α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥211,169

(前週比:-1,166円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥211,169¥306,900 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥211,169 (前週比:-1,166円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度最強のレンズ

2018/08/02 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:9件

24〜50mm辺りで最強の解像度のレンズってなんでしょうか?

書込番号:22003577

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件

2018/08/02 10:51(1年以上前)

単焦点、ズームレンズ問わずで

書込番号:22003582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/02 11:16(1年以上前)

ズミクロン35mm F2
対称型のレンズは解像度の点では有利だ。
だが周辺光量が弱い。

書込番号:22003611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/02 11:21(1年以上前)

間違いなく、アポズミクロン50mmF2.0ですね。

100万円しますが・・・。

書込番号:22003621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/08/02 12:05(1年以上前)

>hiro*さん>謎の写真家さん

ご返信ありがとうございます。

〜30万円くらいまでで、周辺も含めてしっかり解像する最強レンズはなんでしょうか?
24〜50ミリ程度までで画角毎に教えてください。

書込番号:22003691

ナイスクチコミ!0


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/02 12:25(1年以上前)

ここで各レンズの解像力が比較できますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx



ただ、ま…



α7Vの2400万画素程度なら、最新の高性能レンズで尚且つ絞れば、大概のレンズは限界まで解像しますよ。
100万のAPO-SUMMICRON-M 50 mm f/2だろうが、35万のZEISS Otus 1.4/55だろうが、9万のシグマART 50mmF1.4 だろうが、多分、変わりません。5000万画素で比較してば変わるかもしれませんけど、それでも大きな差は少ないでしょうね。



解像性能重視なら、シグマARTがコストパフォーマンスが高くて良いんじゃないですか?
14〜135mm まで豊富に揃っています。

14mmF1.8 / 20mmF2.0 / 24mmF1.4 / 35mmF1.4 / 50mmF1.4 / 85mmF1.4 / 105mmF1.4 / 135mmF1.4

私も、50mmF1.4をはじめ、何本か使っていて、満足していますよ。
ま、Eマウント用のシグマARTは、EFマウント用にアダプターつけて改造した程度なんでちょっと不恰好だし、割高ですけどね。

書込番号:22003718

ナイスクチコミ!13


TEST7さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/02 12:28(1年以上前)

あ、、20mmはF1.4で、135mmはF1.8でした。

書込番号:22003726

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/08/02 13:17(1年以上前)

レンズ泥沼子さん こんにちは

こんにちは解像度のみでの判断でしたら マクロレンズが最強な気がします。

書込番号:22003832

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/02 13:20(1年以上前)

最強かどうかは、わかりませんが。
シグマの24mmと50mmはシグママウント、MC-11経由ですが、解像感チェックをおこなっています。
カメラはα7II、条件はレンズ補正Offです。

24mm F1.4 DG HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748939/SortID=21225376/

50mm F1.4 DG HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21205443/

50mmはほかのガウスタイプのレンズとも比較しています。
私は開放から良好だと思いますが、あとはご自身でご判断ください。

書込番号:22003840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/02 13:27(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

α7IIIに装着する前提でということですよね?

アポズミクロンはライカに付けるならそうなのかもしれませんが、ライカレンズをアダプターかませてeマウントに付けると周辺が流れるのは良く聞く話です。

https://www.lenstip.com

24mm-50mmのレンジからは少し外れてしまいますが、こちらのサイトでは、コシナのapo-lanthar65mm F2が全フルサイズ用レンズで一番の解像力という評価だったと思います。

うろ覚えですが、FE55mm F1.8の絞った中央よりもapo-lanthar65mm F2の開放の周辺の方が解像力は高いとかそんな感じだったと思います。

全レンズ中だと、オリンパスのF1.2 PROシリーズかパナソニックの200mm F2.8あたりだったような。

というわけで、マウントが何でも良いならオリンパスの17mm F1.2 PROか25mm F1.2 PROあたりかなと。

書込番号:22003858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/08/02 13:42(1年以上前)

シグマのレンズが高解像度のようですね。
ただ更に高価なレンズも含めて素人が見てもすぐにわかる程の違いがありますか?
カメラ本体はa7iiiです。
大多数の人にとって微々たる差しかないか分からないような差であればコストパフォーマンスも含めて最強高画質なレンズがいいです。
女性でも使える程軽量なら尚良しです。

書込番号:22003882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/02 15:12(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

シグマ85アートが解像度高そう
ですね。純正より安いしコスパも良い。
持ってませんが^_^

書込番号:22003989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/08/02 15:55(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

「解像度最強のレンズ」を買っても、
α7RIIIとかα7RIIの高解像度でないと、
能力が発揮出来ないかと思いますけど・・・

書込番号:22004057

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/02 17:01(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

私もSigma Artシリーズが 購入時のコストパフォーマンス含めて一押しです。

FEマウントで出ているもの以外は CANONマウントのレンズを購入すれば、マウントアダプターMC-11を介して使えます。
(後々 そのレンズにEFマウントが発売されれば、有償でマウント交換してくれるのも 面白い所ですね)

但し、純正に比べ購入時は安価ですが、手放すときの買取価格も相応に低くなること、
また、レンズ重量が全般に重いこと、要注意ですよ! 

書込番号:22004168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/02 20:00(1年以上前)

> 24〜50mm辺りで

Batis 2/25、SONY ZEISS 35/F1.4、同じく50/F1.4あたりが頭に浮かびます。

けど、焦点距離が違えば全然別もののレンズです。解像度だけ取り上げて「最強」を論ずるのもそこそこに、ですかね。

もっとも、自分もかつて若い頃 Hasselblad SWC 38mm こそ最強のレンズだと思ってたときもありました(遠い眼)。

書込番号:22004466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/08/02 20:45(1年以上前)

早速シグマレンズ見て来ましたが、24mm F1.4 DG HSMが良さそうに思えました。
但し大きくて重いですね。

よく使っている画角は24や28ミリですので
24ミリで良いのかなと思っていますが、85ミリをおすすめの方もいるので、シグマのARTシリーズはひょっとして画角によって出来不出来があるのでしょうか?

書込番号:22004556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/03 04:26(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

>85ミリをおすすめの方もいるので、シグマのARTシリーズはひょっとして画角によって出来不出来があるのでしょうか?

ARTシリーズはかなりレベルの高い一定の出来なので不出来は無いと思います。
その中でも85を勧める方が多いのはカミソリピントでゴリゴリ解像と特出した出来だからです。
SIGMAは全体的に言えることですが解像重視なので
硬い印象を受けるかもしれませんが
その質実剛健さがまた良いんですよね。

書込番号:22005127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/03 09:45(1年以上前)

>becchi@さん

シグマARTの中でも85ミリのレンズが特に高解像度なのですね。

>>SIGMAは全体的に言えることですが解像重視なので
硬い印象を受けるかもしれませんが
その質実剛健さがまた良いんですよね。

硬さと柔らかさの丁度いいバランスのとれた
なるべく解像度の高いレンズにはどういったものがありますか?

書込番号:22005454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/03 12:45(1年以上前)

>レンズ泥沼子さん

>硬さと柔らかさの丁度いいバランスのとれた
なるべく解像度の高いレンズにはどういったものがありますか?

値段は張りますが1635GMは完璧だと思います。

コスパ重視ならTokina firin 20f2.0なら硬さと柔さのバランスが取れてると思います。

その他Batis 2/25、Batis 2.8/18、Batis 1.8/85は凄く良いです。特に2/25と1.8/85は評価高いです。

Tamron28-75f2.8は柔らかさ重視でポトレ向きなので
トピ主様の要望には当てはまらないと思います。

書込番号:22005716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/03 17:40(1年以上前)

解像度云々で選ばない方がいいよ?解像度上がっても自分の撮りたい写真になるとは限らないもの。解像度で選ぶなら、店頭とかショールームにでも行って、自分のカメラで試写してもいいか確認して、家でデータ確認した上で買う方が自分に合ったレンズ選べるよ?色乗りとかレンズにも癖はどうしてもあるし。そんな判別すらつかないなら、まだ高いレンズは止めておいたら?万人受けなら純正で十分よ?

書込番号:22006113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/08/03 18:53(1年以上前)

α7V購入おめでとうございます。
どんどん撮って、楽しんでください。

高解像度レンズをお求めのようですが、それほど神経質にはなる必要はありません。
α7Vは素晴らしい2400万画素機です。
GMレンズのように、1億画素対応しているレンズを使っても、カメラが追いつきません。
だから、普通のレンズでも十分きれいに撮れます。

いまの良いレンズは、大三元(F2.8通しの3本)も小三元(F4通しの3本)も軽く5千万画素対応はしています。GMは1億画素対応です。
高画質レンズは、実は高画素機で真価を発揮します。4200万画素のα7RVやα7RUです。
私も3年前に、2400万画素のα7から4200万画素のα7RUに変えたときには、その解像度の向上に驚きました。カメラでこんなにも写りが変わるのかと。
普段は小三元で撮っており、24-70F2.8GMは撮影会などしか使いません。
それでも十分4200万画素機で解像してくれます。

スレ主様は、高解像度写真をお求めのようですが、カメラの解像度の見極めがついていないだけだと思います。
2400万画素カメラでは、神経質になっても、結果はそれほど変化しないのではと思います。
すでに小三元は持っていることと思いますが、もしお持ちでなければ、先にこの一本を買うことをお勧めします:
  16-35F4ZAか24-70F4ZAか24-105F4Gです。
標準域は24-105F4のほうが24-70F4より画質は少し良いですが、入手困難ですね。
もし、すでにズームをお持ちでしたら、有名な単焦点なら、なんでもOKです。
Sony、ZeissのBatis、トキナのFirin、シグマのART、タムロン ・・・ 各社それぞれの特徴があります。お好きなものを選んでください。

α7Vはビデオも素敵ですね。
ビデオを考慮すれば、ソニー純正かな。
ビデオの全機能が使えますから。
写真だけなら、5社からお好きのほうを。すべて、2400万画素機を使い切ります。

書込番号:22006221

Goodアンサーナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのレンズをお教えください

2020/07/09 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:65件

今までカメラにはまったく興味なかったのですが、
スマホのカメラでは、どうやっても他の出品者のようにオークションに出品する商品がうまく撮影できず、
「これはどうにかせんといかん」と思いまして、
オークションで Canon の EOS 40D をベースにした入門セットを安く入手し、
Autoで使ってみてびっくり。
余りに綺麗に撮影できるその素晴らしさにカルチャーショックを受けました。

今時のカメラってどんだけ凄いんだと脱帽すると同時に、
なるほど、これなら、みなさんがカメラにハマるのも当然だなと納得した次第です。

それから、本気でカメラが欲しくなり(何しろモノから入る性格なもので)、
色々調べてα7 III(ILCE-7M3)が良いのではないかと思うに至りました。

 *

前置きがだいぶ長くなりましたが、そこでみなさんに伺いたい。
これひとつ持ってると何かと良いよってレンズがありましたら、紹介して頂けないでしょうか。
どういうときに使うのかってのも、お教え頂けると助かります。

とりあえず、当面撮影するのは商品写真と人物写真なので、
SEL90M28GとSEL85F14GMは買いたいと思っております。

その他のレンズは少しずつ買い足して行こうと思っているのですが、
これは持っておくべきだよというレンズがありましたら、お教え頂けるとありがたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23522866

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/07/09 22:38(1年以上前)

>下町モンブランさん

レンズは被写体によって変わります。

テーブルに載る程度の商品ならライトボックスが有効です。

書込番号:23522894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/09 22:49(1年以上前)

>下町モンブランさん

 とりあえず、標準ズームが一本あっても困らないと思います。

書込番号:23522915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/09 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

お薦めのレンズをお教えください

⇒LA-EA4+SONY プラナー85mmF1.4ZA
レンズ中古
マウントアダプター新品で
10万円くらい

プラナーは1897年
ドイツの物理学者パウル・ルドルフが
発明しました
それだけでも格が違う
プラナーさん
プラナー君じゃ失礼だ
プラナー様
プラナー大先生に相当します

プラナーの中でも銘玉中の銘玉は
85mmF1.4
1982年頃、日本写真家協会の会長の
林忠彦先生が
『写真はレンズで決まる!』と
コンタックスのテレビCM、雑誌広告してたのが
インパクト強すぎ

AF性能の捨てて
画質最優先の全体繰り出し式
カールツァイスと
あの伝説の銘玉ミノルタ85mm1.4G limitedのテイストを入れであるそうな。

多くのレンズは前ボケのほうが綺麗
このレンズは後ボケ優先

金属のピントリング
金属の胴鏡
金属のフードは一生銘玉でいられる予感はします。

評論家 馬場幸信氏は言う
同じプラナー85mmF1.4でも
コンタックスNマウントはボケが硬い
このソニー 85mmF1.4ZAは
ピント面より少し後方の滲む様なボケは
絶品の味わい深さが有ると
何回でも言う!!と



書込番号:23522935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/09 22:59(1年以上前)

私はソニーのEマウントは35mmと50mmしか持っていませんが(しかも安いやつ)、人物でもそのあたりは使わないのでしょうか。

α7II+各レンズのリンク
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1295574/#tab

まあ安い物はおいておくとして、35mmF1.4とか50mmF1.8とか55mmF1.8とかです。

書込番号:23522941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/09 23:17(1年以上前)

 このスレッドの返信は遮光器土偶さんが云っているとおりです。7Vは標準レンズ付きが発売されていますから
それがもっともお買い得です。

 このレンズについては、発売当初から決して評判の良いレンズではありませんでしたが、そんなこと決してあり
ません。セットのレンズは付録じゃ無いんです。むしろ、そのカメラの将来を左右するくらいの重みがあります。

 7Vには標準域レンズが3本ありますが、絞りをF:8にまで絞て撮って見て下さい。写真と云うのは細部をモニター
上で拡大して見るものじゃありませんが、わたしはどんなに高価・高重量・大口径(みんな同じ意味ですが)レンズ
であっても、絞りF:8の画面がもっとも破綻が少ない、安定した画面だと思います。

 但し、下町モンブランさん次に購入するレンズは、FE90mmをお勧めします。これは頗る付きの良いレンズです。

書込番号:23522975

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2020/07/09 23:34(1年以上前)

>下町モンブランさん

昨年の春先にα7Vと24-105Gを購入しました。その後70-300Gを
追加。当時は漠然と風景を撮る他に、店舗室内のオブジェ、航空機
等を対象にシャッターを切っていました。

それから85無印、35無印、200-600Gと追加しました。月や花等を
撮ったりすることも今はあります。

商品と人物を撮影されるとのことで、90mmGと85mmGMをまず揃え
られるのですね。目的が決まっているのであれば、当面よろしいかと
思います。

私が普段よく使うのは、撮影目的ではない外出時の24-105Gです。
ふと撮りたくなったものを見つけた時に、取りあえず大概のものが
これでカバーできます。

時々、今日はこれ1本で色々撮ってみようと、35無印を持ち出して
町中を徘徊することもあります。軽くて散歩がてらにはちょうど良い
ですよ。

85無印は、GMをお持ちでしたら不要ですね。レモンぼけが玉に瑕
ですが、それも楽しんでいます。

70-300と200-600は、遠景や航空機等を撮られなければ不要。

ということで、上記の使われ方をされるかどうかはわかりませんが、
24-105Gと35無印をお薦めします。

書込番号:23523007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/09 23:50(1年以上前)

50mmマクロで良いでは?
ハンドリングは超軽いし、AFは確かに迷うが商品撮影ならMFで良いのでは?

書込番号:23523024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/10 00:08(1年以上前)

僕なら広角ズームかな。
それと、85mmや90mmがあればかなりカバーできますからね。

書込番号:23523052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/10 00:15(1年以上前)

>下町モンブランさん

こんにちは。

標準ズーム代わりに、タムロンの28-200/2.8-5.6RXDも使っていて楽しいです。

90マクロや85GMとは対極に、旅や、特に目的のない?散歩撮影に良いと思います。

書込番号:23523061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/07/10 00:40(1年以上前)

夜分遅くにたくさんのレスを頂き、ありがとうございます。
本当に感謝感謝です。
質問させて頂いてよかった。

以下、まとめてお返事させて頂くご無礼をお許しください。


>よこchinさん
アドバイズありがとうございます。
スマホでがんばっていたときは、ライトボックスとまではいきませんが、
撮影用のLEDライトだの背景幕などは使ってました(安い奴ですが(^^;)。
スマホのカメラ(=XPERIA Ace)で一番困っていたのは、そもそもピントが合わなかったんですよね。
ボケた写真にしかならなくて、、、。


>遮光器土偶さん
なるほどなご意見、ありがとうございます。
「標準ズームって???」でしたが「これって間違い?」さんのフォローも拝見し、ようやく理解できました。
最初から標準ズームつきのものも検討価値ありってことなんですね。
そう考えるとお買い得かも?!。
むむむっ。侮りがたし標準ズーム。


>イルゴ530さん
まったく???でしたので、ググりました。
イルゴ530さんがおっしゃっているのは「SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z」のことですね?。
なるほど、他のレンズに比べると値段もリーズナブルです。
…という以前に、どのレンズも高いので金銭感覚がマヒしかけてます<私(^^;
中古の価格も魅力的ですね、いいなぁ、これ。

また、アップ頂いた写真はどれも素晴らしい!!。
このレンズを使うと、こんな素敵な写真が取れるのですね。
実はSEL85F14GMのサンプル写真に惚れまして、これだけは外せないと思っていたのですが、
SAL85F14Zの特長を読むと、SEL85F14GMより良い予感がします。
是非、検討させて頂きます。
ありがとうございます。


>holorinさん
貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら35mmと50mmが何を意味するのかもわからないド素人ですので、
リンクを貼って頂いて、とても助かりました。
休みに入りましたら、じっくり拝見させて頂きたいと存じます。


>これって間違い?さん
的確なアドバイズありがとうございます。
標準レンズはGマークがついてない価格が安めのレンズでしたので、何でこのレンズがセットなのか疑問でしたが、「これって間違い?」さんの説明で合点がいきました。
なるほどですね。

また、FE90mmということはSEL90M28Gでしょうか。
だとしたら、これは買っておいて正解?。


>遊Kさん
コメント頂き、ありがとうございます。
あと2年で定年ですので、定年になったら外での撮影もしたいと思っています。
24-105Gと35無印も、検討させて頂きたいと存じますが、
自分の場合、まずはレンズの特長を把握することからですね。
がんばって精進いたしますので、よろしくお願いいたします。


>横道坊主さん
ご意見、ありがとうございます。
そうですか、50mmマクロの方がよいですか。
確かに商品撮影ならMFでも大丈夫です。
SEL90M28Gの方が用途が広そうと思ったのですが、
そこらへんどうなんか正直今の私には判断つかんです。
せっかくコメント頂いたのに、誠に申し訳ありません。


>永弾正さん
ご意見、ありがとうございます。
広角ズームですね。
SEL1635GMが気になっていたのですが、お薦めレンズの型番とかありましたら、お教え頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:23523085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/10 01:44(1年以上前)

必要な画角は撮影者次第だからなああ…

だけども85と90ってほぼ同じ画角2本から入るのはどうだろ?
マクロは要るってことでまずは90と何かでよいのでは?

逆に85買って、マクロは古いので代用って手もあるけど(笑)
ミノルタにタム9要らずと言わしめた傑作AF100/2.8マクロとか♪

標準ズームは個人的にはデジタル時代だと欲しいのはニコンFマウントにしか無いけども
画質で考えれば無難に24−70/2.8?
明るくなくてよいなら24−105/4とか24−240

超広角に興味があるなら現時点でSONYではミラーレスであることを最も活かしている
12−24/4はすげえと思う♪

単だとタムロンのハーフマクロ3姉妹はめちゃ魅力
僕は20mm使ってます(笑)

書込番号:23523141

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/10 06:41(1年以上前)

>イルゴ530さんがおっしゃっているのは「SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z」のことですね?。
なるほど、他のレンズに比べると値段もリーズナブルです。

このレンズ確かにいいレンズですが、α7Vでマウントアダプター経由だとα7Vの優秀な像面位相差AFが使えず、ポートレートだと、瞳AF が効かなくなり、上手な人でないとピントの甘い写真が多発してしまいますよ。
ピントの甘い写真は、いくらいいレンズを使っても、意味がありません。

やはり、新規にEマウントボディを買われるのですから、レンズも専用のEマウントレンズでないと、せっかくのボディの優秀のAF性能が活かせなくなります。

書込番号:23523272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/07/10 08:25(1年以上前)

>下町モンブランさん

おはようございます。
>>スマホのカメラ(=XPERIA Ace)で一番困っていたのは、そもそもピントが合わなかったんですよね。
>>ボケた写真にしかならなくて、、、。

ああ、不満点分かりました被写体に近ずき過ぎてピントが合わないのですね!
この場合はスマホでも最初からズームして画角を狭めてから被写体から離れて撮影するとピントもドンピシャですよ。

この癖を踏まえるとマクロレンズが良さそうですね。
相手が動くポートレートにはAFが遅い場合も有りますが物撮りには欠かせません!

私は各メーカーで30mmから180mmまで数本マクロレンズを持っていますが、ワーキングディスタンス次第で使い分けています。
スマホと違ってピントの被写界震度が薄いので全体(前後)を写したい時はスマホで撮影する事も多いです。

書込番号:23523387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/10 08:59(1年以上前)

1)サイバーショット DSC-RX100M7購入して自分のよく使う画角を知る。

2)サイバーショット DSC-RX100M7下取りで、
  α7 III ILCE-7M3 ボディと憧れのレンズを買う。

3)沼にはまる。

4)やっぱりサイバーショット DSC-RX100M7を買い戻す。

5)ある日自分がスマホで撮った昔の写真を見て
     その素晴らしさに驚愕する。

書込番号:23523434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/10 09:48(1年以上前)

>下町モンブランさん
>その他のレンズは少しずつ買い足して行こうと思っているのですが、
>これは持っておくべきだよというレンズがありましたら、お教え頂けるとありがたいです。

商品撮影と人物撮影以外に撮りたい物が決まっていないなら、
なるべくコンパクトでズームレンジが広いレンズが良いと思いますよ。

もうだいたいの候補は出揃っているとは思いますが、その中でもタムロンの28-200mmがオススメです。
・コンパクト(持ち出しに躊躇しない)
・安い
・便利ズームの割には画質が良い(らしい)
・外出先でレンズ交換しなくて済む(外で交換するとホコリが入ったり)

他のレンズを買い揃えるなら、撮影頻度の多い焦点距離がわかってからの方が良いと思います。
あるいは、「もっと広角で撮りたい」とか、「もっと拡大して撮りたい」という「欲求」が生まれてから、
それにあったレンズを買う。

ちなみに自分は標準ズーム(SEL24105G)と広角ズーム(SEL1635Z)から入り、
後から50mmの単焦点レンズ(ZEISS Loxia 2/50)を買い足しました。

書込番号:23523529

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/10 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>下町モンブランさん

>>これひとつ持ってると何かと良いよってレンズがありましたら、紹介して頂けない
>>でしょうか。

孔子さまは、「異端をおさむるは、これ害のみ」とおっしゃっています。そこで、正統・
王道とは、ツアイスとライカになります。
ソニー機には、提携しているツアイスのレンズが豊富に使えます(ただし、望遠は
135mmまでです)。その中でもBatis 85mm F1.8は、、475 gと軽くて、使いでのいい
人気機種です(ただしお値段は、可愛くない13万円3千円)。

写りは作例のとおりで、これ以上のものがあるというのなら、かかってきなさい。(あ、
冗談、冗談、ジョークですがな)
Gマスター(GM)レンズは重くて、より高価ですし、また、使い方がむずかしいです。
管見の範囲ですが、私がすばらしいと思ったGMの作例は、
・コージ@流唯のパパさん
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22550851/ImageID=3175487/

・kid1002さん
  https://review.kakaku.com/review/K0000857121/ReviewCD=1034227/ImageID=354539/

・雪野 繭さん
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22664353/#22666777

これくらいしかありません。いずれの写真も、十分な光量を被写体にあてて、撮影して
います。GMレンズは光量が不足すると、暗い部分の色が濁り、さえない描写になるの
です。

書込番号:23523548

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/10 10:23(1年以上前)

書き忘れました――
拙作例の1枚目の雛人形は、岡山県の野ア家に伝わるもので、「岡山藩主池田家より
拝領した内裏雛」です。
https://www.okayama-kanko.jp/event/15286

書込番号:23523577

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:32件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2020/07/10 11:03(1年以上前)

>下町モンブランさん

ご返信ありがとうございます。私は昨年定年を迎え、
年老いた母親の介護(軽いですが)をしながら、
カメラその他を楽しんでいます。

二年後でしたら、新しいレンズが出ているかも
しれませんね。じっくり行きましょう。

書込番号:23523626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/07/10 12:13(1年以上前)

>とりあえず、当面撮影するのは商品写真と人物写真なので、
SEL90M28GとSEL85F14GMは買いたいと思っております。

SEL90mmマクロは、普通に商品撮影するには画角が狭く使い出が悪いと思います。撮影ブースの環境がよほど良ければともかく。
代わりにタムロンの28〜75mmF2.8RXDを買いましょう。このレンズは近接域のシャープさが良いしそこそこ寄れて、何にでも使える汎用性もあります。

SEL85mmGMはレンズ単体として見ると良いのですが、複数レンズを持ち歩くことを考えるとやや重い。batis85mmやトキナー85mmで代用もありかと。私ならボケ味の良いトキナーを勧めます。

ソニーEマウントのレンズラインの弱点は、現状AF50mmでオススメ出来るのが純正プラナー50mmF1.4しか無いところ。写りは最高だけど普段使いにはやや重いんです。
何となく画質が気に入ったレンズをぽんぽん買っていくとフットワーク悪くなるのでご注意ください。

参考までにリンクを貼っておきます↓
> 人物写真で活躍するレンズたち。ポートレイトにおすすめの一本は?
https://xico.media/report/lenses-recommended/

書込番号:23523738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2020/07/10 18:02(1年以上前)

>下町モンブランさん
初めまして。
商品写真と人物写真を撮られるのでしたら、
純正のSEL24105Gあたりが無難なような気がします。
望遠端で38cmまで寄れるのも強味です。
ただ電子補正をしているレンズなので、
広角端はケラレが出ます。
フィルターは純正品をお勧めいたします。
2本目、3本目のレンズは撮られた写真の中で、
一番自分が多く使うレンズ域を、
単焦点で揃えるというのもありです。
なんにしても、最初の1本は便利ズームから入って行くのが、
安全策かと思います。
私も最初にα7RIIIを買ったときは、24105Gを選びました。
105mmのテレ端での使用が多かったので、
今は単焦点のSEL135F18GMに買い換えています。

書込番号:23524297

ナイスクチコミ!2


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

某Jダイスケ氏によれば、α7V(シリーズ)の下位モデルにα5か用意されているのではないか?との噂が有る!
‥‥‥との事(しかもフルサイズ)ですが、本当ならば、面白いかな♪

ま、今はレンズを揃える時期なので、発表されても、見てるだけぇになりそうなのてすが、でも、瞳AFとタフネス充電池に期待!
4K動画は無しにして安くあげたいのでしょうが、この時代、4K動無しの話は無しでしょう♪(笑)

でも、シルエットがα7U&Vに似た、APS-Cじゃね!
‥‥‥って気もいたします♪(笑)

書込番号:21940595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 16:38(1年以上前)

α7000でも名前はなんでもいいけど
NEX―7のフルサイズ版がほしいよ

小型軽量機が欲しいってこと♪

書込番号:21940616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2018/07/04 17:26(1年以上前)

出されたら1眼レフメーカーのミラーレスの対抗馬になり困りますよね。

勝負に出たら面白くなる。

タフネス充電池は今の技術では当分、出て来ないですよね?

書込番号:21940666

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9836件Goodアンサー獲得:1253件

2018/07/04 18:17(1年以上前)

>♪Jin007さん

出たとしても日本で売れるかなぁ
日本は高級志向だからねー
フルサイズの廉価版ってどんだけ需要があるかですね

海外ならバカ売れしそう^_^

書込番号:21940742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 18:22(1年以上前)

日本市場よりグローバルに売っていく
α5、α3が他社を駆逐しそう

書込番号:21940751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2018/07/04 18:43(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

面白そうな話ですね 出ればマウントアダプター用ボディとして使いたいです。

でも 普通に使うには 安価な純正レンズが必要になるかも。

書込番号:21940790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/04 18:44(1年以上前)

http://cameota.com/sony/2155.html

https://www.youtube.com/watch?v=ZQRXVDZX_qc
2分50秒参照

こんにちは。
私がスレッドを建てようと思っていたら、既にありましたので失礼します。
山岳でテント泊をしながら星空を撮りたい。そんな時にこのサイズのフルサイズ一眼があれば最強ですよ。
一グラムでも軽くしたい世界ですからね。
確かに、α7レベルのaps-cセンサーカメラは出るかもしれません。
オリンピックに向けてaps-cがα6500止まり、ソニーがこんなはずない気がします。

話は戻りますが、α5が10万円で出たら、間違いなく業界で他社の追随を許さない一手になります。
二台で星空などを撮る自分にとっては欲しいカメラになりそうです。
ここまで固めたら、ソニーさん驚異ですね。

書込番号:21940793

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/04 18:53(1年以上前)

廉価版よりも普通に中級機上位機種で出してくれいいのだけども
とにかく世界初の小型軽量なフルサイズミラーレス出して欲しい…

それさえあれば、ニコキャノのフルサイズミラーレスには興味が無くなり
ソニーのEマウントをミラーレスでのメインマウントに即決します♪(笑)


Eマウントの強みはすでに良いレンズが色々あることです♪

書込番号:21940816

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/04 18:57(1年以上前)

型落ち併売戦略なので・・・・ないのでは?

書込番号:21940826

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/04 19:15(1年以上前)

>♪Jin007さん

インテルのCPUみたいです。

Intel:i9、i7、i5、i3
SONY:α9、α7、(未発表のα5、α3)

書込番号:21940858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/04 19:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ソニーって昔から奇数使ってランク分けしてますよね。
ベースが7、下位機種が5、廉価版が3又は1。
最上位が9。

書込番号:21940938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/07/04 20:20(1年以上前)

α5がもし出たら、α7Vを上回る部分があるかもしれませんね。

タッチパネルでメニュー画面&シャッターの操作や、3軸チルト液晶搭載に、バッファメモリは少ないけど、α9のAFセンサモジュールと積層型CMOSセンサ搭載とか・・・

そして、レンズキットで売り出し12万円位なら結構買う人多いかも。

書込番号:21941029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


-18℃さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 野鳥写真館 

2018/07/04 20:34(1年以上前)

私は逆にα7m3のAPS-C版がほしいです。
うわさにある6700が相当するものならうれしいです、400mmレンズですと野鳥撮影にはFFだと少し短いので。

書込番号:21941071

ナイスクチコミ!2


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/04 20:51(1年以上前)

言ってましたね、フルサイズって。
でも普通に考えたらα5100の後継だからAPS-Cでセルフィー液晶で4k;が撮れるだけの機種のような気がしますが。
けど撒き餌ボディーと考えたらフルサイズセンサーもありですかね、SONYはレンズの価格がエグいですから。

α6500ユーザーとしては、α6700はボディをもう少し大きくして熱対策をちゃんとして欲しい。

書込番号:21941122

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2018/07/04 22:36(1年以上前)

パナソニックは動画無しの廉価版は出せないけど、ソニーなら動画無しのフルサイズ廉価版は出せそうですね。
ソニーなら本体小さくできそうだから、α5がフルサイズ廉価版で出たらオールドレンズ用に欲しいですね。

書込番号:21941390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/05 06:08(1年以上前)

>ソニーって昔から奇数使ってランク分けしてますよね。
ベースが7、下位機種が5、廉価版が3又は1。
最上位が9。

偶然ミノルタのネーミングルールと同じだったわけですが
微妙に違うのはソニーが最初に出すのは伝統的に5です

革新モデルとしてのナンバーが55(またはその派生的なの)なので

パスポートサイズハンディカムのTR55や近年だとα55
バイオでは505をよく使ってた、コンデジのF505とかも
オーディオだと555

この伝統の最初は日本初のトランジスタラジオ、TR−55からです

https://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1950/tr-55.html

書込番号:21941841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/05 06:31(1年以上前)

『ソニーが最初に出すのは伝統的に5です

革新モデルとしてのナンバーが55
ハンディカムのTR55

バイオでは505をよく使ってた。オーディオだと555』

そうなんや。
『5』はSONYの『S』をもじったんやな、おそらく(笑)

革新モデルとしての55("S"pecial SONY)
近年だとα55(アルファSONY Suゲー)
バイオでは505(Special OK SONY)
オーディオだと555(SONY Suゲー Saikou)

ソニーさん、やらしいな!!!

書込番号:21941862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/05 07:43(1年以上前)

NEX-5という機種もありました。

書込番号:21941965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2018/07/05 08:13(1年以上前)

>出たとしても日本で売れるかなぁ
>日本は高級志向だからねー
>フルサイズの廉価版ってどんだけ需要があるかですね

フルサイズの廉価版に「1眼レフカメラメーカーのフルサイズミラーレス」の「性能」と「価格」がどこまで追いつくか?ですよ。

>海外ならバカ売れしそう^_^

東京オリンピック・パラリンピックが更に後押ししてくれますよ。

書込番号:21942010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2018/07/05 08:39(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん
>♪Jin007さん

クルマの世界ですと、
BMWの9シリーズ、7シリーズ、5シリーズ、3シリーズ、1シリーズがあります。

バーブル時代では、BMWの7シリーズには少し憧れましたが、
それより小さいのには、あまり魅力が感じませんでした。

SONYですと、α7IIには魅力はあるのですが、
それより下位機種には、魅力を感じません。

書込番号:21942060

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/05 09:50(1年以上前)

最近、ソニーは重いので、究極の軽さにこだわったモデルを出して欲しいですね・・・。

書込番号:21942190

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

分割購入でキャンペーン適応されるか?

2021/03/07 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

こんにちは。
キタムラの分割払いで購入検討してます。現在ソニーのキャッシュバックキャンペーン期間中ですが、分割購入でキャンペーン適応されるかご存知の方いらっしゃいますか?予想ではなく経験者の方々から意見いただけると嬉しいです。

書込番号:24006994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/03/07 10:26(1年以上前)

問題ないですよ。

通信販売やリボ、分割払いでの購入の場合など、レシート・領収書が即時発行されない場合は、通信販売会社やカード会社が発行するレシート・領収書の画像をアップロードしてください。その際は購入日・購入店名・製品名・金額が記載されており、キャンペーン期間中に購入されたと事務局側で判断・確認できる書類であることが条件となります。←公式サイトより

書込番号:24007006

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2021/03/07 10:32(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。公式に説明あったのですね。失礼致しました。心置きなく購入に至れます。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:24007014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/03/07 10:43(1年以上前)

分割の仕組みを理解していれば、そういった疑問は生じないはず。分割で払う先は、クレジット会社なり、金融機関だから。
個人経営の店で、「出世払いでいいよ」的な場合は、支払いが完了するまで領収書が出ないかもしれないけど。

書込番号:24007037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2021/03/08 19:20(1年以上前)

>@yacchiさん
締めたつもりでしたが、わざわざリプありがとうございます。世の中にはローン組むと自分名義の所有物と認められない物もありますから疑問に思った限りです。ソニー公式の約款を細部まで確認していなかったのは私の落ち度です。>JTB48さんには重ねて御礼申し上げる次第です。この口コミも何方かの参考になれば幸いです。

書込番号:24009948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LA-EA5の連写速度は?

2021/02/17 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 a12601260さん
クチコミ投稿数:5件

α7MK3にアダプターLE-EA5を付けて、SSM/SAM Aマウントレンズを付けた場合連写速度はどうなるでしょうか?

書込番号:23971442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/17 02:08(1年以上前)

α7Vの仕様を見ると
連写速度最大 約10コマとなってるね
でもコレは最高に速くなった時の事
アダプターの装着は関係無いと思う
関係するのは
○シャッター速度がフラッシュ同調速度より速いこと
○歪曲収差補正がOFF
○ノイズリダクションが弱
○MF
コレはソニーに電話して聞いたら
『今!判る者がいません!後ほど電話をかけ直してお答えします』
でそう言われました

つまり動作に時間がかかる
プロセスを省くほど
連写速度は速くなります

書込番号:23971468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/17 02:23(1年以上前)

こんばんは

HP 見ると「高速連写対応機種10コマ/秒」に α7iii が無いんですね。

なので、10コマ/秒までは対応しませんけど、そのときのレンズ、条件などにより左右されますってことかと。

LA-EA3 とたぶんこの部分(α7iii + SAL・SSMレンズ)は一緒だとは思います。

LA-EA3 + α7Riii + SAL70-200G2 で少し使いましたけど、10コマ/秒との違いがわかりませんでしたってくらいなので、5コマ/秒とかにがた落ちはしなかったです。

連写LOWでないとAF追従しませんので。
動画はAFしませんので。

書込番号:23971478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 a12601260さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/17 07:18(1年以上前)

謎の写真家A様 りょうマーチ様参考になります、ありがとうございます。
α7MK3とLA-EA5を買って見ようと思います。


書込番号:23971592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2021/02/17 07:27(1年以上前)

a12601260さん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html

上のLA-EA5の特徴がかかれたホームページを見ると

>使用するレンズ・撮影条件により連続撮影速度が低下する場合があります

とあるので レンズにより変わることが有るようです。

書込番号:23971596

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/02/17 09:39(1年以上前)

>a12601260さん

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M3&area=jp&lang=jp の互換情報では連写速度にまで踏み込んでいません(すでにそこをご覧になってのご質問ですかね)。

ので、お尋ねになるとすれば、ソニーストアあたりでの係員の方に訊いてみるか、チャットで質問してみる、といったところではないかと思います。

https://www.sony.jp/support/ichigan/inquiry/chat.html

書込番号:23971791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/17 09:43(1年以上前)

a12601260さん

α7Vとの組み合わせは試したことないですが、私はα7RU、α6500との組み合わせ
において、サードパーティ製の使用頻度の高い数本のレンズでは連写性能は
ボディの能力は引き出してくれました。
(持ってるレンズすべて試せてないので恐縮ですがぁ (;^_^A

皆さんがご指摘のようにレンズによっては、exif情報が正しく認識できないものも
あり、MF限定となったり正しくレンズ表記できないものもあります。

LA-EA4との両持ちですが、EA4よりは本体に装備されている測距点に制約はなく
フォーカス速度も向上してます。条件によって迷う場面もあったりしますけど?!
そこは、次期開発に期待です。

書込番号:23971797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 15:52(1年以上前)

7r4か、6600じゃないとただのlaea3で、モーター動かないし、連写とか何も変わらない。
7mk3はLAEA5で新たについた機能は、何一つ動きません。

書込番号:23972416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 a12601260さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/17 18:08(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
>ts_shimaneさん
>撮貴族さん
>もとラボマン 2さん
α6600とLA-EA5で撮影していて、α7M3も気になりだしたので、こんどソニーストアーにSML40400G2とLA-EA5を持ち込んで確かめたいと思いました。
いろいろ参考になる書き込みありがとうございます。

書込番号:23972626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/17 22:36(1年以上前)

こんばんは

α6600 ですでにお使いだったら、α7iii にしたら不満になってしまうのでは?

今年中と噂されているα7iv なら EA5 もしっかり対応できる望みがあるので、待たれたほうが良いかと。
噂ですが。

書込番号:23973170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/18 10:08(1年以上前)

あ。逆でしたか。
7iiiにLAEA5ではなく、6600にLAEA5で運用に、追加で7iiiか。

よくAF-Cで半押しにしてるとAFポイントが動くので、作動してると勘違いする人がいるけど。
連写したら1枚目に7r4と6600以外は固定されます。

私なら、6600とLAEA5、SML40400g2?sal70400g2だよね?を売って、7iiiとSEL100400GMか、9の中古にしたほうがいいと思う。

Aマウントレンズが売れるうちに売ったほうがいいし、LAEAに投資するのももったいない。

あ、9+LAEA5はわからないけど、9+LAEA3で秒10枚はAF-C作動するから、5でも作動するんじゃないかな。

書込番号:23973647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a12601260さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/18 19:54(1年以上前)

>Jokerhahahaさん
>りょうマーチさん
有益な情報ありがとうございます。
LA-EA5、とSAL70400G2を持参して、ソニーストアーでα7M3に付けて確かめたいと思います。

書込番号:23974574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/18 20:26(1年以上前)

こんばんは

7iii を使うのなら SAL70-400G2 を下取り、SEL70-300G またはシグマ100-400 を検討するのもありかと。

シグマ100-400 の板では二枚目以降ブレるってスレがあります。
(SEL100-400GM でもってレスもありますが)

連写Hi などの最中AF追従しなくても困らないなら別ですが。

私の SAL70-400G2 はキタムラで42,000円ちょっとで下取りしてもらいました。

7Riii、LA-EA3、SAL70-400G2 の組み合わせはあまり使わなかったけど、AF-S としてなら 99ii よりは使いやすかったです。

書込番号:23974646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a12601260さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/18 22:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
α77M2も併用して使っているので、Aマウントレンズはまだ使うつもりです。
大変参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:23974908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/18 22:36(1年以上前)

こんばんは

α77ii もお持ちでしたか。
失礼しました。

α6600 LA-EA5 でα77ii の代用にはなりそうですけど、グルグル液晶とかグリップとか光軸上にファインダーとかありますからね。

私も77ii 持ってました。
今は完全にEマウントに移行してます。

グリップの大きさ、グルグル液晶、フォーカスリミッター、カスタムボタンたくさん有るとか便利でした。

書込番号:23974926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 10:50(1年以上前)

ショップ行って、aマウントつけて半押しでAF-C確認したらうごいてるように見えるから注意。
シャッター押したら1枚目に固定される。

77iiがあるからAマウントは使う?
もう6600で、全て追い越されてるから。
6600あって7iii買おうと思ってるなら、77iiとAマウントレンズを処分して買い替えた方が絶対にいい。

書込番号:23999722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
一眼レフ初心者です。今、色々勉強しながら、柴犬と人を撮影するのに適した機材の購入を検討しています。
色々調べましたところ、こちらのα7iiiがいいかなと感じました。この機種が私の用途にあっているかどうかと購入した場合のレンズ選びについて質問させてください。

【使いたい環境や用途】
犬はドッグランで激しく走り回る様子ではなく、室内での日常の様子や屋外での散歩の様子、散歩で訪れた風景の動画(及び写真)を主に撮影したいと考えています。人も犬もどちらかというと室内のほうがカメラを使用する場面が多いと思います。スマホでは撮れないボケのある上質な動画(及び写真)に惹かれています。動画は編集して動画サイトにアップロードする予定です。尚、手元にはiPhone 12、DJI Osmo mobile4、Osmo pocketがあります。Osmo pocketは画角が狭いと感じています。

【予算】
メルカリなども利用して、レンズを入れてできれば30万円前後で考えています。

α7iii以外もヨドバシで見てきました。α7cは手にとってみましたが、α7iiiのほうが持ちやすいと感じました。また、α6600は手振れ補正があるそうですが、中途半端に高く、それならα7iiiの方が使っていて幸せかなと思いました。動画ならパナソニックのGH5Sが秀でているようですが、写真も撮りたいと考えて候補から外しました(欲張りでしょうか)。

また、色々調べましたところ、どうやらレンズが重要のようで、そうするとこの予算ではα7iiiにした場合はレンズが1、2本しか購入できなさそうです。それならα6400やG9にしてレンズを2、3本購入したほうが色んな構図で撮れるのではないかとも思いました。どれを購入するにしても、ボディを単体で購入し、レンズを別で購入しようと考えています。これまで自分が撮ってきた写真が主題のあいまいなものばかりだったとガッカリしたことがあり、それ以降はできるだけ写真や動画のひとつひとつに主観を込めて撮りたいと思ってきました。
そこで、α7iii(もしくは他の機種がお勧めの場合はその機種)を購入する場合、どのようなレンズの購入がおすすめでしょうか。レンズ選びの考え方の参考にさせていただきたいので、理由も併せてアドバイスいただけると嬉しいです。

素人が調べた感じでは、室内が多いので広角か単焦点でAFに有利な明るいレンズが適しているのではと思いました。
そこで、α7iiiを購入した場合は下記のレンズが良いのではないかと考えたのですが、いかがでしょうか。
SEL35F18FとSEL55F18Z
(外で犬が走ったら、追いかけるしかありませんね・・)

以上ですが、機種選び、レンズ選び、その他につきまして、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23986750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2021/02/25 00:00(1年以上前)

もっとバラエティに富んだレンズにするべきでしょうか。
例えば、シグマの24-70mm F2.8 DG DNやタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXDなど。

レンズの本を一冊読みましたが、まだまだ知識が浅いなぁと感じています。

書込番号:23986898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/25 06:42(1年以上前)

一眼レフ初心者(α7はミラーレスというジャンルですがw)が
α7V(初めてのミラーレス機)買うなら、またスレ主さんの用途なら

「α7Vズームレンズキット」買うのを圧倒的にお勧めします。

https://kakaku.com/item/K0001036275/


交換レンズはその純正標準ズームを基準に足りないと思える場面に見合ったレンズを追加していくもの、と私は思っています。

なので初心者が純正標準ズーム無しにいきなり単焦点レンズやサードパーティー製レンズ買うのは
少なくとも私個人はお勧めしませんね・・・(汗)


室内の人や犬といっても相手はそれなりに移動するので
とりあえず純正標準ズームを使ってみて
それで何か足りないと思えば必要なレンズ追加でいいのではないでしょうか?

交換レンズは急いで買い揃えるものではありませんよ(笑)


α7V(フルサイズ機)で動画中心になりそうなら

サードパーティー製レンズをあれこれ買うよりは

https://kakaku.com/item/K0000694064/

を思い切って買うほうが安物買いの銭失いにはならないのではと思います。


基本的にデジタルフルサイズ機はお金が掛かります(笑)

書込番号:23987109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/25 07:23(1年以上前)

あっ!後、一眼(ミラーレス)機を購入し充実した編集作業生活送りたいなら
それなりのスペックのPC(ノートPC)があった良いです。

WindowsノートPCで静止画編集なら
CPU Core5以上でメモリ8G以上が最低限のスペックですかね。

PCで動画編集メインになりそうならメモリ16Gは欲しいですかね。。
高度な動画編集(テロップとかつけるような場合)は
グラフィックボード搭載(いわゆるゲーミングPC)が無難です。


書込番号:23987145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/25 07:28(1年以上前)

一眼で動画を取る場合手持ちだとアクションカメラと違いかなり手ブレします
上質な動画ということですが三脚等はかなり重要です
GH5はボディ内手ブレ補正がついていますが候補にされていたGH5Sは動画特化なので動画では頼りにならないボディ内手ブレ補正はついていません
散歩でも使われるならジンバルも必須かと思いますし重量を考えると7cも考えられるとよろしいかと

オスもポケット初代は2に比べると画角が狭いとのことですがsel35fはもっと狭いですよ
あとHDは写真と同じ画角が使えますが4K30pは更に画角が狭くなります
ソニーでも、機種によって4K時のクロップが1.2倍だったり1.5倍だったりするのでそこも考慮しておくほうがいいです


書込番号:23987153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/02/25 10:55(1年以上前)

>阿闍梨もちさん
こんにちは、α6600を動画メインで使っているものです。(もちろん写真も撮ります)
文面から動画メインかなという感じがしますが、写真と動画のどちらを重視するかで予算の割り振り方が変わってきて、写真重視なら予算が許す限りでα7III等のフルサイズがおすすめですが、動画重視ならα6600等のAPS-Cも選択肢に入ってきます。

動画重視でα6600が選択肢に入ってくる理由は・・・
・フルサイズで至近距離、単焦点での動画は盛大に背景がぼけるがその分ピントがシビアになる
・人間なら瞳認識が優秀なのでピントはカメラ任せでもOKだが動物相手だとやや不安(顔じゃなく体にピントがあってるとか)
・微妙なピントはカメラの背面液晶では確認が困難(+背面液晶でMFは無理)

上記の点を改善するには、構図やピント確認用に外部モニターを導入したり(ないと撮れないわけではないですが、あると劇的に楽)、音もこだわると外部マイクが欲しくなったり(高価なものでなくてもいいのであるとかなり違います)、手ブレ防止に三脚や一脚・ジンバルなどが欲しくなったり、屋外用にNDフィルターを揃えたりと、写真と違ってカメラとレンズ以外にも欲しくなるものが出てきますので、その分の予算も考えておいたほうがいいと思います。

また、α7IIIでも使えますが小型で使いやすい電動ズーム(SELP18105GやSELP18200)があるのもメリットです。

フルサイズのほうが背景をぼかしやすく印象的な映像を得やすいですが、個人的にいろいろ撮って思うのが、動画の背景ボケは適材適所だということ。最近はYouTubeやTVでもやたら背景をぼかした映像を見かけますが、背景も表現に必要な要素の一つなので、状況に応じて背景ボケを使い分けたいと思う今日このごろです。^^;

動画においては、APS-Cには小型軽量・コントロールしやすい背景ボケといったハンドリングの良さがあり、フルサイズとの差が写真より出にくいこと、またフルサイズのほうがこだわりだすと技術的にも予算的にもより高度なものが求められる、ということを考慮していただければと思います。

書込番号:23987406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2021/02/25 22:54(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

ご意見とアドバイスありがとうございます。
一眼レフとミラーレスは別の物なんですね。早速調べました。こんなことも知らない初心者なんです(^^;ご指摘ありがとうございました。
キットレンズですが、店頭で触ってみたのですが、自然な画角だからでしょうか、何か物足りなく思いました。それなら、最初から50mmくらいの単焦点レンズを購入して足や頭を使って撮影した方が面白いんじゃないかと思いました。ミラーレスが何かもわからない初心者が生意気言ってすみません(^^;
ただ、標準レンズというのはあったほうがよいというのは、確かにそうだなと思いました。標準的で広く使えるレンズの購入を視野に入れたいと思います。ありがとうございました。


>fancykoalaさん

ご意見とアドバイスありがとうございます。
手持ちだとかなりブレるんですね。このブレを体感する必要があると思いました。
α7 IIIにジンバルだと相当な重量になりますね。α7cは触った感覚があまりしっくりこなかったので、6600を店頭で手にして再検討しようと思います。
Osmo pocketはsel35fより画角が狭いんですね。知りませんでした。そうすると、私がほしいのはもっと広角の物なのかと思いました。
4Kの動画はもっと画角が狭まるとのこと、知りませんでした。私は何も知らないということもわかりました(^^;
アドバイスありがとうございました。


>405RSさん

「写真と動画のどちらを重視するかで予算の割り振り方が変わってくる」のですね。私は動画を重視しているのですが、どの程度の写真を撮りたいのかを自問自答して再度方向性を決めたいと思います。
レンズはやはりAPS-C専用のものは値段も優しくて揃えやすいですね。カメラをAPS-Cにしてよいレンズを使った方が幸せになれるのかな・・。
おっしゃるとおり、ボケも背景の大切な要素ですね。私もただぼかしてそれっぽく見せることは避けようと思っています。対象の動きや光や構図など、写真は特に瞬時の判断が求められるのですね。
アドバイスありがとうございました。

引き続き、様々なご意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23988583

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2021/02/25 23:20(1年以上前)

>一眼レフとミラーレスは別の物なんですね。

本体の液晶モニターを使ってフレーミングしている状態では、かなりの共通点がありますよ(^^)

あえて言えば、構成としてミラーレスは一眼レフよりもコンデジに近いですけど(^^;

書込番号:23988635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/25 23:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご説明ありがとうございます。何も知らないもので、助かります。
単焦点と広角が何なのかも先ほどようやく正確に理解したばかりで恥ずかしいですが、でもどんな玄人もここからスタートしているのだからと、一歩ずつ進んで行こうと思っています^^

書込番号:23988682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/26 00:00(1年以上前)

APS-Cはフルサイズよりも画角がより狭くなります。APS−Cで50mmだとフルサイズで75mm相当となります。屋内がメインのようですので被写体との距離をどの位取れるのかも重要だと思います。最初の一本は単焦点レンズよりズームレンズを選んだ方が無難ではないでしょうか?お店で色々なレンズを試してみると良いですね。

書込番号:23988703

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/02/26 00:05(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

レンズ交換式カメラをはじめて購入するヒトが最初のレンズとして何を使うのがお勧めか?には二派あります:ひとつは35mm とか 50mm の明るい単焦点を買え、という派、もう一つは昔なら28-70mm、今なら24mm-70mmくらいの標準ズームを買え、という派。

正解はどちらでもなく、どうせ何を買っても最初はなかなか上手く撮れず、落ち込んだりしているうちにシツコく色々撮っていると段々わかってくる、という感じです。

ともあれ、ご予算がややきつめ、ですので、どちらかと言えばSEL35F18FとSEL55F18Zでしょう。うまく決まったときの切れ味は気持ち良いはずです。ただし、画角は広いので十数メートル以上離れてしまうとワンコさんたちは小さくしか写りません。これは後ほど望遠系を買うときの課題です。

汎用性といういみでは、SEL24105Gが良いですが、予算内にはいりません。というか、近頃フルサイズセンサのデジタルレンズ交換式を一から始めようとするのなら、30万では苦しくて50万は見るべきです。

あと、メルカリ(中古狙いですよね)での高価商品の掘り出しもの探しはお勧めしません。色んなヒトが居ますから。

書込番号:23988712

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/02/26 00:24(1年以上前)

>>CPU Core5以上でメモリ8G以上が最低限のスペックですかね。

動画編集をしています。
動画編集のレンダリングはCPUを大きく食いしますので、速ければ速い方が良い。
メモリーが少なければ編集できません。
16GBあれば何とかなります。32GBなら余裕です。(私は32GBで余裕です)

実はCPUは遅くても編集できます。時間がかかるだけですから。
私は古いCorei7の8core16Thred・4.3GHzを使っています。4K動画の3時間物を編集すると10時間かかりました。
一晩放置すればよいだけです。

結局、動画編集にはCorei5でOKですが、メモリーは16GBが最低です。メモリーは安いので32GBが良いでしょう。

書込番号:23988746

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/02/26 09:19(1年以上前)

>阿闍梨もちさん
こんにちは。
動画重視でしたら、α7IIIならSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN 1本から始めるのはどうでしょうか?F2.8でもAPS-CでF2.0相当のボケ量なので、広角側でガッツリ背景をぼかしたいとかでなければ(寄ればボケます)十分楽しめると思いますし、写真もバッチリです。

単焦点での動画は、映画などのように撮りたいカットを決めてカメラ位置を固定して撮るのに向いています。被写体を追ったり、予測できないライブ感がある動画はズームレンズのほうが便利です。
と言っても、撮影中のズーム操作や歩きながらの動画は手ブレの点でかなり厳しいものがあるので、電動ズームでもない限りはズームで追うというより単焦点レンズを複数持っているという感覚でしょうか。
単焦点レンズのみで動画撮影を始めるのは、よっぽど撮りたいものやシーンが固定されている以外ではおすすめしにくいですね。

編集して動画サイトにとのことですが、BGMを付けたりで収録された音をあまり活用しなければ不要ですが、屋外で少し離れた距離で被写体の声を鮮明に撮りたい場合は外部マイクがほしいところです。ソニーのECM-XYST1Mが最初のマイクとして使いやすくおすすめです。マイクを可変させてステレオマイクにも、モノラルのガンマイク的にも使えます。
あと屋外で撮影ならND8のNDフィルター、屋内なら自立一脚+ビデオ雲台があればそつなく撮れると思いますよ。

書込番号:23989093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/02/26 09:43(1年以上前)

訂正です、フルサイズなら高感度も強いのでND16からでもいいかもですね。
最適解はレンズや環境によりますので参考までに。^^;

書込番号:23989134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:12件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2021/02/26 09:54(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

シグマから新製品案内のメールが来て知りましたが、
「28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=103648/

28mmスタートで望遠側70mm止まりですが、F2.8で470g!というのは軽いですね。
3月12日に発売だそうです。
定価11万円だそうですから、α7IIIのしっかりした中古品をカメラ屋で買っても、
合わせて30万円くらいで買えるかもしれませんね。

書込番号:23989151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/26 10:27(1年以上前)

>阿闍梨もちさん
一眼は写真のために作られた装置ですので動画で使うと焦点距離も使い勝手は変わってきます
使いこむまで自分の求めてる画角はわからないので一本目はズームがいいと思いますよ
手ブレ補正もあくまで写真のためのものであって動画を取るときには足りないことも多いです

画角が狭いとおっしゃられているosmo pocketは初代で26mm,2代目で20mmみたいですね
35mmはかなり狭くなりますし55mmはもっと狭くなります
動画重視なら広角ズームがオススメだと思います

フルサイズのレンズなら 16-35 f2.8もしくはf4
APSCのレンズなら10-18 /f4(35mm換算 15-27)
などが候補になってくるのではないでしょうか
4K30pだと更に画角は狭くなることも考慮しておいたほうがいいかと

書込番号:23989197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/26 11:57(1年以上前)

> それならα6400やG9にしてレンズを2、3本購入したほうが色んな構図で撮れるのではないかとも思いました。

α7V用のサードレンズと、APSCやM43の純正高級レンズってほとんど値段変わらないですよ。逆に後者のほうが高いとか設計が古くて微妙な場合も多々あります。
α7Cが持ちにくいならα6400もそうだろうし。M43は画質的にオススメ出来ません。


> 例えば、シグマの24-70mm F2.8 DG DNやタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXDなど。

シグマの24〜70mmDGDNは持ってますが、動画の日常撮影に使うには重過ぎるんじゃないかと。ジンバル使うにせよバランス悪くないですか?インナーズームでもないし。スチルで動けない場所からのイベント・舞台撮影には向いてます。
「Osmo pocketがあります。Osmo pocketは画角が狭いと感じています。」というのも、例えばYouTubeの誰々さん風に撮りたいとか何Mまで寄ったときに背景をもっと入れたい等明確な根拠があって「狭い」のか、何となくなのか。

広角ズームならタムロン17〜28mmF2.8(安くコンパクトで、ズーム時に伸びないのが良い)、標準ズームなら近日シグマからでる28〜70mm(タムロンの28〜75mmはボケ味や解像感が世評ほど良くない)、コンパクト単焦点ならシグマの35mmF2(最高の質感と写り。純正35mmF1.8はあまり面白くないし、シグマと同条件テストして色収差がけっこう出た)。
↑の3本はオススメです。でも、スレ主さんにとって必要な画角やスペックに関する認識が曖昧じゃ選べませんからね。

書込番号:23989346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/26 13:11(1年以上前)

>阿闍梨もちさん

シグマ 24-70mm F2.8 DG DN のご検討に次のレビューがご参考になれば幸いです。

『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab

書込番号:23989475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/27 02:13(1年以上前)

>DJ1RRさん

ご意見アドバイスありがとうございました。
APS-Cは画角が狭くなるのですね。週末、ヨドバシで画角を意識して再度α7iiiと6600および6400を触ってこようと思います。
頭の中で必要なことが具体的になってきました。ありがとうございました。


>撮貴族さん

ご意見アドバイスありがとうございます。
当初は明るい単焦点で動画撮影に向いたものを1つ買ってとことん触ってみようと思っていたのですが、私のような初心者は扱えるようになるまでに相当時間がかかりそうで、最初からある程度見れる映像や写真を撮りたいと考えていた私にはズームレンズが必要なのかなと思い始めました。レンズのフリマでの購入は物が物だけにかなり慎重にならないといけなさそうですね。カメラボディはα7iiiなら店で新品を購入しようと思っています。


>orangeさん

度々のご意見アドバイスありがとうございます。
4Kの書き出しには時間がかかるそうですね。そんなに高性能なパソコンでも10時間もかかるなんて・・。視聴する側は本当に楽なものですね。パソコンは、ありがたいことに、友人がMacBook Pro 2017年の一番高性能のモデルを貸してくれるそうなので、しばらくはそれを使用させてもらって、試用版のFinal Cut Pro Xで編集を行おうと考えています(^^;


>405RSさん

度々のご意見アドバイスありがとうございます。
具体的に型名を挙げていただいて、参考になりました。SIGMA 24-70mm F2.8 DG DNは候補に挙げていました(よくわかっていないので、評判だけで判断してしまっていますが(^^;)。これは動画にも適しているのですね。この製品での作例などチェックしてみようと思います。

「単焦点での動画は、映画などのように撮りたいカットを決めてカメラ位置を固定して撮るのに向いています。被写体を追ったり、予測できないライブ感がある動画はズームレンズのほうが便利です。
と言っても、撮影中のズーム操作や歩きながらの動画は手ブレの点でかなり厳しいものがあるので、電動ズームでもない限りはズームで追うというより単焦点レンズを複数持っているという感覚でしょうか。
単焦点レンズのみで動画撮影を始めるのは、よっぽど撮りたいものやシーンが固定されている以外ではおすすめしにくいですね。」

考え方がとても参考になりました。ありがとうございます。
歩きながらの動画撮影ではどのくらいブレるのかを実際に見てこようと思います。だんだん、必要なことがわかってきました。マイクとNDフィルターのお勧めもありがとうございました。マイクも重要だと考えていますので、追々決めようと思っています。


>チョンボ君さん

シグマ28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryの情報ありがとうございます。
皆さん、重さも重視されているのですね。重くて持ち歩きたくない、ということにならないようにしないと楽しくなくなって、カメラを手に取らないようになってしまうかもしれないなと思いました。
α7iiiボディはキャッシュバックキャンペーン中ですので、ポイントなどを差し引いて新品を17万円くらいで買えそうです。そうすると、予算を30万円とすると残り13万円かなと考えています。


>fancykoalaさん

度々のご意見アドバイスありがとうございます。
「使いこむまで自分の求めてる画角はわからない」
なるほど、広角ズームという選択肢もあるのですね。16-35 f2.8もしくはf4をチェックしてみます。osmo pocketの画角は26cmとのことで、数字を聞くと、十分広角なんだなと思いますね(^^; 自分はどうやら広角というものを理解していないように思いました。もう一度調べてみますね。


>アダムス13さん

ご意見アドバイスありがとうございます。
アダムス13さんは、私のような用途だった場合、APSC機+純正高級レンズよりもα7V+サードレンズのほうが良いと思われますか?

「例えばYouTubeの誰々さん風に撮りたいとか何Mまで寄ったときに背景をもっと入れたい等明確な根拠があって「狭い」のか、何となくなのか。」
以前旅行で撮影した時に、背景を画面に収めたら人が小さすぎて、人を画面に収めたら背景が入りきらなくて、それで狭いと思ったことがあったんです。でも、Osmo Pocketは26mmで十分広角なんですね。何となくそう思っていたようです。明日Osmo Pocketを使って、今後予定している用途に対するシミュレーションを(実際に撮影して)してみようと思います。

シグマの新しいレンズと35mmF2、勧めていただいてありがとうございます。35mmF2がどんなレンズなのか、チェックしたいと思います。ちなみに、屋外だと明るいので手振れは大丈夫かなと思うのですが、室内でも動物や人の動きに対して使えそうでしょうか?(考え方が間違っていたらすみません。)

「でも、スレ主さんにとって必要な画角やスペックに関する認識が曖昧じゃ選べませんからね。」
そうなんです、曖昧ですよね(^^;
部屋の中での被写体との距離や収めたい背景の範囲など、具体的に考える必要があると思いました。貴重なご指摘ありがとうございました。
もしよろしければ、上記の質問にまたご回答いただけると嬉しいです。


>pmp2008さん

早速拝見しました。秋の豊かな色合いがモデルさんを温かく引き立てているなぁと思いました。しかし単焦点の画質には及ばないとのこと、どれほど違うのかを調べたいと思いました。レビュー、参考にさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:23990766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/27 09:45(1年以上前)

> 私のような用途だった場合、APSC機+純正高級レンズよりもα7V+サードレンズのほうが良いと思われますか?

結婚式や日本代表の晴れ舞台など、失敗したら相当ヤバいという依頼撮影でなければ純正に拘る必要ないと思います。ただし、ニコンZやキャノンRFのようにマウント情報を公開していないメーカーではリスクが大きいです。タムロンの一部FEレンズでもAF不具合があったりしたのでファームウェア確認等は必要です。

> 室内でも動物や人の動きに対して使えそうでしょうか?(考え方が間違っていたらすみません。)

犬では試してませんが、AFC・瞳AFの精度やスピードに関しては問題ありません。音も静かです。4K30Pでクロップされたら約42mmの画角になります。
自撮り系や、室内でカメラのほぼ間近から喋るYouTuberには20mmF1.8が評判良いみたいですが、私は使いません。

書込番号:23991133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/27 23:36(1年以上前)

>アダムス13さん

度々のご回答ありがとうございます。

仕事にするなら純正高級レンズなのですね。純正高級レンズとはそれほど信頼できるものなのですね。
35mmF2は室内でもしっかり使えるのですね。明日、ヨドバシで触ってきます(^^)
また疑問が湧いて質問させていただくかもしれません。その際はまた教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。

書込番号:23992963

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥211,169発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1810

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング