α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,999

(前週比:-1,012円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥203,311

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,999¥2,105,849 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,999 (前週比:-1,012円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

皆さんお世話になっております。
先日MacBook ProでSonyのイメージエッジを使いテザー撮影をしてみたのですが,viewerで確認したところ縦位置が横になってしまいます、、、。
直し方をアドバイスいただけたら幸いです。

お手柔らかによろしくお願いします。

書込番号:21829262

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/16 20:41(1年以上前)

ぼすざるけんいちさん、

画面右下の「回転情報:ライブビューの回転状態をプロパティ情報に反映」をトグルON すると、ライブビュー表示回転に従う向きで画像データが保存されるようになります。OFF ならばライブビュー表示の向きは無視されて、カメラが縦長横長どちらの構図で構えられているかで保存画像の回転は決まります。

ライブビュー表示をどのくらい回転させるか、させないかのほうは、Remote のウィンドウの情報少し右よりの回転矢印アイコンをつかって決めます。

以上 Windows 64bit 版 v.1.2.0の場合です。Mac 版ではUIが少し違っているかもですが基本機能は同じものがあるのではないかと思います。

書込番号:21829579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/05/16 21:57(1年以上前)

>錯乱棒2さん
早速のアドバイスありがとうございます?
明日にでも試してみます(^O^)

書込番号:21829801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/17 08:20(1年以上前)

>ぼすざるけんいちさん
>錯乱棒2さん

ちょうど自分も、リモート使い始めて気になっていたところでした。

マックでは、リモート画面の、右下の、回転情報の、チェックを外すと、縦位置表示になりました。

ただ、疑問は、回転状態を反映、のチェックを外すと、反映されるのが疑問ですが???

書込番号:21830562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/17 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

回転情報にチェックが入れられない状態

ライブビュー表示だと右下が写らない

>hiro*さん
>錯乱棒2さん
今確認したのですが、リモートでライブビュー表示すると右下に回転情報が写り込まない感じで、ライブビュー表示のチェックを外すと下まで見ることができました…
ライフビュー表示のチェックを外すと今度は回転情報にチェックが入れられない状態です汗
文字が選択できないグレーっぽい感じです。
どうしたら良いのでしょうか?

写真も添付させていただきますのでアドバイスお願いします>_<

書込番号:21831319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/17 20:46(1年以上前)

ぼすざるけんいちさん、

自分は windows 10 で mac のことはよく分かりませんが、あげてくださった画像の様子ですとウインドウの所要面積にくらべてモニタ画面の領域サイズが小さいのだと思います。モニタ解像度(pixel数)を調整して全ウインドウが画面に収まるようにする、あるいはマウス使う等して右側の pane を上下スクロール出来ませんでしょうか。

書込番号:21831992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/18 08:38(1年以上前)

>錯乱棒2さん
何度もありがとうございます。
やっぱりそんな感じですかねぇ…

今やろうと思い開いたのですが、ヒストグラムをたたんだらみれるようになりなんとか縦位置も見れるようになりました。

ありがとうございました(^-^)

書込番号:21833029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 17:43(1年以上前)

>ぼすざるけんいちさん

macは使っていませんので違っているかもしれませんが。

アップされた画像からの推測ですが、お使いの機種は13インチだろうと思います。
であれば、画面の標準解像度は2880 x 1800 ピクセルですが、それにしてはリモートソフトに
表示されている文字が大きいように感じます。

画面解像度は購入されてから変更されたことはありませんか?
あるいは初期設定時に文字を大きく表示するように設定したとか?

念のため下記リンク先(Apple)を参考に画面解像度を変更してみてください。
ソフトの全域が表示されるようになるはずです。

書込番号:21834032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 17:50(1年以上前)

リンク貼り付けを忘れてしまいました。 >_<

> https://support.apple.com/ja-jp/HT202471

書込番号:21834049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/19 00:29(1年以上前)

>過焦点@さん
おっしゃる通り13インチです。
整備品を購入したのですがそれがそもそも画面に対して合っていなかったのですかね汗
明日にでもやってみまーす。
ありがとうございました。

書込番号:21835018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ308

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

頭文字の読み

2018/05/13 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:50件

4月初めに予約でしたがやっときました。
本題ですが、頭文字はエーなのかアルファなのか
YouTubeでエーaと言っている人がいますが
自分は、アルファαと思ってます。
インスタも同様でどちらもありです。

書込番号:21820941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/13 11:59(1年以上前)

アルファですけど
エーと呼んでる人はaとαの区別が出来な人なんじゃないでしょうか
あなたもそうですか?

書込番号:21820956

ナイスクチコミ!15


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/13 12:00(1年以上前)

アルファですよ。元々、ミノルタのカメラの流れを汲んでますので。

書込番号:21820962

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/13 12:03(1年以上前)

>ひでちょびさん

α アルファで間違いありません。
ミノルタから引き継がれているブランドです。

書込番号:21820970

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/13 12:08(1年以上前)

ひでちょびさん こんにちは

αはミノルタがソニーに吸収される前から 使われてきた記号ですが 読み方は アルファ―で間違いないです

書込番号:21820977

Goodアンサーナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/05/13 12:12(1年以上前)

ミノルタを知らない若い人たちが増えてるんだろうな。

呼び名は、アルファしかないよ。

書込番号:21820991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/13 12:14(1年以上前)

ラテン文字のa(エー)がギリシャ文字のα(アルファ)だから、どっちでもえーです。

書込番号:21820998

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/13 12:25(1年以上前)

ミノルタがドーノコーノ、って残念なことを書いてる人たちにひと言。

あのね、α(全角)は日本語なんです。
本来ギリシャ語のαをそれに続く「7(半角)」に合わせるためには、入力フォントをArial、Apple LIGothic、Century Regularに変えれば表記出来るのですが、
日本語入力が前提での入力の場合でどうしても字面を半角で統一させたい場合には便宜的に「a(半角)」で代用することもあるわけです。

実際、販売店等の商品管理ではα7Vではなくa7iiiと半角で統一して、事務処理を円滑に進める場合もあるってことだな、

書込番号:21821029

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:50件

2018/05/13 12:26(1年以上前)

私も古い人間的なのでアルファと思ってましたが
(MINOLTA α もってました。)
YouTubeで有名なのかな?女性の方が、エーって
言ってたの聞いてあれ、っと思いました。
インスタではA7Vで検索するとαより多かったので
気になって書き込みしました。
返信ありがとうございました。

書込番号:21821033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/13 13:48(1年以上前)

ひでちょびさん

英語表記では、「A」「a」しか見た事がありません。英数字は1バイトなので、英語ではなく、言語をギリシャ語(等)に設定しないと、入力出来ないと思われます。

「アルファ」と発音している場合もありますが、殆どは「エイ」ですね。

因みにPCには、昔は、自国語のフォントしか入っていない場合が殆どで、外国語(例えば、英語圏で日本語)を表示出来ませんでした。最近は、殆どの言語のフォントがデフォルトで入っているので、例えば、Wikipediaの英語版でも、オリジナルの日本語が表記されていたり、日本語版でもオリジナルのアラビア語が表記されたりしています。以前だったら、文字ではなく、図として埋め込まれていたので、未だに、その可能性は無きにしも非ずですが‥。

書込番号:21821205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/13 13:51(1年以上前)

アルファ、ベータ、チャーリー、デルタ・・・

α7III のアルファをエーと読む人、つまり軍人。しかも合衆国の。
もしかしたら潜水艦のクルーの可能性が。

んー、どうでしょう。

書込番号:21821211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/13 13:54(1年以上前)


>YouTubeで有名なのかな?女性の方が、エーって

ほとんどの外人さんのYouTubeは エーですよね。。

だから 日本人だけど、わたしも エーセブンと、読んで、呼んで、います。。

書込番号:21821222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/13 14:24(1年以上前)

ソニーストアを見ると
【デジタル一眼カメラ α(アルファ)】となっていますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/

メーカー直系の販売店が、そう読ませているのだから、
α 7 III 【 アルファ セブン スリー 】で、いいのではないでしょうか。

僕はミノルタの頃から、アルファと読んでいましたし、ソニーが継承してからもアルファです。

書込番号:21821283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/13 14:54(1年以上前)

>ひでちょびさん

アルファよりエーの方が短いので英語読みの略語(悪く言えば通ぶって)
じゃないですか

多く売れているEOSKiss(例えば)X7(イオスキッスエュクスセブン)も
略してバツナナとか呼んだりします
EOS5DW(イオスファイブディーマークスリー)もゴーデーサンとか

ほんとKissなんて略すと一文字も残らない(kissははしょられる)




書込番号:21821340

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/13 14:58(1年以上前)

>アルファ、ベータ、チャーリー、デルタ・・・

フォネティックコードは
アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ・・・

書込番号:21821348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 15:00(1年以上前)

つか形式名称はA7…だから
エーななと言っても正しいと思う

書込番号:21821357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/05/13 15:03(1年以上前)

アメリカでインターナショナルバージョンのα6000を購入したものです。
Alphaを別途併記することもありますが、呼称そのものはa6000になっているようです。

https://www.amazon.com/Sony-Mirrorless-Digitial-3-0-Inch-16-50mm/dp/B00I8BICB2/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1526190684&sr=1-3&keywords=A6000

書込番号:21821362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/13 15:05(1年以上前)

>ソニーストアを見ると
【デジタル一眼カメラ α(アルファ)】となっていますよ。

きっとみんなそれは正式だと、理解していると。。

ちなみにUSA SONYさんも αで書いています。

ただアルファとフリガナw
振ってはいないんで、外人さんはエーっていっちゃうのかなーと。

Nikonだってナイコンと聞こえるし、ツァイスだってザイスと聞こえますから^ ^

わたしはたまたまアルファがめんどいんでエーと(^◇^;)

書込番号:21821366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/05/13 15:28(1年以上前)

スレ主さんのご質問から微妙にずれてるような気もしますが、

Minolta (たぶん、Konica Minoltaでも) の時代は日本でα何某と呼んでた機種は海外ではαでもAでもなくMaxxum何某とか Dynax何某と呼んでいた。

ソフトの「Alpha テスト Beta テスト」にあるようにまだ十分練れてないもの、のニュアンスがあるから一寸避ける、といった説明を聞いた覚えがありますが、真偽は定かでない。

海外でもα/AになったのはSONYになってからじゃないでしょうか。まぁ、星座のなかの一番明るい星とか、群れのなかのトップ個体をαと言うから商品名に使うのは良いんじゃないの?となったんでしょうかね。或いは単純に商標の問題だったのかも知れません。

書込番号:21821413

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/13 15:44(1年以上前)

>つか形式名称はA7…だから

形式名称は、ILCE-7M3 ですよね。

ソニーは、日本のメーカー。
日本でソニーがアルファと表記しているのですから、アルファで良いのです。

書込番号:21821454

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 15:51(1年以上前)

>プロロジックさん


ほんとだ
ILCA、ILCEにネーミングルールを変えたときに
「A」を入れなくしてたんですね

今はじめて知りました(笑)

ありがとうございます

てことは昔のDSLR−A900とかSLT−A77のときに
エー○○と読んでいた名残かもしれませんね

書込番号:21821469

ナイスクチコミ!5


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR撮影は実用的ですか?

2018/05/17 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:355件

α7IIでHDRするとあまり綺麗に写すことができず、新型はこの辺は進化してるのでしょうか?

書込番号:21830143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/17 00:08(1年以上前)

>アフリカン人さん

夕日を夕日の明るさで撮ると
地上のものは真っ黒になるから
真っ黒にしたくない時に
HDRは使う事が有ります。

書込番号:21830154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/05/17 03:24(1年以上前)

7Uの方ではデジタルフィルターの事で同じ様なHDRに
対しての質問ですよね。
完全なマルチポストでは有りませんが、少し気を使って
スレ立てされた方が良いですよ。

ライトルームの事はそちらに書いておきました。

書込番号:21830324

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/17 08:01(1年以上前)

別機種
別機種

>アフリカン人さん

機能的には完成の域に達しているので、写りにはほぼ同じかと思います。

ただ、HDRは、効果的な被写体と、効果的でない被写体があり、万能ではありません。
他メーカーでも、スマホのHDRでも同様です。

投稿写真のように黒つぶれがあるところのディティールを出したいとか、
白トビのところを粘らせたいとかの時に使います。

どちらにしても、使い方を間違えると不自然になるで、難しい機能です。
いろんな、被写体で、撮影しているうちに、あ、これは効果あり、これはダメだ、というのがわかっていると思います。
修行あるのみです。

α7IIIになって、絵以外で、実は進化点があります。
ご存知のように、HDRは3枚連写で撮影します。α7IIIは、電子シャッターがあるので、電子シャッターでのHDRが可能です。

で、どうなるかというと、シャッターが動かないので、当然無音、シャッターが動かないので、撮影感覚がなく、感覚的には
ほぼ単写な感じで撮影が出来ます。合成には、2、3秒かかるので、1枚撮った後の待ち時間はあります。

ただ、今まで、ガシャガシャいっていて、周りの方に、なぜ連写?と思われていた部分がなくなるので、かなり快適です♪

書込番号:21830523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件

2018/05/17 08:06(1年以上前)

> α7IIでHDRするとあまり綺麗に写すことができず、新型はこの辺は進化してるのでしょうか?

- オートHDRを使う
- 露出ブラケット撮影してソフトでHDR合成する
- CameraApps のデジタルフィルターを使う

のうちのどれの話し?

どれか一部しか試してないのなら他のもやってみれば?

HDRは奥が深くて「HDRやったでしょ」と分かられてしまうようなやりかたじゃダメ、みたいなところもある。頑張ってみて下さい。あと物理的にGNDフィルター使うという手もあるけど、それもそれで限界もありますね。

書込番号:21830539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/17 08:16(1年以上前)

HDRはレタッチする元データと思ったほうがいい
撮って出しで良い絵になることはまれ

そうなると12ビットや14ビットのTIFFで出力してくれるとありがたいのだが
それだと現状レタッチソフトが対応できないんだよなああ(´・ω・`)

書込番号:21830555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2018/05/17 23:05(1年以上前)

>おろし美柑さん
>hiro*さん
>hattin89さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。

書込番号:21832447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

AFはどうでしょうか?

2018/05/07 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:3618件

凄く気になってます。

モタスポ、撮鉄、風景です。
現在、CANON 1DXU、7DU、5DU使ってます。
シグマのアダプターでレンズ資産生かせるので、悩んでます。
モタスポの場合、AF速度はどうでしょうか。
canon機には敵わないと思いますが、どの位遅いですか?
7DUの半分位なら、買いかと思ってます(^o^)丿

書込番号:21807871

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/07 23:18(1年以上前)

2/3ぐらいなので買いましょう!!!

書込番号:21807874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2018/05/07 23:23(1年以上前)

若葉マークが付いてないようですが♪(/ω\*)

書込番号:21807893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2018/05/07 23:27(1年以上前)

もしかして
青っ照??

目に青葉
ホトトギス
初ガツオ


つながらん_| ̄|○

書込番号:21807907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/08 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

α9+EF600mm F4L IS II(1.4×エクステ)

それならα9がいいですよ、AFは全然速くて正確です

1DX2の出番がほとんどなくなりました

書込番号:21808078

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/08 00:57(1年以上前)

諦めましょーお(´・ω・`)b

書込番号:21808085

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/08 03:42(1年以上前)

アダプター使うと、AF性能は落ちます。
普段使いなら、全く問題ないと思います。

1Dからの、乗り換えであれば、α9と、純正レンズをお薦めです。動きものはほほ互角(最初は多少慣れ必要)、ポートレートは圧倒的にα9楽にピント合います。

操作しにくいという方、またにいますが、それも慣れかと思います。自分好みにカスタマイズできるとすごく使いやすいです。

キヤノンになくて、ソニーにあって、スポーツ撮影に有利な昨日で、ISOオート時に、やはい、ややはやい、ふつう、おそい、すごくおそい、が選べます。シャッタースピードです。あまり書かれてませんが、実用上とても使える機能です。

いきなり、キヤノン全売却して、α9購入でも、よいと思いますが、操作系が違うので、まずは、α7V、アダプター、24-105くらいから始めてみて、様子見。慣れてきたら数年後に、α9マーク2と言う、ステップアップでもよいかも。

書込番号:21808203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:45(1年以上前)

R259☆GSーAさん
純正レンズゃ無いんゃからな。

書込番号:21808205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/08 07:06(1年以上前)

ぶっちぎり
1DX2レベル
純正のレンズを使う

書込番号:21808340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/05/08 07:48(1年以上前)

色々マジメに答えても豚の耳に念仏じゃないの?

書込番号:21808395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/08 17:38(1年以上前)

私はシグマ「MC-11」を使っていますが、EOS-6Dの時とAFの速度の差はさほど感じていません。

ですが量販店等でご自身の使用環境と同じ機材で試し撮りさせてもらうのも良いかも。

それからAFの速度も含めて、カメラのレスポンスも気にされると良いと思います。
私的にはレスポンスの方が撮影に影響ありありです。

α7-3

シャッター半押し
「えっ!?」、「あ!!」、「はい、いっ今動きます」的な・・・(;´Д`)
結構頻繁に起きます。


EOS-6D

シャッター半押し
「ラジャー相棒!!」(^^)ゞ
「君の願い通りに動いてあげる」

この差は大きいです。

私のα7-3だけが疲弊しているだけかもしれませんが(^^;

書込番号:21809345

Goodアンサーナイスクチコミ!8


('-' )さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/08 20:08(1年以上前)

>フク2011さん
レスポンスという意味では逆の印象だけどなぁ〜
個体差があるんですかねぇ

書込番号:21809643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/05/08 21:08(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

CANON1DXU、7DU、5DUを持ってての追加購入。

私はα9かα7RIIIのどちらかが無難だと思います。
画質なら7RIII、オートフォーカスやブラックアウトフリーのファインダーなら9。
α7IIIでは、ファインダーの具合など、ちょっと力不足で残念に感じてしまうかと思います。

どれを選んでも買い替えだとすると、良いところ残念なところ色々混在します。
少し覚悟が要りますよ!(笑)

>フク2011さん

反応速度。ソフトウエアアップデートプログラムの提供で改善されるかもしれません。
α9では購入当初からかなり良くなっているように感じています。

書込番号:21809837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件

2018/05/08 22:19(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
サブに考えているので、α9は考えて無いです。
実機を触ってないので、シャッターの感覚を確かめて決めます(´ー`)

書込番号:21810103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/08 22:38(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

このA7m3を発表時から気になって、気になって。
動体撮影の報告を待ちきれず、購入しました。
しかし、大事なレンズ 70-200F2.8OSSがまだ手に入っていません。

手に入ったときには、D500+70-200VRUと比較したいと思っています。
私も、スレ主さんは購入してみて、比較されることをすすめます。
なぜなら、
レンズキットでも非常に反応がいいんです。
失礼します。

書込番号:21810177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/09 05:53(1年以上前)

>R259☆GSーAさん

望遠、重いレンズを装着してしばらく振り回しつつボタンをいじりまくる事も強くお勧めします♪


>('-' )さん

レスポンス良いでですね!!羨ましい♪
私のはちょい五月病なのかもたつきます(涙)。

特にしばらく連射をした後にレスポンスが下がる印象です。
「MC-11」やレンズの影響をカメラ側が受けている可能性もあるので、純正のレンズを借りてテストもしてみようと思います♪

あとは設定でカメラが常時動くようにしてた方がレスポンスが良いのか、それとも電源をオフにして熱を下げておく方がが良いのかも合わせて試してみようと思います。


>〜赤い自転車〜さん

ご親切にありがとうございます。先日のアップデートはインストールしているので、今後のアップデートに期待ですかね♪♪

書込番号:21810615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/09 14:42(1年以上前)

OH!放置王レスしてる。(○_○)!!

書込番号:21811494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/11 20:40(1年以上前)

んで…

買ったん?

書込番号:21816851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/12 10:15(1年以上前)

宝くじ外れてしょぼーん( ;´・ω・`)
こころの叫び聞こえました(⌒‐⌒)

書込番号:21818120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/12 10:28(1年以上前)

200-400売り飛ばして買います!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21818154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toshiwa65さん
クチコミ投稿数:3件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/05/12 10:53(1年以上前)

当機種

夜間の着陸機

オートフォーカスについては、
フォーカスエリアはワイド。
フォーカスモードはAF-C(コンティニュアスAF)
露出優先モード F 1.8。
高速連写(10枚/秒)
ISO感度は最後の方はISO 6400.

上記の設定で、夕闇迫る伊丹空港で着陸機を撮影しました。
撮影状況は、夕方、飛行機の速度は約250q、距離は至近距離という悪条件。
350枚ほど撮影しましたが、ジャスピンが95%以上ありました。
写真を添付します。

書込番号:21818195

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写速度

2018/04/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:20件

キャノンからの買い替えを検討中です。

購入者の方でわかる方いましたら教えてくださいm(_ _)m
RAWでの連写撮影時
圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが、非圧縮RAWでのHi +だと 秒間何コマ程の撮影が可能なのでしょうか?

書込番号:21773776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/04/23 22:55(1年以上前)

秒間コマ数は圧縮RAW・非圧縮RAWで変わりません。

連射実行時にはデータはバッファに書き込まれるからです。

違いが発生するのは何コマでバッファが一杯になるかと、これをSDカードに書き込むときの待ち時間です。

いますぐに割り出せないのでsが、この話題について論じた過去スレがα7RIIIのところにあったと思います。

書込番号:21773791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/24 05:26(1年以上前)

訳ありマリモさん
メーカーに、電話!


書込番号:21774169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 07:00(1年以上前)

>訳ありマリモさん

秒間撮影枚数は変わらなかったと思います。※シャッター速度を下げると必然と1秒間で10枚撮影できなくなります。
ただ連続して撮影できる枚数は非圧縮RAWと圧縮RAWとは違うと思います。

非圧縮RAWから圧縮RAWで現在撮影していますが、後者の方がデータ量が軽いため、また写真一枚あたりのメディアへの書込み時間が短くなるため、連射のレスポンスが上がったように体感しています。

しかし、メディアへのデータを書込み中は一部カメラ設定が変更できなくなります。動きものの撮影時に、瞬時に設定変更する撮り方だと不便を感じるかもしれません。私は結構不便を感じています。

撮影者によっては最新の高速メディアを買う必要性を感じるかもしれません。

それから連射中にプレビューモード設定にしていると、半押し状態でもプレビューモードが作動してしまいます(^^;

ぜひ量販店等でご自身のメディアを使って、メディアの書込み速度、書込み中の設定変更等の使用感を試されることをお勧めします。

キヤノンの一眼レフからの移行でしたら、扱いやすさにギャップを感じるかもしれませんね。
私は今現在、カタログスペック以外に大切な使用感がこれほどあるのかと体感しております(苦笑)。

書込番号:21774253

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/24 11:44(1年以上前)

書き込み速度はSDカードの性能によって大きく影響を受けるので…。

書込番号:21774708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 12:26(1年以上前)

α9と誤解されていませんか?
α9ではSS1/125以上で通常20コマ/秒の連写速度が、非圧縮Rawだとメモリカードの書き込み速度に関係なく12コマ/秒に制限されます。α7IIIではそこまで連写速度は速くないので速度を落とす必要はないのでは?

書込番号:21774788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/24 13:49(1年以上前)

>圧縮と非圧縮では秒間の連写速度に差があると記載がありますが

これって連写速度でなく連写枚数じゃないですか
α7Bの連写速度は、フルバッファになるまで記録形式に関わらずカタログスペックの連写速度でしょう。
当然フルバッファになるまでの記録枚数は圧縮と非圧縮で違います。
その後は使用しているメディアの実行速度と写真の容量で変化します。

書込番号:21774942

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/04/24 15:13(1年以上前)

舞台はライトが演者の顔に当てられて思ったより明るいと思いますので、顔認識で十分通用するのではないでしょうか?

書込番号:21775045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/24 15:32(1年以上前)

>私は今現在、カタログスペック以外に大切な使用感がこれほどあるのかと体感しております(苦笑)。

御意。

ソニーのカメラ設計者は、写真撮影が好きではないね。

書込番号:21775071

ナイスクチコミ!2


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/24 19:17(1年以上前)

>訳ありマリモさん
マニュアルの69ペーシに書いてあるのにね。雑音が多いこと。

論より証拠、やってみました。
1/100s精度のストップウォッチアプリを撮影。

無圧縮RAW+JPG(JPGは一番小さいの)
5.17 スタート
5.27
5.43
5.54
5.65
5.81
5.91
6.02
6.18
6.29
6.40
10枚撮るのに1.23秒

圧縮
38.62 スタート
38.73
38.84
38.94
39.05
39.15
39.26
39.37
39.48
39.58
39.69
10枚撮るのに1.07秒。

何回か繰り返せばいいのでしょうが、若干違いがあるんじゃないでしょうか。
音は同じぐらい。
バッファの減りは全然違います。

書込番号:21775498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:22(1年以上前)

皆様
親切な返信ありがとうございますm(_ _)m
購入する決心がつきました^^

書込番号:21775851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/04/24 21:23(1年以上前)

ちなみに、皆様はRAWの圧縮と非圧縮はどちらを使われていますか?
もしくは どのように使い分けていますか?

書込番号:21775855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 21:28(1年以上前)

よく探したら記載ありますね。
>[RAW記録方式]が[非圧縮]の場合、連続撮影の速度が遅くなります。
失礼しました。

書込番号:21775875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:47(1年以上前)

非圧縮RAWと圧縮RAWで連射速度に大きな差があるのかを確認したく、私もKATSU-SSさんの方法を参考に計測してみました(^人^)

どちらもRAWのみで撮影しています
※シャッター速度1/640

圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74

10枚撮るのに0.94秒かかりました 2回目は0.93

1秒切って驚き


非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95

10枚撮るのに0.94秒 2回目は0.94

メディアへの書込み時間は圧縮RAWよりも非圧縮RAWの方がデータ量が倍以上なので体感的に分かる遅さでした。

取説の69ページに「非圧縮」の場合、連続撮影の速度が遅くなりますと確かに表記されていましたが、ほぼ同じ連射速度。
もしかしたら撮影方法やシーンによって速度が変わるのかもしれません。計測上の誤差があったのかもしれません。

ただ計測上では圧縮RAW、非圧縮RAW共に秒間10枚は撮影でき、体感的に連射速度の差は感じづらいのかなと思いました。

書込番号:21775929

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/24 21:59(1年以上前)

購入当初は非圧縮RAWで撮影していましたが、写真一枚50MB近いデータ量で、そこからレタッチやら複製やらするとデータ量も凄い事になっていくので、途中から圧縮RAWに変更しました。
圧縮RAWの絵も個人的には十分満足できましたので。

あと非圧縮RAWでサイレントモード+ブラケットモードが使えませんでしたが、圧縮RAWだとそれが使えるので助かっています♪

書込番号:21775971

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 00:13(1年以上前)

>訳ありマリモさん
圧縮RAWだけです。(圧縮RAW+一番小さいJPG)
自分で見るのはFHD全画面が最大、ブログに上げるのはもっと小さい。
12bit圧縮と14bit非圧縮の違いが判るとすれば、現像用4kモニタでアンダーで撮ってしまったのを持ち上げて現像する時ぐらいだと思うからです。

非圧縮RAWだと、自分の実験結果のバラツキ(0.10s〜0.16s)が気になって眠れなくなる所です(笑)

あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、
はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。
・連写枚数機能の記述でUHS-IIに触れている
・連写開始と同時にアクセスランプが光る。
・連写インジゲーターが減る一方ではない。
・90枚ぐらい連写したのに55枚ぐらいから残り枚数が表示される。
・UHS-IIカードとUHS-Iカードで連写枚数が違う

UHS-IIカードは
SanDisk Extreme PRO SDSDXPK-128G-JNJIPを使っています。

書込番号:21776362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/04/25 00:37(1年以上前)

皆さま ご親切な返答、
計測までして頂きありがとうございます。
無事にα7B注文できました^^

書込番号:21776391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 08:58(1年以上前)

>フク2011さん
私も最初はハマったのですが、10連写の測定結果は11個数字を並べる必要があります。
圧縮で全部0.10か、0.11なのに1秒切って変だなと思って気付きました。

どちらにせよ約10コマ/秒で非圧縮でも十分な速度が出るようですね。

書込番号:21776820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/25 10:57(1年以上前)

>あと、連写時はまずバッファに書かれてフルになるとメディアに書かれる、 はα9のことであって、当機には当てはまらないのではないかと。

そんな事はありません。α9でも連写中にメディアに書き込みしていますし、メディアの書き込み速度で連続書き込み数は変わってきます。

書込番号:21776991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/04/25 12:22(1年以上前)

>KATSU-SSさん

おぉ!了解であります。
では11枚目の秒数も追加書き込みで♪

ご指摘ありがとうございます(`・ω・´)ゞ♪


圧縮

3.80
3.92
4.01
4.12
4.24
4.34
4.40
4.55
4.65
4.74
4.85

11枚撮るのに1.05秒



非圧縮

3.01
3.10
3.22
3.31
3.45
3.53
3.65
3.75
3.83
3.95
4.06

11枚撮るのに1.05秒

書込番号:21777133

ナイスクチコミ!1


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/04/25 12:59(1年以上前)

>わくやさん
α9はバッファフルまでカードに書かない、は都市伝説か一定条件の元ですか。不正確な情報ほど広まりますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1066365.html

書込番号:21777213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

動画でAFが効かない。

2018/05/10 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

題名の通りです。
何か考えられる原因はありますでしょうか?

書込番号:21812946

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/10 07:14(1年以上前)

mimanaさん
メーカーに、電話!


書込番号:21813096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/10 08:03(1年以上前)

「こ・わ・れ・て・る」
か何かアダプターを付けている

書込番号:21813184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/10 08:15(1年以上前)

mimanaさん
バッテリー

書込番号:21813214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/05/10 08:23(1年以上前)

AF-S、AF-C両方ダメですか?
静止画モードでAF効いてれば動画でAFがきかないのは変ですね。
一度カメラを初期設定にリセットしてみて下さい。
レンズは純正ですかね?念の為、装着のし直しもお願いします。

書込番号:21813229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/10 08:34(1年以上前)

mimanaさん こんにちは

レンズやAFモードは何をお使いでしょうか?

書込番号:21813238

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/10 09:32(1年以上前)

MFモードになっているというオチじゃ?

書込番号:21813336

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/10 09:43(1年以上前)

設定ミス・・・・・・または、静止画のAF感覚と勘違いしている?

書込番号:21813352

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/10 12:58(1年以上前)

利用しているレンズは50mm F1.8のレンズで、
AF-Cモードです。
補足しますと、AFが効かないというか
動画撮影中にAFが追従しない。と言ったほうが正しいかもしれません
(わかりにくい質問内容ですみません。)

書込番号:21813711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 14:29(1年以上前)

AF駆動速度が変更されてませんか?
動画撮影時にピントが合うスピードが速すぎると不自然な動画になるので、駆動速度をあえて落とした設定になっているのかも。

書込番号:21813859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/10 14:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2018/05/10 16:18(1年以上前)

F11より大きく絞り込んでいるとか?

書込番号:21813989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/10 19:07(1年以上前)

オールドレンズでもAFでピン合うようにセンサーシフトしてほしいな

書込番号:21814236

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/05/10 19:11(1年以上前)

皆様ご支援頂きありがとうございました。
結論から言うと、自宅でテストしたら一応動いてはいるように見えるので
撮影環境の問題ということで、設定等見直しておこうと思います。
(50mmF1.8のレンズはただでさえAFが遅いのでそれも原因なのかもしれません。)
これにてクローズします。

書込番号:21814242

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2018/05/11 00:23(1年以上前)

ピントが合わない動画をYouTubeにアップしてください。

書込番号:21815158

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,999発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング