α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,051
(前週比:-960円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
237 | 22 | 2019年1月19日 18:55 |
![]() |
592 | 41 | 2019年1月6日 19:32 |
![]() |
100 | 29 | 2019年1月5日 09:33 |
![]() |
588 | 40 | 2018年12月31日 22:43 |
![]() |
16 | 5 | 2018年12月24日 08:46 |
![]() |
89 | 5 | 2018年12月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
第3世代のカメラが大幅アップデートされますね。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0116_02.html
朗報なのは以下の点でしょうか。
・動物瞳AF対応(新型買えでなくて良かった)
・AF-Cでもシャッターボタン半押しで瞳AF
・右目、左目選択可能
・インターバルタイマー追加
・ホワイトバランス改善
他にも多数です。α9は、α7r3以降にある機能も多々追加。かなり朗報なニュースでした。
書込番号:22397441 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

おおお。
ミラーレスになって、こう言うことが実現できるようになって来ているのですね。
α9が入っていて、良かったです♪
今年の夏には3年目に突入するので、ちょっと古い機種に入りそうなのに、すごいですね♪
逆に、α9IIが、どうなるのか、想像もつきません・・・。
現時点で、すでに十分なので・・・。
書込番号:22397583
22点

すでに、センサーは、できているみたいのなのでα9Uは、多分、36Mpixで30fpsで動画は8k/60pではないでしょうか?
東京オリンピックまでには、必ず出ると思います。
こうなってしまうと、フラッグシップ機のレフ機でも、全く太刀打ちでないスペックなると思います。
現在、プロスポーツ用途では、まだまだ、α9は、マイナーですが、これから、望遠レンズも充実してくるので、ここでもトップシェアーを狙ってくると思います。
書込番号:22397652
20点

フォーカスポイントの色変更はないのかな?
ソニーさん今からでも出来るレベルの改良なのでお願いします!!!
書込番号:22397891
16点

大幅アップデートは嬉しいね。
http://tecstaff.jp/2019-01-16_update-ichigan-info.html
3社のフルサイズミラーレスが揃った後に
今度は各社のファームアップ大会でフルサイズ
ミラーレス盛り上がりに拍車がかかりそうですね。
動物瞳AFはペットが子供の数を上回ってると
言われてますから普通の瞳AF同等位に需要が
有ると思います。
スマホで犬猫撮るからステップアップする時
にこれ(ワンチャンニャンちゃん)撮るらって
最初に候補に上がるわかりやすさはとても良
いんじゃないでしょうか。
新製品α6400に関しては、ミニα9?とうとう
α7000系? の噂でしたので(噂って本当に
噂程度の物なんだねw)。
でもエントリー機として訴求力も有り、なかなか
良いんじゃないでしょうか。
欲を言えばKISS(M)みたいな、キャッチーな愛称の
付いたママパパ用エントリーモデルとか出さないです
かね。
キャノンのKissは凄いね。
Kissってキャッチーな上にMって響きが丸くてね。
ソニーって様々な部分に結構エッジが立ってる感じ
がするので、カラバリも含めて気の抜けた愛され
モデルが有ったらなと思います。
書込番号:22397896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはうれしい誤算!
動物対応は新機種からかと思ってました
公式のニュースリリースが出ていますね。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116B/
書込番号:22397905
8点

ソフトを通しての様ですが、タイムラプスも可能になるとは嬉しい!
書込番号:22397995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それでこんなに一気に値段あがったのかな?
書込番号:22398040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

タッチメニューも是非実現してほしい!!
書込番号:22398098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-C瞳AFのボタン同時押しからの解放は万歳!
現行機種でこれだけの機能アップをしてくると
α9Uや7sV、apsc のミニα9(あるのかな)
がどれだけの物になってくるのかとても楽しみ
になります。
意欲的なこの感じのソニーが好きだな。
家電屋と呼ばれても構わんし、気にしないでどん
どん我が道をいけば結果は形になって付いてくる
と思う。
ソニーで良かったなと思えるアップデートで
良かった。
書込番号:22398124 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

追記です。
瞳AFで左右の目を選択できる記述があるのは、α9とα6400のみでした。リリース時に追加してくれれば嬉しいのですが。
α6400のリアルタイムトラッキングは、驚異的です。あまり使えなかったロックオンAFの進化版。ソニーはエントリー機にも普通に最新技術を詰め込むし、昔から4K、slogも当たり前のように搭載するので好ましいです。
書込番号:22398931
13点

嬉しいアップデートですが、プログラミングで多くの潜在的機能と性能にリミッターを掛けてる感じがして、素直に喜べないですね。どこかの次点でカメラとビデオカメラの境界をなくしてほしいです。特に4K60P 10bit辺り。そこら辺はパナソニックになっちゃうのかな?
書込番号:22399384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インターバルタイマーが嬉しすぎる!
動物瞳AFもつくなんて、新しいカメラに変えたような気分になれそう(^^)
書込番号:22399396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

α9はファームアップでリアルタイムトラッキングが
搭載されますがα7Vには来ないですかね、?
α6400にも搭載されるのに。
ハード的な問題があるのかな?
この機能が搭載されたらα7Vは最強のカメラに
なりそうです。
書込番号:22399482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sapphire0082さん
プロセッサBIONZ Xの世代がα9、RV、Vで同じだと思うのでやってできなくはないと思うんですよね。
6400には載せるの、なんでこっちでやらないんだ...
書込番号:22399797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro487さん
センサーのデータ転送性能とかに違いありそうですね。
基本出し惜しみはないソニーなので出来ない理由がありそうです。
書込番号:22399839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ムッタ−さん
と言う事はα6400のデータ転送速度はα9並み?
そうするとMC-11のAF-C高速連写にα6400は対応
出来るかも。
唯一対応してるのがα9のみなので。
そうするとα6400は羊の皮を被った狼かも。
書込番号:22399922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

seaflankerさん
>プロセッサBIONZ Xの世代がα9、RV、Vで同じだと思うのでやってできなくはないと思うんですよね。
α9だけが毎秒60回AE/AFの演算をしていますので、同じではないと思います。
書込番号:22400057
3点

6400に載せるリアルタイムトラッキングは7R3や7M3には載せないのか
相変わらずファームに妙な差別化だなぁ…
プロセッサが同じなんだから6500や99m2にだって適用して良いようなもんだ
まあ,あれもどうせ連写するとA9以外は大きく外れるんだろうし,最終的に満足するにはA9しかないんだろうけど
書込番号:22400199
4点

>candypapa2000さん
ハイ!出ます♪(笑)
ひょっとしたら、α7SVよりも前倒しだったりして♪
でも、α7シリーズの差別化として、ニコキャノ一桁台的なスタイルがいいねぇ♪
スタミナバッテリー三つ分位の!(笑)
書込番号:22400253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noel2さん
後は、メニュー豊富な多重露出が追加されたら、自分的には、言う事なし!
えっ!リアルタイムトレッキング瞳AF?
その頃には、α7Wが3,600万画素で発表されていそう♪
予約していそう♪(笑)
※個人的に、アラサー&フォーモデルさんも多いので、4,200万画素は‥‥‥要らないかも♪(笑)
書込番号:22400268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
α7 IIIが発表されたとき、20万円超える価格とともに「入門機」なんていうものだから
何を言ってんだ?と思った。
入門機なら6Dぐらいの値段で出しなよと。
・・・・それから数ヶ月。
フィルムカメラで言えば、EOS650みたいなカメラが発表された。
3000万画素に加えて、動画撮影者には最も嬉しいフィルタの装着のしやすさやB.T.2020の色域。
価格も他社に比べればずいぶん良心的だ。下剋上を許さないキヤノンとしては思い切った価格。
切磋琢磨しないで、怠けると一気にやられるね。
それにしても、キヤノンがガチで出してくるともう世界観変わっちゃうね。商品企画者はきちんとそのあたりも考えて
商品出さないとあっという間に陳腐化するね。
プロサービス始めてキヤノンからプロのシェア奪おうとした矢先の出来事w
ようやく面白くなってきた。
28点

アナグラムで
CANON EROS
書込番号:22087764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お待ちしていました。
ところで、強烈なR批判を期待していたのですが、宗旨変えをされたのでしょうか。
書込番号:22087768 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

動画ならパナがもっとエグい奴出しそうだよね。
どうあれ各社で競い合ってより研鑚されたモデルを
安く買えれば買う方としては言うことない。
書込番号:22087772 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

と思ったら早速キャッシュバックまでつけてきましたな。
https://www.google.co.jp/amp/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd%3Dcamera/ctcd%3D0049/id%3D77442/
この調子でお願いします(笑笑)
書込番号:22087817 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本格的なフルサイズミラーレスは、後継機ですか?(笑)
ニコンとは全く違う戦略。
いつもだと、ニコンが発表した直後に、ほぼ同等の機種を出すのがキヤノンだけど、
今回は、間違えた。
将来どうなるかまでは予測できません。いずれにしても、キヤノンは、一眼レフ
主体でしばらく行く戦略でしょう。ミラーレスは電池がもたないので、これは
これで正しい戦略だと思う。写真撮っている最中に電池がなくなることほど、
ストレスなことはありません。
書込番号:22087850
11点

MとRの併売で息が続かずに失速!なんてことにならなければ良いですけど。
書込番号:22087927 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

国内メーカー同士で駆逐し合ってるうちはまだカワイイもんだ
書込番号:22088064 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

売れないとふんで現生攻撃
さすが観音マーケティング
書込番号:22088308 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

返り討ちにされる観音
書込番号:22088311 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

キャノンは EOS M をどうするつもりだろう?
書込番号:22088336
30点

早速富士から、10ビット記録できるのでましたね・・・。
多分、ソニーセンセーだと思われるので、時期6000系にも入るでしょう。
そして、α7SIIIも発表まじかだと思われます・・・。
キヤノンRは、動画以外に、優れた点があるのでしょうか?
書込番号:22088466
25点

これで全然本気じゃないんだから、ソニー信者の顔が赤くなるのも無理はない。
書込番号:22089126
8点

EOS Rの動画性能とa7iiiの動画性能では、EOSの惨敗は確定的なんですが、スレ主さん、スペックちゃんと読めてますか?
ある程度現在のスペックに追随したNikonと違い、EOSは孤高の一人周回遅れなんですが…
まぁマーケティングによりスペック読めない人が買うことできっとキヤノンの横綱相撲になるんでしょうけどね
これが世の中の恐ろしい仕組み
書込番号:22089259 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

EOS-Mのときは、周回遅れどころか2周遅れといわれていたような・・・。
書込番号:22089297
28点

ソニーの板でソニーを批判するのはどういう神経なんでしょう?
カメラって自分の持ってるメーカーが一番て思って、自己満足してれば良いのではないでしょうか?
しかしながら、客観的にみてソニーが業界をリードしているのは明らかです。
キヤノン、ニコンを使用している方は、電機屋が作ったカメラが老舗カメラメーカーにかなうわけがないと先入観を持っているのではないでしょうか?
光学系の進歩は限界に近付きつつあり、エレクトロニクスは無限大です。ですから、光学系老舗メーカーが巨大な総合電機メーカーに太刀打ちできる可能性は低いと思います。もっともソニーにも、一眼にオートフォーカスを初導入したミノルタの血が入っていますが!
ソニーを批判する人、実際にそにーのデジカメ使ったことありますか?
α7系の第3世代機を使ってみたら考えが変わるかもしれませんよ!
書込番号:22089385
57点

MINOLTAαの名前だけ残ってAマウントはどうするつもりなんでしょう
書込番号:22089532 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ソニーの板でソニーを批判するのはどういう神経なんでしょう?
単に悔しいんでしょうな。
他をけなして自分を上に思おうとするイジメ社会に通じてますわ。
書込番号:22089899
35点

先入観なしで、同じ価格帯の機種で使い比べて、よく使ったのが、正解なのでしょう。
α7rVとα9とα7Vどれと使い比べたらいいですかね?
書込番号:22090967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
表題の通り、マニュアルレンズやマクロでマニュアルフォーカスする時には高精細なEVFが重要かもしれ無いけれど、大抵はボディでAFでピント合わせるのに、高精細EVFっているのかなって想う♪
α7RVもたまに借りていますが、ファインダー上の素晴らしさより、CP上の等倍で高画素機の素晴らしさを感じます♪(笑)
5,6年前のデジ一に比べたら、AFで大半を撮る方ならば、α7Vで必要十分と自分のレベルでは想います♪(笑)
因みに、高画素機にしても、来年の発売されるであろう3600画素も有れば、スナップやポートレートでは必要十分なように想います!
‥‥‥‥あくまでも、私感です♪m(_ _)m
書込番号:22355901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低精細より高精細って宣伝したほうが売れるだろうし、
別に普通(何が普通かは人それぞれですが)が良いということであれば
それで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22355920
6点

ソニーには
10数年前から
EVFファイダー機が有りました。
でも 20万画素とかでした。
当時は安価で高精細液晶ができませんでした。
当時のビデオカメラもそんなものでした。
でも テレビで観るビデオと
写真じゃ
EVFも高精細が要求されます。
2010年頃からは
業務用ハイビジョンカメラのファイダーの流用で
高精細EVFが出来ました。
まぁ200万画素も有れば充分に作画できると思います。
500万画素も1000万画素も不要だけど
あなたのスマホは何画素ですか?
200万画素でも
500万画素でも
1000万画素でも同じにしか見えないと思います。
ガラケー時代は30万画素 60万画素だったと思います。
書込番号:22355934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルレンズやマクロでマニュアルフォーカスも
実際撮影してたら有りますし、AFも万能では有りません。
個人的には僕もα7V位有れば十分ですが、高精細だったり
綺麗に見える事に越した事は無いかなと思います。
同じ値段で有れば、誰もが劣る方をわざわざ買わないと思いますしね。
どの部分を重要視するかは人それぞれですから、
自分が良しとしてるのであれば気にされないで良い程度の事かと思います。
書込番号:22355942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来年はUXGAのEVFが噂されてますよね。
XGAのEVFは使っていましたが、場合によってはドット(格子)が見えていたので、やはりもっと高精細にはなってもらいたいです。
XGAって7年前のα77と同じスペックですから…。
センサー側の高解像度も3600万画素だと8Kギリギリでトリミングや傾き補正、レンズ補正の余地が無いので、もう少し欲しいです。
書込番号:22356012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
α7VEVF位有れば十分なんじゃって話だと思うよ。
ZやRに比べて性能的に見難いと言われる事への
主張と言うか意見でしょう。
決してAF使うからボヤボヤする低性能でも良いって
訳ではないと思いますよ。
書込番号:22356015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A7m3の低いEVFでは渋谷スクランブル交差点の向こうにいる女性のエクボの凹みまではわからないからなぁ。
書込番号:22356029
3点

EVFについては、やはり高画質のほうが撮っていて気持ちいいだろうし、それにAFは外れることもあるから、ピントがどこに合っているか確認できないとプロの世界では話にならないと思う。
α7000には500万ドット以上のEVFが搭載されるらしいが、それくらいあればOVFの代わりになると思う。
画素数については、PCの性能や鑑賞するモニターによるけど、7・8年後くらいには8Kモニターで見るようになると思うから、それを考えると4000万画素はほしい。
書込番号:22356095
2点

つうかフォーカスするだけならどうせ拡大するので
EVFのドット数なんてそんなになくても困らないよ
それよりも全体を見たときに綺麗であることを求めてると思う
僕はどちらもそれほど重視してないけどね(笑)
書込番号:22356096
3点

まぁまぁまぁ
>taka0730さん
7RV以下のEVFではピントが見えない訳でも
合わせられない訳でも無いし。
>おりこーさん
どの位の距離でのエクボかは知らんが、じゃ仮に
7RVで見えないシミや目尻のシワが、2世代先位の
EVFではで見えるようになったとして7RVのEVFは
見えないから駄目なのかいな。
あなたみたいな事を言う人が居るからこう言うスレが立ったりするんじゃ無いのかな。
それともメーカー、機種問わず7RV以下のEVFは使えないよ宣言でもしますか。
書込番号:22356180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EVFは、基本構図を決めるための物だと思ってます。
AF任せで撮影する場合は、もう少しピンの場所がハッキリ解ると申し分なし、
そう言う意味では若干不足していると言えるかな。
A7VのEVFでも十分事足りますし、ピントを追い込むなら拡大表示が有効ですね。
高精細で発色が自然なEVFが有るなら欲しいと思います。
後リフレッシュレートも重要かな・・・
高速、高精細EVFで発色が良い物が搭載されれば言う事無しですが、価格に跳ね返ります。
A7は、フルサイズミラーレスの普及機として登場しましたから、その辺も引き継いで、
お安く提供して頂く事も、この機種の存在意義かと・・・
そう言う意味では、良いバランスじゃないでしょうか。
書込番号:22356182
2点

EVFは音楽のレコーディングスタジオに例えたら、モニタースピーカーのようなものですね。
レコーディングディレクターがどこまで質のいいモニタースピーカーを必要とするか。
5万円のスピーカーでいいのか、50万円のスピーカーでないとだめなのか、人それぞれです。
書込番号:22356221
3点

本機はAFの性能も良好で、MFアシストもありますからね。
今以上のEVFの精細さは重要では無いと個人的には考えております。
ただ、本機のEVFを無料でRVのEVFに交換してあげる とメーカーに言われたら拒否する方は少ないのでは?
少なくとも私は喜んで交換してもらいます。
微妙なところですが、5万で交換してあげる とか
交換する代わりにバッテリーの持ちが2/3になる とかの条件が付くなら、今のままでいいや、になると思います。
人によってこの辺りの優先度は変わってくるでしょうから、
重要かどうかと聞かれたら、人による と答えるのが適当ではないかと私は思います。
人による であれば 一般的にそこまで重要度が高いわけではない と結論付けても良いのではないでしょうか。
書込番号:22356242
4点

>っているのかなって想う♪
ミラーレスのライバルって結局一眼レフですので直接ミラーで見る一眼レフからの買い替えや買い増しユーザーには
高精細EVFじゃないと違和感がかなりありますからねー。
書込番号:22356310
4点

>taka0730さん
>5万円のスピーカーでいいのか、50万円のスピーカーでないとだめなのか
なにか引っかかる例えの言い方をされますがお聞きしていいですか?
何も考えないでの5万と20万のスピーカーの例えなんでしょうか?
それとも明確な意図があっての例えなのでしょうか?
仮に点数にして7RVが現時点で100点だとしたら7Vが25点って事ですか?
思うところが有ればはっきり書いた方が良いですよ。
また例えな差も考えた方が良いと思います。
個人的にはα7Vが75点なら、ZやR、7RVが現時点で90点台だと思ってます。
さらに言うならOVFの見え方が100点とするなら見え方として7V30点台前半と
その他はいって40点だと思ってます。
それに再現出来る(写る範囲)しか見えない時点でOVFの写る範囲外迄見える
ファインダー(見ため白飛び/黒潰れ無しの100%)とは性格が異なる物だと思いますが。
ちなみにEVF違和感は階調や再現性も有りますが、それより断然大きい事は
写る範囲しか見れない事かな思ってます。
肉眼もOVFも写る物も写らない物も全て見えているけどEVFは見えていない部分が有る。
でもそうじゃなきゃ困るし、そこがEVFの強みですけどね。
書込番号:22356405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らんたにすとさん
ナイス10位です。
書込番号:22356407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7二世代までのEVFはぶっちゃけ自分的には、絶対に無しで、α7R3が今までの試作機と同じEVFなら絶対に買わなかった。
α7R3の後にα7m3でEVFや背面液晶のスペックを落としてきた時に『ソニーはセコいなー』と思った(笑)
ニコンZ6やキヤノンEOS Rはそこらへんは手をぬかないし好感がもてるかなーー。
Z6のEVF90点
α7m3のEVF40点
α7R3のEVF75点
α7二世代までのEVF30点
書込番号:22356436
7点

hattin89さん
『>おりこーさん
7RVで見えないシミや目尻のシワが、2世代先位の
EVFではで見えるようになったとして7RVのEVFは
見えないから駄目なのかいな。』
今のところはまぁまぁ合格ラインだけど、目は肥えるからネ。hattin89さん愛用のソニータムズームを歴史に残るダメズームソニー24-70Zに替えたらわかりやすいかも。
『それともメーカー、機種問わず7RV以下のEVFは使えないよ宣言でもしますか』
自分的には、無しかな。
自分的には。自分的には。もちろん使えないことはないけど。
もちろん使えないことはないけど。
書込番号:22356443
2点

>♪Jin007さん
必要性云々で言えばEVFが無くともAFでピントが合った写真は撮れるので、個人的嗜好性の問題が大きいんじゃないかな〜。
撮影中の気持ちよさは、写欲につながり、写欲が枯渇すれば写真は撮れない。
なので個人的にはファインダーのクオリティはAFだろうとMFだろうと、良いにこしたことは無いと思います。
個人的にそうじゃない他の人がいてもおかしく無いとも思います。
書込番号:22356516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10年前。
パナソニックのミラーレス、GFから、ミラーレスを使っている自分からすると、なんでもいいじゃん、というの感じがする。構図がわかればそれで良い。
ピントに関しては、レフよりミラーレスのほうが構造上精度が高い。ので、自分は見た目より、撮影された写真の方を優先している。
また、拡大してピント合わせもスムーズなので、OVFを、使うことはもうない気がする。(お散歩撮影とか、遊び撮影除く)
書込番号:22356579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どう考えても人それぞれなんだけど、
各誌やレビューサイト、ランキングで
某カメラよりα73の評価が下の場合があるので
そこはEVFの性能も大きく関係してると思う。
好きな人は結果だけでなく工程も重要視してるのかなと。
カメラなんて無ければ無いで困らないからな。
書込番号:22356580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ソニーから正式な告知が出ましたね。
近々修正ファームが出るようです。
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20181207.html
「フォーマットされちゃってSDカードが」ということが無いことを赤字で強調してアナウンスされています。
ソニー純正のSDカードを使ってくれということにもなっていません。
サンディスク製品の不良問題は別件ですね。
書込番号:22307248 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

こんなん笑ううわwww
ってかこれ、風説の流布にならんの?普通に考えてあかんような…
書込番号:22307445 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

結局、データが消えるのはカメラ側ではなく、SD側の問題。
管理データが破損しても、カメラ本体出修復が可能で、撮影データ自体が消える事はない。と。
データが消えない事が明確になっただけでも良かったですね~
書込番号:22307462 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ある意味この輩のおかげで内在する不具合を
発見、ファームで解消出来て良かったかも。
これでα7Vの「信頼性」を上げる事になり、
結果オーライですね。
ボーナスシーズンに安心して購入出来ますね。
書込番号:22307469 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>PeEまんさん
なんで??
動作停止するか ??
が
書かれて居ないような?? 感じに読めるんで いくら ソフトをアップデートしても その箇所が書かれて居ないんで。。。
根本的は変わらんと僕は思うんですがね。
書込番号:22307553
29点

>流離の料理人さん
確か、バッタもんのバッテリー使ってた
はずなので、そこまではソニーの管轄外と
判断したと思います。
書込番号:22307583 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

既出スレ「α不具合問題の告知はいつ?」に書き込んできましたが、新しいスレが立ったのでこちらに続きを書き込ませていただきます。
ナカモト氏が国内正規品の1/3の価格の海外製SDカードを使用していることはすでに書いた通りですが、その書き込みでバッテリーについても怪しいのではないかというコメントをしたところ、その後の何人かの方の書き込みにバッテリーも並行輸入品だという断定的な書き込みを見つけました。あの時点で私は断定したわけではないので、もし私の呈した疑念が断定的な情報として一人歩きをしているのだとしたらちょっとまずいと思い、もう少し詳しく調べてみました。
1枚目の画像は私がα9を購入した際に同梱されていたバッテリーで、SONYの相談窓口で確認したところ国内正規品は同梱品も単品売りも裏面の記載はすべてこの形式だそうです。
2枚目の画像はヤフオクに出品されているものの画像です。相違点は国内正規品の細かい文字の2行目に Sony Corporation, 1-7-1 Konan Minato-ku Tokyo, 108-0075 Japan とあるのに対しヤフオクのものは1行目が SONY CORP. EU Importer: Sony Europe Ltd. と書かれています。また左下は国内正規品が Sony Electronics (Wuxi) Co., Ltd. に対しヤフオク品はハングル文字に続き 2lNR19/50 Li-ion と書かれています。ヤフオク品はヨーロッパ市場向けの記載であることがわかります。
3枚目の画像はナカモト氏が動画の中でa7iiiから取り出して、「バッテリーは純正品です!」とどや顔でバッテリーの裏面を大写しにしているところをキャプチャーしたものです。文字は読み取れませんが文字列の長さはわかります。細かい文字の1行目が正規品より長い点、および左最下行の文字列も長くかつ中央に空白部分がある点はヤフオク品と一致します。
このことから、ナカモト氏が使ったバッテリーは国内正規品でないことは明白で、おそらく裏面の記載は2枚目の画像のヤフオク品と同じだと思われます。なぜこのような製品を使っているのか、といえばSDカードと同じで安いからでしょう。たぶん正規品の半値以下だったのではないでしょうか。平行輸入などとうたって格安で販売されているものは多くが偽物だと思うべきです。正規品を模倣した偽物はまず市場規模の大きなところに向けて作られます。したがってヨーロッパやアメリカで流通する正規品を模したパッケージになっていることが多く、これをそのまま日本国内正規品としては売れないので平行輸入などと称して安いけど海外正規品です、として売るわけです。
ナカモト氏が使っているSDカードもバッテリーもこの平行輸入品にあたるもので、国内サポートが受けられない製品であることははっきりしています。つまり自己責任で使え、ということです。レンズが2本壊れようがフリーズが頻発しようがすべて自己責任の世界です。彼は常習的にこのような安物を使っていると思われ、通常はまれにしか発生しないようなトラブルに立て続けに見舞われています。このトラブルの多さは彼の使っている安物の多くは海外の純正品ではなく、純正品をかたる低品質な偽物であることを強く示唆しています。
SONYから正式な告知があったのはよい兆しです。告知には 撮影データが壊れたり、削除されたりすることはありません、と明記されていますので問題の範囲は特定できたということでしょう。ナカモト氏は最近の謝罪ともいいわけともとれる動画内でスロット1のRAWデータがすべて見えなくなり復旧できなかったとはっきり述べていますので、彼の遭遇したトラブルは今回告知された問題点とは関係ないと考えられます。SONYとしては彼のように素性の怪しいSDカードとバッテリーを使って勝手にトラぶっている輩が俺も壊れた私もデータが消えたといって騒ぎ回り事態をこれ以上大げさにすることに早急に歯止めをかけるため、対策ソフトが準備できる前に告知したということでしょう。
書込番号:22307663
70点

>リタイヤーさん
詳しい情報有難う御座います。
しかしこれは酷いですね。
こういう並行輸入品は難有りな物が多いので。
詳細が解ってスッキリしました。
書込番号:22307681 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>リタイヤーさん
僕のバッテリーは間違いなく正規品ですが画像のヤフオク品と同じ表記です。
社外品バッテリーとは言い切れないですね。
書込番号:22307776 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

まがい物のメモリーやバッテリーを使うと「このメモリー(バッテリー)はご使用になれません」
みたいなメッセージが出て起動しなくするようなファームだったら
やるなSONYと思う ^ ^
書込番号:22307791
8点

ソニーストアーで買わないと危険なのかも。
量販店でもどの様に流通したものかは解らない
場合があるので。
書込番号:22307806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リタイヤーさん
僕のα7Vの正規同梱バッテリーとヤマダウェブで買った正規FZ100バッテリーどちらもヤフオク品と同じ表記です。
よってナカモト氏のバッテリーが純正品可能性が高そうです。
書込番号:22307814 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

僕の経験でFW50のヤフオク社外品バッテリーはホログラムが明らかにおかしく、裏の表記も全然違い、形状も若干違い、簡素な梱包でした。
ただα7Uでは特に問題は起きませんでした。
書込番号:22307840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話の論点を変えてしまうかも知れませんが、
デジカメって絶対にフリーズしないものなの
でしょうか?
私が持っていたニコンのコンデジは度々
フリーズしてましたが。
書込番号:22307843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>T&Gさん
>僕のα7Vの正規同梱バッテリーとヤマダウェブで買った正規FZ100バッテリーどちらもヤフオク品と同じ表記です。
情報ありがとうございます。それが事実であればSONY相談窓口が流通状況を十分把握せずに誤った説明をした可能性がありますね。他にカメラ同梱品でヤフオク品と同様のパッケージのバッテリーをお持ちの方が何人もいらっしゃれば書き込みは撤回したいと思います。
書込番号:22307870
5点

>hiro487さん
ですよね。自分はほぼあらゆるメーカーの一眼を使ってきましたが、
フジでもニコンでもフリーズの経験あります。
ソニーは昔から変なユーザーに固執されることが多いんだろうなぁと、
勝手に推測しています。
書込番号:22307873
18点

今回ナカモト氏のおかげでソニーが動きαの信頼性が上がって良い方向に進んだと思います。
ソニーは顧客の声を1番大事にしているからには良いカメラにする為時には声を上げるのは大事でしょ。
僕はキャノン板でキャノンもっと頑張れ、キャノンユーザーはキャノン製品に甘く無いですかと書いた事がありますが、ソニーユーザーも同じかなと思いましたね。
書込番号:22307883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バッテリー確認したところ、6月頃にカメキタで新品購入したα7V同梱バッテリーはヤフオク画像と同じものでした。
書込番号:22307915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>リタイヤーさん
こんにちは
上が発売日に購入したα7iiiに同梱されてたバッテリーで、下が9月にアマゾン販売発送で買ったバッテリーです。
両方ともヨーロッパ向けのようです。
書込番号:22307918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>リタイヤーさん
私の α7III 同梱バッテリーと、ヨドバシで購入したバッテリーも、リタイヤ―さんがアップした画像の2番目「ヤフオクで見つけた画像」と同じタイプのものでした。
書込番号:22307928
9点

失礼ながら今回の件でソニーの信頼性が上がったようには感じる事が出来ないのは私だけでしょうか?
αは購入したことありませんがどうも他のカメラメーカーと比べて不具合が多いような気がします。
スペックでは文句無しのαなのでそこらへんの信頼性がもっと上がれば良いカメラ間違いないと思います。
書込番号:22307960 スマートフォンサイトからの書き込み
30点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
SILKYPIXのα7m3対応の報に気を良くしていたら
水中ハウジングも揃っていました
http://www.fisheye-jp.com/products/mil/na_a7riii.html
r3のがそのまま使えそうとだは思っていましたが
ようやく正式にm3対応がアナウンスされました
海でよく見る一眼はニコンキヤノンオリンパスだけど
ソニーも増えてくるのかな?
6点

おお。
海にもソニー。
深くなると、高感度勝負になるので、よい絵がとれそうですね。
ソニー対応の、水中ストロボも出ませんかね。
書込番号:21847737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は最初のα7シリーズ発表時にソニー純正のウォータープリーフケースの開発も発表されたのですが、いつのまにか無かったことになっていますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/619703.html
書込番号:21848084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro*さん
本機の高感度性能が私の技術と被写体運の無さを少しでもカバーしてくれるといいな、と思っています
>わくやさん
純正ハウジング初耳でした。こんな計画もあったんですね。純正はソニーに限らず中途半端な作りが多いのですが各社本気を出せば最高のものが作れると思うんですよね。大企業には旨味のない商材なのでしょうかね。
書込番号:21849286
1点

私は7S2からアクアパッツアと言うメーカーで水中撮影しています。最近R3用が発売しましたのでR3を水中で使っていましが 高感度に強いソニーならではの画質はたまりません(笑)暗くなってもダイナミックレンジが広い 色のメリハリなど 後は海に沈める高級カメラに勇気を出して
書込番号:21864238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水中撮影において水深が深くなるほど赤色の光が損なわれていくので広角撮影ならまだしもマクロにおいては高感度撮影でなんとかなるかというとそういうものではないのでストロボ必修ですねー!
書込番号:22345686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
本日午後本体のソフトウェアのアップデートが発表されました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp&ref=update
21点

世間を騒がせているような問題は無かったのですが、メールがきていたので2.10にアップしました。
いがいに時間がかかった気がしたので、これからアップする人はバッテリーの残量に注意して行ってください。
書込番号:22333719
13点

異常があった人にはもちろん朗報ですが、問題なかった人にとってもネガされる要素が一つ減ったということで良かったです
書込番号:22334170
13点

アップデートを行ったところ、スロ1で認識しなかった838Gのsandiskのカードが認識されました。
書込番号:22335231 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

アップデートしました。SandiskのEX PRO末尾番号766がスロット1で認識するようになりました。
書込番号:22335489
13点

エラー無く使えるようになった事は、喜ばしですね。
さて、何を変更したのでしょうか・・・
ハードウェアのアクセスタイミングを微妙に調整したのでしょうけど、
おそらく、微々たる遅延が発生するでしょう。
内部バッファーも多いですから、実質の影響は無さそうですね。
好ましい対応だったと思います。
ハードウェアが追いつかない時期から高速連写、高速書き込みの試行錯誤の副産物。
メーカーからの技術的なアナウンスは無いでしょう。
しかし、ユーザーのニーズをいち早く取り込む姿勢は評価出来ると思います。
今後も、お願いしたいですね。
書込番号:22336259
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





