α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,999
(前週比:-1,012円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
706 | 34 | 2019年2月25日 08:57 |
![]() |
262 | 23 | 2019年2月24日 22:06 |
![]() |
4 | 0 | 2019年2月16日 18:07 |
![]() ![]() |
55 | 27 | 2019年2月4日 19:29 |
![]() |
1715 | 120 | 2019年1月28日 08:17 |
![]() |
49 | 7 | 2019年1月24日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

自分の周りでも、すごく増えてます。
まさに、飛ぶように売れてる感じ。
書込番号:22454301 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そりゃそうでしょうね。
エントリー機の価格でハイエンド機並みの性能と画質が手に入るんですから。
α7IIIに勝てる機種は今の所無いでしょう。
今度出るEOS RPもα7IIレベルのようですから2周くらい周回遅れです。
フルサイズミラーレス市場はしばらくはソニーの独壇場が続くでしょうね。
書込番号:22454780
35点

フルサイズミラーレスのカテゴリでこれだけのスペックの機種がまだSONY機しかありませんからね。
それでいてこのこなれたサイズ感。
Panasonicのフルサイズ機がスペックではかなり良いところ来てますけど、サイズも価格もかなり大きいのでどうかなというところですね。
NIKONは一周遅れ、Canonは二週遅れといった感じでしょうか。
書込番号:22454800 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>jpegが2周遅れなのでニコンにはもう影を踏まれてますよ。
幾ら、年寄りが「そんな家電屋のカメラより、本当は光学メーカーのニコンやキヤノンの
カメラが欲しいんでしょ?」って力説した所で「ニコン?何ですかそれ?ウチらこれで満足してるんで」
って世代は確実に増えてる。
昔、オアシスのライブに行った時、アンコールでビートルズの「ヘルタースケルター」演ったのだが
終演後、大学生風の一団が「最後の曲、何?新曲かなあ?」「さあ、知らない」って言いながら
帰途についてた。
何時の時代も変わらず絶対的なモノなんて無い。
書込番号:22454917
60点

キヤノンは頑張ってるけどニコンの高画質機は低空飛行か 残念
そのまま墜落? 急上昇できるか?
メッキ剥がれ気味 高杉?
書込番号:22455389
12点

EOS RとZ6/7が発売されてまだ3ヶ月だぞ。たった1回のクリスマスセールでシェアの4割失ったんだぞ。
確かにソニーはトップシェアだよな。一応。
書込番号:22455806 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ファンタスティック・ナイトさん
脳みそ有る??
100%近いシェアで他のメーカーが出せばシェアが落ちるのは当たり前
それよりも3か月前に出た機種が1年位前の古い機種に負けているのが問題では
( ^∀^)ゲラッゲラ
書込番号:22455822
46点

昨日のオートメッセ、今までほとんどいなかったソニーのカメラだらけ。
Eマウントがおおくて、かぶりまくり。
しかし、価格板では、ユーザーの質がソニーは3周遅れですな。
書込番号:22455975 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>jpegが2周遅れなのでニコンにはもう影を踏まれてますよ。
そういう事は証拠と証明が必要でしょう。
ボクもニコン機はD7200を最近まで使ってましたけど特に差を感じませんでしたよ。
過去のAマウント時代の噂に惑わされてはいないでしょうか?
悔しいのは分かりますがカッコ悪いですよ。
書込番号:22456334
24点

ワッハッハ
ソニーユーザーは質が低い?
どうかな。
色々いるから、酸いも甘いもいるよ。
ただ一つ言えるのは、
ユーザーの満足度はソニーが一番だね。
ニコンが最低だろう。
そろそろ底が割れてきたね。
やはり、3年後には合流だな。
書込番号:22456356
20点

>AM3+さん
ほっほっほ。
雑誌の作例ではフォトショップでの修正が行われている旨の比率が多いのはα9なんですわ 。
まあ、あなたが満足されておられるなら気にする必要はありませんな。
反応されている御仁は心当たりがあるのではと心配になりますがの。
書込番号:22456421 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>10日星さん
>jpegが2周遅れなのでニコンにはもう影を踏まれてますよ。
>雑誌の作例ではフォトショップでの修正が行われている旨の比率が多いのはα9なんですわ 。
何かしらご自身で比較撮影した物、無ければで比較サイトなどで構いませんので
フォトショップでの修正が多いなど記載が有る記事など合わせて参考にしたいと
思います。お手数ですが教えて頂けますでしょうか。
書込番号:22456473
16点

>ほっほっほ。
うわっ、変なおじさん。
無視、無視!
スルーでお願いします。
書込番号:22456480
14点

チェリーボーイは卒業したけど、写真って難しいね。
ローマは1日にしてならず。
書込番号:22456639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっ、やったね。
でも、他のカメラをけなしたところで、何にもならない。
自分のカメラがすごくても、調理するのは自分。
なにいったの?9?7III?
書込番号:22456699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

9に行ったんですけど、他のカメラけなしてる場合じゃないですね。
フルサイズを生かすも殺すも自分次第。
もっと勉強しなきゃ。
なんだかんだ言ったけど、RやZの作例見ると凄いのがゴロゴロしてる。
ソニーのユーザーはスペックには恵まれてるけど、私も含めてもっと本質を見ないといけないと思います。
書込番号:22456723 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>パナに疑心暗鬼さん
自分はすでに、来年はα7Wにするか、α7RVにするか、新古のα9にするかで、もう迷って居ます♪(笑)
だってSONYのカメラ、購入計画(貯金)立てやすい♪(笑)
Nikon&canonは三世代目からが勝負でしょ!
....多分♪
※artレンズはEFマウントで揃えていってます!
※ボケマスター除く♪(笑)
書込番号:22456746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>♪Jin007さん
良いですね(・∀・)イイネ!!
ただ、それ程早くα7W出せますかね?
今年はフルサイズはα7SV位の様な気が。。。
出来ればAPS-C機の良い標準ズームレンズを発売して欲しいです
書込番号:22456766
2点

>「ニコン?何ですかそれ?ウチらこれで満足してるんで」
それを言ったらソニーが写真機作ってるの知らない若い人、沢山いるんじゃない。
ソニーって言えば、アップルやサムスンより売れてないスマホを作っているメーカーくらいのイメージかな。あと、スマホの充電バッテリーや電池のメーカーとして知っているかも。
まあ、ソニー万歳の中心はトランジスターラジオからの団塊の世代以上の爺さん達だから、この先はそう長くはない。
ところで、ソニー板恒例の他社攻撃。ソニーユーザーの質はあまりにも・・・。
書込番号:22456838 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
思い起こせば一年前、たまたま貰った招待券で見に行って当機と出会い
そして一眼ライフが始まりました。
一年前は多分30分くらいしか居ませんでしたが今回は見たいものがいっぱいです。
・各カメラメーカーの新製品
・FEの新しいレンズ群
・EIZOのディスプレイ
・銀一、エツミ、ハクバ等関連メーカー
・SynologyのNAS
・市川ソフトラボラトリーのRAW現像実演
・各メーカーの双眼鏡・スコープ
ふとしたきっかけで変わるもんだと驚いています。
今から楽しみ。
20点

私も楽しみにしているところです。
・EIZOのディスプレイとかはちょうど古くなってきたので
買い替えを検討中なので。
流行りの麻疹とか心配ですけど。
人混みの中の心配。
余計なものは触らないとか。
夢中になっっちゃうとね。
書込番号:22480046
10点

CP+での祭、ミラーレス三つ巴+Lマウント祭、
カメラがどーだとくだらない罵り合いするなら
イベント行って写真やカメラを楽しんだりする
ほうが全然良いですね。
初参戦してみようかなCP+。
書込番号:22480193 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一眼ライフつうか「物欲ライフ」でしょ?
撮影に夢中になってると、カメラ店の閉店時間に
さえ間に合わないのに、新製品の合同展示会で貴重な撮影時間潰したくない。
書込番号:22480445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮影に夢中になってると、
皮肉にかける時間を撮影に使えとw
書込番号:22480453 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

>カメラ店の閉店時間にさえ間に合わないのに
へ〜、一日中三脚立てて、朝から晩まで同じ所に陣取って、閉店間際にカメラ屋でプリントですか。
異様に目が大きく写った自撮りの写真をスマホからプリントしているギャルと横並びで手札サイズの写真にプリントですか。
俺は必ずPC経由するから新鮮だなぁ。
で、隣のギャルにコンテストに出す写真でも選んでもらってるのかな。
いや〜、羨ましいよ、ホントにw
書込番号:22480843
8点

みんなでケントキブースにサカイhiroさんに会いに行こう
書込番号:22481149 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>横道坊主さん
>新製品の合同展示会で貴重な撮影時間潰したくない。
坊主さんの指摘や考え方は嫌いじゃないないですが、
スレ主さんは偶然貰ったチケット1枚からカメラ
ライフが始まって、もうそっから1年経ったんだな
と思い、その年1のお祭を楽しみにしてるだけじゃ
無いですか。
文面からもモニターや現像ソフト等カメラとレンズ
ばじゃり追いかけてる感じでもなさそうですし。
要は書き方だと思いますよ。
どこどこ(イベント)へ行く時間が勿体無い的な書き込
みより、撮影に夢中でカメラ屋寄る時間に間に合わなかった
わーとか写真撮る時間を優先し過ぎてイベント行って無い
わーとか、イベント行く事を下に落とすんじゃなくて写真
撮る事を更に上にすればポジティブになりませんかね。
チクっと言うなら、その貴重な時間を1万件以上の口コミ
書き込む時間を使うなら行っても2日位のCP+で有意義な
テスト撮りや、会場近辺ブラつく方が良いかなとも思います。
何がきっかけになるか、僕はCP+でした(行った事がない方
はどうですか的)な書き込みに余計な水を指す事はただでさえ
蛇足なのに否定は更に余計だよ。
イベントといく暇があったら写真をーと書き込む暇があっ
たら写真にーーと一体何が違うの? どっちも好きで書く 好き
で行くだけで実際は差や優劣なんてないでしょ。
自分の価値観(思ってる事)を曲げる必要は無いが、きっと書き方
の選択はそれだけじゃないと思う。
書込番号:22481295 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>横道坊主さん
はっはっは
さすが「坊主」さん、ストイックですね
俗な私は道を楽しみます
書込番号:22481645
23点

ちょっと斜めからの意見
俺 カッケー
という 妄想坊主
書込番号:22482995 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CP+楽しみですね。verup後の瞳AFも体験してみたいです。
ソニーブースは先着プレゼントで何かくれると宣伝してますね。
書込番号:22484169
5点

>耳抜きさん
まだ 行ったことが 無かったんで 行こうかなと 思い
事前登録して 無料の入場引換引換証は 入手(ネットで登録&プリントアウト)したんですが
休みが 合わず。。。 断念。
是非 行かれて レビュー楽しみにしてます。
楽しんで来てください。
では。
書込番号:22484375
5点

>POPO554さん
私は
「すずちゃんの理解して学ぶカメラとレンズ」
のチラシがもらえれば嬉しいですね。
Kindle unlimitedで落とした
「すずちゃんのはじめてのカメラとレンズ」は
ずっとipadに残したまま何度も読み返しています。
書込番号:22484405
3点

>流離の料理人さん
ありがとうございます、楽しんできますね。
価格のカメラ版もレポートが上がって賑わうことでしょう。
書込番号:22484423
6点

是非行ってメーカーや商社の人と話し、要望や日頃の不満をぶつけてください。新しい製品やサービスに反映されることがあります。
カメラメーカーの方とはショールームや販促イベントなどでも話すことができますが、用品メーカーや輸入商社などの方とはCP+でなければ直接話す機会はまずありません。
書込番号:22484934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもcp+てなんやねん。
書込番号:22485952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行かれる人はレンズは何をつけていきます?
書込番号:22487213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>becchi@さん
いい事言ってくれた!マウントアダプターを忘れるとテスト撮影、データお持ち帰りができない!
あと無くしてもいいSDカード(あちこちのデモ機に突っ込むので置き忘れリスク高い。今まで忘れた事はないけど。)
書込番号:22487689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんな訳のわからんスレ、誰が興味あるねん。
書込番号:22488129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FR_fanaticさん
mc-11持っていきます!
書込番号:22488173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>耳抜きさん
今年は仕事の関係でいけません!
今年は新製品目白押し、楽しんで来て下され♪
書込番号:22489670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
全く伸びない需要の情報ですが、以前質問でもあった回答として外国の方が実践されてたのを見かけたのでシェア。
https://youtu.be/E15qAASSQGg
本体側のネジを外すのみでいける模様です。ケーブルは使用する形により加工が必要ではありますが。
ケーブルプロテクター単体はこちらで発売されてます。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_01.htm
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7Vを買って1ヶ月立っていませんが撮る機会が少ないのとCanon M5からの乗り換えなので機能的な物や他たくさん大満足です!
このご時世たくさん技術があるのだからこんなカメラを作って欲しいと思いますがいかがでしょうか?
1、時期カメラはハードディスクを内蔵して欲しい。これは技術的にできるはず。もちろんSDスロットはそのままで。
2、最低限のカメラ機能だけ付けての販売。その他の機能はダウンロードなどで販売して機能を追加できるようにしてカメラ本体の値段を下げる。
個人的にカメラ本体に動画機能はいらないのであと付けダウンロードで充分です。
カメラを好きになってからこんなのがあればいいなぁ〜と思うようになりました♪
みなさんはどんなのがあればいいですか?
SONYさんに実現して欲しいです♪
書込番号:22432454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koh+kohさん
賛成ですね。
間も無く発売の、ツァイスのコンパクトカメラは、内臓SSDのみです。
あと、通信環境が今の、4Gから、5Gに変わると、劇的に通信速度が上がるみたいなので、RAWデータも、サクサク転送できるようになると思います。
加えて、タブレットで、フォトショップが、フル機能対応になったのかな?のるのかな?
α7IVたありで、この辺まとめて、実現して欲しいですね。そうすれば、スマホからのステップアップが、圧倒的に増えるかと♪
書込番号:22432483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにハードディスクを内蔵させると、大きく重くなり、コストも高くなるので、基本的には、反対です。
長期的な撮影旅行でどうしても、大容量のRAWデータや動画データをバックアップに使う必要性のある人なら、以下の様なコンパクトな外付けのHDDを使ったほうが合理的です。
https://kakaku.com/item/K0001114259/?cid=shop_yahoo_dsa_00010042&ef_id=XBbdMQAAAL2z1njb:20190131010325:s
それから、動画機能は、ハード的にはじめから内蔵させる必要があるので、ダウンロードで動画機能をあとから追加なんてことは、全くナンセンスです。
動画機能がいらないのなら、使わなくていいだけで、今どき、動画機能をハード的に省くなんて愚かなことは、ソニーはしません。
それより、α6400には、AI機能が搭載されましたが、これこそ、学習機能能力をアップデートでできるようにしていき、使えば使うほど、賢くなるようになればいいと思います。
あと、カメラに携帯用のSIMMを内蔵させることができれば、ネットにどこでも、繋がるので、スマホに転送しなくても便利かなとは思います。
書込番号:22432542
12点

>koh+kohさん
私も反対です。
1. は筐体が大きく重くなり、価格も高くなります。
昔CFと同じ大きさのHDDがありましたが、容量はCFと変わらなかったと思います。
書込番号:22432564
8点

ハードディスクを備えた携帯?スマホ?が東芝から出たことがありましたね。
回転するので発熱する。データ容量と大きさの関係はフラッシュメモリの方が上になってる。
それでもHDDのいいところって何でしょうね?
「こんなのがいい」は、アンドロイドでnanoSimスロットが付いたミラーレス/一眼レフが欲しいです。あとカメラ内でRGBトーンカーブ補整出来るソフト内蔵。アンドロイド用に簡素化したカメラメーカー純正ソフトがいいです。
書込番号:22432579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんがお書きのように、私もHDD内蔵は現時点では厳しいと思います。
発熱量の問題や重くなるのも事実ですし、フラッシュメモリーに比べて物理的駆動のHDDはバッテリー消費量が大きくなりますから。ただでさえ一眼レフに比べてバッテリー消費が激しいミラーレス機では厳しいように思います。
もっとも噂される次世代バッテリーのリチウム空気電池が実用化されれば可能性0とは言えなくもありませんが。
書込番号:22432617
1点

>koh+kohさん
自由に妄想するスレですね。
・QX1を有線接続できるようにして復活。APS-C。電子式手ぶれ補正。API/SDK公開。3万円くらい。
・フルサイズ。EVF無し。メカシャッター無し。電子式手ぶれ補正。a5100くらいの小ささ。10万円以下。
うーんこれは厳しいな!笑
しかし縮小するカメラ市場を拡大させたいならこれくらいの挑戦はしてほしいね!
書込番号:22432672
2点

最低限のカメラ機能だけ付けての販売との主旨は賛同します.機能は最低限でも性能は最高との但し書きがつきますが.
一方,ハードディスクをカメラ内蔵との要望は,目的が分からないのですが,どうなんででしょうか.SDカードの方がズッと安全,便利と思います.技術的にはもちろん可能です.十年ほど前はCFカードの大きさにHDDを実装した製品がありました.
書込番号:22432675
1点

koh+kohさん 夢があっていいんじゃないですか。
メーカーもそれくらいの気持ちで取り組まないとスマホには対抗できないでしょう。
ハードディスクと書かれてますがSSDかオンボードのチップで搭載すれば問題ないですね。
hiro*さんも書かれてますがツァイスからSSD搭載のカメラが発売されるようです。噂によるとライトルームがインストールされているとか。メディアを忘れても撮影できるし。
ダウンロードで色々な機能を追加するカメラアプリはα7Uまであったのにα7Vでなくなっちゃったんですよ、何らかの理由はあると思いますが復活してほしいですね。
書込番号:22432711
3点

HDDだと
カメラをレンタルした時に具合が悪い
書込番号:22432716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の夢物語にお付き合いありがとうございます!
みなさんの言われているハードディスクの件ですが機械に詳しくないので言い方が悪かったと思います。
僕が伝えたかったのはハードディスクと言うよりもスマホのような記憶メモリー?の事です。
そのメモリーがあれば高いメモリーカードを買わなくてもすぐカメラを持ち出して撮影できるのであればいいなぁ〜と思っただけです。
もう一つはSIMカードを付けれてネット回線から撮った写真を自動的にクラウドで写真保存も出来れば将来的にSDカードはデーターの保険的な感じになればいいなぁ〜とも思います。
夢物語なので批判や中傷などでもたくさんご意見があればいいなぁ〜と思います♪
書込番号:22432738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koh+kohさん
私はiOS派なのでSONYとAppleの協業で
レンズマウントが付いたスマホ?
フルサイズセンサーも欲しいからやっぱりカメラ?
SIM差して
データはおっしゃる通りクラウド保存ですね。
メモリーカードはXQDへの流れの様ですが
書込番号:22432863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSD内臓は反対です。
SDもそうですが、SSDは一生使えるものではありません。
消耗品です。
故障した場合はどうなるか考えたことがありますか?
最悪、大容量のデータが全て飛ぶことがあります。
復旧のために数十万も払えますか?
データが飛んだと、メーカーに詰め寄るユーザーの対応が面倒だと想像できます。
そう考えるとメモリーカードを使う方がメリットがあります。
必要な機能をダウンロードしてアプリの様にして使うのも、
ユーザー環境によって色々なバージョンが生まれてしまうので
デバッグが大変かもしれません。
特定の環境下でしか出てこない不具合とか出てきて、
対応が大変になる事が予想されるのでやらない事をお勧めしたい。
その不具合で影響を被るのはユーザーです。
androidのようなOSだと、起動や操作が遅くなって撮影にも影響します。
ツァイスからandroid+SSDのカメラが出るそうですが・・・
どうなる事やらって感じです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145669.html
書込番号:22432903
1点

撮影直後にカメラが瞬時に画像診断して、手ブレ、ピンボケなどが有れば「ブー」ジャスピンなら「ピンポーン」って鳴るカメラ。
音はバイブかブルートゥースで出力も可能。
書込番号:22433121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部のマニアが改造して…内蔵メモリーをより大きなものに交換したりする方法を開発しそう。
書込番号:22433661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDはさすがにサイズ・発熱・反応速度・耐久性などカメラに対してはすべてに問題があってこの先も無理そう。SSDもM.2という小型のものがありますが、カメラに入れるにはまだまだ大きいです。発熱も激しいですから、通信環境が5Gになる今後はクラウドに転送するのが良さそうです。
個人的にはソフト面での進化を期待したいな。
たとえば初心者モードとかがあってAIで簡単なレビューを入れてくれるとか。あるいは合焦しないままシャッター切ろうとすると「まだボケとるがな」ってつっこんでくれるとか。
カメラの下僕になるかカメラと喧嘩するかの二択になりそうですけど。
ちょくちょくプログラムオートに頼り気味な私も下僕の範囲内なんだろうな。
書込番号:22433874
0点

ハードウェア以外で期待しているのは
撮影後にピント位置を自由に変えられたり
ボケ量を調整出来る機能ですね。
そんな時代には、プロとアマの垣根は低くなりますね。
書込番号:22434691
0点

>ARWさん
>撮影後にピント位置を自由に変えられたり
そんなのとっくに出とるよ。
書込番号:22434955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロとアマの垣根は低く
プロとアマの垣根はハードではなく、ましてやカメラ内のソフトでもなく、状況対応能力と思います。
様々な要求や刻々と変わる状況にも一定のクオリティで撮影出来るのがプロ、1個の要求に時間をかけて対応すればいいのがアマ、そんな風に考えます。
本題から逸れてしまってることをお詫びします。
書込番号:22435003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
“時期” ではなくて、“次期” ですね…。
>2、最低限のカメラ機能だけ付けての販売。その他の機能はダウンロードなどで販売して機能を追加できるようにしてカメラ本体の値段を下げる。
個人的にカメラ本体に動画機能はいらないのであと付けダウンロードで充分です。
時々、こういった発想を書く方がいらっしゃいますけれど、こうすれば値段が下がるというのは、一概には言えないと思います。
この場合、何処に焦点を定めるかといえば、“沢山機能をダウンロードするユーザー” にせざるを得ません。
じゃないと、機能を入れたいのに容量が足りなくて入れられない…、ということになるからです。
そうすると、結局 容量の大きな ROM を載せる ことになるので、その分、販売価格に転嫁されます。
なので、機能はあまり入れないから安くあげたい…、というユーザーにとって、最良の選択 にはなりません。
iPhone などの様に、容量違いの製品を作ると、これもまたコスト削減にはなりません。
安く済ませるなら、“出された製品を黙って買う” ことが、結局安くなると思います。
メーカーは損になる計算はしませんし、それこそ コスト管理 は徹底していますので。
>もう一つはSIMカードを付けれてネット回線から撮った写真を自動的にクラウドで写真保存も出来れば将来的にSDカードはデーターの保険的な感じになればいいなぁ〜とも思います。
結局、コレをやるなら、内臓のハードは要らなくなりますよね…。
ただ、この機能こそ 使う人と使わない人 の差が大きく出ると思います。
また、SIM載せないでぇー…、ってなりますよ(笑)
ケチばかりつけて、申し訳ございませんでした…。
書込番号:22435102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもカメラとは「映像を撮影するための装置」であって、パソコンやスマホではありません。
つまらない発想をしてる人たちは撮影することを楽しんでいるわけではないんでしょうね。
書込番号:22435168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
キヤノンのミラーレスのほうが強いと思っていたら、
ソニーα7IIIがダントツで売れていたみたいですね。
意外でした。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190113_101128.html
書込番号:22391043 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ソニーが強いのはむしろ予想通りでもあるけども
金額ベースだとキヤノンよりニコンの方が上てのにびっくりした(笑)
書込番号:22391112
26点

とは言っても、わずか数ヶ月で30%もシェアが落ちているわけですからね。ソニーにとっては相当ショックだと思いますよ。しかも、これは日本国内だけですからね。キヤノンがEOSMでミラーレス市場に参入した時は、ここまでシェアは下がりませんでした。
今後、キヤノン、ニコンはかなりのスピードでレンズのラインナップをそろえてきます。それに対して、レンズがある程度そろっているソニーはレンズの発表スピードが鈍くなり、指をくわえて待つしかありません。ソニーはかなりきつくなると思います。
書込番号:22391255
50点

ミラーレス
α以外はムリレース
書込番号:22391268 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

つうかソニーだけだった市場にニコキャノが参入したので
シェアが下がるのは当たり前でありその数字はそれほど重要ではないでしょう
重要なのはソニー機の前月比とか前年同月比でどのくらいになったかじゃないかな?
シェアは下がっても販売台数とか売り上げは伸びてる可能性もあるよね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html
このデータ見る限りではソニーは去年より売ってるでしょう
シェアで大事なのはフルサイズ一眼レフとミラーレストータルでのシェアでしょう
ニコキャノとソニーで勝負になってるのかどうか一発でわかる♪
書込番号:22391277
48点

世界のマーケットのわずか数パーセントの結果をみてもなにもわかりません。
生産台数からして、ニコンがキヤノンよりも多いのも当たり前といえましょう。
なにをあわてて今の時点で勝ち負けをつけたがるのやら。
書込番号:22391353 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

・多機能→ソニー、フジ、パナS
・大フランジバック→ニコンZ、キヤノンR、パナS
・センサーサイズなんて関係ないやい!→オリ、パナμ4/3
2019年はカメラメーカーの思想のぶつかり合い、戦争になると思います。
ボクが一番注目しているのがオリのE-M1Xですね。
センサー性能がどのくらいで出てくるのか知りませんがフルサイズ機に匹敵するようなものを出して来たら凄いなと思っています。
今まで通りAPS-Cに1歩劣るレベルの物だったら価格面から厳しいでしょうね。
最低でもX-T3くらいの高感度耐性は無いと厳しいと思います。
もしいつも通りの高感度耐性でも売れまくるのであればそれはそれで面白いと思いますけどね。
まあ厳しい戦いになるのは間違いないでしょうけど。
書込番号:22391389
8点

>シェアが下がるのは当たり前でありその数字はそれほど重要ではないでしょう
いや、大事だと思いますよ。上に書いたように、キヤノンがEOSMでミラーレス市場に参入した時は、ここまでシェアは下がらなかったので。そもそも、レンズが数本しか出ていないシステムにここまで一気にシェアを取られたらダメでしょう。30%ですよ。
しかも、ソニーはAPS-Cが完全にやられているので、フルサイズで稼ぐしかない状態です。そのフルサイズがやられたなら、どうやって稼ぐのかなと。
書込番号:22391390
35点

>いや、大事だと思いますよ。上に書いたように、キヤノンがEOSMでミラーレス市場に参入した時は、ここまでシェアは下がらなかったので。そもそも、レンズが数本しか出ていないシステムにここまで一気にシェアを取られたらダメでしょう。30%ですよ。
全く問題無いとしか思ってないですよ
Rは自社の一眼レフのシェアも相当食って伸びてると思う
EOS KISSのシェアを食えなかったEOS Mの時代とは全く違うと思うよ
つまり数字ほどの影響はソニーに対しては無い
書込番号:22391404
40点

>EOS KISSのシェアを食えなかったEOS M
いや、食ってますよ。そもそも、キヤノンのDSLRはEOSMの登場以降、半分ぐらいの規模にまで縮小しています。もちろん、その中にはフルサイズもAPS-Cも含まれるわけですが、その間、EOSMでキヤノンは世界第2位のミラーレス生産企業になりました。EOS KISS(あるいは海外でそれに該当する機種)をEOSMが食っていると考えるほうが妥当です。
書込番号:22391425
20点

>狸穴の銀次さん
僕が言ってるのは初代EOS Mだけの話だからね
パパママ需要にはほとんど対応できなかった
今は、完全にDSLRのKISSを食い散らかしてるっしょ♪
あとそして僕は国内の話しかしてません
だからKISSと強調しています
書込番号:22391433
16点

そりゃ今の時点で選択するならソニーでしょ。
様子見してるタイプの動きかな?
この層は…今後のシステム展開をみてますから。
書込番号:22391453 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あとそして僕は国内の話しかしてません
このご時世なので、海外も含めたほうがよいと思います。レンズ交換式カメラ市場で10%程度ですからね、日本市場が占める割合は。メーカー各社も日本国内をあてにした製品はほとんど作っていません。価格.comを見ると、日本国内だけで世界のカメラ市場が成り立っているとでも思っているかのような人が多く、違和感を感じることが多いです。
書込番号:22391470
25点

>狸穴の銀次さん
今回のネタが国内だからってだけですよ
それ以外に意味は何もありません
書込番号:22391481
16点

>とは言っても、わずか数ヶ月で30%もシェアが落ちているわけですからね。ソニーにとっては相当ショックだと
>思いますよ。しかも、これは日本国内だけですからね。キヤノンがEOSMでミラーレス市場に参入した時は、
>ここまでシェアは下がりませんでした。
ソニーはショックなどないと思います。想定内です。
ソニーは一眼レフも含めた、デジタル一眼で競争しているので、その中で売り上げが
上がっていれば問題ないです。
ニコンとキヤノンの一眼レフの売り上げがどうなっているか気になります。
書込番号:22391525
23点

>ソニーは一眼レフも含めた、デジタル一眼で競争しているので、その中で売り上げが上がっていれば問題ないです。
一眼レフの国内販売台数は前年比で半減ですからね。これでキヤノンやニコンは危機感もって対策しなきゃヤバいでしょ。
結局キヤノンニコンがフルサイズミラーレス出したおかげで一眼レフの売り上げが落ち込んで、一番優位になったのはソニーでしょうね。
書込番号:22391586 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ソニーはショックなどないと思います。想定内です。
一市場でわずか数ヶ月間で30%もシェアが低下するのが「想定内」であったとしたら、相当な「想定」ですが・・・。
なお、ソニーは昨年、前年比では多少なりとも売り上げを伸ばしていると思います。APS-Cは全然ダメですが、フルサイズがカバーすることで全体としては多少なりとも売上を伸ばしている可能性があります。
ただし、今年はキヤノン、ニコン合わせて13本ぐらいフルサイズミラーレス用レンズが出る可能性があります。これにパナソニックが加わり、シグマも参戦すれば、ソニーはどうなるのかなと。
書込番号:22391595
23点

価格が下がらないようにバックオーダーを抱えておく作戦だったのが
他社の参入と例の不具合でついに価格が下がり始めたので
慌ててバックオーダーを吐き出した結果じゃないかと思ってます
書込番号:22391614
9点

信者さんって自画自賛のスレ立てるの好きだよね?あんまりそういった事してると、メジャーメーカーにコンプレックスがあるとおもわれるよ?よく言うでしょう?弱いものほどよく吠えるって。好きなメーカーに自信あったら、放置が吉よ。
書込番号:22391624 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

EOS R、やはり思ったより売れてないみたいですね。
まあ、私も購入を見送りましたし、想定内かもしれません。(少し心配)
今度、入門機が販売されるとの噂で、それには密かに期待しています。
Kiss Mみたいなフルサイズ、バリアングル液晶のタッチシャッター、プラスティックボディ、究極の軽量フルサイズを作ってもらえれば、即買おうと思います。(キヤノンの人、よろしくお願いします。)
書込番号:22391672
14点

>他社の参入と例の不具合でついに価格が下がり始めたので
慌ててバックオーダーを吐き出した結果じゃないかと思ってます
価格が下がり始めたと言っても今までが堅調すぎただけで、EOS Rはそれを上回る勢いで値を下げてるから
ソニーに取っては楽な展開。
>ただし、今年はキヤノン、ニコン合わせて13本ぐらいフルサイズミラーレス用レンズが出る可能性があります
そのレンズ群を一眼レフ用レンズと同じ感覚でホイホイと買い揃えてくれるかは、甚だ疑問。
「標準ズーム位は買うが後はレフ機用を使いまわそう。面白そうなマウントアダプターも出てるし
5D5が出るまで当分遊べそう」って人も結構居そう。
>そりゃ今の時点で選択するならソニーでしょ。
様子見してるタイプの動きかな?
この層は…今後のシステム展開をみてますから。
様子見つうか、見切り付けたんじゃないの?
最初、低スペックで出したモデルを次のモデルで大幅改良してくる様なメーカーじゃ無い事は
EOS Mの前例でわかってるから。
書込番号:22391689
18点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

リアルタイム瞳AFはα7Vにもファームアップで搭載
される様ですが、リアルタイムトラッキングは
α9とα6400のみですね。
APS-Cのエントリー機のAF性能がα7Vを超えてきた
のには驚きました。
書込番号:22409828 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

紹介されてる動画の日本語まとめ記事。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html
トラッキング性能がD5より良いとの評価。
α7IIIの瞳AFでも充分素晴らしいのに。X-T3がそれほど良くないのが意外。
というかα9は色々と凄い事にになっている。ソニーならα9IIが今年出てもおかしくないと思っていたが、今回の二段階ファームアップで実質α9IIかなとも思う。これを無料は少しおかしい。他社ではLog撮影するのに有料だったりするのに。
書込番号:22412085
10点

>パナに疑心暗鬼さん
ミラーレスカメラの伸びしろは各社とも素晴らしいね♪
ニコンも遅ればせながら、瞳AFになりそうですね♪
α9はポートレートですら別格ですね♪┏( ^o^)┛
書込番号:22412213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>♪Jin007さん
本当にミラーレスの伸びしろは凄いですね
そして色んなメーカーが素晴らしいミラーレス(DSLRも)を作って
切磋琢磨してくれればもっと撮影が楽に成って、カメラ選びも楽しく成ると思うので。。。
書込番号:22412311
3点

α9にここまで大規模な機能追加があるのは、CとNの攻勢で火がついたのと、勝手な妄想ですが、α9の次期モデルが2020年に間に合わないのではとも考えてしまいます
書込番号:22413374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>α7IIIの瞳AFでも充分素晴らしいのに。X-T3がそれほど良くないのが意外。
フジはもともとAFが弱かった。今でも最低レベルである。
フジが良い良いというのがわからない。AF最低で、シェアはたったの1%である。中身のセンサーはソニー製だから特に良いわけではない。
俺はソニーが良いよ。AFも良いし、動画も世界一でとても良い。
参考:デジカメInfoのAFテスト
- X-T3 合焦率は24%
- α6500 合焦率は37%
- α7R III 合焦率は60%
- α6400 合焦率は98%
- α9 合焦率は100%
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html
α9の100%の合焦率はすごいね。α6400も99%だ。フジはたったの24%? これではAF失格だね。
あー、ソニーで良かった。
書込番号:22415727
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





