α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,216

(前週比:-795円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,216¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,216 (前週比:-795円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(23774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影直後のスチルのAEL

2018/07/09 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 becchi@さん
クチコミ投稿数:289件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

昨日スチルメインでたまに4k30pの動画も撮ってました。撮影モードはAモードかプログラムオートかオートでした。

動画からスチルに切り替えた際に何度か露出が真っ暗で露出切り替えダイアルでの調整が必要でした。
同じ様な現象になった方はいらっしゃいますか?

書込番号:21951547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/09 15:24(1年以上前)

別カメラのα7RUですが、似たようなことが起きます。

写真モード(Amode)のまま、録画ボタンを押すと、背面液晶の表示が少し暗くなります(背面液晶への映像表示が露光不足になる)。
でも、ここで露出補正ダイヤルを回して明るくすると、実際の録画は白飛びします。
結局、少し暗くなったままでの録画が正常な露出になっています。
これに慣れましたので、薄暗い表示で録画し続けています。

α7RVも同様なことがあるのかな?

書込番号:21951853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

APS-C/Super 35mm 設定

2018/07/08 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

数ヵ月前の入手し、主に広角系のαレンズを付けて撮影していましたが、
アダプター経由でAPS-C専用レンズをつけて撮影してみました。


試したレンズはシグマの18-35mmF1.8(αマウント)、 フルサイズで撮っても28mmあたりからケラレがなくなるレンズです。
フルサイズで撮影したい場合には、設定メニューはαマウント機とは違っており、2段になっています。まず「APS-C/Super 35mm」でまずマニュアルを選び、次にマニュアル時のAPS-C S35mm撮影を「切」にしなければなりません。

設定の深さが1段違うだけと言えばそれまですが、αマウント機との文化の違いがあるのでしょうか。

みなさん、どうお感じですか?

書込番号:21949602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/08 19:25(1年以上前)

こんばんは

α機っていうよりAマウント機ですかね?

私はAマウント機なので「入」「オート」「切」の選択肢なのですが、文面からすると、「オート」か「マニュアル」、マニュアルの先(もしくは別の項目)に「入」「切」なのですかね?

こっち(α7III)のほうが良いです。

オートは使わないから選択肢に要らないです。

さらにいうならオートかマニュアルかはメニューボタンから、入り切りはカスタムボタン登録で1押しごとに入り切り切り替わるのが良いです。

書込番号:21950205

ナイスクチコミ!1


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/07/08 21:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
>マニュアルの先(もしくは別の項目)に「入」「切」なのですかね?
ご理解通りです。

私の使い方も同じですが、確かに最初にマニュアルに設定しておけばあとは「マニュアル時のAPS-C S35mm撮影」を切り替えるだけで良いですね。

「入り切りはカスタムボタン登録で1押しごとに入り切り切り替わるのが良いです。」
これいいですね。

書込番号:21950457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2018/07/08 21:51(1年以上前)

>-18℃さん

α7R3では(たぶんα7M3と同じ)
メニュー − APS-C/Super 35mm − APS-C S35撮影 − オート/マニュアル
メニュー − APS-C/Super 35mm − マニュアル時のAPS-C S35撮影 − 入/切
と階層が1段増えて別項目になってしまいましたね。

α7R2では
メニュー − APS-C/Super 35mm − 入/オート/切
で判りやすかったのに。
AマウントとかEマウントとかは関係ないと思いますよ。

他にもピーキング設定とかも使いにくくなってます。
これで使いやすくなったという人がいるのかな?

メニューの構成を見直す際に、何か基準を作って機械的に作り直した感じで、
実際に使って使いやすいかどうかは考えていないのかも…。

書込番号:21950567

ナイスクチコミ!2


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2018/07/09 21:19(1年以上前)

>ひめPAPAさん
なるほど、文化の違いではなく改良?でしたか。
今度もしα99mk3が出たら同じメニューになるのでしょうね。

ピーキング、デフォルト設定から触っていませんが改悪気味ということですか、どうしたのでしょう。

書込番号:21952522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2018/07/09 23:36(1年以上前)

>-18℃さん

たぶんカスタムキーに割り当てるとき「APS-C S35/フルサイズ切換」で「入/切」が出来て便利、
という考え方で統一したのかなと思います。

が、ピーキングは被写体や状況によってピーキングレベル「高/中/低/切」を選択できた方が
便利なのに、「高/中/低」と「入/切」が別項目になって非常に使いにくくなってしまった。
α7R2ではピーキングレベル「高/中/低/切」で使いやすかったのに…。

割り当てたボタンを押す毎に「高」「中」「低」「切」と順番に変わってくれれば良いのに。

愚痴ついでに蛇足で、カスタムキーで押す毎にフォーカスモード「AF-C」「DMF」が切り替わる
ような設定が出来たら嬉しいのだけれど…(^_^;)

書込番号:21952856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/10 13:56(1年以上前)

こんにちは


メニュー構成・展開そのものをカスタマイズできると良いですね。

生産時期の影響なのかRX100のどっかで二種類あるようなので、バージョンを二つ、ユーザーが選んでアッブデートしてさらにカスタマイズとか。

でも都度プログラムを起動するともっさりしてしまうんですかね?

書込番号:21953780

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/10 14:08(1年以上前)

>>メニューの構成を見直す際に、何か基準を作って機械的に作り直した感じで、
実際に使って使いやすいかどうかは考えていないのかも…。


もちろん、彼らは写真は撮らない人たちです、昔から。
しかし、最近は熟練者の意見を取り入れて、α99Uとα7RVあたりはとても良くなっていたのですが。カメラが使いやすくなって、感性豊かなカメラに熟成していた。

もしかしたら、今回は、ユーザーの意見を聞いたのかも・・・例えば、ファンクションをボタンに割り当てるときには、できるだけ元ファンクションは単機能が良い。そうすれば、ボタンのON/ONNで設定できるから。
多機能だと、ボタンを押してから、さらに選択しなければならなくなる。
これを推し進めると、プロ機になり、キヤノンやニコンのように吹き出物のようなボタンだらけになる。
昔使っていたD800Eはボタンが25個程度あった。これだと25の単機能をボタン一つで変えられる。

しかし、もともとソニー機はシンプルなデザインでボタンの数を少なくするデザインであった。
しかし、α9やα7RVのような良いカメラができたので。プロも使うようになってきた。
そういう人から意見が出たのでは?彼らは、ボタンが多いのに慣れているからね。

私はアマだからいやだね、吹き出物カメラに戻るのは。実際、私はこういうカメラを手にしたときには吹き出物だなと思ったのですから。
ソニーはどこに行くのかな?
私は、改悪は元に戻すほうが良い。


ソニーこそ、エレガントなデザインで、使い勝手も良くしていただきたいのですが。
そのあたりは綱引きですね。
あまりボタンだらけになると、元のソニーユーザーは離れるでしょうね。
私もボタンだらけになったら、買わない。
ソニーよ、キヤノンの真似をしていては、決して世界一にはなれないよ。
プロの人数なんて数えるほどしかいないのだよ。そこがソニーユーザーの中心ではないでしょう。

書込番号:21953797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2018/07/10 17:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
>メニュー構成・展開そのものをカスタマイズできると良いですね。

そういう意味では新しく出来た「マイメニュー」は嬉しい機能です。
ただボタン一発で切換えたい、というところまでは自由にカスタマイズ出来ないのが残念。


>orangeさん
>もしかしたら、今回は、ユーザーの意見を聞いたのかも・・・例えば、ファンクションをボタンに割り当てるときには、できるだけ元ファンクションは単機能が良い。そうすれば、ボタンのON/ONNで設定できるから。

たぶんそういう方向性なのかなと思います。
第三世代は高速化がメインテーマだったのでしょうね。
アプリを削ったり、ボタン割当てを単機能にすればプログラムの処理速度も早くできる…
ような気もするし(^_^;)

次世代ではもっとハードを強化して、多機能かつ高速化を目指して欲しいなぁ。
もちろん軽量化も忘れずに。


>昔使っていたD800Eはボタンが25個程度あった。これだと25の単機能をボタン一つで変えられる。

α7R3でカスタマイズ出来るのはボタン12個+ホイールですね。
ボタンはもう少し多くてもいいなぁ。左肩に4個くらい増やしても邪魔にならないと思う。

いやそれよりも、ボタンを押したらメニューが出てくる、というインターフェースを止めてほしい。
誤操作防止を考えての事だろうけど、やろうと思えばボタン一発で機能の切り替えは可能なのだから、
撮影者にカスタマイズの自由を与えて欲しい。


>-18℃さん

すみません。年寄りは愚痴が多くて…(^_^;)


書込番号:21954088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DJI RONIN-S予約開始

2018/05/29 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

OSS搭載レンズ+ボディ内臓手振れ補正+RONIN-Sで
ライバルに差をつけろ!(スチル向けの機材ではないです)

α7VはスマホアプリやWindowsのソフトでもフォーカスが出来ないので、
フォーカス制御が可能なのか気になるところです。
説明書きのところに別売りの外付けモーターを追加することにより…
という記載があるので、Canonのパワーズームアダプターみたいなので
対応させるということなのかな。

HPに紹介されている動画では、特に外付けモーターを利用しているような
シーンは見当たらず。また、OSMO Mobileを所有していますが
アプリが全然違うインターフェースになってるんですね。

書込番号:21860748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/05/29 22:49(1年以上前)

公式の互換表です。

https://d32xrmdsd5z66d.cloudfront.net/Products+info/Ronin-S+Camera+Compatibility+List+(2018.05.29).pdf

SONY機は別途、外付けの電動フォローフォーカスを取り付けて本体側から制御、Zhiyun Crane2の様な形になりそうです。

RONIN-S、CP+で短時間触ってみましたがとにかく重いです。片手どころか両手でも相当の筋力がないと長時間のオペレーションは厳しそうですね。

書込番号:21860782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/30 00:04(1年以上前)

ようやく発売ですね。



1月に発表されて以来、これまで片手型ジンバルでしのぎを削っている、PILOTFLYやZhiyun Craneなどが売れなくなったそうです。
Roninブランドで信頼性拡張性高そうですし、ビデオを見る限りかなり激しい動きもできそうですし、そしてこの価格。


この市場も DJI に全部持ってかれそうですね。


PILOTFLY H2-45 と撮り比べましたけど、かなり大きくて重いです。
最新機種Adventurerがちょうど1kg、Ronin-Sが1.85kgなので倍近いですね。
ただ、PILOTFLYに比べて持ちやすいく、十分に運用可能だと思いました。
それに、DJIのことだから、1年後にはRonin-Air とか、小型軽量版を出しそうな気がします。


私はPILOTFLY H2-45があるのでまだ手を出しませんけど、予約しているBMPCC 4KはこのRonin-Sくらい対応していないようですし、近いうちに買おうと思っています。

書込番号:21860963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/14 14:46(1年以上前)

昨日だったか、DJIのオンラインストアから発売開始と連絡が来ましたが、僅か数時間で売り切れになってましたね。

私も結局、オンラインストアの発売前に別のとこで予約してしまいました。
他の片手型ジンバルではできない動きと安定性があるので。
初回出荷に間に合えば、7月初旬に到着するはずなんで、今から楽しみですね。

書込番号:21895208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

SmallRig 2122 ブラケット

2018/05/28 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

良さそう!購入された方いますか?
SmallRig L-Bracket for Sony A7RIII/A7III/A9 2122 - SmallRig
http://www.smallrig.com/smallrig-l-bracket-for-sony-a7iii-a7m3-a7riii-a9-2122.html

書込番号:21858429

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2018/05/28 22:35(1年以上前)

>悪将さん

https://www.youtube.com/watch?v=cWikDWoA3qA

イルコさんご購入ですよ 。

自分も、もっと待ってこれにすれば良かったって思っています。

書込番号:21858508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/28 23:09(1年以上前)

>悪将さん
RRSのプレートと比較して、何が優れているのでしょうか?

書込番号:21858619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/28 23:19(1年以上前)

>RRSのプレートと比較して、何が優れているのでしょうか?

安い ・・・・・めっちゃうれしいでぇ〜す \(◎o◎)/!

書込番号:21858646

ナイスクチコミ!4


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2018/05/28 23:31(1年以上前)

>レンホーさん
おー!一緒に購入しましょう(  ̄ー ̄)*キラン

>カズマだにさん
安さです!アマゾンでも売られてましたよ(現在売り切れ)、6400円ほどでしたよ〜

書込番号:21858680

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/29 00:47(1年以上前)

>カズマだにさん

穴を使わなければ一般的なプレートとして、
穴を使えば使い方次第ですが、結構役に立ちます。
http://panproduct.com/blog/?p=529

ホットシューに取り付ける物も多く出てるので、
それで済んじゃう事も有りますが、サイドから出せるし
同じ形状でプレート機能だけじゃ無いってところがミソですね。



書込番号:21858799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/29 18:28(1年以上前)

アマゾンで2千円くらいの安物を買いました。今も装着していますが、厚みがあまりないので取り付けても
小指の収まりがあまりよくありません。しかも切込みがありさらに悪いです。
また左手の当たる部分も微妙に尖った形状のため少し痛い。
このSmallRig 2122は厚みもしっかりあり、小指の収まりも良さそう。
よって海外の直販サイトで3日前に注文しました。
海外サイトで購入は2度目で慣れてなく、ちゃんと届くか心配ではあります。

書込番号:21860105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/29 19:13(1年以上前)

つうか、この手のプレートって端子類を繋ぐには外にズラさないといけないので、縦位置撮影の際に剛性が落ちる。

書込番号:21860217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/05/30 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大きいですが気になりません

バッテリー交換も支障ないです

かなり持ちやすくなります

>悪将さん
購入しました。
今まで使ってたLブラケットの中で一番カメラが持ちやすくなりました
かなりいいですよ

アマゾンでも売ってたんですか?
私は探せなかったのでSmallRigのホームページから購入しました


>カズマだにさん
”RRSのプレートと比較して、何が優れているのでしょうか?”

バッテリー室の蓋を付け替えなくていいところです。
正直なところRRSのプレートは蓋の付け替えのため最初から選ばなかったです。
蓋をカメラ本体からブラケットに付け替えたら、いくらパッキンがついてても怖いです。

書込番号:21862671

ナイスクチコミ!2


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2018/05/30 22:37(1年以上前)

>オキ クニさん
おおー購入おめでとうございます!良さそうですね♪
amazonの方も在庫復帰してるみたいだし購入しますかね♪

SmallRig Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9専用ケージ L-ブラケットキット Sony A7III/A7M3/A7RIII/A... https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC7284Z/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_hJQdBb1JSN7NG @amazonJPさんから

書込番号:21862908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/05/30 22:52(1年以上前)

>悪将さん
ぜひお勧めします
届いたばかりでまだ欠点は見えてないですが、それでもかなり良いです。


動画のレビューも参考になると思います
https://www.youtube.com/watch?v=sHJSK0e7qxE

https://www.youtube.com/watch?v=cWikDWoA3qA

書込番号:21862961

ナイスクチコミ!2


亜騎さん
クチコミ投稿数:22件

2018/05/31 11:58(1年以上前)

>オキ クニさん

こちら、縦プレートも外して使用できるんでしょうか?
またその際は結構大きな穴が開いてしまうんでしょうか?
小指対策の為下部の延長として使用したくて。

書込番号:21863822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/05/31 16:14(1年以上前)

>亜騎さん
縦プレートはネジ2本で外せるみたいです
私も小指対策で購入してるので縦プレートは外します

書込番号:21864248

ナイスクチコミ!1


亜騎さん
クチコミ投稿数:22件

2018/05/31 16:32(1年以上前)

>オキ クニさん

ご返答ありがとうございます!
ぜひ外された際はまたお写真などあげていただけると助かります!

書込番号:21864274

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/31 23:07(1年以上前)

>悪将さん

六角レンチ入れとけるの便利ですね〜。
プレート買ってなかったら買ってましたなぁ。

書込番号:21865234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/06/01 20:31(1年以上前)

別機種

>亜騎さん
サイドプレートを外すとこんな感じです

書込番号:21866849

ナイスクチコミ!2


亜騎さん
クチコミ投稿数:22件

2018/06/02 10:19(1年以上前)

>オキ クニさん

お写真ありがとうございます!
とくに大きく穴が開いたりなくいい感じですね!
私も購入検討します!

書込番号:21867917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

水中ハウジングも

2018/05/24 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

SILKYPIXのα7m3対応の報に気を良くしていたら
水中ハウジングも揃っていました

http://www.fisheye-jp.com/products/mil/na_a7riii.html

r3のがそのまま使えそうとだは思っていましたが
ようやく正式にm3対応がアナウンスされました

海でよく見る一眼はニコンキヤノンオリンパスだけど
ソニーも増えてくるのかな?

書込番号:21847052

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/24 12:49(1年以上前)

おお。

海にもソニー。
深くなると、高感度勝負になるので、よい絵がとれそうですね。

ソニー対応の、水中ストロボも出ませんかね。

書込番号:21847737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/24 16:25(1年以上前)

実は最初のα7シリーズ発表時にソニー純正のウォータープリーフケースの開発も発表されたのですが、いつのまにか無かったことになっていますね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/619703.html

書込番号:21848084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/25 00:54(1年以上前)

別機種

このモヤッと感、少しは変わるのかな

>hiro*さん
本機の高感度性能が私の技術と被写体運の無さを少しでもカバーしてくれるといいな、と思っています

>わくやさん
純正ハウジング初耳でした。こんな計画もあったんですね。純正はソニーに限らず中途半端な作りが多いのですが各社本気を出せば最高のものが作れると思うんですよね。大企業には旨味のない商材なのでしょうかね。

書込番号:21849286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/31 16:01(1年以上前)

私は7S2からアクアパッツアと言うメーカーで水中撮影しています。最近R3用が発売しましたのでR3を水中で使っていましが 高感度に強いソニーならではの画質はたまりません(笑)暗くなってもダイナミックレンジが広い 色のメリハリなど 後は海に沈める高級カメラに勇気を出して

書込番号:21864238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/12/24 08:46(1年以上前)

水中撮影において水深が深くなるほど赤色の光が損なわれていくので広角撮影ならまだしもマクロにおいては高感度撮影でなんとかなるかというとそういうものではないのでストロボ必修ですねー!

書込番号:22345686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXが対応しましたね

2018/05/23 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 nero-さん
クチコミ投稿数:16件

表題の通りSILKYPIXが対応したようです。
これで、純正もカタログ作成系も苦手な人は
幸せになれるかもしれないですね。

SILKYPIXのアップデートは最近20日〜25日辺りが多いみたいですが
バンドル系のは別として、発売後の2回目の更新で対応なので
α7RVと同様で順当?
もう少し早いと助かるのですが。

所有していないので関係ないですが、
何故か発売日が同じだったEOSkissMは未だに対応していません。
更にもう一カ月待たされるとすると、結構つらいですね。

書込番号:21846586

ナイスクチコミ!6


返信する
耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/23 22:18(1年以上前)

>nero-さん

吉報ありがとうございます 自分でも今確認してきました
毎日HPをチェックしてはため息の繰り返しが今日ようやく終わりました

書込番号:21846623

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/24 07:50(1年以上前)

>nero-さん
ようやく、ですね。
初αなので、純正ソフトには馴染めず、未だか未だかの2ヶ月でした。
貯まっていたRawデータ、ようやく弄れます。

書込番号:21847224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/24 08:29(1年以上前)

対応予定をメールで聞いたらa7Bの対応予定はありませんと回答があったため
仕方なくライトルームを購入しました。
でも多分SILKYPIXに多分乗り換えます。

書込番号:21847288

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/24 09:50(1年以上前)

>ひでちょびさん

>対応予定をメールで聞いたらa7Bの対応予定はありませんと回答があったため・・・・、とのことですが、

私の4月6日の問い合わせには、「対応予定はない」なんて酷い返事ではなく、
「対応時期については、未定となっており、時期を案内することはできない・・・・。」とのことでしたよ。

また、早急な対応を依頼したら「要望として、開発部門に伝えます」と、

そして、5月23日、「対応しました」とのメールをもらいましたよ。


書込番号:21847427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/24 09:57(1年以上前)

体験版使用だったので対応違ったんですね。
アドビに払い続けるのがいやだったのでこちら使いたかったんですが。
Canon ユーザーで純正ソフトが多機能で不満なかったのですが
1年分ライトルーム購入したので、次考えます。

書込番号:21847437

ナイスクチコミ!2


スレ主 nero-さん
クチコミ投稿数:16件

2018/05/24 20:20(1年以上前)

>耳抜きさん

 α7RVの事も有ったので2カ月位との予想はしていましたが
 私もひょっとしたらと、ほぼ毎日HPをチェックしてたのですが
 これで溜飲が下がりました。

>弩金目さん

 αはMinoltaのα7D、αSweetDの頃から使っていますが
 未だに純正ソフトには馴染めません。
 そんなに多くは望まないので
 もう少しRaw現像ソフトに力を入れてくれても
 いいんじゃないかと思ってしまいます。

>ひでちょびさん

 >対応予定をメールで聞いたらa7Bの対応予定はありませんと回答があったため

 これは酷いですね。
 ソフト自体は魅力が有る物を作っているので
 こういう対応があると少々残念ですね。

書込番号:21848573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,216発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング