α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥202,973

(前週比:-1,038円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥202,974

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥202,973¥2,105,849 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥202,973 (前週比:-1,038円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんならどのレンズを選びますか?

2018/08/01 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

以前も広角レンズについて質問させて頂きました。
再度質問させて頂いたのは、候補が増えたこと、初心者の為高額なレンズ選びに失敗したくない為です。
似た内容の投稿になりすいません。
皆さんからご意見を頂けると助かります。

撮影対象は風景メインのたまに星を撮りたいと思います。

候補は
@SIGMA 14mm f1.8 art
14mm単焦点は星を撮るには良いですが、風景メインの私には使いこなすのが難しいかなと言う理由で迷います。
ASONY SEL1635GM f2.8
焦点距離、f値共に好みですが値段が高いという理由で迷います。
BSONY SEL1635Z f4
焦点距離、価格は良いですがf値が4通しなのが星を撮るのにどうかなという理由で迷います。
CSONY SEL1224G f4
焦点距離は持っているレンズと被らず超広角で良いのですが、Bと同様にf4通しが迷います。

皆さんならどれを買いますか?
価格、性能の2つを考慮して重さや大きさは抜きでお願いします。




書込番号:22001808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/08/01 13:02(1年以上前)

自分ならA一択ですね。
買うのをためらう理由が値段「だけ」なら買った方がいいです。

値段で妥協して買ったレンズは不満が無ければいいのですが、不満があった場合、後日Aを買い直すことになると思います。
そうするとトータルで余計お金かかります。

それに、最初から最高のレンズ買っておけば自分に言い訳もできませんし。

書込番号:22001832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/01 13:34(1年以上前)

2か4かなあ

個人的には絶対に4だけど(笑)

一番、自分の中でありえないのは1
せっかくのミラーレスなのに一眼レフ用の設計の広角レンズなんで無駄でしかない
(´・ω・`)

書込番号:22001885

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/01 14:24(1年以上前)

自分は12ー24を買いました。

とてもお手軽で、12mmの画角は驚異的です。

星用に1.4も持っていますが、使用頻度は、12−24、98%、1、4、2%と、シグマは星の時にしか使いません・・・。

書込番号:22001962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/01 15:05(1年以上前)

機種不明

Dその他で
中古の
シグマ 12-24mm F4.5-5.6HSM Uで
46000円くらいだったかな

Aマウントなので
LA-EA4マウントアダプターを併用してます。
このマウントアダプターは
トランスルーセントミラーが密閉型なので
ダストプロテクター代わりになってます。

撮影現場で、数10回レンズ交換するので
センサー剥き出しの
Eマウントレンズは一本も持ってません。
CPも非常に低く感じてます。

トランスルーセントミラーは
0.3絞りの減光が有るから良いんだよ。
STFで日中シンクロするとき
ちょうど1/250秒になる事が多く
HSSにならなくて
オーバーヒートしない。
85mm F1.4なんか使うと
たいてい20分でオーバーヒートします。


書込番号:22002032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/01 15:43(1年以上前)

予算が有ればA、ズームで単焦点並みの性能でとても便利。

書込番号:22002086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/08/01 16:27(1年以上前)

>かいCさん

なんだかんだ言って明るいレンズの方が撮影に幅ができます。
この1段差は結構大きいです。
なのでAのSONY SEL1635GM f2.8です

自分はニコンですが、16-35のF4通しを使っていますが、夜景を手持ちで撮影する時に、もう一段明るければISO1段下げられるのになーと思うこと多々ありです。
でもニコンのF2.8の広角ズームは手ぶれ補正なくて、そもそも手持ちではSSあげないといけないんです。
でも、ソニーはボディ内手ぶれ補正なのでそんなこと気にする必要ないですし、だったら迷わずF2.8通しにしておいたほうがお値段高くとも絶対に良いです。
今多少無理しても半年。1年後にはすっかりその事を忘れていると思います。
そして、多少無理してもこのレンズ買っておいて良かったなーとなります。
購入時の価格差なんてそんなもんです。

ちなみに画角決め打ちで使いこなせるのでしたら単焦点も候補ですが、撮影対象が色々変わる事を考慮すると、やはりズームの方が良いでしょう。

という事でAがオススメですね〜(^^)

書込番号:22002138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/01 16:37(1年以上前)

Aがいいと思います。焦点距離、f値は一番汎用性が高いしフィルターもつけられますよ。

書込番号:22002151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/08/01 17:26(1年以上前)

値段で引っかかってるので有れば、やっぱり2.8
にしとけば良かったという後悔は無いので16-35
GMですかね。
明るさだけは、どうやっても変えられませんから。

書込番号:22002222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/01 17:50(1年以上前)

いや
画角も変えられないから(´・ω・`)

2と4だと明るさとるか画角とるかの選択だよ

書込番号:22002259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/01 18:18(1年以上前)

星の撮影ってマニュアルフォーカスで撮るんですよね。
だったらマウントアダプターかまして他社レンズでもいいんじゃないでしょうか。

僕が星を撮影するときがきたら、多分これ買います。
http://kakaku.com/item/K0000928245/

書込番号:22002313

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/08/01 18:19(1年以上前)

自分は1635GMを買いました

風景メインとなると広角端以外も使う場合が多くなるでしょうから1635GMは便利ですよ
24mm、28mm、35mmあたりも十分使える画質ですのでこれ一本で出かける事もあります

書込番号:22002318

ナイスクチコミ!3


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/08/01 20:52(1年以上前)

>かいCさん
タムロンから年内に超広角ズームを発売の噂が出始めてます。
超広角域ならAF速度は純正ほど必要ないので
もう少し待たれても良いのではないでしょうか?

書込番号:22002563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/08/01 21:02(1年以上前)

>かいCさん
風景と星は分けて考えてみてはどうでしょう?

私はSEL1635Zと星用にSIGMAの15mm fisheyeとsamyang の14mm f2.8の組み合わせで使っています。

予算があれば、タムロンの15-30 f2.8が星用に定評があるので、そちらも良いかと思います。確かMC-11経由でAFも効いたと思います。

書込番号:22002577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/01 21:33(1年以上前)

かいCさん、

どれを買いますか、というか買いましたが、

- SEL1635Z購入(当時それしか無く)
- SEL1635GM購入
- SEL1635Z売却
- SEL1224G購入

という順序でした。

1224と1635は自分は両方とも必要な用途あり。ZよりGMのほうが写りで安心できる、の理由です。1635Zも良いレンズではありますが。

書込番号:22002652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/01 21:59(1年以上前)

自分の場合、広角レンズは、

SEL1635Z購入後、短期間で売却
Batis 2/25購入、満足。

広角ズームは、自分的には結局20〜28mmくらいしか使わないことがわかり、だったら画質良くて寄れて軽い単焦点のほうがいい、という結論になりました。

書込番号:22002720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/08/01 23:02(1年以上前)

広角系、自分は悩んで1635GMにしました♪

F4ズーム系は、検討外で、下記から選びました。

ソニーEマウントで使用可能な広角レンズ
Milvus15f2.8
Loxia15f2
Milvus18f2.8
Batis18f1.8
Milvus21f2.8
Loxia21f2.8
Milvus25f1.4
Batis25f2
otus28f1.4
FE28f2
FE35Zf1.4
FE35Zf2.8
Milvus35f2
ノクトン35f1.4

バティス25と悩んだ結果、『つか、
つーか、
ちゅーか、
やはり、広角はズームが便利なんじゃね』ということで、2番かな♪

書込番号:22002878

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/08/01 23:38(1年以上前)

星野写真に14mmの画角を取るのか、明るさの
2.8を取るのかで、どっちが良いのかは分からない
ので何とも言えませんが、1段の差で露光が半分
(もしくは倍)になってしまう事を考えたら明るい
方が良い気がします(赤道儀有りで追うなら別ですが)。

書込番号:22002960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/02 00:15(1年以上前)

別の見方として
とりあえず1は論外として他の3つを一眼レフのレンズと比べると…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966593_K0000903379_K0000694063_K0000651904_K0000966594_K0000915714&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ミラーレスであることを痛快に圧倒的に活かしているのは4なんだよなああ♪

2、3も一眼レフ用より小型軽量で画質も良いのだけども
4の一眼レフ用の半分以下の重さってのはしびれるね♪

まあ設計思想の問題もあるのでミラーレス用だからといって
これほど重さに差がつくのが当たり前なわけではないと思うけども

書込番号:22003022

ナイスクチコミ!1


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 X/旧Twitter 

2018/08/02 01:07(1年以上前)

>かいCさん

@SIGMA 14mm f1.8 art
風景メインとしては、16-35mmが理想的です。希望小売価格219,000円(税別)
SIGMA 16mm F1.4 DC DNはContemporaryながら、かなりArtラインに近く、コストパフォーマンスが高く、気に入ってます。
重さ405g/57,000円(税別) フルサイズでは、24mm相当
SEL1635GM/SEL2470GMの24mm撮影比較では、ほとんど同様、むしろF1.4の明るさがGMを上回る結果でした。

ASONY SEL1635GM f2.8
>焦点距離、f値共に好みですが値段が高いという理由で迷います。
BCを購入しましたが、結局中古売却しAに変更し、気に入ってます。F4とF2.8では、夕刻以降の綺麗さが断然に異なります。
夕焼けグラデーションも色味が異なります。

BSONY SEL1635Z f4
>焦点距離、価格は良いですがf値が4通しなのが星を撮るのにどうかなという理由で迷います。
F2.8が理想的です。

CSONY SEL1224G f4
>焦点距離は持っているレンズと被らず超広角で良いのですが、Bと同様にf4通しが迷います。
大三元(F2.8通し)と小三元(F4通し)では、重さも値段も約2倍ですが、手持ち撮影するにはF2.8必須と言えます。

書込番号:22003081

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいCさん
クチコミ投稿数:36件

2018/08/07 00:10(1年以上前)

失礼しました!
候補の中に
batis2.8/18を入れ忘れていました。
まだこのスレをご覧頂いている方々いらっしゃいましたら引き続きお願い致します。

書込番号:22013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

背面液晶の移植

2018/07/28 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:158件

お助けください。

α57ユーザーですが、α57スレが1年間過疎ってまして・・ここで質問させて頂きました。

背面液晶に何も表示されなくなってしまいました。
最近になって野外で液晶の角度によって映る時と映らない時がありましたが
自宅に帰って試してみる元気でしたので熱なのかなぁ・・と思いました。
それがもう完全に寿命のようです。

幸いな事にα57ボディの壊れたのがもう1機ありまして・・・液晶は元気なはずですので
背面液晶が映らないボディの液晶部分と
以前使用していた別箇所故障のボディの液晶部分を交換しようと思ってます。

@ネジを外してみましたがボディがパカっと開かないのですがコツがいるのでしょうか?
A背面液晶部分を交換というのは素人でも出来るものでしょうか??

ボディを解体した事のある方、ご指導お願いいたします。


書込番号:21992526

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/28 00:34(1年以上前)

>あらもくさん

液晶にも寿命が有ります。

昔の子供は
電気代が上がるから TV切っとけ!!
と親に叱られたものですが

現代の子供は
液晶の寿命が来ちゃうからTV切っとけ!!
と親に叱られます。

書込番号:21992534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/28 00:44(1年以上前)

イョッ、座布団三枚!😄

書込番号:21992542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/28 01:30(1年以上前)

https://jp.ifixit.com/Guide/Sony+SLT-A57+LCD+Screen+Replacement/36542
リペアで有名なiFixitだと”とても難しい”ってなってます。
ぱっと見そこまで難しくなさそうですけど、フレキシブルケーブルに気をつけろ、とかそっとやれみたいな事が書かれてるので慎重にやらないといけなさそう。

書込番号:21992577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/07/28 01:44(1年以上前)

>あらもくさん
この辺りが参考になると思います。
作業はあくまで自己責任です。ある程度の経験のある方でないと微妙な力加減が難しい作業です。
特にコネクタ周りは簡単に破損して接触不良や動作不安定になり易く、扱いの難しい作業です。
また中古品やジャンクからの部品移植作業でも電子系パーツはパーツ自体の動作チェックが困難な場合が有ります。
かつて動いていたとしても、経年劣化で細かい部品がダメになっている事は比較的良くあるパターンです。

https://www.searspartsdirect.com/model-number/slta57/0996/0500140.html

https://jp.ifixit.com/Guide/Sony+SLT-A57+LCD+Screen+Replacement/36542?lang=en

書込番号:21992587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/28 04:54(1年以上前)

>あらもくさん
こんにちは。
子供の頃モノを分解するのが好きだったこともあり、以前MacMiniの内蔵ディスクドライブの増設に挑戦したことがあります。この時以下のifixit.comの記事(工程20
個所で難易度”普通”)を参考にして実行した経験から想像すると、この移植作業工程4個所で難易度”とても難しい”件はその言葉の通りかなり難しい件ではないかと思います。

https://jp.ifixit.com/Guide/Mac+Mini+Late+2012ハードディスクドライブ交換/11716

当然のことながらこのような分解修理は自己責任で行うという前提ですが、どんな件でも共通して言えることは、部品を外す・取付ける際、その部品に適した力加減を見極める技量は非常にコツと経験がいることです。それらのコツは写真、動画、言葉では上手く表現できないことが多々あります。

あと、先読みをしながら、最適な道具を使うか否かが全ての成果に影響します。頑張って下さい。

書込番号:21992649

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/28 09:51(1年以上前)

頑張れ! α57君!
俺も昔α55使ってたけど、当時としては先進的だったよね。高感度は悪かったが。

カメラは使い込みが大切、自力再生だ。

書込番号:21993084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/28 10:32(1年以上前)

こんにちは

α77とα99の液晶入れ換えはやったことあるんですが…α57ってチルト(ボディ埋め込みでない)液晶だったような。

液晶だけならボディをばらさなくても…です。

液晶の問題でなく、フレキの問題ならボディからばらさないと。


埋め込みでしたら申し訳ない。

書込番号:21993166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2018/07/28 13:03(1年以上前)

皆様。ご返信ありがとうございます。

自己責任・・承知しております。
調べてみたら背面液晶の交換修理は3万ちょい掛かるとか。
(2台持ち込んで移植してもらうのはもうちょっと安くなるのですかね?)

ほかの部分も劣化している可能性が高いので
この古い機種を3万払って修理するのは現実的ではないですね。
ダメもとで壊すつもりでトライしてみます・・・・いや、トライしてみました。

ボディと背面液晶をパカっと開けてみましたが
何十本もの細い線が奥の方まで繋がっており
そこまでバラしたら元に戻せそうにないです・・・・。。

書込番号:21993471

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/07/28 22:45(1年以上前)

程度の良い中古やヤフオクなんかも
検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21994710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/30 18:19(1年以上前)

話がズレて申し訳ないですが、Aマウントで新機種、出るといいですね。

書込番号:21998392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/31 18:47(1年以上前)

>>話がズレて申し訳ないですが、Aマウントで新機種、出るといいですね。

いやー、おっしゃる通り。
Aマウントでは、Eの流用で良いから出してほしい。
フルサイズはα7RU・RV流用でα99Uが出た。
次はα6500後継機の流用でα77Vが出ること。ダメならα6500を流用しても良い。

α7Vの転用は、難しいかもしれない。余裕があれば出してくれると良い。Eでは一番の売れ筋になっているからAでも売れるでしょうね。誰もわからないか、一種のかけでしょうね。
だから、事前に利益が革新できないから、ソニー式では出せない。悪いけど、利益を保つことこそ長期生存の秘訣です。某社のように、カメラ部門が毎年赤字になると、足切りされる可能性が出るから。
幸いにして、ソニーは随分と利益が出ている。今のところハッピーですね。
Aはα77Vが出るだけで、ハッピーハッピーになれる。(α99Uで半分のユーザーはハッピーになってるから)





書込番号:22000303

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/07/31 19:15(1年以上前)

ごめん、変換ミス:
誤:だから、事前に利益が革新できないから、ソニー式では出せない。悪いけど、利益を保つことこそ長期生存の秘訣です。某社のように、カメラ部門が毎年赤字になると、足切りされる可能性が出るから。

正:だから、事前に利益が確信できないから、ソニー式では出せない。悪いけど、利益を保つことこそ長期生存の秘訣です。某社のように、カメラ部門が毎年赤字になると、足切りされる可能性が出るから。

ソニーのAマウントは、利益が出るカメラだけを出して、長生き戦術に徹する。それがユーザーに対する最高の贈り物です。
私はα99Uでハッピーになっている。こんなに感性が良くて画質も良いカメラはソニー史上初めてだ。
こういうフルサイズカメラは1台あれば良い。(カメラのエキスパートがチューニングした、ソニーでは初の熟成チューニングだな)
この喜びをAのAPS-Cユーザー達にも味合わせてあげたい・・・α77Vで。
まずはα77Vを出すのが良い。新シリーズ(α7V対応機)は無理に出す必要はないよ。長生きが一番です。

そうそう、α77Vは、Uのような余分なファインダーぶれ補正を入れなくても良いよ。そんなものは無くして、きちんと写真が撮れることが第一要求です。(あれは大失敗だった)。
まあ、ともかくα77Vを出そう、きちんと動くカメラで。
待ってるからね。もう変なチャレンジはしてくれるな。安定カメラがほしいのだ!
たまには写真のエキスパートが作れよ、α77シリーズ!

書込番号:22000351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2018/07/31 19:54(1年以上前)

・・・・・ちなみに・・。。
この背面液晶の可動域って左右のくるくるは限界ありましたよね。。
たしか270度でしたっけ。。
多分、背面液晶に映らなくなった原因として
この可動域がいつのまにか制限なくなってまして
ひたすらクルクル回るんですわ。。。
それが原因で中の配線が延々と捻じれてイカれちゃったんでしょうか・・。
なんでまた可動域のリミッターが外れたのかは不明ですが。。

あっ、α57、中古で25000円で買いました。
α55、α65と悩みましたが。
α77、α77Uは私のお小遣いでは無理でした。

書込番号:22000424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ595

返信75

お気に入りに追加

標準

ボケちゃうんですが

2018/07/26 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

これで写真撮ったら人物はくっきりだけど
背景がボケちゃったするんだけど
人物も背景もボケずくっきりさせる設定はどうやればいいんでしょうか??

書込番号:21989450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/26 15:35(1年以上前)

壁にぴったり くっついてもらう。
とか

書込番号:21989477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/26 15:57(1年以上前)

かこきまさおさん こんにちは

レンズはnaniwoo使いでしょうか?

標準ズームでしたら 広角側にして絞りを絞ると被写界深度深くなりますが 背景と被写体の位置などで 変わってくる場合があります。

また 望遠ズームだと 絞っても背景のボケ消せない場合もあります。

書込番号:21989506

ナイスクチコミ!6


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/26 15:58(1年以上前)

>かこきまさおさん
レンズは何をお使いですか?

書込番号:21989507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zabiramさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 16:07(1年以上前)

…悪いことは言いませんので、
いますぐこのカメラを売り払って、スマホで撮影するようにするか…
カメラの勉強を始めるか…
どちらかかと。

書込番号:21989522

ナイスクチコミ!88


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 16:19(1年以上前)

ピント優先ならパンフォーカスに設定しましょう\(◎o◎)/!

例)28mmf8で3m先にピントを合わせれば1.5〜∞

書込番号:21989542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/26 16:28(1年以上前)

F値を大きな数字(8とか16)にする
被写体と背景を近づけ、カメラは離れ、なるべく広くワイド側で撮る

です

書込番号:21989556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2018/07/26 16:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>becchi@さん
レンズはnaniwoo使いでしょうか?

ソニー純正24-105f4です^_^

書込番号:21989567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/07/26 16:45(1年以上前)

>zabiramさん
…悪いことは言いませんので、
いますぐこのカメラを売り払って、スマホで撮影するようにするか…

そうそう。スマホだと全体がボケずに撮れますね。
だけど画質が悪いからこちらとレンズもオマケのやつじゃ悪いからって評判の高いの別で買ったんだけど
なんかピント合ってないとこは全部ボケボケに写っちゃうしなんか失敗しちゃったの感じなのかな?

スマホみたいに全部ボケずにしっかり描写されて
本機のピント合った部分みたくくっきり超高解像度で
写るのってないんでしょうか?

ひょっとしてフルサイズじゃない方が良かったのかな?
rx100買おうかと思って店員に聞いたら
フルサイズ勧められて1型とじゃ雲泥の差で遥かに画質が上だって言うから奮発してフルサイズ高い金払って買ったのに ボケボケでこれはない、、、

書込番号:21989580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/26 16:50(1年以上前)

『被写界深度』

これが理解できていないと、
どんなに高額、高性能なカメラを買われても、
無意味かと・・・

書込番号:21989590

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/26 17:01(1年以上前)

スレ主さま

ほら男爵さんが書かれているように、
まず、絞りを絞ります(f値をf4→f5.6→f8→f11→f16と大きくする)。
絞りの効果は、EVFですので、すぐ(撮る前に)ファインダーで確認
できると思います。
絞り値を変えると、シャッター速度や感度がそれに連れて変わりますが、
いろいろ試されるといいと思います。

書込番号:21989604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/07/26 17:44(1年以上前)

>かこきまさおさん
https://acafe.msc.sony.jp/college/lesson/2.html
このリンク先の ソニー自身による説明が、役に立つかも知れません。

書込番号:21989663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/26 17:51(1年以上前)

>かこきまさおさん

絞りをF11に。

書込番号:21989680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/26 18:00(1年以上前)

>かこきまさおさん

>ひょっとしてフルサイズじゃない方が良かったのかな?

 結論から言えば1型のコンパクトデジカメの方が楽だったとは思います。
 今の写真は、ピントの合った部分はくっきりと、それ以外はぼかして、被写体を浮き立たせるという手法が流行してて、そういう撮り方をするには、フルサイズ機はピッタリなんですが、すでにコメントのある「被写界深度」という概念をある程度分かってないと、旅行先での記念写真などで、人物も背景もピントの合った写真は撮れません。
 店員さんにどういう相談をされたか分かりませんが、単に「奇麗な写真が撮りたい」としか言ってなければ、フルサイズ機の方が奇麗に撮れるというのも頷けます。

 「被写界深度(絞りと焦点距離とピントの合ったように見える範囲の関係)」を少し勉強されることをお勧めします。

書込番号:21989700

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/26 18:06(1年以上前)

とにかくカリカリに絞る。

書込番号:21989715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KATSU-SSさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/26 18:19(1年以上前)

>かこきまさおさん
奥行き方向にピントが合う範囲を被写界深度といい、手前から無限遠までピントが合っているのをパンフォーカスといいますが、
被写界深度の深さ(範囲の大きさ)はセンサーサイズが小さい方が深くなります。計算式で決まってるので性能は無関係です。
だから皆センサーが小さいスマホを勧めるのです。今時のスマホの画質は侮れませんよ。

被写体が鮮明に写り背景がボケる、しかもF4で簡単に。
これがセンサーが大きいフルサイズのいい所でセンサーが小さいスマホには不可能でした(過去形)

今では複数のレンズを使い測距して、画像加工してボカすスマホが出てきています。
フルサイズ機でも手前、中間、奥とそれぞれピント位置をずらして撮影してパンフォーカス写真を合成する機能が機種によってあります。(当機にはありません)
苦手はCG、合成で何とかする。

当機の設定で被写界深度を深くするには
・F値を大きくする。
・APS-Cクロップ、スマートズーム、全画素超高解像度ズームを使って焦点距離を短くする。
例えば、普通に撮って75mmのをクロップして同じ大きさになるようにすると50mmになります。確実に被写界深度は深くなります。

書込番号:21989742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/26 18:47(1年以上前)

ん?事情を話して返品して、
RX100を買えばいいだけでは?

書込番号:21989794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/07/26 18:48(1年以上前)

>かこきまさおさん
実に清涼感あふれるナイスボケです。

書込番号:21989798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/07/26 18:51(1年以上前)

>かこきまさおさん

フルサイズって、ある意味、ボケを楽しむためのカメラですので、選択ミスしちゃいましたねー
でも、使いこなしでカバーできるので、まずは絞り優先にして絞りましょう。オートではダメです。

絞れば絞るほど、被写体の前後がシャープになります。

またさらにちょっとしたテクニックですが、絞った上で、MFにて被写体よりやや後ろにピントを持っていく。
そうすると、被写体も背景もバランスよくシャープに写ります。

どの程度後ろに持っていくのかは、何パターンか試してみるしかないのですが、被写体が上半身とか近くなら、あまり後ろには持っていけません。全身や数名での全身なら、若干後ピンにするといいかもです。

でも、本来はボケを楽しむためのフルサイズなので、APS-Cやm43に変更するのも手ですね。
ソニーならAPS-Cのミラーレス一眼も出ているので、レンズは使い回せるので、α6000シリーズあたりを買うのも良いかもです!

書込番号:21989812

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/26 19:20(1年以上前)

解像度が高いので、画面の1/9に全身が写るように離れて撮れば良いのではないでしょうか。

書込番号:21989868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/26 20:56(1年以上前)

別機種

ぐへへへ 、 ぎゃははは。

スレ主さんには DSC-H55 がオススメです。

書込番号:21990091

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンからマウント替え相談

2018/07/26 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件


現在、canonEOS6D+SIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L の装備で主にポートレート撮影をしている者です。

携帯性等を考慮し、マウント替えをしようか悩んでいます。
ズームレンズキットのレンズで対応できるかどうか、画質、使い心地等、ご意見頂けると嬉しいです。

書込番号:21989229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/07/26 13:25(1年以上前)

>おのんごさん

現時点ではEFとFEのダブルマウントで、
EFレンズをマウントアダプターで使ってます。
α7RVですけど。

ポートレート撮るなら単焦点の方が
良くないですか?
もしα7V買うなら、とりあえずシグマの
MC-11マウントアダプター買って、今ある
シグマの50ミリ(アート?)で試して
みては?
少しずつシグマからFE用の単焦点レンズも
出るようですしね。
風景ならまだしもポートレートなら単焦点を
ぼくはおすすめします。

書込番号:21989301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2018/07/26 14:26(1年以上前)

当機種

CanonEF50mm アダプタ経由での作例

スレ主さまのポートレート撮影ですが、メインが屋外なのか、ライティングされている状況なのか、自分でライティングをセットする撮影なのか、によって最適な機材が変わってくると思います。 自分は4K動画撮影のためα7-IIIを購入しましたが、多灯でのストロボの操作性はCanonに一日の長があり、静止画ではまだCanonメインで使っています。(自分の意見では、ポトレ撮影で大切なのは 1番がモデル、2番がライティング、3番が背景と構図、4番がポージング、5番がカメラです。)

私の場合、Canonレンズがアダプター経由で問題なく利用でき、瞳AFも使えましたので、現在はSONYレンズは28-70のレンズキットのみ。 キットレンズは軽くてコンパクト。写りも悪くないですが、所詮F3.5-5.6の表現です。 必要に応じて、Canonやシグマの単焦点をアダプタ経由で使っています。 

スレ主さまの場合、α7-IIIのレンズキット+マウントアダプタを購入され、6Dを処分される前にストロボを含めたシステムとしての使い勝手を試されると良いのではないでしょうか。

書込番号:21989378

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:13(1年以上前)

キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
普通の人は、待ち、だけどね。

書込番号:21989535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/26 16:15(1年以上前)

自分的にはα7にこのキットレンズは良いバランスだと思っています。
用途を考えると十分対応できますが新規購入ならキャッシュバックキャンペーンを利用して、α7RU+24−70mmF4がお得では?

書込番号:21989537

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/26 16:16(1年以上前)

ニコン、キヤノン、ミラーレス出揃ったらソニーももっと安くなるかもよ。そん時決断したら。

書込番号:21989539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2018/07/26 17:19(1年以上前)

Canon EOS 5D Mark IVとSONY α7 IIIのダブルマウントで使っている者です。
SONY Cyber-shot DSC-RX100M6があんまりよかったので、α7 IIIにまで手を出してしまいました。

マウントアダプターでも、使い心地は悪くないので、α7 III+MC-11でお試しになられたらよいかと思います。
ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

書込番号:21989624

ナイスクチコミ!9


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/07/26 17:40(1年以上前)

>おのんごさん
レンズキットで購入しました。
このレンズは携帯性・軽さなどを考慮すると充分使えます。

また値段もカメラ単品で購入するより¥2万程度で
ヤフオクやメルカリではそれ以上の価格で売れています。
このためその手間を惜しまなければ黒字化します。

さてお持ちのレンズがSIGMA50mmF1.4 EF24-105F4 L との事ですが
F値と焦点距離からキットレンズでは事足りません。

このためmc-11を別途購入するか、全て売却してSONY純正にするかの二択だと思います。
24-105に関してはタムロン28-75F2.8の選択肢もあります。

悩むのもカメラの楽しみです。
ぜひ良いご選択を。

書込番号:21989655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2018/07/26 18:57(1年以上前)

6Dと24-105を売り払って50Artはマウント変えサービスでEマウントにして運用すると良いかもです。

自分もキヤノンからのマウント移行しました。
とにかく瞳AFが便利なのでピント気にせず構図に集中でき、ダイナミックレンジも広いので現像の粘りもキヤノンとは格段に違います。
但しVのEVFや背面液晶はあまり綺麗では無いのでそこはちゃんと確認して納得できれば買い替えをお勧めします。

例えキヤノンがフルサイズミラーレス出しても様々な意味で期待を裏切られるのは今までを見れば分かります。

書込番号:21989819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/07/26 19:51(1年以上前)

>おのんごさん
6D +SIGMA 50mmF1.4 +EF24-105mm F4L
680g+815g+795g=2,290g

a7II+Planar T* FE 50mm F1.4+FE 24-105mm F4
565g+778g+663g=2,006g

一割くらいしか、軽くなりませんけど。

新しく買う機材は、50万位ですか??
下取り分が下がるけど、、、、、

新しく、ほかのレンズ買った方が良いような気がします。

ボディーを変えても、あまり変わらないと思いますよ。

書込番号:21989936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2018/07/26 21:15(1年以上前)

>ポートレートなら、FE85mm F1.8がおススメです。

わたしもそう思います。

このレンズ、口径食が出る場合もありますが、SEL85F14GMより、AFは、速く、瞳フォーカスもバッチリで、軽くて使いやすいです。
コスパ的には、非常に優れたポートレートレンズだと思います。

レンズの解像的には、GMと比較しても、遜色ないと思いますね。

書込番号:21990156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/26 21:25(1年以上前)

とっとと買い替えるのが吉でしょう。6Dよりも撮影効率が遥かに良いです。YouTubeのイルコ氏も買い替えたくらいなのでライティングシステムが云々も殆ど関係ありません。
また特にFE50mmプラナー&85mmGMの写りはシグマART以上ですよ。

書込番号:21990182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/26 22:31(1年以上前)

次から次に 良いカメラ出ますから 慌てないほうが良いかと
ソニーのおかげで カメラ本体は 多少安くて 良いもの増えてきてるので
あと少し待てば 良いフルサイズ機が 10万円ちょっとになりそうです。


書込番号:21990327

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/27 09:53(1年以上前)

キヤノンは出たとしても来年、また、レンズが揃うまでには数年かかると思います。

今、α7IIIを購入して、4年後に、考えても良い気がします。

ただ、すでに現時点で、αは、ほぼ完成形になっているので、αで良い気がしますけどね。

書込番号:21991117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/27 11:35(1年以上前)

>キヤノンがフルサイズミラーレス出すって言ってる今のタイミングで?
>普通の人は、待ち、だけどね。

出すと言っても、暫くかかるだろうし、どんなカメラになるかも分からないです。
待ってはくれない被写体もあります。

書込番号:21991279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/27 13:07(1年以上前)

自分はCanonを使用していて、α7Bを買い足しました。
現状ではCanonのレンズをSIGMAのMC-11を使って使用しています。

ポートレートを撮るならキットではなく、本体とMC-11を購入して、現状のレンズを使用したほうがいいと思います。

現状でF1.4をお使いのようなので、キットレンズの明るさでは満足しないと思いますよ。

書込番号:21991439

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

>おのんごさん

レンズキット購入者です。

焦点距離的にはポートレートでも使えると思いますが、F値的に不満が出るかもしれませんね。
全体的に少し眠たい描画の様に感じるレンズです。

僕はスポーツ撮影もしたくて、FE85/F1.8を購入。コレも品薄ですが、たまたまタイミングが合って入手できました。
あと、タムのA036も1ヶ月待ちで入手できたので、付属レンズはお蔵入りしています。

ボディを含めて、お試ししたいということでしたら、レンズキットアリと思います。
今は、SIGMAから単焦点が揃いつつあるので、お好みの焦点距離と組み合わせてスタートすると、7M3の画質評価とか、いいところが見えると思います。

イチオシは前出のFE85/F1.8です。

これでレンズキット出せばいいのにと、レビューしている方が確かおられたかと・・

書込番号:21992306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/08/01 08:38(1年以上前)

シグマさんが、MC-11ばっかり売れて肝心のうちのレンズが売れてないんですよって、話も聞くくらいなので、
だいたいのユーザーさんはボディのみ購入、MC-11で対応しているものだと思います。
ニコンの新マウントがF0.95実現できる口径というのもあるので、キヤノンミラーレスの仕様を確認してからでも遅くはないでしょうね。
効率的に撮影をしなければならない場合でも、MC-11経由でも6Dで撮るよりは全然良いと思います。
この時期にマウント移行すれば良いじゃんなんて軽々言えないです。

書込番号:22001442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/08 22:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|

書込番号:22381159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/02 22:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ で、どうなったん? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23885467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

おすすめアクセサリー

2018/07/12 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:16件

本機とタムロンないし純正のズームレンズの購入を検討しておりますが、本機を購入した場合に
これはあった方が良い或いはあったら便利といった
おすすめのアクセサリーがあればご推薦下さい。

書込番号:21957280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/12 07:27(1年以上前)

>椿森交差点さん
このカメラは良いですよ。
不足してるところが無い。

さてアクセサリーですが
UHS-2のSDカードは必ず買いましょう。
UHS-1と比べて連写時の書き込みが何十秒も違うので待たされる感覚がありません。
キタムラのネット週末セールでサンディスク・エキプロ128GBが2万ちょっとで買えました。受け取りは店舗でも可能です。

充電器が付いてないので中華充電器も買いました。

グラマスの液晶保護ガラスも良いですよ。

最低必要なのはこれくらい。
後は手の大きさによってグリップエクステンションやL字プレートが必要かも知れません

書込番号:21957295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/07/12 07:28(1年以上前)

液晶を守るために、液晶フィルム。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0MarkII-SONY-%CE%B17%E2%85%A1%E5%B0%82%E7%94%A8-DGF2-SA7M3/dp/B07BMPH7F9

あと、レンズにフィルターレンズを装着されると、ホコリやゴミなどからレンズを守ってくれます。

書込番号:21957296

ナイスクチコミ!3


gtrgoodさん
クチコミ投稿数:22件

2018/07/12 07:31(1年以上前)


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/12 07:38(1年以上前)

サクラスリング、男性バージョン♪

書込番号:21957317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/12 08:12(1年以上前)

>これはあった方が良い或いはあったら便利といった

SDカードと
付けるなら液晶保護シートとレンズフイルター

他は追々で良いかも




書込番号:21957369

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/12 08:18(1年以上前)

三脚

書込番号:21957385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5 αcafe 

2018/07/12 13:12(1年以上前)

他の方も既に指摘している通り、このカメラ、バッテリーの充電アダプターが付属しておりません。

自分で買わない限り付属のmicro USBケーブルを繋いで充電する羽目になります。
充電時間も余計にかかる上、そのうちカメラ側の端子が接触不良になってしまいそうで不安です。

おそらく充電器は買う羽目になるでしょう。私は純正(BCQZ1)を買いました。

あとCanonを使っていた自分からすれば、α7系のグリップの悪さに驚愕しております。
重いレンズをつけていると本当にホールドしにくい。

私はSmallRig 2122を購入しました。

https://www.smallrig.com/smallrig-l-bracket-for-sony-a7iii-a7m3-a7riii-a9-2122.html

装着してみたところ、確かに付ける前よりはマシになりましたが、それでも私が使っていたEOS80Dのほうがマシです。

SonyのH前社長はカメラのデザインは新製品が出ても変えないと言っていたのを何処かで読みました。

技術的には素晴らしいカメラですが、もしかするとこのデザインが後々ボトルネックになるのではと考えています(笑)。

カメラ自体は大変満足しています。

書込番号:21957890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/07/12 17:37(1年以上前)

>hirappaさん
>pent2houseさん
>gda_hisashiさん
>hiro*さん
>gtrgoodさん
>アルカンシェルさん
>becchi@さん

早速ご回答頂きましてありがとうございます。

>>hirappa

>>三脚

具体なおすすめがあればお願いします。

携帯性の良いものがベターです。


書込番号:21958246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/14 00:26(1年以上前)

>椿森交差点さん
このカメラは標準ズームや135mm位までなら
giztoの1型のトラベラー三脚がベストで縮長が40cmを切るものもあります。
https://www.manfrotto.jp/gitzo/tripods

また楽天にマンフロットのアウトレットショップにgitzoもおいてあります。
しかしgitzoは中古でも十分だと思いますよ。
私は米尼から古い型を輸入したのが1本と
メルカリで購入したのが1本の計2本です。
因みに税関に問い合わせたらカメラ用三脚は関税は掛からないと言うことで安心して購入しました。

さらにマンフロットがα7シリーズ用のトラベル三脚を販売しています
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124196.html>pent2house

しかしなんと言うんでしょうねbefreeの色だけを変え実勢価格を上げてる感じは気に入りません。
さらにアルミはズッシリ重く冬は素手では冷たすぎます。

「家は3軒建てる」の様に「三脚は3本買う」と言われてます。
また結局カーボンに行き着くので遠回りせずに最初にgitzo 1本からスタートするのが良いですよ。

書込番号:21961152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/07/14 00:37(1年以上前)

大変申し訳ありません
下のリンクを間違えていました。
正確には下記のサイトです。
https://www.manfrotto.jp/befree-advanced-designed-for-cameras-from-sony

書込番号:21961173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

ファームウェアVer1.01でもタッチパネルがきかない現象がありました。
電源ON、OFF繰り返しても改善されず、バッテリーの抜き差しで直りました。皆様は現象でないでしょうか?
メーカーに問い合わせしても、わかりません、気になるようでしたら修理しますけどくらいの勢いでした。
症状としては、どういうタイミングでそうなるのかはっきりしません。イメージとしては、バッテリーを交換した後に良く起こる気がします。
保護フィルムは貼ってありますが、これもメーカー純正ですか?とか言われましたが、そういう物理的問題ではなく、全くタッチ操作を受け付けなくなるといった症状で、画面のどの部分を触っても反応がなくなり、メニューでON、OFFを切り替えても直らないです。
ファームウェアで改善されてるのかと思いましたが、ダメです。同じ症状を経験した方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。それとも修理が必要な故障なのでしょうか?

書込番号:21951730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 14:58(1年以上前)

>水曜どうでしょう!リターンズさん
こんにちは、ソニーはタッチ操作になって日が浅いので、いろいろあるのでは、と思っています。
わたしの7m3では、タッチパネル操作は問題ありません。ファインダーを覗いた状態では、著しく信頼性に欠けます。操作を受け付けない時、少し遅れて操作可能なときとか。
ちなみに、α9では、タッチパネル操作は問題なし、ファインダーを覗いた状態では、まったく受け付けない。
7R3では、どちらも問題なく操作できます。
まあ、こんなもんだと思って、しばらくは様子をみているところです・・・

書込番号:21951825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2018/07/09 22:01(1年以上前)

>南の月星さん
早速の回答ありがとうございます。信頼性というか、全くタッチを受け付けなくなる症状になります。
画面をタッチしても枠がでないです。無論ファインダーをのぞいた状態でタッチパネル有効にしてあっても操作できません。
やはり修理に出すべき症状なのでしょうかね・・・

書込番号:21952643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/10 07:09(1年以上前)

>水曜どうでしょう!リターンズさん
だいぶ気になさっているようですので、早めに修理にだされてみてはいかがでしょう。原因もはっきりするでしょうし。結果をご報告いただければ、うれしいです。
キヤノンなら、経験上、販売店に持ち込んで症状が確認できれば、新品交換は簡単でしたけど、ソニーは、そういう対応はしていないようだし。

書込番号:21953183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/10 18:42(1年以上前)

申し訳ないです、補足です。
α9は、もともとタッチパッドには対応してませんでしたね、訂正いたします。

きょう、友人の7m3で確認しましたが、同じ保護ガラスを使っていても問題なく動作してました。原因はガラスは関係なさそうですね。
わたしの7m3は、モニターが上手く閉まってないのかと思って、ゴミが挟まっていないかとか確認しながら、なんどか開閉を繰り返すと、ほぼ動作は問題なくなりました。なにが原因だったかは、わかりません。

書込番号:21954211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥202,973発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング