α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,078

(前週比:-933円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,078¥2,105,849 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,078 (前週比:-933円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パナからの乗り換え検討

2020/08/21 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在Lumix G9proを使用中ですが、漠然とSONY機に憧れがあります。
乗り換えか両方持ちかは検討中ですが、SONY機を持ったことがないのでどのシリーズがいいのかいまいちわかりません。
せめて G9を超える性能は欲しいところです。
主に子どもと風景を撮ることが多いです。
やはりα7Bくらいでしょうか?

Lumixはズーム、広角、ライカの単焦点レンズの3本しか持っていませんが、SONYでもレンズ沼にハマっていく可能性が高いです。併せておすすめのレンズがあれば教えてください。

書込番号:23613721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/21 23:25(1年以上前)

>mr.potetoheadさん
自分だったらパナのG9pro継続の使いたいレンズ追加かな?
50-200ライカが欲しい(笑)

α7Vではなくα9なんですがG9proと比べると撮影の気軽さ操作性はG9proですね。
たぶん高感度性能やボケ以外はG9proのほうが言いような気がします。

α9持ち出す時はほとんどブラックアウトフリー目的なんで。

レンズ沼はまるならm4/3のほうがお値段的にまだ優しい…

書込番号:23613915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/21 23:26(1年以上前)

>mr.potetoheadさん
物欲に負けずに2台持ちで、適材適所というのがよくわかります。あとレンズ選びもお互いに補完しあうので欲しいレンズが見えてきます。

書込番号:23613919

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2020/08/22 04:21(1年以上前)

>漠然とSONY機に憧れがあります。

漠然とならやめといたほうがいいと思いますよ。

G9で満足できない何かを求めているのであれば…ありでしょうけどね。

書込番号:23614178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/22 07:04(1年以上前)

> せめて G9を超える性能は欲しいところです。
主に子どもと風景を撮ることが多いです。
やはりα7Bくらいでしょうか?

バッテリー容量とジョグスティックとAF性能の進化の3点を考えると、やはり7Vか7RVでしょうね。私のおすすめは後者です。操作カスタム性が非常に高いのでG9より使いにくいって事はないと思います。

レンズも、サードパーティーがあと一年で色々出すでしょうから、M43のF1.2クラスの半額以下〜同等の予算で買えますよ。シグマART 85mmですら意外とコンパクトだったから、他社も対抗してくる筈です。とりあえずシグマかタムロンの標準ズームを買っておけば良いのでは。

書込番号:23614275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/22 20:04(1年以上前)

>mr.potetoheadさん

こんにちは。

>せめて G9を超える性能は欲しいところです。

ソニーに限らずですが、G9を超えるAFのカメラは限られると思います。


当方はα7RIIIとG9どちらも使っていますが、AF-Sはもちろん、

AF-CもG9のほうが連写など、ずっと歩留まり良く撮れます。

(レンズは100-400GMとDG50-200またはDG100-400比で)


α7IIIもAF-Cの追従はよさそうですが、AF-Sなどの単写が

おおければ、G9のほうが全般的に速く感じられると思います。


AF-SではあれですがAF-Cも含めてG9を超える性能となると

乗り換えであればα9系にされた方が満足度は高い気がします。

(もしくは対R5/R6で出てくるかもしれない、来たるα7IVを待つなど)


G9は糸巻き型のファインダーの収差がありますが、高精細で

20コマ/秒でもブラックアウトフリーですので、α7IIIだと、そこも

気になるかもしれません。(連写はG9に任せるつもりだったため

α7RIIIのAFは気にならなかったのですが、比較的AFがよいと

されるα7IIIのファインダーは若干粗さが気になってしまいました。)

書込番号:23615788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/23 09:04(1年以上前)

いま高感度性能に不満がありますか? ボケが足りず不満ですか? それらはフォーマットが大きくならば解決するとしっかり確認しましたか?

おそらく漠然とFFを使ってみたいと思ってるだけなんでしょう。まあ好きにしたらいいけど、m43は売らないほうがいいと思います。「適材適所」って言葉は便利だけど、FFが適材である適所は全体の中の極々一部ですよ。

書込番号:23616706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信10

お気に入りに追加

標準

2台所有したほうがよいのか。

2020/08/15 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

2台所有したほうがよいのか検討中です。
撮りたいのは、ペット(室内犬です。動きは俊敏ではないです。散歩風景やお出かけ先の写真)、新幹線(ホームから)、旅客機、旅行先の写真(仏閣など)です。
ペット、旅行はソニーα7V
新幹線、旅行機は、D500にしようか検討中です。
他の機種があったら、お教え頂けたら幸いです。

書込番号:23602320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/15 21:37(1年以上前)

>ひろまん1983さん
2台にするなら
マウントを揃えたほうが良いと思うけど
マウントが違うとレンズも2倍になったりするし

なおかつ
バッテリーも共通のほうが良い
操作性も共通のほうが良い

使い易い道具になると思う

書込番号:23602340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/15 21:41(1年以上前)

>ひろまん1983さん

あれ?
もういくつものカメラ買ってますよね?

それとも買ったつもりのエアーユーザーでまた買うつもりだけのスレ?

書込番号:23602349

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/08/15 21:57(1年以上前)

スレ主さん、
過去のスレを回答もせず放置して、次々と新たにレス立てないで欲しい。

なぜ同じことを繰り返すの?

こんな事を続けても、
結果は、同じで進展もないね。

書込番号:23602382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2020/08/15 22:02(1年以上前)

Z6はどうなったのですか?

書込番号:23602390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/15 22:06(1年以上前)

肉眼レフによる脳内写真はどうですか?

つまり、何も買わない。

書込番号:23602398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/15 22:36(1年以上前)

>ひろまん1983さん

 D500持ってるんでしょ?考える必要ないと思いますが。

書込番号:23602458

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/15 22:58(1年以上前)

持ってんじゃないの、D500。
D500板でサブ機はα6400、α6600、α7V、D5600 、Z50で迷ってたよね。

α7V持っててサブはα9かα7R4にするかで迷ってたけどこともあったな。

Z6は買ったんだよね。

そう言えばα7V持ってるのにX-T3にするかα7Vにするか迷ったりもしてたな。

もうやめなよ、支離滅裂な書き込み。

書込番号:23602495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/08/16 16:59(1年以上前)

>ひろまん1983さん

このスレで、
過去の貴方が立てたスレで
購入したとしている、
α7V、D500、Z6は、
本当に購入しているかを回答し、

更に、何度も嘘をついてまで
同じようなスレを立てたのか?
その理由をキチンと回答しなければ、
今後、新たにスレを立てても、
貴方の望む返信は無いと
思った方がよいかと。

書込番号:23603883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/08/17 12:25(1年以上前)

>ひろまん1983さん

> 2台所有したほうがよいのか

2台所有したほうが良い必然的な理由があればそうなさったら良い。ということになると思います。たとえば、

- 複数の焦点距離域のレンズをつけて超速素早く切り替えて撮影する需要がある。いや、本当に。
- 絶対失敗できない撮影業務が頻回にあって、バックアップボディが必要である。我は一見必殺^H撮を旨とす。
- 撮影依頼を受ける訳だが、 CNS各社のボディを使っているところを見せないといけない。ってな大人の事情があるんだよね。
- 被写体バリエーションに対して、Pixel数・動体撮影の観点で単一ボディではカバーできないのです。そう、自分は幅広のヒトなの。
- この湧き上がる物欲を何としよう!兎に角自分は物欲に弱いんだな、これが。
- 物欲に弱い訳ではないが、ショップで見かけたボディが「どうか自分を買って下さい」と訴えてくる。その声が耳から離れないんで。
- 上のいずれでもない。が、なんとなく二台持っていれば格好良いじゃん。とか思っちゃう。

等等。ご自身で納得できてさえいれば、また経済的にも破綻なく成立・持続させることが出来るのでしたら、どれも立派な理由です。

書込番号:23605210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/08/20 13:55(1年以上前)

>ペット、旅行はソニーα7V
>新幹線、旅行機は、D500にしようか検討中です。

過去スレで所有しているとされる α7V、D500、Z6 を本当に所有していると仮定すると
Z6を処分しようかという質問なんでしょうかね?(FTZは結局やめたんかい?)

2台所有だのメインだのサブだの、持ってるんだったら、人に聞かずに
自分で決めればいいだけのことじゃないんですか?

とっかえひっかえ自分で撮り比べしたら?

書込番号:23610900

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

旧型のストロボは使用できますか?

2020/07/15 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

今回の給付金とキャッシュバックを利用して、長年使用してきたα77からα7IIIに買い替えようと企んでおります。
HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?バウンス発光と本体から離してのワイヤレス発光(光学式)ができると買い替えなくて済むので助かります。どなたかご存じの方いらしたら教えてください。

書込番号:23536079

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/15 17:56(1年以上前)

装着するには、別売りのシューアダプター ADP-MAA が必要ですが使えます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/compatible.html

書込番号:23536104

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/15 18:00(1年以上前)

kamikuzuさん こんにちは

HVL-F58AM 対応機種を見ると α7 IIIがありますので 別売りのシューアダプター ADP-MAAを使う事で 対応できそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F58AM/compatible.html

書込番号:23536110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/15 18:03(1年以上前)

ソニーは10年ほど前
フラッシュのシューを
オートロックシュー⇒マルチインターフェースシュー
に変更しました。

その両方に股がる
ボディとフラッシュを組み合わせて
オンカメラに装着する場合は
ソニー純正の変換アダプターを使えば使えます

ソニーα7Vで光学式ワイヤレスをするには
ソニーHVL-F20Mと言う小さいフラッシュを買い
ボディ側をワイヤレス発光モードにして、それを光学式ワイヤレスの信号とすれば
ワイヤレス発光可能です。
ワイヤレスだから新旧シューの形状は関係なく、古いオートロックシューのフラッシュでも可能です。

但しミノルタのフラッシュは
3600HS 5600HS以降が対応で
それより古いフラッシュは
TTLが常にフル発光してしまいます。

書込番号:23536117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/15 18:34(1年以上前)

>kamikuzuさん
 
別売りのシューアダプターADP-MAAを使えば大丈夫だと思います。

アダプターに端子が見えているので使わないときは付属カバーをするなど保護はした方が良いと思います。

書込番号:23536179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/15 18:47(1年以上前)

横スレ申し訳ありません。

TT350Sのストロボを使用していますが
補助光がカメラ本体からの発光で、

カメラのレンズの陰になり
補助光が中央に当たればなって思うことがあります。

ADP-MAAと3600HSの組み合わせで

3600SHから補助光の発光が出来るのか
分かる方がいれば教えてほしいです。

書込番号:23536213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/15 18:51(1年以上前)

悪いことは言わないから、
せめてEマウントが出てから以降のストロボに
買い換えるべき。

世代間での調光補正や新機能への対応は、
異なります。6〜10年サイクルぐらいで
世代が変わりますから買い換えも一考を。

書込番号:23536223

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/07/15 19:08(1年以上前)

>kamikuzuさん

> HVL-F58AMという旧型のストロボを持っているのですが、これはα7IIIで使用できますか?

できます。既に何人かが書かれている通りです。ワイヤレスも可能です。機能入り詳細対応表は:

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/compatibility.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/flash/?area=jp&lang=jp&s_pid=cs_ILCE-7M3

ただ、最初からオフカメラで光らせるのが主とか、複数光源で光を作るといった場合、旧型ストロバがゴロゴロしているのでなければ最新モデルを買った方が後腐れないです。純正品は高くてねー、ということでしたら、使用頻度にも依るのですが Godox X-ProS と TT685S くらいで実は十分以上だったりも致します。まぁ、お好みです。



書込番号:23536263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/16 07:12(1年以上前)

>kamikuzuさん

可能ですが、意外と高さが出て折れそうで
怖いですよ。
出来ればアダプター無しで使えるフラッシュに
買い替えた方が良いとは思いますよ。

書込番号:23537259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/16 10:56(1年以上前)

まあ、今の時代、

 「普通、GODOX」

ですよね。

モノブロックから小型フラッシュまで、同じワイヤレスで制御出来て、
充電式ならば、チャージが超早く、光量絞れば、低速連写ぐらいは、発光間に合う。
純正より全然安い。

公式行事には、純正付けていかないと叱られますが、
一般の仕事では、GODOXオンリーです。


書込番号:23537537

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2020/07/16 16:46(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>撮貴族さん
別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。

>イルゴ530さん
>価格良識さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
いま気づいたのですが、このモデルは内蔵ストロボがないんですね(笑)。ワイヤレスはそれほど使用しないので、そこだけは割り切ってしばらくは旧型を使い、速やかに最新のストロボに買い替えがいいみたいですね。

同じメーカーとはいえ、マウントの引っ越しは大変そうです。

ありがとうございました。

書込番号:23538005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/17 07:31(1年以上前)

>kamikuzuさん


α7Vには内臓は無いぞぅ〜。
はいい!アルトじゃないとぉ!
なんて仮面ライダーネタはここまで。

かなり小型だけどリモートとか
使わないのであれぼHVL-F20Mなんかも
良いかも。軽いからぼくはα7RVに
付けっぱなしなんて時もあります。バウンスも
出来るし。
もちろん性能は小型なりなので、大型のは先に
買って、旅行用などにってことですけど。

書込番号:23539260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/17 09:22(1年以上前)

kamikuzuさん 返信ありがとうございます

>別売りのシューがあれば使えるのですね。安心しました。

メーカーのホームページで シューの形状が変わったのでアダプターは必要ですが 対応カメラ にα7 III が入っているので大丈夫だと思います。

書込番号:23539413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/17 11:00(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さん

内臓じゃないぞぉ〜

内蔵なんだぞぉ〜

書込番号:23539531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/17 12:59(1年以上前)

>りょうマーチさん

はいい!りょうマーチさんじゃ
ないとおおおお!
ってか、ゼロワン観てないと
なんだかさっぱりやな。

スレ汚し失礼しました。

書込番号:23539759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/28 12:23(1年以上前)

私もGODOXに1票です。
実際に使って何の問題もないですし、仮に壊れてもまた買えばいいってくらい安い。

ワイヤレスで使うなら結局コマンダー要るし、純正コマンダー買う予算でGODOXのコマンダーとストロボ2台買ってもまだお釣りが出ます。

書込番号:23563676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2020/08/08 06:07(1年以上前)

俗に言う「ミノルタシュー」のヤツですね。
アダプターを使えば、ちゃんと使えますよ。
僕も古いミノルタ製の「5600HS」をアダプターをさして使っていました。
見た目はちょっと悪くなりますけど。
似たような製品で、HVL-60Mや、HVL-43Mならアダプター無しで使えますからそちらの方が便利なんですけど、無駄な投資になると思いますので、今のHVL-58AMが壊れてから買い換えれば良いと思います。

書込番号:23585410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 PROJECT-N2さん
クチコミ投稿数:17件

本体SDカードで4K収録をしつつ、HDMI端子からはフルHDにダウンコンバートして出力するというのは可能でしょうか?
ネットで説明書を見る限りでは、収録・出力ともに4Kになりそうなのですが、確信が持てないので実際に使われている方に確認が取れれば幸いです。

書込番号:23530291

ナイスクチコミ!1


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/14 10:13(1年以上前)

>PROJECT-N2さん

カメラ内で動画をコンバートする機能は無いと思います。
4K出力して他の機器でコンバートする方法だと思います。

動画撮りながら、静止画も撮れませんし
RAW画像をカメラ内で現像も出来ません。

書込番号:23533078

ナイスクチコミ!1


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/19 22:24(1年以上前)

HDMI設定のHDMI解像度にて変更可能です。4K入力に対応してないモニターで表示出来ます。

書込番号:23545337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
主にはYouTubeの撮影で使いたいです。
料理情報系で定点で前方から撮影するのと、手元の撮影が主です。
多少動きがあるので、ピントが固定はできてほしい。
撮影時間は1カット30分前後ですが、連続撮影できると楽なのはあります。ただ、そこまで重視はしてないです。

撮影環境は自宅、遮光カーテン、LEDライト2台と部屋の照明といった感じです。
それなりには明るいと思います。

【重視するポイント】
画質の綺麗さはもちろん重要視しておりますが、プロがみないとわからないようなレベルではありません。当方もど素人です。最近、画質の綺麗な映像も増えてきているので、解像感も一応重視しています。
あと、できれば背景を少しボカしたりもできると嬉しいです。

【予算】
レンズ込みで30万円前後を予定してます。

【比較している製品型番やサービス】
一眼だとa7iiiかZ6です。ビデオカメラだとsonyのAX700かNX90です。
ニコンはDXレンズが数本あるため少し検討しているのですが、レビューなどを見るとa7iiiの方が良さそうな感じなのでそこまでこだわっておりません。ニコンのカメラは祖父から受け継いだD200です。

【質問内容、その他コメント】
上記のような状況・用途なのですが、ビデオカメラを買うべきか一眼を買うべきか悩んでおります。
カメラは全くのど素人で、現在はiPhoneで撮影しているほどです。
気をつけた方が良いポイントや様々なアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!!

書込番号:23511331

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/04 14:37(1年以上前)

α7IIIはセンサーサイズが大きいので、ハンディビデオカメラの感覚で使うと被写界深度が狭いですが大丈夫でしょうか。背景をぼかしたいということですが、うまく撮らないとピントそのものが合いません。カメラのAFだとウォブリングが気なることもあります。また、動画用レンズでないとAF駆動時の一瞬の画面の揺れやブリージングが起こったりもします。
そこらを理解したうえで、うまく撮れるということであれば、α7IIIのほうが断然いい結果が得られるでしょう。

書込番号:23511382

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/04 14:41(1年以上前)

この映像きれいだなと思ったYouTuberの人に、何のカメラとレンズを使っているのか聞くのがよいかと。。。

書込番号:23511388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/04 15:32(1年以上前)

どちらの機種も、液晶がこちらをみないので、別に、撮影確認用に別にモニターが必要、重量もあるので、確りした三脚も用意した方が、いいと思います。
後、音にもこだわるなら、別にマイクも必要だと思います。

時間制限も無いので、シグマのF1.4辺りの単焦点レンズを使用したα6400とかα6600辺りが使いやすそうですけど?

書込番号:23511496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/07/04 15:50(1年以上前)

今から買うのでしたら、
SONYのZV-1がいいと思います。
いや、本当に!

書込番号:23511545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/04 16:05(1年以上前)

>htk-さん
>撮影環境は自宅、遮光カーテン、LEDライト2台と部屋の照明といった感じです。

各ライトの色温度が同じじゃないとダメです。
違うなら部屋の照明は消してLEDライトだけに。
またLEDライトや照明は高演色のRaが95以上、それ以外のR9(赤)の値も高い物が好ましいです。

書込番号:23511581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/07/04 16:07(1年以上前)

自分もsweet-dさんのすすめるZV-1に1票

この前銀座ソニーに行って見てきたけどYouTuberのためのカメラでしたよ

書込番号:23511584

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/04 16:17(1年以上前)

>ピントが固定はできてほしい。

マニュアルフォーカスは候補のビデオカメラでも普通に出来ます。

しかも、1型と言っても有効面は1型と2/3型の間ぐらいになるので、大きな撮像素子のミラーレスなどよりも被写界深度には余裕があります。


ところで、ミラーレスなどの重いレンズの場合は、下方に向けると徐々にレンズが動くモノもあります。
使用予定の範囲では関係無いかも知れませんが、記憶の片隅に置いておいてはどうでしょうか(^^;


また、どのカメラでも付属の液晶モニターで通常表示では(主にヒトの視力の制約で)ピンボケやピンズレを発見し難いので、
大きめのTV画面で確認するか、PCモニターも大きめサイズを使ってください。

ヒトの視力の制約なので、モニター解像度よりも画面サイズと視距離のほうが重要。
(仮に10型8Kモニターなんて登場しても、この用途は不適切です(^^;)

書込番号:23511603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2020/07/04 16:19(1年以上前)

>htk-さん
a7M3使うならS-LOGで撮ってLUTを当ててください。

書込番号:23511613

ナイスクチコミ!1


スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/04 16:53(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!!
上手く撮れる自信は全くありません、、、喋ってる時に微妙に体が前後したりするのでAFで撮りたいですね。
手元はピント固定なので、こちらが問題っぽいですね。
なにぶん使ったことがないので、悩ましいです。

>taka0730さん
ありがとうざいます!!
みなさん大体一眼なんですが、レンズを数本持っていたりでハードル高いなーと思ってまして。
ビデオカメラの方が楽に撮れないかなーと思った次第でした。

>とうがらしの種さん
ありがとうございます!!
a6400も検討していたのですが、フルサイズの方が良いってどこも書いてあってそういうもんなのかーなんて思ってました。でも、結局は用途なんですよねー。写真はほとんど取らないですし。

>sweet-dさん
>ソニー万歳!さん
ありがとうございます!!
そんなに良いんですね!!レンズ交換できないからどうなのかなーなんて思ってたんですが、価格を見たら俄然イメージ変わりました笑

>銀座ナイトさん
ありがとうございます!!
色温度!そうなんですね!次回からはLEDだけにしてみます!!

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!!
モニターに写して確認しているのはそういう理由だったんですね!!大きめなモニターがあるのでそれで確認するようにします!!


書込番号:23511672

ナイスクチコミ!0


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2020/07/04 17:50(1年以上前)

私がよく見るユーチュバーさんたちはみなパナソニックのカメラ使ってますね。
某ユーチューバーもネットフリックスで認定されたカメラはパナソニックのカメラだけだって言ってましたし。
まぁ、マイクロフォーサーズなんで、フルサイズよりも被写界深度深いし、動画ならそっちの方が向いてるのかもね。

書込番号:23511776

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/07/05 08:27(1年以上前)

>htk-さん

最初はともかく軽快にすぐ取り回せるものを一台。

いずれは、アングル二つからの映像を同時に撮ったり、静止画を取り込んでパンやズームも入れる、という意味で二台。

というふうに考えますと、

まず皆さんご推奨のZV-1、後日追加でα7M3またはα6400。あたりで如何でしょう。

書込番号:23513033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 htk-さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/11 00:30(1年以上前)

>Yas !さん
ありがとうございます!!
確かにGH5使ってる人多いですよね!仕組みはよくわからないのですが、ピントが合いやすいのは嬉しいです。
ちょっと候補に入れて検討します!

>撮貴族さん
ありがとうございます!!
なるほどー!確かに利便性はたかそうですよねー。
a6400もキャッシュバックキャンペーンの対象だったので、候補に入れてみます!!

書込番号:23525337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ヒメホタル 焦点距離

2020/06/30 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
ヒメホタル撮影は皆さん何mmのレンズが一番活躍してますか?
今、85mm単焦点で撮影してますがもう少し全体を撮りたくて50mmか35mmで悩んでます

書込番号:23503204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/30 14:22(1年以上前)

>もりりん☆ミさん こんにちは

一匹だけマクロなら90-105mmマクロでしょう。
光跡は50mmかな、群れなら35mmかも。
いずれにしても三脚必須で十分に露光をかけましょう。

書込番号:23503243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/30 15:10(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

ソニーではないですが、フルサイズで35ミリも50ミリも使ったことがあります。
今年、行けたら14ミリか対角魚眼を使ってみたい場所もあります。
要するに背景をどうするかとか、撮影場所の条件で使う画角が変わってくるものだと思います。

書込番号:23503323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/30 15:30(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

私は蛍を撮ろうとして失敗したことしかなく、先輩諸氏の作品からの受け売りのみになりますが、比較的頻繁に見かけるのは35〜50mmの明るいレンズで撮られたものです。恐らく、より大きなポイントは明るさのほうにあり、焦点距離を決めるのは構図や蛍の密集感と群れの広まり感をどのようにしたいかとの相談ではないかなと思います。

書込番号:23503351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/30 15:43(1年以上前)

もりりん☆ミさん こんにちは

焦点距離は撮影場所により変わるので 撮影場所見ないで決める事は難しいと思いますが ヒメボタルボケを少なくしたい場合 同じF値でも 被写界深度稼ぐことが出来る24oや28oの F1.8やF1.4のレンズ方が撮影しやすいですし ピントの合う範囲は少なくてもボケた部分も出したいのでしたら 35oや50oF1.4位のレンズが良いかもしれません。

でも どちらにしろ ヒメボタルの場合 明るいレンズ+高感度撮影になると思います。

書込番号:23503377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/30 16:18(1年以上前)

50-35mmかそれ以下の短めのレンズでしょうね。85mmでは画角も狭いし、被写界深度も狭すぎて撮りにくいと思います

書込番号:23503435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2020/06/30 20:02(1年以上前)

 
 ヒメボタルを背景とともにどんなふうに写したいかによって、焦点距離はまちまちになります。

 私の場合は(フルサイズ換算で)14mm、25mm、48mm、105mm、それにフィッシュアイで撮った例があって、いちばんよく使っているのは(私の好みで)14mm F1.8です。

 ヒメボタルの光を玉ボケにするのが好みの人は多いと思うのですが、レンズの直前に飛んでこないとなかなかそうはなりません。撮影のチャンスの問題となります。

 なお、ヒメボタルの光は弱いので、明るいレンズと高感度(ISO 3200〜)のカメラがいります。

書込番号:23503887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,078発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング