α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,995

(前週比:-1,016円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,996

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,995¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,995 (前週比:-1,016円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

クリップオンストロボの新規購入について

2021/08/19 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:751件

現在α7lllを使用しており、初めてクリップオンストロボの購入を考えています。
αシリーズ用のクリップオンストロボはSONY独自のMIシューのためか、純正、サードパーティに関わらずストロボの接続部分が金属ではなく樹脂製です。
強度に不安があるので、GODOXなどの値段の安いサードパーティ製の購入を考えています。
αシリーズでクリップオンストロボを使われている方、強度など経験談を教えていただければ幸いです。

書込番号:24297770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/19 18:27(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ソニーαボディのシューは問題ないが,皆んなが皆んな困っているのが,取付けたXLRアダプターキットXLR-K3Mなどの根元が,ちょとした衝撃でそのプラ部がポッキリと折れる事。カメラを守るために意図的に脆弱に設計しているのだろうが,一旦折れると自分で仮復旧すら無理なので,最低2個は持っている。修理代も6,000円掛かる。

ストロボは円発光のGodox V1Sがコスパ最高ですね。

書込番号:24297934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 19:20(1年以上前)

>α1はX-1の再来さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりMIシューのアクセサリーはストロボに限らず強度に問題があるみたいですね。
GODOXのストロボはカメラとの接続部分のパーツのみでも買えるみたいで、GODOXを候補に入れた理由の一つでもあります。

書込番号:24297998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2021/08/19 19:58(1年以上前)

>自由に生きたいさん

GODOXであればシュー部分が交換パーツとしてAmazonで販売してるので自分で交換可能ですね。

ニッシンデジタルもDi700Aは交換用のものがAmazonで販売してます。

GODOXは商品も豊富ですし、交換可能なのはメリットだと思います。

書込番号:24298062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 20:10(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
ニッシンもパーツを売ってる物もあるんですね。

GODOXを買う方向で行こうかと思います。

書込番号:24298082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/08/19 20:14(1年以上前)

別機種

>自由に生きたいさん

GODOX V860IIS と XProS を持ってます。私のように たま〜 にしかフラッシュ使わない人間にとってはコスト性能的にこれで十分だと思ってます。ただし、クリップオンにしますとやっぱり top heavy な構成になります。ので、どちらかと言えば wireless flashtrigger にするほうが安全かな、とは思います。

書込番号:24298089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/08/19 20:17(1年以上前)

別機種

>自由に生きたいさん
私もV860Uを使っています、強度に不安を感じたことはあまりないですね、というか気にしたことがありませんでした(;^_^
手早く撮りたいときによく使っています、コスパも良いと思いますよ。

書込番号:24298094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 20:38(1年以上前)

>撮貴族さん
ご回答ありがとうございます。
ガイドナンバーが大きい物だとより強度が不安になりますよね。

今のところは室内での使用が主になりますので、TT350S にしようかと思っています。

書込番号:24298131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 20:45(1年以上前)

>maculariusさん
ご回答ありがとうございます。
取り付け部分がもげたというネット情報を見ても、普通の使用においてではなく、不用意にぶつけたとかぶつかったとかが多いので、普通に使用する分にはそれほど心配する事もないのかもしれませんね。

書込番号:24298148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/19 21:10(1年以上前)

機種不明

左 F60RM 右 F60M

こんばんは

HVL-F60M(1つ古いの)をコンクリートに落としたことありますけど、機能的故障は無く。
添付写真家右下にキズ、他にもキズ程度。

SEL70-200GMをボディに付けたままストロボで持ち上げることもありますけど、何事もなく。

さらに古い HVL-58AM も落としたことあり、こちらは電池蓋破損、マルチエンコーダー(くるくるダイヤル)回らず。

現行の F60RM は金属プレートも大きく変更されたので、さらに強くなってます。
全長が少し短くなりました。

専用防水キャップも別売りされてますし。

ロックレバーが簡単に動いてリリースしてしまう F60M、リリースしにくく改善された F60RM

正面に向けないとHSSできなかったのが、可能になり、オフカメラで頭の方向を変えてもHSSが可能。

オフカメラケーブルが入手できない、アダプターシューを挟まないとできないのが難点。

チャージは速くなりましたが、その分、たくさん発光すれば熱ダレも早くなります。
強制的に連続発光可能間隔が長くなります。

高いからたいてい社外を勧められてしまうでしょう。

書込番号:24298198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/08/19 21:28(1年以上前)

別機種

>自由に生きたいさん
自分の場合少しハードな使い方の時は、ほかの方も書き込んでいますが、ワイヤレスにしています、そのほうが安心して使えますので。

添付画像は、ゴドックスAD200の発光部分を上部に、本体を下部に付けています、この発光部にアンブレラ、ソフトボックスを付けたときは、もう少し頑丈なスタンドを使っています、(カメラにはXProS装着)
強度が心配であれば、このようなセッティングのほうが良いかもしれませんね、参考まで。

書込番号:24298227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 21:30(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
やはり純正は強度の改善などもされているんですね。

今回は初めてということもあり、GODOX にしようかと思っています。
今後2台目、3台目の購入の際は純正を含めて検討したいと思います。

書込番号:24298240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 21:37(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。

スタジオでの撮影や、物撮りの場合はそのような使用がよりいいのでしょうね。

私の今の用途としては機動性第一になってしまうので、やはりクリップオンでの撮影になります。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24298258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 21:41(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
皆様にグッドアンサーを付けたいのですが出来ないみたいなので、早い順に付けました。

本当にありがとうございます。

書込番号:24298267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/19 21:49(1年以上前)

社外ストロボを使って、多灯ストロボのときは純正を加えても動作しないと思うので、多灯するときは同じメーカーとかに合わせないとダメかもです。

社外は全く詳しくないので。

お邪魔しました。

書込番号:24298286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/19 21:54(1年以上前)

>りょうマーチさん
そうですね、そのことも含めて多灯ストロボを行う際には検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24298295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/08/20 23:34(1年以上前)

>自由に生きたいさん
>今のところは室内での使用が主になりますので、TT350S にしようかと思っています。

直打ちでただ撮るだけなら小さい物でも十分ですが、
バウンスなど光量が大きい事が良い事も有りますし、

オフシューなど含めてバリエーションが広がりますよ。
多灯で被写体や撮影者が動いたりして撮影距離が変わる
場合は純正が良いかもしれませんが、多灯も含めてそう
いうシチエーションじゃ無ければカメラもストロボもマニュ
アル操作の方がコントロールしやすいですよ。

書込番号:24300017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/20 23:46(1年以上前)

>hattin89さん
色々アドバイスありがとうございます。

今の撮影条件が、あまりじっくりと設定する時間が無い、比較的狭い室内での撮影が多い、それ程の光量を必要としない、というような条件ですので、クリップオン、TTLでの撮影になるのかなという感じなのですが、いずれはマニュアルでの撮影や多灯での撮影にも挑戦したいと考えています。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:24300028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/08/21 21:56(1年以上前)

GODOXであれば、出来れば乾電池仕様のTTシリーズよりも、充電式バッテリーのVシリーズにした方が良いと思いますよ。
チャージ時間も発光回数も断然違いますので、、、

書込番号:24301610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件

2021/08/21 22:04(1年以上前)

>KM-Photoさん
アドバイスありがとうございます。
バッテリータイプの方がやはり性能はいいんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:24301627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

この度ニコンのD7200(APS-C)一眼レフからこちらのボディに移行しようと思っておりますが、
今持っているレンズはシグマの
・18-50 F2.8
・30mm art F1.4
・18-300mm の共にAPSC専用レンズですが、

移行に当たって
・ボディ α7V
・レンズ SIGMAの28-70mm F2.8 
をまず最初に導入したいのですが、D7200で所持する18-300mmは子供のサッカーや運動会用レンズとして使ってます。
メインは仕事用の商品撮影で単焦点または18-50mmを使ってます。少しの軽量化を期待しつつの移行です

望遠を考えた際として、自分なりに考えたのですが、レンズ購入とコンバーターの流用ですが、どうでしょうか?
@sigma 100-400mm ライトバズーカー
Aタムロン 70-300mm
Bマウントアダプターで今APSCレンズをクロップにて使用。(動作確認というリスクが存在か?)


以上が自分なりに考えてみました、単焦点は余裕が出来たら「コンバーター+オールドレンズ」で楽しんでみたい部分もありますが、
とりあえず望遠問題で皆さんならどんな選択肢・アイディアがありますか?
SIGMAの回転方向で慣れたので出来たらSIGMAで統一したいのもあります。

ご教授お願いいたします。

書込番号:24285516

ナイスクチコミ!1


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2021/08/12 14:22(1年以上前)

30年nikonを使い続け、3年ほど前にお仕事用にはSONYに以降したものです。
コンバータはおすすめしません。キヤノンからEマウントはシグマ製のが良いようですが、Fマウントからはうまくいきませんでした。

低予算でということなら、タムロン28-200Di III RXD をおすすめします。SONYが大株主となって以来、タムロンのレンズはSONY対応として素晴らしい変化をとげています。

ファインダーが小さいとかはありますが、α7IIIとα7CではAF性能などではα7Cのほうが新しいだけに素晴らしいものがあります。

スポーツを撮られるなら、価格が落ち着いてきたα9も一度検討されてはいかがでしょうか。
わたしはRIIIもRIVも7Cも持っていますが、一番古いα9が今なおメインのカメラです。

書込番号:24285614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/08/12 15:02(1年以上前)

>平成人さん

私はいずれのレンズも持っておりませんが、以下のサイト他を見ますと、

http://photo.yodobashi.com/sony/lens/70-300_f45-63diiiirxd_a047/
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/100-400_f5-63_dgdnos_c/

リーズナブルな価格にしてはちゃんと写るレンズ、という評価になっているようです。だとしまして、標準ズームとして望遠端70mmを選択されていることを踏まえますと、

- Tamron なら望遠レンズの広角端が70mm始まりになって、標準ズームとの組み合わせで画角的に切れ目はない。いっぽう、Sigma なら 70-100mm域が穴になる(画角範囲としてはそれなりの領域です)。
- Sigma なら 400mm まで届く。D7200で使っておられた18-300mmの望遠端と画角的に同等です。Tamron はそこが少し短い。

のあたりのバランス御判断になると思います。

書込番号:24285652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/08/12 19:08(1年以上前)

Cサッカーや運動会用に実績のあるD7200と18-300mmを残す。

をオススメいたします。

書込番号:24286005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/13 11:35(1年以上前)

>平成人さん
私は子供の運動会用と割り切っていたので、α7Vにタムロン70-300にしました。

スレ主さんの場合、お子さんのサッカーが本格的にやってるのであれば、焦点距離400mmはあった方が良いのかもしれません。お子さんのサッカーがどこまで近づいて撮影できるのか分からないところもありますが・・・

余談ですが、うちの子は水泳とピアノなので、ちょっとお役に立てないかもしれません。すみません。

書込番号:24287028

ナイスクチコミ!1


スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

2021/08/15 14:42(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。
・タムロンレンズ
・D7200と望遠レンズ残し

>シルビギナーさん
2台の一眼レフを使い分けるほど器用ではないので一台に集約したいと思っております。
がやっぱり費用と使い慣れたカメラで考えるとこれはこれで良いかもしれないです。
ただ怖いのはAPSとフルサイズが一眼のグループに属するので果たして自分は使い切れるのかが心配です。

>digijijiさん
>コアウッドさん
タムロン以前70-300mmを使ったことがあり、画質に不満はないのですが
sigmaのズーム回転になれているので、以前自転車レースの時に瞬時の望遠操作で
何回か逆底づきさせた事が多々あるので、またそれをやりかねないなぁって
ただ10万のsigmaとそれの半額のTamron。。。かなり悩めます。

>撮貴族さん
子供のサッカークラブ、今年6年で来年も多分入ると思いますが、来年は多分現地へ応援する事が無くなると思うので、あとは子供の運動会になりそうな予感もしますが、サッカーだけに割り切ると70mmからのフルカバーはいらずに潔く望遠に振ったsigma100-400でも良いのかなって思いました。


タムロンレンズの口コミを見るとやっぱり思うのは
望遠はサッカー以外に使うとしたらあとは運動会だけなのでそれに10万を投入していいのかですね。。
それなら日常の常用レンジの単焦点の方にお金をかけてもいいのかなって思いました。

まだ決められませんんが、皆さんありがとうございました。

書込番号:24291048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/15 21:34(1年以上前)

>平成人さん
>タムロンレンズの口コミを見るとやっぱり思うのは望遠はサッカー以外に使うとしたらあとは運動会だけなのでそれに10万を投入していいのかですね。。

うーん。
もし、自分の子供がサッカーしていたら、その本格具合によりますね。クラブの中でレギュラーとして大会で活躍するくらいなら10万円を投入しても良いかと思います。一方、スクールで教わる程度でしたら・・・まあ5万円のタムロンでいいかな・・・でしょうか。


>D7200と望遠レンズ残し

私はD7100からα7Vに買い替えました。理由は、D7100のシャドーの黒潰れに悩まされていたからです。D7100では、日差しの強い日に帽子をかぶった子供の顔が黒くなってしまうことが多く、露出補正をプラスにすると今度は背景が白飛びしてしまいました。アクティブDライティングを強めにしてもさほど効果なかったです。
同じようなシチュエーションがスレ主さんにもあるかどうかは分かりませんが、私は上記の理由から望遠も含めてα7Vに切り替えました。

書込番号:24291851

ナイスクチコミ!1


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2021/08/16 00:43(1年以上前)

こんにちは。
いざという時には、レンタルという手段もありますよ。

ちょっと逸れてしまうのですが、以前一度児童館でライブ演奏をすると言われ、
わずか一回、10分足らずのために...っと思いつつも、ステレオマイクなどを物色
したのですが、ステレオで音質が良いと定評があった小型ビデオカメラをヤフオ
クで¥2,500でレンタルで貸していただくことができ、それを客席に置いて自分は
ステージ横から写真を撮って解決させることができたことがあります。

超望遠は、撮影対象によっては必須ですが、子供の運動会が終わると必要ない
というケースも多く、重くて高く、かつ使わない機材...っとなってしまうのはもった
いないので、一つの選択肢として考慮されてもいいかなと思います。少なくとも、
年に一度とかなら、レンタルでも十分だと思います。

レンタルは、業者もありますが、ヤフオクには、『レンタル』というカテゴリの中に、
『カメラ』というカテゴリがあります。ソニー用でしたら、FE100-400もありますので、
例えば購入を検討する場合、実際に借りて使ってみる。っといった活用法もあり
ます。

ご参考までに。

書込番号:24292140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2021/08/16 08:35(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
当該機種ではありませんがα7Cを使っています。
今まで使った望遠レンズは
@70-300mmGU(Aマウント用) α900/α7無印+コンバーター
AFE70-300mmG α7無印/α6400
BE75-350mmG(APS-C用) α7C
Cタムロン70-300mm(A30)+マウントコンバーターMC11+1・4倍テレコン α7C
Dシグマ100-400mm α7C
画質的ではDB>C>A>@
携帯性ではB>A>@C>D>C(+テレコン)
主に子供のサッカーに使用していました、タムロン70-300mm(A30)+マウントコンバーターMC11+1.4倍テレコンで運用、画質や焦点距離には満足していましたが、この組み合わせでは動画が撮れないのでE75-350mmG(APS-C用)に乗り換えました、APS-Cモードで使えば105-525mmで使え、携帯性も非常によく満足しておりました、APS-Cモードなので1000万画素になってしまいますがTVでの鑑賞、A4プリントなら何ら問題はありません。
しかし、フルサイズ機なのでフルサイズレンズを使いたいという欲求に駆られシグマ100-400mmを購入、いざとなればAPS-Cモードで使えば600mmなので焦点距離には問題ありません、携帯性もかろうじて手持ちで使えるかなという感じです。
シグマ100-400mmの購入にあたってタムロン70-300(A047)を検討していたのですが、今まで使ってきたタムロン70-300(A30)と同等以上のMTF、評価も高く問題はなし、携帯性も大きさはE70-350mmとほぼ同等、画角もAPS-Cモードで450mmなので何とかギリギリ、価格はシグマの半額、とかなり迷いましたがが焦点距離の長さでシグマを選びました。

携帯性、価格優先ならタムロン70-300(A047)
焦点距離優先ならシグマ100-400mm
携帯性、焦点距離ならAPS-CモードになるがE-70-350mmもあり
手持ちの18−300+コンバーター使用ですがAF追従性が疑問、高倍率ズームは一般的に画質が不利となるのでお勧めしません、コンバータを購入することを考えれば売却益+数万円追加すればタムロン70-300(A047)が買えます。

サッカーをどこで観戦するかによりますがピッチ横の応援席から撮影するのなら300mmでも足で稼げば(横移動=相手チームの応援席)問題ありませんしAPS-Cモードの450mmなら全然使えます。
ピッチ横に入れず少し離れたところから撮影するなら最低400mm(APS-Cモードで600mm)が必要。
スタジアムの観客席で使うならアップで撮るのはあきらめる。
※個人的感想です

もし編集が不得意でなければAPS-Cモードで使わず編集でクロップした方が良いです、ピッチ横で撮影する場合、広角不足になる場合もありますので画角を有効に使えるフルサイズモードがベストです。

以上ご参考になさってください。

書込番号:24292345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/21 20:40(1年以上前)

>平成人さん
折角FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSが21.8万円ですから,迷わずコレにしても問題ないのでは?

発売から6〜8年経っている24-70,70-200などは,既にII型の開発を吹聴しています。そういったレンジのレンズはシグマの最新レンズの方が性能も良い場合があるので,サードパーティ製のシグマもありです。

ですが,ハイスペックなのに21.8万円のFE 200-600mmは,恐らく買いレンズであり,将来売却する際にも人気は衰え無いと思います。

書込番号:24301482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 平成人さん
クチコミ投稿数:51件 Yuris 

2021/08/23 11:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最終的に α7Vボディに
@ sigma 28-70mm f2.8
A sigma 100-400mm

の一度購入にしました。100-400は実物は見てなくて、持ってる写真で判断して最終的に決定しました。
タムロンの約半額の魅力にもひかれましたが、お金よりもズーム方向の経験でやっぱり同じ方向がいいという結論に達しました。

高くて重いけど、それでも実際組み合わせて持ったらそんなに苦じゃなかったので勝手正解だったのかもしれないです。

下手な鉄砲打ちさん、α1さんお返事ありがとうございます。

鉄砲打ちさんの経験談が決定打でした。細かい感想ありがとうございます。
100-400mm。画質に不満がないですね〜、そもそもAPSC時代のレンズが全部SIGMAなので(笑)。

ありがとうございました。

書込番号:24304227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空の線?について

2021/07/25 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明

こちらで質問することではないかもしれないのですが、このような空の線のような模様はなぜ写ってしまうのでしょうか?

書込番号:24257128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/25 11:58(1年以上前)

>アランドラゴンさん

こういうのは「トーンジャンプ」と言います。実際に空がそういう色をしているのではなくて、画像をデジタル化して画面やプリント向けのデータにしていく途上で色・明るさのダイナミックレンジとデータ表現に使えるビット数との兼ね合いで現れたり現れなかったりするものです。「トーンジャンプ」で検索すると沢山記事が見られます。 google でしたら「トーンジャンプ site:kakaku.com」で検索して kakaku.com の過去スレを拾うこともできます。

書込番号:24257133

Goodアンサーナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/25 11:59(1年以上前)

撮影画像全体を見ないと正確なことは言えませんが、逆光撮影されてアンダー露出になったのを現像で明るくしていませんか。
さらに周辺光量補正をオフにしていますよね。

周辺光量補正をオンにした上で適正露出で撮影してみると状況は改善(空が全体に白トビする)すると思います。

また青空を綺麗に出したいのであれば順光で撮影することです。

書込番号:24257137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/25 12:09(1年以上前)

アランドラゴンさん こんにちは

色々な条件で出ることがありますが コントラスト上げすぎていたり シャドー補正したりすると目立ちやすくなります。

書込番号:24257155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/25 12:09(1年以上前)

>アランドラゴンさん
星景を撮る時に、そんなムラが出る事が有ります
明るい空とくらい空が複合した時に
出ます

おそらくダイナミックレンジ拡張や
画像処理での弊害だと思いますよ
撮影の場でそれが、なるべく目立たない様に
三脚建てて、さっき撮ったのを基準に
設定変更を行ってます

フィルムではカメラ内で画像処理とか無いから
そんなヘンテコ模様は出た事は有りませんでした

書込番号:24257157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2021/07/25 13:17(1年以上前)

トーンジャンプ現象ですね。
他の方が説明されている他にも、撮影した画像データ特にJpeg画像をPCに保管する際に、
画像のデータサイズをなるべく小さくしようとして圧縮率を高めに=ファイルサイズを小さ目にした場合に、
『同じような色合いを圧縮プログラムがまとめてしまう』ために生じます。  
(これは非常に大雑把な説明ですので悪しからず。)


特に空などは、上空から大地へと色の変化が滑らかに=グラデーションを掛けて真っ青〜青〜薄青〜灰色〜白、
と変化します。このため添付して頂いたような段々模様になり易い、のです。

書込番号:24257267

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/25 20:53(1年以上前)

>アランドラゴンさん

JPEG撮って出しでしょうか? 

別機種(α7C)ですが、この現象(トーンジャンプ?)は出たこと無いです。ただし、JPEGファイルに露出補正等を行うと出ることがありますので、その場合にはRAWファイルで行うことをお勧めします。

書込番号:24258056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/07/25 21:14(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!とても勉強になります!
ちなみにRAWで撮った場合は起きにくかったりするのでしょうか?

書込番号:24258095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/25 21:37(1年以上前)

機種不明

>アランドラゴンさん

> ちなみにRAWで撮った場合は起きにくかったりするのでしょうか?

はい、一般論としてはそう言って良いです。理由は、JPG は RGB 各チャンネル8bit のデータ保持なのにたいして RAW では各チャンネル12ビットとか14ビットまであるからです。RAWを現像してJPGに変換してしまえば 各チャンネル 8bit になってしまうのですが、それに到達するまでの色調整や明度調整の演算は12ビットとか14ビットで処理しますのでトーンジャンプ(階調飛び)は起きにくい、というわけです。

もちろん、程度問題ではあります。とても明るく撮れてしまった(飛んだ)ものを暗くするとか、とても暗い部分を無理に明るくする(持ち上げる)といったことをやりすぎますと、多かれ少なかれトーンジャンプは発生します。

なら、トーンジャンプが起きたらもう絶対直せないか、といえばそうでもなく、空とか比較的滑らかな背景色でしたら適宜マスクをかけてガウスぼかしを入れることで救える場合もあります。たとえば、添付みたいな感じ(勝手にいじってしまってすみません)。

書込番号:24258140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/25 21:59(1年以上前)

アランドラゴンさん 返信ありがとうございます

>ちなみにRAWで撮った場合は起きにくかったりするのでしょうか?

調整方法で 変わると思いますが 軽減させることはできると思います。

書込番号:24258181

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2021/07/25 22:12(1年以上前)

機種不明

4ビット程度で表現した画像

 
 すでに回答があるように、これは「トーンジャンプ」と呼ばれていて、明るさの階調(濃淡の程度)がなだらかではなく、連続性に欠けるから、こうなるんです。

 写真は(目で見える形にするのには)jpg画像で表現されますが、これは明るさの階調(濃淡の程度)が8ビットになっています(そういう規格です)。8ビットは10進数で言うと256です。つまり明るさを256段階に分けて表現されています。

 ごくふつうには(コントラストなどをいじらなければ)人間の目には濃淡が8ビットもあれば、明るさの変化がなだらかに見え、不自然さはなく、十分なんです。

 ところが、そういうjpg画像をいじって、たとえば暗く写っている画像を明るくしたり、濃淡に欠ける画像のコントラストを強めたりすると、256段階の濃淡表現能力が128段階に落ちたり64段階に劣化したりします(それだけの部分しか表現に使えていない、と言ったほうが正確でしょうけれど)。
 そうすると、濃淡の境い目が見えて来るわけ。それがトーンジャンプ(明るさの階調がジャンプしている)です。

 もし、画像の明るさやコントラストをいじる場合は、rawで撮ってrawデータを画像処理することです。rawデータは12ビット(4,096段階)または14ビット(16,384段階)ですので、少しくらいはいじってもトーンジャンプは(あっても)見ても分からないと思いますが。

 参考までに、無理やり(意図的に)4ビット(16段階)程度まで階調を落とした写真を貼っておきます。空(だけではないが)のトーンがものすごく飛んでいるでしょ。

書込番号:24258209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2021/07/25 23:37(1年以上前)

皆様!本当にありがとうございました!
jpegと、rawの違い。トーンジャンプという現象の原因等とても勉強になりました。
全員へベストアンサーを付けさせて頂きたいくらいなのですが、限りがありますので最初に返信してくださった方やわかりやすかった方へ付けさせて頂きます!ありがとうございました!

書込番号:24258353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのレンズがオススメですか?

2021/07/25 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:77件

先日は色々ご意見ありがとございました。

今日もまたご意見お願いします。
望遠レンズを購入しようと思っています。

SONYの70-300 とタムロンの70-300で迷っているのですが、手ぶれ補正と防塵機能が無いことくらいの差しか分からないのですが、10万円程違うので悩んでいます。
a7iii に使用するのですが、どちらが良いのでしょう?用途は…ほぼ外です。
娘の太鼓をしている姿を撮りたい、犬を撮りたい。

体育館などでも太鼓はあるみたいですが、それは流石に諦めました。

書込番号:24256782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/25 07:35(1年以上前)

>写真大好き☆さん

>SONYの70-300 とタムロンの70-300で迷っているのですが、手ぶれ補正と防塵機能が無いことくらいの差

 ソニーユーザーではあり間がテレ端でタムロンがF6.3、ソニーがF5.6で1/3段ほどソニーが明るくなりますし、タムロンのHPを見ると最大撮影倍率が0.2倍弱で、そにーが0.31倍ですから、近くを撮る場合はソニーが有利ですね。

 あとは人によっては発色の傾向などで差を感じる場合もあるので、PHOTOHITOやGANREFでレンズ検索すると作例が出てきますから、画像が加工されてる可能性はありますが、見比べてみればいいと思います。

 あとは純正の安心感でしょうね。規格はオープンになってたと思いますが、それでもサードパーティであれば、万一の不都合の際に、ボディとレンズを別にチェックに出す必要があります。純正ならボディとレンズをともにソニーに送ればいいという面はあります。

 以上を踏まえて、タムロンで問題ないと判断されたなら、タムロンを選べばいいと思います。

書込番号:24256814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/25 07:42(1年以上前)

>写真大好き☆さん
機能的な違いとしては、レンズ内手振れ補正、テレ端の開放F値、AF MF切替スイッチ フォーカスリミッタースイッチ レンズ内手振れ補正オンオフスイッチ の有無ぐらいでしょうか。

純正レンズは総じてサードパーティより高いですね。

書込番号:24256823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2021/07/25 07:45(1年以上前)

スペックに出ないところでも差があったりしますよ。
AFモーターの性能とか。

書込番号:24256829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/07/25 07:49(1年以上前)

>盛るもっとさん
>自由に生きたいさん
>遮光器土偶さん

ありがとうございます!
皆さまの仰っている、性能の差で10万の違い…というのはどうでしょう??やはりあると思いますか??

書込番号:24256833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2021/07/25 08:07(1年以上前)

>写真大好き☆さん
あなたの価値観に依ると思います。
仮にTAMRONを選んだとして、使っているうちに不満な点が出てきたとします。
10万安いから良しとしよう!と思う人ならばTAMRONで良いでしょう。
不満の感じ方によっては、あの時に10万をケチらなければ良かったかも?と
思うことが在るかも知れません。その辺はあなた次第です。

趣味の世界は恐ろしいところです。時に冷静な判断よりも一寸でも良いものが欲しいと思い込んで仕舞うことが有ります。気が付いてみたら、もう随分とお布施をしている人が沢山居るのです。

書込番号:24256846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/25 08:07(1年以上前)

写真大好き☆さん こんにちは

>性能の差で10万の違い…というのはどうでしょう??やはりあると思いますか??

手振れ補正有り無しの差がありますので 実際の価格差がどの位かは 分かり難いのですが 社外レンズの場合 同じくらいの性能でも 価格差は出ますし ソニー製自体が 価格が高い場合が多いので 10万円の差が出ることもあると思います。

書込番号:24256847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/07/25 08:12(1年以上前)

>盛るもっとさん
ごもっともな意見ありがとうございました!

ベストアンサーに選ばせていただきました。
ごもっともでしたので…。

書込番号:24256854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/25 09:34(1年以上前)

10万円差があるなら
室外タムロン70-300

室内タムロン70-180を吾輩なら足すかな?と、思いました

書込番号:24256938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/25 09:58(1年以上前)

手持ちで夜景を撮る。
室内で300mmを使う。しかも動かないもの。

手ぶれ補正なんて私は使わないので、必要度合いがわかりません。
みんな何に使うの?

ブレるときは三脚つかうし。
三脚禁止の寺院での桜や紅葉に、300mmもっていかないし。雨に当てたら、レンズのまえにカメラこわれるし。

私もその分70-180買う方がいいと思いますね。

書込番号:24256978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/25 15:58(1年以上前)

>写真大好き☆さん
解決済みのところすみません。
私もα7V持ってまして、タムロン70-300を買いました。目的は子供の運動会用です。

まだ運動会シーズンではないので、電車を撮ったりしましたが、AF-Cがよく効いてる印象です。
軽いのとコスパに優れてるので、買って良かったと思ってます。

ちなみに、純正は単焦点レンズを考えてます。

書込番号:24257537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/07/25 16:19(1年以上前)

>コアウッドさん
ありがとうございます。
お持ちなんですね。運動会だと距離が足りないかな?と思ってたんですけど、大丈夫そうですか?
学校によって広さは違うと思いますが…なんとなく不安で…笑
私も純正で35mmのF1.8を買いました。

書込番号:24257578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/26 06:50(1年以上前)

>写真大好き☆さん
私は、所詮運動会と割り切って70-300にしました(笑)

子供が大会とか発表会とかに出るくらい成長した時に、また別のレンズを考えます。

書込番号:24258568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFでピントが合わない

2021/07/24 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

α7III を使っている皆様、教えてください。
瞳AFで子供を撮影しているのですが等倍表示するとピントが合っていないことが多々あります。ピントが甘いレベルではなく完全にピンぼけで顔以外の何処かにピントが合っているということもありません。
子供が動いていない時に目に緑枠が表示されてからシャッターを押しても合っていない事が結構あります。
色々条件を変えて試してみましたがあまり変わりませんでした。(明るい屋外で撮影、明るいレンズや広角レンズで撮影、最短撮影距離より十分距離をとって撮影、シャッタースピードを1/1000まで上げて撮影、F10程度まで絞って撮影、フォーカス優先設定、AF-CのフレキシブルスポットS,M,Lで撮影するなど)
被写体が動いている場合はある程度仕方のない事だと思いますが静止している時でもこんな状況だとやはり不具合なのでしょうか?
緑枠はピントが合った際に表示されるものではないのでしょうか?
皆様のα7IIIは如何でしょうか?

書込番号:24256490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/24 23:20(1年以上前)

顔にも顔以外にもフォーカスがないのであれば、ブレということはないですか?

書込番号:24256508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/07/24 23:28(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか。
私はAFが遅いとの評価も多いFE50mmF1.8とかを使っていますが、ピント精度が課題になったことはありません。
ちなみに「ライブビュー表示」を「設定効果反映Off」にすると、絞り開放に近いほうで測距して、迷いが少ないので、AFのときはそのように設定しています。

書込番号:24256517

ナイスクチコミ!4


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/24 23:30(1年以上前)

snap大好きさん>
返信有難うございます。はい。手ブレと被写体ブレの両方とも考えてシャッタースピードを上げて、子供に動かないようにしてもらって撮影したのですが、それでもピントがこない事が多いです。

書込番号:24256523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/24 23:36(1年以上前)

>holorinさん
レンズですが、SEL85F18とSEL1635Zで、あとシグマの24-70mmでも試してみましたが同じ感じでした。

書込番号:24256532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2021/07/24 23:36(1年以上前)

「どこにもピントが来ていない」というのは、本当ならなかなか重篤と思いますが、
なかなか考えられない状況でもあります。

たとえば目盛がある長い1メートルくらいの定規をカメラから真っ直ぐ前に向かって
伸ばして、どこか(たとえば50p)のところに合焦させて、その写真を見てみると
どうでしょう。

前ピン・後ピン・ジャスピン以外の状況は考えにくいのですが、どうなりますか、
やってみてくださると参考になります。

長い定規がなければ新聞紙でもいいです。新聞紙の地平にカメラを置いて、例えば
40pくらいのところに合焦して、前後左右どこにもピントが合っていないか、どうか。

書込番号:24256533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/24 23:53(1年以上前)

>quagetoraさん
新聞を床に置いて試したところやや手前だと思いますが、ピントはきています。時計も撮影してみましたがピントは新聞と同様に大丈夫でした。物撮りはほとんどした事がないので気が付きませんでしたが人物だけ合わない事なんてあるのでしょうか??

書込番号:24256565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/07/25 02:36(1年以上前)

いまのところどのくらいフォーカスがズレるのかわかりませんが、カメラと被写体(実際の人物でなくとも、人物のポスターとか写真とか)を完全に固定した状態でもフォーカスが合わないということでしょうか。

書込番号:24256693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/25 06:59(1年以上前)

私もポートレトー撮影でかなりの頻度でピンぼけになりました
問い合わせた結果、AF-CではなくてAF-S そしてピントが合ったときにシャッターが切れる設定にしました
多少マシです 殆どの場合F9 シャッタースピード1/160 ストロボ使用(室内です)

その後αー9を購入 こちらのほうが合焦する確率がかなり高いです

書込番号:24256788

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/25 07:05(1年以上前)

>nabou1gouさん

こんにちは。

>瞳AFで子供を撮影しているのですが等倍表示するとピントが合っていないことが多々あります。
>ピントが甘いレベルではなく完全にピンぼけで顔以外の何処かにピントが合っているということもありません。

近距離で子供さんが動いていれば何度は上がりますが、例えば画面の中心辺りで

ほぼ静止して、正面を向いている状態で、AF-CでもAF-Sでも、様々なフォーカス枠設定の

(フレキシブルスポット、ワイド、ゾーンも?)、でもピントが全然来ないというのは不思議ですね・・。

α7IIIほどのAF能力はないとされるα7RIIIでも(高画素故?)ピンアマのカットはでますが、

静止している被写体で瞳AFが来ないということはなかったように思います。


瞳AFの認識自体はされているようですが、モードの設定が、たとえば人ではなく

動物になっている等はないでしょうか。

α1での経験ですが、試しに使った鳥モードの戻し忘れで普通(人モード)の

瞳AFのつもりで子供を撮っったところピントが来なくなり焦った経験があります。

(帽子の模様など全然違うところに合ったりして)

*2 人物と動物ではモードの切り換えが必要です(α7IIIのソニーHP記載より)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_2.html

挙動がおかしい場合は、一度カメラの設定をオールリセットされるのもよいかもしれません。

あるいはファームウェアアップデートの状態などはいかがでしょうか。
(詳細は不明ですが、どのアップデートにも「動作安定性の向上」があるようです。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp&ref=update

書込番号:24256793

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/25 08:09(1年以上前)

>nabou1gouさん

「AF-C(AF-Sでも)時の優先設定」は「フォーカス優先」であって、「顔/瞳AF設定」は[入]、[人物] であって、お話しのような症状、ということでしょうか?https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001667438.html カメラにとって一番容易なのは誰かの顔写真を使ってのテストです。それならOKか、それでもすでにダメか、あたりから問題を切り分けて行かれたら良いのではないかと思います。

書込番号:24256849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/25 08:10(1年以上前)

>nabou1gouさん

AF時の顔/瞳優先は「入」になっていますか?

AF-Cの場合は緑枠が出てもシャッターを切るまでは
AF動作は続くので、それでずれている可能性があります。

また、本件に限らず、もし購入当初、あるいは最近まで
おかしくなかったのであれば、カメラの初期化で治る場合も
あります。

自分は静止ポートレートはAF-Sで撮るようにしていますが、
微ズレはあっても大ズレはほとんど無かったと思います。

書込番号:24256851

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 09:25(1年以上前)

>わくやさん
おはようございます。
人物ポスターを手持ち撮影で試してみたところ比較的ピントは合いやすいようです。逆に動きのある(といっても座っている子供です)で三脚固定で撮影してみるとピントがズレる程ではありませんが甘くなります。

書込番号:24256921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 09:30(1年以上前)

>連写男さん
やはりリアルタイムトラッキングがないα7IIIのAFの精度はこんな感じなのでしょうかね。α6400やα9を一度試してみたいですね。

書込番号:24256930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 09:41(1年以上前)

>とびしゃこさん
緑枠が表示されているので瞳AFの認識自体はされているかと思います。表示されないのであれば不具合とわかるのですが表示されているにもかかわらず、また、ファインダーで見る限り合焦したように見えても等倍で確認するとピンぼけになるので困っています。
あと、瞳AFは人物になっていることとファームウェアも最新になっていることを確認しました。
初期化も考えてみたいと思います。

書込番号:24256947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/07/25 09:45(1年以上前)

>nabou1gouさん

過去にピントが合わないと言ってた人に、AFロックしてからシャッターを切るまでに
癖で自分の体が前に動いてしまう人がいました。

書込番号:24256957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/25 09:47(1年以上前)

三脚使用時は手ぶれ補正を切らないと、かえってぶれますが。されてますか?

書込番号:24256959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 09:48(1年以上前)

>撮貴族さん
設定ですが、フォーカス優先、顔/瞳AF設定は[入]、[人物] であっています。また、個人顔の登録をして優先にしたりAF被写体追従感度を敏感から粘るまで試しましたが解決しませんでした。

書込番号:24256962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 09:57(1年以上前)

>地球の神さまさん
AF時の顔/瞳優先は「入」になっています。

>AF-Cの場合は緑枠が出てもシャッターを切るまではAF動作は続くので、それでずれている可能性があります。

はい。瞳AFが右目と左目を行ったり来たりするので、もしかしたらAFが迷っているのかも知れません。もちろん右目または左目でとまった時にシャッターを押すようにはしているのですが。。。

書込番号:24256977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 10:14(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ブレないように気をつけて何回も撮影していますので大丈夫かと思います。三脚でも試してみましたが同じようにピンぼけになります。(手持ちよりは全然良いですが)

書込番号:24256993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabou1gouさん
クチコミ投稿数:17件

2021/07/25 10:19(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
はい。手振れ補正OFFにしています。手持ちではONにして補正をオート、マニュアル(レンズに合わせた設定)でも試しましたが同じ感じでした。

書込番号:24257002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

外で撮影しているときに、会社でPC作業している人とデータを共有するには、カメラからスマホに転送してスマホからPCに送るという方法しかないでしょうか?
iPhoneのiCloudみたいに、カメラから自動的にクラウドにアップロードされるみたいなことってできないですかね?

書込番号:24253255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/23 02:01(1年以上前)

キヤノンになりますが、Wi-Fiが使える環境なら多くのモデルで可能です。
スマホが有ればテザリングで大丈夫です。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/image.canon/tsunagaru/nakamura.html

書込番号:24253282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/23 06:31(1年以上前)

お早うございます。

かなり業務用っぽい仕様のようですが、Transfer & Tagging add-onと言う仕組みが使えるようです。対応カメラにα7 IIIは含まれています。FTP バックグラウンド転送と言う事ですので別途FTPサーバーを用意する必要はあります。
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/transfer.html
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/transfer/ja/devices/cameras.php

書込番号:24253357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/23 07:41(1年以上前)

こんな感じ?
sony α1
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_5.html
sony α9U
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201910/19-1004/
メーカー純正ソフトによる
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_1_connection.php

どの程度、本格的かによって使い勝手はかなり違うようですね
簡単レベルだとカメラもですが、介在するスマホ性能の差が無視できなかったり
「無線」の部分がボトルネックになるのは素人にも解ります
そこをusbや有線LANで回避する事ができるかどうかですが
これもまた紐付きカメラの使い勝手の悪さを克服できるか?
様々な問題がありますね


書込番号:24253403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2021/07/23 07:46(1年以上前)

>キラキラ写真大好きさん
動画になりますが、バナソニックのGH5mk2などはスマホに繋げて動画配信はできます

書込番号:24253408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/07/23 08:07(1年以上前)

どうゆう理屈か分からないんだけど、仕事で撮影依頼したカメラマンさんは
撮影した画像をノートPC転送して自分達とクライアントさんがリアルタイム
でその撮影結果が見れるようになってたよ。
但し外と中ではなく室内だったけどね。

書込番号:24253429

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/07/23 17:28(1年以上前)

>ブローニングさん

それは、いわゆるテザー撮影だと思います。

α7Cですと(おそらくα7Bでも同じ)、Wifiもしくは有線接続でノートPCへ撮影画像を転送し、リアルタイムで確認できます。
ただし、転送できるのはJPEGのみです。また、Wifiでの大きな画像の転送には時間がかかるので、転送は2M(200万画素)画像にするのが実用的です。

書込番号:24254334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/07/23 18:01(1年以上前)

回答くださった皆様ありがとうございます!
やはり一旦スマホなどを経由しないとダメなんですね。カメラから直でクラウドにアップして、遠方のパソコンとリアルタイムにデータ共有できればなあと思ってたんですが、一旦スマホに転送して、スマホからアップロードするしかないですね。

書込番号:24254390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,995発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング