α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,848
(前週比:-163円↓)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 14 | 2018年3月18日 10:55 |
![]() |
47 | 19 | 2018年3月15日 15:03 |
![]() ![]() |
49 | 13 | 2018年3月10日 05:33 |
![]() |
32 | 10 | 2018年3月9日 10:42 |
![]() |
14 | 3 | 2018年3月8日 08:32 |
![]() |
28 | 11 | 2018年3月7日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
マイクロフォーサーズからソニーのαに乗り換えようか検討しています。
その中でも同じ価格帯にある当機種とα7R IIで迷っているいるのですが、αシリーズはRがつく機種以外はローパスフィルターありだということで解像の点で当機種を選ぶのが少し不安です。
今使っているE-M1 Mark IIはローパス フィルターレスですが、ローパスフィルター有りの当機種に変えたら解像度が下がったというようなことにならないか心配です。
なのでα7Rシリーズとそれ以外のαシリーズを使ったことがある、あるいはE-M1 Mark IIとRのつかないαシリーズを使ったことがある方、ぜひご助言頂けると幸いです。
4点

>にっくねーめろさん
ローパスフィルター(LPF)は必要だから付いてるんです。
もしフルサイズの2400万画素レベルでLPF省いたらモアレモアレで大変なことになります(^^;;
確かにLPFは解像感を損ねさせますが、もともと画素ピッチが大きいフルサイズでの2400万画素ですので、多少の解像感の劣化は感じにくくなります。
どうしても解像感命でしたら、迷わず4000万画素オーバーの高画素機の方をお勧めします!
その方がもともと画素数多いので解像感は増すと思うんですよね〜
それにLPFレスですっきりした描写になるでしょうし。
変な発想ですが、高画素機で撮影して、例えば2400万画素にリサイズしたほうが、LPFレスの2400万画素になるので、解像感は元々のLPFありの2400万画素より上がると思うんですよね〜
こんな使い方する人は少ないとは思いますが、、、
書込番号:21662498
8点

解像感重視ならRUっしょ
LPF以前の問題としてベイヤー素子は画素補間しているのできっちり解像しません
それを補うには高画素にするしかない
7Vはスペック重視で選ぶオールマイティ機なので
鈍足で問題なければ画質ならRUです
書込番号:21662520
7点

>にっくねーめろさん
ローパスフィルターの役目は
偽色やモアレを低減させる為です。
解像度は拡大しなければ目に見えない性能です。
モアレはたいした拡大しなくても、目に見える弊害です。
自分はローパスフィルター有りしか
買いません。
ローパスフィルターは
水晶を薄く切ったモノで
硬度7の非常に硬い素材です。
自分でクリーニングしても
簡単には傷つかない
安心感が有ります。
何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。
洋服の柄によっては
モアレが出ますよ。
書込番号:21662533 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にっくねーめろさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21545665
は、パナのLPF有のG6とLPF無のG8でほぼ同一時間にほぼ同一条件で撮影した画像ですが、LPF無の方が抜けも良くて解像するようです。
特に、電車の倉庫の壁を見れまその事が良くわかると思います。
尚、コメントでは大差が無いような事を書いていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505820/?lid=myp_notice_comm#21620023
でお詫び済みです。
書込番号:21662568
4点

フルサイズ2400万画素でも解像感は良いですよ。4K大画面テレビで見ますと、24〜70mmズームを少し絞った写真でキレキレなほどには解像しています。モニターとレンズ性能の差のほうが大きいでしょう。
勿論、42MPのローパスレスだとさらに一段と繊細に写りますが(私の場合、α99とα99Uで比較)。私ならRUを買って、バッテリーはUSB給電で対応します。
書込番号:21662830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にα7RIIIとE-M1 MarkIIを持っています
ついでに既に処分済みですがα7RIIとα7IIも持っていました
解像感重視ならばR系を強くお勧めします
ただα7IIの時でもE-M1 MarkIIと比べて解像が悪いと感じたことはありません
これはαはローパス有の機種でも比較的解像感が良い画作りである事と
E-M1 MarkIIは逆にそれまでのオリンパス機より若干柔らかい画作りに変わっている事の影響もあると思います
初代E-M1の方がよりクッキリ系でした
α7RIIやRIIIの解像は圧倒的ですが被写体によってはモアレもかなり目立ちますので
その辺はトレードオフです
書込番号:21663385
5点

にっくねーめろさん こんにちは
ローパスレスの方が 解像度は上がるとは思いますが 拡大表示で比較するとか 大きなプリントにする場合などで確認しないと 違い判りにくい位ですのであまり気にしないでも良いように思いますし 逆にモアレで悩むよりは良いかもしれません。
書込番号:21663536
5点

にっくねーめろさん、
少しまえにα7M2→α7RM3の乗り換えをした者です。
LPFですが、あったほうが良いものはついてるし、無くて構わないものにはついてない、それぞれこのことを込みでの最適画質になるように設計されてるもの、と考えて差支え無いと思います。
なので、お題での選択上の判断軸はLPF有無でなく、要するに24Mpixで良いのか、42Mpix欲しいかだと思います。
私見では、画質についてはトリム無しA3までのプリントではあんまり明らかな差はナシ、差が出るのはA2以上の出力のとき、また、トリム耐性とレタッチ耐性。なので余裕や安心感欲しければ42Mpix。ついでにミエも満たされますけどそこには深入りせず(^^; ただしデータ量は二倍弱ですので注意。といったとこでしょうか。
書込番号:21663920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何故 クイズ番組の司会者などが
赤いブレザーを良く着てるかと言えば
モアレが出ないからです。
これ本当なのか?
書込番号:21663940
3点

そもそも論になりますが、この機種にローパスフィルターが付いているという情報てどこかに公開されてましたでしょうか?
まあ、付いている確率は高いとは思いますが。
ちなみに下記のサイトでは無しになってますね。
http://sonyalphalab.com/new-sony-a7-iii-reviews-still-on-the-fence-now-is-the-time-to-switch/
書込番号:21665862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α7U⇒α7RUに買い換えましたが写りに差なし!(L、2L、A4サイズで印刷した場合)
レンズの差は歴然です!(24-70mm F4と24-105mm F4の場合)
書込番号:21673851
0点

>明後日も晴れるかな?さん
という事は、LPF有の可能性が高いですね。
書込番号:21674537
1点

>>明後日も晴れるかな?さん
>という事は、LPF有の可能性が高いですね。
明後日も晴れるかな?さんは条件を限定されています。
写りに差が無いことはないと思います。
レビューにもそのような投稿があります。
書込番号:21674590
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
α7iiiにするかα7Riiにするかしばらく悩んでいまして、今もまだ決めきれていません。
ローパスフィルターレスの方が抜けが良いとのご意見がありますので、個人的にはやっぱりローパスフィルターレスの方が良いかな〜、でも後発のα7iiiの方がジョイスティックがついている上手ぶれ補正がα7riiより強そうだな〜なんてなっています。
とりあえずもう少しいろんな方のご意見を参考にして悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21684410
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
今ならソニストア一択でしょう♪(=゚ω゚)ノ
書込番号:21659419
4点

ソニーストアですね。
定価が元々10%off、株主優待とクーポンの
合わせ技で18%off、dポイントキャンペーンで
MAX25%ポイント還元「但し購入金額10万以下」
書込番号:21659425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
懸賞で当選するのを目指します。
そーいや 昔
五円の額面の古ハガキに
いっぱい切手貼って応募して
全国で10名なのに、トランシバーが当たった事があったな。
書込番号:21659442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ソニーストアが良くね?
書込番号:21659480
1点

無理を聞いてもらえる懇意のお店!
”掛かりつけ医”と同様、懇意、日ごろの繋がりを大事にしています。
書込番号:21659769
4点

初期不良の可能性を考えたら量販店ならヨドバシにしたいものですね。
書込番号:21659848
2点

α7 iii購入検討しています。
ソニーストアをお勧めされる方が多いようですが、理由を教えていただけませんか?
例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。
書込番号:21660042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

+αを期待するなら
顔見知り店員がいる近くのカメラ店かな・・・
だって、買うのはソニー機材とは限らないので・・・
書込番号:21660067
2点

今回は、キタムラの「トクトク交換」を使ってみました。
ヤフオクとか使われるなら、ソニーストアがお得かもしれませんね。
Aマウントボディーと、APS-Cシグマレンズ、その他一緒に「トクトク交換」、
ソニーの下取りサービスでは、対象外もありますから、まとめてお手軽なら、
査定してみて決めても良いと思います。
書込番号:21660081
2点

>例えばマップカメラと比較して余り差が無いように思いました。
3年もしくは5年ワイド保証(事故や水濡れも無償修理)の無料クーポンがあるからではないかな。ソニーサイトに購入したαのカメラを登録すると送られてくる。
書込番号:21660118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


きたむー\(^o^)/
書込番号:21660755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポイントサイトを通して+1%も貰いましょうね。
書込番号:21661316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアで店頭受け取りかな。
使ってみたいレンズが全く無いからボディをいつ買うか思案中だけど(笑)
書込番号:21661486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
ソニーストアか量販店ですね。
書込番号:21664830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度ソニーストアで、購入済みやったけど。キャンセルして買い直した。
お買い物券を何回にも分けて買うのがすごく面倒だったけど、d払いで購入完了。
α7III+24105G+77mmのMCプロテクター買った。
安心パックと3年ワイドつけて、優待クーポン使って、331000円。6月に69500ポイント付与されるぞ〜
書込番号:21664973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございましたー!
さっきストアで予約してきました楽しみ!
書込番号:21677483
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

カメラ内アプリのなさ加減は α7RM3と多分同じですので、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014CPWEMU のようなものが必要と思われます。カメラ自体にはその機能ありません。詳しくは過去スレ適宜検索いただければ。
書込番号:21661224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムラプスにラをひとつプラスしたのがタイムラプラスなのでしょうか?
書込番号:21661374
10点

動画はあまり詳しくないのですが
α9やα7RVになって、それまで可能だったタイムラプラス等のカメラアプリが使用できなくなりました。
α7Vでカメラアプリがどうなるのかはが分かりませんが。
ただ
α9やα7RVで新たにスロー&クイックモーション機能が搭載されました
これはモードダイヤルでS&Q(スロー&クイックモーション)を選び、設定で撮影フレームレートを1fpsから120fpsまでの8段階から選択し、更に記録設定で24p、30p、60pから選択します。
そうすることによりクイックモーション(早送り)は最大60倍(1fps、60p)、スローモーションは最大5倍(120fps、24p)の範囲で任意に設定可能です。
書込番号:21661409
5点

>山中ウメさん
失礼しました。
タイムラプスです。
書込番号:21661475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PQKさん
小生も動画はあまり撮りませんし詳しくないですが、
最近のカメラは連写が早いし、動画よりも画質が良い
のが連写画像の合成 と理解しています。
カメラに内蔵されてないと即座に FBやinstaにup
出来ないのが残念です。
メーカーに問い合わせたら、貴重な提案で関係部署に
連絡しておきます と。
最近他社カメラで撮ったタイムラプスを参考までに貼りました。
書込番号:21661521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tiger810さん
静止画(インターバル撮影)をなさりたいのか、動画(本来のタイムラプス撮影)をなさりたいのか。
どちらかを明確に書かれた方が的確な答えが返ってくると思いますよ。
静止画であれば>錯乱棒2さん
動画であれば>PQKさん
のお答えが的確かとお思います。
まだ、機能詳細が明らかではありませんので、的確な答えというのにはあたらないかな。
書込番号:21661532
7点

過焦点@さんの仰る通りです。
でわでわ。
書込番号:21661566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7Vの紹介動画を見るとモードタイヤルにS&Q(スロー&クイックモーション)モードがあるのでα9やα7RV同様に搭載されているようですね。詳細を調べたくてα7Vのマニュアルを見つけたのですがよく分かりませんでした。
マニュアルはRumorsにありましたので最終版か分かりませんがURLを貼っておきます
必要な方はどうぞ。ただし英文です
https://www.sony.com.au/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf?sAr?A7III
書込番号:21661976
1点

>錯乱棒2さん
静止画はもちろん、たまには動画より画質が良いタイムラプスを撮っています。
>PQKさん
ソニーに問い合わせたら、別途アプリが必要とのことです。
回答を貼っておきます。
書込番号:21662090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、不思議なのは、ソニーはなにゆえにいったん付けた便利な機能を落としてしまったのか?
やはり、ソニー特有の、「カメラを撮らない企画者」が自分の無知からの思い込みで決めてしまったのか?
ソニーではよくあることです。
速く、カメラの「各分野のトッププロ」に機能を決めてほしいものだ。風景・鳥・星・飛行機・子供・人形など合同で。
バタバタはいいかげんにしなよ。ソニーのド素人企画。
書込番号:21662507
6点

そうそう、タイムラプス限定なら、いろんなところが出している。
一番小型で安いのはスイッチサイエンスかも?
https://www.switch-science.com/catalog/1100/
基盤むき出しのセットですが、試したら動きました。電源は電池とスマホバッテリーの両方使えるが、スマホバッテリーだとすぐにつながるので便利。電池は電池ホルダーを買って半田付けが必要になる。
もちろん、他社製の完成品もあるが、俺はこういうのも好きなんです。
追加で、これのキットも買いました。半田付けが必要です。この基盤むき出し品が完成品なんですよ、スイッチサイエンスでは。いろんな世界がありますね。
これって、雨がー という人には向かないかもしれないが、逆に超防水パックに入れれば水中でも使えるようになるかも?
要は使いこなし。
カメラと同じか。
書込番号:21662540
3点

>orangeさん
同感です、ありがとうございます。
書込番号:21663112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ソニーのサイトによりますと、
α7RV 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 62.7(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
α9 約126.9(幅) x 95.6(高さ) x 63.0(奥行き)mm(グリップからモニターまで)
となっておりますが、α7Vもどうやらほとんど違いない大きさのようですね。(素材は違うみたいですが)
ということは、各社から販売されている革のボディジャケット(速写ケース)も流用できるのかなと思っております。
α7Vを予約しちゃいましたので、購入と同時もしくはなるべく早い段階で傷保護のためにかっこいい革のジャケットに身を包ませてあげたいと考えております。
どこかおススメのものがございましたらご教授願えないでしょうか?
ちなみに私がリサーチしたところ、
リコイルさんのページ http://recoil-vintage.shop は、なぜか休止中ですし、
鳥井工房さんのページhttp://www.toriikoubou.jp/ ではα7U用しかないですし、困っております。
よろしくお願いします。
5点

>珈琲オレさん
大事に使うのはいいことですよね^ ^
自分はパーマセルテープです。α7RVにも貼ってます。
でも、先日貼ってない部分がはげました(^_^;)。
キズ付けないようにするなら、ちゃんとした
ボディジャケットの方がいいですね。
書込番号:21658994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイズが同じでもボタンの位置が一緒とは限らないし、
少なくとも実機に装着確認してからでないと販売されないのでは?と
大手ならデモ機とかで確認できるんだろうけどね。
書込番号:21659068
3点

α7IIでUlyssesのオープンタイプのボディスーツ使っています。けっこうでかくなるなぁというのを先に感じましたが、カッコいいです。ストラップと揃えて使うといい感じです。
cp+ で触りましたがボディスーツが付けられるかは試しませんでした。確実に付けられるかはわかりませんね。問い合わせてみるのが一番かと。
書込番号:21659091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム時代と違ってデジタルは買い替えて行くものですから、
出来るだけ保護して綺麗に使っていくのは全然ありかと思いますよ。
…と、言いつつも買った事も使ったは無いですw。
個人的に買ってしばらくは綺麗に使いたいと思いつつ、傷が
付いたら覚悟(気にしないで扱う)が決まるのにな…と思ったり。
α99は発売からα99U併用の今までも何も気にしないで使える程
のえらい様になってますが、99UはEマウント化も視野にいれつつ
だったので出番以外はいつも丁寧にタオルで包まれておりました。
満を持して変革の時か否か。
その際には革ジャケットも一考しよっかな。
書込番号:21659150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はα7U、α9、キヤノン1D系旧機種(1D2N〜1DX)ですがそういうケースには入れてません。っていうか1D系用にケースなんて無い筈。
ボディーケースに入れてるのはやっぱり(人の事言えないですねwww)後生大事に使ってるM8と防水のニコイチAW1だけ。
AW1のシリコンケースは掴みやすくなるから。
思う存分使い込んでしまった方が良いと思います。パーマセルじゃない変なテープとか間違って貼って剥がしたら、塗装が道ずれとか有るかも。
ソニーEマウント機は角のRが小さいので結構塗装の剥げがあります。カメラバッグの内側と擦れたり、衣服と擦れたりで剥げます。
補修ペイントなんてみっともないから塗らない方が良いのですが、マグネシウム合金はそこから錆びると厄介なので(他社機で経験アリ)塗装の剥げにはテケトーにタッチペイントなんか塗っておきます。
格好付けてむやみに乱暴に使うのも関心しませんが、過保護にしても写真撮るのが楽しく無くなります。
下取りとか転売とか残価を考えてビビるのも楽しくありません。貯金して買って、オーナー様の手で使い潰せば良いです。
どうしても底の傷が気になる場合は、別売の縦グリを付けっぱにすれば良いです。
書込番号:21659521
6点

自分は、7RIIIですが、イージーカバーを付けています。
α9用しか発売されていないので、ダイヤルの違いがあり、ぽこっと穴が空きますが。
見た目の格好良さは革製の比べると劣りますが、全体をカバーできる保護性と安さが魅力です。
書込番号:21659943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α7R3ですが、showmustgoonさんと同じようにイージーカバーです。全体をカバーしてくれるので安心感は高いです。全くオシャレ感はないですが・・・
書込番号:21660028
1点

ミラーレスってモデルチェンジサイクルが短くて、形状が微妙に異なるから、この手のケースって対象カメラがモデルチェンジすると在庫吐く為に投げ売りするんだよな。
PEN用の純正品を500円で買った事ある。
書込番号:21660863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年購入のα7RIIIには、少々奮発して、
> GARIZ SONY α9/α7RIII 兼用 本革カメラケース XS-CHA9BK ブラック
付けてみました。
作りは本革でしっかりしてますが・・・グリップ部分に、広めの隙間ができます。
実際に握り込むと、見た目程は、気にならないんですけどね。
α7Vには、何が良いのかな〜〜
普段持ち歩き用になると思うので、保護はしたいと思っています。
書込番号:21660884
2点

皆様、お忙しい中コメント残してくださってありがとうございます。
清水の舞台から飛び降りる勢いで高額商品に予約を入れたので、ハイテンションのまま板汚し的なスレッドを立ち上げてしまい
申し訳ありませんでした。
発売前からアクセサリーの質問されても困りますよね。。。
しかしながら、パーマセルテープやイージーカバー、ゲリズなどの貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。
カメラ到着予定の23日まで、いろんなアクセサリーをチェックしながら楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21661057
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONYさん待っていました。
そして、秒間10コマ!
連写を妥協しなかったですね!
これは素晴らしい!これで23万スタートなら年内20万切るかな?
α7RUやVを買わなくて本当に良かった。
あっ、自分は高画素はいらないので。
α9とは違う裏面照射型センサー?なら、高感度はかなり期待できますかね?
あとはカメラアプリはどうなるか。
書込番号:21635104 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

弘之神さん
出て来たらな。
書込番号:21637345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局インターバル撮影は、カメラ内でできなかったですね。
20万を切ったら買おうかな。。。
書込番号:21658425
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
液晶モニタ保護用のフィルムやハードシートなどは、現時点ではさすがにサードパーティ製でα7III用はまだ発売されていないようです。
ソニー純正ですとPCK-LG1が該当するのかな?と思いますが、サイズぴったりなのでしょうか?
みなさんはどうされる予定ですか?
以下の三択で(^^;
1:PCK-LG1を買う
2:サード製の発売を待つ
3:保護せずにむき出しで使う
0点

まだ発売前ですけどね
サイズが違うなら専用の物がSONYから発売されますよ
むき出しは傷ついてもすぐ修理できる経済状態でしたらそのままでも
傷が付いたら修理できない経済状態なら貼りましょう!
書込番号:21650529
1点

見たところではA7RIIIと同じ金型っぽいので、現在販売している液晶保護フィルム(ガラス)にA7IIIの文字を追加して継続販売されるだけだと思う。
書込番号:21650536
2点

https://www.sony.jp/ichigan/products/PCK-LG1/compatible.html から推定するに、PCK-LG1 で OK では。
書込番号:21650769
1点

まだ18日も先の発売前機種の液晶保護シートどうします?って質問を、わざわざスレ立てせんでもいいのにね...。
もう1週間も待てば、出るだろうし、そもそも少し調べればα7r3と全く同じボディってわかるので、上の方も書いているように、保護シートも同じのが使えるだろうなって、想像つくと思うけど...。
なんか、予約して嬉しい方が多いのかもしれませんが、あまり意味のないスレ乱立は避けてほしい気がしますね。有益な情報が埋もれてしまいそう。
書込番号:21650984 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハクバかケンコーの安い保護フィルムで十分です。ちゃんとタッチフォーカス反応するし。
書込番号:21651000
7点

私は、最近はGlass系のシートを使っている。
待ってれば、そのうちに出てくるでしょう。
Glassは透明度が高くて、傷付きにくくて、指紋もつきにくい。お気に入りです。
書込番号:21651428
7点

7RVと同じでガラスということなら https://www.amazon.co.jp/dp/B077VZW83Y/?coliid=IVP6Y09UVMOCW&colid=2F9ELPDSFAOXA&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it が安くてよさそう。
書込番号:21651577
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
ボクは、7RVでHAKUBAのEX-GUARDとETSUMIのZERO-PREMIUM使ってる。
違いがあるのか?と2台にそれぞれ貼ったけど…、たぶん同じものっぽいけど。
普通に使えますよ。
あとはガラスでGRAMASっていうのも良いって友人が言ってましたよ。
高いけど。
安いのはそれなりだから。
書込番号:21652552
1点


以下の2つはAmazonで1枚750円ぐらいです。
ハクバ 液晶保護フィルム
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170175-00-00-00
ケンコー 液晶プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat210/4961607071410.html
以下の液晶保護ガラスはAmazonで1400円です。
ハクバ 液晶保護ガラス
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170179-00-00-00
書込番号:21656581
0点

液晶保護ガラスは、これでした。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101170133-00-00-00
ハクバ・ケンコーは安価で安定した品質のカメラアクセサリーの定番ブランドですよね。
レンズフィルターだとマルミが加わってきます。
書込番号:21656594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





