α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
最安価格(税込):

¥203,132

(前週比:-879円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,132¥2,105,849 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥203,132 (前週比:-879円↓) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオークション

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
278

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのレンズありますか?

2020/08/26 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
・室内で猫を撮影(動きは少ない)&外で犬を撮影(ドッグランで走ってる)
・黒猫がいるのでその子もハッキリ撮れるものがあると嬉しいです!

【予算】
・10万円以下であればうれしいです

【質問内容、その他コメント】
・α7 iiiで使います
・何かおすすめのレンズがあれば教えてください!
・室内用と野外用

書込番号:23623174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/26 13:34(1年以上前)

10万円以下なら
タムロン28-200を選びます

書込番号:23623313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/26 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) 黒猫=/75mmで撮影

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)サバトラ=200mmで撮影

>キぷぅハさん

Sony α7 Vを使っているものです。
レンズ選び、悩みますよね・・楽しいけど・・(笑)。

室内で動きの少ない猫ちゃんだけであれば・・

『TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)』

がおすすめです。ズームながらF2.8通しで明るいレンズです。
テレ端75mm F2.8の明るさは秀逸です。

ただ、外でドッグランを走っているワンチャンも撮影したいとなると、ほら男爵さんもお勧めの・・

『TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)』

が使いやすいと思います。F2.8始まりで明るいです。テレ端は200mm F5.6となりますが、野外であれば問題無いでしょう。

私は両方使っていますが、小型・軽量でとても扱いやすいレンズです。
ポイントは”小型・軽量”と言う所です。
共に、Body側の手振れ補正も効きますし、動物瞳オートフォーカスも効きます。
価格も\10万の予算に余裕で納まりますよ。

参考までに、上記二つのレンズでの作例を上げておきます。
共に、Sony α7 VJ PEG撮って出し。Model A036は75mm、Model A071は200mmとそれぞれテレ端(最大望遠率)で撮影。
未編集なので参考になるかと思います。

好みのレンズに出会えると良いですね!


書込番号:23623444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/26 15:38(1年以上前)

>キぷぅハさん

10万以下がご希望という事ですが、ドッグランと室内の両方をカバーして10万となるとかえって遠回りになると思います。最初から20万の予算で徐々に増やすほうが半端なもの買わなくて済みますよ。

まずドッグランはタムロンの70〜180mmF2.8。これで確定。
室内は、シグマの24〜70mmF2.8。タムロンの28〜75mmは軽くて良いけど、その分画質やボケが常にきれいなわけじゃないのとワイド側が狭いのが微妙です。私はそこをカバーする単焦点を一緒に携行して使っています。
ただ、標準ズームの開放F2.8じゃボケが物足りない感はそのうち出てくるかと。いっそFE 35mmF1.8とサムヤン75mmF1.8あたりのコンビで撮ったほうが印象的な写真は撮りやすいと思う。FE85mmF1.8も評判良いですが、個人的に室内じゃ画角が狭くてあんまり楽しくないレンズです。

書込番号:23623502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/26 17:13(1年以上前)

こんにちは♪

さすがに10万円では辛いですかね??(^^;

個人的には・・・
普段使い(日常のスナップ写真)用に「標準ズームレンズ」=24-105oとか? 28-70oとか??
室内&ペット&ノーフラッシュ撮影用に「単焦点レンズ」=50oF1.8かな??
ドッグラン用に「望遠ズームレンズ」=70-300oとか?? 100-400oとか??
↑こー言うレンズが「3本」必要だと思います(^^;

残念ながら・・・1本ですべて賄えるオールラウンドなレンズってのは、この世に存在しません(^^;

ダーサラさんのアドバイスにあるタムロンの28-75oF2.8は、ギリギリ??室内&ノーフラッシュ撮影にも耐えうるレンズだと思うので♪ 最初の一本はコレかな??とも思うのですが。。。(^^;
チョット言い方が悪いかもしれませんが?? 「初心者さん」??に最初からサードパーティ製レンズをススメるのもど〜かな??・・・と思う所もあり。。。個人的には悩みどころです(^^;(苦笑

サードパーティ製レンズは、万が一トラブル(不良、故障)があった場合、SONYさんはメンドー見てくれませんから。。。
つまり・・・なんか?調子悪いな〜〜と思って、SONYさんへ持って行っても、サードパーティ製のレンズが不調だった場合。。。
↑SONYのカメラボディの方には何も問題ありませんでした♪・・・と言って返されるだけですので。。。
↑何も解決してもらえないんです(^^;
↑自分で、不調なのはレンズ側なのか?ボディ側なのか? 切り分けられるようになるか??
↑前述の様に、たらい回しにされるのを覚悟で、しつこくサービスセンター等の窓口と交渉する。。。
↑こー言う「メンドー」を厭わない性格なら良いのですけど??(^^;

ドッグランの方は、ど〜〜しても「高い」レンズになりますかね??
コレもサードパーティ製ですけど?? シグマの100‐400oDNあたりがおススメになると思います♪

まあ・・・ホントに家ネコさんと・・・ドッグランの撮影に特化する。。。
普段のスナップ写真なんか撮らない(あるいは・・・そー言う写真はスマホで十分)と言うなら??

SONY純正の50oF1.8 単焦点レンズと・・・シグマ100-400oと言う組み合わせは「アリ」かもしれませんが??
↑まあ・・・これでも予算チョイオーバーになっちゃいますけどね(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23623633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/26 20:45(1年以上前)

別機種
別機種

犬のどういう写真を取るかにもよるとは思いますが空中犬などを狙うと焦点距離が長いほうが格段に難易度は下がります。
昼間の空高くとんでる飛行機はマッハなのにゆっくり見えるってことと同じみたいです。
もちろん標準域で狙えないこともないのですが犬がどこにとんで行くかわからないのでかなり難しいと思います

犬種にもよると思いますが大きめのドッグランや大型海水浴場だと400は欲しくなっちゃうと思います。
ですが大きめのドッグランでもいつもお互い端と端にいるわけでもないので小型犬でも200で十分狙えます。
走ってる犬を撮るときは少し絞ると思うので暗いレンズで全然構わないと思います
ドッグランでそばに戻ってきたときにスナップ的になのも取れますし、上でもすすめられてる28-200がおすすめだと思いますよ。
6400の18-135ですが同じくらいの焦点距離ですので作例のせておきますね


書込番号:23623998

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/08/26 21:17(1年以上前)

出来るなら、予算を増やして、
室内とドッグランでそれぞれ分けて
レンズを使いたいですね。
標準ズームと望遠ズームの2本。

標準ズームはタムロンの28-75やシグマの24-70。

望遠ズームは70-300あたり。


で、ボディですが
α7Vは既にお持ち?
または、別途購入ですか?
既に持っていても、
レンズは持っていないとか?

書込番号:23624072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/26 22:00(1年以上前)

別機種
機種不明

自分はEマウントボディの
ソニーα7Sですが
1989年からAマウントユーザーですので
15年前のレンズでも
ついこないだに思えて

上から
1985年発売の
ミノルタ70-210mmF4
中古で3000円とか

15年くらい前の
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
中古で9000円とか

そんな数1000円のレンズで動体を撮ってます

Eマウントの人気で
Aマウントがめちゃ安いのです
先日 タムロンF004
90mmF2.8 USDの
未使用新品を16500円くらいで買いました
他のマウントの中古良品より
安いのがAマウントです

書込番号:23624171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/08/26 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

サンプル

キぷぅハさん

こんばんは。
ネコちゃんをハッキリと撮影できて10万円程度のレンズとなると、単焦点レンズにはなってしまいますが、私も使っているSEL55F18Z(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)がおすすめです(*^▽^*)
https://kakaku.com/item/K0000586362/

サンプル写真はカメラ(α6000)の撮像素子がAPS-Cなので、フルサイズのα7Vとは画角が異なるものの、ピントの合ったとところはハッキリ・クッキリと写せて、または開放F値は明るめのF1.8なので、綺麗にボケて室内での撮影にも強いです。


書込番号:23624261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2020/09/09 22:21(1年以上前)

>キぷぅハさん
少し前のスレでしたので、書こうか迷いましたが…

室内の撮影でしたら被写体までが近いと思いますので、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z)が重宝します。

フルサイズ対応ではありませんが、最短撮影距離が0.16 mととても短いので結構寄れるのです。

書込番号:23652504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。

以前、Sony NEX-F3を使用しておりました。その後、ニコンの一眼レフにしたものの私には重かったので
今回、フルサイズのSony a7Vに変えようと思っております。

そこで以前NEX F3購入時についていたズームレンズ(E18-55mm F3.5-5.6 )がa7Vに使用できるか教えて頂ければ幸いです。
初心者まる出しな質問で申し訳ございません。
同じEマウントなので使用できるのかな?と思ったのですが、でもフルサイズだし使用できないのかな?と悩んでおります。

また別件ですが、a7Vで使用できる広角レンズもしくは超広角レンズの購入も検討しています。
純正レンズが一番いいのでしょうが、まだ学生なので予算が限られています。
Samyang 14mm/F2.8 をお勧めされましたが、もし10万円前後で、おすすめのレンズがあれば
こちらも教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:23648006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/07 18:58(1年以上前)

こんばんは

NEX世代に着いていたものはAPSC用なので装着はできますけど、周りが影になったり(トンネルのような状態)、周辺の像がボヤけたり流れたりするでしょう。


今年に発売された
https://s.kakaku.com/bbs/K0001237298/
がお勧めです。

20mmなので、14mmとはだいぶ変わりますので、どのくらいの広角が必要なのか確認してください。

書込番号:23648033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2020/09/07 18:59(1年以上前)

使えはしますが、レンズの写る範囲(イメージサークル)APS-Cに合わせてあるので、センサーをフルに使いきれません。
確かAPS-Cにクロップだと10MPちょっとくらいかな

超広角、どのあたりを考えてるかにもよりますが、SEL20F18Gなんかは評判いいですね。10万ちょっとくらい。
ズームならとりあえずタムロン28-70/2.8 A036、シグマ24-70/2.8 DG DN、SEL24105Gの便利ズームじゃないでしょうか。無難ですし
ただし2470DG DNは重いので軽量化は厳しいですね

広角よりが欲しいなら、タムロン17-28/2.8 A037かな

書込番号:23648037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/09/07 19:09(1年以上前)

APS-Cレンズ対応の自動対応を設定しておけば意識することなく使用できます。
コンパクトでけっこうおすすめです(旅行などで時々使っています)。
が、同じキットレンズの28−70mmのほうが画質はずっといいです。

書込番号:23648064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/07 19:23(1年以上前)

あぁ…

そーいや、クロップ(APSC/Super35)でいちお使えましたね。

書込番号:23648098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/07 22:29(1年以上前)

別機種

使いこなせればAPSCでフル換算15mm

そだねースーパー35orAPSCモードをオートにしてれば
Eマウントと付くレンズは全部自動で切り替えられ、ファインダーでも区別できない位自然に移行する
動画撮影に動画専用レンズがほとんどAPSCだった事に起因する機能だけど
他メーカーの一眼レフみたいに、いかにもAPSC付けたから小さい枠デースなんて差別を感じない
なかなかフレンドリーな仕様ですね
でも注意点はフルサイズ換算27〜82mmの画角になってしまうし、画質もチョッチね
だからズームレンズキットならその不満も解消できます
超広角のズームレンズは予算ではムリがあるから、単焦点の方がいいかな
Samyang 14mm/F2.8は高級なレンズではありませんが、α7Vには欠点を覆い隠すぐらいの力量はあります

書込番号:23648531

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/08 10:36(1年以上前)

>たいやきすきさん
以前、Sony NEX-F3を使用しておりました。その後、ニコンの一眼レフにしたものの私には重かったので

使えるけど、フルサイズ画角は得られないのでα6400とかにした方が良いと思いますよ。

α7Vにしても明るいレンズは大きく重いので使わなくなるのではと思いますね。

書込番号:23648950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/08 12:05(1年以上前)

ホント6400や6600でも隔世の感はあると思います
広角レンズもご希望の金額で調達できると思いますし
軽量コンパクトは正義だったりします

書込番号:23649067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/08 13:18(1年以上前)

>たいやきすきさん

>その後、ニコンの一眼レフにしたものの私には重かったので

 ニコンは、何を使ったのでしょう。FX,DXどの機種を使って重いと感じたのでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001572_K0001036274_K0001084541_K0000922070_K0000958801_K0001222485_K0000991223&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

 上のリストは、NEX3、α7Vとニコンのデジタル一眼レフ機の比較ですが、重量の欄を見ればわかるように、NEX3は圧倒的に軽量ですけど、α7Vになると、ニコン機でもDX機との比較なら、ボディ重量に差は無いか逆に重いくらいで、FX機でもさすがD800系とかその上とはかなり重さに違いがありますが、D780とでしたらわずかに200グラムほどの差にすぎません。

 それで、予算が限られると言いながら、高額なフルサイズミラーレスに買い換える理由があるのでしょうか。

 ご質問の18-55については、既に先輩方から回答があるように、APS−Cクロップで使えますが、18-55を使うのであれば、わざわざフルサイズを購入する必然性は少ないと思います。

 たしかに、広角レンズについては、フルサイズの方が選択肢は増えますが、これとて軽いわけじゃないですよ。例えば、予算はオーバーしますが、AFできる超広角では一番明るいシグマの14ミリF1.8はレンズ単体で1キロ以上の重さがあります。

 重さと予算の問題があるなら、フルサイズが絶対に必要という事情があるのでなければ、ソニーであれば、α6400などのAPS−C機に、広角はE10-18F4 OSSくらいの方が軽くて使いやすいように思います。

https://kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:23649162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:30(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんにちは。ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、装着できるのは嬉しいです。影などは気になりますが、一度使用して試してみたいと思います:-)

また、おすすめのレンズありがとうございます!
口コミなど良いので、気になります。
普段は風景や花畑を撮っていて、風景×ポートレートにも挑戦したいので広角レンズが気になっていたところです。
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23649538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:35(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。
クロップ撮影というものを初めて知りました!使用できると知って嬉しいです。
まずは、色々と試してみたいなと思います。

レンズのおすすめもありがとうございます。すべて検索してみました:-)
予算的には単焦点しかないかな…と思っていましたが、
タムロン17-28/2.8 A037がすごくいいな!と感じました。
風景や花畑などをよく撮り、今後は風景×ポートレートも撮ってみたいなと思っていたので
候補に入れさせていただきます。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23649550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:39(1年以上前)

>杜甫甫さん

こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。

>APS-Cレンズ対応の自動対応を設定しておけば意識することなく使用できます。
意識することなく使用できるとのこと!嬉しいです。試してみたいと思います。
自動対応を設定とありますが、何か本機側で設定がいるのでしょうか?
私も旅行先で撮ることが多いので、サブとしてでも一本レンズがあるのは心強いです。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23649560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:46(1年以上前)

>mastermさん

こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。

>スーパー35orAPSCモードをオートにしてれば
とのことですがAPSCモードというものが本機についているのでしょうか?
サブレンズでも使えるのは嬉しいです。色々試しに撮ってみたくなりました。

>Samyang 14mm/F2.8は高級なレンズではありませんが、α7Vには欠点を覆い隠すぐらいの力量はあります
いつかは高級なレンズも買いたいなと思いつつ、まずは手ごろなレンズで練習をしたいなと持っていたのでそれを聞いて安心しました。もちろん単焦点レンズも候補にいれて選んでみたいと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23649566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:47(1年以上前)

>with Photoさん

こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。
6400も候補のうちではありますので、もう一度比較してみようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23649570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 17:50(1年以上前)

>mastermさん

軽量は正直とっても魅力的です。
6400も候補のひとつではありますが、
購入したら長く使おうと思っているので、
フルサイズで頑張りたいなとも思っています:-)

書込番号:23649574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 18:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんにちは。ご回答頂きありがとうございます。
またご丁寧にリストにまとめて頂き、とても見やすく参考になります。ありがとうございます。
確かにこうやって比較すると以前のものと数百グラムしか変わりませんね。

5-6年ほどNEXF3を使用していて、その後両親にNikonのおさがりを貰ったのですが、操作感にあまりなれずNEXより重いな〜という感じで使用が遠のいてしまっていました。
操作感はソニーが好きだなと思ったのでソニーにしようと思っています。
フルサイズなのは単純な理由ですが、6400より見た目が好きなのと、購入したら長年使うと思うのでAPSCよりもフルサイズに挑戦してみたいなと思ったのが発端です。(あとはサイレントモードがあるのや口コミがとても良いのがすごく魅力的です。)
また風景や、花畑などをよく撮るので、広角レンズが欲しいなと思っていたところ、仰る通り、レンズの種類がフルサイズだと沢山選択肢があったので、今後のことを考えてもフルサイズがいいのかなと。

ですが頂いたご回答を見てみると6400でもいいのかなという気もしてきました:-)
一度電気屋さんで相談してみようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23649601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチトラッキングの有無について

2020/09/03 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

先日、α7iiiを購入しました。

フォーカスについて色々見ていて気になったのですが、
「タッチトラッキング」機能は搭載されてないのでしょうか?

α9(アップデートで)やα6400は搭載されているようですが、α7iiiではその項目が見つからず困っています。

タッチトラッキングはとても便利な機能だと思うのですが、どうなのでしょう。

ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23638428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/03 07:29(1年以上前)

>RickyIさん

答えはひとつです。

α7 IIIにタッチトラッキング機能はありません。

書込番号:23638678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/03 07:38(1年以上前)

>RickyIさん

名称は違いますが似たような機能(おそらくタッチトラッキングの前身)が
ありますのでそちらをご活用ください。画面タッチで被写体も選べます。

中央ボタン押しロックオンAF
https://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001644775.html

書込番号:23638689

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2020/09/03 23:30(1年以上前)

>地球の神さまさん
これだと思います!

名前は異なりますが、機能は似てますね。
違いは手順が一つ多いことでしょうか。

ありがとうございます!

書込番号:23640415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/04 07:57(1年以上前)

>RickyIさん

>名前は異なりますが、機能は似てますね。

ロックオンAFを進化させたのがリアルタイムトラッキングです。
AIを活用して瞳も検出するなど、前者より追従性能は向上しています。

書込番号:23640770

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2020/09/05 23:28(1年以上前)

>地球の神さまさん
そういう違いなんですね!
よくわかりました! ありがとうございます!

書込番号:23644411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

動画のテザー撮影について

2020/08/27 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
動画のテザー撮影について教えてください。

PCとカメラを接続してリモートを使う
このときtypeC接続で給電しながら撮影は可能でしょうか?

また下記も可能か教えてください。
PCのプレビュー画面の任意場所クリックでフォーカスをあわせること(AFは都度合わせるワンショットAF)
PC画面から録画ボタンが押せる。
録画終了後、都度PCに取り込むか選べる。

Panasonicのテザー撮影ソフトが上記可能なので同じことが出来るか知りたくて質問しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23625443

ナイスクチコミ!6


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/27 19:22(1年以上前)

PCより基本スマホでコントロールの時代?
写真屋さんがテザーしたがるけど、使い勝手はスマホの方がいい

今、PCではImaging Edge Desktopが担当
撮影調整から印刷まで全行程を多ソフトで分担
他社ソフトも挟み込めるので、多彩な事が可能になる

書込番号:23625705

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/27 19:23(1年以上前)

ちなみに
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/
このサイト参照

書込番号:23625709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/08/27 20:13(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます。
スマホも使えるのですね、画面が小さいかなと思っていましたがPanasonicで試してみます。

書込番号:23625815

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/27 22:03(1年以上前)

>セロリ森さん
カメラ側がUSB充電でなくUSB給電に対応していると可能です。端子は機種により変わります。パナソニックのテザー対応機種は一部を除いてUSB給電の機種です。ソニーも最近の機種はUSB給電対応になっています。

書込番号:23626052

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/08/29 08:18(1年以上前)

>セロリ森さん

自分は殆ど動画撮らず、また手持ちはα7RM4であってα7M3じゃないのですが、この二つは世代的に(ほぼ)同じでヘルプガイド記載も大体同じようです。ので、USBテザリングについていまちょっと試してみましたところを以下ご参考までに:

> PCとカメラを接続してリモートを使う;このときtypeC接続で給電しながら撮影は可能でしょうか?

USB給電での使用はUSB-CでもUSBマイクロ(α7系で昔から使われてるもので、USBデータ通信とケーブルリモコン制御とで用のもの)でも可能です。ただし、USB給電使用できるためには、カメラ本体にバッテリーがはいっている必要があります ← https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0002709716.html?search=%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90
本体バッテリー抜きで外部給電使用するには、NPA-MQZ1 というアクセサリーが必要です。

> PCのプレビュー画面の任意場所クリックでフォーカスをあわせること(AFは都度合わせるワンショットAF)

動画撮影の最中にAFポイントを移動して手前フォーカスとか背景フォーカスとかに制御できるか?ということでしょうか。可能です。

> PC画面から録画ボタンが押せる。

可能です。

> 録画終了後、都度PCに取り込むか選べる。

静止画の場合には撮影後データを「カメラ保存」、「PCにのみ保存」、「両方に保存」から選べます。が、動画の場合には「カメ内のカードに保存」のみです。かつ、USB経由PCリモート制御をしている最中に撮影後動画データを「自動」で都度PCに取り込むのはナシです。動画データのPC取り込みについての自分の理解は、撮影後にPCリモートを切って、カメラをUSBマスストレージとしてPCにマウントし直すか、SDカードを抜いてカードリーダ経由でデータを読むかするか、です。が、なにぶんこの分野は殆どやってませんので、どなたからか訂正が入るかもしれません。

書込番号:23628464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/08/30 22:03(1年以上前)

>撮貴族さん
ご丁寧にありがとうございました。

>> PCのプレビュー画面の任意場所クリックでフォーカスをあわせること(AFは都度合わせるワンショットAF)
こちらについて教えてください。

動画でDFMが出来ないようです。動画撮影を始めてAFでピントを合わせる。そのあとピントを動かしたくない場合はどのようにすれば良いでしょうか?動画撮影中は常にコンティニュアスになっているようです。MF以外でコンティニュアスを解除する方法はありますでしょうか?

書込番号:23632382

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/09/01 19:11(1年以上前)

>セロリ森さん

> 動画でDFMが出来ないようです。動画撮影を始めてAFでピントを合わせる。
> そのあとピントを動かしたくない場合はどのようにすれば良いでしょうか?
> 動画撮影中は常にコンティニュアスになっているようです。

静止画撮影・動画撮影の双方でそれぞれにカスタムボタンを設定してあげて、「押す間AF/MFコントロール」とか「再押しAF/MFコントロール」を使う、という方法がありまして、それでお望みに近い制御が出来るように思います。ただしこれをPC制御のテザー撮影のときに使えたか?いま出先で手許にカメラなく定かでは無いのですが、ちょっとそこまでは無理だったのじゃないかなと思います。

書込番号:23635777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パナからの乗り換え検討

2020/08/21 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在Lumix G9proを使用中ですが、漠然とSONY機に憧れがあります。
乗り換えか両方持ちかは検討中ですが、SONY機を持ったことがないのでどのシリーズがいいのかいまいちわかりません。
せめて G9を超える性能は欲しいところです。
主に子どもと風景を撮ることが多いです。
やはりα7Bくらいでしょうか?

Lumixはズーム、広角、ライカの単焦点レンズの3本しか持っていませんが、SONYでもレンズ沼にハマっていく可能性が高いです。併せておすすめのレンズがあれば教えてください。

書込番号:23613721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2020/08/21 23:25(1年以上前)

>mr.potetoheadさん
自分だったらパナのG9pro継続の使いたいレンズ追加かな?
50-200ライカが欲しい(笑)

α7Vではなくα9なんですがG9proと比べると撮影の気軽さ操作性はG9proですね。
たぶん高感度性能やボケ以外はG9proのほうが言いような気がします。

α9持ち出す時はほとんどブラックアウトフリー目的なんで。

レンズ沼はまるならm4/3のほうがお値段的にまだ優しい…

書込番号:23613915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/21 23:26(1年以上前)

>mr.potetoheadさん
物欲に負けずに2台持ちで、適材適所というのがよくわかります。あとレンズ選びもお互いに補完しあうので欲しいレンズが見えてきます。

書込番号:23613919

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2020/08/22 04:21(1年以上前)

>漠然とSONY機に憧れがあります。

漠然とならやめといたほうがいいと思いますよ。

G9で満足できない何かを求めているのであれば…ありでしょうけどね。

書込番号:23614178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/08/22 07:04(1年以上前)

> せめて G9を超える性能は欲しいところです。
主に子どもと風景を撮ることが多いです。
やはりα7Bくらいでしょうか?

バッテリー容量とジョグスティックとAF性能の進化の3点を考えると、やはり7Vか7RVでしょうね。私のおすすめは後者です。操作カスタム性が非常に高いのでG9より使いにくいって事はないと思います。

レンズも、サードパーティーがあと一年で色々出すでしょうから、M43のF1.2クラスの半額以下〜同等の予算で買えますよ。シグマART 85mmですら意外とコンパクトだったから、他社も対抗してくる筈です。とりあえずシグマかタムロンの標準ズームを買っておけば良いのでは。

書込番号:23614275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/22 20:04(1年以上前)

>mr.potetoheadさん

こんにちは。

>せめて G9を超える性能は欲しいところです。

ソニーに限らずですが、G9を超えるAFのカメラは限られると思います。


当方はα7RIIIとG9どちらも使っていますが、AF-Sはもちろん、

AF-CもG9のほうが連写など、ずっと歩留まり良く撮れます。

(レンズは100-400GMとDG50-200またはDG100-400比で)


α7IIIもAF-Cの追従はよさそうですが、AF-Sなどの単写が

おおければ、G9のほうが全般的に速く感じられると思います。


AF-SではあれですがAF-Cも含めてG9を超える性能となると

乗り換えであればα9系にされた方が満足度は高い気がします。

(もしくは対R5/R6で出てくるかもしれない、来たるα7IVを待つなど)


G9は糸巻き型のファインダーの収差がありますが、高精細で

20コマ/秒でもブラックアウトフリーですので、α7IIIだと、そこも

気になるかもしれません。(連写はG9に任せるつもりだったため

α7RIIIのAFは気にならなかったのですが、比較的AFがよいと

されるα7IIIのファインダーは若干粗さが気になってしまいました。)

書込番号:23615788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/23 09:04(1年以上前)

いま高感度性能に不満がありますか? ボケが足りず不満ですか? それらはフォーマットが大きくならば解決するとしっかり確認しましたか?

おそらく漠然とFFを使ってみたいと思ってるだけなんでしょう。まあ好きにしたらいいけど、m43は売らないほうがいいと思います。「適材適所」って言葉は便利だけど、FFが適材である適所は全体の中の極々一部ですよ。

書込番号:23616706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ148

返信10

お気に入りに追加

標準

2台所有したほうがよいのか。

2020/08/15 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

2台所有したほうがよいのか検討中です。
撮りたいのは、ペット(室内犬です。動きは俊敏ではないです。散歩風景やお出かけ先の写真)、新幹線(ホームから)、旅客機、旅行先の写真(仏閣など)です。
ペット、旅行はソニーα7V
新幹線、旅行機は、D500にしようか検討中です。
他の機種があったら、お教え頂けたら幸いです。

書込番号:23602320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/15 21:37(1年以上前)

>ひろまん1983さん
2台にするなら
マウントを揃えたほうが良いと思うけど
マウントが違うとレンズも2倍になったりするし

なおかつ
バッテリーも共通のほうが良い
操作性も共通のほうが良い

使い易い道具になると思う

書込番号:23602340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/15 21:41(1年以上前)

>ひろまん1983さん

あれ?
もういくつものカメラ買ってますよね?

それとも買ったつもりのエアーユーザーでまた買うつもりだけのスレ?

書込番号:23602349

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/08/15 21:57(1年以上前)

スレ主さん、
過去のスレを回答もせず放置して、次々と新たにレス立てないで欲しい。

なぜ同じことを繰り返すの?

こんな事を続けても、
結果は、同じで進展もないね。

書込番号:23602382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度4

2020/08/15 22:02(1年以上前)

Z6はどうなったのですか?

書込番号:23602390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/15 22:06(1年以上前)

肉眼レフによる脳内写真はどうですか?

つまり、何も買わない。

書込番号:23602398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/15 22:36(1年以上前)

>ひろまん1983さん

 D500持ってるんでしょ?考える必要ないと思いますが。

書込番号:23602458

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/15 22:58(1年以上前)

持ってんじゃないの、D500。
D500板でサブ機はα6400、α6600、α7V、D5600 、Z50で迷ってたよね。

α7V持っててサブはα9かα7R4にするかで迷ってたけどこともあったな。

Z6は買ったんだよね。

そう言えばα7V持ってるのにX-T3にするかα7Vにするか迷ったりもしてたな。

もうやめなよ、支離滅裂な書き込み。

書込番号:23602495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/08/16 16:59(1年以上前)

>ひろまん1983さん

このスレで、
過去の貴方が立てたスレで
購入したとしている、
α7V、D500、Z6は、
本当に購入しているかを回答し、

更に、何度も嘘をついてまで
同じようなスレを立てたのか?
その理由をキチンと回答しなければ、
今後、新たにスレを立てても、
貴方の望む返信は無いと
思った方がよいかと。

書込番号:23603883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1409件Goodアンサー獲得:193件

2020/08/17 12:25(1年以上前)

>ひろまん1983さん

> 2台所有したほうがよいのか

2台所有したほうが良い必然的な理由があればそうなさったら良い。ということになると思います。たとえば、

- 複数の焦点距離域のレンズをつけて超速素早く切り替えて撮影する需要がある。いや、本当に。
- 絶対失敗できない撮影業務が頻回にあって、バックアップボディが必要である。我は一見必殺^H撮を旨とす。
- 撮影依頼を受ける訳だが、 CNS各社のボディを使っているところを見せないといけない。ってな大人の事情があるんだよね。
- 被写体バリエーションに対して、Pixel数・動体撮影の観点で単一ボディではカバーできないのです。そう、自分は幅広のヒトなの。
- この湧き上がる物欲を何としよう!兎に角自分は物欲に弱いんだな、これが。
- 物欲に弱い訳ではないが、ショップで見かけたボディが「どうか自分を買って下さい」と訴えてくる。その声が耳から離れないんで。
- 上のいずれでもない。が、なんとなく二台持っていれば格好良いじゃん。とか思っちゃう。

等等。ご自身で納得できてさえいれば、また経済的にも破綻なく成立・持続させることが出来るのでしたら、どれも立派な理由です。

書込番号:23605210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/08/20 13:55(1年以上前)

>ペット、旅行はソニーα7V
>新幹線、旅行機は、D500にしようか検討中です。

過去スレで所有しているとされる α7V、D500、Z6 を本当に所有していると仮定すると
Z6を処分しようかという質問なんでしょうかね?(FTZは結局やめたんかい?)

2台所有だのメインだのサブだの、持ってるんだったら、人に聞かずに
自分で決めればいいだけのことじゃないんですか?

とっかえひっかえ自分で撮り比べしたら?

書込番号:23610900

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットを新規書き込みα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
SONY

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

最安価格(税込):¥203,132発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1814

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング