α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,090
(前週比:-921円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
500 | 42 | 2018年12月19日 14:22 |
![]() |
20 | 1 | 2018年12月7日 13:53 |
![]() |
91 | 10 | 2018年12月7日 10:47 |
![]() |
88 | 9 | 2018年12月4日 23:31 |
![]() |
67 | 16 | 2018年12月3日 00:00 |
![]() |
59 | 10 | 2018年12月2日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
発売以来、ずっと高値安定だったα7Vですが、つい最近やっと20万円切ったかあと思ったらすぐに19万を切る寸前まで落ちこんできました。
やはりこれはサンセットスタジオ代表のダイスケナカモト氏発のSDカードフォーマット?騒動が原因なのでしょうか?
書込番号:22305443 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

単なる競り合いでしょ価格の。
書込番号:22305460 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>PeEまんさん
他スレで失礼な発言をしてしまい申し訳ござい
ません。この場を借りてお詫びします。
さて、価格の下落は逆にC社、N社にとって驚異と
なるでしょう。
ソニーはα7系が売れているので、卸値を下げても
ダメージは有りませんが、特にN社の高い方の
ミラーレスは、価格競争に巻き込まれたら
利益が少なくなりダメージが大きくなると思い
ます。
書込番号:22305520 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は当機のユーザーですが、今回、サンセットの動画により著しくこの機種の価値と
ソニーのブランドに傷が付いたと思っています。
再生数稼ぎのために、ソニーとのやり取りを公開し、実際には事象とかけ離れた
画策により、多くのソニーユーザーに不安を与えたことは事実であると思われます。
日本の企業は、こういった個人の行動に寛大でありますが、ユーチューバーという
存在は、過激なことをすることで「再生数」を稼ごうとする行為が散見されるので
今後のために、ぜひ訴訟を提起していただきたいと思います。
書込番号:22305598
65点

訴訟提起じゃなくて、自分で訴訟すればいいのに。
他力本願な日本人。
書込番号:22305642 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

PeEまんさんは 高値安定で 落ちこまないでいてください。
別のスレでも書いたのですが サンセットスタジオの ナカモトダイスケさんは 大嫌いなYouTuberですね。
書込番号:22305649
24点

サンディスクのSDカード以外では発生しないんですよね?
だったら年明けには再び20万円台?
書込番号:22305821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも スレヌシ殿が別スレで上げた とあるプロの方のツイッターでは
ソニー純正SDでも事象があった云々の情報が…見られましたけど?
プロ同士でも情報が錯綜してるのかな?
書込番号:22305875
16点

下がった理由?
知らんがな、クェッ!
書込番号:22305956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の想像ではフォーマット騒動ではないと思います
単に台数とシェアを取りたいメーカーの作戦かと
販売店は利益を減らしてまで売りたくないですから
メーカーから支援なしでは値段は下げないのでは?
書込番号:22306054
4点

>sapphire0082さん
フォーマットという表現が嘘だっただけで、フリーズして管理ファイルが壊れたという事実は変わってないのでは?
他のサイトではSONY製のカードを使っていてもフリーズしたとかいう報告もあるようだし。
どちらにせよ、SONYのカメラに対する信頼性は落ちましたね。でもこれってナカモトさんが信頼性を落とさせたんじゃなくて、SONYの製品に不具合があったからだというのを忘れてはなりません。
書込番号:22306112 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>よってこん。さん
他社のカメラは一切フリーズしないんですね。
ソニー以外のカメラは凄い信頼性ですね。
人気物は辛いですね。
叩く事で注目を浴び様とする輩が多くて。
まあ、近々α7000も出るし、サードパーティーの
レンズも充実してきたので、Eマウントは当分
安泰ですね。(^-^)
書込番号:22306319 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうも、hiro487ダイスケです。
あの大人気カメラ EOS Rで撮影枚数エラーの
バグが発生しました。
キャノンの信頼性はどうなってるのでしょうか?
詳しくはEOS Rのクチコミをご覧下さい。
書込番号:22306369 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D4使っているプロが α7Vを買って運用しようと思っていたけど 中止するっちゅう話があるよ
書込番号:22306450
13点

>モンスターケーブル さんへ ソニー製のメディアでも起こっているようです。
「月刊カメラマン」年末恒例のプロカメラマンによる座談会でも、不具合というかフリーズというかそういう意味合いのことが度々起こっているようなことが書いてありました。
ニュアンス的に致命傷では無かった感じを受けましたけど。
書込番号:22306460
11点

Rの撮影可能枚数(残数)表示の件?
感度設定変えるだけで 撮影可能枚数(残数)表示が変わるのは 大昔から。
キヤノンの仕様だからね。
これをエラーと呼ぶのは新参者かな。
書込番号:22306497
18点

こうやって、第2、第3のダイスケが生まれて
くるのですね。(^-^)
愉快、愉快
書込番号:22306500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「デジカメ フリーズ」で検索すると
メーカー、機種問わず腐るほど事象が
出てくるのに何故この機種だけが叩かれる
のでしょうか?
各ダイスケさん達も冷静に判断されては
いかがでしょうか。
今日は何人のダイスケさんが現れるか楽しみです。
書込番号:22306521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価格推移のグラフからみると、
例の騒ぎ前からのじわじわ下がりで、
安値店への大量放出もない。
乱高下も平均にはないから、
仕切りが変わった感じでもない。
なので、他社機に合わせての自然な値下がりで、
価格競争力もまだ充分な状態かと。
書込番号:22306589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiro487さん
はい。
Eマウントには高性能なセンサーがありますし、レンズもありますので遠いところは、どうなるかわかりませんが暫くは確実に安泰なのではないでしょうか。
当然他社製のカメラでもフリーズは起こっているでしょうが、その頻度の問題かと。
書込番号:22306630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

すみません、同じ内容のスレッドが同じ時間に立ち上げてしまいました。
そちらの方の方をご参照ください。
書込番号:22307257
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
プロダクトアワード2018金賞おめでとう!
良かったなあ喜びなはれ、今だけやで。
http://kakaku.com/productaward/index-camera.html
書込番号:22305179 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>青連赤道さん
今年は、やはり7IIIですね。
10月のソニーのフルサイズミラーレス売り上げは、前年対比で240%のようですから・・・。
このご時世に、景気の良い話です。
ソニーは、パナソニックもそうですが、プロ用の動画機のセンサー技術が流用できると思うので、
電子的には、今後も有利が続く気もします。
書込番号:22305196
15点

ソニー熱狂ファンのorangeはんが、今夜は絶叫して喜ぶんやろなあ(笑)
はよ、出てきなはれや(笑)
書込番号:22305197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

青連赤道さん〜
そこで一曲!
♪春が来たかよ ソニーのお庭によ
orangeはん浮かれて ステテコシャンシャン
丼鉢ちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン
それでは二宮ゆき子さんの歌でお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=0rgUxAcsYPA
書込番号:22305229
2点

>浜松屋飲兵衛さん
おう!orangeはんが喜ぶやろなあ。
ニコンZ7はプロが選んだ金賞の2冠達成らしいで。
書込番号:22305318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通に考えると当然の結果ですね。
来年もA7SVやA7000の発売が控えているので、この勢いは当分続きそうですね。
書込番号:22305367
10点

おめでとうございます(^-^)
なんか、例のデマの件といい、今週はα7Vに
とって激動の一週間でしたね。
書込番号:22305370 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hiro487さん
例の件がデマと判った翌日の今日いうタイミングもスゴいわ。受賞の今日、あないデマがあったらシャレにならへんわいなあ、皆ホッとしたでっしゃろ。
書込番号:22305462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンユーザーさんはそちらの板でやってください。
他のメーカーを中傷する子供の喧嘩レベルの展開は見苦しいので止めませんか?
自分の使用している機種、購入を検討している機種の板を盛り上げてください。
SONYユーザーはスマートに行きましょう!
書込番号:22305539
17点

>>♪春が来たかよ ソニーのお庭によ
orangeはん浮かれて ステテコシャンシャン
丼鉢ちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン
ワッハッハ
ソニーの若者も立派になったのう。
頼もしいぞよ。
♪ー♪ 丼鉢ちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン
乗りに乗ろうぜ、ソニーの技術者!
まあ、技術が一歩進んでいるのが認められただけでしょう。
ソニーにとっては当然の結果。
5年間のミラーレスフルサイズへの投資が実って、
どこよりも安く
どこよりも高性能で
どこよりも小型軽量で
トップレベルの写真と動画が撮れる
すばらしいカメラに仕上がっている。
C/Nは今年になって、真似を始めた。真似の後追いでは追いつけないよ。
そうそう、ニコンはこれほどの高性能で低価格なカメラは作れない。製造技術がないから。
ソニーは、カメラの技術でリードしているだけではなく、製造技術でもリードしている。
がんばれ!ソニーの技術者!
書込番号:22306616
8点

>orangeさん
おう、来はったかorangeはん、ご機嫌でんな(笑)
>♪ー♪ 丼鉢ちゃ浮いた浮いた ステテコシャンシャン
>乗りに乗ろうぜ、ソニーの技術者!
丼鉢ちゃ浮いた浮いたは、あんたはんの為に浜松屋飲兵衛さんが用意したんや、浜松屋飲兵衛はんにお礼言いなはれや(笑)
ところでorangeさん
プロが選んだデジカメグランプリでは、
フルサイズミラーレス(ハイクラス)部門の金賞と
総合金賞をダブルでニコンZ7が受賞してまんがな。ソニーはα7Vが銀賞やで。
書込番号:22306900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
※Best midrange ILC 2018
https://www.dpreview.com/articles/6476469986/dpreview-products-of-the-year-2018?slide=21
※product of the year 2018
https://www.dpreview.com/articles/6476469986/dpreview-products-of-the-year-2018?slide=27
やっぱりね。衝撃的でした。
S待ちなので、買ってないけど。
他にも
http://digicame-info.com/2018/12/dpreview20187-iii.html
10年前には考えられなかったな。
26点

RF50F1.2Lを蹴飛ばして
FE24mm F1.4 GMが単焦点部門を制してる アヤヤ
次点にシグマ 56mm F1.4 DC DNと言うのも オヨヨ
ズーム部門でも
次点:キヤノン RF28-70mm F2を押さえて
タムロン 28-75mm F2.8 Di III RXDが受賞
最強コンビが簡単に組めそうですね
書込番号:22298300
23点

最近、レフはあんまりさがなくなってますが、ミラーレスは使い勝手の差が、かなりありますからね。いますぐ欲しい人は。ソニーになるでしょうね。
書込番号:22298375 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Reviewを見ると、2018年4月23日に書いてる。
ニコンZとかEOS-Rは比較対象外?
MidRangeというのも良くわからない。MidRangeの範囲って、どこからどこまで?
悪いカメラではないけど、もう古いというか・・・・
書込番号:22298608
9点

キヤノンやニコンの板まで出向いてネガるのには熱心だけど、こういうのを素直に喜ぶのには興味が無いのは、根性がひん曲がってる証左かと。
おめでとう。
書込番号:22299558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別スレッドを見ていたら、ソニーの受賞は、ミッドレンジ領域。
ニコンZ7は、ハイエンド部門で受賞。
書込番号:22300365
1点

>デジタル系さん
DPreviewレビュー記事は、発売してからしばらく経って掲載されます。なのでα7IIIのレビューがZ7やEOS Rよりも古いだけで、2018年のプロダクトとしてZ7やRとともにα7IIIも対象です。
ZやEOS Rも対象ではあったが、選ばれなかった。それだけでしょう。
Rマウントのレンズは候補にいくつか入っています。ですが、EOS RのDpreviewのレビュー記事では、αやZ7より10ポイントも下の酷評となっているので、そう言う評価をされているとだけです。
α7III 89% ゴールド
Z7 89% シルバー
EOS R 79%
だったかと思います。
書込番号:22301388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
連続ですみません。
http://digicame-info.com/2018/12/dpreview20187-iii.html
こちらがわかりやすいかと思います。
このスレのタイトルにもありますが、ミッドレンジと、2018年の総合の賞を受賞しています。
書込番号:22301402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dpreviewは絶対的な性能よりも、コストパフォーマンスを重視する傾向にありますよね。
私もそれはそれで正しい評価だと思います。
実際に購入する立場からするとそういう観点での評価の方が受け入れやすいです。
書込番号:22301414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
確かにそうですね。特に、レンズ部門でタムロンのEマウントレンズが受賞したのはコストパフォーマンスが評価されているのだと感じます。
書込番号:22301426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
肩液晶スレのchokoGさんのカキコミを目にし妄想が膨らみました。
そこにレスするのは少し違う気がしたので別立てしました。
私は撮影時左手はレンズを支えるだけにして、右手で全部操作したいので、
・MENUボタンは右側に、デザインは他のと同じ丸型で。
・再生、削除ボタンは左側に。
・露出補正ダイヤルをも少し軽く
・コントロールホイールをふたつに出来たら最高
あと如何せんカスタムが手間!小っさい液晶見ながらとかナンセンス! なので
・各種カスタムや登録類をソフトやMySONYで編集。エクスポートとインポート可能に。
(WBやクリエイティブバランス等をいじる際は当然その効果をサンプルで確認できる)
・上記を他のソニー機にも可能な範囲で流用・共有できる
最後に、ペンタ部分のロゴは私は不要(すべてのカメラのロゴに同様に思っています)
8点

MENUボタンが左側にあるのは使いにくいですね。
左手でレンズ持って右手で操作するので、いちいち
持ち替えなければいけません。
撮ったあとに再生モード少し拡大してピントなど
確認する習慣ですが、等倍になってしまうのが
面倒です。モードダイヤルに拡大を割り当て
られればいいのですが。
フォーカスポイントの色なんとかして下さい。
スロット1にカードが無いとき、オートでスロット2
に記録してほしいです。
書込番号:22250102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>耳抜きさん
良いですね。
私はmenuボタンを右側に持ってきてほしいと思ってます。
と言うのも設定を弄る時にmenuボタンが左にあるので
両手でカメラを持たなければならない。
これが地味に面倒で右にあれば片手で済むので。
書込番号:22250103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カスタムボタン設定を
PC経由っていうのは
いいアイデアだと思います。
ファームウェアに追加して
欲しいですね。
私の手元のは7IIですが
ロゴ消してます (^-^)
面積が広いからちょっと
間抜けな感じもしますが
ブランドロゴなんて不要。
書込番号:22250198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマでバッジやエンブレムを外してるのは、スッキリしてオシャレと言えなくも無いが、カメラでそれをやると。何故だか、ヲタクっぽくなる。
「うわあ、頑張ってわざわざ消したんだぁwウケる」みたいな。
書込番号:22250273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

肩液晶はあっても無くても良いんだけど、無意味なペンタ部の出っ張りを無くすのと、3軸チルトはいい加減付けて欲しいかな。
あと、でかく無い外付け縦グリ。
書込番号:22250304
4点

そもそも「肩液晶」が何の為にあるのか、ソニーには理解できていないんじゃないでしょうか。
書込番号:22250418
2点

>夜の世界の住人さん
ボクも解らない
あんな中途半端な情報ならイラナイ
三脚イラナイ主義なのでマスマス
書込番号:22250514
12点

>耳抜きさん
露出ダイヤルをマルチダイヤルに。
AF枠の色変更 スッロトの自動切り替わり
三軸チルト
99みたいなそろそろ丸みあるデザインもいいなぁ
肩液晶はいらない派(笑)
物理ダイヤルのスペースもったいない!
妄想膨らみますね🎵
書込番号:22250700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バリアングル又は3軸チルト、タッチフォーカス、タッチシャッターの導入は勿論、スマートフォンばりの操作性。
縦位置でのEVF、液晶表示の自動最適化など期待しています。
ついでにカメラ内RAW現像や可逆圧縮RAWの採用、Wi-Fiでのテザー撮影などができるようになると完璧です。
ソニーなら次期シリーズか、その次くらいでは実現すると思います。(可逆圧縮RAWは除く??)
書込番号:22251732
5点

もう一つ。液晶の自動明るさ調整も希望します。
αは電池の持ちに問題がなくなっていますので、屋内屋外、自動で調整しても問題ないと思います。
書込番号:22251785
3点

皆さんいろいろ要望をお持ちですね〜
かく言う私も★5つ付けてますがまだまだ便利にして欲しいクチです
・右側MENUボタンに賛同の方がいて嬉しいですね
・チェック時のズーム、私も不便に感じています。
RX100m3では
拡大縮小→ズームレバーを人差し指、
写真送り→コントロールホイールを親指でとても快適です。
前ダイヤルにズームレバーの役割を触れたらいいのにと思います
つまりはカスタムの自由度を上げて欲しい。
・意外だったのはフォーカス枠の緑色の不評
色がうるさいということでしょうか
・ペンタのロゴ、わざわざ消してるとすぐ気づく人は世間的には同じ穴の狢では。
・肩液晶、ソニーは理解しているから付けていないのかもしれませんね。
私は使い方がよく分かりませんので要りません。
・3軸チルトは本当に欲しいですね
・最低限JPEGの回転とトリミングくらいはカメラ内で出来ないと不便だと思います
・EVF液晶の縦位置表示対応や自動明るさ調整は確かにあった方が便利ですよね。
私なんかは言われてはっと気付きました、たくさん撮ってる人じゃないとこれはね。
皆さんの考えていることがとても現実的で実装可能なものばかりなのが印象的。
書込番号:22252042
2点

>mastermさん
ごめん、ソニーは理解してたみたい。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_5.html
『ボディ上面に大型の液晶表示パネルを設置。ファインダーから目を離しても、カメラの構えを崩すことなく、主なカメラの設定値をすばやく確認できます。』
解ってないみたいだから書きますけど「主なカメラの設定値をすばやく確認」ってところですよ、重要なのは。
肩液晶「しか」なかったらmastermさんの言う通りなんですけど、>あんな中途半端な情報 ということは、もっとたくさんの情報が表示されてないと意味がないってことですよね?きっとmastermさんは、それらの情報を見ていらっしゃるんでしょう。被写体を前にしてカメラの方をジーっと。
まぁ、Aマウント機は背面液晶をひっくり返す事が出来たりしますから、そもそもの設計思想が違うんでしょうね。実は私も、肩液晶が必須とは思っていませんが、普段から「ソニーのUIって視覚に頼り過ぎなんじゃないか?撮影者の視覚は被写体に向けるべきものでは?」と思っているので。
書込番号:22252385
1点

>耳抜きさん
>・各種カスタムや登録類をソフトやMySONYで編集。エクスポートとインポート可能に。
撮影者が設定できる項目は全て「登録」できるようにして欲しいですね。
シャッター半押しAFの「入/切」とか、カスタムキーの割り当てとか。
個人的には肩液晶不要派ですが、モードダイヤルも無くしてカスタムボタンを増やし、
ボタン一発で「登録」を呼び出せるようになれば良いのにと思っています。
普段はAモード/DMF/1枚撮影で街中の静物をスナップしていて、急にマリオカートが
現れたらボタン一発でSモード/AF-C/連続撮影に切り換え出来たら便利です。
現在の「押す間カスタム設定呼出」で実現できていますが、「押す間」だけなのは使いにくい。
こういった設定を5〜6個登録してボタン一発で切り替えできたらモードダイヤルは無くても
不自由しない。
現在の「登録」や「押す間カスタム設定呼出」から考えると、ハード的には充分な能力が
あるように思えます。
書込番号:22252883
2点

>夜の世界の住人さん
そうなんです。ほとんど撮影中はファインダーしか見ていません
撮影も設定も、再生もファインダー内です
ファインダーの方が外光の影響も受けないからと言うのもありますが
慣れですねw
書込番号:22260183
1点

>耳抜きさん
すいません先程肩液晶の方にも書ちゃったんですが
当時のモデルは液晶漏れ起こして後のモデルには採用されませんでしたが
α9000にあったダイアル部の液晶を現代の技術で復活して欲しいです。
書込番号:22296607
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
最近のミラーレス機に流行っている肩液晶ですが、
もしα7シリーズに肩液晶が付いたらどうなるかと思い、画像を加工してみました。
ついでに、露出補正ダイヤルも、普通のダイヤルに加工。
結構、かっこいいと思いません??
18点

>dctが好きさん
うーむ、いい感じです。
後ろダイヤルがダブルになって、NEX7っぽいですね。
SONYの人に見て欲しいな。
露出補正はカスタムダイヤルとして使えると良いですね。
従来の後ろダイヤルは押し込んで別機能を呼び出せると便利。
上面に情報液晶つけるなら、モニターは裏返してしまえる方がいい。
あとC1ボタンは押しにくいので、C2の下側に並べてくれた方が押しやすい。
何より、カスタム可能なボタン・ダイヤルには全部の機能を割り当てられるようにして欲しいですね。
それと、登録機能も全部登録して一括変更できるようにして欲しい。
いや、あまりいいデザインで、触発されるわ。
書込番号:22249853
8点

うーん。
個人的には、肩液晶より、カスタムボタンを増やして欲しいですね。
書込番号:22250109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カッコイイ
ダイヤルを一つ左肩に持って行ったのですね。
次は本物も、もしかしてこのようになるかもと思いました。
α小さいんで、そのままだと液晶も小さくなりますね。
書込番号:22250156
1点

物理ぼた無くしてまでも液晶つける意味ないでしょ
そこの情報はすべてEVFで分かる
設定するなら背面液晶
情報確認はEVF
入り込む余地無し
書込番号:22250180 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ミラーレスも初期のEVFや、レンジファインダースタイルの頃は、常に背面液晶で撮ってたので肩液晶不要論者でした。
ところが、AFや連写が進化してノールックで撮ることが実用的になると、背面液晶オンオフしたりファインダー覗くのは面倒なので、有っても良いかなと思うようになりました。
個人的には、肩液晶よりもα9と同じ目視可能なAFモードダイヤルや、NEX7みたいな背面2ダイヤルが欲しいですけどね。
書込番号:22250827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまへ
加工した画像をかっこいいと言って下さるかた、ありがとうございます!
肩液晶はいらんわと言う人。うーん、残念です。
露出補正ダイヤルは、どのカメラでも操作が固く、回しすぎたり、戻りすぎたりするので、大嫌いです。
後ろ2ダイヤル プラス 背面ダイヤルって、良さそうですね!
次回、もし出来たら、前ダイヤルの位置を、シャッターボタンの後ろにもっていきたいです。
難しいのでたぶんむりです。。
書込番号:22251943
0点

意外とあれば便利。
5D3や6Dで経験済み。
書込番号:22255283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オフの時にバッテリーやメモリーの残量や設定値がわかるのであれば便利と思いますが。
どちらかといえばα9の様にドライブダイヤルの方が有難いですし、見た目も今のデザインならダイヤル片方より左右対の方が好みです。
露出補正ダイヤルもストロボ調光等にカスタマイズ出来るなら賛成ですが、基本マニュアル露出派としては目盛りがあって有り難みがあると思います。
書込番号:22255469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dctが好きさん
物凄い亀レスですが、元々α7000が肩液晶で始めて買った一眼でした。
その後に出た7700の斜めになった液晶画面が凄くカッコ良くて直ぐに手を出してしまいました。
でも、使い勝手で言うとα9000のダイヤル液晶が一番便利そうでした。
でも、耐久性に問題があって以後は採用されませんでしたね。
現代の技術でもう一度作って欲しいですね。
アイスタートAF も9000に導入されてたモノが現代の液晶とファインダー自動切り替えになったみたいに。
書込番号:22296326
0点

肩液晶の存在意義がわからない
なんのためのEVFなんだか
肩液晶より77m2のようなAF・MFダイヤルがレンズの横あたりに欲しいですね
書込番号:22296599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





