α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,960

(前週比:-1,051円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,961

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,960¥2,105,849 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,960 (前週比:-1,051円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

はじめまして。普段はキャノン5D3や6Dを使って写真を撮っているものです。
最近ミラーレスにも興味があり、近日中に富士フィルムX-T4かEOS R6、またこちらのα7Vを購入するか迷っています。

キャノンは大好きなのですが最近キャノンの色に飽きてきて、他社メーカーさんもたまには使ってみてもいいのかなと気になっております。

現在キャノンEFマウントレンズが10本ほどあるので、全入れ替えはせず、マウントアダプターを使用して購入したメーカーのレンズを少しずつ買っていきたいなと思っているのですが、こちらのα7Vについてずっと前からもやもやした疑問があり、こちらに書かせていただきました。

1、数年前(2018年頃?沖縄のとあるユーチューバーの方がα7V(α7RV?)で仕事で撮影中に突然読み込めなくなった、またホワイトアウトやブラックアウトでフリーズし、電池の抜き差しで再起動したら、データが見れなくなっていたという問題。
PCで読み込めば見れるらしいが、撮影現場でこの現象が起きたら念の為SDを入れ替えたほうがいい・・・SDカードの相性が悪い?
などの騒ぎは結局どうなったのか。

2,ツイッターや海外のフェイスブックなどでこのカメラを使っていた方が、メーカー公表のシャッター耐久(10万回)にも到達してない1万回〜5万回あたりでシャッター幕が突然突然壊れる報告が多数ある問題。
以下参照
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

3、ソニーはホットシューが弱い、マウントがもげるという声も聞いてますがどんなでしょうか?

今後仕事(ブライダル)にも使用することを視野に入れているのですが、もしも上記のようなことが起きると気が気でないので、スペック的にはα7Vのほうがいいのですが、上記の問題って結局どうなったのかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか??

2021年現在もこのような現象が起きた方がいらっしゃったらコメントしていただければ幸いです。
フジはAPSCですが独特の色が気になっております。
もしα7Vのこの問題がまだ未解決であれば、無難なEOSR6にしようかと迷っています。

どなたかご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24087883

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/18 13:56(1年以上前)

1、その件はソニーのファームウェアで解決済みだと思います。

2、現在アメリカで訴訟になっている問題であり、ソニーからの公式なコメントはありませんが、数万のシャッター数でシャッター幕が壊れるというのは国内でもちらほら報告されています。

3、αのホットシューは他社と比べて電子接点が繊細なため、雨に濡れたり、何度もストロボやマイクを抜き差ししていると比較的故障し易いと言われています。
マウントがもげる件はα7IIIより前の機種で報告されていた事なので、α7IIIは問題ないと思います。


2に関してはなんとも言えませんが、ホットシューの耐久性以外は問題ないかと思います。

書込番号:24087918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/18 14:03(1年以上前)

ちなみに私は既に手放しておりますが、α7IIIを使っている時にいずれの問題も起こっておりません。
α7IIIは3年前の発売なので、新品でソニーを検討されているのでしたら7Wが出るまで待った方が良いと思います。
そうすればシャッター幕の問題も関係なくなりますよ。

書込番号:24087925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/18 14:42(1年以上前)

どんな頑丈なカメラでも
故障、紛失、盗難のリスクが発生します
プロやハイアマチュアは
必ず2台以上を持ち出します
プロがカメラが故障したから
撮れませんでした
では言い訳になりません

ソニー用のストロボのホットシューは弱いです
余計な力が加わるとホットシューが折れます
弱いから良いのです
ストロボのホットシューが頑丈なら
今度はカメラ側のホットシューが変形して通電不良に

車のルームミラーが
ワザと折れる様に設計されてます
ルームミラーが頑丈なら
ドライバーのケガは大きくなるでしょう

プロなら
フラッシュも2台以上持って出かけます
それで良いんですよ

書込番号:24087976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/04/18 15:06(1年以上前)

>そらとカメラくんさん

たしか特定のサンディスク製で発生するとかだったけど、データ消失問題はファームで改善済み。
不安ならソニーのToughシリーズが良いと思います。

シャッター問題はアメリカで訴訟になったようですが、日本では同様の症状が発生したとの報告もあるようですが、問題ない方もいます。
不安なら後継機を待つか他機種にするとかですかね。

ソニーのホットシューは独自規格なのでハードに使っている方だと接触不良などの不具合はあるかも知れませんね。


書込番号:24088009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/04/18 15:12(1年以上前)

>まめゆたさん
アドバイスありがとうございます。
1の件はすでに解決済みなのですね。安心しました。
2,3についてもありがとうございます。

ホットシューの耐久性についてですが、ソニーは配線むき出しと聞いたことがあります。
結婚式では露出がコロコロ変わるので、クリップオンストロボでの撮影は必須ですね。

また前撮りやその他の撮影でもジェネレーターやモノブロックを使ってのワイヤレス撮影、オフストロボ撮影も結構するので、抜き差しの頻度はかなり多いです。
なのでホットシューの接点が故障しやすいリスクを考えると致命的な問題ですね・・・
一番怖いのは挙式本番中にホットシューの接点による故障で光らなくなること・・・うーん悩みます。

2についてもまだどうなるか様子見ですね・・・
予算的にはこちらのカメラの中古を狙ってました。
またオールドレンズや瞳AFも使ってみたかったのですが、信頼性を考えるとキャノンが無難でしょうか。

書込番号:24088018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/04/18 15:15(1年以上前)

>まめゆたさん
>新品でソニーを検討されているのでしたら7Wが出るまで待った方が良いと思います。
そうすればシャッター幕の問題も関係なくなりますよ。

そうですよねぇ・・・
でも出たら高いですよね・・・
悩みます・・・

書込番号:24088025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/04/18 15:19(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイス有難うございます。
ということはどのメーカーさんの型番でも今の所不具合はあまりない感じでしょうか?
並行輸入品のSDカード(サンディスク)を使っているのですが、並行輸入品でも問題なければ魅力ですね。
この辺のを買ってます。参照http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000015732/#det

去年ヨドバシで国内のものを買ったら普通にエラーで故障しました。
国内販売だから壊れないわけではないのですね・・・
高い買い物でした・・・

書込番号:24088033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/18 15:44(1年以上前)

こんにちは

今のシューでAマウントから純正ストロボ使ってますが、不具合ないですよ。

コンクリートにF60Mを落としたことあるけど、シュー付近に直撃したようですが、シューの機能に問題起きてません。

現行のF60RM には金属プレートも付いたのでさらに強く。

オートロックアクセサリーシュー世代のα77 は修理に出しても時々認識しないのは直らなかったけど。

普段からシューキャップしてません。
α900のときはストラップにシューキャップを収納するのが付いていたけど今のは無いので無くしそうで外しっぱなしです。

ストロボに関してノートラブルです。
(音声としての機能は使ったことない)

書込番号:24088062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2021/04/18 17:04(1年以上前)

カメラが仕事でないなら、耐久性はどうでもいいのでは。
Canonのいうシャッター耐数の半分以下で、幕が折れて交換したことがあります。
静止画はCanonがメインですが、当たり外れはあります。
だからといってマウントを変えますか?
そんな簡単に行きませんね自分の場合は。
長玉数本を他社に変えるほど、資金的に余裕はありませんから。
ボデイの新型が出た時、たまにカードエラーが起きることがあります。
ファームアップで改善さるるのが普通です。
プロなら機材の全てを一気に一新しません。
今まで使っている物と、新規購入を2台持っていくでしょう。
それを何回か試して問題ないなら、新型に変えていく。
撮影トラブルを防ぐため、複数のボデイ・複数のカード・複数の電池を持っていくのがプロでしょう。
撮れませんでした、と言い訳は言えないでしょうから。
もし、特定の物が不具合が多いなら、リコールになるでしょう。
ならないなら、そんなに不具合はないのでしょう。
ネットで何でも見れる時代ですが、たまたま見た物に不具合があっても、それが全部かとは思わないほうが良いでしょう。

書込番号:24088186

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/04/18 19:01(1年以上前)

>カメラが仕事でないなら、耐久性はどうでもいいのでは。

最初に「今後仕事(ブライダル)にも使用することを視野に入れているのですが」と書かれてるけどね。

1D系やD1桁系使っているユーザー全てが仕事で使っている訳でもなく、AF性能などでも選んでいるだろうけど、シャッターやボディの耐久性も含めて選んでると思うけどね。

書込番号:24088393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2021/04/18 20:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。

全員に回答できず申し訳ありません。
私にとってよいご回答だったお二人をグットアンサーとさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:24088544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:68件

似たような質問ばかりですいません。
端的に質問させていただきますと
購入しますか?

当方sel35f14gmとsigma 24-70 2.8dg dnを所有しております。

被写体は基本ポートレートで
ロケ地は割と広めな環境ばかりです。
室内撮影も気になり出しやりたいと考えて居る一方で財源にも大きな余裕は無くレンズを慎重に選ばなければならない状態です。

35mmの画角は好きなのですが
わたしの場合スナップに近い感覚や
デートぽさ?コミュニケーションを撮りながら撮る撮影で使ってしまい、事ポートレートの作品作りとなるとあまり好む焦点距離ではありませんでした。

接写や瞳を中心としたポートレートの場合
ズームのsigmaを50〜70mmで使い
満足はいく写真は撮れるのですが
50mm gmの開放や絞りに気になり
いつかは手にしたい商品である事も踏まえ
sigmaも35gmも売に出し

50mm gmに絞ろうか迷っております。

皆様どうか経験やご自身の嗜好等を踏まえて
一つでもアドバイスをいただきたく思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:24083719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/04/16 12:27(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

新しい質問をする前に、今まで立てた多くの質問スレッドに
きちんと対応した方が良いと思いますよ。

解決に至ってないスレッドもあるかもしれませんが、一言も
返信してないスレッドも結構あり、放置しすぎだと思います。

https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%83%8c%83%93%83Y%83V%93%81%8c%fb

掲示板ルール 質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:24083759

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 12:58(1年以上前)

ありがとうございます!

今から一投稿ずつ完了させていただきます!
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24083826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:32(1年以上前)

追送で申し訳ございません。

お返事及び解決済み完了致しました。
重複致しますがご教授頂きありがとうございます。

今後とも機会ございましたら
ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

書込番号:24083886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/04/16 18:29(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
>50mm gmに絞ろうか迷っております。

そう思うならやってみればいいでしょう。
使いづらいと思ったら、売り払って別のレンズを買えば良いだろうし。
売買差額は授業料です。

書込番号:24084277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 20:03(1年以上前)

ありがとうございます!

買って売って使ってなんぼとも思って居るので
踏み切ってみようかと思っております。。。!

書込番号:24084459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/04/24 07:22(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
ポートレートやっています。
50mmはシグマやツアィスFE50mmも持っていましたが、この一年は、軽く振り回せるFE55mmで落ち着いています。
が、SONYの50mmf1.2はライバルよりも軽いね!お値段は似たようなものだけど♪(笑)

CanonのRF50mmf1.2より興味ありです。
スレ主さん、是非買って、作例込みのレポート願います♪


書込番号:24097906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

助けて下さいネットを越せません

2021/04/10 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

野球の練習を撮影したいのですが画面いっぱいネットになってしまいます
ネットには近づけない環境です。
だまにネットを超えて人物にピントが合う事がありそのピントを保つ様してもすぐにネットにピントがあってしまいます。一瞬でネット越しの人物にピントを合わせる事は不可能なのでしょうか?
連日のネットばかりの写真で悲しいです。
助けてください。よろしくお願いします。

書込番号:24072055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2021/04/10 14:02(1年以上前)

AFでネットに近づけないなら難しいですね。
MFで撮るしかないかな。

書込番号:24072063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/10 14:14(1年以上前)

私はサーキットでの撮影で金網を抜いて被写体を撮ってますが、基本はネットにレンズを近づけて望遠端で絞り開放で撮ってます。
ネットに近づけない位置で望遠端、絞り開放で撮っても駄目ならMFしか無いと思います。
望遠レンズでレンジを切り替える事が出来れば、レンジを10m-∞とかにすると10m以内にはピントが合わないのでネットを抜けるかも知れません。
状況がよく解らないのでアドバイスになってなかったらスイマセン。

書込番号:24072082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 14:17(1年以上前)

ありがとうございます。
AFでは難しいのですね、
一眼だと抜けていたネットがミラーレスで抜けなくなったのでショックを受けています、
ありがとうございました。

書込番号:24072085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/10 14:18(1年以上前)

確かにネットってほんとに邪魔くさいですな。
やはりMFかな?

書込番号:24072088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 14:26(1年以上前)

>hiro487さん
ありがとうございます!
望遠端というのを調べてて明日試してみようと思います。希望が見えて嬉しいです。レンジもやってみます。
焦りながら色々押しているとたまにネットが抜けて人がクリアに見えるのはまぐれなのでしょうか・・

書込番号:24072101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 14:46(1年以上前)

>三浦理秀さん
ありがとうございます!MF挑戦した事無いのですがやってみよいと思います。

書込番号:24072122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/10 14:52(1年以上前)

>balsam112さん
望遠端は望遠レンズの最大望遠の事です。
70-300mmのレンズの場合はズームを300mmに合わせます。
確か、一眼レフだとピントが合う位置を調整出来て、ミラーレスの場合はそれが出来なかったと思います。
以前にも同様の質問が有り、それの回答がそんな感じだったと思います。
何方か詳しい人、アドバイスをお願いします。

書込番号:24072134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/10 15:11(1年以上前)

お使いのレンズは何でしょうか?
レンズにフォーカスリミッターが付いていれば、それを使うのが良いかもしれません。
一度お手持ちのレンズを確認してみてはいかがでしょう?

書込番号:24072169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 15:36(1年以上前)

>まめゆたさん
SONYのGM OSS SEL100400GMに1.4のテレコンを付けています。
フォーカスリミッター調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24072201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/10 15:45(1年以上前)

ネットに近付けないなら
どうしょうも有りません
ネットに近付くほど
ネットがぼやけて選手の邪魔になりません

どうしてもネット近付けない場合
それが女子テニスで有れば
ひるがえったスコート部分を
ネットの菱形の中央に構図するのが
マニアの撮影テクニックです

書込番号:24072220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/10 15:58(1年以上前)

SEL100400GMには3m〜∞のフォーカスリミッターがあるので、ネットから3m以内で撮影すればネットに合焦する事はないと思いますよ。
それか、ボタンカスタマイズでどこかに押してる間AF/MFを割り当ててAFでネットに合焦した時に、ボタンを押してフォーカスリングをぐりぐり回して無理矢理ピントをずらして再度AFしてみるとかですかね。

書込番号:24072245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/10 16:08(1年以上前)

>一眼だと抜けていたネットがミラーレスで抜けなくなったので

「~だから」は直接関係なくて、別の【要因】が重要です。

(1a) カメラからネット(フェンス)までの【距離】は以前も現在も同じぐらいか?

(1b) また、ネット(フェンス)から選手などの被写体までの【距離】も、以前も現在も同じぐらいか?
※(例)以前は外野の守備だったが、今春からキャッチャーに、など守備の位置が変わった。

(2) 同じ場所(学校や施設)のネット(フェンス)なのか?

(3) 以前のカメラとレンズの、具体的な【型番】は何なのか?

(3a) 以前のカメラの【撮影モード】は?
 シャッター速度など設定の場合は、主な設定値は?(例:1/500秒)


(3b) 以前のレンズで、ズームであればどれぐらいのところを主に使っていたか?


(4) 現在のカメラとレンズの、具体的な【型番】は何なのか?

(4a) 現在のカメラの【撮影モード】は?
 シャッター速度など設定の場合は、主な設定値は?(例:1/500秒)


(4b) 現在のレンズで、ズームであればどれぐらいのところを主に使っていたか?

とりあえず、ここまで(^^;

できればAFで撮影したいと思うので、【本当の原因】次第では、AFで撮影できるようになる【かも】しれませんし。

書込番号:24072266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/10 16:09(1年以上前)

スレ主さま

ネットまでの距離、ネットの目の大きさによってはうまく行かないかも知れませんが、
以下の方法を試されるといいと思います。

1. フォーカスモードをDMFにします

2. 被写体に向けて、シャッターボタンを半押しします。
ネットにピントが合います。

3. 半押しのまま、MFで被写体にピントを合わせます。

4. シャッターボタンを全押しします。

5. 一度後ろの被写体にピントを合わせると、2枚目からは
AF(DMF)でピントが合うと思います。

2.のとき、ピント拡大にしたくないときは、"MFアシスト"を切にします。

書込番号:24072267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/04/10 16:10(1年以上前)

フォーカスリミッターの上に
DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)併用すれば?

書込番号:24072268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 16:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お時間割いて頂きありがとうございます。
撮影の条件は一眼、ミラーレスほぼ同じです。
距離やネットの種類、被写体は同じですが角度は座席が変わるので多少違います。

一眼はNikonのD7500に AF-S NIKKOR 200-500mmをそうちゃしいつも500ミリで撮影していました。
現在はSONYのa7IIIにGM OSS SEL100400GMに1.4のテレコンを付けてスポーツモードで撮っています。
もっと綺麗でピントがあった写真を撮影したくフルサイズとAFに強いa7IIIに変えたばかりです。

書込番号:24072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/04/10 16:49(1年以上前)

>balsam112さん
Nikonのレンズはフォーカスリミットが6m
対して100400GMは3m
このあたりに答えが有りそうですね。

書込番号:24072340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 16:56(1年以上前)

>まめゆたさん
フォーカスリミッターが♾になっていたので変更してみました。このスイッチがこの様な意味なのも知らず・・感謝します。

書込番号:24072346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 17:07(1年以上前)

>WBC頑張れさん
解りやすく教えて下さりありがとうございます。
実際に使える様に練習してやっでみます。
希望が見えて来て嬉しいです。

書込番号:24072371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 17:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。フォーカスリミットはそんなに重要なものなんですね。恥ずかしながら構った事が無く‥
♾にしておけばいいのかと思っていました。
という事は今のSONYのセットではネットを越す事は出来ないのでしょうか

書込番号:24072396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 balsam112さん
クチコミ投稿数:11件

2021/04/10 17:18(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
明日試してみようと思います。

書込番号:24072400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ迷っております、、。

2021/03/18 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:68件

現在sigma 24-70 dg dnを利用する者として
35mm f1.4gm
50mm f1.2gm
どちらを購入するか非常に迷っているのですが
皆様の考え方をお教えいただけないでしょうか、、?

ポートレート主体です。

書込番号:24028154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/03/18 15:54(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

両方!

書込番号:24028258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2021/03/18 16:02(1年以上前)

現実に目を向けると50/1.2は当分手に入らない可能性が高いので、先に35mmを買いましょう。

書込番号:24028268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/18 16:02(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

ポートレート主体ということなので、
シグマ 24-70mm F2.8 Dg Dnをドナドナして、

35mm f1.4GM
50mm f1.2GM、2本とも購入でしょう。

書込番号:24028269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/18 16:36(1年以上前)

レンズシ刀口さん こんにちは

ポートレートでしたら 50oの方が良いように思いますが 最終的には 両方欲しくなると思います。

書込番号:24028321

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/03/18 16:55(1年以上前)

下記でも同じ様な質問をされてますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001324762/SortID=24026250/#tab

迷うと言っても焦点距離が異なる場合別の対象じゃないのかな。
高性能な2本なので分からなくも有りませんが、写り方が違う
ので性能で選ぶより、自分にとって必要な焦点距離を選ぶのが
良いかなと思います。

仮に意見を聞いたとしても、焦点距離が35mm(少し広角)を
好む人は、50mmはちょっと長くて35mmの方がと言うだろう
し、50mmメインの人なら35mmは短いかなという。
意見を聞いてどちらかを購入したとしても、50mmの感じが好
きなのに35mmを選んだり、その逆をしたら結構両方共大きな
勉強代になります。
少なくとも現在sigma 24-70 dg dnをお持ちで、35mmと50mm
画角による写りの違いはわかりますから、もう少し24-70を使い込
んでみてはいかがですか?
焦点距離同様、ボケもパースも同じ大きさに撮る場合の距離感も、
スレ主さんが、どういったポトレを撮るかで変わってしまうものです。

同焦点ならF値の違いや味などは、個々の撮影スタイルにこだわっ
た部分なので自分に当てはまるか大きく参考になりますが、焦点距
離とボケ量はポトレでは大きな要素ですから自分で選ぶしか無いと思います。
もし24-70でポトレを撮り始めているのであれば、良く撮れたなと
思う物を20カット程ピックアップして(多い方が好みは正確に出る)
イグジフ情報(撮影データ)を調べてみれば、標準50mmに対して
広角めなのか、望遠めなのかなどわかります。
両方変わらずなら35mmでも50mmでもお好きな方を買えば良いか
と思います。

ポートレート=GMだけじゃありませんし、決められなかったら
Batis 2/40やタムロン45mm/1.8なども有りますよ。
35mmー55mmの標準域は非常に選択肢が多いのでおーいに迷って下さい。

書込番号:24028348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/18 17:30(1年以上前)

迷った時は動かない
(0w0)/ハイ!

書込番号:24028398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/18 18:08(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Art

このレンズで撮影した写真の具体的な不満点は何なのでしょう?

それがわからないとどちらも選べないと思いますし、
聞かれた側も適当に答えるしかないと思います。

特に不満は無いけど、なんとなく何か追加したいと
いうのでしたら、コイントスで決めても良いと思います。

書込番号:24028464

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/18 23:06(1年以上前)

どういったポートレートを撮りたいのかわかりませんが、たいていはもっと安いレンズで撮ることができます。これらのレンズでなければならないのなら、イメージがあるのでは? 抽象的に質問されても大雑把な回答しか得られません。

書込番号:24029073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 04:49(1年以上前)

こんにちは。
ポートレートであれば、ボケをコントロールしたくなりませんか?
だとしたら、よりボケる50mmの方が、表現の幅が広がるのではないでしょうか。
広角でデフォルメするのならズームレンズでもある程度は可能でしょうし。
デフォルメ+ボケとなると、画面がうるさくなって被写体に集中できなくなると思いますよ。
私でしたら50mm一択ですかねぇ。
あっ、ペンタックスの43mmというレンズもありますが。←ペンタックスユーザーの甘言

書込番号:24029315

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2021/03/19 11:03(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
こんにちは。
ポートレートで何を対象に撮影するのか不明ですが、85mmも選択肢に入れて見ても良いところではないでしょうか? ポートレート一筋でしたら単焦点で。F1.2まで必要かどうかはボケと背景の出し方、暗所構図が多いか否か次第ですが、F1.4やF1.8でも十分良いと思います。ウワサではソニーが今月下旬にも3本新しいレンズを発表するみたいですから、それも含めてのお楽しみ。

書込番号:24029650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/19 12:24(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
ポートレートにもどのような感じかで変わると思います。
知り合いをモデルにして、近くの公園等での撮影か、
モデル撮影会に参加してなのか、
撮影会も1対1なのか、数人での囲みなのか、いろいろありますよ。

書込番号:24029749

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/05 21:10(1年以上前)

35mmで顔面に寄って撮る人がわりといますが
それではパースがついて膨らんだような顔面になってしまうので、
50mmのほうが無難な選択だと思います。
ボケも大きいし。

24-70を徹底的に使い倒してからでも遅くはない気もします。

書込番号:24063443

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2021/04/05 21:25(1年以上前)

焦点距離が違う場合、ご自身が、
どう撮りたいか
分かっていないからではないでしょうか?

どう撮りたいかは、スレ主さん次第かと思います。

ご自身で判断出来ないなら、
判断できるまで今の機材でもっと沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮る事で、欲しいものが分かってくるかと思います。


書込番号:24063487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:23(1年以上前)

35GMの購入をしたのですが

全てをドナドナしても50GMが気になる当方です。。。

皆様ありがとうございました。!

書込番号:24083874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

分割購入でキャンペーン適応されるか?

2021/03/07 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

こんにちは。
キタムラの分割払いで購入検討してます。現在ソニーのキャッシュバックキャンペーン期間中ですが、分割購入でキャンペーン適応されるかご存知の方いらっしゃいますか?予想ではなく経験者の方々から意見いただけると嬉しいです。

書込番号:24006994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/07 10:26(1年以上前)

問題ないですよ。

通信販売やリボ、分割払いでの購入の場合など、レシート・領収書が即時発行されない場合は、通信販売会社やカード会社が発行するレシート・領収書の画像をアップロードしてください。その際は購入日・購入店名・製品名・金額が記載されており、キャンペーン期間中に購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。←公式サイトより

書込番号:24007006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2021/03/07 10:32(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。公式に説明あったのですね。失礼致しました。心置きなく購入に至れます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:24007014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/03/07 10:43(1年以上前)

分割の仕組みを理解していれば、そういった疑問は生じないはず。分割で払う先は、クレジット会社なり、金融機関だから。
個人経営の店で、「出世払いでいいよ」的な場合は、支払いが完了するまで領収書が出ないかもしれないけど。

書込番号:24007037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2021/03/08 19:20(1年以上前)

>@yacchiさん
締めたつもりでしたが、わざわざリプありがとうございます。世の中にはローン組むと自分名義の所有物と認められない物もありますから疑問に思った限りです。ソニー公式の約款を細部まで確認していなかったのは私の落ち度です。>JTB48さんには重ねて御礼申し上げる次第です。この口コミも何方かの参考になれば幸いです。

書込番号:24009948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7Vど素人に合うレンズについて

2021/02/27 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

知人よりα7Vを譲っていただき、これからレンズ購入を予定しています。これまでzv-1やGoproなど利用していましたが一眼機は初めてなので御意見ください。
・そこそこ広角
・そこそこズームもできる
・できれば軽め
・〜20万程度
でおすすめのレンズを教えていただけないでしょうか。
上記条件に外れるがこれがオススメ!などありましたらそういったご意見も有り難いです。

書込番号:23992484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/02/27 20:20(1年以上前)

動画撮影がメインで、写真は1〜2割程度だと思います。

書込番号:23992491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2021/02/27 20:51(1年以上前)

>べるべりーのさん
こんにちは。
仰るような条件で、まず最初に思い浮かんだのは、タムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD A071というズームレンズです。条件全てに合致して、入門者向けにも使いやすくていい写り、その割にかなり買いやすい価格で、コストパフォーマンスが高いレンズだと思います。まず最初の一歩としては、20万円近くするようなモデルは後々アップグレードしたくなったら検討すればいいでしょう。

個人的には広角ズーム1本のみであとは単焦点レンズという趣味ですが、次の望遠ズームの購入候補に入れている製品で、いろいろな作例を見て見ても結構いい線行っている写真が多いと(私の趣味主観で)感じました。

ご存知のように、ZV1やGoPROといった超小型カメラとは違って、一眼はレンズとカメラのバランスが結構モノをいうので、ある程度候補が固まったら販売店のデモ機で感覚をチェックすることをお勧めします。

どのような対象を撮影するのか、どの程度の撮影頻度、使用環境、などを記してあるといろいろな方から的確な意見をもらいやすいです。

書込番号:23992572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2021/02/27 21:17(1年以上前)

>べるべりーのさん
>動画撮影がメインで、写真は1〜2割程度だと思います。

動画撮影が主体でしたら、望遠側200mmのやつよりは、同じタムロンでは
17-28mm F2.8 Di III RXD A036や
28-75mm F2.8 Di III RXD A046

ソニーからは絞りF4始まりですが、
Vario-Tessar 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z (写出す空気感が好き)や
24-105mm F4 G OSS SEL24105G(綺麗過ぎて個人的にはつまらない)

などが適しているのではないかと思いました。

書込番号:23992649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/27 21:17(1年以上前)

べるべりーのさん

広角ズームレンズのVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS(SEL1635Z)は、旅行などのスナップ撮りにちょうど良い画角です。
FE 16-35mm F2.8 GMを買ったときに手放してしまいましたが、このレンズはゴーストやフレアの抑制にも強かったです。
https://kakaku.com/item/K0000694063/


書込番号:23992650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/02/27 21:35(1年以上前)

高倍率ズームはブリージングが大きいので、どちらかと言うと動画には向きません。
FE28-70の中古が安いので、まずはそのあたりから試してみては?
(低倍率ズームや単焦点でもブリージングが全くない訳ではないので、厳密には動画用レンズが良いのですが、とても高いのでお勧めはできません;FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G)
あと、ズーミングもパワーズーム(PZ)のほうが滑らかにズーミングできますが、対象レンズが前記のFE PZ 28-135以外、基本的にないですね。

書込番号:23992692

Goodアンサーナイスクチコミ!6


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2021/02/27 22:38(1年以上前)

>べるべりーのさん
あっ、書きそびれました。
上記に挙げた4本はどれも絞りリングがないタイプなので、動画撮影中に絞りを変更する場合はカメラ本体側のダイアルで変更、絞りリングのクリック音は伴わないです。物によっては絞りリング式かつデクリックスイッチ付きで絞りリングのクリック音を消せる機能付きのものもあります。

また、焦点距離が大きくなるほど(望遠になるほど)少しの揺れがより大きな画像揺れに見えてしまうので、多分動画画面のレイアウトを含めて35mmくらいを望遠側の上限にした方がいいのではないかと思います。写真用途での目的との兼ね合いにもよりますが。

書込番号:23992855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/27 23:43(1年以上前)

動画メインならビデオカメラのほうが良い
スチルカメラで良い動画が撮れる訳が無い
撮れるなら
ビデオカメラの意味が無くなる
ソニーもビデオカメラが売れる様に
スチルカメラの動画はワザと不具合をつける

逆にビデオカメラの
静止画はオマケになってるでしょ

書込番号:23992978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/02/27 23:55(1年以上前)

>ソニーもビデオカメラが売れる様に
>スチルカメラの動画はワザと不具合をつける

きちんと説明をお願いしたいところですが、いつものように言いっぱなしですよね。期待はしません、どうせそんな方です。

書込番号:23992992

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/28 00:28(1年以上前)

べるべりーのさん

可変NDや固定NDを付けられるタイプが良いです。

広角、α7iiiで録るなら FE16-35/4Z でしょうか。

書込番号:23993027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2021/02/28 07:07(1年以上前)

>べるべりーのさん

> ・そこそこ広角
> ・そこそこズームもできる
> ・できれば軽め
> ・〜20万程度

標準域50mmくらいまで伸びなくて構わないのなら、SEL1635Z が良いと思います。

書込番号:23993250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/02/28 22:03(1年以上前)

皆様
多数ご返信いただきありがとうございます!
お勧めいただいたレンズ全て公式およびYotubeレビューなど見させていただき、判断しようと思います。
今のところ、SEL1635ZとModel A046どちらかに心惹かれていますが、実機の重さや質感なども店舗でチェックしてみようと思います。

書込番号:23995049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/03/01 15:49(1年以上前)

>べるべりーのさん
>今のところ、SEL1635ZとModel A046どちらかに心惹かれていますが、

一年ほど前にSEL1635Zを購入して今も持っていますが、丁寧に扱わないとズームリングのローレット辺りがキズだらけになるので、購入するなら注意してください。
自分は購入前にYouTubeの動画でそのことを知ったので、注意して扱い何とかキズを付けずに済んでいます。
金属部品の黒色処理の表面強度が弱いんでしょうね。
古い設計のレンズだし。

ちなみに中古はキズ物ばかりでした。

書込番号:23996303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,960発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング