α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,105

(前週比:-906円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,105¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,105 (前週比:-906円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α7Wの価格予想は?

2021/09/29 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

α7Wは3,000万画素クラスで噂ではこの秋頃発表と聞きました。
現在α6600からフルサイズへの移行を考えていますが、α7Wはいくらぐらいと予想されますでしょうか。

現状では、α7C(もしくはα7V)のキットレンズ+F値2.8以下の広角(例えばTAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) )で予算は30万円くらいを考えています。(実際にはα6600とシグマ16f1.4を12〜14万くらいで売りたいので持ち出しは18万円くらいのつもりです)

ただ、α7Wのうわさもあるので、価格次第では少し待とうかとも思っています。

あくまで予想であることは理解していますが、α7Wはいくらぐらいと思われますか?


書込番号:24370521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/30 00:16(1年以上前)

>やまもとむさん
ソニーストアで28万円くらいですかね。

これで新しい画像処理エンジン搭載して、更に今のα7IIIより1万くらい安く出したらα7IIIの時みたいにバカ売れになりそうですけど、このご時世値段は上がる一方なのかな。

是非、戦略的価格設定にして欲しいです。
型落ちになる7IIIも値下がりすればまだまだ売れそうですしね。

書込番号:24370559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/30 00:30(1年以上前)

>やまもとむさん
あくまで αシリーズ のベーシックモデルの位置付けなので、実売価格で 30万円は超えてこないとは思います。
希望的観測で言うと キヤノンの R6 に対する競争価格で、ボディ単体で 26万円くらいだとメッチャ嬉しいでーす by イルコ・アレクサンドロフ

書込番号:24370576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/09/30 00:45(1年以上前)

α7IIIがいま21〜22万、α7RIIIが32万、α7RIVが38〜39万くらいですから(最安値ではありません)、26〜27万といったところではないでしょうか。25万を切ってほしいところですが。α7IIIは18万くらいになりそうな気もします。

書込番号:24370598

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/30 06:05(1年以上前)

a7IIIの初期値が23万ぐらいでしたっけ?
それよりは高くなりそうですね。
だいたい25〜28位ではと予想します。

書込番号:24370711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/09/30 07:04(1年以上前)

>やまもとむさん

スペックにもよりますが、キヤノンがかなり
攻めて来てますし、そこまで高くはしないとは
思うけど、初値は強気の設定もあり得る?
個人的には25万前後だとヒットすると思いますが、
さてどうなんでしょうか。
フルサイズとは言え、普及機が高すぎてもはや
贅沢品の極み。

書込番号:24370763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/30 07:20(1年以上前)

価格.comでのボディ価格初値で考えると、
少なくともα7C(\235,610)よりは上で、α7RIVa(\381,843)よりは下。
半導体不足で部品調達コストが上がっていると考えると概ね30万少々にしたいはず。
でも、EOS R6(\301,950)より高性能でお安くを狙ってくるだろうから
自分のα7Wの価格.com初値予想としては\295,000辺り。

書込番号:24370776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2021/09/30 08:04(1年以上前)

>koothさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>ラージフォーマットさん
>無学の趣味人さん
>holorinさん
>アートフォトグラファー53さん
>自由に生きたいさん
>まめゆたさん

みなさんご回答ありがとうございます!
みなさんの予想を大まかにはまとめるとα7c より高く、30万はいかないということで、ざっくり25万〜29万くらいですかね…。

α7cにプラス1〜2万くらいならと思いましたが、それ以上の価格差なら少しでもいいレンズに回したほうがいいのかなとも思ったり😅

悩ましいですね。

書込番号:24370823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/30 08:54(1年以上前)

>やまもとむさん

α7C vs α7III / α7IV (も、おそらく)って、もちろん個々人の御判断ですけれど、結構別モノのカメラといった部分もあり、価格の高低だけで決めるのは妥当か、と思います。カメラを実際に手にとってみるなどされたあとのお考えでしたら良いのですが、そのあたりは大丈夫でしょうか。

書込番号:24370885

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/30 10:16(1年以上前)

みんな言ってるけど、新しい画像処理エンジンを載せるかどうかだろうね。
BIONZXRと60fpsの10biti動画を載せたら今のRシリーズより完全に格上の機種になると思うけど、そのあたりの規律は乱さないだろうから
30万円は超えない、29〜28万円くらいかな。
これでもかなりのバーゲンプライスだと思うけどね、32、3万円くらいが本来の価格でしょう。
ほぼ30万円でも争奪戦になるだろうから、実機を確認してから〜とか呑気に構えてたら
手に入るの半年〜1年後とかじゃねーかな。
もちろん写真だけの人は現行の7Bや7Cで十分。
ただファインダーとモニターは改善されるだろうから出来れば7Wを買ったほうが良いと思う。

書込番号:24370985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/09/30 10:36(1年以上前)

>やまもとむさん

ファインダーできちんと構えて撮るので
あればCはファインダーの位置のバランスが
悪いからやめた方がいいかな。ライブビューで
撮るなら問題ないですが。。と、個人的には
思います。
あとはご予算次第でもありますが、
ボディはなるべく新型の方が低ノイズだったりの
恩恵を受けると思います。もちろんレンズへの
投資でも良いのですが、比べているボディが
数万円の差ならその辺も踏まえてご検討されても
良いのかなと。

書込番号:24371009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/30 11:19(1年以上前)

73と7Cのどちらが良いかは好みだが、
73はWスロット、X同調速度が250、SSが8000まで使えることが優位点で
α7Cはリアルタイムトラッキングが使えることと、S−logをiso500から使えるようになってるのでエンジン、センサーともに改良型が搭載されている。特にAFは1世代違うレベルだ。個人的にはa7cをおすすめする。

書込番号:24371069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/09/30 11:31(1年以上前)

BIONZXRと新メニューで、α1の機能を継ぐ機種となれば、30万超えでも良いかも、どの程度継ぐのか?ですが、個人的にはほゞ全部が面白い、カメラの歴史に残るゲームチェンジャー デジカメ=α7W 位に売れると思います。

書込番号:24371093

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/30 12:56(1年以上前)

>やまもとむさん

関連する現行機種の価格は、本日の価格.com で次のものです。

α7 III ILCE-7M3 ボディ \194,900
α7C ILCE-7C ボディ \188,104

これより、α7Wの初値は価格.comで25 - 26 万ぐらいではないでしょうか?

書込番号:24371239

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/30 17:38(1年以上前)

>やまもとむさん

>現状では、α7C(もしくはα7V)のキットレンズ+F値2.8以下の広角

α7Cのリアルタイムトラッキングは素晴らしいと感じています。そして、α7WのAFはさらに進化するかもしれません。

スレ主さんの用途がAFを重視するならば、最新機種をお求めになることをお勧めします。

書込番号:24371562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2021/09/30 20:05(1年以上前)

>pmp2008さん
>maculariusさん
>hunayanさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>撮貴族さん
>koothさん
>無学の趣味人さん
>holorinさん
>自由に生きたいさん
>まめゆたさん

みなさんご回答ありがとうございます!
実際のところ出てみないと分かりませんが、いずれにしてもフルサイズへ移行するつもりです。
α7Cにするかα7Vにするか、はたまたIVを待ってみるか迷うところですが、またわからないところは別スレで質問させて頂きますね😃

書込番号:24371845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadとUSBテザー撮影の方法

2021/09/19 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

iPadの一部がUSB-C端子となり安定を求めUSBテザー撮影したいと思ったのですが
ImageEdge Mobileが無線のみで方法を模索しています

iPadもカメラと接続して撮影確認を謳っているのですが詳細は不明(^_^;
写真アプリだとカメラは認識しているようですが表示はできません。
カメラをカードリーダーとしてなら可能ですが…。

α7S IIIなら無線でも安定しているのですがα7 III,R IIIだと不安定で
ご存知であればご教示願います

書込番号:24350797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 13:19(1年以上前)

>邪魅羅さん

>> iPadとUSBテザー撮影の方法

Appleでは、無理な仕様かと思います。

>> 写真アプリだとカメラは認識しているようですが表示はできません。
>> カメラをカードリーダーとしてなら可能ですが…。

Appleの仕様に準拠しています。

>> α7S IIIなら無線でも安定しているのですがα7 III,R IIIだと不安定で

α7S IIIは後から出た機器ですので、11ac(Wi-Fi 5)規格で、
α7 III,R IIIは先で出た機器ですので、11n(Wi-Fi 4)規格です。

書込番号:24350827

ナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2021/09/19 14:14(1年以上前)

>邪魅羅さん
>ImageEdge Mobileが無線のみで方法を模索しています
ipadでは有線(タイプc)接続は出来ません。
アプリを使っての無線接続のみになります。

書込番号:24350903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 re-wind 

2021/09/19 16:53(1年以上前)

>邪魅羅さん
私もテザー撮影を普段から行っておりWifiでコントロールできないものかと過去に思案していました。

で 結局のところα7VではWifiによるテザー撮影は対応していないらしく諦めています。
下記サイトによるとα7VRやα7VS、α7Cは可能なのですが。。。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#emount

もっともmicro USB Type-B端子による有線接続は可能です。
よって私は現在のところ有線接続でテザー撮影を行っているのですが
なにぶんmicro USB Type-B端子の差込口が不安定なことや
なによりケーブルが邪魔で不安が付きまといます。

また更にカメラとPCソフトウェアが何らかの拍子に互いを認識せず
通信できないことがまれに起こります。
例えばレンズ交換のため一旦カメラ側電源OFFにしたりすると
次にリンクが途切れることがあります。
この状態になるとバッテリー抜いたり PC再起動を繰り返しても復帰せず困っています。
時々このような症状が出ることから
最近はカメラ側電源ONのままレンズ交換を行い
リンクを途切れさせないようにしています。

参考にしたサイトもリンクしておきます
https://huntkid.net/tetheredshooting/

書込番号:24351151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/19 17:48(1年以上前)

>邪魅羅さん

他機種(α7C)と他端末(アンドロイドスマホおよびMacbook)でWifiでテザー撮影をしています。

>α7S IIIなら無線でも安定しているのですがα7 III,R IIIだと不安定で

上記環境で無線は安定しています。不安定とはどういう現象でしょうか?


>おかめ@桓武平氏さん

>> α7S IIIなら無線でも安定しているのですがα7 III,R IIIだと不安定で

>α7S IIIは後から出た機器ですので、11ac(Wi-Fi 5)規格で、
>α7 III,R IIIは先で出た機器ですので、11n(Wi-Fi 4)規格です。

α7Cも 11ac 規格サポートです。ただし日頃 11n (2.4GHz)で使用しており、安定しております。

書込番号:24351259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 17:57(1年以上前)

>邪魅羅さん

>> α7S IIIなら無線でも安定しているのですがα7 III,R IIIだと不安定で

無線ルータを経由しての「インフラストラクチャ」で運用されているのか、
直接端末同士で接続する「アドホック」で運用されているかに動作は違って来ます。

現場が家中ですと、「インフラストラクチャ」接続でもいいですが、
現場が外ですと、「アドホック」接続になるかと思います。

5GHz帯のW53/W56は屋外でも利用可能ですが、
DFSなど実装していないと電波法に抵触するので、
「アドホック」接続では使えないようガードされているかと思います。

家中ですと、チャンネル干渉を起こしている可能性もあるので、
PCなどでチャンネルなどを監視するといいかと思います。

書込番号:24351277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/19 18:00(1年以上前)

>pmp2008さん

>> α7Cも 11ac 規格サポートです。

それがどうしたの?
スレ主さまは持っていないでしょ。

書込番号:24351283

ナイスクチコミ!1


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

2021/09/19 18:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。やはり難しそうですね(^_^;
>α7RWさん
それは百も承知で、、

>撮らぬ狸さん
PCならImageEdgeのRemoteで出来ると言う事ですか?
コントロールも出来るし、C1もあるのでPCなら勿論出来るのは存知てます
これをMobileに機能移植すれば解決なんですがね

>おかめ@桓武平氏さん
色々ありがとうございます
Wi-Fiはアドホックですね
ちなみにα7IIIって5GHzは使えなかったような

>pmp2008さん
繋がっている状態で撮影を続ければ遅いけど大丈夫ですが
何かの拍子で接続解除されたりそこから再接続ができなかったりしませんか?

あとA7cは使っていないのでわかりませんがA7SIIIだと接続、表示が断然スムーズなので
あくまでも比較ですね

書込番号:24351335

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/19 19:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

わかりにくくてすみません。言いたかったのは、その後の文章です。

私の使用状態では、α7Cの 11n (2.4GHz)でも安定しています。

スレ主さんのα7Vの無線の不安定さは、11n によるものとお考えでしょうか?

書込番号:24351482

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/19 19:40(1年以上前)

>邪魅羅さん

>何かの拍子で接続解除されたりそこから再接続ができなかったりしませんか?

今までそのような事象が起きたことはないです。

書込番号:24351487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/20 08:53(1年以上前)

別機種
機種不明

以前はiPadで有線テザーがあったんですが、今は無線オンリーですね。

書込番号:24352352

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/20 10:09(1年以上前)

>邪魅羅さん

ご質問はα7III による無線 (WiFi) での tethering について、ですよね?撮らぬ狸さんが書いておられる通りです。ILCR-7M3 (α7III) では WiFi接続でのリモート撮影をサポートしてません。ImagingEdge のときUSB/WiFi/LAN接続のどれでリモート撮影 etc が出来る・出来ないか、はカメラボディによって異なります。https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/devices/#emount

どうしてもα7M3から wifi tethering やりたい、ということでしたら、TetherTools の AirDirect というのをかませれば可能ぽいです。https://tethertools.com/camera/sony-a7-iii/ ただし、私が使ったことがあるわけではありません。

書込番号:24352456

ナイスクチコミ!1


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

2021/09/20 10:39(1年以上前)

>pmp2008さん
>今までそのような事象が起きたことはないです。
a7Cの話ですよね?11acまたは旧システムの最新Verだから安定してるかもしれませんね
7RM3Aで無線もリプレイスしてくれたら良かったのに、、

>撮貴族さん
問題の起点は7III(7RIII含)でiPadと無線テザーが不安定で使いづらいと言う点で
それと7S IIIと比較したら雲泥の差で
もしUSBテザーできれば差が埋まるのかなと思い模索しただけです

>がんばれ!トキナーさん
そんなのがあったのですね(゚ロ゚)
ニーズ無かったのかな(^_^;

書込番号:24352500

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/20 10:41(1年以上前)

>撮貴族さん

ご案内いただいたアプリ、ImageEdge Desktop はiPad では動作せず、PCが必要となります。


>邪魅羅さん

現在の状況とご質問は次の内容であっていますでしょうか?

・α7VとiPadで、ImageEdge Mobileを使い、Wifi でテザー撮影をしている。Wifi が不安定なので有線でテザー撮影をしたい
・α7SVとiPadでも、ImageEdge Mobileを使い、Wifi でテザー撮影をしている。こちらはWifi は安定している

書込番号:24352503

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件

2021/09/20 10:46(1年以上前)

>ALL
Google先生と有識者の皆さんに聞いてもなさそうなので、a7IV待つかMBAか
7SIIIを写真機として使うかしてみます

>pmp2008さん
基本その通りです

書込番号:24352511

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/09/20 10:54(1年以上前)

>邪魅羅さん

>a7Cの話ですよね?

そうです。

>11acまたは旧システムの最新Verだから安定してるかもしれませんね

書込番号 24351259 に書きましたように、
α7Cは 11ac (5GHz)規格をサポートしていますが、日頃 11n (2.4GHz)で使用しており、安定しております。

そうしますと、Wifi の安定性の違いは、規格(11n と 11ac)によるものではなく、カメラの違い(α7Vとα7C)によるのかもしれません。

書込番号:24352521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/20 11:17(1年以上前)

>邪魅羅さん
用途の質問ですが、画像確認だけですか?
それともカメラコントロールや画像転送してレタッチなど行いますか?

書込番号:24352562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

a7RIIIとの使い勝手の差

2021/09/17 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

a7RIIIと比較した場合に、よく言われる高画素機特有のピントのブレやボケ、高感度耐性の差は使用上大きいものなのでしょうか。初心者ですが主な用途は旅行の風景等スナップと5歳児の室内外スナップです。データはPCやipadで観たり、はがきサイズの現像をしていますが、将来的には65インチのテレビとかに子どもの写真を映してみたいなと思っています。また、今はマイクロフォーサーズコンデジを使っています。

地方ですが、a7IIIが約21万円、a7RIII(Aが付かない方)約23万円で新品販売されており価格差は2万円と大きくありません。その上でa7IVが間もなくと言われていますが品薄スタート、価格が30万スタートでしばらく落ちなさそう、などの点から旅行用に現行モデルで考えたいと思っています。その分レンズに…とか。

店頭でいじり比べてみるとファインダーの見え方が奇麗だったり、液晶の精細さ、シャッター音の感じ(似ていますが少し違う)などから価格差もないこともあり、a7RIIIに惹かれています。しかし、高画素機故の前述のようなデメリットばかりの動画や解説を見て、実用上明確な差が出るなら考えなおさなければならないなとも思っています。どうかご教示頂ければ幸いです。

尚、データの大きさはPRIME PHOTOを使用しているので重要視していません。どちらにしても最速のSDを購入するつもりです。

書込番号:24347328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/17 17:55(1年以上前)

>TYMSuperさん
α7Rlll の高画素故の圧倒的な解像度に余程の魅力を感じている、或いは必要性があるのでなければ私はα7lll をお勧めします。
理由は4,000万画素を超えるデータ量はカードメディアの購入費用、PCの必要処理能力、RAW現像時の処理時間などにおいて負担やストレスが違います。
細かい点で言うとAF性能もα7lllがやや上回っています。

書込番号:24347377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/17 18:23(1年以上前)

機種不明

ソニーα7シリーズの2機種を使ってます
標準ISO感度が高感度で2段ちがう機種ですが
高輝度では変わらないです
低輝度では全然違います
写メでも判る大差です
高感度に強い=暗所でのファインダーの見えが違う
です

作例はISO25600だったかな?

書込番号:24347433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/17 18:33(1年以上前)

>TYMSuperさん
単純ですが「大は小を兼ねる」の考え方で良いのでは。

確かにデメリットも有るけどメリットがそれを補うと思うので
その価格差だったら自分はa7RIIIを買うかな。

まあ、自分自身が高画素機が好きって言うのもありますけどね。

書込番号:24347452

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/09/17 18:54(1年以上前)

>TYMSuperさん

価格差2万。
α7RVに惹かれてるならα7RVで良いのではと思います。

ただ、動画で言われてるデメリットに関して自分がどう考えてるかだと思います。
デメリットが自分のスタイルで許容範囲なのか。
風景なんかは高画素が活かされるのかなと思います。

自分なら2400万画素で良いのとトータルバランスでα7Vにして2万円の差額でバッテリーを追加しますね。

書込番号:24347498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/17 19:07(1年以上前)

低画素機は高感度に強いてのは評価されすぎの都市伝説だからねえ

高画素機は高画素機の常用感度内なら低画素機よりも表現の幅が広くて使いやすいよ
ここ10年以上そんな感じ
同世代のセンサーならね

ISO6400とかISO12800あたりで比べてみればいい
僕はこの程度の感度なら低画素機を使いたいとは思わん

書込番号:24347521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/17 20:05(1年以上前)

両方使ってみて、高感度ノイズはちょっと差がありますが、両方撮り比べてわかる程度かなと。
高画素によるブレは特に気になりません。
EVFのピント拡大を使えばブレ防止になるし、
ピント拡大時のEVFの見え具合が
他社よりも綺麗で撮りやすいです。

7VよりRVの方が僅かにシャッターもしっとりしてたり、EVFはギラギラもしないし、
実際4000万画素も要らないけど、
高画素によるトリミング耐性が高いのが
意外と便利。
標準域が望遠としても使えるし。
2万円の差ならやっぱりRV推し^ ^

書込番号:24347615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/17 20:19(1年以上前)

>TYMSuperさん

> 高画素機特有のピントのブレやボケ、高感度耐性の差は使用上大きいものなのでしょうか

α7RIII で α7III よりもピントやブレが目立つのは、単純に画素数が多いから一寸した撮影時のアラも拡大すれば当然ちゃんと見えてしまう、ということです。同じ大きさのプリント、たとえばA4とかで見比べるのでしたら、ブレの程度の現れ具合は同じです。

高感度耐性というのは、暗い被写体を露出不足で撮ったときの汚さ加減、ということだと思いますが、こちらは、同じ画面大きさ大きさでの鑑賞でしたら、α7IIIのほうがα7R3 にくらべて少しだけ有利です。が、大差はありません。

データの大きさの違いについては先行する皆さんの書込にあるとおりです。

書込番号:24347647

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/17 20:44(1年以上前)

AF性能はα7Bのほうが上だね。ただし、最近評判のリアルタイムトラッキングを本格的に使えるようになったのはα6400からで、
α7Bもα7RW、ましてやα7SBと比較すると段違いにAFは劣るので、通常使う分にはα7RBでも良いかな。
ぶっちゃけ合焦してもピントはわりと外してたりします。
あと動画を撮るかわからないけど、センサー全域でちゃんと撮れるのはα7Bだけで、α7RBはAPS-Cクロップです。
手振れはソニーが元々苦手な分野だからそんなに変わらない。

高感度耐性の差はあるけど、それよりも色情報に差が出るのが気になるね。
夜景は露光時間を長くしたりするし、夜の街中はわりと光が廻ってるので高感度耐性の差は気にならないかな。

現在は2万の価格差だけど、元々の価格差がもっとある製品なのでボディの素材やファインダー、モニター性能は結構差があります。
それとisoも50から使えるし、ローパスレスな部分も特徴なので本来の価格差を踏まえるとα7RBのほうがお得です。
写真と動画を半々とかじゃなければRBで良いと思う。
もしAF性能のことを気にするならα7Cのほうが良いかな。

書込番号:24347696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/17 21:59(1年以上前)

α7RVは持ってるがα7Vは持ってない。
しかし、2000万画素級のキヤノンレフ機は持ってるので
それとの比較だとやはりR3の方がノイズは多い。
特に夕景などでISO800辺りでもかなり荒れてるくる。
後、α7VもR3もAFポイント表示が分かりづらいと言う欠点がある。
一旦AFで捉えてから移動する場合はまだ良いが、置きピンとかで動かす時に何処に行ったかわからなくなる
AF ポイント行方不明事件が起きる。
この点はR4以降色選択が出る様になりかなり改善されてる。
なので、多少高くてもα7Wを待つのをお勧めする。
7Vがそうだった様に出たら当分は値下がりしない。

>尚、データの大きさはPRIME PHOTOを使用しているので重要視していません

俺も使ってるが、保険みたいなもの。
使い勝手が悪いので、普段は外付けHDしか使ってない。



書込番号:24347844

ナイスクチコミ!3


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2021/09/18 00:37(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ありがとうございます!たしかにa7iiiの方が使い易そうですね。
>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。a7iiiの方が良い、ということでしょうか。
>ねこさくらさん
デメリットよりもメリットが大きければそちらにいきたいです。
>with Photoさん
a7Riiiには充電器が付いてくるそうで、差額はますます狭まります。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なかなかISO6400以上って使う機会少ないですよね。

書込番号:24348096

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2021/09/18 00:44(1年以上前)

>itumokokoroniさん
なかなかない両方使いのご意見、参考になります!
>撮貴族さん
それほど差がない、となると決め手はフィーリングですかね。
>hunayanさん
動画の差は同じ4Kでも変わるものなのでしょうか。知りたいです。
>横道坊主さん
a7iVっていつになったら手に入れることができるようになるのでしょうか。

以上、、みなさまありがとうございます!
この連休にもう1回実機をいじり倒してみます。

書込番号:24348103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 05:31(1年以上前)

>TYMSuperさん
今はα7Vですが、過去にα7RUを持ってました。α7Vとα7RUとの比較でコメントします。
α7RVではありませんがイメージセンサーはα7RUと同じなので・・・

まず、解像感はα7RUが高いです。特に風景撮影時の遠景の葉っぱや城郭の石垣の解像で差を感じます。
一方、階調性というか光のグラデーションを活かすような撮影時はα7Vが良いです。同じレンズでもα7RUはα7Vに比べて光の感じが薄く、平面的に写りやすい印象です。

なので、α7Vかα7RVかは、作例を比較してどちらの絵作りが好みかで決めて良いかもしれません。
私は作例比較では、α7Vとα7RVとではα7Vが好みです。
ちなみに、α7Vとα7RWとではα7RWが好みです(当たり前ですが・・・)。

書込番号:24348207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 05:42(1年以上前)

>TYMSuperさん
連投すみません。

ちなみに、α7RVのイメージセンサーはα7RUと同じものでして、α7Vのイメージセンサーよりも若干世代が古かったと記憶してます。
このため、α7RVやα7Vが発売されて大幅値下がりしたα7RUはバーゲンと言われてました(笑)。

書込番号:24348213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/09/18 05:46(1年以上前)

バッテリー充電器が付属してて
ファインダーが綺麗なだけで
A7r3に1票です

書込番号:24348216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/18 06:41(1年以上前)

機種不明

左:7R3 右7M3

高感度画質は正しく比較しないと意味が無いので

高画素機(7RV)の画像サイズを低画素機(7M3)のサイズ
6000×4000にリサイズします

これで細部を比較すればOKです

今回はISO12800で200%に拡大しての比較ですが
7M3はセンサーの世代はちょっと新しいけども
解像感では7R3に負けていることがわかります

ベイヤーセンサーは画素補間しているので解像感が出ないわけですが
その欠点をリサイズで補えるとも言えます

書込番号:24348256

Goodアンサーナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/18 08:37(1年以上前)

>TYMSuperさん

> それほど差がない、となると決め手はフィーリングですかね。

自分なら「フィーリング」よりも「やりたいことは何か?」で判断しますが、まぁ、個々人のお考えになると思います。あと、書きそびれましたが、他の皆さんも書かれていますように、(α7R3も悪くはないのですが)、α7IIIのほうがAFは強力ですので、速射性を必要とされる場合に有利です。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/index.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/

書込番号:24348368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 17:02(1年以上前)

>TYMSuperさん
もう一つすみません。あくまで個人的な感覚です。

最近SONYから発売された単焦点GMレンズとα7RVやα7RWの作例は素晴らしいと思います。
これら単焦点GMレンズとの組み合わせではα7Vよりもα7RVが良いと感じます。あくまで作例を見ただけの感想です。

書込番号:24349306

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/18 17:06(1年以上前)

>TYMSuperさん
動画の差は、α7Bがフルサイズセンサー全域で撮影した6Kデータを4Kにリサイズして高画質化しているのに対して、
α7RBはAPS-Cクロップの5Kで撮ったデータを4Kにリサイズして出力してます。スーパー35㎟という奴ですね。
α7Bのほうが高感度に強く、広角を利用した動画を撮りやすいです。
しかしながら動画はAPS-Cくらいのほうが被写界深度のバランスも良く撮りやすいという意見もあります。
一応どちらもフルサイズ全域とAPS-Cクロップで撮れますが、Riiiはピクセルビニングという方式なのでいわゆる眠い画質です。
RBの場合はフルサイズの広角レンズを持っていてもそれを活かせないので、広角で撮りたい場合はAPS-C用のレンズを揃える必要が出てくるかも。

いずれにせいよα7Bはあまりお得感がないと思う。発売してから3年が経つのにほとんと値下がりしてない。
これならα7Cのほうが良いかなと。
α7Cはファインダーとモニター性能は変わらないし、なんといってもAF性能が大きく向上してるので使い勝手が断然上です。
難点はシングルスロットなことと、ストロボ同調速度やシャッタースピードでα7Bに劣るけど、
動画性能も向上してるし画像処理エンジンも改良型なので綜合的なポテンシャルでは優るはず。
なんだかんだで機械は新しいほうが良いですよ。

書込番号:24349315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2021/09/21 21:46(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
作例ですね。iPad Airで見る限りだと割りとっくっきりriiiの方が綺麗に見えました。
見合うレンズも必要、というのは失念していました。
>ほら男爵さん
ファインダーでワクワクする感じもriiiの方が強いです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
厳密に見れば違いが出てくるのですね。
>撮貴族さん
やりたいことは子ども中心なので、af重視で行くべきでしょうね。
>hunayanさん
iv待つべきでしょうか、新しいものという点では。。。

書込番号:24355207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/22 05:22(1年以上前)

>TYMSuperさん

私も改めてα7RVとα7Vの作例を比較しましたが、以下のことを感じました。

・α7RVは明るめのクリアな絵作りが得意のようで、ややオーバー気味でクッキリ解像した作例が多い印象。一方、α7Vの作例は高感度・ダイナミックレンジを活かした暗く、深みのある作例が多い印象。
・確かにα7RVはレンズを選びそう。GM/Gと無印の差が見えやすく、特にGMとの組合せではとても綺麗。α7V+GMではα7RV+GMには敵わない印象です。

書込番号:24355582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2021/09/22 09:53(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
ありがとうございます。お陰でa7riiiに思いっきり傾き
かけてます。画質じゃない所でも、シャッター音なんて
a7siii、a7rivとかと比べようもないほど撮ってる感が
気持ち良かったです。明日にでも店頭に行ってみよう
と思います。勿論、GMレンズも検討しつつ…初心者
には勿体ないとは思いますが。

書込番号:24355818

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2021/09/25 15:22(1年以上前)

ありがとうございました。
非常に参考になり、a7riiiに心を決めて店員さんに声
をかけたら、なんと展示品限りになってました。。。

皆様のアドバイス、本当に参考になりましたが、また
検討し直すことになってしまいました。考えに考えた
だけに、じゃあa7cで、とか30万の型番違いを、とい
う風にもならず、何ともがっくり帰ってきました。

本当にお騒がせしてすいません。

ありがとうございました。

書込番号:24361887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7W発表の噂はありますでしょうか?

2021/09/14 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

α7U→α7Vまでの発売間隔とα7Vが発売されてから今まででほぼ同じくらいの時間が流れています。
α7W発売までもう少しだと思いますが、年内に発表されるような情報、リークなどありますか?

今α7V買うのはタイミング的に1番まずいですよね?

書込番号:24342464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件

2021/09/14 22:30(1年以上前)

>nnn46さん
既に一部の関係者にα7Wのデモ機が出廻ってるので発表は近いと思います。
ただし、最近の半導体不足で発売時期は解らないですね。
ある程度製造の目処が付いてからしか発売出来ないだろうし。
私が知ってる情報ではα7Wは3,000万画素クラスでAF性能がα9に近い事位です。
その内全貌が解ると思います。

書込番号:24342503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/15 05:49(1年以上前)

>nnn46さん

一般論としては、予算と時間に余裕あれば待つのが良く、時期的にも対象でも狙った用途がおありならサクっと現行品購入されてあまり悩まないのが宜しいかと。

SONYカメラ関係の噂の大抵の出元は

https://www.sonyalpharumors.com/

ですので、そこを見張ることをお薦めします。10月中には、、みたいな記事は見えますね。ただし半導体供給にも依る、とも。

自分がメーカー視点を勝手に想像するなら、冬のボーナス、年末セール狙いなのだから11月までずれ込んでもまだ行けるかな、とかも思います 。

いずれにせよ、SONYそのものは、いわゆる正式発表前に意図的リークすることはどうやら絶対やらない方針みたいです。ので、判断はあくまでもご自身で、となります。来春になる可能性もあるかも知れませんし。

書込番号:24342834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/15 17:49(1年以上前)

>nnn46さん
次はα7C後継機かもしれません。
もしくはEVF強化したα7Cマイナーチェンジ版とか・・・

書込番号:24343769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/09/15 20:24(1年以上前)

α7IVを3000万画素クラスで、α9に近いAF性能で出すなら、
先に3000万画素のα9IIIを出すような気がします。

書込番号:24344016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/09/15 20:38(1年以上前)

α7Wは10月に発表があるという噂で3000万画素くらいというのはほぼ間違いないでしょう。ちなみにα9Bは2000万画素の積層センサーで、キヤノンニコンが離れたプロ機の領域を隙をついてミラーレスで抑えてしまおうという魂胆です。α7Wは新しい画像処理エンジンで動画も写真も撮って出しで勝負できる新規ユーザー向きのカメラで、スマホのようなHDR撮影でRFマウントと勝負するようです。

書込番号:24344036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2021/09/15 20:59(1年以上前)

>チョンボ君さん
α9Vは現行の画素数で30FPS連写になります。
その辺でα7Wとの住み分けをするそうです。

書込番号:24344076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 04:50(1年以上前)

α7Wですか・・・
個人的にはα7VAで良いような・・・

フルモデルチェンジならα7Cをテコ入れした方が良い気がするのですが。

書込番号:24344536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/09/16 18:47(1年以上前)

>ノンターボさん
3000万画素じゃできなさそうな連写ですね。
そんなに連写して何を撮るんでしょうね?やっぱりプロスポーツの報道向けなのかな。

書込番号:24345652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/09/16 19:09(1年以上前)

>チョンボ君さん
プロも使いそうですが、カワセミのダイブとか撮ってるアマチュアカメラマンも高速連写を使うと思います。
α1よりお安く30FPS連写を使えるので一部のユーザーにはメリットが有ると思います。

書込番号:24345687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/09/17 13:02(1年以上前)

>nnn46さん

今のところ、話半分でこんな感じかと思います。
https://digicame-info.com/cat5/

書込番号:24346963

ナイスクチコミ!4


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:244件

2021/09/19 12:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
α6400からフルサイズへの乗り換えを検討しているんですが、少し待ってα7Wにするか、型落ちになったα7IIIにするか
とりあえず年末くらいまでは待ってみます。

書込番号:24350745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/06 01:49(1年以上前)

ついにα7W発表されるようですよ。99.999%って書かれてますし
ロンドン時間で10/21 3pmだそうです。

https://www.sonyalpharumors.com/confirmed-sony-a7iv-will-be-announced-on-october-21-at-15-1600-london-time/

発表待ち遠しいです。。。

書込番号:24381360

ナイスクチコミ!2


常世さん
クチコミ投稿数:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 はてな村定点観測所 

2021/10/12 16:28(1年以上前)

デジタルイメージング商品の供給に関するお知らせとお詫び
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211012.html

α7Wに影響しないか心配ですね…。

書込番号:24392188

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/10/12 21:07(1年以上前)

>常世さん

影響が出ているからここまで「遅れて」いる?といった解釈もありうるのかも知れません。が、まだ出てませんから【お届けにお時間をいただく主な商品】に書けませんし、比較もしようが無いと言いますか。。。

書込番号:24392638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

走り回る子供へのAFについて

2021/09/05 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

少し前に子供が産まれたので、一眼レフからミラーレスに移行することを考えてます。
CANONのEOSRPだと動き回る子供へのAFが厳しいと聞いたので、α7Bへの買い替えを検討中です。
諸先輩方にお伺いしたいのですが、動き回る子供へのAFの追従はどんな感じでしょうか?
瞳AFは走り回る子供にきちんと合いますでしょうか?
レンズはタムロンの28-200mを考えています。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:24325715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/05 16:29(1年以上前)

機種不明

ボディとレンズの組み合わせで
色々だと思いますよ
実機のデモ機が有るお店で
店員さんに早足で歩いて貰うのが
納得いきそうに思います

書込番号:24325733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/09/05 17:11(1年以上前)

>White Whaleさん

> CANONのEOSRPだと動き回る子供へのAFが厳しい

ん〜、そうですか?どこのメーカーもファームアップ等重ねてます。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23368683/ あたりチェックされてますでしょうか。

> 動き回る子供へのAFの追従はどんな感じ

私が持っているのはα9でα7III ではありませんが、一般論としては、まぁまぁ行けると思います。でも、難しくてダメなときもあると思います。「動き回る」の程度と、撮り手によることです。

Tamron 24-300mm.F2.8-5.6DiIII RXD (A071) は、初期ロットだと AF-S の挙動があまり良くない、ということがありました (AF-C は OK)。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001264399/SortID=23508119/ なので、その後 ファームアップが出ています https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200806.html 。レビューをチェックしたり、店頭でお試しのときにはちょっと要注意かも、です。

書込番号:24325825

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/05 18:17(1年以上前)

TAMRONのレンズにはハッキリとした違いがあります
型番に付くモーターの違いです
HLD 高トルクDCモーター
OSD DCモーター
RXD 高精度ステッピングモーター
USD 超音波モーター
VXD リニアモーター
一番早いのはVXD、場合によっては複数使ってさらに高速化しています
USDは一寸前まで主流だった高速モーター
RXDはほぼ標準的なモーター
本体のAF速度がどんなに速くても、レンズが追随できないと早くはなりません
例えばAFロスしても高速なモーターならすぐに復帰出来ますし、素早く再AFが可能です
最近のソニー機がAF早いと評判なのも、瞳AFや商品紹介モードという他機とは桁違いの本体AF速度を持ち
リニアモーターを積極的に、場合によっては複数レンズに実装しているからだと思います。
標準レンズクラスならステッピングモーターでも登録された最適値を活用する事で早そうに見せることは可能ですが
高倍率ズームや超望遠ズームでは移動幅が大きく、モーターの実力がさらけ出されます。
どこのレンズであってもモーターは何かを把握していないと思ったような動作はしないと思います

書込番号:24325953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2021/09/05 19:19(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
早速返信ありがとうございます
店員さんにお願いして試してみます

>mastermさん
情報ありがとうございます。
こちらの口コミは初めて拝見しました。
店員さんに言われたこと、ネット情報を鵜呑みにしていました。
店頭でCANONもきちんと試してみます。

>撮貴族さん
タムロンのレンズを買うのは初めてなので、モーターの違いを初めて知りました。
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
28-200は普通の速度のAFモーターなのですね。
幼稚園の運動会用に将来150-500を購入しようと考えていたので、こちらは高速AFモーターとのことで購入する場合AFに期待が出来そうです。

カメラはまだまだ下手なので、腕の問題もあるとは思いますが店頭で色々試してみて決定したいと思います。
皆様ありがとうございました‼

書込番号:24326101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


((^-^ゞさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/05 20:26(1年以上前)

White Whaleさん
はじめまして。
α7Vとα9で,子供も撮影してます。
お子様が小さいうちは動きが少ないでしょうからα7Vで大丈夫です。
幼稚園になり,動き回るときはα7Vよりα9がよろしいかと思います。
α7Vでも追えないことはありませんが,追従できないことも多々あり,使っているうちに「もっといいのものが欲しい」となるでしょう。
3歳くらいまでならα7Vで大丈夫かと思います。
3年後には,今よりもAF追従の優れたカメラが出ているでしょうから,買い替えればいいかと思いますよ。

書込番号:24326239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/05 20:31(1年以上前)

スレ主さま

走り回る子供さんを撮られるのでしたら、より最新のAFを搭載したα7Cも検討されるといいと思います。
α7Cには上位機種のα9/9Uに搭載されている、リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングがあります。

書込番号:24326252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/09/05 20:36(1年以上前)

>((^-^ゞさん
はじめまして。
α7Bでお子さんを撮影されているとのことで大変参考になります。
α7Bで十分とのこですので、一度量販店に行って試してから購入することにします。
コメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24326266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/09/05 21:03(1年以上前)

>WBC頑張れさん
α7cのリアルトラッキングAFにも興味があり、見ています。
最近SONYのカメラを見始めたところで勉強不足で申し訳ないのですが、動き回る子供のことを考えるとリアルトラッキングの有無で写真の撮影しやすさはだいぶ変わってくるのでしょうか?
もしくは、α7Bの動体捕捉とα7cの動体捕捉の性能はだいぶ違うのでしょうか?

書込番号:24326336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/09/05 22:00(1年以上前)

動き回るお子さんのスピードと距離が近いと、
どんな優秀なAF機材を持ってしても難しかと。

さらに高倍率レンズに、
素早いAFスピードを求めないほうがよろしいかと思います。

標準ズームで撮れるものを撮る考えでいいのでは?
室内用などに、明るい50mm位の単焦点があるとさらによいかと。思います。


余談ですが
幼稚園での運動会で500mmは長すぎて扱いにくいかと。300mm位がいいのでは?

目的によって
レンズは変えたいですね。

書込番号:24326484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/09/06 00:04(1年以上前)

>>CANONのEOSRPだと動き回る子供へのAFが厳しいと聞いた

被写体との距離が短かかったり、暗かったりすればどんなカメラでも厳しいです。


>>レンズはタムロンの28-200mを考えています

距離を置いて望遠寄りで撮ればどこのメーカーでも普通に撮れると思いますよ。

書込番号:24326745

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/06 01:23(1年以上前)

今所有している一眼レフは何でしょう?
そして、今までに動く物を撮影してきた経験は?
もし、経験が無いのであれば、
AF追従等の便利機能よりもまずは、確実なフレーミング(撮影者の追従)が出来るようになる事が先です。
これは練習するしかありません。
性能的に言えば、10年前の一眼レフと標準的な望遠レンズ、AFが超遅い望遠レンズでも、
小学校の運動会程度なら十分に撮影できます。
逆に確実にフレーミングが出来なければ、どんなに評判の良い機種でも、速いAF速度、瞳AFなどの
便利機能があってもマトモに撮る事は出来ないでしょう。

書込番号:24326814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/06 04:50(1年以上前)

>White Whaleさん
>諸先輩方にお伺いしたいのですが、動き回る子供へのAFの追従はどんな感じでしょうか?
>瞳AFは走り回る子供にきちんと合いますでしょうか?

私の経験では、α7Vは割と追従性は良かったと記憶してます。
ただ、日常の子供の撮影はiPhoneやコンデジ(Canon G7X markU)を使うことが多かったです。特にiPhoneの動画撮影が多かったですね。
屋外ではこれらでも十分綺麗に撮れてましたよ。

書込番号:24326900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/09/06 09:43(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
幼稚園だと300mあれば十分なんですね。
プレ幼稚園に入れるにしても二年後なので、望遠レンズはゆっくり検討します。
明るい単焦点レンズも欲しいのですが、お小遣いの都合上後日となりそうです。

書込番号:24327098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/09/06 09:57(1年以上前)

>少年ラジオさん
暗い室内だと難しいですよね。
我が家は東向きのマンションなので、朝は眩しいくらいなのですが昼からは日光が入らず暗くなるので、撮影しにくいです。
カメラを買い替えたとしても撮影のしにくさは変わらないのが難点ですが、フルサイズに買い替えると高感度が使えるのでその点に期待しています。

>WIND2さん
今はCANONのEOSkissX7iを使ってます。
下手なりに約8年近く使っているのですが、今まで主に旅行で活用してきたので、動体撮影はほぼしていません。
赤ちゃんの写真を頑張って撮ろうと日々格闘しているのですが、顔にAFのエリアを合わせるために中央一点でレンズを振っているのですが、少しのタイムラグでピントがズレることがあるので、瞳AFの追従に期待をしています。

ちなみにkissX7iはシャッター回数は約8.5万を数えており、そろそろ限界に近づいている状態です。といっても今まで故障知らずで毎日元気に動いていますが、そろそろ買い替えが必要だと思っています。

書込番号:24327121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/09/06 10:01(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
追従性はいいのですね。
iPhoneやデジカメでの撮影が多かったとのことですが、荷物を考えるとそうなることが多いのかなぁと思ったりします。
別の方から提案があったα7cが小型なので、そちらの方が荷物少なく出来るので魅力を感じ始めました。

余談ですが、私も最新のiPhoneの動画撮影と写真の綺麗さにびっくりしました。
こんだけ綺麗に撮れるのであれば、カメラを買わずにiPhoneという人が一定層いることも納得です。
ただ少し寂しいですが

書込番号:24327128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/06 10:57(1年以上前)

>White Whaleさん
 Eos Kiss x7iからの移行であれば、α7IIIの瞳認識AFで感動しますよ
店頭で触った程度ですが、7Cとの追従性も大して差を感じませんでした。
そういう意味では、形状が異なりますが少し安いし機能が増えている
7Cも視野に入れても良いかもしれませんね
レンズのTamron 28-200もすごく寄れるので、この組み合わせは良いと思います。

ただ他の方も仰ってる通り、暗めの室内ではAFが迷うかもしれません
光の入れ方を工夫したり、フラッシュを併用するか、それでも厳しければ
室内用は単焦点F1.8を使うことを検討してもいいかもしれません
お子様の成長はあっという間です、いかに数多く撮るかです!(沼への誘い)

あと、α7III(α7cも)はグリップが少し浅いので28-200をつけると重く感じるかもしれません
店頭で上記レンズと組み合わせて触ってみることをお勧めします、
握りながら前後ダイヤルを回して違和感がなければ大丈夫です
(私は親指側のダイヤルが回し辛くて諦めたクチです)

書込番号:24327202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/09/06 12:37(1年以上前)

>沼大家さん
瞳AFは凄くいいという評判を聞くので、実際に使うのを楽しみにしています。

室内用に明るいレンズも欲しいのですが、小遣い制のためゆっくり揃えていきます。
個人的には、室内用に広角で明るいレンズが欲しいですね。
一度店頭に行って、色々と試させてもらいます。


コメント頂いた皆様へ
終末に店頭で試した後に、α7B、α7cのどちらかを購入したいと思います。
そして日々練習をして思い出に残る写真を沢山撮りたいと思います。
沢山のコメントありがとうございました。

書込番号:24327343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/06 12:42(1年以上前)

>White Whaleさん
>追従性はいいのですね。
はい。
ただ、瞳AFはあまり使ってません。
瞳AF使う程の子供の顔のアップ写真は撮ってませんでした。周辺の背景や他の子供達を入れて撮ることが多かったもので・・・
一方で顔認識は重宝してます。AF追従に加えてAEを子供の顔に合わせてくれます。ただ、子供がマスク着用してると顔認識しにくいですが・・・

>iPhoneやデジカメでの撮影が多かったとのことですが、荷物を考えるとそうなることが多いのかなぁと思ったりします。
はい。
なので子供が被写体の場合のα7Vの出番は、卒園式と小学校の入学式、誕生会、そして海外旅行でしたね。
ただ、これからは小学校の運動会やピアノの発表会とかがあるので、α7Vの出番が増えると思います。
もっとも、新型コロナのこともあるので、運動会の撮影が出来るかどうか分かりません。
また、ピアノの発表会は静止画は専属カメラマンが撮ってくれるので、動画撮影メインになると思います。(動画DVDは別料金なので・・・)

>別の方から提案があったα7cが小型なので、そちらの方が荷物少なく出来るので魅力を感じ始めました。
私も今だったらα7Cが良いと思います。

子供が幼児期の内は正直iPhoneで事足ります。私は家族で海外旅行に行くことがあったのでα7Vを買いました。
もっとも、小学校からはミラーレス一眼の出番が増えるとは思います。

書込番号:24327349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

露出について

2021/08/23 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

α7Vユーザーです。
α7Vにサードパーティーレンズを付けると、露出補正が必要ということはありますか?

レンズは主にTAMRON 70-300mm A047を使用していますが、露出補正0ではオーバー気味で、マイナス補正で丁度良い感じです。
純正の35mm単焦点では、さほど露出補正を多用しませんでした。

書込番号:24303947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2021/08/23 06:42(1年以上前)

すみません。
追記ですが、測光モードはマルチパターンです。

書込番号:24303949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/23 07:17(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

基本特定のレンズだけ明るく(暗く)でる事は無いです。
有れば故障かな。

しっかり確認するには白、黒、グレーの画用紙
(100均で売ってます)を画面一杯にお手持ちのレンズ
A047も含めてAEの挙動を試される事ですかね。
画面が全体均一で有ればマルチパターンの癖は回避
出来ますから、露出が暴れる様だったら絞り不良の
可能性が有ります。

ただ35mmなど広角めは色んな物が画面内に写り
込みますから明暗差が平均化されやすく、望遠に
なると画面構成にも依りますが、引き寄せる効果が
ある分特定の明るさの割合が多い場合に引っ張られ
ている可能性も有るかもしれません。

まずは同じ明るさの物を同じ画面構成で比較される
事で原因を切り分けましょう。

書込番号:24303963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/08/23 07:26(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

> α7Vにサードパーティーレンズを付けると、露出補正が必要ということはありますか?

無いはずです。ただし、自分が持っているのはα7R4 とα9でして、α7IIIはもっているわけではありません。

ちょこっと思いますのは、レンズ絞りの撮影時のモタりですけれども、憶測の域を出ません。

一様な明るさの壁や紙(10%グレーでなければただの白い紙で構いません)に向かい、それで画面がいっぱいにある状態でAE測光してみて、タムと純正とで同じF値SS値になるか?それで撮影して上がりが同じ明るさになるか、ならないか?あたりで切り分けてみてはいかがでしょう。

書込番号:24303970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/23 08:00(1年以上前)

ガタキリバコンボさん こんにちは

絞りを変えたとき 解放時と明るさ変わりますでしょうか?

変わる場合 周辺光量不足で明るく感じることもありますので確認の質問です。

書込番号:24303992

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/23 08:14(1年以上前)

あとマルチパターン(多分割測光)は、何処を
どう測って、どう露出を決めてるかの癖が
掴みにくい(勝手にカメラが判断と演算をする)。

どれだけ判断/演算能力が上がっても結局正確に
測れるのは18%グレーだけっていう悲しいかな
反射露出計の基本部分も有るのでそこで挙動な
様な気がします。

基本常にオーバー目に出るんでしょうか。
それともオーバーめになる事が有る、なる事が多い、
その割合も重要ですね。

書込番号:24304009

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/08/23 08:25(1年以上前)

まずは2本のレンズで、
測光は、マルチ、中央重点、画面全体平均のそれぞれで、
レンズ補正を「切」にして、
絞り開放で、
均一なもの(できればグレー板など)を撮って比較してみます。
さらに絞りを変えて撮ってみると、いろいろなことがわかります。

特に中央重点で画面の中央部付近の露出に差が出れば、レンズによって違う可能性もあります。

その前に、カメラボディとレンズのファームが最新であることを確認しましょう。

書込番号:24304018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/23 08:39(1年以上前)

5群6枚のレンズと
18群23枚のレンズでは、
同じ
ISO100 F5.6 1/125秒で撮っても
0.3段とか僅かですが、同じ明るさに写らない事が多いです

反射面が多ければ
反射されて
センサーに届く光は減少しますから

書込番号:24304033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/23 08:40(1年以上前)

レンズの絞りの動作不良で撮影時に所定の絞り値まで絞り切れていないときに、露出オーバーになる事があります。

絞り開放で適正露出で、絞りを徐々に絞りながら撮影し、絞っていくに従って露出がオーバーになっていくとしたら、レンズの故障です。

書込番号:24304036

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/23 08:42(1年以上前)

>70-300mm
>35mm

画角(焦点距離)が全く違いますから、撮影時の被写体と背景の割合や、被写体そのものも違っている場合が多いのでは?

・同じ画角(焦点距離)
・同じ被写体(背景も含めて)
・同じ撮影距離
・同じ構図
 ↑
ざっと上記のような感じが「最低限」の比較になるかと。

画角(焦点距離)が違う場合、遠近の問題がありますが、せめて下記のような感じで(^^;
・同じ被写体(背景も含めて)
・同じ構図(被写体と背景の割合を含め・・・遠近の都合で限界があり)

書込番号:24304038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/08/23 11:02(1年以上前)

タムロンレンズはEマウント用でしょうか?Aマウント用をアダプターでEマウントに付けているのでしょうか?電子接点で制御していると思いますが、他社メーカーレンズ(ソニーがタムロンの株持ってるようですが)のしかもマウントが違うと挙動がちょっとという事はあるかと。Eマウント用でしたら無視して下さい。

書込番号:24304197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2021/08/23 12:05(1年以上前)

レンズメーカーの差と言うよりもは焦点距離の違いから、測光部分に違いが出て露出がズレているように見えるのでは無いでしょうか?

何を撮っても、光がどの様な時でも同じ傾向になるのでしょうか?

書込番号:24304264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/23 12:17(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

サードパーティ製レンズと言うより画角や被写体の違いで露出補正が必要になっているのでないですかね。
35oと70-300oですので。

比べるなら24-70of2.8で比べるとかした方が良いと思います。

書込番号:24304286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2021/08/23 13:31(1年以上前)

メーカー違いますが、測光方式を変えますね。
同じ明るさでないものを写りこんでいる時、全体→部分→スポットを使い分けも考えます。
自分はMモードで撮って、ヒストグラムで確認し、数枚撮って画像を確認します。
ミラーレスなら、撮る前に液晶で画像を確認でしますが。

書込番号:24304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/08/24 05:14(1年以上前)

当機種
当機種

露出補正0 オーバー気味?

露出補正0 オーバー気味?

皆様、ご意見どうも有難うございました。

再度、TAMRON A047で撮った写真を確認したところ、被写体が野鳥かつ場所が湖沼のものがオーバー気味であることが分かりました。しかもこのオーバー気味というのも私の感覚的なものでして、人によっては適正と思われるかもしれません。
一応、私がオーバー気味ではないかと思ったA047の作例をUPします。

やはり皆様の書いている通り、画角や被写体の違いかもしれません・・・

書込番号:24305346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/08/24 05:29(1年以上前)

連投すみません。
先程の作例ですが、次回はスポット測光で鳥を狙って撮ってみます。

書込番号:24305351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/24 08:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像1全体のヒストグラム

元画像1トリミングのヒストグラム

元画像2全体のヒストグラム

元画像2トリミングのヒストグラム

>次回はスポット測光で鳥を狙って撮ってみます。
 ↑
ということなら必要ないかも知れませんが、添付画像(スレ主さん画像のヒストグラム)をご参考まで(^^;

書込番号:24305470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/08/24 08:48(1年以上前)

ガタキリバコンボさん 写真ありがとうございます

写真を見ると 背景自体の露出は適正になっていると思いますので露出が背景に引っ張られ メインの鳥自体がオーバーになっている状態だと思いますので 問題ない気がします。

特に白い鳥などは このカメラやレンズにかかわらず 背景の状態で露出補正が必要になると思います

書込番号:24305488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/24 09:07(1年以上前)

鳥が白くて小さいので断言はできませんが、このレンズだけ明るめに感じられるのであるとすれば、先に言った通り絞りが所定の位置まで絞られていない可能性はあります。

私は以前、絞りの調子が悪いレンズで撮影したときに、露出オーバーが頻発した経験があります。
作例を見る限り、故障というより、測光方式もしくは絞り精度の問題のようにも思います。

最近のカメラはどれも評価測光ですから、部分的に露出が著しく違うところがあった場合、そこを外して露出を決定することがありますが、特定のレンズで発生する場合は、そのレンズの絞りを疑ってもいいと思います。

はっきりさせたい場合は、グレーの紙を複数のレンズで絞りを変えながら画面いっぱいに撮影して違いを見る事です。

同じ自動露出で撮影して違いが出たら、カメラが決定した露出条件(SO、露光時間、絞り)に違いがないかどうか見ます。

マニュアル露出で同じ露光条件(ISO、露光時間、絞り)で撮影して得られた実際の撮影画像に明るさに違いが出たらレンズ側の問題です。

この辺の問題の切り分けは質問ではなく、スレ主さんがやって確認しないとできません。

書込番号:24305510

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 09:31(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

適正露出の「草」ですね

このシーンならスポット測光でよさそうですね スポット測光位置のフォーカス位置連動 お忘れなく

書込番号:24305531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/08/24 09:39(1年以上前)

白い物(スレ主さんは鳥)を撮っているのでプラス補正にする所を無しでも全体の平均で露出を決定している評価測光だからという事ですかね?鳥だけをスポット測光でAEロックしていたら逆にアンダーに成っていた?

書込番号:24305547

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/24 09:59(1年以上前)

>鳥だけをスポット測光でAEロックしていたら逆にアンダーに成っていた?

そうなると思います。

ただし、全く同じ構図で再撮影できると仮定した場合ですが、
鳥が占める割合が小さいので、スポット測光への影響も少なくなれば、画面全体として(あまり)アンダーにならないかも知れません。
(機種別のスポット測光の範囲次第)

書込番号:24305566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:85件

2021/08/25 00:04(1年以上前)

日影の部分が多いほど、日向の部分は明るく写ります。
マルチパターン測光といってもベースは中央重点側光で、背景が黒かったり暗かったりすれば全体の平均値が下がるのでカメラは明るく写そうとし、背景が白かったり明るければ平均値が上がるので暗く写そうとします。

木は人の視感度が高い緑色なのもあり、見た目には暗く感じないのですが、拡大して見ると無数に葉っぱの影が出来ています。順光で撮っているのに実は影が多いという被写体で、やや白ちゃけた、露出オーバー気味に撮れることが多いです。

「自然が鮮やかに撮れない」という不満はこれが一因であることが多く、-0.3〜-1EV程度の露出補正をかけることで、本来の鮮やかな色に撮れます。

スポット測光は主被写体の反射率によって大きく露出が変わってしまうので、使いこなしはそれなりに難しいですが、いろいろ試してみて自分に合った使い方を見つけてください。

書込番号:24306840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/08/25 00:15(1年以上前)

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320170M.w-JP/jp/dschx60/contents/TP0000251798.html

SONYでは名称が違うようですが、
オートブラケティング
(オートブラケット)も試しては?

露出の決め打ちは、ちょっとリスキーかも?

書込番号:24306851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/25 09:19(1年以上前)

UPされた画像は羽の質感などで言えば確かにオーバー気味
ですが、仮に鳥だけを除いた風景としたら適かなと思います。

多分割測光は文字通りカメラが画面内のエリアを分割して
してバランスを取っていく今迄の中で1番頭のいい便利な
機能ですが、個人的にはある意味AE的で何処どう重視(または
軽視)してが見えにくい。
AF位置と連動したりしてますが、多分どの画像もカメラは
白サギの割合もかなり少なくただの風景としか認識してない。
そもそも18%グレーを適とするカメラの性質上白いサギは外れ
やすいスポット測光なら尚更ですよ)。
>ガタキリバコンボさん

光線状態が大きくかつ目まぐるしく変わったりするなら
AEは有効ですが、折角のEVFですし、被写体や背景に持って
かれない様にする為にマニュアル露出にした方が良い気がします。
AE(オート)はカメラに従いそのまま撮るなら一瞬で露出が合って
便利ですが、その露出違うなと思う場合は露出補正が必要です。
その補正の手間や画面内の明暗差で不安定になるならマニュアル
の方が露出は決めやすいと思います。

まずはそのレンズ固有かの挙動かは確かめて下さいませ。

書込番号:24307109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2021/08/25 12:28(1年以上前)

皆様、どうも有難うございます。

α7Vの測光モード調べたら、ハイライト優先、というのも有りました。スポット測光含めて再度チャレンジしてみます。

また、白、黒、グレー紙の確認もしてみます。

すみませんが、忙しくなってきて直ぐには確認できません。確認したらレスします。

書込番号:24307300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/08/25 14:29(1年以上前)

ソニーのデジカメも含めて最近のはEVF内であれLCDであれヒストグラムを表示しながら撮影出来ると思いますから、メインの被写体でAE/AFロックした時のヒストグラムを見て極端な部分が出ていないならOKだと思いますね。
実際に自分の眼で見たままに被写体を撮るのが基本だとして、如何にそれに近づけるかですね。RAWで獲って後から修正とかは出来るでしょうけど、なるべく撮った時にちゃんと撮れているのが一番でしょうから。

書込番号:24307447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/08/29 04:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルチ測光(露出補正0)

マルチ測光(露出補正ー1)

スポット測光(露出補正0)

ハイライト重点測光(露出補正0)

お待たせしました。
以下の4つの測光で試してみました。
・マルチ測光(露出補正0)
・マルチ測光(露出補正-1)
・スポット測光(露出補正0)
・ハイライト優先測光(露出補正0)
マルチ測光(露出補正0)が、真ん中の白い鳥がオーバー気味でした。

また、白、黒、グレーの画用紙でマルチ測光のAE露出値(絞り、SS、ISO)を確認しましたが、特に暴れるようなことはなかったです。
絞りを変えてAモードとMモードで比較しても差はありませんでした。

やはり、皆様のご指摘の通り、マルチ測光では周辺の背景の露出に合わせてしまうようでした。
今後は望遠の時は測光モード等に注意します。

皆様、様々なアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:24312650

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,105発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング