α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥202,927
(前週比:-1,084円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 32 | 2021年11月8日 12:49 |
![]() |
8 | 9 | 2021年11月8日 12:46 |
![]() |
115 | 56 | 2021年11月7日 23:21 |
![]() |
9 | 17 | 2021年10月31日 11:23 |
![]() ![]() |
19 | 52 | 2021年10月30日 17:24 |
![]() |
163 | 44 | 2021年10月27日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
教えてください!
今、a6400を使っています。高画質を求めて、a7iiiに乗り換えを検討しています。
犬を主に撮ります。
a6400で使用している「Eマウントレンズ」はa7iiiでも使用できるのでしょうか?
基本的な質問ですが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24423739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
>「Aps-c=エントリー機→フルサイズ上級機」という考え方は、価格だけのことなので、もし…
この意味がわかりません…
書込番号:24424343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換えはレンズ資産考えると憂鬱ですが
キットレンズや単焦点で始め、少しづつ拡げるで良いのでは?
すでに初心者では無いので、必要なものは解るでしょうし、そうやって買いそろえると楽しみも増えます
フルサイズとAPSCでは写るモノは変わりませんが、撮れ高は違います
評判の良いタムロンの標準ズームや軽いシグマの単焦点とか手の届くようなレンズはあります
それらを使いこなしていくと、APSCのどうしようもない非力さも見えてくるし
買い換えて良かったという気持ちにもなれます
書込番号:24424478
3点

>MiEVさん
基本的な質問をすみませんでした。今後は気をつけます。
書込番号:24424824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!フルサイズ用でないと、機能が発揮されないんですね。同じEマウントならいいと思っておりました。
書込番号:24424830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!レンズが合ってないと、高画質にはならないんですね。参考になりました。
書込番号:24424838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
回答ありがとうございます!
持っているレンズは「SEL18135」「SEL35F18」です!
書込番号:24424841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンZ党さん
回答ありがとうございます!
持っているレンズは「SEL18135」「SEL35F18」です!
書込番号:24424844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
回答ありがとうございます!そしてわかりやすい記事を一緒に感謝いたします。
書込番号:24424858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maculariusさん
回答ありがとうございます!お写真も一緒に、猫ちゃん可愛いです。ふむふむ、a7cですね。そちらも気になってました。
書込番号:24424863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>salomon2007さん
回答ありがとうございます!やはりフルサイズに乗り換えるためには資金が必要ですね。もう少しお金を貯めてからにします。
書込番号:24424871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
回答ありがとうございます!そうなんですね、その機能は動くワンコを撮るのに重宝しているので、外せないですね。
書込番号:24424873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめPAPAさん
回答ありがとうございます!リンクも一緒にありがとうございます。フルサイズにはフルサイズのレンズ、ですね。
書込番号:24424876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます!撮り手の問題でしょうかね。笑 練習します。
書込番号:24424878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
回答ありがとうございます。欲しい気持ちが増しました、、、❤︎週末実機を触りにいってみます。
書込番号:24424882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>α7Vで解決しそうですか
“笑” と返されちゃいましたね。
解決すべき問題が若し有るとしてもそれは経済であって、
6400で撮った写真由来って事とは違うのでしょうから…
その方向性で親身になった回答は
欲してらっしゃらないのかと。
書込番号:24425023
2点

>エスプレッソSEVENさん
そうね
>a6400で使用している「Eマウントレンズ」はa7iiiでも使用できるのでしょうか?
α6400で使っていたレンズをα7Vに使って撮ると綺麗に撮れますか?
と聞きたい
僕は大差ない
劇的変かはない
と思います
α7Vが良いカメラと言う事は理解しますが・・・
書込番号:24425095
5点

両方持って行ってののかね?
イメージセンサー全然ちがうぞ?
書込番号:24425206
2点

>柴犬がすきさん
去年α6400を買って今年α7Vを買ったものです。レンズ資産はNEX5Nから始めたので、その時のレンズキットと単焦点の35oF1.8を持っています。
α6400を買うにあたりsigma16mmf1.4も買い増しました。
α6400はリアルタイムトラッキングができるので動画専用機にし、α7Vはスチール専用として使用しております。
α7VはSIGMA28-70f2.8を同時に買いました。
レンズキットとSIGMA16mmf1.4をα7Vにつけて撮影したところα6400とほぼ変わらないです。
ただα7Vの高感度性能とダイナミックスレンジはα6400よりも上だと感じています。(当たり前か)
やはりフルサイズにはフルサイズ用のレンズが欲しいですね。
初心者に毛が生えた程度ですが、、参考にでもなれば。。。
書込番号:24426201
2点

>男・黒沢さん
>まやてるさん
それで
α7V買ってα6400で使っていたレンズ使うと
どのくらい綺麗な写真が撮れると思いますか?
変わらないと言い張るつもりは有りませんが撮影結果がどれだけ変わると思いますか?
僕は画質が多少変わっても
撮影結果の良し悪し(良い写真?度合い)は
大差ない
劇的変かはない
と思います
スレ主さん攻撃でもなんでもないですが
大抵の方は良い写真を撮りたいって思い
じゃあ高画質の写真は良い写真か
(今満足できない写真のそれが高画質になるとその写真は良い写真になるのか)
って思う訳
α7V良いカメラだと思うし買う必要無いよ(無意味)
とか言うつもりは全くないが
α6400もかなり良い(高画質)なカメラだと思う
書込番号:24428790
0点

>柴犬がすきさん
>a6400で使用している「Eマウントレンズ」はa7iiiでも使用できるのでしょうか?
APS-C用のEマウントレンズは7IIIに使用できません。
書込番号:24435826
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
あまりカメラに詳しくないものですが、α7 IIIの購入を検討しています。
撮影目的は近距離での物撮り、ほぼ動画になります。
三脚はしっかりしたものがあります。
動画用の雲台を利用して、カメラを動かしながら撮影します。
マクロレンズが良さそうなので色々調べてみたのですが、レンズがお高いのに驚きました。
レンズ代の予算を5万円以内にした場合は、別々に買うよりもこちらのレンズキットの方が良いでしょうか?
中古品でも問題ありません。
0点

>キリン52さん
予算に合うか少し心配ですが、キットレンズの代わりに、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) はいかがでしょう。
マクロレンズではありませんが、最大撮影倍率 1:3.1 (WIDE) / 1:3.8 (TELE) で、かなり寄れます、重量、コスパも含め、使い勝手の良いレンズで、とりあえずカメラに付けて出かけることが多いです。
作例はf4.5〜1段ずつ絞って撮ったもので、撮影距離 約1m、被写体の高さ 約18cmです。
書込番号:24423164
2点

>キリン52さん
> 撮影目的は近距離での物撮り、ほぼ動画
> 三脚はしっかりしたものがあります。
> 動画用の雲台を利用して、カメラを動かしながら撮影します。
> マクロレンズが良さそうなので
このあたり、もっと具体的であればあるほど(被写体は料理?小物宝石?製品?三脚のメーカー・品番?動画雲台のメーカー・品番?)目標点に早く到達できると思いますので、もう少し情報を書いて頂けたら良いのではないかと思います。
キットレンズSEL2870でもそこそこ撮れますから、いきなり凝ったレンズチョイスでウロウロするのは避け、一番最初はそれでスタートして色々慣れる、というのは悪くないかも知れません。
いっぽう、十分被写体に近づいて等倍で撮影できるようなマクロレンズでSONY Eマウントに使えるもので、新品価格5万円まで、というのは無いです。中古で良ければ Sigma 70mm F2.8 Macro Art というのが中古で5万弱でならあります。https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/ , https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&category=20&secondhand_state=1000&secondhand_state=1001&secondhand_state=1002&secondhand_state=1003&secondhand_state=1004&keyword=&price_from=&price_to=&lens=1100&lens2=1400&af_mf=1100&focallength_from=&focallength_to=&mount=1300&search=x&sort=&style=
あとは、マクロレンズに手が届かない場合、キットレンズでも 3rd party の中間リングというのをかませ接写する、というやりかたはあります。これは最短近接撮影距離を縮めて接写撮影できるようにするものです。
https://www.amazon.co.jp/%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/s?k=%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88 で検索すると、主に中国製のものが出てきます。ただこれ、慣れないと若干使い辛いです。あと、製品によっては嵌合がきつくて本体のマウントに傷を付けることがあります(自分はNEEWER のを使ってみてそうなりました)。カメラを始められてすぐのときは手をつけないほうが良いかも知れませんが、予算が厳しそうなお話しを書かれていますのでいちおう挙げておきます。
書込番号:24423174
1点

>キリン52さん
どれくらい寄って撮るかにもよりますが、最近のミラーレス用レンズはマクロレンズでなくともかなりの距離まで寄れるレンズが多くなっています。
昔の一眼レフ用のレンズは最短撮影距離が長いレンズが多くマクロレンズじゃないとまともに近接撮影出来ませんでした。
レンズの諸元表などをご覧になって最短撮影距離や撮影倍率を調べればズームレンズなどでも準マクロレンズとして使える物が多いのがわかると思います。
書込番号:24423178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
ご丁寧にありがとうございます。
1m離れてもだいぶ大きく撮れるのですね、参考になります。
マクロレンズ以外も検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24423442
0点

>撮貴族さん
ご丁寧にありがとうございます。
被写体はフィギュアなどの造形物が多いです。
>Sigma 70mm F2.8 Macro Art
これは良さそうですね。
予算内でもあるので十分検討させていただきます。
中間リングは難しそうなので遠慮いたします。
ただ、キットレンズSEL2870でもそこそこ撮れると言うことであれば、セットで買おうかなと思います。
中古で買えば予算も余りますし、その後またレンズに関しては検討してみようかと思います
ありがとうございました!
書込番号:24423452
0点

>自由に生きたいさん
ご丁寧にありがとうございます。
どうもそのようですね、セットレンズでも今の私には十分かもしれません。
とりあえず中古でセットレンズを買おうかと思います。
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:24423456
1点

>キリン52さん
そうです、結構大きく撮れます、といっても最大限寄ったことはなかったので、この場を借りて実験させていただきました。
1枚目89mm、2枚目45mm、3枚目28mmで、最短まで寄ってみました、28mmは寄れ過ぎてフードを外しましたが、被写体にレンズの影が…となりました
書込番号:24423515
3点

>maculariusさん
凄いですね!
ここまで寄れれば私的には全く問題ありません。
いいレンズですね、ありがとうございました。
書込番号:24423536
0点

>キリン52さん
>レンズ代の予算を5万円以内
予算が予算なので,サードパーディーの中古レンズになるのでは。
ミラーレス用レンズは高いのが相場です。
書込番号:24435818
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今日、明日にもボディだけでも買うか、買わないか悩み中の為、ご教授ください。
現在eos kissMを使っていますが、マウントの総入れ替えを検討中です。
利用シーンはキャンプ、登山、室内ペットの撮影ががメインです。
写真の思いでは常にスマホに保存しています。
常々、フルサイズで撮影した投稿をスマホで見ては憧れを抱いています。
しかし、一部の方はスマホで鑑賞するだけならAps-cで十分という意見があります。
本当にそうであるなら思い止まろうかととも思っています。
フルサイズが有利とか不利とかの話ではなく、スマホの画面で鑑賞した時の解像感の話です。宜しくお願い致します。
書込番号:24426760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
いつもありがとうございます!
現状に満足していないというと、最近は分からないというのが本音です。
フルサイズは完全なオーバースペック、オーバーサイズのようにも思っています(^-^;
今のef-mに明るいコンパクトな超望遠があったら問題は解決していのかもしれませんが、勉強が足らずに買ってしまって後悔しております。
Z50も最近も凄く気になっています。また数日、足止めですね。
書込番号:24427146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは持って歩いてナンボですから、その辺の兼ね合いですかね。
私個人は銀塩の頃は110〜ブローニーまで使っていて、最終的に35mm判に落ち着きましたが、この辺は持って歩いてどうか、というのが大きかったですね。
画質や見た目の違いは主にレンズとフィルムに支配され、シャープさでコダクローム、鮮やかさでエクタクローム、渋いフジクローム、派手なアグファクローム、てな感じで使い分けていました。
デジタルカメラの場合は色から見た違いは主に機種の違いが大きく、見た目の解像感はレンズに支配されると思います。
私個人はシャドウ部の描写とレンズの四隅に破綻がないかを重視します。
残念に思うのは、APS-Cで使い勝手のいいカメラを使おうと思っても、いいレンズは無駄に大きい35mm判のレンズだという事です。
なんでキヤノンはAPS-C用のLレンズ出さんのだろ?て思ったりしますよ。
私個人は被写界深度を深くしたい人なので、35mm判のボケ推しは魅力的とは思いません。
その辺はどういう写真を撮りたいか、で変わってくるものです。
>愉快なミッチーさん
中井精也氏は夜景に結構ニコンのAPS-Cを使っているようですよ。
理由は分かりませんが、使い勝手で決めているように感じます。
氏の各社の講演を見ていて思うのですが、その機材をどう使うか、を楽しそうに話しているのが印象的で、好みに合った被写体と機材が見つかれば、それが人に迷惑をかけないのであれば、他人がどう言おうと関係ないようにも思います。
先入観は捨てて自分にとってどうか、で決めていいと思います。
ここで訊いても、いろんな意見で迷うだけでしょうから。
書込番号:24427219
3点

以前テストした物です。
スマホで見る解像感の参考になれば。
apsc フルサイズ 3344を出来るだけ同じに見える状況でのテスト。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#22563823
各センサーサイズ差を見る為に全てシャープとNRはオフなので
甘く見えるかも。
カメラデフォルト位のシャープ有り、無し。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#22563870
10インチのタブレットでもシャープ差は本当に僅かなので
更に画面の小さいスマホでは差が感じられないと思われます。
多分m4/3でも同じに見えるんじゃないですかね。
書込番号:24427229
2点

>愉快なミッチーさん
サンプル画像で画質を色々見ると参考になりますよ。
PHOTOHITO
https://photohito.com/
作例は撮影設定や撮影者のセンスで変わりますが、
多くのサンプルを見ると購入後に自分で撮った写真の感想は大きく異ならないです。
書込番号:24427251
1点

たぶん、一番差が出るのは、撮る人の力量です。
撮る対象と状況に合わせた機材を選択し、適正な設定をして
適切なシャッターチャンス(光の状態を含めて)に撮る。
もし機材に自由度がなければ、ある機材のなかで最善の
設定にして欠点をカバーする。
そのようにして撮影できるのであれば、存外、「弘法筆を選ばず」で
かなり「ろくでもないカメラ」でもちゃんとした作品が撮れるはずです。
もしらららっとネットを概観してフルサイズの作品に良いものが多いと
感じたとしても、フルサイズのユーザーに熟達した人が多いだけ
である可能性も高いと思います。
まぁ現実問題として、いま売られているカメラであればフォーマットの
如何を問わず、「ろくでもない」デジカメなどほぼないでしょうから、
なおのこと機種で解像感うんぬんというのは、実はあまり意味のない
設問なのかもしれません。
新しいカメラに手を出せばもっと良い写真が撮れるかも、という幻想は
商売の足しにはなりますが、ユーザーにとっては、自分の技量をそのまま
にして写真を撮り続けることにつながりかねない「呪いの呪文」なのかも
しれません。しかも機材信仰という呪いが解けたときには、自由な写真の
世界に踏み出す幸福ではなく、信仰の対象を売りに出す結果に終わって
しまったりもします。なぜでしょう。たとえば万年筆なら、高級だからといって
重すぎて持てない、持っていけないというような商品企画はあり得ません。
他方、カメラであれば、高級になって重く大きくなることに限度はありません。
重くてかさばるカメラはアシスタントなしに個人が使うにはかえって不便、
持っていけないという場合も多々あることにもご留意ください。
書込番号:24427281
3点

>アートフォトグラファー53さん
あなたは、ほんとどうにもならないね。
立体感?顔にピント合わせず、大してボケず。
色純度?あなたraw現像できずに、標準ソフトで色変えて、青に寄せると、全体がマゼンダ被る。
ソフトフォーカスで、昭和のビニ本?
高感度で露出オーバーに、ISO5マン超えて撮られるモデルはかわいそう。
一番撮影力なくて、レンズも古いAマウント。
もう、写真語るの辞めたら?
書込番号:24427288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hattin89さん
さん、検証ご苦労様です。
全部読んでる程、時間がなかったので後で読み返してみます。
何だろう、コメントするの止めときます。あちらと同じ方向にいきそうです。
他の方も沢山コメントいただきありがとうございます。
夜勤の為、後で読み返しますが賛否両論でした。
書込番号:24427298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
これ知ってます。機種による解像感のバラつきが激しいです。例えば私の持ってるeoskissMエントリー機が故、あまり上手な方が投稿されてません。しかも、同じような写真だなと思って名前を見ると同じ人(^-^;
上位機種になると、上手い人が多く解像感が違いますね。これを見ちゃうとフルサイズが欲しくなってしまいます。
こちらでZ50の作例は見ていませんが、インスタで作例を見たら普通な感じの写真が多かったです。たまたまなのか、レンズが少なくて表現の幅が狭いからそう思っただけか…
もう少し作例を沢山調べてから考えてみますね。
書込番号:24427352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
私もインスタグラムとかスマホで鑑賞してますが、やっぱりフルサイズで撮ったであろう写真はきめが細かく繊細な描写をしているように感じます。
例えば風景写真とかが特に感じるところですが、センサーの小さいカメラで撮った写真でもダイナミックに感じる写真は沢山ありますね。
友人は1インチのセンサーのカメラですが、スマホで見ると綺麗に見えます。元画像を借りてPCで見るとやはり夕方や朝など暗い場面では
かなりノイズが多いのがわかります。
しかし、あくまでスマホ鑑賞であるなら、別段気になる事はありません。
素敵な写真なら問題なくスマホでも素敵な写真です。
要はどんな写真を撮って楽しむか?かな。
私はA4やA3に印刷するので、一応APS-Cのカメラを使っていますけど、最近のスマホのカメラは凄いので
侮れません。
最近、型落ちだけどスマホを変えたので、スマホで写真撮影を楽しんでみようかなと考えています。
書込番号:24427424
2点

ソニーのXperia 1 Vは焦点距離の違う(超広角、広角、望遠)レンズを3基(望遠は2段階に焦点距離が変わる)搭載するなど凄いスマホが出てきたものです。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia1m3/camera.html
更に広角レンズ用に1インチセンサーを搭載したXperoa PRO I も出てますね。まあ1インチセンサーはクロップして使っているようで、実質は1/1.3インチ相当らしいです。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperiapro-i/
https://japanese.engadget.com/xperia-pro-i-031000808.html
書込番号:24427486
3点

一応
現在主流のベイヤーセンサーは画素補間しているので解像が悪いです
なので表示するサイズの2倍の解像度があるデータだと十二分に解像感が出ます
つまり2Kで表示させたいなら4K
4Kで表示させたいなら8Kのデータがあれば安心
ただスマホの場合、人の目が解像できるのかが問題になるのかも?
書込番号:24427616
0点

>武田のおじさんさん
お話が分かる方が現れて良かったです。
インスタでは写真家さんの投稿も多く、使って機材を見ると、フルサイズの方が多くいます。
まぁ、オールドレンズを使って味のある写真撮られてる方とか様々ですが、キメの細かい空気感のあるような写真はAps-cでは難しい場合もあります。
単焦点使えば撮れなくはないですが、解像感のある写真はフルサイズに負ける。
最近のスマホの映像処理システムは恐ろしい程に進化してますよね。
スマホ鑑賞レベルなら後数年で一眼がいらない時代が来てしまいそうです。
書込番号:24427767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
このサイトは、フルサイズの写真はlightroomとかでいじっているものも結構ありますね。
やたらデータ量が多い写真は大抵加工されてますので、データ量を見てJPEG撮って
出しっぽいものを参考にしてます。
写真のうまい下手というよりはロケーションや撮影者が光や背景の切り取り方を
意識しているかどうかの違いだと思います。
ライティングでも変わってきますよね。
入門機は初心者も多いと思います。
サンプルの構図とかを見るとファインダーでAFポイントしか見ないで
撮ったのかなと思うのもありますね。
書込番号:24427790
1点

>愉快なミッチーさん
最近のスマホ画面の綺麗さは目を見張るものがありますね。
とても綺麗に写ります。
私もフルサイズは憧れのひとつですが、ボディだけで無くレンズを揃えるとなると中古でもかなりの額になるので
躊躇しますよね。
特にレンズは半端ない。苦笑。
私はAPS-Cでいつも写真を撮っていますが、それなりに満足しています。
私はペンタックスを使っているのでフルサイズには移行しやすいのですけど、ペンタのフルサイズは重いので・・・。
楽しみましょう。
気になる事がひとつ。
私もインスタグラムしてますが、思うにスマホ鑑賞の場合、写真構図は細やかな構図のものより、何を見せたいか?
という主体がハッキリしたものがやっぱり見やすいですね。
でも、PCや大きめのモニターで鑑賞する場合、細やかな描写が気持ち良い事もありますね。
絵画などもそうですが、小さい額のほうが映えるもの。大きく表現した方がダイナミックでインパクトが有る物。など
その表現の仕方に向き不向きが写真にもあるようにも思えます。
4枚目は4600万画素のAPS-Cカメラ(シグマ・メリル)での写真なので縮小してます。
書込番号:24428387
6点

>武田のおじさんさん
いつもながら Merrill で撮られた写真、お見事です。
私は、貴殿の作例を見るまで Foveon を知りませんでしたが
いまMerrill機2台、Quattro機1台使用中です。
腕は全然及びませんが…
で、>愉快なミッチーさん
kissM に見切りをつけるのは構わないし止めはしませんが
特定機種に対する不満感、不足感が
APS-Cというサイズ、カテゴリー全体に対する否定につながっているとしたら
それは、ちょっと飛躍しているというか
違うのではないかと武田のおじさんさんの作例を見て感じます。
4枚目コンデジですよ…御存知でしたか?
書込番号:24428553
3点

スレ主さんは、背中を押してもらえるかどうか見ているだけではないですかね。
>本当にそうであるなら思い止まろうかととも思っています。
私はそうだと思いますよ。
私は4/3"を使っていますが、機動性を活かして素晴らしい写真を撮られているフォトグラファーやフォトジャーナリストがおられますので、自身の腕に向上の余地があると感じる事はあっても、これで駄目だと思う事は殆どありません。
このレンズ、ダメだなあ、と思って替えた事はありますけどね。
先にも触れましたが、kissMで問題なのは、EOS-Mのレンズに高画質を謳ったものを揃える気配がなかった、て事だと思います。
RFマウントが出てしまった現状では今後も望み薄で、Nikon-1と同じ道を歩むでしょう。
買い替えるのなら、α7III買っちゃえば?
もうすぐIVが出て(かなりの性能向上がありそう)、悔しい思いをするかもしれませんけれど。
書込番号:24428830
1点

皆様、色々アドバイスありがとうございます。
本日、ボディだけ買っちゃいました。
もう、いい訳は出来ないスペックなのでこれで後は楽しみます。
とりあえず、別スレで最初のレンズの質問させてもらうと思うので、その時はまた宜しくお願い致します。
書込番号:24429162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます。
いいカメラ=高画質ではありません。
いいカメラ=なんでも撮れるわけでもない。
スマホで見て、aps-cと見分けがつくか?普通はつかない。
私はなんでも撮影しますし、依頼を受けるカメラマンとしても活動してますが。
夜なら違いがわかる!高感度ならフルサイズが断然。
って、潜在能力はそうでしょうが。
見分けがつくという人は過信してます。
暗い中、動き物をフルサイズで、
ISO400に抑えられるプロ。
ISO6400で撮っちゃう人。
aps-cでISO400で撮る熟練。
プロと熟練を比べたら、同じ400でもフルサイズが綺麗でしょう。
6400よりは綺麗。フルが負けるわけない?
簡単に負けますよ。
ポートレートで、50mmF1.4で撮る。
aps-Cで50mmF1.4でとる、35mmF1.4で、換算52.5F1.4で撮る。
同じ場所ならフルが綺麗かもしれない。
aps-cに中望遠つけて、背景と距離を置いて撮影したら、フルサイズと間違えるかもしれない。
同じことを、同じように比べたらフルが勝つ。
望遠が必要なものは、フルサイズはトリミングやクロップして、画素減らさなきゃいけないかもしれない。
スマホで見てわかるか?私はわからない。
だけど、潜在能力を使い、apsカメラとは違う、しっかりした使い心地と、構えやすさ、連写のバッファ量など活かした撮影をしてください。
自然なポートレートのレタッチとかおぼえると、やっぱり綺麗に撮れるー。って喜ばれますよ。
書込番号:24429569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホで良くね?
登山するなら荷物軽いほうがいい。
フルサイズの意義見出せないなら購入しないほうが幸せになれます。
書込番号:24431561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愉快なミッチーさん
こんばんは。スマホとデジカメや一眼レフで撮った写真ですが、どうでしょうか?
スマホ画面で見る限りアップにしなければどっちも綺麗に見えるのではないでしょうか?
でも、スマホ写真はPCで見るとかなりノイジーなんですよね。
それが嫌で一眼レフ使ってます。
書込番号:24435192
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
この度、色々なカメラで悩んでいたのですがa7Vを購入しようと思っています。
今までeos kiss Mを使っていて、ef-mレンズはほぼ全て持っていました。
暗い場所での撮影シーンが多く、f1.4単焦点の稼働率が多かったです。
風景もそこそこ撮るのですが、広角の歪みが気になり、単焦点、200oの望遠の方が使う機会が多かったです。
sonyはレンズの種類が多く、中古も含め色々と探しているのですが、どれにするか悩んでいます。
とりあえず本体とレンズ2本買って暫く様子をみようと思っているのですが、どのレンズがおすすめでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24421762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、必要なレンズって?
もう少し具体的なことが必要かと。
200mmレンズってEF-M55-200mm?
F1.4ってEF-M32mm?
で上記の2本と同じような画角でいいのですか?
単焦点は、F1.4は必須ですか?
それと、レンズにかける予算は?
書込番号:24421791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

続きがあるのに返信してしまいました。
具体的に必要なレンズは、
焦点距離的に50mm F1.4と70-300mmのレンズですかね?
書込番号:24421802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
標準ズームと望遠ズームが良いんじゃないですかね。
シグマだと24-70mm F2.8 DG DNか28-70mm F2.8 DG DN。
タムロンだと28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
ソニーならFE 24-105mm F4 G OSS
画角、明るさなど使い勝手も含めてこの辺りが良いのではと思います。
最終的に何を優先するかだと思いますので明るさと画角ならシグマ24-70oだと思いますし、安心感だとソニーですかね。
タムロンも元々評判が良かったA036をリニューアルして更に良くなったようです。
望遠はタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD、ソニーFE 70-200mm F4 G OSSですかね。
新品で10万前後目安ならこんな感じかなと。
予算があるならGMなんでしょうけど、GMは中古でも安くはないですね。
書込番号:24421807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うるさいこと
・開放で周辺まで解像する
・開放でサジタルコマフレアが出ない
・AFがスッと合う
などを言わなければFE 50mm F1.8 SEL50F18Fですが、いかがでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
書込番号:24421817
2点

>okiomaさん
言葉足りずで申し訳ございません。
ef-m 55−200mm
ef-m 35mm f.4
の使用機会が多かったです。あくまでもef-mレンズの中では使用機会が多かっただけですが
予算に関しては難しい所です。とりあえずお金はありますが、GMレンズなど上を見たらキリがありません。
色々使ってない物などを売って、25万程予算が出来そうなのでレンズにまわしたい。
本体は無金利分割で購入!?または中古購入を考えています。
結果的には50万ぐらいは散財しそうですが、安物買いの銭失いにはなりたくないです。
このようなフワフワ状態ですが、とりあえずのおすすめ出来るレンズはありますか?
書込番号:24421980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
標準と望遠ズームがおすすめですか、コメントにあった、ズームレンズどれも気になっていました。タムロンよりシグマのズームの方が評判いいのですかね?
標準レンズとはキットレンズの事でしようか?
書込番号:24421985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます。
ここらのレンズと望遠ズームを持ってればそこそこ楽しめますかね?
満足出来れば、今持っているカメラ、レンズ達も売って広角も買えるかもですね!
書込番号:24421991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
標準レンズとはキットレンズの事でしようか?
キットレンズを含めた24-70oクラスのレンズのことです。
キットレンズでも良いと思いますが購入するならサードパーティ製も含めて種類が多いのでf2.8通しが良いのではと思います。
シグマとタムロンは描写傾向、発色が違うので好みで決めても良いと思います。
単焦点レンズも良いと思いますが200o域だとズームになるかなと思います。
被写体次第なところもあるので単焦点と望遠ズームを組み合わせるのも良いと思いますが、標準と望遠のズームで揃えれば多くの被写体には対応出来ると思います。
単焦点追加は3本目からで良いのかなと。
書込番号:24421994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
見落とししていました。標準ズームと望遠ズームの記載がありましたね!
記載にあった、70mmからの標準ズーム+明るい単焦点レンズがいいのかなと思っていましたが、とりあえずなら標準+望遠ズームでもいいかもしれませんね!
ありがとうございました!
書込番号:24422001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん こんにちは
>ef-m 35mm f.4
35oF1.4だと思いますが このレンズの使用率が高いのでしたら 50oF1.4かF1.8を軸に 考えて選ぶのが良いと思いますが
これに望遠ズームだと 広角系が無くなり 標準系だと 望遠系が無くなるので 広角系のレンズ1本追加すること考えるのが良いように思いますが
難しいのでしたら 高倍率ズームとの組み合わせも良いかもしれません。
書込番号:24422019
0点

>愉快なミッチーさん
何か不具合があった場合、ボディかレンズかわからない時、純正のレンズ1本は持っていたほうがよいかと。
サードパーティだけだと状況によっては
2度手間3度手間と、なにかと手間がかかりますからね。
広角の歪みをきらうならフルサイズであっても同じかと
よって50mm前後となるかと。
もしくは、広角を使用しないなら純正の28-60当たり?
望遠は、どこまでの焦点距離を必要かで変わってきますよ。
今まで55-200の画角で十分にであったら
70-300当たりでは?
それとも、
200まで?
400まで?それ以上?
それによっては価格も違ってきます。
さらに、何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わって来るかと。
とりあえず望遠ズームなら
70-300当たりが無難かとも?
書込番号:24422036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
大切なところ、軍資金はどのくらいを想定されていますか?
そこを分からないでテキトーな回答になってしまいますが、Kiss-M で200mmまで使っておられたということはフルサイズセンサなら300mmまで必要なことになりますので、
SEL24105G + SEL70300G
なら、取りあえずは大体カバーできます。
加えて、F1.4も欲しい、ということでしたら単焦点レンズですが、焦点距離としては 24mm, 35mm, 50mm はありますからそこからのチョイスとなります。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html に行くと機能、価格帯、特徴、撮りたいものなので選択比較できるようになってますので少し研究なさるのが良いかと思います。
書込番号:24422051
0点

>もとラボマン 2さん
GMレンズをいきなり3本買える人はいないと思うので、とりあえずは単焦点+タムロンかシグマの高倍率ズーム辺りでしょうか。
明るいレンズは好きなので、単焦点だけGM買ってもいいかもですね!回答ありがとうございました。
書込番号:24422076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
さん、とりあえずの広くカバー出来る2本を考えています。
望遠側は70mm−200mmで十分だったかと言われれば十分では無かったとなりますが、新しいマウントに変えて、いきなり全ては揃えられる程セレブではない為、そこは我慢するつもりです。
書込番号:24422085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
軍資金の回答は難しいところですが、最終的には50万ぐらいまでかと思います。とりあえずは中古も含め35万ほどで、本体とレンズ2本買えたらなぁといったところです。
ご記載のレンズとリンク確認してみます。回答ありがとうございました。
書込番号:24422091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
> 風景もそこそこ撮るのですが、広角の歪みが気になり、単焦点、200oの望遠の方が使う機会が多かったです。
付けっ放しできるFE 24-105mm F4G。
2本目は,FE 70-200mm F4G
散財しないでね。
書込番号:24422232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンZ党さん
コメントありがとうございます。
散財、痛いところですね。気を付けます(^-^;
どちらもF4ですが、とりあえず満足できますかなぇ?単焦点は絶対欲しくなりそうです。
書込番号:24422314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
SNS
【重視するポイント】
Android液晶画面での解像度
【予算】
20万~30万
【比較している製品型番やサービス】
canon eosR
【質問内容、その他コメント】
現在、canonのeos kissMとM200と所有しているのですが、主にSNSのみでの利用です。
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送しているのですが、いい感じに撮れたなぁと思っていた写真を携帯へ画像を転送するとカメラの液晶の時より少しモヤットした感じになってしまっている状態です。
しかし、フルサイズで写真を撮っていると思われる上手い方の写真を拝見すると、スマホ画面上で拡大してもしっかり解像されているように思われる方もいます。
これは単純にAps-cとフルサイズとの解像度の違いの差なのか、スマホの液晶の問題なのかが分からず、フルサイズへ以降するのを躊躇っています。
質問としてはフルサイズカメラを使っている方でも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時にカメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?です。
乱文、長文で分かりずらい質問ですいません。
SNS等をご利用になってる方からのコメントお待ちしております。
書込番号:24391421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決に向けて情報収集です。そんなに邪険にとらないでください。
> 解像感は人それぞれ感覚が違うのでは何とも言えないのではないでしょうか?
いえいえ、PCとカメラディスプレイの違いのことです。個人的な経験則ですがカメラディスプレイを信じてもPCでは解像していなかったということが多いので、そういう意味でした。
>パソコンでしか確認してないとの事だったので、一度、Aps-cとフルサイズで撮った写真でピンボケしてない
画像などをインスタなどで確認されてみてはいかがでしょうか?
この件でしたら、インスタの仕様ということで解決ではないでしょうか・・・
https://help.instagram.com/1631821640426723/?helpref=search&query=%E7%94%BB%E8%B3%AA&search_session_id=21ae199c79f26dd60cf43f508bb263ef&sr=0
ちなみにほぼ全ての無料SNSではサーバーの負荷軽減の為にアップロードした画像、動画は圧縮され時にはリサイズされます。インスタの仕様なのでどんなカメラに買い替えても解決しません。
ちなみに、圧縮を最小限に抑えるためのテクニックは存在します。
基本的には仕様のサイズに合わせておけばリサイズはされないので、ファイルサイズが大きくなければ画像劣化は最小限で済むというものです。
例えばインスタなら幅1080ピクセルまではリサイズされないという仕様があります。
幅1080の納得の行く写真を作ってアップロードすれば、リサイズによる変換は行われず、圧縮率の低下のみの変換になるため、画像の劣化が最小限に済むというものです。
下記 「インスタグラム アップロード 劣化」でググった結果です。ご検討下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&newwindow=1&client=ubuntu&hs=YA4&channel=fs&hl=ja&sxsrf=AOaemvIVi26khpeXM1c3OtMzIAOBKMwyiw%3A1634057765860&ei=Jb5lYc2BNNSsoATvxYygAg&oq=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYATIECCMQJzIECCMQJzIECCMQJzILCAAQgAQQsQMQgwEyCAgAEIAEELEDMggIABCABBCxAzIICAAQgAQQsQMyBQgAEIAEOg0IABCABBCxAxCDARAEOgoIABCABBCxAxAEOgcIABCABBAEOgcIIxCxAhAnOgoIABCxAxCDARBDOgcIABCxAxBDOgQIABBDOgcIIxDqAhAnSgQIQRgBUIHuKliAiCtglJ0raARwAHgAgAGJAYgB1gySAQM3LjmYAQCgAQGwAQrAAQE&sclient=gws-wiz
書込番号:24393037
0点

ちなみに「ぼやける」と愉快なミッチーさんが表現された現象についてはアプリやウェブでの表示する際のなめらか機能(わかりやすくする為私の勝手に付けた機能名ですが)だと思います。データは横たったの1080ピクセルしかないのでそれ以上に拡大された場合にカクカク表示ではみっともありません。これを見栄え良くするために今ある1080のピクセルの情報を元に近い値(色)を計算で補完しています。この適当に与えられたグラデーションを見て「ぼやける」と表現されたのではと思います。
勘違いならすいません。お力になれたらとの思いでしゃしゃりでました。違えばとんだスレ汚しですね。これを最後とさせて頂きます。無事解決することをお祈り申し上げます。
書込番号:24393049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじやまのついで
解像度テストチャート[ISO12233]をPDFファイルにしたモノがダウンロードできるようです。
これを慎重にプリント、デジカメで慎重に撮影、撮れた画像をデジカメのモニター/EVFで見る、スマホに取り込んで比べてみる。
適当に用意した比較に適しているかわからない画像でうだうだ悩むよりはすっきりするかも、解像度の視点だけからは。
著作権あたりがよくわからないので、直リンクは避けます、あしからず。
書込番号:24393055
0点

>スッ転コロリンさん
無料のもあるようですな、Amazonで関連品が色々販売されてますね!
確かにカメラ側の解像度をチェックするにはいいアイテムですね。ご紹介ありがとうごさいます。
スマホにWi-Fiで画像を転送するとモヤットしてるか、してないかの質問に対するコメントがなかな出てきませんね。
書込番号:24393534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
wi-fiでcamera connectで転送しても全くモヤっとはしないですよ。
その画像をどこかのサイトにアップすると、アップした画像がモヤっとすることがあります。
自分がeos9000dで実証済みです。
愉快なミッチーさんはなんていうスマホでどのようなアプリで画像を見るとモヤっとするのでしょうか?
書込番号:24393653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
EOSRの画像をCANONのCaera Connectを使って
WIFIでiPhoneXRに送って確認しましたが「モヤット」していません。
以下長文ごめんなさい
みなさんから的確な回答やヒントがもらえていないのだとすれば、
出されている情報が少なく問題の切り分けが出来ていないからでは?と思います。
出せる情報は出来るだけ具体的に提示されると、
ここにいらっしゃる百戦錬磨の方々から意外なヒントを頂けると思います。
個人的に足りていないと思う情報
1.カメラからスマホにWIFI転送した際に使ったソフトは何なのか?
→ソフト及びその使い方に要因があるかもしれない
2.見ているスマホの機種は何なのか?
→スマホ及びその使い方に要因があるかもしれない
3.スマホで見て「モヤット」しているのは?
@スマホ内に保存したデータ?
→上記2と同じ
ASNS上にUPしたデータ?SNS名
→SNSのデータ制約等に要因があるかもしれない
上記が全てではないですが、
1つ1つ潰していくことが結果一番の近道だと思います。
グダグダ偉そうに書いてゴメンナサイ。
最後に元データが「モヤット」していないことが大前提です。
書込番号:24393689
1点

>プロバンス風さん
ご確認ありがとうごさいます。Googleフォト、その他、加工アプリ、全てにおいてディティール、シャープが落ちてる状態です。
SNSに投稿した事により、規格にリサイズされた事とは関係ないようです。
一応、AQUOSので最新に近いスマホを使っているですが…
ちなみに知り合いの最新のiPhoneでkissMを持っている人に確認してもらいましたが、ハッキリとは分からないと言う回答でした。
プロバンス風さんはどちらのスマホをお使いでしょうか?
書込番号:24393756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要約してみました。
質問:
フルサイズカメラでも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時、カメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?
質問の背景:
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送、いい感じに撮れたと思う写真を携帯へ画像を転送すると
カメラの液晶の時より少しモヤットした感じ。この原因を知りたい
議論のポイントは多分以下でしょう。
(1) フルサイズと、フルサイズ以外のカメラでの、背面液晶での見え方の違い。
(2) 更には転送に使っているアプリが画像劣化の原因か否か=画像ファイルがアプリで加工されたか否か、
(3) そしてスマホでの画像の見え方と(1)との見え方の比較が妥当か否か。
それぞれゴチャゴチャにすると収拾がつかなくなるように思えます。
まずはスレ主さんの質問にあるように、
・フルサイズを使っていて
・画像データをスマホに取り込んだ場合、
・フルサイズカメラの背面液晶で見た結果と、
・スマホの画面で見た結果には差があるか否か、
を実際に実物で再現できる人で無ければ、回答は無理なのではないかな?
…ただまあ、デジカメの小さい背面液晶と、スマホの液晶では表示品質に大差があるんじゃないかとは思いますが…
書込番号:24393767
0点

>愉快なミッチーさん
私のスマホはiPhoneです。
Googleフォトに上げるから圧縮されて劣化するのでは?
スマホ内のSDに入れたままの状態で画像が劣化しますか?
カメラからwi-fi経由で落とした画像そのもの(アプリやGoogleフォトに入れない状態)が劣化しているのでしょうか?
書込番号:24393818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、
「通信の最適化による画質劣化」※説明例↓
https://mobilelaby.com/blog-entry-ssl-https.html
とかありましたね。
カメラからスマホやPCへの転送は、元のファイルのコピーかファイルサイズ縮小のどちらかを選択するだけですから、
SNSへの送信時の劣化の有無も確認されては?
書込番号:24393853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
SDカードで綺麗に送れてて羨ましいです。
本日、SDカードリーダーが届きましたが、スマホの方が読み込んでくれなくて検証出来ませんでした。
書込番号:24394266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ファイルサイズは分かりますか?
まず、カメラ内のファイルサイズと転送後のファイルサイズを比べてみてはいかがでしょうか
書込番号:24394291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
SDカードリーダーから直接移動出来ました!
残念ながら画像のモヤットは変わりありませんでした。
よく分からないのですが、サイズは約14MB~2MBとバラつきがあります。
画像サイズの影響より、スマホの液晶の解像の問題のようでお手上げ状態です(^-^;
保護フィルターの影響も考えられるので、勿体ないけど剥がしてみるとします。
また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした。
書込番号:24394434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ほoちさんが仰られるようにカメラ内とスマホ内の同一画像のファイルの大きさに変化はないですか?
>また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした
アプリによる見え方の違いでなく、Googleフォトが原因ではないですか?
画像の保管はGoogleフォトにしてるんですか?
書込番号:24394769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
画像の保管って、Wi-Fiで飛ばす場合やSDカードリーダーで移動する場合でも、本体かSDカードへ勝手に移動されるのではないのですか?
Googleフォトと表現してしまいましたが、サイズうんぬんではなく、保護フィルターの影響の方が大きかったようです。もう少し検証してみますが皆さまお騒がせ致しましてすいませんでした。
書込番号:24394872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
>サイズでうんぬんではなく
サイズは非常に大事なポイントです。確認されてないのでしたら、確認してください。
Lサイズで撮影をして、wi-fiでcameraconnectでオリジナルサイズでスマホへ転送する限りでは画像がモヤットすることはありません。
その画像をGoogleフォト等に上げると画像が小さくリサイズされてしまうのでモヤットする可能性が多分にあります。
画像編集アプリに依っても小さくリサイズされてしまう可能性があります。
camera connectのみではモヤットするなどの変化はありません。
結局、保護フィルターだったら笑っちゃいますね。
書込番号:24395057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
本日、iPhone(保護フィルターあり)と私のスマホ(保護フィルター無し)とで同じ画像を検証しました。
知り合いのiPhoneはiPhone11と最新の物ではなかったのですが、私の最新に近いAQUOSのスマホより解像していました。
保護フィルターの影響もありましたが、液晶の問題の方が大きいようでした。
以上となります。
自己解決となりましたが、皆様ありがとうございました。
書込番号:24395147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決良かったですね。
大事なことなので、情報の共有として、AQUOSスマホの型番を開示してもらえますか?
書込番号:24395159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に回答したものです。
私の勘違いだったようで混乱を招き失礼しました。
書込番号:24421123
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
Wが発表されることでVは旧いものになると思っていましたが、フルサイズの標準機として、個人的にはWは価格も画素もオーバースペックに感じています。
Vは2018年の発売ですが、引き続きVが標準機としてはベストなままでしょうか?
ちなみに当方、VとCで迷っています。
今さらVを買うのはどうなんだろうかと考えて、CかWで保留していました。
そしてWの発表を待ちましたが、上述のとおり自分にはオーバースペックなので再びVが候補に戻ったものです。
(キモチはCに傾いています)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=24404905/
書込番号:24410959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中途半端に小型軽量な7cなら7V選ぶかもなああ
小型軽量熱望している僕でも(笑)
7cより軽い7無印持ってるから7c要らんてのが大きいかも?
今から買うなら7無印より7cとは思う
書込番号:24411659
2点

>やまもとむさん
ずっと悩まれてますね。しかも新しいとか古いとか人からの印象とか,本来の目的から大きくそれた点で。。。
失礼だとは思いますがこのままだとどちらを買っても幸せになれないのでは心配です。
a7iiiとa7c,同じソニーというだけで全く別物カメラだと思っています。
a6600お持ちのようですが何か不満がありますか?
フルサイズでなければ解決できない問題がありますか?
a7iiiとa7c,本心からこれじゃないとダメって思ってますか?
書込番号:24411738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいのが出ると旧機種がベストなんて絶対思えませんよ
書込番号:24411954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまもとむさん
あーそれ分かりますわ。
カメラではないのですけど最近スマホを寿命で買い替えたのですが、別に一番良いのでなくても安いのでいいという気分でした。
自分にはオーバースペックかなと判断するのは一種の妥協ですが、気分が乗らないのでしたらそれで全然良いのではないかと思います。ご自身お分かりのようですが、より良いものが欲しいのは必要だからではなくて気分なのです。なので、気分が乗らなければ無理に手を出すことはありません。
ソニーですからIIIもしばらくは併売されると思いますし、買い替えで中古も今より充実するのではないかと想像します。
しかし逆に、気分がそうさせるのでしたら、良いのもを買っても良いのではないかと思います。写真を撮るという行為は結局の所気分を良くする行為です。なら、自分の気に入った機材で撮ったらもっと気分が良くないですか?
カメラは安いので十分という人の中には、実は安いカメラで素晴らしい(と自分が感じる)写真を撮ることに価値を見出している人もいるのです。その人にとってはそれが気分いいんですよ。
書込番号:24412355
1点

>salomon2007さん
ありがとうございます。
そうですね。件名としては、Wが出た今もVがベスト(であると思う人がいる)かどうか。ですね
書込番号:24412477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quagetoraさん
ありがとうございます。
今回パッと目につくのは画素数アップですが、これだけ見ても個人的にはスペックオーバーかなぁと感じています。(あくまで個人的に)
ソニーがこれを(価格も含めて)新しい標準としたいのであれば、中には私のようにこれを標準といわれたら、ちょっとキツいなと感じている方もいるのではないかと思うのです。
そういう意味でVがまだまだ「標準機」としてα7系の中ではベスト?という質問をさせて頂いています。
他の方の回答にあるように「標準」の捉え方が異なるので、質問としておかしかったかもしれません(汗)
書込番号:24412484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
ご回答ありがとうございます。
ちょっとスレ件名と外れてきてますが、
買うタイミングとして、新しいか古いかは気になりませんか?
それと、人からの印象に主をおいて考えたことはありませんが……。
また、必要があるから買い換えを検討しています。
そうでなければ、(自分自身だけでなくみなさんの)時間を割いて質問しませんよ。
書込番号:24412494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
ちょっと言葉が足りませんでしたので補足しますね。
センサーサイズで悩んでいれば、「Aps-cかフルサイズか?」という質問をしますが、そうではありません。
おそらくAPS-Cからフルサイズへ移行することに対して、人によってはAPS-Cで十分なケースがありアドバイス頂いているのはありがたいですが、「フルサイズを買ったほうがいいか」という問いは私の中でクリアになっており、「どれを買うか」の段階にあります。
書込番号:24412512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
新しい古いは気になりません。自分に必要な(便利な)機能を選ぶだけです。満足できるなら古い機種でも買います。2年程前に2012年のコンデジ買いもどして一眼と使い分けてます。その辺のフルサイズよりよっぽど綺麗な写真撮れます(あくまで個人の感想です)。2年前に買ったAPSCは腕が足りずもっと引き出せるはずなので手放す気も出ません。
一眼なんて持ってるだけで持っていない人からは引かれるしろものですし,持ってる人から見ればカメラの良し悪しよりその人の撮影スタイルや撮りたいものとカメラがあっていない方が気になります。
a6600と違うカメラが必要なんですね。
なぜ必要なのかも何をとるかもどんな状況で撮影するのかもはっきり伝わったきません。
必要性があるならなおさら,やり取りを見ていて本当にやまもとむさんが撮りたいもの,状況にそのカメラが合ってるのか心配です。
手頃な価格で見栄さえはれればいいんだというならそれはそれで立派な購入動機です。気になるのはソニーを追い越す(と宣伝している)他社の機種が次々と発表されている点。来年新機種が出揃った時に現在のようなソニー優位の印象,その時のしたっぱa7シリーズの評価がどうなっているか。。。まあこっちの方は自分購入指標の優先度あまり高く無いのでアドバイスはできませんが。
書込番号:24412565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
「手頃な価格で見栄さえはれれば」
・・・・。
まあ、いいです。
ありがとうございます。
とりあえず、このスレとは関係がないので。
書込番号:24412717
0点

4を含めていいのなら現在のフルサイズ標準機ベストはa7ivかeos R6のどちらかのはずです。売れてるし売れるだろうから。
おきづきになりませんか?
2機種を差し置いてa7iii を選んだのはやまもとむさんの主観です。人それぞれですので同様にa7iiiを選ぶ人もいらっしゃるでしょう。
となるとベストを決めるというのであればそれをベストに選んだ人の数,つまり今売れている数。a7iiiではないでしょうね。
とはいえa7iiiいいカメラだと思います。新機種より一段安い価格帯だし人によっては十分にベストになりうるカメラだと思います。
書込番号:24412981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨が振って撮影練習に出れません。。。(泣)
思いつくベスト機の候補上げてみました。上からボリュームゾーンかな。あくまで印象ですが。
一つには絞りきれません。
条件別ベスト候補機
子供の運動会撮りたい初心者→OMD望遠安いよ e-m5くらいかな
普通の初心者→a7c, a6000番台, eos RP, z50, z-fc, X-S10
小さくてオールマイティ→z50,z-fc,a6000番台(場合によってはフジ,OMD)
本気で勉強したいけどオートも欲しい→R5/6,a7riv,a7iii,a7iv
コスパの良い一眼→a7iii,EOS R/PR,X-S10,X-T30II
とにかくフルサイズ→a7c, eos RP
沼在住 or 金あるからちゃんとしたカメラ→a7iv, a7Riv, a9, r3, r6, z6ii, z7II
憧れの最高級機→a1,R3,Z9を待つ
スナップ程度の手軽なの→GR3,X100V,X-E4
現像しないけど綺麗な色を出したい→FUJIきれいだよX-T4,X-S10,X-T30ii
プロになりたい→EOS R、7ii 7iii or Canon Nikonレフ機 安くてマニュアル使える機種(手ブレ補正、瞳AF不要)
プロ→1Ds,R3,R6,Z7,Z9,a1,a9,GFX,,,etc
書込番号:24413136
1点

>やまもとむさん
7cと7Bの差は一つにはAFだろうね。トラッキング能力の差。これは運動会なんかでは実感できるくらいの差かもね。(7cの優位)7cはバリアングルでね、これ撮影中に光軸がずれるもんだから、嫌いな人はダメなんだろうと思う。あとグリッピングとかも好みだからね。7Cとの差もAFは大きいんじゃないかな、α1譲りらしいから。あと7Cはバリアンにしたよね。この辺りも評価分かれるんでしょうね。あとは画素ピッチかな、個人的にはフルサイズのそれは2400万画素程度が一番バランス(ノイズとのトレードオフ)いいと思っているけど、8Kが3400万画素程度となると、動画性能考えるとそうもいかないってのが本音なのかな。もちろん今回は8kは乗っけてないけど。カメラはさ、究極を求めたらフラッグシップを買うしかないのよ。あとはそれから色々な機能を削ぎ落したカメラだから。今回のα1なんかは、本当の意味でフラッグシップ(画素は一部機種に負けてるけどw)だからね。そこまで金出さないのだったら、あとは何使ってもそう大差ないよ、実際。
書込番号:24413139
1点

>やまもとむさん
自分でもお気づきですかね。ソニーのEマウント、フルサイズ、金銭感覚、すべてやまもとむさん個人の条件です。
単にやまもとむさん個人の条件下でのベストを考えているだけなのです。
そして、買おうとしているa7cではなくa7iiiに的を当てたスレッドを立てたのは、やまもとむさんの条件を一つ外しただけです。
外した条件は「写真技術」これを外した為、a7cを買うといいつつa7iiiをベストだと言い切れたのです。a7cに傾倒しているのは自信のなさの顕れじゃないですか。
そんな事気にせずにカメラが好きならどんどん練習して下さい。本当は欲しいのにa7cに逃げていてはいつまでも「標準機ベスト」の所有者にはなれません。
ハウツー動画見るなり、とにかく好きなものを撮りまくるなり、掲示板に泣きつくなり、目標持ってやりさえすればいくらでも上達できます。
α6600で練習して自信つけるのが一番ですが、買うならa7cではなくa7iiiにしてください。やまもとむさんの思うa7iiiユーザーの理想に近づくよう努力すればいいのです。a7iiiユーザーだってレベルはピンキリなので大丈夫です。練習したいと思う姿勢は周りからも見てわかります。それだけで、(今下手なのに気づかれたとしても)やるなこいつと全員が思います。そしてカメラ好きならそれを手助けしてくれる人も出てきます。
ここで一度努力してベスト機の所有を目指しましょうよ。
書込番号:24413527
1点

>ぬちゃさん
色々と整理してもらってすみませんが、(そしてちょいちょいディスられてる感じもありますが)単純に選択肢としてα7Cか発表されるα7Wを待っていただけで、α7Wの発表を受けて自身にはスペックオーバーに感じたので候補としてVが浮上しただけです。
なんだかスレッドと関係ない話をさせて申し訳ないので、解決済みとさせて頂きますね。
おわり。
書込番号:24413577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまもとむさん
人がカメラを買うとき、これが「ベスト」だと思って買う人は稀なんじゃないかと思います。
α6600をお使いとのこと、これに対し、こう言った不満点があるから新しいものを買おうとなるわけで、
「アップデート」でものを買うわけです。不満点を解消できるものがすでに市場にあるとすれば、
カメラの進化を待つべきものじゃなさそうに思います。進化すれば、値段が上るのは目に見えています。
フラグシップ機でさえ進化し続けます。現段階のフラグシップ機でさえ、ベストじゃないのですね。
どこかで「手を打つ」ことが肝要です。
20万あたりで買えるものとして、α7IIIはいい買い物ではないかと思います。多分しばらくは値も落ちてこないと思います。
α7cは特化されたもので、オールマイティ性に欠けます。それでも私だったら、こちらを選ぶかも。
目的ごとにカメラは何台あってもいいと思ってるから。(まだ、コンデジにも電池が入ってます)
書込番号:24414148
0点

>backboneさん
私個人の機種選びどうこうというよりも、みなさんがどう感じているかが質問の趣旨でしたが、質問の仕方、言葉選びがよくなかったようです。
色々とみなさんの言い方は異なれど、丸めて言うと「ベストなんて人それぞれ」というのが回答だと思いましたので解決済みとさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:24414218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7無印は、日常使いの標準機として、他の高速や高画素あるいは高感度に特化したバージョンとは別に、敢えてそれを選びたいとうニーズがあると思います。
そのためには、センサーの超音波振動などは手を抜かないで欲しかった。
書込番号:24414876
2点

>やまもとむさん
>フルサイズの標準機として、個人的にはWは価格も画素もオーバースペックに感じています。
高い価格で売るためにオーバースペックになっちゃうんではないでしょうか?
書込番号:24416342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終了したところにすいません。まだデジ一を持ってない頃に友人からD200を勧められて「自分にはオーバースペックだ」なんて言ってしまったことを思い出しました。今考えると笑ってしまうのですが。
たまに「Core-i7はオーバースペックなので、Core-i5がベストだ」みたいなことを耳にするのですが、ある時点のCore-i3が3世代前のCore-i7と同じくらいの性能だったりすることもある訳で、何を持って「オーバースペック」と考えるのか難しいところです。
「Core-i5はCore-i7よりコスパがいい」という表現ならば、相対評価なのでどの世代で言っても不自然さはないのかな?と思ったりします。
7万円のカメラでも、ある部分に関しては「自分が求める以上の性能」を有しており、70万円のカメラであっても、ある部分に関しては「自分が求める性能に達していない」ということがあると思います。過度期のミラーレスであれば、尚の事。
なのでトータルとしての相対的なコスパや値ごろ感が存在するだけで「この機種は私にはオーバースペック」っていう感覚は、後から変化するかもしれません。いつかα1と同じ性能がもしも5万円で買えるようになったら、そのときには「安くなったなぁ」と思うことはあっても、「自分にはオーバースペックだ」って考えないと思うんですよね。
書込番号:24416923
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





