番号:22423858

ナイスクチコミ!14


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/28 01:03(1年以上前)

>鳥が好きさん

>>今のnTakiさんには、きっと理解できないでしょう…、ご自身の論理のどこがおかしい
>>のか。

それでは、貴方には理解できているとでも、言いたいのですか? 理解したと思って私を
批判したら、次々とご自身の「無理が出ちゃ」った――というのが、これまでの経過でしょう?
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22391043/#22420234
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22391043/#22421523
------------
>>α7VのEVFが見づらいと言う人は結構いますね。それは雑誌がどう書こうと、関係
>>ありません。それぞれの人が感じた、単純な話です。

どんな製品であれ、酷評する人は「結構います」。あたりまえです。しかし繰り返しますが、
それを公共の場で書けば、「それぞれの人が感じた、単純な話」には終わらないのです。

確認しておきますと――
● まず、貴方が弁護しているAM3+さんは、貴方とはまさに逆の意見をもっていました。
 (貴方は、気づいていなかったでしょう 笑)

つまり、カズマだにさんが、
>どちらが良いのかは好き好きだと思うので・・・
と言ったのに対し、AM3+さんは、
>>・・・「フィーリングの問題」という文言は万能でどんな事にでも当てはまってしまう
>>ので私は嫌いです。
と反対し、さらに、
>>こういう考え方って私の中では思考停止の部類に入ります。
などと、貴方とは逆向きの意見を述べているのです。

そして、この意見にそって、
>>[客観的にソニー機は}EVFのスペックが低くて見辛い・・・
などと主張しました。そしてさらに、
>>こういう事でメーカー[=ソニー]を甘やかすな。ドンドン尻を叩いていきましょう。
と、実践論にまで及んだのでした。

これでどうして、「それぞれの人が感じた、単純な話」になっているんですか?
------------ 
>>雑誌がどう書こうと、関係ありません。

まず、雑誌の信頼性ですが、『キャパ』(発行は学研)は読者の多い、主要なカメラ雑誌の
1つです。私見では、
 「保守的で(つまり、一眼レフのC, N社寄り。このことは、ライバル紙『月刊カメラマン』
  と比べればハッキリします)、才気はないが、手堅い編集。執筆者には伊達淳一、馬場
  信幸氏など、読み応えのある人がいるし、編集部もしっかりしている」。

ちなみに、まわりの写友に聞いても、この雑誌を悪くいう人はいません(熱烈に支持する人も
いませんが)。

そういう雑誌が、「フルサイズミラーレス 『魅力と欠点』 実写検証」と表紙に大書して、特集
した以上、一般的に言って、いい加減なことは書けません。もし、誤ったソニー贔屓をすれば、
C, N社機を使用している読者からはブーイングの嵐だろうし、ライバル紙を利することにもなり
ます。)
EVFの記事を書いたのは、増田賢一カメラマンで、華やかさはないですが、カメラ紙では実績の
ある人です。もちろんいい加減なことを書けば、氏自身の信用問題になります。
また、カメラ経験の多い編集部の人たちも、記事を事前チェックしたはずです。

問題のEVFの記事は、この雑誌としては本格的で、作例付きの3ページです。拙レスで引用した
ように(22419800)、ソニーEVFの欠点も指摘されています。
その上で、各観点から総合的に見た点数が、付けられています。そして最後に、「特にEVFの
見え方に注視して見たが、やはり凄いなと思ったのは第3世代ソニーαの2機種[=7RIIIと7III]」
(37ぺージ)と書かれたのです。
------------
ただし、私としては、『キャパ』の記事に不満な点もあります。視度調整の範囲がテストされて
いません。
といいますのは、ファインダーを覗くとき、メガネを取る人はかなりいます(理由はさまざま)。
ところが、近(遠)視の度が進んでくると、裸眼でファインダーを覗いたとき、視度調整が十分
行えないカメラがあるんですね。(この点では、富士フィルムの高級機が一番優秀だと思います。)
------------
>>「雑誌が高い点数を付けてるんだから、見づらいという感想(←意見でも構わないんだけどw)
>>を持つことは誤っている」−−なんて理屈は、とてもヘンです。

もちろん「ヘン」です、一般論としてはね。雑誌記事や「クチコミ」での意見は、参考にはするが、
盲信はせず、自分に合うものを見つける――小学生にも分かることです。
● しかし重要な問題は、客観的判断として、一番参考にすべきなのは何なのかです。
 ・厳しい雑誌業界で仕事をしている『キャパ』に、のっている上記の記事でしょうか?
 ・それとも、各社のEVFを十分見てきたのかも分からない他社機使いの人たちの、一言半句
  でしょうか?

答えは明らかでしょう。そして私が最初にレスをするのだったら、「(客観的には)A社のEVFが
優秀だけれど、私に合うのはB社/やっぱりA社」と書きます。

書込番号:22425011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/28 08:17(1年以上前)

創刊初期からの読者として…『味付けの差』

たいして変わらない。

書込番号:22425333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,999発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング