α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,813
(前週比:-198円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
Lightroom cc に移行しなければならないか、、、
最後の買い切り版だったから買ったのに残念。
せめてa7IIIだけでも、、、
書込番号:21641433 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そうですね。
α7R3も対応してませんから。
毎月Adobeにお布施をするか純正ソフトを使うかになります。
書込番号:21642955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機能制限有りですがCapture One Express for Sony(無料)も有ります。
お布施を払う前に試してみてhはいかがでしょう。
ソニーカメラ限定のpro版(アップグレード)も、通常のCapture Oneのプロ版に比べたら
格安です。
後はDNGコンバーター(無料)が対応する筈なので、一旦DNG形式のRAWに
変換する手間が大変で無ければ、今お持ちのLRでも使えます。
ただ撮影時の設定など何処まで引き継げるかは分かりませんけど。
うちはα99UよりPSと並行してCapture Oneに移行しつつ有ります。
書込番号:21643050
4点

Lightroom6はパッケージ版が終了してたんですね。
α9、α7RUで使えてるので気づかなかった。
新機種にしたらクラウド版になちゃうんですね。
α9にして良かったです。
書込番号:21643059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7r3は遅ればせながら対応したとどこかでみたような。。気のせいかもしれません。。。
書込番号:21643990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Lightroom6は昨年12月にアップデートがあり6.14になりました。
その6.14でα7RIIIには対応しましたよ。
でも、それが最終アップデートなのでこのα7 IIIには対応しないでしょうね。
本当に残念です。
書込番号:21646663
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ポートレートや動きの速いスポーツを撮る人には素晴らしいカメラだと思う。一方、風景や自然などをメインの人には追尾AFは不要で、それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。
あと、レンズが高価で重いのが悩みどころ。Zeissの単焦点55mmや35mmは比較的安価で性能も良いが、ズームは最低でも15万以上はするので、ボディにお金をかけるのかレンズにかけるのかよく考える必要がある。個人的には旅行にはズームで、普段は単焦点を主に使うことにしている。
書込番号:21640153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、気が付いたのですが長い機種名なんですね。フルネームで呼ぶこともないと思いますが皆さんなんて呼ぶのだろう?
書込番号:21640177
4点

>ピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。
ペンタックスへいらっしゃいませ♪
手持ち&ボディ内で行けますゼ
書込番号:21640191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。
この機種は選択肢から外れるね。
書込番号:21640279
3点

>それよりもピクセルをずらして高解像度の絵を作れる機能が欲しい。
その機能は
ペンタ機なら10万円以下のAPS-C機でも惜しみなく搭載されてますよ(ニヤリ
>個人的には旅行にはズームで、普段は単焦点を主に使うことにしている。
小型軽量な単焦点レンズのオモシロラインナップならこれもペンタKマウントが揃ってます!(ニヤリ
書込番号:21640301
8点

> 風景や自然などをメインの人には追尾AFは不要で
ペンタ機なら 入門機から見やすく明るいペンタプリズム式で、MF ですら楽チン ヾ(⌒ー⌒)ノ ニヤリ ニヤリ
書込番号:21640334
6点

>RetroLensLoverさん
僕はα 7 Vの購入を予定してます!
まず、追尾AFは僕は風景やスナップでも重宝に
使ってます。気に入った樹木や花をターゲットにしてAF枠を固定しながら構図を整えてるからです。
コントラストAFより迷わない位相差は使い勝手が良いですね。
ピクセルずらしでの高解像度の写真は最初は面白がって使いましたけど、三脚が必須であり風にそよぐ葉っぱや波でもノイズっぽくなるので(笑)めんどくさくて最近では全然使わないです(これは僕の感想ね)
ちなみな僕の愛機はオリンパス E-M 1マーク2
レンズについてはまったく同感です!
単焦点レンズ 35や55ミリのツアイスを考えてます。
ズームレンズはオリンパスの12-100 F4 isが便利なので旅行(飛行機での)にはこれ1本です。
なので、高倍率の良いズームがFEマウントで出てほしいですね。
今のところタムロンの28-75 F2.8に期待してます。
ポートレート用に、Aマウントの135ミリ F1.8を使っていたので 純正かシグマに期待してます!
書込番号:21641042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「追尾AFは僕は風景やスナップでも重宝に
使ってます。気に入った樹木や花をターゲットにしてAF枠を固定しながら構図を整えてるからです。」
勉強不足のためか追尾AFで構図を整えると言うのがちょっとピンと来ません。もっと勉強します!
Zeissの55mmは良いですよ。発色もすごく透明感があるし、開放f/1.8からシャープな絵が撮れます。あと、ZeissではFE35mm、Batis85mm、Loxia21mmを持ってますがいずれも素晴らしいです。ただ35mmは開放がf/2.8なのでボケがやや物足らないですね。オールドレンズでキャノンのnFD35/2.0の方がボケや発色で優ってると感じます。
僕もサブ(と言うか使い分け)はオリンパスE-M1と12-40mm F2.8 Pro を使ってます。くっきりな絵が欲しくてAFではオリンパス、ボケや単焦点やオールドレンズではソニーa7iiです。どちらも素晴らしいカメラです。
書込番号:21641422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

例えば、スナップで自転車に乗った人が来た時
自転車をロックオンしてAFを合わせておき、ちょうど良い位置に来た時にシャッターを押す。
なんて使い方だとわかりやすいですかな?
この写真の場合はポプラの木にピントを合わせておき
パワーバランスを考えてシャッターを押すような
イメージです! これはコンデジで撮影してますが、
その時ポプラの木にAFポイントを置いてカメラをふって構図を整えます。
まぁ、動かない物ならタッチシャッターでも良いのですがね。CAFの方がAFが確実なのですよ。
書込番号:21641632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟成和牛万歳!さん
K-1mark2を宜しくお願い申し上げますm(__)m
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/02.html
書込番号:21641790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追尾AFが上出来であることから、これまでポトレや風景メインであったユーザが野生動物、野鳥やアクションシーン、スポーツ乗り物に取り組む入り口にもなるので私は大歓迎です。「自分は○○専」てやつ、幅広い体験後の到達点じゃなく、たまたま手にした機材のキャラで決まってることも結構あったりすると思うので。
書込番号:21644447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





