α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,926

(前週比:-1,085円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,927

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,926¥2,105,849 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,926 (前週比:-1,085円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

α7Vには

2018/11/23 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

α7Vにはピクチャーエフェクトに絵画調がありませんが
ダウンロードで設定できますか?

書込番号:22274803

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/23 23:23(1年以上前)

本体には、ダウンロード出来ない気がします。

書込番号:22274851

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/23 23:39(1年以上前)

最新2機種は対応していません。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/products.html

書込番号:22274881

ナイスクチコミ!1


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/23 23:41(1年以上前)

できない気とかなにそれ。わからないならいうなって。答えなきゃ死ぬのか?デタラメhiroくん。

ダウンロードもできないよ。遊びたいならもっと安いカメラ買いな。

書込番号:22274891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/24 00:07(1年以上前)

カメラアプリは2017年半ば以降発売の機種(コンデジ、ミラーレス)からすべて非対応になっています。
当然、本機も非対応です。

書込番号:22274943

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/11/24 07:41(1年以上前)

カメラアプリというより、ピクチャーエフェクト自体が縮小しており、新たにダウンロードして増やす機能もありません。

書込番号:22275253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/24 14:24(1年以上前)

旧機種なら ピクチャーエフェクト+ で拡張できたのですがねェ

ピクチャーエフェクト+ | PlayMemories Camera Apps
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00001&lid=1

書込番号:22276063

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/10 00:04(1年以上前)

>hiro*さん
しかし変なヤツに絡まれて大変ですね。
>batcapeさん
今後とも宜しくお願いします。
私結構根にもつタイプなので(^-^)

書込番号:22313664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

新型iPad proへのUSB-Cを介しての接続について

2018/11/19 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 akb.takuさん
クチコミ投稿数:14件

α7iiiを使用している者です。
新型のiPad proが発売される際、HPでlightning端子からUSB-Cに変更になったことを紹介するページで、αシリーズを使用していることに感動して半ば勢いで新型iPad proを購入しました。
いざ商品が届き、iPad proとα7iiiを繋いでも、接続はするのですが全然データが読み込めません。
iPadのページでも同じことを質問したのですが、ファイル規格が対応していないのでは?とのことでした。
初心者であまり詳しいことはわからないもので、ファイル形式を確認したり、変更する方法もわかりません。
どなたかアドバイスいただけませんか?
ちなみにRAWとJPEGどちらでも保存しております。
よろしくお願いします。

書込番号:22264892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/19 18:29(1年以上前)

lightningのときは、カメラコネクションキットを繋がないと画像を取り出せなかったと思うので、USB-Cになっても同様のツールが必要なのではないでしょうか?

書込番号:22264915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/19 18:38(1年以上前)

スレ主さま

USB接続の設定はどうなっていますか?
MTPのとき、Mac OS Xの場合は、自動再生ウィザードが起動し、α7Vに設定されている
記録フォルダー内の静止画をパソコンに取り込む。
と書かれています。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220286.html

書込番号:22264929

ナイスクチコミ!1


スレ主 akb.takuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/19 19:52(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
USB-Cになって大分拡張性が増したとの記事も見たのですが、こういうことではなかったんでしょうかね?
ちなみにそのツールというものはなんですか?

書込番号:22265094

ナイスクチコミ!0


スレ主 akb.takuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/19 19:53(1年以上前)

>WBC頑張れさん
返信ありがとうございます。
USB設定はどれにしても同じ結果でした…

書込番号:22265097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2018/11/19 20:24(1年以上前)

>akb.takuさん
あてずっぽうですが
iPadのHEIF形式関連の設定いじってみてはどうですか?

書込番号:22265194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/19 23:01(1年以上前)

>akb.takuさん

Appleに聞いてみてはいかがでしょう?
90日間は無料でサポートを受けられたはずです。

ちなみに新しいiPad proのUSB-C接続については以下のページにまとめられています。

https://support.apple.com/ja-jp/HT209186#connect

こちらの内容で不明な点はサポートで説明してくれるはずです。

書込番号:22265624

ナイスクチコミ!0


h3idiさん
クチコミ投稿数:23件

2018/11/20 00:36(1年以上前)

機種不明

>akb.takuさん

α7IIIではなく α7RIIIを使っています。
iPad pro 11インチにUSB-C接続して見たところ、iOS標準の写真アプリが接続を認識して取り込みもできました。

カメラの設定は、スロット1 にRAW スロット2 にJPEG。
α7RIIIの USBモードはマスストレージです。

関係あるかわかりませんが、カメラ側の再生メディア選択は”スロット2”にしています。

書込番号:22265812

ナイスクチコミ!2


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/20 02:33(1年以上前)

APPLE純正のアダプタ使わないとダメとかですかね。

私はiPadPro2なのですが、APPLE純正アダプタにカメラ付属のケーブルを接続して転送できております。

たまに読み込みに表示されないときがありますが、iPadの写真アプリの再起動で表示されるようになります。

書込番号:22265914

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/20 07:07(1年以上前)

>h3idiさん

JPEGは読み込めるのですね。
ちなみに、スロット1のRAWも読み込めますか?
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22266028

ナイスクチコミ!0


h3idiさん
クチコミ投稿数:23件

2018/11/20 08:23(1年以上前)

機種不明

>akb.takuさん
試してみました。 Slot 1 の Rawも読めています。

書込番号:22266124

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/20 19:41(1年以上前)

>h3idiさん

有り難うございます。
Rawも読めるなら安心です。
iPad pro考えていたので参考になりました。

書込番号:22267161

ナイスクチコミ!0


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/20 22:35(1年以上前)

iPadpro10.5をつかってますが、SDカードをアップルの純正リーダーで読み込んでますが、直接つなぐといいことありますか?
転送速度がはやいとか?
iPad Pro2って機種はないですが、2代目ってことなら、おなじきしゅかとおもいますが。
iPad11のタイプCでつなぐと早いのかな。
デザーとかできてます?

書込番号:22267611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akb.takuさん
クチコミ投稿数:14件

2018/11/22 15:34(1年以上前)

>h3idiさん
アップルのサポートセンターで電話対応しました。一回再起動してみたらどうだとアドバイスをもらって、再起動した所、JPEGファイル画像は読み取れるようになりました。
しかし、RAWファイルが読み取れません。再度このことを聞いたら、iPadの対応するファイル形式にRAWファイルは入っていないのでパソコン等で変換する必要があるといわれました。
ではなぜh3idiさんのRAWファイルは取り込めているのかという話になります。
あまりこういう知識に明るくないためよくわかっておりません。。。

書込番号:22271175

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/11/22 20:20(1年以上前)

>akb.takuさん

調べてみました。
取り込めるようです。
https://ics.media/entry/19457

書込番号:22271741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/12/14 18:58(1年以上前)

>akb.takuさん
その後RAWファイルは読み込み出来たでしょうか。
先日iPad pro(第3世代)12.9インチ 64gb wi-fiモデルを購入し、α7IIIをiPad付属のケーブルで接続してみたんですが、写真のアプリは起動するのですが、「読み込む写真がありません」と出て読み込みができません。
やはりα7IIIとα7RIIIで違いがあるのではないでしょうか。
h3idiさんや、chokoGさんが記載してくださったリンク先の方もやはりα7RIII。
akb.takuさんがAppleからの提案通り再起動をしましたが、私のiPadはJPEGすら読み込みません。
リーダー使えば確実に読み込めるんでしょうが・・・

書込番号:22324132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/12/14 19:32(1年以上前)

皆様すみません、自己解決しました。
3回のiPad再起動でRAWファイルの読み込みができるようになりました。

書込番号:22324201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のAFについて

2018/11/18 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

動画撮影のAFについて
シーン撮影などはピントを考えてタッチやマニュアルで対応していますが、記録撮影(特に子供)の場合に動き回る被写体にピントを合わし続ける設定が分かりません。
皆さんのオススメの設定を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:22263231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2018/11/18 22:45(1年以上前)

「中央ボタン押しロックオンAF」

書込番号:22263391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2018/11/18 22:46(1年以上前)

表情のアイコン間違っていました。
「普通」に訂正します。

書込番号:22263396

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/20 15:19(1年以上前)

動画のAFはむつかしい。
舞でゆっくり動く時なら、俺はゾーンを使い、ゾーンを動かしながら撮っている。
三脚と動画雲台(オイルフリューイド)を使って安定をとっている。

手持ちでは安定して撮るのはむつかしいよ。
走り回る子供を撮ったことは無いが、手持ちでZoneで中央部に子供が来るように当て続けるしかないと思う。
歩いている人なら、これで撮れた。

そもそも、動き回る子供は、写真撮影でも難しいようだから、ビデオではその3倍むつかしくなる。
試行錯誤で君の撮り方を見つけることだね。
最近の若者は保証を求めすぎる。やってみなはれ。

書込番号:22266752

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

SLOG撮影後のLUTについて

2018/11/14 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:317件

SLOG撮影後のLUTについて教えてください。

料理関係をログ撮影しLUTをあてたいのですが、お勧めのラットがあれば教えてください。フリー、有料問いません。経験上、食品なので白っぽいというか暖色系の方が美味しそうに見える傾向があるのかなと思います。PP10で撮影の予定で、その後、ソニーのラット709?をあてるのが無難? もし食品等に特化したラットがあれば最高ですが、何か良いものがあれば教えてください。

書込番号:22253283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 15:28(1年以上前)

追伸

因みにテレビ等のCMとかの食品系の撮影は彩度が高く、とても綺麗ですが、あれはログ撮影後カラグレが基本、そんなのあたりまえだよって感じなんでしょうか?

書込番号:22253299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 15:55(1年以上前)

LUTは色々落ちてるので、好みのを探すのが早いかと。

CM等の映像は必ずしもログで撮影しているとは限りませんが、どの状態で撮影してもカラコレは100%します。

書込番号:22253348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 18:15(1年以上前)

ありがとうございます。正に食品用LUTがあったのですがMac用…Win用のはなく…。

確かによく考えればCMなら100%カラグレしますね。

シネマ系ラットは無数にあるのですが…なかなか無いですね。

書込番号:22253575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 21:54(1年以上前)

LUTはmac・win関係なく使えるハズですが、ソフトはなにをお使いでしょうか?

書込番号:22254146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2018/11/14 22:03(1年以上前)

そうなんですね。OS関係ないのですか。
当方はwindows10、premiere proです。下記のが正にそれだと思ったんですがMac用と。

https://flashbackj.com/product/coremelt-lutx-color-looks-bundle

本家の方も見ましたがラットだけの販売は無いような???
一番下のサンプルビデオが正にそれなんですが…
じゃあフリー有料問わず他にあるのか?と探してはみたものの見当たらず…。

書込番号:22254175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 23:40(1年以上前)

サイト見ました。
これはちょっと問い合わせないとわからないですね…。
申し訳ないです。

一応仕事でLUTを扱かう時は、mac・win関係なくLUTを共有出来ているので、使うソフトに対応していれば問題ないといった認識でした。

この販売しているソフト(mac用)を購入して、付属されてくるLUTだけを使う形で使用する方法になるかもしれませんね。

書込番号:22254433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/14 23:44(1年以上前)

英語で検索した方が良いですよ。フリーでも使えるのあります。
気に入ったのがなければ、Photoshopで自作する方法もあります。

あとPP10はSLOGではありません。また現状α7RIIIとα7IIIだけなので選択肢は少ないです。

書込番号:22254443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2018/11/15 04:30(1年以上前)

>ハマリエルさん
>noel2さん
ありがとうございます。一応、英語で検索して、これしか見つからず…何故に無い???そんな需要が少ないのか、そもそも論で個別にカラグレするのが基本だから不必要なのか…素人なのでよくわかりませんが、無いもんですね。

たぶん自分がしたいのは化粧品や食品の彩度が高く綺麗で派手な感じで、そう考えるとPP10が綺麗に見える???のかなと思っています。ラットは世の中の殆どがシネライクの物ばかりですね。テレビCMも色を気にしてみると全然違うし1つのCMに全く違う色合い…普段は気にならないのに、面白いですね。

本家に問い合わせていますが、たぶんあれは、インストールが出来ないから???ラットだけ取り出すのは不可能かもしれません。

書込番号:22254669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/15 05:57(1年以上前)

Premiere Proでしたら下記リンクをご覧ください。
https://www.curioscene.com/how-to-install-log-file/


私は古いPremiere CS5.5を使っているので、フリーのプラグインでLUTを当てています。

Magic Bullet LUT Buddy
https://support.redgiant.com/hc/en-us/articles/227876928-Compatibility-System-Requirements

書込番号:22254714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2018/11/15 07:51(1年以上前)

>銀座ナイトさん
ありがとうございます。自作されているのですか? 私も今ここの音声同期を使用しています。
去年から他のソフトを狙っていて年末だったかに半額やるんですよ。たぶん。その時に買うつもりです。
メール登録されていなければしとくと良いですよ。

書込番号:22254868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ223

返信39

お気に入りに追加

標準

ホワイトアウト、データの破損の不具合

2018/11/14 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

価格コムではあまり騒がれて居ませんが、私の好きな某カメラ系YouTuberさんがα7rVを使用して居て、画面のホワイトアウト後にバッテリーを交換して電源を付けたところ、データが破損したという故障報告をされていました。

故障時の状況はウェディング撮影で、1時間に何百枚単位で撮影していたそうで、バッテリー残量も20%を切って居たとのこと。挙動が怪しくなり、何度か電源のON/OFFを繰り返して騙し騙し使って居ましたが、画面がホワイトアウトしてフリーズし、バッテリーを交換したところSDカードのデータが吹っ飛んだと仰っていました。

ご本人はすぐにSONYに修理に出しましたが、サポートからは本体に問題なし、純正のSDを使えばそのような不具合は起こらないと回答を受けたようです。ただ、ご友人のプロカメラマンも2人、ウェディング撮影中に同じような故障に合っているとも仰っておりました。

自分はα7Vを使用していて、プロユースではないため今のところそのような不具合には見舞われて居ませんが、実際に故障に合った人、同じような機体を酷使する撮影をされている方からすれば、今後使い続けて行くことにかなりのプレッシャーを感じるのではないかと考えてしまいます。

実際に上記のような故障に見舞われている方がどれくらい居るのか気になり、スレ立てしてみました。

書込番号:22252170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 00:33(1年以上前)

サポートからは本体に問題なし、純正のSDを使えばそのような不具合は起こらないと回答を受けたようです。

⇒ソニーがそう言うなら
今後はソニーのSDカードを使うしかないね。

ソフトが他社製で不具合を起こす事が有り得るのだろうか?
自分には経験が有ります。
昔 シャープのミニDVのビデオカメラを使っていて
シャープのビデオテープは存在しません。
純正ビデオテープが無い訳です。

安いからビクター製のテープを使うと
画像が乱れる事が有るのです。

説明書を良く読むと
1枚の紙に追記の形で
ビクター製のミニDVテープは使わないで下さい。
と記されてました。
コレはユーザー
クレームが集計されて 後から判った不具合だったのです。

書込番号:22252213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/14 00:51(1年以上前)

もしかしたら「転送速度が遅いSDカード」を使うと、頻発しやすい現象ではないか?と。
A7も三代目以降は大量のバッファを積んでますので、「一旦書き込み終わった」ように見えても、《書き込み転送中》を示す赤ランプ(LED)が点滅してる間は、まだ《本体→ カード》へ転送が行われてることが多く……
そこで「電源喪失」すると、ファイルアロケーションデータの書き込みに失敗してしまうので※、データ破壊となることに。
自分もA7IIIになってから同様の憂き目に最初は会ってました。
今はSanDiskの高速版を使ってるので《撮影=書き込み終了》と、「ほぼ」なっております。
当てはまらないのかもしれませんが、ご参考までに。
※コレはファイルシステムの仕組み上のお話(規格・仕様)となります

書込番号:22252236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2018/11/14 05:20(1年以上前)

最後に言うメーカーの常套手段ですね。
「全部当社の製品を使って下さい。」
「そのカードや、その容量はテストしていないのでわかりません。」
SONYのビデオを使っているが、純正のカードは使ったことがないし、純正は256GBまでの動作保証。
512GBを使うには他社になります。

ま、余裕のある電池と、規格対応の高速カードを使う方がいいでしょうね。

書込番号:22252378

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/14 07:03(1年以上前)

プロならセキュアSDを使って1シーンが終わるとバックアップは当然
複数台でバックアップ体勢が基本でしょ
飯の種の機材に資金を十分出せないとプロ失格

書込番号:22252458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/14 07:04(1年以上前)

これってオタクのYouTuberの話し?
ほんとにプロ写真で飯食ってるの?

書込番号:22252461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/11/14 08:10(1年以上前)

基本ユーチューブでしょ。俺は2万人のソニーユーザーを率いていると言っていました。
広告収入で揉めたのでしょうか。
ソニーは信用出来ないですよ。売ってください。ヤフオクで!

書込番号:22252564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/14 08:29(1年以上前)

つうか、自社でSD作ってる以上「他社のカード使用まで保証する義理はない」つうのも、わからないでも無い。

書込番号:22252595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/14 08:33(1年以上前)

>こぴん1232さん
おはようございます。

>好きな某カメラ系YouTuberさんがα7rVを使用して居て、画面のホワイトアウト後にバッテリーを交換して電源を付けたところ、データが破損したという故障報告をされていました。・・・

ここで某カメラマンとする意味がわかりませんね、YouTuberさんと言うことは、誰が見てもいいとの事ですので、
名前・リング先公開してもいいのではないでしょうか?
せめてどこのSDカードを使われていたぐらいはお教え願います・・・確認の検証が出来ません(今後のためにも)。

今時のデジタル一眼、特にミラーレスはパソコンと同じで、電源OFF・バッテリー抜き差し等する前に、書き込みランプが点灯しているかいないか、確認した上で行うのが原則です。

書込番号:22252601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/14 08:33(1年以上前)

SDカード何使ってたか分からないと何とも言えないですが、さすがにそれは使い方悪いかな、と思いますね。

バッテリー残り少ないんだったら交換した方が良かったし、
動作不安定ならバッテリー抜き差ししないとダメですよね。
書き込み終了前にバッテリー抜いたならデータ壊れて当然です。

書込番号:22252602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 08:41(1年以上前)

私も拝見しましたがSDカードはsandisk製とおっしゃっておりました。
転送速度は分からないです。

書込番号:22252611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/11/14 08:43(1年以上前)

こぴん1232さん

動画は見てません。

実機で再現性があるところを映しているのであれば話ば別ですが、
その映像がなく、かつ、広告収入が目的の動画なら信じない方が無難で、
良くて話半分(視聴数稼ぎのために話をかなり盛っている)と捉えた方が
良いと思われます。

現実的な話としては、カメラ本体とSDカードとのやりとりが完了していない時に
バッテリーを抜くと管理データに不具合が発生して写真のデータが
「見えなくなる(壊れてはいない)」ことはあるようです。
 

書込番号:22252615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2018/11/14 08:46(1年以上前)

>taka-miyuさん
確かにそうですね。
リンクも貼りますが、故障案件に遭っているのはサンセットスタジオTVのダイスケさんです。

https://youtu.be/ISQFIIwWp0Q

一応、私はこの方のアンチでは無いし、貶めたい訳でも無いので、この方のプロ意識がどうとかそういう話は控えてくださった方が嬉しいですね。

あと、SONYは使えねーなって話をしたい訳でも無いです。1ユーザーとしてそういう現象がどういう時にあるのか気になっているだけです(笑)

情報交換しましょう。

書込番号:22252624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/14 08:52(1年以上前)

高い可能性でSDカード側の問題だと思いますけどね。
どのSDカードでも同じ現象になるなら本体の問題かもしれませんが。

書込番号:22252634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/14 09:12(1年以上前)

機種はα9ですが、SDトラブルになりました。

α9購入後、せっかくなので、レキサーの最高速SDを購入して使っていました。

そうしたら、週1、2回ぐらいのペースでカードエラー、カードが読み込めません。になりました。
パソコンで見ると、データは、見れたので、データは大丈夫でした。

以前も、オリンパスの機種で同様の現象が起きたことがり、カードを変えたら、改善した経緯がありました。

ので、ソニー純正のカードに変更、以降、1年少し立ってますが、エラーは0です。

ユーチューブの方は、「純正使ってください、はいそうですか、とはいかない」と言われていますが、
純正を、使えば、多分解決する問題ですね。試してみれば良いと思います。

あと、純正でなければ、ぜったにダメな訳はなくて、相性の問題だと思います。
トランセンドも併用で、数枚使っていますが、こちらは、購入してから、1回もエラーなしです。

ソニーに限らず、SDの相性問題は、デジカメ、あるあるだと思います。
ただ、相性問題は、本当にごくたまにしか出ないので、表面化しにくいんでしょうね。

書込番号:22252659

ナイスクチコミ!8


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/14 09:26(1年以上前)

ちょうど昨夜に見てました。

本人ツイッターでは同種現象を経験した書き込みが数件見られるので、個体差と言うよりは何か条件が揃った時におこる現象なのか?とも思いました。

レンズも3本同じように壊れたみたいだし、ボディ側に何らかの不具合が潜んでいるように思うのが普通だと思いますが、レンズを壊すボディ側不具合ってあるのかと言う疑問も…。

書込番号:22252674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/14 10:19(1年以上前)

パソコンが暴走した時に、運悪くディスク書き込み中でFATテーブルがふっとんだ・・・・とゆーのはまれによくある事故ですが!?w

私はパナGH1に1度やられました!!

いちおー、それ以降、雨上がり直後の多湿な森林のなかではGH1はバックにしまってます!?w



>レンズを壊すボディ側不具合ってあるのかと言う疑問も…。

ホントにあるかは不明ですが、理屈としてはレンズのファームめちゃめちゃに書き換えちゃえば実質壊れますね!!?

書込番号:22252746

ナイスクチコミ!2


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/14 10:44(1年以上前)

>こぴん1232さん
早速返信ありがとうございます!
YouTube見ました。データ壊れ怖いですね!それもウエディング時***

私はSDではないですが、過去Nikon D4s 時にモータースポーツ撮影時にXQD カード壊れていますと
表示され焦ったことがあります、その時は、書き込みランプ点灯していないのを確認して、電源OFF、バッテリー入れ替え復帰出来、データも壊れていませんでした。

パソコンではSSDカードは書込み回数の限界がありますので、この方も、撮影枚数は、考えられない枚数撮られていると考えますので、
SD書込み回数の限界になられたかも、もしくは、レンズ故障で本体にエラーコードを抱えていて再び起こったかもしれないので、
カメラ本体の初期化方法などで改善されるかもしれませんね。
それでも起こるのであれば、出来るのであれば、起こった状態の組み合わせでSONYカスタマーに依頼するしかないですね。
この方によって、ファームウエアで改善される事願います!

情報ありがとうございます!

書込番号:22252796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/14 10:54(1年以上前)

>こぴん1232さん

今回の例に当てはまるか分かりませんが、
そのYouTuberさんは他社のAFレンズを使用してなかったですかね。過去にソニーの別機種で、特定のメーカーのレンズを使用するとカメラの動作が急におかしくなった事があります。
それ以降そのメーカーのレンズは使用していないので問題はないのですが、ちなみにそのメーカーはシグマではありません。
私の経験上、たぶんですが他社レンズでもシグマとの組み合わせでは現象は起きないと思います。

書込番号:22252812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/14 10:58(1年以上前)

壊れたメディアは正規品でしょうか?
模倣品ならそう言ったトラブルあるかもしれません。

書込番号:22252816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/14 12:44(1年以上前)

機種不明

模造品レキサーのカード。128GBなのに「SDHC」(笑)

ご参考までに。
「レキサー」はブランドのみの存在となってまして、【模造品】が山のように出回ってます。
ほか、「SanDisk」も模造品を確認してます。
私は念のため、パソコンのアプリで【SDカードのテスト】※やっております。
模造品は【容量擬装】や【低転送速度:リード/ライトエラーが出やすい】などいくつかの種類を確かめてます。

写真は最近ゲット「してしまった」模造品。

データが消えたりするので、使い物になりません。

書込番号:22253004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 α7Vとα7RU

2018/11/11 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

α7Vとα7RUで購入を悩んでいます。

性能面を見たら間違いなくα7Vですし、新しいものに尽きる!とも思っております。

ただ、α7Vとα7RUの作例をInstagramやTwitterなどで拝見しているとα7Vの写真には少しフワッとした印象を受け、α7RUではカリッとした印象を受けます。

画素数の違いが目に見えるほどの違いは無いと理解しているものの、個人的に違いを感じてしまっており、α7RUの絵の方が好みであることが多いです。

当然、個々人の好みや現像の有無もあると思いますが、同様の感覚を皆様も感じているのかどうかを伺いたいです。画素数の違いでそこまで作例の印象が変わるものかどうか。

皆様が感じられる率直な印象を教えていただければ幸いです。

書込番号:22246035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
まめ輔さん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/11 12:44(1年以上前)

レンズ次第では?
過去に色々なマウント使ってきましたが、レンズによる描写の違いは感じても、同じメーカーでボディ違いでの描写の違いはレンズほどの変化は感じませんでしたよ。

書込番号:22246061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2018/11/11 12:56(1年以上前)

私もα7とα7Rの時、同じ印象を持ちました。

特に被写体が複雑な時(建築物、模様、デザイン、雑踏など)
高画素が有利なシュチュエーションの写真は

はそう感じました。

書込番号:22246086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/11/11 13:20(1年以上前)

写った結果を重視するなら、RIIも有りでしょう。写す過程の使い勝手も考えるとIIIの方が良いと思います。

書込番号:22246138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/11/11 13:31(1年以上前)

α7II、α7RIIと使っていたのをα7III+α7RIIIに買い替えました
R系は高画素である事に加えローパスフィルタレスである事
撮って出しの場合元々の画作り自体が解像感重視の物である事からそのような印象になるのは当然かと思います。
その画作りが好みであるならR系を選ぶべきでしょう

そしてご理解されている通り第3世代では基本操作系やAF、連写、バッテリーを含めて画質以外の基本性能も大きく進化しています。

α7RIIかα7IIIかの2択になっているのはボディの販売価格から来ているものと思いますが
ここは少し予算を増やしてα7RIIIを選択するのが一番後悔しない良い選択になると思います。

書込番号:22246163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/11 14:08(1年以上前)

>わかwakasanさん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7iii&attr13_1=sony_a7riii&attr13_2=sony_a7ii&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5948706722058935&y=0.0691230225288541
をご覧いただくと、画素数の違いが目に見えるほどの違いがある事がお分かり頂けるのではないでしょうか。

それと、α7Vはローパスフィルターレスになったようですが、比較画像を良く見ると、α7Uよりは解像度が上っている事がからお分かり頂けるのではないでしょうか。

尚、Akito-Tさんが仰る通り、α7RVの方がいろいろと進化しているので、7RUを購入して後悔をされないようご注意ください。

書込番号:22246234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/11 14:28(1年以上前)

α7Vとα7RUの作例をInstagramやTwitterなどで拝見しているとα7Vの写真には少しフワッとした印象を受け、α7RUではカリッとした印象を受けます。

⇒気のせい
光の差のほうがデカイ

ネット画像ごときで
そこまで判るかいな。

高級オーディオ
テレビを観るくらいの音量では
全然 個性の音色の差が判らないのと同じです。

書込番号:22246263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2018/11/11 14:45(1年以上前)

動いているものを撮るなら7iiiで、止まっている景色とかなら7Riiでしょう。
少しでもピンボケや手振れがあったら、解像感なんてすぐに逆転してしまいますからね。

書込番号:22246289

ナイスクチコミ!8


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/11 15:06(1年以上前)

私は画素数の違いでそこまで作例の印象が変わるとは思いません。

書込番号:22246320

ナイスクチコミ!9


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 15:37(1年以上前)

SNS程度では、その差は、絶対にわかりません。単にその人の撮り方しだいです。

8Kモニターなら差がわかるかもしれませんが、それでも、同じ条件で同じ写真を撮って、どちらも完璧に撮れた場合に限ります。フォーカスが甘かったり、微妙にぶれていたら、意味がありません。

高解像度カメラは、上級者でないと、その解像度は、生かせないでしょう。

書込番号:22246366

ナイスクチコミ!13


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/11 18:30(1年以上前)

カリッと感は、補正でなんとでもなると思います。

AFを多用するのであれば、III
MFで拡大してピントを合わせるのであれば、II

かなりの違いがあるので、上記の選択方法で良い気がします。

書込番号:22246790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/11 22:52(1年以上前)

 本来ならプリントや21インチ以上のモニターで見ているとか、メーカーやどこかのsiteでの確認ならば
より良いと思いますが、両機とも操作している経験で云えば、その差はあります。

 2400万画素と4300万画素なんてほとんど違わないと云う方が沢山いらっしゃいますが、わたくしの場合など
仕事ですからRaw撮り→PCでの現像をしているとその差はハッキリと分かります。

 高画素撮影を続けていると、それより低画素カメラは意識として2の次になります。

 但し、それほど大伸ばしは絶対にしないとかJpegしか撮らないと云うのなら、両機とも勿体ない機種でもっと
気軽に撮れる(実際にはプロフェッショナル用途にも使えますが)、携帯型機種のHX-99Vと云う発売されたば
かりのカメラがあります。

 先日、手に入れて使っていますが、これは素晴らしいの一言に尽きます。デジタルカメラもここまで来たか!!
と云う感動的なカメラです。価格も両機の4分の1程度ですし、交換レンズがどうのこうのと騒ぐ必要もありません。

 これでは、わかwakasanさん不満でしょうから、敢えて言いましょう。操作感覚で云えば7MVの方が軽快です。

 画質から云ったら、勿論7RMUの方が一段と上です。4300万画素になると、もし、そこにAPS-C機専用のレンズ
を装着してもオートクロップによって1900万前後に落ちてしまいますが、大伸ばしに応えられる画質であり、実際の
感覚ではAPS-C機(2400万画素)より優れとわたくしは感じています。

 SONYの現行7シリーズの中ではもっともお買いどくなカメラであることは誰でも実感するのでは無いでしょうか、

 交換レンズもこれまでのように数多く持たなくても済むのが有り難い。痛切にそれを感じるのが望遠域が足りない
時ですクロップするとレンズの焦点距離が1.5倍にるからです。

 もちろん、7MVでもこれは可能ですが、1000万画素以下の解像度になってしまいます。この差はどうあがいてみて
も明快な事実です。

 問題は自分の気持ちなんですね・・・・今、市場を賑わせているカメラが気になって気になって仕方が無いと云う方
7MVを購入した方が精神衛生的には良いでしょう!!まあ、それがわたくしの結論になりますか・・・・。


 

書込番号:22247423

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/11 23:09(1年以上前)


こういう結論でしょう。

あなたが、自分の目に自信があるのでしたら、α7RUが良い。
他人の言葉に動かされるのなら、α7Vが似合っている。

ただそれだけ。
どちらのカメラもソニーを代表するカメラです。
  高画質・高性能    α7RV (α99Uもここです)
  高画質・コスパ最高  α7RU
  汎用機で最高     α7V
  ビデオで最高     α7V
  高速連写で最高    α9
このように、ソニーには最高機種がたくさんあります。

α7RUが最高になるのは、高画質(これはα7RVとほぼ同じ)とコストパフォーマンスです。AF速度や操作感は低いですが、風景とポートレート限定なら、問題なく使えています。AFはα7RVよりは遅いですが、従来のミラーレスでは速いほうです。普段撮影には十分な速さですが、鳥を追えないだけです。

私は風景中心なので、α7RUで3年間撮り続けています。
むろん、もっとAFが速いα99Uも使っています。AFや操作レスポンスが速いと、パシャパシャと快適なテンポで撮れます。これも良いですので、α7RVが上だという人は、このことを言ってるのだと思います。

しかし、α7RUのように、普通のAFで1枚づつ撮るのなら、何の問題もありません。
あなたが、高画質が好きで、自分の目を信頼するのならα7RUをお勧めします。

汎用型で、なんでも一様にこなすのが良いなら、α7Vですね。これは最高のコスパ機です。

どちらを買っても満足できます。

書込番号:22247462

ナイスクチコミ!6


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/11/11 23:42(1年以上前)

>わかwakasanさん
フワッとかカリッと言うのは画素数ではなく表現方法です。
あなたが好きな表現をしてる写真家がたまたまRVを持っていたと言うことです。
因みに7Vは薄いローパスありです。

書込番号:22247531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/12 00:48(1年以上前)

>becchi@さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21727509/
をご覧ください。

書込番号:22247631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/12 01:11(1年以上前)

つうか、RUのキャッシュバックが終わる日にこんなスレを立ち上げるスレ主はきっと良い人だと思う。

書込番号:22247659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/11/12 02:16(1年以上前)

>わかwakasanさん

>InstagramやTwitterなどで
>画素数の違いでそこまで作例の印象が変わるものかどうか。

ですが、縮小された画像で解像感が変わるのではなく、使用しているレンズや絵作りでの差だと思います。
自分なら、新しい世代のエンジンや回路を積んだ方を買います。
どうしても高画素に拘るのでしたら頑張ってRIII行きます!

書込番号:22247702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/11/12 06:59(1年以上前)

おはようございます♪

『皆様が感じられる率直な印象を教えていただければ幸いです』

個人的には
個人的には

A7m3はプラモデル、
A7R2は高すぎた骨董品、

的なイメージです。
個人的には
個人的には(笑)

ちなみに、
A7R3は…
ソニー唯一のカメラ1号機

かな!?

書込番号:22247827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/11/12 07:16(1年以上前)

当機種
当機種

SEL50M28 AF-C 10連写

高画素機の方が、A1とか大伸ばしにするのであれば、有利ですし、トリミング耐性もあります。でも、A3ノビ程度のプリントとか4Kテレビで鑑賞するのであれば、2400万画素機で十分だと思います。

7Vでは、AF性能や使い勝手が非常に良くなっています。今から、買うのであれば、よほど、高画素にこだわらない限り、7Vの方が使いやすいです。高画素機ほど、ブレに対してシビアになってきます。どうしても、高画素機が欲しいのなら、無理しても、7R3を買ったほうが後悔しないと思います。第2世代までの7シリーズと第3世代の7シリーズやα9とでは、AFや連写性能、瞳AFの性能、操作性、画質、高感度耐性などが、かなり良くなっています。

例えば、マクロレンズでSEL50M28という安いレンズがありますが、このレンズは、SEL90M28と比べて内蔵モーターが遅いので、7R2までの第2世代のボディならかなりAFが遅くて使いにくかったのですが、7Vのボディなら、まるで、別のレンズのように速くなり、AF-Cの10連写でマクロでも花の上を飛ぶハチを簡単に撮れるようになります。

書込番号:22247847

ナイスクチコミ!7


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/12 09:29(1年以上前)

>わかwakasanさん
画素数かぁ。

画素数って、現実的には。。。
画素数って単純にファイル容量だと思ってるのね。もちろん個人的な意見。
そうだなぁ。フルサイズなら30メガ、APS-Cで20メガ前後が丁度良い。
なんて勝手に思ってる。

周辺環境かなんかも。
違いを解らしめる為に。が前提な話しになってしまうのだけど。
デッカいプリント、デッカく高解像なモニター、ストレスを感じ難いPCとか、、レンズも。
鑑賞者、、、この場合は撮った人も含むかな。が画素数の優位性を感じ取る環境も
必要だと思う。必要とか以前にソレが良い。と思うのもありだから。
不特定多数が鑑賞するであろう制約に包まれたネットに上げる程度なら、
センサーサイズの違いすら見分ける審美眼の持ち主も少ないんで無いかな。
比較対象並べて鑑賞する。が見比べる。ってコトだとしたら、実際に見比べ鑑賞は
目的が異なって最早、写真鑑賞では無いよなぁ。って思ってる。

画素数が多い方が良いと感じるなら。
Rにした方が良いと思う。誰が何と言おうと。。趣味趣向の分野だからね。
仕事なら写真を主に使う側に合わせた仕事用を用意すれば良いだけ。

画素数は。
なんやかんやと分解能に優れてる。と思う。色も階調的なものも。。
但し10メガ以上の増減があるなら。と同時に限界や個人的な限度ってのがあると
コレまた勝手に思う。その個人的な解が冒頭の20メガとか30メガとか。。
バランスのお話しですね。

レンズは選ぶと思う。粗が目立つと言うか、、、
値段は売れないから高いと言う流通都合もあるくらいだから高価か否かは別にして、
今どきの設計が新しいレンズなら良いと思うけど。古いのを選ぶのは趣向が異なるから。
写真を趣味で撮るなら、何れにせよ画素数よかレンズを選ぶと良いと思うな。
って個人的見解だし話が別になるね。失礼。

書込番号:22248026

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/11/12 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

飛ぶアゲハ蝶

蜜を吸うアゲハ蝶

止まっているアゲハ蝶

上にアップされている、飛んでいる虫を撮るときにはα7Vの秒10枚連写は良いですよね。
AFも追随するほど速いから、充分ですよね。

似たような例ですが、私もα99Uで飛んでいる蝶を連写しました。こういうのはα7RUでは無理ですね。飛ぶ蝶は不規則に速く動くので、追いかけるのがやっとです。(写真1)
ただし、止まっていると、どのカメラでも撮れます。(写真2、3) 3枚目がα7RUです。
それぞれのカメラは、得意な部分が違いますね。
そこを色々と見て、悩みましょう。
悩むときも、また楽し。

書込番号:22248269

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,926発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング