α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,580

(前週比:-431円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,580¥2,105,849 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,580 (前週比:-431円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7シリーズ賢い買い方はどれ?

2018/03/12 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ


(スレを立てる場所を間違えました。)
掲題の通りですが、α7シリーズの導入を真剣に考えています。あれこれ悩んだ挙句
以下の方法を考えました。 新品中古問わず一番お得な方法はどれかご教示お願いします。

(注意点)
@初代α7はプラマウントの為除外。
A初代α7Rは、「深窓の令嬢」の為除外。
B「何を撮るの?」とか「腕前がどうの」は運転が下手でもフェラーリを買う人がいるので却下。
C8年後とかは値落ちの早いミラーレスなので却下。

私の案。

@ 中古で程度のいいα7Uを今購入。

A 二年後位にα7Vかα7RVを中古購入。

B 四年後位にα7Vかα7RVを新品購入。

C その他の前向きなご意見も歓迎です。

書込番号:21669959

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/12 16:13(1年以上前)

天然かい!!!?www

書込番号:21669998

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/12 16:15(1年以上前)

賢者はα7R3が12万円をきった時点でゲット。
α7m3の場合は8万円で要検討に。

Aに近いです。二年後位にα7RVを中古購入が良いと思います

書込番号:21670007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 16:37(1年以上前)

α7シリーズ賢い買い方はどれ?

⇒カメラ店にミスボらしい服装で出かけます。
近所の子でも
親戚の子でも
幼い5人の子供達をつれてカメラ店に出かけます。

上の弟が
「兄ちゃんソニーα7R V欲しいよ!」
と言ったら
「バカっ!!亡くなった 父ちゃん 母ちゃんに、どんな事があっても我慢すると墓の前で約束しただろ!」
と上の弟を叩きます。

下の妹は泣き出してしまいます。

店長が話しかけてきたら
3年前
両親を亡くし
遠い意地悪な親戚に預けられ
真夏の炎天の中 草むしり
真冬の吹雪の中 畑のダルタゴ担ぎ
濃き使われた。

こんな 芝居をすれば
店長や従業員達は涙ぐみ
大幅 値引きを受ける事でしょう。

これが 堅い買い方です。

書込番号:21670039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/12 16:47(1年以上前)

いまでしたらdポイントキャンペーン中なので7Vで50000円ぐらいのポイントバックがあるので今買う

書込番号:21670062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/12 17:16(1年以上前)

お金がないなら買わない方がいい

これが一番賢いと思います

書込番号:21670126

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/12 17:23(1年以上前)

これはネタスレ? それともマジスレ?

まぁいいや、第三者の購入者が見た時よーに!w

・何をもって賢いとするかは不明ですが、ソニーカメラは基本的に、ソニストで最新版を予約して買う!
・その際、先に何か買っておいて割引券もらうとなお良い!
・スターがたまっているならなお結構!
・これで自損落下水没保証もGET!
・新製品好きなら残価設定クレジットでドーゾ!!
・ソニーカードがあるならなお結構(2)!!

書込番号:21670142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:28(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

大砲さん=αVと勘違いして建てました。

養殖は読まずに削除依頼。

書込番号:21670154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:31(1年以上前)

>おりこーさん

おりこーなご意見有難うございます。

書込番号:21670162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:34(1年以上前)

>謎の写真家さん

50過ぎてても通用しますかな?

書込番号:21670168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:36(1年以上前)

>apotiさん

それも良さそうですね!

書込番号:21670172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:38(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

待ってるうちに、

α7 123 R 123 S 12 9 と8台見逃した。

書込番号:21670177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/12 17:40(1年以上前)

半年前には30万円だったα7RUが20万円です。ヤフオクで中古美品をお勧めします。

書込番号:21670179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/03/12 17:41(1年以上前)

> お金がないなら買わない

そこまで突き放したくは無いので、
代わりの前向きな別意見の例:

「欲しいカメラを欲しいときに買えるよう
頑張って稼いでお金を貯めるのには、
一般生活態度の何処を改めたら良いか、
また、マジメなスレ立てとはどういうもんか、
などを一度真剣に考える」

あくまでも例。

スレ主に適用するかは知らない。

書込番号:21670182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:41(1年以上前)

>めぞん一撮さん

ポイントサイトで、ポイントを貰おうとクレジットカード
作り過ぎたら、審査に落ちた。

書込番号:21670183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:49(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

新品は40万してませんでしたっけ?

書込番号:21670203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/12 17:55(1年以上前)

ヤフオクで
α7RV ジャンクが3台出るまで 我慢

三古・一に合体させれば

動けばめっtけもん。

書込番号:21670217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 17:59(1年以上前)

>流離の料理人さん

それなら、α7Vにdポイントが優れます。

書込番号:21670229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/12 18:08(1年以上前)

デジカメの歴史。さん こんにちは

問題になるのはレンズだと思いますが 今回の場合

>中古で程度のいいα7Uを今購入。

これが一番に来ていると言う事は 一番予算が合う買い方のように見えますので @番で良いように思いますし その後は 予算に合わせて 変更していくのが良いと思います。

書込番号:21670246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/12 18:18(1年以上前)

つうか、今までした買い物を全てレビューして全てオール5にすれば、自動的に運営から買い物上手=買い物賢者と認定されます。

書込番号:21670262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/03/12 18:48(1年以上前)

皆さま。参考になるご意見有難うございます。

中でもα7R 2は良さげです。

書込番号:21670316

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ178

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いま買いのフルサイズは?

2018/03/11 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまCanonのEOS70Dを使用しています。
70Dはいまのところ故障もなく快調に使えているので特に急いで買い替えとかは考えてなかったのですがソニーのα7IIIがフルサイズでボディだけで22万ぐらいという事で少し心が揺れております。
そこでいま買うならどのフルサイズがおススメですか?
用途は風景やモータースポーツを観戦しに行ったときのピットウォークなどでの撮影です。
70Dの方はSIGMAの100-400のライトバズーカがあるので引き続き流し撮りで使用する予定です。
予算はボディとレンズで30万程度で考えてます。

書込番号:21667326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/11 15:43(1年以上前)

値段で揺れたのなら
6Dかな…

書込番号:21667334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/11 15:50(1年以上前)

どうも。

フルサイズでしたらレンズ市場のタマ数が豊富なNikon、Canon
SONYはレンズの選択肢が限られ、高い。

書込番号:21667347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2018/03/11 16:03(1年以上前)

今お持ちのレンズはそのまま使える、
Canonの中から選ぶのが良いと思います。

書込番号:21667376

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね。
値段でゆれました(^O^)
まぁでも70Dの使用頻度も年に両手で数えられるぐらいなのでボディは中古でレンズを多く買うのもありかと思ってたりも…

書込番号:21667402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/11 16:13(1年以上前)

だいちゃん!さん、

Eマウントフルサイズボディの万人向け現状お勧めはα7M3です。
これに付けるレンズの無難お勧めはSEL24105G です。

ソニーストアの場合、αあんしんプログラムに加入するなどしてなんだかんだの割引を使って上記二つ合わせて3年保証込み税込み40万弱です。ヨドバシならポイント分が戻ってくることを考えればもう少し安いですが、保証をつけると支出は似たようなものかちょい高めだと思います。なお、レンズフィルター、液晶プロテクタ、予備電池等は別立てのお話です。

ということで、総額30万で済ませるのはちょっと厳しいです。一般論としてきょうび、どのマウントからどのマウントに移る・追加するにせよ、40〜50万くらいの原資は見た方が良いです。

書込番号:21667405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:14(1年以上前)

>痛風友の会さん
たしかにソニーレンズが高いですね(^◇^;)
まぁSIGMAからソニーにも対応したのがでるらしいですけだね

書込番号:21667406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/11 16:15(1年以上前)

>SONYはレンズの選択肢が限られ、高い。

しかし、レンズの選択肢が限られる筈のソニーの
方がカタログの作例が魅力的なのは何故なんだろう。

書込番号:21667410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:16(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ソニーでCanonのレンズを使うならアダプターを買わないとつかえないですもんね。

書込番号:21667411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:18(1年以上前)

>錯乱棒2さん
40万…
すいません。
写真を撮るのは好きですがそこまでお金を突っ込むつもりはないので…

書込番号:21667419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 16:20(1年以上前)

>だいちゃん!さん
ソニーでもCanonでもいいけどニコンはやめておいた方が。
でもレンズもあることですしCanonですかね。

Canonがミラーレスに本格参入した時、ソニーがどうなるかわかりませんし。
今のようにソニーにアドバンテージがなくなってて魅力を感じなくなってるかもしれません。

書込番号:21667422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:23(1年以上前)

>横道坊主さん
確かにα7IIIのCMやプロモーションの動画みたら綺麗だなって思いました。

書込番号:21667428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/11 16:24(1年以上前)

>だいちゃん!さん

いま買いのフルサイズは僕も
6Dだと思います
(性能がどうのでなくCP高いと思います)

勿論撮影は人それぞれですが
いつも動態の連写ばかりする訳ではないので通常はこの性能で十分と思います


書込番号:21667430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:32(1年以上前)

>gda_hisashiさん
写真でお金を稼ぐならそれなりの投資をする必要はあると思いますがレース観戦や旅行の時に撮影して自分や身内でみて楽しめむ程度ですし大きな紙に印刷することもないでしょうから高性能なのも必要ないでしょうしやっぱりコスパ重視ですよね。

書込番号:21667444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/11 16:33(1年以上前)

α7RU・・・・コスパから見た旬ですが。

書込番号:21667446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 16:36(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かにα7RIIIがでてますからもう値段はさがる一方ですからね。

書込番号:21667453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2018/03/11 16:50(1年以上前)

キヤノンユーザーさんでので、やはり5DWがいいのては。レンズ買い替えは勿体無いですしね。

書込番号:21667486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 17:00(1年以上前)

非常に魅力的になったα7V。
ですが、カメラ本体だけなら兎も角、レンズも購入していくとなると、かなりの出費になりますよね。

状態の良い中古が多く出回っているα7Uで暫く楽しむのはどうでしょうか。
レンズはFE 24-105mm F4 G があれば、それなりに色々と撮れますし。

中古レンズは勿論キヤノンの方が圧倒的に数があるし、安いです。ですが、本当に要るレンズって、そう多くないと思います。
大概は、ちょっと使ってみたい程度で、いざ買ったら殆ど持ち出さなかったり。

キヤノンもフルサイズミラーレスの話は噂が出ていますが、いつ出るか判らないし、出ても高いでしょう。
キヤノンのカメラが発売される頃には、α7Vがお手頃価格になってると思いますよ。

書込番号:21667515

ナイスクチコミ!6


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 17:04(1年以上前)

私なら、フルサイズを今買うならα7 IIIを選択します。

私は、キヤノンもソニーも持っていませんが、今、フルサイズにおいてはソニーαに魅力を感じています。
その理由は3点あります。

一点目は、言わずもがな、ソニーミラーレスが性能面において一眼レフを超越した点です。瞳AFなどのAFはミラーレスならではの技術だと思います。

二点目は、Sigma MC 11 Adapter等により、AF性能を高めたまま、キヤノンのレンズ群をソニーEマウントボディーに装着可能になったことです。当然、マウントコンバートしていることから両社の本来のAF性能をフル発揮できないものの、それでもなお高い性能を発揮するようです。豊富なキヤノンのレンズを本来の性能に近いレベルで使えることは、ソニーを検討している人にとても魅力です。

ご参考 キヤノン利用者がソニーに転向する理由(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=QfFxbFJ9jdM

三点目は、シグマ社がアートシリーズをソニーEマウントに純粋対応させると発表したことです。コンバータを経由しないことから、アートシリーズをソニー本来の性能で利用できるようになります。

お金に糸目をつけないなら、ソニー純正レンズであらゆる面で最高性能を満喫できます。特に広角系ズームは画角の端から端まで素晴らしようです。そこまでお金がないとしても、シグマレンズを使うことで価格を抑えながらも高い性能を満喫できます。お金がなくても、キヤノンレンズ保有者であれば、コンバータを使うことでキヤノンレンズのラインナップを活用できます。キヤノンレンズは中古も多く出ています。もはやソニーEマウントフルサイズにおいて、レンズ選択肢問題は解決したと言っていいと思います。

英語のカメラサイトやYoutubeを見れば分かりますが、今世界のざまな批評家がα7 IIIのことを「ゲーム・チェンジャー」と評しています。2018年はEマウントがブレークし、ソニーが販売面でニコンを追い越しキヤノンに肉薄すると見ています。フルサイズのボディーを今買うなら、α7 IIIでしょう。


ps。私の持論ですが、良い写真はギアより腕、目、頭に多く依存すると考えています。ギアに走ることより考え想像し経験を積むことの方が大切だと思います。今持っているセットで自分の限界を追求することも大切です。

書込番号:21667522

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 17:21(1年以上前)

>コメントキングさん
確かにCanonからCanonならレンズはそのまま使えますからね。

書込番号:21667558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/11 17:25(1年以上前)

>にっぽんの猫さん
そうなんですよね。
ボディとレンズもとなると高額ですよね。
ソニーのキットレンズはあまりよくないとのことも聞いたことがあるので…
あとは年に両手で数えられるくらいしか使わないなら新品でなくとも中古で70Dより性能がいいのをかえばいいかとも思ったりもしますよね。

書込番号:21667568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

α7B購入予約しました。

2018/03/11 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

毎度、価格.comでは質問ばかりさせて頂いてます。

皆様の的確なアドバイスのお蔭で後悔することなく商品を購入できて大変満足です。

そこで、再度、ご教授いただきたい内容が御座います。

魚眼レンズ(円周限定)でオススメなものは御座いますでしょうか?

とある方は8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYEにマウントコンバーターの組み合わせとのことです。

ネットではhttps://www.dronediy.jp/2017/08/sony-emount-enshuugyogan-360.html
複数あるみたいですが、どうなのでしょうか?

私の希望としてはカメラの性能を最大限に生かせる魚眼レンズが欲しいです。

因みに、インタニヤの40万円以上するレンズ以外でご教授下さい。

使用の用途は360VR用です。

書込番号:21666598

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 10:28(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

円周魚眼レンズは
ソニー ミノルタには有りません。

シグマに有ったと思います。

ソニーのマウントコンバーターを使えば
AFと自動絞りが効くので
操作性と即写性が良いと思います。

魚眼レンズは どこでもピントが合ってる様に見えるので、MFでのピントのピークを探り当てるのは
やや難しいです。

円周魚眼レンズは
本来 雲の量を測定する為に開発された
学術用のレンズです。

どう 構えても 円くしか写らない。
一般撮影向きでは無く

種類も数有りませんので、選択は容易だと思います。

書込番号:21666639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/11 10:38(1年以上前)

丸く写すだけならMeikeのレンズが良さそうですね。MFですけど、あまり問題はないでしょう。

シグマの8mmF3.5は等立体角方式で、きっちり作られたレンズですが、一般用途では無意味かもしれません。

書込番号:21666657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 10:50(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

レンズ沼にハマった人でも
円周魚眼レンズを欲しい。
と思う人は かなり少数だと思いますよ。

作らないメーカーも多いですから。

国産ならNikonとシグマしか
無かった様な

書込番号:21666678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 10:59(1年以上前)

別機種

>はっぴーどらごん522さん

こー言う 写真を撮るには
AFのほうが有難い
見て 感じて シュパーン!!

MFは難しい。
どこでもピントが合ってる様に見えるので

書込番号:21666699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/11 11:20(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん、

360VRの話しなんかボディ選びのとき全然やってなかったじゃん。不動産物件の展示とかそういう用途?

てのは置いておいて、

画像 stitching するソフトを別途導入するんでしたら、撮影時のレンズは別に円周魚眼である必要なく、対角魚眼でも、そこそこの広角レンズでも出来ます。そっちのほうが、大抵画質も上。もっとも、パノラマ雲台のちゃんとしたやつが必要にはなります。Manfrottoのものなど。

...てのは面倒、てことでしたら、360度カメラ買われたほうが早いです。RicohとかPanasonicでありませんでしたっけ。

書込番号:21666757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/11 12:12(1年以上前)

7RIIIにない物
ひとみAFの精度
位相差AFの数の差によるAF精度
電池の持ちが良い

後は負けてる

書込番号:21666869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/03/11 12:13(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

> 使用の用途は360VR用です。

で、あれば、専用機を使う方が、トータルコストは安いかも、です。

https://jouer.co.jp/z-cam-s1/
http://www.z-cam.com

レンタルもやっている業者さんもあるようです。

書込番号:21666870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/11 12:46(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

まあ 普通に考えて α7V

書込番号:21666943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/03/11 18:30(1年以上前)

>スレ主さん
> 私の希望としてはカメラの性能を最大限に生かせる魚眼レンズが欲しいです。


どんなレンズでもカメラの性能を最大限に生かせることができる人はこの世にいません。
ゴハンを食べるために写真を撮らなきゃならない可哀想な人以外は全員自己満足です。

書込番号:21667734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/11 20:01(1年以上前)

>過焦点@さん

情報ありがとうございます。

私は午後は写真を撮りに出かけていて、気づきませんでした。

すでにD850の時と似たような展開になりつつあるのですねww

書込番号:21667946

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/11 21:24(1年以上前)

>円周魚眼レンズは
>本来 雲の量を測定する為に開発された
>学術用のレンズです。

等立体角射影方式は雲量の測定に使えますが、「本来 雲の量を測定する為に開発された」かどうかは不明です。いままで、そういう記述に触れたことはありません。

射影方式によって目的は異なります。代表的なところで4つの射影方式が知られていますが、一般的な写真用には射影方式にあまりとらわれずに180°程度写ればいいぐらいの設計かもしれません。

書込番号:21668193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:50(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん
純正品。

書込番号:21668822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nob-yさん
クチコミ投稿数:18件

2018/03/12 04:19(1年以上前)

私はマウント替えが楽しい、手段が目的化してしまったミーハー素人ですもう20年カメラいじってて行き着いた結果ですが。
こうなったのは偏に写真にセンスがない、どれを使ってもだいたい同じ駄作ばかりという悲しい現実逃避です。
こういう自虐分子もいる、というか意外と多いんじゃないかとw

書込番号:21668892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 04:27(1年以上前)

>nob-yさん

確かに。

書込番号:21668897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/03/12 10:05(1年以上前)

>鳥が好きさん
>大砲LOVEさん
>デジカメの歴史。さん
>nob-yさん
>nightbearさん
>横道坊主さん
>ハーケンクロイツさん
>過焦点@さん
>holorinさん
>プロロジックさん

なんか僕の素人的な質問のせいで、荒れちゃいましたね。
すみません。

でも、価格.comで皆さんの意見は大変参考になっているので
利用したいのが私の本音です。

正直、ド素人なので当然ですがどれを買ってもカメラの性能を100%生かせる保証なんてないです。
しかし、素人だからこそ、機械に頼りたくなるなるのも事実です。

今回、悩んだ挙句、α9かα7RBで最初は投稿しながら結局
自分の撮影する内容を考えたらα7Bになりました。

R3も合わせて購入する事も可能ですが、多分宝の持ち腐れになるので
1台で十分と判断しました。

α7Bを選んだ理由ですが、実際にソニーストアに行き、R3とα7Bを両方持った感じで
まず、軽かった!!、電池の持ち、これに尽きます。
その他に色々決め手理由はありますが、書くと長文になるので
これくらいで。

最後に、皆様色々なご意見有難う御座いました。

書込番号:21669288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/12 10:32(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

こちらこそ、ごめんなさい。良い選択をされたと思います。存分に楽しんでくださいね。

書込番号:21669326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 11:31(1年以上前)

>はっぴーどらごん522さん

スレの内容に無関係な書き込みのため、中途半端な結果になってしまって残念に思います。
これに懲りずに、疑問の点があればご遠慮なく質問されてください。
それぞれのジャンルに詳しい方が沢山いらっしゃいますから、良いアドバイスを得られるでしょう。

7Vの発売まで、もう2週間を切りましたね。
入手されましたら、肩肘張らずに精一杯楽しんでください。良き写真ライフを。(^_^)

書込番号:21669410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 12:20(1年以上前)

別機種

>holorinさん

本来は天体天頂角、方位角、日照時間、輝度分布の測定などの
学術用途に開発されたレンズ。

とレンズ評論家の第一人者 西平英生は解説されておられます。

それを価格.com用に
雲の量を調べると
簡単に説明してみました。

書込番号:21669506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 12:29(1年以上前)

いるんですヨネーっ

自分 大工の棟梁してるけど

建前の時
見物人が
「あーすりゃえーだ。こーすりゃえーだ」
と言う人が

はい。そうでしたか?
と耳
傾ける訳無いでしょ。

ここにも
あーだ こーだ
言う人いるから

後のスレ は殆ど読んでません。

自分の頭の中だけの考えを
人にどこまで押し付ける様な

建前の見物人と同じなんです。

書込番号:21669526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2018/03/12 12:33(1年以上前)

>大砲LOVEさん
>鳥が好きさん
>過焦点@さん

有難う御座います。

因みに、15日に、インタニヤさんのHAL200を試してきます。
価格が30万円ですが、コンパクトで便利なのでそれにしようかと思っています。
ただ、α7Bだと、カメラ性能を生かせないらしく、α6000を推奨されました。
若しくはα7RBらしいです。(笑)

書込番号:21669534

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルター有りと無しの違い

2018/03/09 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

マイクロフォーサーズからソニーのαに乗り換えようか検討しています。
その中でも同じ価格帯にある当機種とα7R IIで迷っているいるのですが、αシリーズはRがつく機種以外はローパスフィルターありだということで解像の点で当機種を選ぶのが少し不安です。

今使っているE-M1 Mark IIはローパス フィルターレスですが、ローパスフィルター有りの当機種に変えたら解像度が下がったというようなことにならないか心配です。
なのでα7Rシリーズとそれ以外のαシリーズを使ったことがある、あるいはE-M1 Mark IIとRのつかないαシリーズを使ったことがある方、ぜひご助言頂けると幸いです。

書込番号:21662474

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/09 22:30(1年以上前)

>にっくねーめろさん

ローパスフィルター(LPF)は必要だから付いてるんです。
もしフルサイズの2400万画素レベルでLPF省いたらモアレモアレで大変なことになります(^^;;

確かにLPFは解像感を損ねさせますが、もともと画素ピッチが大きいフルサイズでの2400万画素ですので、多少の解像感の劣化は感じにくくなります。

どうしても解像感命でしたら、迷わず4000万画素オーバーの高画素機の方をお勧めします!
その方がもともと画素数多いので解像感は増すと思うんですよね〜
それにLPFレスですっきりした描写になるでしょうし。

変な発想ですが、高画素機で撮影して、例えば2400万画素にリサイズしたほうが、LPFレスの2400万画素になるので、解像感は元々のLPFありの2400万画素より上がると思うんですよね〜

こんな使い方する人は少ないとは思いますが、、、

書込番号:21662498

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 22:37(1年以上前)

解像感重視ならRUっしょ
LPF以前の問題としてベイヤー素子は画素補間しているのできっちり解像しません
それを補うには高画素にするしかない

7Vはスペック重視で選ぶオールマイティ機なので
鈍足で問題なければ画質ならRUです

書込番号:21662520

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 22:41(1年以上前)

機種不明

>にっくねーめろさん

ローパスフィルターの役目は
偽色やモアレを低減させる為です。

解像度は拡大しなければ目に見えない性能です。

モアレはたいした拡大しなくても、目に見える弊害です。

自分はローパスフィルター有りしか
買いません。

ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったモノで
硬度7の非常に硬い素材です。

自分でクリーニングしても
簡単には傷つかない
安心感が有ります。

何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

洋服の柄によっては
モアレが出ますよ。

書込番号:21662533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 22:52(1年以上前)

>にっくねーめろさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21545665
は、パナのLPF有のG6とLPF無のG8でほぼ同一時間にほぼ同一条件で撮影した画像ですが、LPF無の方が抜けも良くて解像するようです。
特に、電車の倉庫の壁を見れまその事が良くわかると思います。
尚、コメントでは大差が無いような事を書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21620023
でお詫び済みです。

書込番号:21662568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/10 00:10(1年以上前)

フルサイズ2400万画素でも解像感は良いですよ。4K大画面テレビで見ますと、24〜70mmズームを少し絞った写真でキレキレなほどには解像しています。モニターとレンズ性能の差のほうが大きいでしょう。
勿論、42MPのローパスレスだとさらに一段と繊細に写りますが(私の場合、α99とα99Uで比較)。私ならRUを買って、バッテリーはUSB給電で対応します。

書込番号:21662830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/10 08:41(1年以上前)

実際にα7RIIIとE-M1 MarkIIを持っています
ついでに既に処分済みですがα7RIIとα7IIも持っていました

解像感重視ならばR系を強くお勧めします
ただα7IIの時でもE-M1 MarkIIと比べて解像が悪いと感じたことはありません

これはαはローパス有の機種でも比較的解像感が良い画作りである事と
E-M1 MarkIIは逆にそれまでのオリンパス機より若干柔らかい画作りに変わっている事の影響もあると思います
初代E-M1の方がよりクッキリ系でした

α7RIIやRIIIの解像は圧倒的ですが被写体によってはモアレもかなり目立ちますので
その辺はトレードオフです

書込番号:21663385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/10 09:33(1年以上前)

にっくねーめろさん こんにちは

ローパスレスの方が 解像度は上がるとは思いますが 拡大表示で比較するとか 大きなプリントにする場合などで確認しないと 違い判りにくい位ですのであまり気にしないでも良いように思いますし 逆にモアレで悩むよりは良いかもしれません。

書込番号:21663536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/10 11:54(1年以上前)

にっくねーめろさん、

少しまえにα7M2→α7RM3の乗り換えをした者です。

LPFですが、あったほうが良いものはついてるし、無くて構わないものにはついてない、それぞれこのことを込みでの最適画質になるように設計されてるもの、と考えて差支え無いと思います。

なので、お題での選択上の判断軸はLPF有無でなく、要するに24Mpixで良いのか、42Mpix欲しいかだと思います。

私見では、画質についてはトリム無しA3までのプリントではあんまり明らかな差はナシ、差が出るのはA2以上の出力のとき、また、トリム耐性とレタッチ耐性。なので余裕や安心感欲しければ42Mpix。ついでにミエも満たされますけどそこには深入りせず(^^; ただしデータ量は二倍弱ですので注意。といったとこでしょうか。

書込番号:21663920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/03/10 12:04(1年以上前)

>何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。

これ本当なのか?

書込番号:21663940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/11 00:11(1年以上前)

そもそも論になりますが、この機種にローパスフィルターが付いているという情報てどこかに公開されてましたでしょうか?

まあ、付いている確率は高いとは思いますが。

ちなみに下記のサイトでは無しになってますね。
http://sonyalphalab.com/new-sony-a7-iii-reviews-still-on-the-fence-now-is-the-time-to-switch/

書込番号:21665862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/14 00:43(1年以上前)

α7U⇒α7RUに買い換えましたが写りに差なし!(L、2L、A4サイズで印刷した場合)

レンズの差は歴然です!(24-70mm F4と24-105mm F4の場合)

書込番号:21673851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/14 11:41(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん

という事は、LPF有の可能性が高いですね。

書込番号:21674537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/14 12:05(1年以上前)

>>明後日も晴れるかな?さん

>という事は、LPF有の可能性が高いですね。

明後日も晴れるかな?さんは条件を限定されています。
写りに差が無いことはないと思います。
レビューにもそのような投稿があります。

書込番号:21674590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/18 10:55(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

α7iiiにするかα7Riiにするかしばらく悩んでいまして、今もまだ決めきれていません。
ローパスフィルターレスの方が抜けが良いとのご意見がありますので、個人的にはやっぱりローパスフィルターレスの方が良いかな〜、でも後発のα7iiiの方がジョイスティックがついている上手ぶれ補正がα7riiより強そうだな〜なんてなっています。

とりあえずもう少しいろんな方のご意見を参考にして悩んでみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21684410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今はOLYMPUSのOM-D E-M5markIIで、17mmと45mmF1.8の単焦点とキットの14-150mmF4.0-5.6を使って、主に子どもを撮っています(3歳と0歳)。

45mmで撮った写真がお気に入りですが、他のレンズではボケみや明るさが物足りなく、また45mmだと画角が狭いシーンも多く、私好みの写真を撮るにはフルサイズの方が向いているかなと思っていたところ、α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

買うならキットレンズセットをまずと考えていますが、フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?
大差ないならば見送ってMFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Proを買うか、また、瞳AFなどの進化でm3に惹かれていますが、私のように子ども撮りにはα7IIでもMFTと比べて十分過ぎる写真が撮れるならお安くなったm2を買うかも悩み中です。
悩み過ぎてわからなくなってきたので、皆様アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21662021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/09 19:40(1年以上前)

まず現有機を使い倒す
できてるの?
レンズに投資

書込番号:21662028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 19:43(1年以上前)

>フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

室内では一番差がつくでしょうね
フルサイズはちょっと絞ってもぼかしやすい

>MFTの25mmF1.8か12-40mm F2.8 Pro

25/1.8、12−40/2.8はフルサイズ換算(ボケを考えると)
50/3.6、24−80/5.6なので

12−40よりは7Vのキットレンズの方が広角側ではぼかしやすい
25/1.8の代わりには50か55mmでも買いましょう♪

書込番号:21662036

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/09 19:45(1年以上前)

>こまくまさん
>>フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗い
>>シーンで差はあまりないでしょうか?

E-M5 Mark IIとの比較なら、そこそこ差はあるでしょうね。ただ、フルサイズ用の明るいレンズは高いので、レンズ費用を別途10万円は用意して下さい。

書込番号:21662042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/09 19:55(1年以上前)

>α7IIIを知り、欲しくて揺れ動きまくっています。

周囲が迷惑なので 即購入してください\(◎o◎)/!

書込番号:21662073

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:58(1年以上前)

>こまくまさん

大人の身長を170cmとします。
幼児の身長を85cmとします。

ちょうど 2倍 ちがいますね。

と言う言う事は
幼児を撮るには
撮影距離は半分になります。

撮影距離が半分になると
披写界深度は半分以下になります。

つまり
フォーサーズで幼児を撮ると

フルサイズで大人を撮ったくらい
背景がボケます。

子供さんが小さいうちは
フォーサーズでも良いと思います。

背景が良くボケると
今度はピントまで外しやすなるし
3人で写ると
全員がクッキリ
写りにくくなります。

書込番号:21662078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/09 19:58(1年以上前)

こまくまさん こんばんは

>買うならキットレンズセットをまずと考えていますが

レンズキットの場合 単焦点に比べ暗い為 ISO感度上げないといけないので 今より良くしたいのでしたら 単焦点も一緒に購入するか マイクロフォーサーズの明るいレンズにするかだと思います。

書込番号:21662079

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/09 20:06(1年以上前)

>こまくまさん

>薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

暗いシーンで一番差が出るのがフルサイズですねー
m43てISO1600までのノイズが許容範囲ならフルなら6400まで行けると思います
画像処理エンジンの性能差もありますが同じくらいの世代なら2段の差が出る感じです

ただしレンズも同じ明るさの
ものが必要になりますからフルサイズのレンズは大きく重く高価になりがちです
せっかくフルサイズ買ってもレンズが暗くては意味なくなりますら、レンズへの投資も必要でーす(^^)

書込番号:21662103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 20:11(1年以上前)

ただソニーのFEレンズは出てきたばかりで高いのが多いのが欠点かな
α7系もミラーレスとしては大きく重いので一眼レフとそれほど差が出ないのも問題

安く済ませるなら6D系が一番コスパは高いと思う

50/1.8STMとか秀作レンズが多い

書込番号:21662118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/09 20:13(1年以上前)

とりあえず
ソニーの、FE50F1.8かな?
オリンパスの45よりちょっとボケてそれなりに広くはなるかな?

マイクロフォーサーズなら
シグマの30/1.4なら少し広くなってボケ量はあまり変わらないかな?
と思います

25の1.8だと結構ボケなくなるかと存じます(パナソニックの25/1.4だとボケ量の減少は抑えられるかな)

書込番号:21662120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/09 20:20(1年以上前)

おそらくどんなシーンでもオートでサクサク撮れるのがフルサイズの良い所
ディズニーランドの夜間撮影でも、水族館の水槽前でも
突然、スローーーシャッターなんかにならずに撮れる
ISOが幾つかなんて気にしなくても、ちゃんと綺麗に写るのがフルサイズの余裕
キットレンズでもそうですから単焦点とか別売ズームだと、もう追いつけない
お子さんが走り出してもシャッターチャンスは逃さない高速AFと高速連写
それでもしつこく追いかける瞳AF・・盛り沢山ですね
2度と無いお子さんの時間を無為にしないで下さい
すぐに成長して、あの頃の笑顔は取り戻せません

書込番号:21662133

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/09 20:23(1年以上前)

>こまくまさん

>> フルサイズとMFTで特に室内などの薄暗いシーンで差はあまりないでしょうか?

単純に2段の差が出るので、動体撮影されるのでしたら、フルサイズが有利になります。

でも、α7IIは、あまり暗い場所での検出輝度範囲(EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用))のAF性能が良くないようです。

書込番号:21662144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 20:30(1年以上前)

こまくまさん、

- ご予算目安は?
- 欲しいレンズ焦点距離の目安は?
- あるいは目安付け自体についてのアドバイス必要か?

が分かれば、お話しの収束が早まろうかと思います。


書込番号:21662164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/09 20:37(1年以上前)

12-40PRO追加や好みの焦点距離の明るい単焦点追加でもとりあえずは良いと思いますが・・・

どうしてもフルサイズへの憧れが止まらないという事であれば今から買うならばα7IIIでしょうね
画質だけでなく機能、操作性、バッテリー等α7IIでは使い勝手に直結する部分が大きく劣っているので
多少安くても今さら買うのはお勧めしません。

そしてα7IIIの場合でもレンズキットのレンズは低性能なのでお勧めできません
最低でもFE24-70ZかFE24-105Gを買わないとがっかりするでしょう。

自分はα7IIIにFE28-70を付けて持ち出すくらいならば
E-M5 MarkIIに12-40PROを組み合わせた方を持ち出します。

書込番号:21662186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/09 20:46(1年以上前)

まあ、僕もFE28−70は現行の各社フルサイズ用標準ズームで一番嫌いなレンズだけども
あくまで個人の好みの画角の問題でであって
画質面ではそんなに問題はないと思いますよ?
画角で問題ないなら2万円ほどで買えるわけでお買い得でしょう♪

僕はFEの標準ズームは全部嫌いなので(まあ他社のもニコンの1本以外全部嫌いだが)
フィルム時代のレンズ使ってますけどね
ペンタックスFA28−90かキヤノンEF24−85

ただまあ、現状で標準ズームを使ってないから要らないのかもしれないけどね

書込番号:21662209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2018/03/09 20:56(1年以上前)

皆様
早速の返信をいただき、ありがとうございます。

>infomaxさん
現有機でレンズ投資をするという選択肢もありますが、いかんせん ProレンズはSONY程じゃないにしても高いので、マウント替えするか、現有機に投資するか、岐路に立ったという状況です。

>あふろべなと〜るさん
室内では一番差がつくんですね。
となるとかなり気になってきました。
まずはキットレンズで、慣れてきたら50か55mmの単焦点を買い足し、といこうかなと思います。

書込番号:21662235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/09 21:10(1年以上前)

今の機材で室内ならレンズの検討やストロボを考えた方がよいのでは?

Proレンズが高いと言われても
フルサイズにしても明るいレンズは必要になるし
望遠もなど復数のレンズが必要になるのではないでしようか?
さらにボディを合わせると価格的にどうでしようね?

書込番号:21662263

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/09 21:11(1年以上前)

α7III+FE50mmF1.8でいいんじゃないでしょうか。

α7II+FE50mmF1.8でも十分ですけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20843312/

書込番号:21662269

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/03/09 21:22(1年以上前)

7歳娘のパパです。

『まず』なんて考えない方が良いですよ。
子供の成長は待ってくれませんからね、使いたい機材があって予算が組めるなら、買って撮ってみれば良いですよ。

『コレ、違ったなぁ…』なんてことがあってもイイんじゃないすかね?
正解探しにアレコレ悩むより、すぐに解き始めれば買いに近づきますよ。

必要かどうかなんて関係ないです。
フルサイズに35oと85oで撮る子供撮りは最高に楽しいです。

書込番号:21662291

ナイスクチコミ!8


fedupさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 21:36(1年以上前)

子供の成長は早く、腕を磨いてる暇はありませんから機材に頼って正解です。
お尋ねの室内撮影だけでなく、多くの場面で7m3にアドバンテージが認められるでしょうし、キットレンズも中々のもので、レンジと画質を考えれば用途的にも大変お得だと思いますよ〜

書込番号:21662336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/09 21:47(1年以上前)

ソニー 子供 肌色
で口コミ掲示板をいっぺん検索してみることをお勧めします。

書込番号:21662371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイムラプラスの機能は?

2018/03/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

最近のカメラはキヤノン、ニコンほかタイムラプラス撮影機能が内蔵されています。
ソニー最新機はついていますか?

書込番号:21661200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 12:04(1年以上前)

カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。

書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 13:03(1年以上前)

タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?

書込番号:21661374

ナイスクチコミ!10


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 13:22(1年以上前)

動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。

ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。

書込番号:21661409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/09 14:03(1年以上前)

東野圭吾には付いてます?・・・(笑)

書込番号:21661464

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:09(1年以上前)

>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。

書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 14:32(1年以上前)

>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。

書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 14:37(1年以上前)

>tiger810さん

静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。

静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん

のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。

書込番号:21661532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/09 14:57(1年以上前)

過焦点@さんの仰る通りです。

でわでわ。

書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/09 19:16(1年以上前)

α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。

マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です

https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III

書込番号:21661976

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/09 20:02(1年以上前)

機種不明

>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。

書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:33(1年以上前)

しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。

書込番号:21662507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/09 22:43(1年以上前)

そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
  https://www.switch-science.com/catalog/1100/

基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。

書込番号:21662540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2018/03/10 05:33(1年以上前)

>orangeさん
同感です、ありがとうございます。

書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,580発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング