α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,969
(前週比:-1,042円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 14 | 2018年5月11日 00:23 |
![]() |
12 | 3 | 2018年5月9日 19:35 |
![]() ![]() |
161 | 20 | 2018年6月4日 14:41 |
![]() |
78 | 27 | 2018年5月13日 01:23 |
![]() |
54 | 14 | 2018年5月8日 07:56 |
![]() ![]() |
74 | 22 | 2018年5月6日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
mimanaさん
メーカーに、電話!
書込番号:21813096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「こ・わ・れ・て・る」
か何かアダプターを付けている
書込番号:21813184
2点

mimanaさん
バッテリー
書込番号:21813214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-S、AF-C両方ダメですか?
静止画モードでAF効いてれば動画でAFがきかないのは変ですね。
一度カメラを初期設定にリセットしてみて下さい。
レンズは純正ですかね?念の為、装着のし直しもお願いします。
書込番号:21813229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mimanaさん こんにちは
レンズやAFモードは何をお使いでしょうか?
書込番号:21813238
1点

設定ミス・・・・・・または、静止画のAF感覚と勘違いしている?
書込番号:21813352
1点

利用しているレンズは50mm F1.8のレンズで、
AF-Cモードです。
補足しますと、AFが効かないというか
動画撮影中にAFが追従しない。と言ったほうが正しいかもしれません
(わかりにくい質問内容ですみません。)
書込番号:21813711
2点

AF駆動速度が変更されてませんか?
動画撮影時にピントが合うスピードが速すぎると不自然な動画になるので、駆動速度をあえて落とした設定になっているのかも。
書込番号:21813859
1点


F11より大きく絞り込んでいるとか?
書込番号:21813989
0点

オールドレンズでもAFでピン合うようにセンサーシフトしてほしいな
書込番号:21814236
0点

皆様ご支援頂きありがとうございました。
結論から言うと、自宅でテストしたら一応動いてはいるように見えるので
撮影環境の問題ということで、設定等見直しておこうと思います。
(50mmF1.8のレンズはただでさえAFが遅いのでそれも原因なのかもしれません。)
これにてクローズします。
書込番号:21814242
3点

ピントが合わない動画をYouTubeにアップしてください。
書込番号:21815158
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
このAF微調整はどのようなレンズだと使えるのでしょうか?
AF微調整設定は入りには出来ますが
純正レンズでも調整値は変更出来ないグレー表示!
基本ミラーレス一眼には必要な機能なのでしょうか?
どのレンズが該当するのか?
過去レスも見ましたが不要な物がなぜメニューにあるのか不思議です。
1点

LA-EA4(トランスルーセントミラーを利用して位相差AFが使える)マウントアダプターを利用してAマウントレンズを使用する際に有効になるのではないかと思われます。
書込番号:21810972
7点

既に答えが出ていますね。
LA-EA4を使うと、AF基準面がセンサー表面ではなくなるので、LA-EA4内のAF基準面とセンサー表面との位置合わせが必要になる場合が出て来ます。
書込番号:21811145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レフで必要な機能で、ミラーレスでは不要です。
ミラーレスでは、正しくAFが、作動した場合、基本、ピントかずれないので。
ミラーレスの、利点です。
書込番号:21812031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
はじめまして。
カメラについてはまだまだ初心者です。よろしくお願い致します。
α7の無印シリーズの購入を考えています。α7UとVで迷っていますが、10万近い差額を出して買うメリットがあれば教えて頂きたいです。
また、幾つかのレビューサイト等にて7Vには「新世代画像処理エンジンWBIONZ XWが搭載された」と書かれているんですが、これって7Uと同じ処理エンジンじゃないんですか?
書込番号:21807962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かいCさん
ご予算次第ではありますが、
α7Vの方が良いです。
AF改善、
大容量バッテリー、
デュアルスロット、
連写枚数(バッファ増)
など、比べたらキリはあるけど
キリがないですよ^_^
書込番号:21807979 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分に必要な性能を見るしかないでしょうね
個人的にはVへの進化で重要なのは
裏面照射になったのとUSB給電に対応したことだけです
だけどもそれはすでにRUに実装されているわけで
それならVよりRUの方がはるかに魅力的です♪
ゆえにVを買う理由は皆無となります…
書込番号:21808137
5点

かいCさん
比較してるサイトが、あったなぁ。
書込番号:21808202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違いなく、Vが良いです。
オートフォーカスの進化がすごすぎです。一気にレフをこれた感じですが、Uは、まだまだな感じで、夜だと、オートフォーカス苦労します。
ついで、電池の持ちも三倍くらい違います。
繰り返しますが、間違いなく、Vを、おすすめします。
書込番号:21808206 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

はじめまして。
当方α7Uを2年以上使用しています。
α7Vももちろん気になり、何度もお店に足を運んで具合を確認する日々を送っています笑
それにしても、Uもお手頃価格になりましたね。
さて、当方が一番おススメするのは「α7Uのきれいな中古を購入する」です。
今なら、きれいな個体も9万円以下で買えるでしょう。
スレ主様の用途が定かではないですが、鳥やスポーツカーなどの動体を撮影するのでもなければ、Uの良さは十分享受できると思います。
ただ、動画もがっつりやっていきたいのであれば、素直にVにすべき。
Vとの差額でレンズを1本追加購入する方が有意義だと思います。
Uのバッテリーがどうのとありますが、予備バッテリー1つ購入すれば済みます。
まずはSONYのα7を体験してみてください。
Uがどうしても気に入らなければヤフオクでいいじゃない。
ほぼ底値だと思いますですので、購入金額と変わらない値段で売れますよ。
書込番号:21808655
8点

>Uのバッテリーがどうのとありますが、予備バッテリー1つ購入すれば済みます。
つうかその予備バッテリーを持って来るの忘れたり、使い切ってそのまま未充電だったりするんだよなあ。
書込番号:21808769 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>>つうかその予備バッテリーを持って来るの忘れたり、使い切ってそのまま未充電だったりするんだよなあ。
お師匠サンって、オッチョコチョイだったのね(´・ω・`)b
書込番号:21808800
13点

いまどき無印をジャンクで買うと、
ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) アフロべか?!
と突っ込まれます。
いまどき無印をオークションで買うと
ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) 富山県人か?!
と突っ込まれます。
お気をつけください♪
書込番号:21808884
7点

>かいCさん
α7IIからα7IIIに乗り換え組です。
ソニーHPによれば、1.5段分の画質向上とあります。
1.5段てなにげにすごい進化だと思ってます。
室内や夜間撮影で1.5段を稼ぐのは至難ですよね。
レンズで何とかしようと思って、1.5段明るいレンズを購入しなければならないとしたら、10万差なんてすぐだと思います。
おまけでAFの進化やその他アップグレードされた機能が手に入ります。
もちろん予算との相談だと思いますが、α7IIIをおすすめします。
昼間がメインで風景ばかりだとあまりアドバンテージは生かせないかもしれないので、その場合はα7RIIも良いかもしれません。
もし、スレ主様があまり経験がないということであれば、購入後に気に入らなくて最悪の場合売却しても差額が少ないという意味ではα7IIも良い選択肢です。
(確かにα7IIは底値ですね。新品でも10万以下で購入することも出来ると思います)
あと、BIONZ Xはα7IIとα7IIIは別物です。
書込番号:21808956
4点

スレ主さん、皆さん、こんにちわ。
私もα7IIからα7Vに乗り換えた者ですが、本当に替えてよかったと思えるカメラですよ。私は女性のポートレートをよく撮影するのですが、他の方が挙げている長所以外の点で、買い替えの1番の動機になったのが、ジョイスティックによる測距点の切り替えが可能になった点です。
ポートレート撮影では測距点を頻繁に変えるので、一気に撮影が楽になり、ストレスも減りました。さらにAF関係では顔認識も瞳認識も進化してて撮影がさらに楽しくなりました。また測距点に連動したスポット測光も可能になってます。これも使える機能ですよ。またファインダーも上位機種と同じ倍率になり見やすくなってます。ここも大きな点です。
α7IIの画質にさほど不満はなかったのですが、やはり高感度での画質は進化してますし、ホワイトバランスもオートでの精度が自分好みになってます。予算の兼ね合いもあるでしょうが、α7Vをオススメしますよ。
書込番号:21809042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7II でダメ出しされた致命的な点が見事に解消され、
α9のような高速連写とα7RIIIよりも食いつきのいいAF(特に瞳AF)
α7SIIに近い高感度耐性。だけどプラスチックボディ。
でもこれでプラスチックボディだからどうこう叩く次元じゃないですよ。
α7II 使ってたけど、ほんとダメな子でした。
今も新品で売ってるけど、あれの適正価格は7万円ぐらいでしょう。
α7やα7II を買ってしまったら絶対後悔します。
・オートフォーカス速度は激遅でもいい。
・撮影しながらUSB給電できなくてもいい。
・ファインダーのセンサー感度が変でもいい。
・高感度耐性が強くなくてもいい。
その他いろいろと不満に思われる点が気にならなければ
どうぞα7でもα7IIでもいいから買ってください。そういうことです。
書込番号:21809182
9点

>かいCさん
中古のmk2を購入してもいつかmk3を購入する羽目になる事のではないでしょうか?
mk2を買ってもずっとmk3が気になるのでは?
素直にmk3を購入するのが良いんじゃないでしょうか?
毎年夏にdocomoのポイントバック25%をやってるので
それまでにヤフオクなどでSONYの株主優待15%オフクーポンを入手しておいて
夏に購入するのも一考かと思います。
書込番号:21809221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューでも上げましたが、α7Vはこの暗さで瞳AF、顔認証で被写体を追従します。
α7Uでは無理でした。
性能はもちろん使い勝手、バッテリーの持ち、すべてにおいてα7Vが勝っています。
10万以上高いですが買わずに後悔はしても買って後悔は絶対しないと思います☆
書込番号:21809236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かいCさん
私もα7IIIをお勧めします。
α7IIIは、劇的な進歩で、ちゃんとした良いカメラになったと思います。
画像エンジンは、ソニーの場合ずっと同じ名前ですが、中身は機種により異なるとのことです。
IIとIIIでは全くの別物と考えてよいかと思います。
旧機種の販売を継続するソニーならではの、旧機種の売上に配慮した営業戦略であり、騙されないように注意が必要です。
書込番号:21809365
3点

>かいCさん
金額を重視するならα7Uでいいんじゃ?
VはUの不満な点を補ってるかと思いますのでVを薦めます。
道具は優れている物をそれを使う人間も腕を磨く必要がありますが
決めるのは自分自身の判断でレスを見ながらですね。
僕の場合は新しものが好きと後々の下取りを考えてVを購入しました。
書込番号:21809375
4点

カメラにどれくらい掛けるお金があるか、ですね。
10万の差額がとても惜しいのであればUで充分だし、その程度の差額ならと少しでも思えるなら100パーセントVが良いです。
たった一世代の違いに見えますが、中身は別物と言っていいほど進化してますよ。
7RUから7RVの進化よりも大きいかもしれませんね。
書込番号:21809681
3点

Vの優れた点は他の方が挙げてらっしゃる通りですが
AF(特に人物)が主であればVにした方が絶対に良いです。明らかにα9以降に搭載しているAFはU時代とは段違いです。
個人的にはAFも含めその他Uから機能アップした部分を考えると決して10万の差は大きく無いと思いますが、人物撮影が少なければ7U等にして高品位なレンズにお金をかけるのも良いかもしれません。
基本同画素なので裏面照射センサーが活かされる
高感度以外での画質は大きくは変わらないです
(語弊があるか知らんw)。
撮りたい物を書くとアドバイスがよりスレ主さんの方向性寄りに的確に絞られるかも知れませんが、それでも予算的に余裕が有るなら やはり7Vをお勧めします。
書込番号:21809877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>α7の無印シリーズの購入を考えています。α7UとVで迷っていますが、10万近い差額を出して買うメリットがあれば教えて頂きたいです。
既に差異については多く語られている。
α7Vは戦略機として、性能面では大幅に改善された。
何しろ、これはニコン・キヤノンのフルサイズミラーレスへの先制攻撃なのだから。
今まで上級機種で開発した先進技術を、全部込み込みで20万円という超破格な値段で出してきた。
これでも十分もうかるのだ。すでに先進技術は上位機種で投資を回収しているから、今は安く売れる。
C/Nのミラーレスは、一気にこのような「高性能で低価格」なカメラは出せない。先行機が無いから投資回収できていない。
α7Vの性能とコスパが良いのは判ったようだ。
では、あなたにとってどのカメラが最適なのか?
α7U(11万円)かα7V(22万円)か?
風景と記念写真(はいチーズで撮るような人物写真)なら、α7Uで充分である。これでもきれいに撮れる。
そもそも、α7系の最初はα7(無印1号機)であった。
このα7が出た時にはセンセーショナルであった・・・フルサイズがこんなに小さく軽くなったのかと。
私も飛びついて、α7をハワイ旅行に持参した。きれいな風景写真や記念写真が撮れた。
これでも充分であった。
その後、AFを強化したα7Uが出た(センサーは同じだった)。
さらに、来年のキヤノン・ニコンのミラーレスに備えて、α7Vをだした。全部入りの最強マシンとして。
それでも、風景と記念写真なら、差はわずかだ。むろん暗闇ではα7Vが大幅に強化されている。
しかし、昔のα7Uでも夕闇程度なら、そこそこ撮れるよ。
ここにいる人は、マニアだから
暗闇性能とAF性能には厳しい
だから、必要以上にα7Uを卑下する。
しかし、何度も言うが、風景と記念写真なら、α7Uでも充分だ。
人物でもポートレートになると、瞳AFや高速AFが良くなるので差は大きくなる。しかし、記念写真では差は出ない。
一方で、撮影フィーリングや没頭した撮影を言い出すと、差は絶大になる。α7Vの撮影フィーリングが大幅に良くなっているから。ここは、熟練者の領域です。
こんなところかな?
君が初心者なら、α7Uにして、レンズを買うほうが良いと思う。α7Uを凌駕する腕は、まだ身に着けていないのだから。
腕を上げたなら、その時の最新鋭機を買えば良い。撮影にのめり込んでも、2-3年後の話だろうな。
ところで、あなたはどのような用途に使うのだろうか?
用途が決まらないのなら、α7U+24-105F4Gで1年間撮り続けることをお勧めする。
資金が豊富ならα7Vに決まってるが、こういう質問をするからには、資金は豊富ではないとみる。
ならば、用途で決めるが良い。
11万円の差額なら、良いレンズが一本買えることになる。
書込番号:21815028
30点

「君が初心者なら、α7Uにして、レンズを買うほうが良いと思う。α7Uを凌駕する腕は、まだ身に着けていないのだから。 」
これ、多分逆じゃないかと思います。本来は。^^
腕がない分、機材の性能で補うんではないですかね。
カメラの性能を引き出せるようになったら(腕が上がったら)、その時こそランクの下がる機材でもいい写真が撮れる。んじゃないですかね〜。
まだ、この趣味にはまるかわかんないから、とりあえず安いのにしとけ〜 って言うのなら、わかります。
α72でも十分な性能ですからね。^^
書込番号:21830999 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さんそれぞれのご意見ありがとうございます。やはりほとんどの方が仰るようにVの方が良いと思いました。
参加になりました!
ありがとうございます!
また困ったことがあればよろしくお願い致します^_^
書込番号:21873046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
凄く気になってます。
モタスポ、撮鉄、風景です。
現在、CANON 1DXU、7DU、5DU使ってます。
シグマのアダプターでレンズ資産生かせるので、悩んでます。
モタスポの場合、AF速度はどうでしょうか。
canon機には敵わないと思いますが、どの位遅いですか?
7DUの半分位なら、買いかと思ってます(^o^)丿
1点

2/3ぐらいなので買いましょう!!!
書込番号:21807874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若葉マークが付いてないようですが♪(/ω\*)
書込番号:21807893
1点

もしかして
青っ照??
目に青葉
ホトトギス
初ガツオ
つながらん_| ̄|○
書込番号:21807907
1点


アダプター使うと、AF性能は落ちます。
普段使いなら、全く問題ないと思います。
1Dからの、乗り換えであれば、α9と、純正レンズをお薦めです。動きものはほほ互角(最初は多少慣れ必要)、ポートレートは圧倒的にα9楽にピント合います。
操作しにくいという方、またにいますが、それも慣れかと思います。自分好みにカスタマイズできるとすごく使いやすいです。
キヤノンになくて、ソニーにあって、スポーツ撮影に有利な昨日で、ISOオート時に、やはい、ややはやい、ふつう、おそい、すごくおそい、が選べます。シャッタースピードです。あまり書かれてませんが、実用上とても使える機能です。
いきなり、キヤノン全売却して、α9購入でも、よいと思いますが、操作系が違うので、まずは、α7V、アダプター、24-105くらいから始めてみて、様子見。慣れてきたら数年後に、α9マーク2と言う、ステップアップでもよいかも。
書込番号:21808203 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R259☆GSーAさん
純正レンズゃ無いんゃからな。
書込番号:21808205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちぎり
1DX2レベル
純正のレンズを使う
書込番号:21808340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はシグマ「MC-11」を使っていますが、EOS-6Dの時とAFの速度の差はさほど感じていません。
ですが量販店等でご自身の使用環境と同じ機材で試し撮りさせてもらうのも良いかも。
それからAFの速度も含めて、カメラのレスポンスも気にされると良いと思います。
私的にはレスポンスの方が撮影に影響ありありです。
α7-3
シャッター半押し
「えっ!?」、「あ!!」、「はい、いっ今動きます」的な・・・(;´Д`)
結構頻繁に起きます。
EOS-6D
シャッター半押し
「ラジャー相棒!!」(^^)ゞ
「君の願い通りに動いてあげる」
この差は大きいです。
私のα7-3だけが疲弊しているだけかもしれませんが(^^;
書込番号:21809345
8点

>フク2011さん
レスポンスという意味では逆の印象だけどなぁ〜
個体差があるんですかねぇ
書込番号:21809643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R259☆GSーAさん
CANON1DXU、7DU、5DUを持ってての追加購入。
私はα9かα7RIIIのどちらかが無難だと思います。
画質なら7RIII、オートフォーカスやブラックアウトフリーのファインダーなら9。
α7IIIでは、ファインダーの具合など、ちょっと力不足で残念に感じてしまうかと思います。
どれを選んでも買い替えだとすると、良いところ残念なところ色々混在します。
少し覚悟が要りますよ!(笑)
>フク2011さん
反応速度。ソフトウエアアップデートプログラムの提供で改善されるかもしれません。
α9では購入当初からかなり良くなっているように感じています。
書込番号:21809837
3点

皆さん、ありがとうございます。
サブに考えているので、α9は考えて無いです。
実機を触ってないので、シャッターの感覚を確かめて決めます(´ー`)
書込番号:21810103
2点

>R259☆GSーAさん
このA7m3を発表時から気になって、気になって。
動体撮影の報告を待ちきれず、購入しました。
しかし、大事なレンズ 70-200F2.8OSSがまだ手に入っていません。
手に入ったときには、D500+70-200VRUと比較したいと思っています。
私も、スレ主さんは購入してみて、比較されることをすすめます。
なぜなら、
レンズキットでも非常に反応がいいんです。
失礼します。
書込番号:21810177
4点

>R259☆GSーAさん
望遠、重いレンズを装着してしばらく振り回しつつボタンをいじりまくる事も強くお勧めします♪
>('-' )さん
レスポンス良いでですね!!羨ましい♪
私のはちょい五月病なのかもたつきます(涙)。
特にしばらく連射をした後にレスポンスが下がる印象です。
「MC-11」やレンズの影響をカメラ側が受けている可能性もあるので、純正のレンズを借りてテストもしてみようと思います♪
あとは設定でカメラが常時動くようにしてた方がレスポンスが良いのか、それとも電源をオフにして熱を下げておく方がが良いのかも合わせて試してみようと思います。
>〜赤い自転車〜さん
ご親切にありがとうございます。先日のアップデートはインストールしているので、今後のアップデートに期待ですかね♪♪
書込番号:21810615
3点

OH!放置王レスしてる。(○_○)!!
書込番号:21811494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

宝くじ外れてしょぼーん( ;´・ω・`)
こころの叫び聞こえました(⌒‐⌒)
書込番号:21818120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200-400売り飛ばして買います!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21818154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートフォーカスについては、
フォーカスエリアはワイド。
フォーカスモードはAF-C(コンティニュアスAF)
露出優先モード F 1.8。
高速連写(10枚/秒)
ISO感度は最後の方はISO 6400.
上記の設定で、夕闇迫る伊丹空港で着陸機を撮影しました。
撮影状況は、夕方、飛行機の速度は約250q、距離は至近距離という悪条件。
350枚ほど撮影しましたが、ジャスピンが95%以上ありました。
写真を添付します。
書込番号:21818195
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
質問です。他マウントからの変更を検討しています。
使用可能温度域が0度からになっているのは認識していますが、どなたかマイナス10度以下の雪山などの環境で使用された方、機器の不具合、またはバッテリーの過度な消耗などの症状は現れますでしょうか。
山に連れていくのに、防塵防滴はなんとか工夫して防ごうと思いますが、低温環境だけは防ぎ切れませんので質問させていただきました。
書込番号:21806872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kigarayaさん
発売日的に氷点下10度で使用した人は
限られてしまいそうな気がしますが、
自分はα7RVなのですが、
天体撮影で0度以下で何度か使いました
(氷点下10度までは寒くありません)。
さらに、そこまで長時間ではないのでなんとも
言えませんが、特に問題なかったと思います。
ただ、最近暑くなって来たからか、
冬場よりもカメラ全体のレスポンスが
悪い気がします。
冬場の方が自然に冷やされて動きが
速かったかも?です。
書込番号:21806895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7RVを使ってますが、-15℃の環境下でも機嫌よく使えました。
今年、1月の蓼科や志賀高原で終日スキーで携行してましたが、D850と同様に使用出来てます。
バッテリーが同じなので特に心配される事はないと思いますよ。
書込番号:21806910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

つうか、海外でも行くのなら別だけど日本で雪山のシーズンは半年以上先でしょ?
その頃考えれば?上位機種のオーナーの話聞いても100%当てはまるかどうかは誰にも分からない。
書込番号:21807075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も,スレ主さんの質問の答えに大変興味あります.
数年前α7RUの購入を考えたのですが,この掲示板や真冬にα7Rを使っている友人と北海道に撮影に行った時の記憶があり,結局5DsRを購入.その後のα7Vの進歩が知りたいです.
書込番号:21807183
6点

発売後、冬を迎えていないので、回答できる人は少ないと思います。
が、他機種での実績
α7II
フェアバンクス マイナス20度
1時間タイムラプスで、電池1本
α9
富士周辺 マイナス10度
3時間、流星撮影(連続撮影)、電池残量20%
ソニーは、寒いところ弱いと、あちこちに書いてありますが、実際使用上全く問題なく使えています。
自分の、実経験では♪
電池ダメになったレビューをよく読んでいると、一晩放置したとか、電池をバックの中に入れていたとか、
電池自体が、完全に冷えると、ダメなのかもしれませんが、その辺は試したことないので、不明です。
書込番号:21807252
9点

わざわざ冬山に行かなくとも北海道の道北や道東に行くと
−30℃〜40℃になるよ。
つうか、そっちの方が面倒か。
書込番号:21807266
1点

まあ、北海道まで行かなくても冷凍庫に入れとけば検証できるんですけどね。
私は7V持ってないんで出来ないですけど。
7RVは-10℃程度なら問題なく使用できますよ、電池が同じなので7Vでも同条件だと思いますけど。
7RUなどで使うNP-FW50バッテリーはカメラと電池を別々に冷凍庫に入れて2時間もすれば使用できなくなります。
書込番号:21807293
7点

あかぶーさん
おっしゃる通りです。
でも機械モノって実験室じゃなんの問題も無いのにフィールドに出た途端トラブル
続出ってあるよね。
って事はやっぱ実際雪山で使用された大和鹿丸さんのアドバイスが一番的確なん
でしょうね。
書込番号:21807333
5点

kigarayaさん、
α7RM3の寒冷地動作については過去スレで実体験を論じられていた方達からの書き込みが本スレに既にありますので、そこから考えて α7M3でも似たようなものか、といった類推は働くと思います。とくにバッテリーはα9、α7RM3、α7M3で共通ですのでバッテリーの耐寒性は概ね同じと思って良いのでしょう。
一点だけ問題になりうるのはボディの作り - weather sealing の様子 - が少し違っているらしい、というところです。
https://photorec.tv/2018/03/sony-a7iii-vs-a7riii/
http://www.stevehuffphoto.com/2018/02/27/sony-a7iii-full-size-samples-and-differences-between-the-a7riii-and-a9/
ので、これが寒いだけでなく湿ってもいる環境の場合これがどのくらい実影響を及ぼす程度のものか、内外レビューにあまり具体的に書いておらず私自身も実体験ありませんのでいいかげんなことは言えませんが、注意・配慮はされたほうが良いと思います。
書込番号:21807391
1点

kigarayaさんへの返信とはちょっと外れてしまいますが、横道坊主さんの返信には、現在の高級(高額)デジカメに
潜む問題があるように思えて仕方がありません。
ことに、ここ4/5年の間に度々変更したメーカーのカメラにそれを感じます。今、現在内蔵された機能がそのまま
どれくらい保持されるのか、全く分からない・・・と、云うことです。
あと数年後に問題がおきなければいいのだが・・・・なんて杞憂に近い思いがこころを掠めますね・・・・。
1度、立ち止まって反省、と、云うこともあるんじゃないですか?
ともかく、わたくし達日本人、急がなければならないことを後回しにしてカメラなど人間の生活には必要不可欠とは
云えないものを急がせている・・・・新型カメラの発表や発売はイヴェントじゃないとおもいますが・・・。
書込番号:21807435
1点

>kigarayaさん
氷結の冬山、高緯度のオーロラ撮影には実績あるカメラが無難な気がしますね。
自分は ミラーレスの軽量に魅かれ BCスキーのお供に購入しました。
予備バッテリーを準備して 懐で温めながら使い回せば耐えられるだろうと、踏んでいます。
書込番号:21807465
2点

皆さま
貴重な情報ありがとうございます。じっくりと検討します。
書込番号:21808042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7RVで申し訳ありませんが、過去冬山で使用した内容を記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21513296/#tab
大和鹿丸さん含めていろんな方の使用感も記載されているので参考になるかもしれません。
-10℃でも風速5m以上の風が吹くと体感温度は-20℃を超えてきます、ボディージャケットのようなもので風を遮るだけでもかなりの効果があると思います。
また、この機種含めてモバイルバッテリーが利用できるものはバッテリーを温めながら利用も可能と思います。
α7RVでは必要ありませんでしたけど。
書込番号:21808302
1点

あかぶーさん 大和鹿丸さん
大変参考になる書き込み有り難うございます.
これで,零下20度以下の澄み切った空気も凍る厳冬の凛とした風景写真もたくさん撮られることでしょう.それも楽しみです.
書込番号:21808417
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
もうすぐ小学校の運動会があり購入を検討中です。
高速連写の効くD500か、本来私はソニー党なので当機種にするかで迷っています。
コンデジのRX100は齧った事がありソニーの画質?も気に入っていますが一眼レフはドが付くほどの素人で何を基準にすれば良いのかもよく分かっていません。
こんな感じの纏まりのない質問ですが諸先輩方にお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21802037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使いたいレンズがあるか?(ロードマップ可、ただし予定に間に合う事)が第一だと思います
書込番号:21802050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BOXER-NEXTさん
レンズ代にはどれだけ、予算を割く予定です??
基本的なレンズはsonyでも揃ってますが、
まだ、Fマウントのレンズラインナップには及ばないと思います。
現在、何が撮りたくて、との程度のレンズが欲しいかによって、どちらを買えばいいかわかるのではないでしょうか。
書込番号:21802075
3点

7Vはフルサイズですから、そこに価値を見出しているものにはAPSのD500はないですね。特に贔屓でないものを選ぶ基準としては、なにがなんでも欲しいと思うかどうか、そこまで思えないならやめておいた方がよさそうです。
書込番号:21802082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BOXER-NEXTさん
9月にD500買ったんじゃないの?
書込番号:21802103 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

欲しいと思ったカメラを買うのが一番ですが、
ニコンはフルサイズミラーレスを開発中で、
多分新しいマウントが始まるでしょう。
そうなると現在のレンズはアダプター経由で装着という流れは避けられないと思うので、レンズ資産的な観点では様子を見てた方が賢明だと個人的に思います。
また子供さんをとられるみたいなので、
瞳フォーカスが使えるということもあり、こちらの方が良いかと思います。
書込番号:21802112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BOXER-NEXTさん
この場合にはフルサイズ優先でしょう。
書込番号:21802137
4点

>ソニー党
α6500でもよろしいのでは?
完成度も高いですし、トータルコストをかなり下げられます。
書込番号:21802166
1点

>BOXER-NEXTさん
ぼくはα7RV、友人はD500使って
ます。
D500はXQDと言うカードになり、
少し高いです。
かたやα7VはSDカードですが、
上位規格のUHS-2のカードが必要です
(UHS-1でも使えます)。
ソニーは良いレンズは高いので、その辺も考慮
して欲しいレンズなど、ソニーとニコンの
予算を一度ソロバンをはじいてみて下さい。
書込番号:21802212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本来私はソニー党なので
じゃあα7Vの一択ですね。
フルサイズだし、旬の機種ですし、コンデジのRX100五兄弟の例でお分かりのように、次機種が出ても並売されていくはずですので、現行機種である期間が長い=修理可能期間が長いことも魅力です。
書込番号:21802380
2点

等カメラと、24-105、70-300のセットで、良いと思いますよ。
自分も月末運動会です。
ニコンは、年内にもミラーレスがでるようなので、今からであれば、レフは選択肢には、入らないと思います。
書込番号:21802395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディの値段は似たようなものでもレンズの値段はぜんぜん違いますよ
運動会で使うなら一番大事なのは望遠の強さでしょう
ソニーα7Vはフルサイズ
ニコンD500はフルサイズよりセンサーが小さいけど望遠が1.5倍になるAPS-C
私はニコン、ソニーユーザーではないので、レンズは詳しくないですけど・・・
例えば望遠ズーム70-300mmを比べても
ソニーなら14万円
ニコンなら1.5倍の105−450mm相当になって、しかも3万円〜買えるようですよ
書込番号:21802420
0点

↓(書込番号:21177189)では、スレ主さんはD500を購入したと書いてありますよ。
「Nikon D500を購入したので、三脚を選びたいと思っていますが…」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21177189/#tab
書込番号:21802465
7点

Hiro Cloverさんと同じ感想。
「一眼レフはドが付くほどの素人」はご謙遜では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21177189/#21187982 によれば、D90 (2008年発売の機種だよね) → D500 に マンフロットMK190GOA4TB-3Wつけてられるのでは?
百歩忖度して、現有のD500 があるけどα7IIIにも食指が。。。てことなら、そういうふうに書いて頂いたほうが良いかもですよ。で、D500で具体的にお困りのこと、不足にお感じのことがある?
書込番号:21802732
3点

>馬油クリームさん
おっしゃる通り一度買ったんですがある事情で手放しました。その時の連写性能の心地よさが忘れられないので当初はまたD500をとセットレンズだけは手元に残してるのですが、書いた通りソニー党なのでこの際αもありかなと思っています。カールツァイスレンズも魅力的ですし。
皆さんおっしゃるようにレンズにどれだけ掛けれるかだとは分かってるのですけど…
書込番号:21802742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディよりも運動会で使用するレンズで、
レンズの価格も重要かと思いますが、
まずどの程度の画角が必要かの方が重要では?
Eマウント用のレンズで望遠レンズの選択視は多くはないですからね。
あとは、Eマウントのフルサイズにしてトリミングも有りなのかとか
書込番号:21802771
0点

>ほら男爵さん
>おろし美柑さん
>Hiro Cloverさん
>カプリコートさん
>hiro*さん>ヤッチマッタマンさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>杜甫甫さん
>デジカメの歴史。さん
>DAWGBEARさん
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
以前もD500を使っていた事もありD500の良さも知っているので再度D500を先程注文しました。
貴重な時間を割いて頂きありがとうございました。
書込番号:21802775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちゃー、痛っ!!
これにて、一件落着。
書込番号:21803238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BOXER-NEXTさん
旅行中につきちゃんと確認してなかったけど、
一時、D500持ってたんかーい!( ´∀`)
ソロバンはじいて納得すればソニーでも
いいんじゃね?と思ってたけど、買い戻しなら
D500で良いでしょう。apscとしては現時点で
最強レベルのようですしね。
書込番号:21803246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D500に決められたようで。
絵も綺麗ですしコスパも良い感じですし、個人的には良い決断をされたと思います♪♪
α7-3はメモリ量の影響かプログラムの影響か、はたまた熱の問題か、しばしばレスポンスが悪くなります。
大切な想い出、そして決定的瞬間を撮影するなら使い慣れて信用できるカメラが一番だと思います。
カタログスペック数値が良くても、決定的瞬間にシャッターが切れなければ意味が無いですから(TT)
今朝の撮影で連射し続けた後、メディア書込み終了後、再撮影時に1〜2秒反応せずシャッター切れんかった。。。Σ(゚Д゚)マジカヨ
これがゴールシーンだったりしたらシャレになりません。
ソニーさん何とかしてください!!!(><)
書込番号:21803263
5点

ずっとD90を使ってきて、D500を買って売って買い戻し・・・。
ソニー党なんですか?
ちなみに私は今年はD500にシグマ100-400で臨みます。
広角はどうしようか検討中(^_^;)
書込番号:21803302
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





